ガールズちゃんねる

規制緩和の電動キックボード、無保険事故の急増に懸念 高額賠償の可能性も

82コメント2023/07/24(月) 21:21

  • 1. 匿名 2023/07/23(日) 08:40:50 

    規制緩和の電動キックボード、無保険事故の急増に懸念 高額賠償の可能性も - 産経ニュース
    規制緩和の電動キックボード、無保険事故の急増に懸念 高額賠償の可能性も - 産経ニュースwww.sankei.com

    電動キックボードを「自転車並み」とし、運転免許なしでも運転可能とする新たな交通ルールが7月1日に始まり、街中でみかける機会が増えてきた。


    「電動キックボードで自賠責保険に加入したいという問い合わせが来ることはほとんどない」

    損害保険業界の関係者はこう明かす。電動キックボードは基本的に販売店で自賠責保険に加入できるが、一部の店では入れないところもある。その場合、インターネットなどで自分で契約する必要があるが、購入者が加入義務を知らずに使ってしまうことも考えられるという。

    シェアリングやレンタルでは原則として利用料に保険料が含まれている。しかし個人で購入し、無保険で事故を起こすと、けがの程度によっては高額の対人賠償金を自己負担しなければいけない可能性がある。

    +0

    -33

  • 2. 匿名 2023/07/23(日) 08:41:50 

    利権

    +108

    -0

  • 3. 匿名 2023/07/23(日) 08:42:16 

    そこまでしてキックボード乗りたいのかな
    好きな人いるなら教えてほしい
    何がいいのか

    +148

    -0

  • 4. 匿名 2023/07/23(日) 08:42:28 

    何千万の賠償金で加害者が貧乏人で払えないってなったらどうなるの?

    +84

    -0

  • 5. 匿名 2023/07/23(日) 08:42:38 

    貧乏な無保険にやらかされたらかなわない

    +104

    -0

  • 6. 匿名 2023/07/23(日) 08:43:20 

    歩行者を巻き込むのも酷いし、自動車を巻き込むのも酷い。

    +69

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/23(日) 08:43:22 

    事故頻発しそう

    +28

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/23(日) 08:43:33 

    自賠責入らないと売れないようにすればいいと思う

    +187

    -0

  • 9. 匿名 2023/07/23(日) 08:44:02 

    >>1
    電動キックボード持ってるけど、何億か出る保険に入ってます。
    近所をちょっと走っただけで使ってないです。
    公園とかで乗れたらいいのにと思います。

    +4

    -12

  • 10. 匿名 2023/07/23(日) 08:44:43 

    日本のような狭い道に不向きなものを認めた政府が悪い

    +158

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/23(日) 08:44:59 

    レンタルだと保険含まれてるんだね。観光地とかでちょっと移動したい時とかに乗れると便利だと思う

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/23(日) 08:45:03 

    自転車もだけど車両って認識持ってない奴多過ぎだからね
    車だけが車両だと思ってる
    いい加減免許制にしないと傍若無人な自転車やキックボードは減らんて

    +72

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/23(日) 08:45:07 

    >>4
    車の交通事故でもあるけど、自己破産したり逃げたりするんだよ。
    払えないからね。

    +80

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/23(日) 08:45:10 

    のらないほうがいいな。

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/23(日) 08:45:46 

    >>4
    泣き寝入りです。
    払えないもんは払えないで終わり。

    +64

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/23(日) 08:46:17 

    あんなの北海道みたいな見通しのいい道路じゃないと怖くて走れない

    +42

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/23(日) 08:46:27 

    ロンブー淳が電動キックボードの会社に投資してるんだよね

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/23(日) 08:46:33 

    4輪にして足場をもう少し広くして、せめて両足を同じ位置に置ける様にならない物か
    それなら少しは安全性上がるのかな?

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/23(日) 08:47:14 

    これ海外は死人怪我人出過ぎで公道禁止になって売れなくなったから売れ残り売り捌く為に日本で売ることになったみたいだよね。
    トランス脂肪酸が規制なってクリスピークリームドーナツがアメリカで撤退なりまくって日本で売る戦略になったの思い出した。
    ドーナツと違って直接死亡事故に繋がるから日本も早くに禁止して欲しい。

    +89

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/23(日) 08:47:18 

    >>1
    テレビのコメンテーターがこういう乗り物を危ないからと反対することが先進国に遅れを取る原因なのだからどんどん受け入れることによって景気が云々と言ってた。
    外国人が取り入れろって言ってるのかな?って思った。

    +33

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/23(日) 08:48:31 

    時速20キロって聞くけど原付より遅い程度の40キロくらい出してるのいるよね。販売元がスピード出せないようにするって話してた記憶あるけど守られてないね。

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/23(日) 08:48:47 

    >>15
    サラ金を紹介してあげる

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/23(日) 08:49:27 

    政府はほっかむりだろう
    導入にあたって警察庁も何も言えなかったのか

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/23(日) 08:50:04 

    昔ながらのごちゃごちゃした町並みの場所には向かないと思う
    それとあまり予算が無くて道路の凸凹を長期間放置してるような自治体とかも

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/23(日) 08:50:30 

    こんなので事故起こすやつって車の免許取らない方がいい

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/23(日) 08:51:14 

    警察と保険屋の陰謀だよ!

    自動運転では、警察や保険屋の、仕事はなくなる
    オシヤブリ出来ない

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/23(日) 08:51:40 

    >>3
    販売されてすぐに夫が電動キックボード買いました。
    免許がないと乗れなかったし、すぐに保険に入ったし、運転の講習も受けましたよ。
    走るのは電動自転車よりもずっと楽でしたね。
    公道を走るのは怖かったです。
    だから結局、ほとんど使わないで飾ってるだけですw

    +26

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/23(日) 08:52:38 

    >>1
    これって海外ではノーヘルが主流だし、っていうんで規制緩和したんだよね?
    どうしてこういうのはやたらと海外の風潮取り入れようとするのだろう。。

    +31

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/23(日) 08:54:05 

    街中のレンタル使うで十分だよね
    個人所有だと出先で駐車スペースないと結局困るし
    都心は最近多い
    ただボード式は怖いから自転車のほう選ぶかな

    +3

    -3

  • 30. 匿名 2023/07/23(日) 08:54:26 

    >>1
    すっかりアレな人の乗り物イメージになってるよね

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/23(日) 08:54:55 

    セグウェイと同じ感じがする
    海外の乗り物は日本には合わんよ

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/23(日) 08:55:03 

    >>8
    これ。月々の支払いが嫌とかでなくて保険入るの調べたり面倒なだけな人多そう。

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/23(日) 08:55:23 

    >>2
    すごいよね、利権丸出しすぎて。
    自転車のヘルメット着用が任意とはいえ施行されたばかりだよw
    なのに不安定で事故リスクの高いスクーターが規制ゆるゆるって違和感しかない。

    オーストラリアとかじゃ事故多発して免許必須に変わってるし。
    なんで日本は海外で失敗したことを後追いすんの?

    +69

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/23(日) 08:57:55 

    >>1
    自転車の手放しや、前後に子乗せで暴走とか、スマホ見ながらや、チリンチリン突進とか、歩道我が物顔ドケドケ運転(以下略)を先手にしないとなぁ

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/23(日) 08:58:10 

    キックボードに興味ないけど、オフィス内の移動には便利そう

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/23(日) 08:58:17  ID:2IL4eGgqR8 

    そのうち電動キックボードのあおり運転とか出てくるんだろうなきっと勝手に転倒して車に轢かれても車が悪くなるし

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/23(日) 09:02:21 

    荷物は乗せられんし座れないし何がええんやこれ

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/23(日) 09:02:23 

    足首のあたりにぶつけられて骨折したら一生後遺症残りそう
    怖いわ

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/23(日) 09:03:11 

    交通事故でほとんどの場合は、電動キックスケーターに乗ってるほうが亡くなるんだろうから
    無保険でもいいって感じなのかな?
    時速6キロくらいしか出ないんだったら、自転車よりも遅いんだし
    この乗り物が保険加入が義務なら、自転車こそ自賠責保険義務にならないのもおかしいよ

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/23(日) 09:03:22 

    >>3
    ね、本当に良さがわからない。

    あれフワーッと乗ってる後ろ姿すごくダサい。
    男女問わず

    +25

    -2

  • 41. 匿名 2023/07/23(日) 09:06:11 

    >>19
    いつも日本は貧乏くじ引かされるね

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/23(日) 09:10:57 

    >>28
    (それ以外の要因もあるだろうけど)海外ではノーヘル主流で事故多発で撤退なのに、その教訓を考えず、海外ではノーヘルだったし日本もそれで行こうってバカなのかな?
    結果どうなったか、あるいは対策までプレゼンしてから普及させないと、日本はただの不用品押し付けOK国じゃん

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/23(日) 09:19:43 

    >>1

    この制度を導入した会社の社長が
    昔、がっちりマンデーに出演した際
    交通局?の人と会うと言ってたが…
    その時、胸騒ぎしたね…
    絶対、事故や事故死でると
    そもそもこんなものを禁止にすれば
    いいのに…多分多額の賄賂を
    渡しているんだろうねナミ

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/23(日) 09:21:35 

    これだけ批判されてるのにも関わらず乗る人=周りなんて関係ない自分の欲優先の人だから、保険なんて入らないし万が一事故ってもお金なんて払わず逃げそう。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/23(日) 09:22:36 

    >>3
    バカンスなどでは乗ってみたい。
    日常は足腰の為にあるいてるから。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/23(日) 09:22:59 

    >>41
    欧米の奴隷って感じがして腹立ってくる時ある

    +30

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/23(日) 09:24:33 

    >>1
    乗る予定がないので無知でごめんなさい。
    電動キックボードは単体で保険加入しないと他の対人保険ではカバーされないものなの?自転車とかバイク保険でまとめてカバーされたりとかないの?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/23(日) 09:24:42 

    何で緩和されたのか意味不明過ぎる。自転車より危険だと思う。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/23(日) 09:26:31 

    >>39
    自転車は義務化してるよ?と思ったら、自治体毎で義務化してないところもあるのね。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/23(日) 09:29:00 

    >>39
    義務化されてそこそこ年数経つけど、まだの地域もあるんだ?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/23(日) 09:30:32 

    >>26
    違うよ。保険未加入が多いのに何で保険屋のせい?
    警察も仕事が増えて大変になるよ。

    利権を得てる人達のせいだと思う。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/23(日) 09:32:56 

    痛い目みればいいよ と思うようになってきた(加害者が)

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/23(日) 09:37:17 

    >>26
    警察は余計な仕事が増えて迷惑だよ

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/23(日) 09:39:04 

    絶対に逃げ得が横行するよ。
    あとは車の横すり抜けによる右左折車との接触事故。

    それに制限速度以上出せる記改造車も出てくる。海外品なら、もともと制限がないとか。
    車検もないから違法改造も分からない。

    私に接触したら、まずキックボード自体を捕まえてから話始めるつもり。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/23(日) 09:42:04 

    >>4
    キックボードも怖いけど、不法滞在の外国人が無免許無保険違法車両の死亡事故でも罪は軽かったし泣き寝入り。
    いい加減加害者有利の法律はどうにかしてほしい。

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/23(日) 09:45:00 

    >>12
    それ。
    爆走してきたり、歩道を歩いてるだけで後ろからチリンチリンチリンチリン鳴らしてくるばかが多い。
    自転車もキックボードも免許制にしないと。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/23(日) 09:46:51 

    >>52
    被害者の方が痛い目にあうけどね
    裁判起こしても被害額を回収できるかわからない

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/23(日) 09:50:32 

    >>57
    キックボードを推進した甘利明がキックボード事故に遭ったらどうするんだろうね?

    訴えないのかな

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/23(日) 09:59:58 

    >>41
    よこ
    残り物処理ばっかり。除草剤のラウンドアップも欧米では使えないもの。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/23(日) 10:04:40 

    先日近所の商店会でこれに乗ってる若者がいた。
    人が多かったのに全然遠慮して避ける素振りもなくグイグイ進んで行くから怖かった

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/23(日) 10:16:14 

    >>22
    サラ金も商売だから返すあてない人には貸さないよ
    ウシジマくんとかああいうのは知らんけど

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/23(日) 10:17:39 

    >>33
    ヨーロッパでは廃止した国もあるのにさ
    ロンブー淳も擁護発言
    レンタル会社に出資してたんだってさ
    他サイトで見たわ
    利権連中だけが事故にあうならいいけど、子供含め歩行者や自動車が巻き込まれたら地獄
    賠償金もらえるのか
    自動車の方も過失問われないのか
    日本っておかしい

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/23(日) 10:41:03 

    >>17
    あいつは存在自体が胡散臭い
    顔を一瞬見れば誰でもわかる胡散臭さ

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/23(日) 10:49:32 

    子供や高齢者、妊婦を巻き込んだ事故がおきそうで不安です。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/23(日) 10:56:39 

    >>40
    ダサいだけなら本人が恥ずかしいだけですむけど。
    他人を捲きこんだ事故を起こしかねないのがね。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/23(日) 11:09:29 

    >>19
    これじゃあ日本はごみ処理場。それを許す政府。国民の安全も健康も売られて、上級国民の懐にお金が入る。クリスピークリームドーナツもメディアのアゲが凄かったの覚えてるよ。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/23(日) 11:16:27 

    >>41
    貧乏くじというより残飯処理係みたいな扱い。まぁ奴隷に近いね。食品にしてもワクチンにしても。
    岸田になってこれからますます酷くなると思うよ。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/23(日) 11:16:52 

    >>19
    カナダではめちゃめちゃ走ってるよ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/23(日) 11:24:37 

    >>17
    駅から遠い物件にも価値が出やすくなるとか言ってたね
    それなら自転車あるし
    大体、どの駅にも電動キックボード置き場を作るつもりなのか?
    荷物もある、道もガタガタのところだってある、自転車より電動キックボードを選ぶ時ってどんな時なんだよって、あれ聞いて思った

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/23(日) 11:25:45 

    >>3
    難波、心斎橋はキックボードめっちゃ多い
    移動手段で

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/23(日) 11:32:17 

    >>9
    公園大好きな子供が居る母からしたら、どうか公園にだけは来ないでください!!

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/23(日) 11:34:59 

    乗ってる人だけ自爆します様に

    周りには一切被害が出ません様に
    野良猫、散歩中の犬、子供、お年寄りが特に被害にあいません様に
    早く禁止になります様に

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/23(日) 12:14:11 

    シンガポールは事故が起きる危険性から電動キックボード廃止になった。その後で日本は電動キックボード採用。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/23(日) 12:52:33 

    >>33
    LGBT法案も後追い成立だしね
    米に舐められてるよね

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/23(日) 13:47:50 

    >>70
    そうそう
    車乗りからしたら本当に邪魔だし怖い
    若いお姉ちゃんがよく乗ってるよね

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/23(日) 13:56:44 

    >>2
    岸田ァ〜!

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/23(日) 15:44:20 

    キックボードなんかに乗るなら最初から車でいいなぁー。なんでわざわざあんなのに乗るんだろ?貧乏なのかな??

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/23(日) 19:24:50 

    >>4
    泣き寝入り
    交通事故や犯罪被害者も慰謝料踏み倒されて泣き寝入り多いらしいよ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/23(日) 19:28:25 

    >>61
    ウシジマさん達も見込みなかったら貸してくれないよ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/23(日) 19:50:00 

    7月に入ってから早速渋谷で歩道を猛スピードで走ってる人に遭遇したよ
    下手したら殺人マシーンだよ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/23(日) 21:45:32 

    >>2
    韓国系だっけ?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/24(月) 21:21:22 

    >>51

    お前何もわかってないな笑
    未加入者による事故が続発して社会問題になってからだぞ?

    困った状態を作ってから、
    有り難みが分かる状態にしてからが、
    儲ける話をする時なんやで

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード