ガールズちゃんねる

新婦が「結婚式当日に現れない」は本当にあった…地獄すぎる結婚式とその結末

193コメント2019/11/28(木) 02:49

  • 1. 匿名 2019/10/30(水) 09:17:03 

    式をドタキャンされ、新婦両親が土下座
                新婦が「結婚式当日に現れない」は本当にあった…地獄すぎる結婚式とその結末 | 日刊SPA!
    新婦が「結婚式当日に現れない」は本当にあった…地獄すぎる結婚式とその結末 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    化成メーカーに勤める本山裕さん(仮名・46歳)も若いころ、式当日に新婦にドタキャンされた経験を持つ。あれから21年過ぎた今でも、忘れられない苦い思い出だと話す。


    自身の控室で家族や親族と話をしながら式が始まるのを待っていたが、途中で両親が式場の係の人に呼び出されて退出。10分ほど経って戻ってくると、衝撃の事実を聞かされたそうだ。

    「母に『裕、落ち着いて聞いてね。実は、○○さん(新婦)がまだ会場に来ていないの』と言われたんです。想像すらしていなかった事実を知らされて頭の中は真っ白でした」

    当時は現在のように携帯電話が1人1台の時代ではなく、新婦はポケベルすら持っていなかった。ただし、このときは会場に向かう途中に事故に遭ったのではと心配していたそうだ。

     落ち着かずに控室の中をうろうろとしていると、新婦の両親がやってきて裕さんの前で「このたびは娘が本当に申し訳ございませんでした」と土下座。


    結婚式はお食事会に急きょ変更。会場の外では本山さんと両親がすべての出席者に対して頭を下げてご祝儀も返却。

     その後、両家で話し合いが持たれ、結婚式の費用は全額新婦側が負担。さらに慰謝料が上乗せされ、1000万円近いお金が支払われたそうだ。

    ちなみに気になる新婦の行方だが、実は本山さんと付き合う前から彼女は別の男性と交際。婚約した後も関係は続き、最終的にその男性を選んでしまったそうだ。

    +739

    -11

  • 2. 匿名 2019/10/30(水) 09:18:03 

    お金のある相手でまだよかったね。
    ここまで払う人滅多にいないと思う。

    +1838

    -7

  • 3. 匿名 2019/10/30(水) 09:18:52 

    その後幸せになってるのかな。

    +539

    -6

  • 4. 匿名 2019/10/30(水) 09:19:27 

    21年前の話…。

    +619

    -2

  • 5. 匿名 2019/10/30(水) 09:19:33 

    そんなアホな女とよく婚約したな相手の男も

    +170

    -49

  • 6. 匿名 2019/10/30(水) 09:19:37 

    リアルSATC

    +101

    -8

  • 7. 匿名 2019/10/30(水) 09:19:42 

    ええっ本当にあるの?!こんな話!


    っていう驚きは無いなあ。

    +500

    -8

  • 8. 匿名 2019/10/30(水) 09:19:50 

    結婚式当日だから意外にスッキリサッパリかもね。

    +325

    -11

  • 9. 匿名 2019/10/30(水) 09:20:04 

    結婚式に至るまでにキャンセル出来なかったのかな

    +726

    -2

  • 10. 匿名 2019/10/30(水) 09:20:09 

    披露宴3日前に破談になった人は周りにもいたけど、当日はまだ周りではいないな

    +438

    -1

  • 11. 匿名 2019/10/30(水) 09:20:15 

    昔はよく2chの結婚式修羅場スレまとめを見てたな…
    この人もドンピシャ世代っぽいから書き込んだことあるかもね

    +306

    -4

  • 12. 匿名 2019/10/30(水) 09:20:27 

    この後会社にも行き辛いやん…

    +435

    -1

  • 13. 匿名 2019/10/30(水) 09:20:30 

    不謹慎だけどこういう話もっと聞きたい

    +184

    -8

  • 14. 匿名 2019/10/30(水) 09:20:42 

    新婦には悪いがいい人生を送ってほしくないと思った
    挙式ドタキャンする以外に対処のしようはあったはず

    +791

    -7

  • 15. 匿名 2019/10/30(水) 09:20:53 

    >>3
    「大金ですがちっとも喜べず、ずっと口座に入れたままでした。まあ、32歳のときに結婚して、妻の『じゃあ、私たちの幸せのために使っちゃおう!』の一言でマイホームの頭金にしましたけどね(笑)」

    とりあえずお金は助かったっぽい

    +1188

    -7

  • 16. 匿名 2019/10/30(水) 09:20:55 

    糞嫁のご両親がきちんとした人だったのが救い。

    +1022

    -4

  • 17. 匿名 2019/10/30(水) 09:20:56 

    慰謝料諸々払わず逃げられなくてまだよかったね

    +290

    -7

  • 18. 匿名 2019/10/30(水) 09:20:59 

    だらしないクズ女…不幸になっちまえ👎

    +283

    -15

  • 19. 匿名 2019/10/30(水) 09:21:05 

    新婦や新郎が来ない!は経験ないけど1カ月もしないうちに別居して離婚した同僚がいたな

    +312

    -3

  • 20. 匿名 2019/10/30(水) 09:21:09 

    わけのわからんクソ迷惑な女だな

    +165

    -8

  • 21. 匿名 2019/10/30(水) 09:21:11 

    親に強制的に結婚させられたのかな

    +85

    -10

  • 22. 匿名 2019/10/30(水) 09:21:18 

    ポケベル📟

    +7

    -3

  • 23. 匿名 2019/10/30(水) 09:21:40 

    この新婦、身勝手過ぎる。早く断れなかったの?

    +220

    -5

  • 24. 匿名 2019/10/30(水) 09:21:48 

    本人のいないところで伝説のお食事会として語り継がれたんだろうな・・・。

    +397

    -3

  • 25. 匿名 2019/10/30(水) 09:21:49 

    だから結婚なんて嫌なんだよ

    +11

    -21

  • 26. 匿名 2019/10/30(水) 09:21:49 

    馬鹿な女だな…二股するなら上手いことやらないと。
    新郎もだけど新婦両親も可哀想。

    +182

    -10

  • 27. 匿名 2019/10/30(水) 09:21:58 

    >>12
    会社辞めたって書いてあった・・

    +126

    -3

  • 28. 匿名 2019/10/30(水) 09:22:21 


    昔って今より結婚直前に駆け落ちしたりドタキャンしたりって言う
    ドラマチックな展開の映画や漫画に影響受けてる人多そう。
    少女漫画もそんなん多かったもん。

    +224

    -2

  • 29. 匿名 2019/10/30(水) 09:22:31 

    >>12
    新婦が「結婚式当日に現れない」は本当にあった…地獄すぎる結婚式とその結末

    +185

    -3

  • 30. 匿名 2019/10/30(水) 09:22:42 

    本当にあるんだね…
    せめて、結婚式を挙げるって話が出た時「他に好きな人がいる」とか打ち明けてほしい。
    当日は本当酷い!!

    +351

    -1

  • 31. 匿名 2019/10/30(水) 09:22:45 

    ドラマでありがちだけど、式場って新郎新婦って個々で行のが多いの?
    うち、新郎新婦と着付けメイク頼んだ親族みんな、同じ時間に集合だったから、みんなで行ったけど。
    それとも、逃げるつもりだから、個々で行きましょうって言っておくのかな?

    +190

    -2

  • 32. 匿名 2019/10/30(水) 09:22:46 

    その女は結婚前から浮気して
    結婚後も不倫してたってわけだ
    金持ちっぽいから甘やかされて育ってきたんだろうな
    親に謝りに行かせてるし

    +161

    -13

  • 33. 匿名 2019/10/30(水) 09:22:46 

    結婚式はお食事会に変更……

    その場にいなくちゃいけなかった新郎の気持ち…
    いたたまれない気分だよね

    呼ばれた方も、そんな中何を話しながらお食事すればいいのやら…

    +341

    -1

  • 34. 匿名 2019/10/30(水) 09:22:55 

    >>19
    1ヶ月は早いね‼︎
    盛大に式挙げて一年以内に離婚したのが2組いる…。

    +129

    -3

  • 35. 匿名 2019/10/30(水) 09:23:10 

    結婚式の三日後に離婚した夫婦は知ってる。
    それはそれでご祝儀泥棒!って腹が立ったので、当日にキャンセルの方が良いかも

    +87

    -5

  • 36. 匿名 2019/10/30(水) 09:23:13 

    >>13
    2chのまとめ読んできなよ

    +0

    -6

  • 37. 匿名 2019/10/30(水) 09:23:18 

    式中、誓いの言葉で「誓いますか?」と何度聞かれても、新婦が無言だった式に出たことある。相当ざわついてた。うやむやのうちに進行したけれども。

    +300

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/30(水) 09:24:00 

    >>21
    だったら理解できるかな〜って。親から言われていたら断れないっていうのも気の毒ではあるけど。
    結婚って自分の人生が決まるもんね、もっと内容の詳細が知りたい。

    +104

    -2

  • 39. 匿名 2019/10/30(水) 09:24:21 

    だったらもっと早く言って別れれば良かったのに。新婦側も友人や関係者を式に呼んでただろうし、そんなことしたらその人間関係も信頼関係も全部崩れてしまう。その時はそれで良くても、必ず後で後悔する。

    +61

    -1

  • 40. 匿名 2019/10/30(水) 09:24:22 

    >>35
    普通、そういう場合、ご祝儀は返すよ。

    +87

    -1

  • 41. 匿名 2019/10/30(水) 09:24:50 

    「彼女は二股相手の男性と結婚し、別の土地で暮らしていると共通の知人から聞いています。ただ、実家からは絶縁され、祖母や母親の葬儀に参列することも許されなかったそうです。ザマーミロとは思いませんが、自分がやったことを考えれば自業自得でしょうね」

    絶縁されたんだね。そりゃそうか、、

    +463

    -1

  • 42. 匿名 2019/10/30(水) 09:25:10 

    1000万もらえるなら悪くないと思ってしまった貧乏な自分がむなしいです、、、

    +409

    -3

  • 43. 匿名 2019/10/30(水) 09:25:17 

    >>37
    とわに添い遂げることを誓いたくなかったんだろうね
    その後どうなったの?離婚したの?

    +176

    -4

  • 44. 匿名 2019/10/30(水) 09:25:41 

    >>31
    私の時は新婦の方が支度に時間がかかるということで先に式場入りした

    +138

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/30(水) 09:25:42 

    >>10
    式場へのキャンセル料金も高額だよね?

    +144

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/30(水) 09:26:58 

    こういうクズ女さん本当に多いなあ

    +9

    -14

  • 47. 匿名 2019/10/30(水) 09:27:03 

    結婚決まってから
    式のこととか何もしてくれなくて
    全部嫁まかせにして
    旦那が何にも気付かないだけで
    旦那が悪者で
    嫁が嫌になっちゃったパターンだと思ってたら
    嫁が悪者だった

    +68

    -4

  • 48. 匿名 2019/10/30(水) 09:27:14 

    もちろん、余興とかも無しだよね?

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/30(水) 09:27:21 

    >>34
    早く離婚する人って損切り早くて感心するよね

    私の同僚は結婚式したときにすでに不仲で、でも今更キャンセルもできないし世間体もあるから式あげたらしい。

    このドタキャン新婦もだけど、引き返せなくなったパターン多そう

    +186

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/30(水) 09:28:34 

    迷惑な話だなぁ…

    +50

    -1

  • 51. 匿名 2019/10/30(水) 09:28:41 

    すっごい迷惑…なんで結婚式まで約束しちゃったの?意味不明。
    ともあれ慰謝料と結婚式費用は出してもらえて良かったね。
    ご両親はまともなのね。

    +76

    -2

  • 52. 匿名 2019/10/30(水) 09:29:52 

    >>1
    実は本山さんと付き合う前から彼女は別の男性と交際。
    婚約した後も関係は続き、最終的にその男性を選んでしまったそうだ。

    悲劇のヒロインになりきってこういう状況にも酔ってそう
    ろくでもない女だよ。
    むしろこの状況を求めてたのかもね。

    +329

    -1

  • 53. 匿名 2019/10/30(水) 09:30:51 

    呆れて疎遠だけど、似たようなことの原因になった友達がいる。
    新郎新婦ではなくて、私の友達が新郎と浮気してた。
    結婚式の前日も新郎とラブホにいたと…
    でき婚だったから新婦は妊娠中。
    新郎側の友人は皆浮気してたこと知ってたから、新郎側の友人は白けたままとりあえず結婚式二次会だけはやって、結婚式やった後に新婦側にカミングアウトして、2、3ヶ月後に離婚してた。
    その後に再婚すればまだよかったんじゃないかと思ったけど、結局結婚せずに別れてた…
    もう新婦さんとお子さんが不憫でならない。
    浮気相手だった私の友達は、大恋愛のヒロイン的な感じで壮大な話として語ってくるし、疎遠。

    +195

    -5

  • 54. 匿名 2019/10/30(水) 09:32:23 

    >>44
    それなら、新郎が式場に行ったら、新婦が来てないって騒ぎになってるよね。
    親族親戚も集まってて式が始まるの待っているタイミングまで式場の人が黙ってるって不自然だよねぇ~

    +60

    -1

  • 55. 匿名 2019/10/30(水) 09:32:56 

    これとはまた全然違うけど、ブーケトスの時に新婦の友人たちが誰1人前に出なくて、何回か促されてめっちゃ渋々って感じで数人出てきたんだけど、ブーケが飛んできても誰も取らずに地面にポトッって落ちた式なら参列した事ある。
    誰1人取ろうとしないというか腕すらあげてなくてびっくりした。
    会社の後輩の式だったんだけど、すごくいい子なのに嫌われてたのかな…。

    +147

    -2

  • 56. 匿名 2019/10/30(水) 09:33:00 

    >>15
    いい人と結婚できたみたいで良かったなあ。

    +447

    -1

  • 57. 匿名 2019/10/30(水) 09:33:37 

    >>29
    居づらいよねぇ。
    会社の人にも結婚しますって報告してるだろうし参列してくれた人もいるだろうし仲人の上司もいる。
    顔を合わせる度に何て声かけたらいいか分からないお互いに。
    そんな空気になったら辞めざるを得ないよね。
    お金で解決させたみたいだけどこころの傷はずっと残るよね。

    +121

    -2

  • 58. 匿名 2019/10/30(水) 09:35:08 

    >>21
    だとしたら親を困らせるためにわざと結婚式当日にってのもわかる気がする。
    慰謝料も世間体を気にする親が払ってなんとか場を収めようとしたとか色々繋がる。

    +100

    -3

  • 59. 匿名 2019/10/30(水) 09:35:54 

    職場にも招待状まで渡した後に破断した後輩いた!
    後輩が浮気してた側。
    しれっと1年半後に浮気相手との結婚式の招待状渡された。笑
    専務、ドン引きしてた。

    +102

    -2

  • 60. 匿名 2019/10/30(水) 09:36:17 

    普通新婦って1番に会場入るよね
    まだ来てないの!!とかあるんかな?

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2019/10/30(水) 09:36:53 

    式場の仕事をしていた時、お互いの両親が来なかったり、新郎の元カノが電報送ってきたり、一番驚いたのは挙式当日に新郎新婦が喧嘩して中止になった事(2年後に別の式場で挙式したと聞きました)

    +63

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/30(水) 09:37:10 

    >>4
    という事は
    それだけ滅多にないトラブルなのかな

    +35

    -3

  • 63. 匿名 2019/10/30(水) 09:40:40 

    この場合はお金と時間が解決したからまだ良かったね。
    知り合いに北嶋舞みたいな人がいるからそれよりはマシかな…と思ってしまった。

    +74

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/30(水) 09:41:07 

    YouTubeでそういう類の話の漫画が色々配信されている。

    色々と興味深い。
    結婚式当日、いくら待っても新郎が来ない!親戚のみしかきておらず、後日その理由が判明し…? - YouTube
    結婚式当日、いくら待っても新郎が来ない!親戚のみしかきておらず、後日その理由が判明し…? - YouTubewww.youtube.com

    衝撃的な話 元彼女「実は私…」 ・ナレーション ◆松井美樹 様 Twitter(→@matsumiki0220) ———————————————————— ・チャンネル登録 https://www.youtube.com/channel/UC2v2-MQkSi7Bpp9hYuBSIFA?sub_confirmat...


    【漫画】結婚式当日に新婦が来ない!ようやくきた新婦家族は憔悴状態... 訳を聞くと - YouTube
    【漫画】結婚式当日に新婦が来ない!ようやくきた新婦家族は憔悴状態... 訳を聞くと - YouTubewww.youtube.com

    衝撃的な話 マイル「ご視聴ありがとうございます。応援して頂けると漫画家さんやチャンネルの励みになり嬉しいです!」 ・ナレーション ◆井上 れお 様 Twitter(→@reo_april) ・VtuberマイルCV ◆最高 みいこ 様 Twitter(→@Miiko315_1108) ——————————————...

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2019/10/30(水) 09:41:49 

    >>60
    親が新婦と連絡取れない、もしくは電話でギリギリまでずっと説得してたけど…みたいな感じかなあ。

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/30(水) 09:42:11 

    招待状まで送ってて新郎がどっか行った人なら身近にいた
    可哀想だけど、結婚する前でよかったよ

    +42

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/30(水) 09:42:36 

    こういうのはないけど、結婚するって決まってから違う人を好きになって、こっそり会ったりしてて、結婚する予定の彼氏と自分の親にも結婚やめたいって伝えたが、認められず結局、結婚した人ならいる。今も離婚せず子供も何人かいるが、どういう気持ちなんだろ?とは思う。

    +63

    -1

  • 68. 匿名 2019/10/30(水) 09:42:37 

    せめてでも前日に言えや。
    当日ドタキャンなんて勘弁。

    +61

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/30(水) 09:43:21 

    >>21
    そのパターンで逃げ出しはしなかったけど、新婦が式中に泣き出したのは見たことある
    周りもなんとなく察してたからお葬式みたいだったよ
    当時幼稚園児くらいだったと思うんだけど、強烈すぎてめちゃくちゃ覚えてる

    +126

    -2

  • 70. 匿名 2019/10/30(水) 09:44:24 

    招待された人も迷惑だよね
    その日の為にヘアメイクして、ドレスも買った人だっているだろうし、ご祝儀返されたって赤字だよ…

    +134

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/30(水) 09:44:36 

    >>67
    旦那、ある意味強いね。
    でも認めたくない気持ちはわかる。

    +44

    -1

  • 72. 匿名 2019/10/30(水) 09:46:11 

    >>70
    迷惑が吹っ飛ぶくらい気まずいし新郎が気の毒。

    +47

    -1

  • 73. 匿名 2019/10/30(水) 09:47:35 

    結婚式って一緒に行ったり前日泊まったりしないの?

    +28

    -2

  • 74. 匿名 2019/10/30(水) 09:47:42 

    私いつも思うんだけど、籍入れて3年後に結婚式を挙げる風習にしたらこういうことは起きにくいと思う。

    +3

    -14

  • 75. 匿名 2019/10/30(水) 09:48:00 

    >>1
    こういう話を聞くと、たとえ打算的と言われようと、実家がしっかりしていてお金があるっていう条件は絶対にはずせないと思う。
    人生でそう何度もない恥をかかされた上にお金の補償もないとなったら軌道修正できない

    +299

    -2

  • 76. 匿名 2019/10/30(水) 09:48:53 

    絶縁されたって当然だろうけど、法律?民法?ではどういう扱いになるのかな。
    両親が年老いて介護が必要になったら義務が発生すると思うんだけど。あと相続とか。

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/30(水) 09:50:45 

    贈与税取られるよね?
    慰謝料には課税なし?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/30(水) 09:50:57 

    >>37
    もし、相手(モラハラなデブ男・チビ男・オッサン)や周りからの圧力と職場内とかしがらみに負けての結婚なら私も同じ事するかもw
    その女はどんな流れでそれに至ったんだろ?

    +67

    -1

  • 79. 匿名 2019/10/30(水) 09:51:37 

    >>42
    丸々1000万貰ったんじゃないんじゃないかな?
    その中には結婚式費用も含まれてるとも受け取れるような・・。

    +88

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/30(水) 09:52:49 

    新郎はその後
    お金を貰ったが鬱々とした思いは払拭できず
    毎日投げやりで、しかし仕事には行かねばならず
    通勤途中に見る例の式場にやりきれない思いを抱えてなげやりになりそうなところ
    その毎日通る式場の前で掃除をしたり花を飾るプランナーさんを見るうちに、だんだん惹かれてゆき
    『…こんにちは、以前は…どうも…』
    『あ…あなたは…あのときの。』
    そして二人は心通じあい
    トラウマを払拭すべくその式場でゴールイン
    ていうストーリーなら面白い

    +2

    -30

  • 81. 匿名 2019/10/30(水) 09:53:26 

    >>15
    素敵な人と結婚できて新郎が幸せになっているみたいで良かったわ

    +382

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/30(水) 09:54:12 

    泣きながら(嬉し泣きではない)結婚するって昔はよくあったんだろうな。親同士が決めたとか…

    +33

    -1

  • 83. 匿名 2019/10/30(水) 09:54:21 

    まだ、女側が結婚式挙げてから次の日に別れを切り出した方がマシかも…
    当日来ないのはあかん。

    +64

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/30(水) 09:54:22 

    >>74
    その頃には結婚が生活になってるから、子供の教育費とかマイホームとかのことを考えてしまい、結婚式にお金かけてまでする価値あるの?って思ってしまいそう
    結局いつやっても離婚する人はするし、しない人はしないんだろうね

    +62

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/30(水) 09:57:25 

    >>48
    そら、招待客だって能天気にドジョウすくいなんか出来る訳ないじゃん

    +82

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/30(水) 10:00:47 

    ウェディング関連で仕事している人には
    こういったトラブルも前もって用意しているらしい。

    やはりよくあるんだな。

    +24

    -1

  • 87. 匿名 2019/10/30(水) 10:01:59 

    >>14
    因果応報はあると思うけどね…
    新婦の実家からは絶縁状態、親族や親の葬式にも来ることは許されなかったとか。
    これは本当であってほしい、どれだけの気持ちで結婚式の準備をして式場に行ったか。
    来ないと分かった時どれだけ落胆したかその後の人生が変わってしまうからね…

    私も読んでて怒りがこみ上げた💢
    きっとこの新郎と同じ苦しみが絶対に待っていると思います。

    +98

    -3

  • 88. 匿名 2019/10/30(水) 10:02:13 

    私も20年前くらいに結婚式挙げたけど、その頃はポケベルよりPHSや携帯が主流だった記憶がある

    本当に21年前の話?もっと前では

    +44

    -1

  • 89. 匿名 2019/10/30(水) 10:03:38 

    親戚側に民族衣装で参列されていたのを見て、結婚式を取りやめた話とかは読んだことあるよ。
    本当か嘘か、わからないけれど。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/30(水) 10:03:57 

    結婚式台無しにされるわ仲人の専務に泥濡らされるわ居づらくなって会社辞めざるを得なくなるわ、新郎散々だね…。
    ドタキャンされたのに招待客に謝らないといけない新郎の立場を思うと辛い。

    +60

    -1

  • 91. 匿名 2019/10/30(水) 10:07:24 

    >>15
    良かった!
    新しい奥さんも良かったね!

    元婚約者がどうなったのか気になる

    +298

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/30(水) 10:11:28 

    こういうパターンで新郎が会社を辞めて、ずっと引きこもってる知り合いを知ってる。全て新婦のせいにするのもちがう気もするけど、ご両親がそれ以来、ずっと腫れ物にさわるように息子の世話をしているのを聞くと、悲しくなる。

    +84

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/30(水) 10:11:35 

    そんな人と結婚しなくて良かったと思うよ
    新しい奥さんとも出会えるきっかけになった
    それぐらいポジティブに考えないとやってられないね

    +54

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/30(水) 10:13:07 

    なんて親不孝な娘
    大金払わせて大恥かかせてご両親が気の毒

    +47

    -1

  • 95. 匿名 2019/10/30(水) 10:13:17 

    色々と当日まで頑張って準備してきたんだろうになぁ。新郎さんお気の毒に。。

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2019/10/30(水) 10:19:12 

    >>55
    うわぁ…居たたまれない😨
    ポトリとブーケ💐が落ちたのを新婦も見てタンだよね…その後の空気たるや…ひえぇ~((( ;゚Д゚)))

    +83

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/30(水) 10:20:33 

    各関係者に新婦が謝罪して回れと思うわ。
    後日でいいから。
    修羅場の張本人が知らんぷりの顔して頭パッパラパーで生きてるのかと思うと腹立つ。

    +40

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/30(水) 10:23:27 

    >>82
    昔、恋人と別れさせられて無理矢理婿養子と結婚させられた結婚式には出た事あるよ
    新婦が終始ブスッとして笑顔無かった
    でも、あれから20年超仲良くしてるから分からないもんだね

    +55

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/30(水) 10:25:24 

    結婚式の前日に、結婚したくないと半泣きだった新郎なら知っている。

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/30(水) 10:25:31 

    >>88
    思った。
    20年前高校生だったけど、携帯・PHS持ってる子すでに多かった。
    ポケベルはもう廃れていた。

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2019/10/30(水) 10:28:21 

    結婚式の前日は一緒に寝泊まりしないの?

    +3

    -10

  • 102. 匿名 2019/10/30(水) 10:29:03 

    結婚式挙げたけど、その人とは入籍せずに、一年後別の人と結婚した知人。
    結婚式前に既にギクシャクしてたらしい…

    +30

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/30(水) 10:31:08 

    ○ークラ勤務してたことあるけど
    昔はあったよ時代が時代でお見合い結婚が
    多かったホテルなので。
    今とは違う本格的なお見合い。

    +34

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/30(水) 10:38:47 

    うけるー!wwww

    +0

    -6

  • 105. 匿名 2019/10/30(水) 10:40:18 

    >>103
    昔だったら分かる。
    親にお見合いさせられて、でも本当に愛し合って付き合ってる人は親には反対されて結婚できないけど別れることもできないズルズルってのが多くあっただろうなって。
    反対されると盛り上がるし。
    でも今はそんな時代じゃないからなあ。結婚はかなり自由になったよね。

    +52

    -1

  • 106. 匿名 2019/10/30(水) 10:41:00 

    >>36
    あれ創作ばっかじゃない?
    創作でも上手ければいいんだけど
    嘘松すぎて萎えるときある

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2019/10/30(水) 10:41:53 

    >>94
    こんな娘持つくらいなら子供いらないとまで思う。

    +11

    -2

  • 108. 匿名 2019/10/30(水) 10:46:59 

    そんな女は絶対に幸せになれない

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/30(水) 10:50:53 

    いやいやいやいやいや
    ずっと二股かけてたんなら、いくらでも式をやめるタイミングあったはず

    周りに多大な迷惑かけて、人を傷付けて、大金も無駄になって、人間的におかしいです
    最悪、前夜ならまだ引き返せた。

    +59

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/30(水) 10:52:20 

    >>101
    お通夜じゃないんだからさ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/30(水) 10:52:43 

    新郎も新婦お互い冷め切っている式なら参列したことある。同棲からの式と入籍だったみたいだけど、式の頃にはほとんど別居してたらしい。
    式の白け具合がヤバかった。結局入籍せず別れたみたい。式場決めてから長いもんね。

    +31

    -1

  • 112. 匿名 2019/10/30(水) 10:53:47 

    でもそんな奔放な女性なら何らかの予兆がありそう

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/30(水) 10:58:11 

    >>9
    政略結婚かな?

    普通だったら新婦サイテー!だけど…

    21年前なら、どうだろ
    もしそうならお互いに悲劇

    +47

    -3

  • 114. 匿名 2019/10/30(水) 11:03:28 

    >>106
    2ちゃんの書き込みなんて「そんなもん」として楽しむものでしょ。
    嘘松ってコメントの方が萎えるわ。

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2019/10/30(水) 11:04:09 

    >>73
    昔はお嫁に行くって言う意識が強くて、前日親に「今までありがとうございました」みたいに改まって挨拶する風潮があったから、実家から式場へ行くことが多かったと思うよ。
    今は知らんけど。

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/30(水) 11:14:34 

    日本むかし話し、でやれば?

    そんな21年前。

    +0

    -12

  • 117. 匿名 2019/10/30(水) 11:15:01 

    地元の司会業の人が言ってたけど、本当に数年に一回くらいあるらしい

    やけにスタッフや親族がバタバタしだして、どうしたのかな~と思ったら「新婦がいない」ってのがあるらしい
    司会はキャンセルで、その後式や出席者に対してどういう処置になるのかまでは知らないと言ってたけど、新郎の呆然とした表情は忘れられないらしい

    +38

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/30(水) 11:21:08 

    デキ婚で結婚式あげて数ヶ月後に離婚。
    あとから聞いた話で結婚式挙げたけど未入籍。
    デキ婚だったはずなのに赤ちゃんがいたことも結婚式をした事実もなかった事になってる人を知っている。
    新婦の親が謝罪(?)に来た時に理由を聞いたが理由は聞かないでくれ妊娠してた事実も妊娠はしてないの一点張りでなにがなんだかわからないまま…。
    親戚で集まってもその話はタブーらしい。

    +33

    -1

  • 119. 匿名 2019/10/30(水) 11:27:53 

    当日新郎が来なくて、新婦の弟だか従兄弟だかが新郎役やったってのは聞いたことある
    どう頑張ってもバレバレだよね

    +41

    -1

  • 120. 匿名 2019/10/30(水) 11:31:33 

    20年前高校生だったけどみんな携帯持ってた。老人は持ってない時代かもだけど、結婚するような大人で仕事してて若い男女が携帯持ってないなんて考えられない。

    +24

    -4

  • 121. 匿名 2019/10/30(水) 11:33:12 

    >>114
    なに?嘘松書いてる人?

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/30(水) 11:45:42 

    友人が結婚式の最後に流す当日式ののムービー編集の仕事してるけど、
    こういうことは年1くらいで遭遇するって聞いた。

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/30(水) 11:47:13 

    私は結婚式した後も続いてるけどなぁ
    旦那が原因で離婚できるように調整中だけど

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2019/10/30(水) 11:48:28 

    >>25
    こんなことするのは全体の1パーセントもいないから

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/30(水) 12:01:51 

    オーストラリアの花嫁を思い出すアラフィフです(*´□`)ノ

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2019/10/30(水) 12:07:38 

    >>99
    相手がそんな思いだったら無理に一緒にならなくてもいいな

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/30(水) 12:08:55 

    こういう事平気でするクズ多過ぎない?
    頭に欠陥あるの?本当に信じられないんだけど。浮気然り不倫然り。
    相手をなめてるから出来ることだよね。
    とりあえず新婦はロクな死に方しないよ

    +28

    -1

  • 128. 匿名 2019/10/30(水) 12:12:10 

    >>98
    諦めの境地?
    葛藤はあっただろうけど。
    でもいい人だったんだろうね。

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/30(水) 12:17:48 

    地獄絵図だな…
    関係ないけどジャックバウアの人との結婚直前にジュリアロバーツもやってなかった?

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/30(水) 12:19:50 

    >>110
    えぇ!ホテルで前泊するものだと思ってた

    +1

    -6

  • 131. 匿名 2019/10/30(水) 12:30:39 

    >>52
    不倫女と全く同じ思考だよねw私の友達が彼氏と、言い寄ってきた既婚者の間で揺れてたよww既婚者側の妻と別れるからで落ちたらしいw
    嫁にも会社にもバレて退職したよ。今なにしてるかは知らん

    +56

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/30(水) 12:32:35 

    マイナスしてる奴なんなの?略奪に失敗した女?

    +1

    -4

  • 133. 匿名 2019/10/30(水) 12:34:47 

    実生活でも知ってます。
    ずっと言われ続けて気の毒だった。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/30(水) 12:38:29 

    >>21
    その時代ならまだそういう結婚はあったかも、ネットも今ほどじゃないし。人生選べないんだよね。

    +10

    -2

  • 135. 匿名 2019/10/30(水) 12:44:43 

    この女は仕事や友達との約束も
    平気で当日ドタキャンしてるんだろうね。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/30(水) 12:45:08 

    >>121
    たまに見るけどなんで「嘘」じゃなくて「嘘松」なの?松って何?

    +33

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/30(水) 12:45:13 

    >>119
    こっちの方がすごいw
    ちょっとコメディぽいけど実際は大変そう

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/30(水) 12:58:05 

    >>15
    よい奥様と結婚出来て本当に良かった。
    このあっけらかーんとした感じも、心に傷負った新郎は救われたと思うわ。
    クソ元婚約者は色々と事情に葛藤もあったとはいえ、両親にも親族にも恥かかせ最低だね。
    何よりも結婚に誠実に向き合ってきた新郎やそのご家族もどん底に落として。

    +215

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/30(水) 13:04:36 

    >>19
    旦那側の従姉妹がそれだった。
    しかも離婚しても何の知らせもなく、何かのキッカケで話が出て「あれ?言ってなかったっけ?」と。
    ちなみにそれ言ったのは姑の妹(旦那の叔母で従姉妹の親)
    従姉妹も従姉妹なら、親である叔母も叔母だなと。
    そして再婚したはいいけどド派手な式挙げて、当然の様にご祝儀はまた回収。
    さすがに一ヶ月はなかったけど数年してまた離婚。
    これもシレッと離婚したんだ〜アハハ〜みたいなノリ(汗)
    姑も呆れまくって今は叔母共々疎遠にしてるらしい、また再々婚でもして無駄に祝儀も出したくたいと(気持ち分かる)
    ダラシない人は何処まで行ってもダラシないんだよね。

    +30

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/30(水) 13:06:05 

    何が起こるかわからないから、盛大な結婚式はダメだね。
    両家の家族だけがいいよ。
    親戚とか末代まで永遠に語り継がれてしまうよ

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2019/10/30(水) 13:09:22 

    やまとなでしこと似たような状況やね
    東十条さんには慰謝料払ってないけど

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/30(水) 13:13:02 

    >>19
    昔は「成田離婚」なんて言葉が流行ったくらいだから、そういう夫婦は意外と多いのかも

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/30(水) 13:13:31 

    >>31
    うちはちょっとレアケースだけど、結婚式当日までにまだ同居出来てなくて、それぞれ自分の家から式場に向かった。準備の部屋も別々だし、正直私も「うちの旦那はちゃんと来てるんだろうか?」と思ってたよ。

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2019/10/30(水) 13:17:29 

    >>77
    慰謝料はたしか非課税だった気がするよ

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/30(水) 13:18:53 

    義兄が自分の子供が結婚するんで、バカみたいにハイテンションになってる。
    子供のいない私には分からないけど、自分の子供が結婚するってこんなにうれしいことなんだと思った。
    だからこそ、破談とかになったら、当人以上に親もショックだろうね。嬉しくて舞い上がってた分。
    でも、義兄もお見合いの相手と挙式前に義兄の都合で破談してるんだよね。
    相当ひどいことしてるのに、悪いことしたとは全く思ってないんだよね。


    +19

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/30(水) 13:18:56 

    >>14
    徳井現象

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/30(水) 13:21:53 

    結納も豪華にやって式は帝国ホテルで盛大にやる予定だったのに他に好きな人出来たってドタキャンした女性いる。
    キャンセル料いくらしたんだろう?
    両親が可哀想。

    ドタキャンが理由になった男とは別れて他の男と結婚したらしい。
    幸せにしてんのかな。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/30(水) 13:34:30 

    新築のマンション買って引っ越したのに、挙式一週間前に離婚した人いたなぁ。
    奥さんからのDVとモラハラで旦那さんが耐えきれなくなって。結婚も家を買ったのも、どうやら奥さんに色々と脅されていたらしいわ。気の毒だった。

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2019/10/30(水) 13:39:59 

    >>31
    新婦の方が早い時間のところがほとんどだと思う。新郎は一緒に来ても後から来てもいいよみたいな。

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/30(水) 14:17:21 

    当日ドタキャンじゃないけど
    職場の知り合いが彼氏!の新婚旅行(海外)!にコッソリ同行! 5泊のうち2泊一緒にいたらしい!

    その後すぐに離婚、知り合いとそのカレシが結婚してたわ。もちろん公表してたわけじゃないけど、挨拶程度の私すら詳しい内容知ってたから職場の者は全員知ってたんじゃないかなあ。
    私はその職場辞めちゃったからウワサレベルだけど、その2人は素敵な一戸建てで幸せに仲良く暮らしているらしいよ。こどもも3人だってー。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/30(水) 14:18:59 

    >>1
    新郎じゃないもう一人の男とも上手くいかないよ
    そんな女


    と、思いたい(怒)

    +164

    -0

  • 152. 匿名 2019/10/30(水) 14:31:21 

    新郎がバックレのほうが多くない??

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/30(水) 14:51:01 

    >>150
    どんな神経してるんだろ。普通の感覚じゃないよね。

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/30(水) 14:54:25 

    >>152
    クズな男が多いならその分クズの女も多いけど?

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2019/10/30(水) 15:00:34 


    凄いね
    全ての人間関係破滅しない?


    凄く広い都会の話なのかな


    +5

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/30(水) 15:00:49 

    >>70
    それは新婦側ってことかな、招待されて行って友人(または同僚)がいなくてご祝儀返されて食事とかは食べて帰ったのかなぁ?
    着飾って出向いていってご祝儀返されてそのまま帰宅か、主役のいない会場で食事食べて帰ったのか?
    残された新婦側も気まずかろうけど新婦側はもっと気まずいかぁ

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2019/10/30(水) 15:03:09 

    >>153

    そのくらい男って好きな女と周りや体裁での結婚が別物なんだよね

    周りに流されて結婚しても結局、自分の好きな女が良くて忘れられなくて台無しになり離婚とかしちゃうの

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2019/10/30(水) 15:11:41 

    >>128
    婿さんが良い人だったし
    何より友人に心底惚れていたからかも
    でも、結婚式のビデオ見事に仏頂面で娘に突っ込まれていた
    ひきつり笑いでも笑っておくべきだったよね

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2019/10/30(水) 15:13:33 

    >>98
    親が反対する結婚ってその後離婚ってなることが多いって聞く
    親のすすめであったからおかしな相手ではなかったんでしょうね
    98さんの場合だと婿養子ってあるから両親との仲もよかったから家庭円満になったんでしょう

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/30(水) 15:41:48 

    >>137
    私も聞いたとき、はぁ?って思った
    人も集まってたし何とか乗り切るための苦肉の策だったらしいけど普通はやらないよねw
    顔知ってる親族や友人はどんな心境だったんだろう

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2019/10/30(水) 16:08:22 

    うちの曾祖母が女学生の頃(昭和初期)の話だけど、お姉ちゃんの結婚式に出るというクラスメイトに髪飾りを貸したら
    結婚式の翌日にその友達が登校してこなくて、数日後に担任から
    「がる子さんはお嫁に行って退学されました」と聞かされてびっくり
    家に行って親に聞いても何も言わないから変に思ってたら、自分の家の女中が御用聞きの魚屋使って調べてくれて
    本来嫁ぐはずだったお姉さんが結婚式前夜に他の男性と駆け落ちしたから代役でそのまま妹が結婚させられたとわかったらしい
    ずいぶん後に髪飾りだけ返ってきたけど勉強も運動も出来て教師を目指してたあの子は
    お姉さんのワガママの犠牲になったとよく話してた

    +39

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/30(水) 16:23:32 

    20年くらい前だけど、もっと悲惨な結婚の前夜に自殺ってニュース見たことある
    家構えが結構立派だったよ
    見たときは、悲劇のヒロインぶって…って思ってたけど
    今思うと、政略結婚だったのかもしれないな
    ググっても出てこない

    +6

    -2

  • 163. 匿名 2019/10/30(水) 16:30:33 

    >>161
    50年くらい前の田舎の農家だと
    そういう話あるよね
    うちの娘と結婚したいんだったら
    代わりにそっちの娘(妹)をうちの長男(農家)にくれ
    それじゃないとうちの娘はやらんとか・・・
    兄妹交換条件みたいなの
    しぶしぶ妹の方が兄の犠牲で農家長男と結婚(ややこしくてごめん)

    平成になったらそういうこともあまりなくなったけど
    結婚で自分の人生が犠牲になった女性は
    むかしは沢山いただろうね
    今の若い人はある意味いい時代に生きているのかも

    それから21年前だと携帯電話(ドコモだとムーバあたり)
    持っている人多かったよ

    +29

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/30(水) 16:57:52 

    >>42
    それまでずっと騙されて時間も金も無駄にして裏切られたこと、親族友人等に多大な迷惑をかけたこと、会社に居づらくなって転職せざるを得なくなったことを考えて、そこに挙式費用等を含めての1000万じゃ男からすれば割に合わないと思う

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/30(水) 17:11:34 

    うちの旦那、前の奥さんが結婚式控え室から出てこなくなったって聞いた。

    奥さん精神疾患があったみたい。

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2019/10/30(水) 17:22:26 

    「相手の女が悪い。ひどい女にひっかかって気の毒だったな。」と周りが思ってくれればね。
    思いっきり吹っ切って自虐ネタにした方がスッキリする。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2019/10/30(水) 18:05:46 

    >>37
    その後はうまくやってるの?

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/30(水) 18:16:59 

    >>1
    ギルバート・オサリバンの「アローン・アゲイン」が頭の中で流れ出した

    その時の新郎さんの心境たるや・・・

    いたたまれんな

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/30(水) 18:42:54 

    >>55
    私、ポトリブーケの式出たことあるよ。
    人がいい友達が気まずそうに拾ってた。

    あんなの、独身女性はどうぞってやるからそうなるんだよ。誰もガッツいてブーケ取る姿なんて見せたくないよね。

    子供でもおじさんでもみんなどうぞ!ってやったら、よっぱらったおちゃらけ男が取ってくれるかもしれないのに。

    +56

    -0

  • 170. 匿名 2019/10/30(水) 19:59:06 

    >>1
    結婚式前日に結婚式挙げるホテルに泊まる夫婦もいるけど、そういう風にしたらよかったのに

    +22

    -0

  • 171. 匿名 2019/10/30(水) 20:07:21 

    >>76
    法律上籍を抜いたんじゃないの?それなら他人だし

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2019/10/30(水) 20:18:12 

    お金がある裕福な家でぬくぬく育ったから
    こんな非常識なことすんのよ。この女。
    どんだけ甘やかされて育ったの。

    +3

    -3

  • 173. 匿名 2019/10/30(水) 21:09:48 

    これとは逆バージョンだけどロンバケ思い出した。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2019/10/30(水) 21:13:45 

    こういうの、本当は新郎のほうに問題があったりする。
    だって余程相手が憎くなければこんなことしないもん。
    新婦に酷いことしてて、仕返しされたんじゃない?

    +2

    -7

  • 175. 匿名 2019/10/30(水) 21:41:59 

    40年位前かなぁ、母親が呼ばれた結婚式であったわ。
    浮かぬ顔で帰ってきて「お嫁さんが来なかった」って。
    事故か事件に!って思って心配したけど、すぐに「いやになって逃げた」
    って判明したらしい。
    どうしてるのかなあのお嬢さん、60過ぎて孫でもいてさ
    やった方は笑い話か忘れてるかもね。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2019/10/30(水) 22:03:43 

    >>150
    うーん、鬼畜だね
    似た者同士なんだろう

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2019/10/30(水) 22:29:46 

    式当日ではないけど、友達が結婚式1ヶ月前に婚約破棄してた…
    理由は友達(女)が、結婚するのが不安になってきたから。
    式当日じゃないけど、顔合わせも準備も進んでいて、男性側がかわいそうだなと思ってしまった。

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2019/10/30(水) 22:57:46 

    >>161
    父親に出掛けるって言われて駅に行ったら、
    なぜか片道切符しか買わなくて、なぜ?と思ったものの汽車に乗りそのまま結婚させられたという昔の人の話が新聞か何かに載っていたのを思い出しました。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2019/10/30(水) 22:58:50 

    >>150
    世の中の女みんな敵に回すような夫婦だね。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/30(水) 23:41:15 

    >>55

    その子が嫌われてるとかじゃなく
    ブーケトス嫌いな人もいると思う
    私も結婚願望ないし参加したくない


    アラサー友人にブーケトス強制した式でも
    誰も拾わなかったよ

    +27

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/30(水) 23:47:27 

    >>1
    21年前なら若い人は普通に携帯持っている時代だったよ!
    ポケベルすら持ってないって設定だけど、最初から結婚する気が無かったのかも?

    +11

    -2

  • 182. 匿名 2019/10/31(木) 00:35:22 

    私の友人は招待状を出した後に破談になった。
    張り切って余興の準備もしてたけど、あんまりにも辛そうで理由すら聞けなかった。。。
    主人の友達は結婚式後すぐに離婚して、後から聞いたら結婚式の日にはもう離婚が決まっていたとか.......。キャンセルするとお金がかかるからとりあえずやるしかなかったんだろうけど、ゲストからしたらホント御祝儀泥棒だしいい迷惑だよね(--;)

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2019/10/31(木) 00:43:12 

    上原さくらと遠山きょうこの昼ドラ思い出した

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2019/10/31(木) 01:14:12 

    >>37

    私は誓いますか?と式の時聞かれた際に
    吐いてしまいました。
    妊娠中で悪阻で吐いてしまったんですが
    皆が引いてましたが、旦那はドレスでキャッチして
    くれました。
    懐かしい

    +13

    -8

  • 185. 匿名 2019/10/31(木) 01:18:50 

    当日に新郎が来なかった話は聞いた事ある。新婦も新婦が来ないと思ってないから、着替えて待っていたらしい。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2019/10/31(木) 01:33:46 

    >>19
    私の親戚は結婚して1週間で別居したよ
    お見合いじゃなくて1年くらい付き合ってから結婚したのに

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2019/10/31(木) 08:04:58 

    >>1
    オーストラリアの失踪花嫁を思い出した

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/31(木) 09:54:34 

    その時は頭ん中お花畑だったんだろうけど 今は現実突きつけられてるよ

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2019/10/31(木) 11:50:17 

    >>55
    このご時世、ブーケトスって独身女性に失礼だよね。前に出た式ではブーケトスの代わりに独身男性向けに新郎がブロッコリー投げてて、こっちの方が笑いに変えられていいなぁと思いました。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/02(土) 02:45:22 

    >>184
    汚いなあ

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2019/11/02(土) 11:39:36 

    >>190
    うるせーしね

    +1

    -3

  • 192. 匿名 2019/11/03(日) 20:14:42 

    うちの親戚で、ドタキャンじゃないけど同じく二股で3か月で離婚した。

    夫のほうは、東大から国土交通省のキャリアだったから、まだ子供だった私でも、
    「地位に眼がくらんでうんと言ってしまったけど、後でひっくり返ってしまったんだな」

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2019/11/28(木) 02:49:22 

    >>191
    怖っ、今どんな母親なんだろ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。