ガールズちゃんねる

こ、米に、む、虫が!!(米びつ対策教えて!)

213コメント2023/07/24(月) 09:15

  • 1. 匿名 2023/07/22(土) 17:01:59 

    お米を洗ってお米を水に浸けてたら虫が浮いてきました。
    イモムシみたいなすごい小さいのでした。
    米びつをみたら虫はいません。(中に埋もれてるのかも)
    どうしたらいいですか?
    ネットで見ると洗ったら食べれるとかあったけど、食べますか?
    常温保存してて、米びつ当番も入れてたのに。
    今から冷蔵保存する米びつをホームセンターに買いにいこうと思いました。
    主が使ってる米びつは画像みたいなやつです。
    こ、米に、む、虫が!!(米びつ対策教えて!)

    +44

    -8

  • 2. 匿名 2023/07/22(土) 17:02:45 

    米は冷蔵庫だよ

    +537

    -3

  • 3. 匿名 2023/07/22(土) 17:02:59 

    あー虫も食べればいいよ
    あの虫結構おいしいんだよね

    +5

    -80

  • 4. 匿名 2023/07/22(土) 17:03:07 

    今までも気づかずに食ってたかもよ

    +145

    -4

  • 5. 匿名 2023/07/22(土) 17:03:13 

    とうがらし入れるとか?

    +163

    -2

  • 6. 匿名 2023/07/22(土) 17:03:14 

    >>2
    野菜室に入れてる。

    +267

    -0

  • 7. 匿名 2023/07/22(土) 17:03:24 

    大きいタッパーに入れて冷蔵庫

    +77

    -1

  • 8. 匿名 2023/07/22(土) 17:03:27 

    虫も食べたらええがな
    冷凍とか大袈裟やて

    +5

    -26

  • 9. 匿名 2023/07/22(土) 17:03:34 

    うちも昔米びつに虫がわいてどうしようもなかったから米びつ自体を新しいのにした

    +153

    -2

  • 10. 匿名 2023/07/22(土) 17:03:58 

    これも貴重なタンパク源です。

    +18

    -16

  • 11. 匿名 2023/07/22(土) 17:04:15 

    米唐番入れてるけど虫がわく

    +23

    -14

  • 12. 匿名 2023/07/22(土) 17:04:16 

    それしょうがないらしいよ。お米屋さんのホームページに精米過程で混入してしまう事があるって食べて問題ありませんって書いてた。水につけると虫は浮くからそれで除去くらいかな

    +248

    -6

  • 13. 匿名 2023/07/22(土) 17:04:24 

    食べれるか食べれないかと言われたら食べられる
    浸水させてたら浮いてくるよ

    でも虫湧いたならそのお米は全滅かもなあ

    +140

    -8

  • 14. 匿名 2023/07/22(土) 17:04:35 

    >>3
    タンパク質タンパク質

    +20

    -5

  • 15. 匿名 2023/07/22(土) 17:04:48 

    うちは野菜室に入れてる
    開封後の米びつにはいらない分のお米の袋も野菜室だから野菜があまり入らない

    +136

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/22(土) 17:04:56 

    >>5
    やったけど効果なしだった

    +44

    -2

  • 17. 匿名 2023/07/22(土) 17:04:57 

    米唐番
    こ、米に、む、虫が!!(米びつ対策教えて!)

    +177

    -6

  • 18. 匿名 2023/07/22(土) 17:04:59 

    >>1
    米櫃ごと野菜室に入れてます。
    5キロのやつ。

    +65

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/22(土) 17:05:07 

    >>6
    うちも野菜室
    あと1ヶ月で食べ切るようにしてる

    +73

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/22(土) 17:05:15 

    >>5
    売ってるよね、🌶️のかわいいのが

    +41

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/22(土) 17:05:24 

    これに入れて冷蔵庫に保管しています!
    こ、米に、む、虫が!!(米びつ対策教えて!)

    +78

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/22(土) 17:05:29 

    ペットボトルに移して野菜室に入れてる。

    +28

    -3

  • 23. 匿名 2023/07/22(土) 17:05:51 

    入れ物は綺麗ならペットボトルやジップロックなどでもいいと思う

    +41

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/22(土) 17:06:25 

    虫が出たら米を天日干しするようばぁちゃんに教わったことある

    +106

    -6

  • 25. 匿名 2023/07/22(土) 17:06:39 

    >>2
    ペットボトルでね

    +11

    -3

  • 26. 匿名 2023/07/22(土) 17:07:00 

    米に虫が湧く家は、その年安泰なんだよ。多分、きっと

    +13

    -10

  • 27. 匿名 2023/07/22(土) 17:07:03 

    うちはよーく洗って乾かしたペットボトルに入れてる
    今の所虫騒ぎはない

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/22(土) 17:07:15 

    ムッシッシームッシッシー
    ムッシムッシー

    +28

    -5

  • 29. 匿名 2023/07/22(土) 17:07:24 

    成虫になって袋からとんで出てきたことある。実家から送られてきたお米を古い精米所で精米したのがいけなかった。精米するときにクモの巣みたいなのが張ってるとヤバい。

    +103

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/22(土) 17:07:28 

    コクゾウさん?
    ちびまる子ちゃんでそんな話がなかったっけ?

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2023/07/22(土) 17:07:42 

    虫も食わない食品よりいい

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/22(土) 17:07:48 

    すぐにお米減るから虫湧いたことがないよ

    +53

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/22(土) 17:08:04 

    ダメなんだろうけど袋のままでパッチンで止めておいてるw

    でも虫湧いたことないよ
    もしくは気付かないで食べてるw

    2キロか5キロしか買わないので1ヶ月以内には食べ切ってます。

    +141

    -5

  • 34. 匿名 2023/07/22(土) 17:08:06 

    >>1
    今の日本の常温はダメだよね。

    +50

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/22(土) 17:08:07 

    東北出身の旦那から、硬い2Lの空のペットボトルに米は入れろと言われてずっとそうしてる

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/22(土) 17:08:13 

    買ってきた袋のまま冷蔵庫の野菜室に入れてる
    虫わいたこと無い
    本当は米びつに入れて野菜室がいいんだろうけど

    +34

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/22(土) 17:08:48 

    >>1
    今の日本は暑すぎて常温保管は虫が湧くよ

    お米屋さん、行ってごらん
    冷房効かせて米、置いている

    +78

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/22(土) 17:08:50 

    メイガの幼虫は米のぬかを食べて内部には入り込まないので、しっかりお米を研いで水につけておけば大丈夫だけど気持ち悪いよね…。
    多分買ったお米に既に卵が産みつけられてて孵化してきてるから、虫除けがきかなかったと思う。早めに食べ切るのが一番いいけど。

    +51

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/22(土) 17:08:53 

    すごい栄養のある虫らしい

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/22(土) 17:08:54 

    >>14
    コオロギコオロギ🦗

    +0

    -7

  • 41. 匿名 2023/07/22(土) 17:08:57 

    >>28
    疲れてるからかなんかすごい笑っちゃった…

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/22(土) 17:09:14 

    義実家からもらう米にいつもめちゃくちゃ大量のちっちゃい虫が湧いてる
    捨ててたのが旦那にバレてきれられた。
    ザルでふるってから洗えばいいだろっていうけど、5回ふるってもまだまだいる。
    私にとってはもう食べ物ではないんだけど、非常時なら食べるかもだけど。
    もらうの断ってって言ってるのにもらって帰ってくる。

    +126

    -6

  • 43. 匿名 2023/07/22(土) 17:09:25 

    >>30
    間違えた、「もものかんづめ」だった。あれ、おもしろいよね

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/22(土) 17:09:29 

    >>1
    買った袋のままの方が清潔な気がするので、5kg袋を10gkの米櫃に入れて使ってる。
    昔実家でコイン精米機使ってた時に虫がひどく湧いたから、精米済みの米を買ってる。

    +39

    -4

  • 45. 匿名 2023/07/22(土) 17:10:22 

    >>1
    そんなもん無視しとけばいいじゃん・・・・・なんてな

    +5

    -4

  • 46. 匿名 2023/07/22(土) 17:10:24 

    野菜から出た
    味噌汁のアブラムシは
    むかつくからもう全部食ってる

    +9

    -12

  • 47. 匿名 2023/07/22(土) 17:10:33 

    >>16
    少ないんじゃないかな

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/22(土) 17:10:44 

    農家の方から直接頂いたお米は米袋のまま常温保存だと虫が発生する。

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/22(土) 17:11:05 

    >>1
    水に浸して米ごとかき回して(水を)捨てる…を5〜6回繰り返せば米の中の虫は全部出てしまうよ。もちろんそのお米も食べられます。
    ウチも数年前に米びつの中で大量発生して米を何回も濯いだよ。

    +30

    -4

  • 50. 匿名 2023/07/22(土) 17:12:13 

    >>1
    さくらももこは目閉じて食ってたぞ
    りぼんイズムの継承者となれ

    +9

    -3

  • 51. 匿名 2023/07/22(土) 17:12:29 

    >>44
    それいいね
    米びつの中で古い米と新しいのが混ざらない

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/22(土) 17:12:55 

    >>1
    コクゾウだね!外に米広げてお日様に当てると逃げてくって農家のばあちゃんが言ってたよ。本当かはわからない

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/22(土) 17:13:06 

    米に虫なんか湧いたことないけどどういうこと?
    米びつに隙間があるの?それとも米自体に虫がいたの?

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/22(土) 17:13:16 

    >>1
    洗えば虫は浮いて来るので食べられます
    でもおいしい部分を食べられてるのか虫が湧いた米はなんかおいしくないです
    夏場は冷蔵庫保存推奨です

    +39

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/22(土) 17:13:28 

    玄米で保存して食べる分だけ家庭用精米機で精米してる

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/22(土) 17:13:42 

    >>17
    このCMすき

    +27

    -16

  • 57. 匿名 2023/07/22(土) 17:13:44 

    >>46
    うちはブロッコリー茹でたときの駄虫も全部食ってるよ

    +3

    -6

  • 58. 匿名 2023/07/22(土) 17:13:54 

    >>28
    音外れてるやつがいるな…

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/22(土) 17:14:11 

    私は真空パックにしてる

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/22(土) 17:14:21 

    >>30
    あったねーめちゃくちゃな数のコクゾウムシが入った炊き込みご飯。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/22(土) 17:14:24 

    米唐番みたいなとうがらしのやつとか入れてないなら今の時期は冷蔵保存がベストだよ。

    出産で里帰りしてて、自宅に戻った時それこそ米びつの中虫だらけで気持ち悪すぎてお米全部廃棄した。

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/22(土) 17:15:14 

    >>44
    買ったままの袋保存が一番だよね
    口をクリップでしっかり止める
    夏場でも虫わいた事ないよ

    +38

    -3

  • 63. 匿名 2023/07/22(土) 17:15:15 

    >>40
    痛風なるぞ

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/22(土) 17:15:16 

    ここみて米唐番替え時だったの思い出したよ!!

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/22(土) 17:15:33 

    常温で保存してた時虫が湧いて、それ以来冷蔵庫で保存してるよ
    その時のお米を捨ててしまったのを今も申し訳なく思ってる

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/22(土) 17:15:42 

    >>42
    旦那にはその虫湧き米食わせてあなたは新しいお米を食べたら?

    +154

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/22(土) 17:16:53 

    >>1
    米粒の中にいるよ
    蛾になるやつだわ

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/22(土) 17:18:41 

    >>1
    今ある米をどうにかしたいトピなんだよね?
    去年虫が湧いたのでウチはこうしたよ。
    1.
    米粒がギリギリこぼれない網目の荒めのザルを用意。
    2.
    ザルの下で紙袋に受けながら、米を入念にふるいにかける。
    (ほとんどの虫は米より小さいので虫だけ落ちる)
    3.
    ふるいにかけた米は新しいポリ袋に入れる。
    (袋に米当番的な防虫剤を入れておく)
    とりあえず、ここまでが応急処置をして冷蔵庫などで保存。

    これでも完全に虫が取りきれていないので…

    4.(使う時に)
    食べる量の米を1.のザルに入れ、ザルでたっぷりの流水でとぐ(ボウルでとぐと虫のかけらが底に溜まりやすいので)

    5.
    炊いて食べる。
    ※できるだけ早めに食べきる。

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/22(土) 17:19:59 

    >>1
    水に浸せば浮くから取り除いて食べたよ💡
    精米してくれるのが売りの米屋で買ったら米袋の内側に卵が生みつけられてて孵化したみたい。
    米袋の奥底にいたからなる早で食べ切れるよう冷凍ご飯、チャーハン作りまくって消費した。
    捨てるという選択肢は無かったな💦

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/22(土) 17:20:01 

    >>17
    米唐番に絶大な信頼を置いてて、常温保存なんだけど不安になってきた…

    +95

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/22(土) 17:20:20 

    >>1
    虫ごと食え!

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/22(土) 17:21:06 

    >>2
    10キロ分すごい場所取らない?
    幸い一度も虫出てないから米袋のまま常温保存してる

    +148

    -8

  • 73. 匿名 2023/07/22(土) 17:22:02 

    >>1
    うちもホムセンで安い米買ったら開けた時すでに糸引いてて、蛾が発生したよ
    保管方法だけじゃなくて買う場所も考えたほうがいいかも

    +34

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/22(土) 17:22:09 

    冷蔵庫に入れる米櫃売ってるよ
    蓋部分が計量カップにもなってて便利

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/22(土) 17:22:32 

    >>72
    5キロだから入るよ

    +8

    -20

  • 76. 匿名 2023/07/22(土) 17:23:01 

    >>1
    うちも湧いたことある。ミニ芋虫のあと茶色っぽい虫になる。冷蔵庫が小さくて保存できないから、果実酒用の密閉式の瓶に虫除けの薬入れて2キロずつ買ってる。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/22(土) 17:23:30 

    >>53
    精米って単語がちょいちょい出て来てるから、お米屋さんのお米とか、何かしら産地に近いお米とかなんじゃないかな??

    スーパーでしか買ったことないから虫湧いたことない
    農薬無農薬みたいなものなのかしら

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/22(土) 17:23:41 

    >>33
    私も、袋のまま、袋開けた端?で結んで置いてるだけ
    冷蔵庫にも入れてないけれど、虫見たことないや
    気付かず食べてるのか、運が良いだけか
    5kgを1.5〜2ヶ月で消費ペースです

    +75

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/22(土) 17:24:48 

    >>70
    これ入れてても、出るときは出る。
    あまり過信しないほうがいい。

    +43

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/22(土) 17:25:06 

    >>70
    私も
    大丈夫だと思ってたけど

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/22(土) 17:25:48 

    >>3
    食べてもいいみたいだよね
    炊飯すれば

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/22(土) 17:25:58 

    >>26
    虫湧いた時点でもう安泰じゃないわ。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/22(土) 17:26:42 

    >>70
    すでに成虫がいる場合は効果ないかも・・・

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/22(土) 17:26:51 

    >>79
    うわあああ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/22(土) 17:27:24 

    玄米保冷庫に保管する
    こ、米に、む、虫が!!(米びつ対策教えて!)

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/22(土) 17:27:28 

    >>6
    うちも野菜室。
    紙の袋に入れてるよ。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/22(土) 17:27:50 

    5kg
    そのまま口を挟んで止めるヤツで閉じて冷蔵庫保管

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/22(土) 17:28:22 

    >>33
    うちもそう
    キッチンが涼しいからかな?

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/22(土) 17:28:33 

    >>81
    毒性はないみたいだね
    ただ、なんとなく気持ち的に嫌だけど

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/22(土) 17:29:17 

    うちは家庭用の保冷庫使っています
    中は常にひんやりよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/22(土) 17:31:14 

    大きいジップロックに米入れて、
    野菜室に保存してます。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/22(土) 17:31:22 

    >>24
    前にそれやったら思ってた以上にワサワサ出てきてマジで気持ち悪かった笑

    +37

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/22(土) 17:31:59 

    >>1
    ベランダに新聞紙敷いてその上にお米を広げて干す。
    直射日光に当てるとお米が割れるから出来るだけ日陰で1.2時間干すと居なくなるよ。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/22(土) 17:32:16 

    以前、米びつに湧いた芋虫を捕獲して、しばらく飼育してみました。芋虫が蛹になり蛾になりました。結構な量の芋虫を飼育していたので、沢山の蛾になり飼育箱はカオスな状態になりました。
    かなりキモかったです。

    +8

    -3

  • 95. 匿名 2023/07/22(土) 17:32:43 

    >>1
    ウチも前にお米研いでたら虫に気が付きました
    炊飯する前によくゆすいで除いて普通に食べちゃいました
    味も変わらないし問題なかったです

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/22(土) 17:33:37 

    >>2
    うち5キロの米びつなんだけど、冷蔵庫が重さでどうにかなったりしないですか?
    野菜室真ん中なんですけど…

    +47

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/22(土) 17:33:38 

    >>6
    同じく。もう常温には置けない。

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/22(土) 17:33:48 

    >>21
    おお!私もこれに入れてます!
     

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/22(土) 17:34:22 

    米農家です
    うちは米袋にコメリのコレ↓入れてる
    常温でも全然虫湧かないよ
    画像粗くてごめん
    こ、米に、む、虫が!!(米びつ対策教えて!)

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/22(土) 17:34:38 

    >>1
    目に付く虫なら良いけど、下手すると粉物とかに喰い付く極小の白いダニも米に付く時有るから気を付けようね

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/22(土) 17:34:59 

    >>60
    先輩たちは「それはしいたけのみじん切りだよ」と言って聞かず、
    「せっかく作ってくれたご飯を食べないの?」とも言われて一口分を何とか飲み込んだ
    「私の体の中に虫がいる」と思うといてもたってもいられなかった、という話だよね
    さくらさんの気持ちはすごく分かるし、あれはしいたけのみじん切りでは絶対に無い笑

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/22(土) 17:36:39 

    >>75

    話通じねぇ

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/22(土) 17:37:16 

    >>3
    見た目も米っぽいしね

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/22(土) 17:38:10 

    >>12
    ザーッと水入れて揺すって、浮かんできたとこを水と一緒に流してる。

    +35

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/22(土) 17:38:21 

    >>16
    国産の唐辛子5個いれてる。
    虫湧いた事はないよ

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/22(土) 17:41:13 

    袋ごと野菜室にぶち込んでる。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/22(土) 17:44:10 

    >>93
    ベランダに赤いくもみたいなダニがウロウロしてるときがある
    カラスやスズメも来そう

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/22(土) 17:44:10 

    前に袋から米びつに移す時に
    虫を発見したから
    製造会社に連絡したら
    それはあるあるだって言われた。

    気持ち悪いから捨てたよ。
    ミルキークィーンの米5キロ。

    +0

    -4

  • 109. 匿名 2023/07/22(土) 17:44:23 

    >>33
    うちも似たような感じ。
    虫を見たことない。いつもツヤツヤ綺麗なまますぐ食べきるよ。

    でも、友達の親戚の方が作ったお米をいただいた時は黒い虫がいて怖かった。
    スーパーで買うのと何か違うのか…?

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/22(土) 17:45:11 

    >>53
    虫は袋食い破って外から侵入してくる
    保管場所や環境が悪い

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/22(土) 17:45:36 

    虫がわくってことは農薬が少ないか無農薬ってことだよ

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/22(土) 17:45:51 

    >>26
    虫って古米に付くんだわ。
    虫が湧くってことは、昨年からの余分なお米があるからそう言われてるんだよ。
    うちの実家は米作ってたけどやっぱり虫が嫌なので、家庭用精米機を買ってこまめに精米してた。

    +11

    -2

  • 113. 匿名 2023/07/22(土) 17:45:59 

    うちは、以前農家やっていた親戚から送られてきたお米に
    コクゾウムシが大量発生していたことがありました。
    お米一粒一粒チェックしながら瓶に移し替えつつ
    コクゾウさんを避けました。
    10キロ一袋丸々チェックはかなりきつかったです。
    でもその甲斐あって、お米は美味しくいただきました。

    それ以来、もしまた虫が出ても、小さな一瓶で済むように
    お米は複数の瓶に移し替えて唐辛子を一緒に入れています。
    いまのところ、その後は虫が発生していません。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/22(土) 17:47:28 

    コクゾウ虫かな
    小さいカブトムシみたいなやつ
    子供の頃とって遊んだよ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/22(土) 17:51:00 

    米ケースに入れてるけど虫見たことないないけど居るかもしれないのかな!?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/22(土) 17:52:30 

    >>17
    これのこと米びつ先生って呼んじゃう

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/22(土) 17:54:52 

    コクゾウムシは幼虫は米粒の中にいて、成虫になってから米から出てくる
    幼虫の姿が見えなくて中身が食い破られたがらんどうの米があるならコクゾウムシ
    メイガは幼虫が糠や米の外側を食べながら移動して糸を引き米の様子がおかしくなる
    幼虫の姿が見えたり、どんくさい細長い蛾が家の中の壁にとまってたらメイガがわいてる
    うちのばあちゃんは米を縁側に広げて干してる

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/22(土) 17:55:36 

    冬は外でも大丈夫だけど、GW前くらいから10月くらいは冷蔵庫に入れてる
    5月に、前日まで食べられたのに次の日に米の様子おかしいなって思いながら研いだら虫いた事あるからトラウマ
    それに冷蔵庫で保管した方がお米おいしい気がする

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/22(土) 17:56:02 

    >>75
    野菜が入らなくなる

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/22(土) 17:56:09 

    米がくっついて塊になっているのを見つけると、あいつらいるな…ってなって米とぎが慎重になる

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/22(土) 17:57:18 

    うちも野菜室。もうめちゃくちゃ場所とるけどもう仕方ないと思ってる。冷蔵庫で米入れるとこ作ってほしいと思うくらい笑 
    少なくともこの時期は冷蔵庫に入れた方が安心だと思う。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/22(土) 18:00:10 

    米にいるイモムシは米ぬかを食べて蛾になる
    気持ち悪いけど米自体は問題ないから大丈夫らしい
    でもコクゾウムシ(黒い虫)は米に卵を産み付けるから、その虫がいたら食べない方がいいらしい

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/22(土) 18:00:59 

    >>96
    野菜室の位置は1番下だし引き出しデカイから余裕で入るよ
    野菜は冷凍しか買わないから大丈夫

    +5

    -17

  • 124. 匿名 2023/07/22(土) 18:01:20 

    夫が義母に米余ってるからあげるって言われてジプロックで持って帰ってきたお米に虫湧いてたよ
    地獄だよ
    3日くらいパントリーに入れてたら虫が外に出てキッチンペーパーの袋に移動してた
    あと壁にサナギね
    あと小さい蛾みたいなのが飛んでて号泣した
    私蛾がめっちゃ苦手だから本当無理だった
    夫にお米もキッチンペーパーも全部捨てさせて虫も処理してもらった
    二度と持って帰ってくんなって言いました
    この虫ジプロックも破って出てくるので注意

    +16

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/22(土) 18:02:09 

    >>33
    うちも買ったときの袋のまま!だけど
    野菜室に入れてますが。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/22(土) 18:03:13 

    5キロの米袋を野菜室に入れてる。一度も虫湧いたことない。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/22(土) 18:04:54 

    >>17
    米当番の会社から絶対的なハロプロ愛(プラチナ期)を感じる

    +49

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/22(土) 18:05:00 

    虫ちゃん!!!逃げて!

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/07/22(土) 18:06:48 

    まずコメ当番なんて意味ないし
    米は生鮮食品なんだから常温保存がダメ
    野菜室です

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/22(土) 18:07:59 

    いちいち虫なんて気にしてどうする
    とぐときいたら流せばいいやん

    +1

    -3

  • 131. 匿名 2023/07/22(土) 18:08:16 

    >>128
    つまみだすぞー

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/22(土) 18:11:44 

    >>1
    常温保存の食品のためにも弱めの冷房入れっぱなしだよ
    家にいない間の冷房つけていない暑い時間帯に虫わいてるんだと思う

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/22(土) 18:12:51 

    一回炊く量に小分けにしてジップロック保存してる

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/22(土) 18:13:14 

    粉物は冷蔵庫に入れてるけど、うちはいつも10キロのお米を買っているのでお米まで冷蔵保存してたら他の食料入れるとこなくなる。
    節約のために食料はまとめ買いなので野菜室もそこそこパンパン。
    一人暮らしなら何とかなるだろうけど、家族がいる主婦の方どうしてるんだろう。
    全部入りますか?そもそもお米は10キロで買わないですか?

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/22(土) 18:14:23 

    こういう事があるから米はいい(要らない)って言ってるのに義母が持って帰れっていうから義実家に帰りたくない😭30㌔の米…

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/22(土) 18:14:35 

    主です!!
    急遽、米びつを冷蔵庫に入れました!
    もう間に合わないですかね?
    8割くらい残ってるので食べきりたいです!
    洗います!!洗います!

    色々調べたら冷蔵庫用の米びつがあるのですね。
    冷蔵保存したら米当番的なのは入れますか?

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/22(土) 18:17:46 

    今ご飯炊いてるけど、読んでたら怖くなってきた。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/22(土) 18:19:33 

    >>21
    見してくれてありがとうー!

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/22(土) 18:24:14 

    >>119
    だよねー
    野菜が安かったらいっぱい買っちゃってすぐに野菜室いっぱいになるからもっと大きい冷蔵庫にしたら良かったといつも思う

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/22(土) 18:24:39 

    この季節は常温は危ないと思う。
    幼虫は第1段階。見かけた量の何倍もいるし、そのうち米と米の間に繭を作ってサナギになる。お米の塊がちょいちょい現れたら、 成虫になる準備中( •᷄⌓•᷅ )
    私は田舎から定期的に送られてきて消費が追いつかなくて、よく虫がつきました。
    今は、頼んだ時しか送ってこないようお願いして、届いたらすぐにペットボトルやお米保存容器に入れて野菜室に入れてます。安心して食べれています。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/22(土) 18:26:19 

    >>136
    冷蔵したらなんも入れなくて大丈夫!

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/22(土) 18:26:59 

    >>96
    真ん中野菜室の冷蔵庫良いよね
    しゃがまなくて良いから使いやすくて気に入ってたけど買い替えで今は東芝
    三菱だかの一社だけだよね、真ん中野菜室。

    +13

    -2

  • 143. 匿名 2023/07/22(土) 18:28:10 

    私も常温保存していた時に1度虫が湧いたことがあってそれから冷蔵庫に保管しています。特別なものではなく、深型のタッパーです。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/22(土) 18:30:12 

    私は昔米びつ(レンジ置きとかついている棚みたいなやつ)虫にやられて、お米が糞で真っ赤っ赤になってた。
    5キロかきだして捨ててアルコール除菌清掃だったよ。
    米粒がスカスカで違和感だった。
    あれは二度といやだ💦

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/22(土) 18:32:49 

    >>96
    私も真ん中が野菜室がいいなーでこの前見てたけど、真ん中野菜室タイプはあまり大容量で無いみたいで、米優先だったから結局1番下野菜室の冷蔵庫を選んじゃった。3人家族で5kg保管してます。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/22(土) 18:33:24 

    >>107
    赤い極小の蜘蛛みたいなやつ?
    たぶんタカラダニかな
    植物につくんだけど一時期しか発生しないし特にわるさしないので害はないんですよ
    目に見えるから追い払えるしね

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/22(土) 18:34:56 

    一人暮らしだから、お米を購入したら
    一度に炊く量をビニール袋に小分けにして
    冷蔵庫で保存してる。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/22(土) 18:35:23 

    >>70
    唐辛子が寄せ付けないんだよね
    うちのおばあちゃんちの米ケースには乾燥した唐辛子を入れてたわ
    うちも米当番入れてるけどもう一個増やそうかな

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/22(土) 18:36:49 

    >>137
    大丈夫よ
    神経質になりすぎる事はないです
    虫わいたの嫌な人は捨てても良いし私は洗って食べた事あるけどなんともないです
    寄生虫とかと違いますから

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2023/07/22(土) 18:38:10 

    >>142
    うち東芝で野菜室真ん中です。
    確かベジータって名前の冷蔵庫

    旦那がドラゴンボール好きで即決してました。

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/22(土) 18:41:43 

    天日干しするといなくなるよ。あと、洋服食べられてないか注意ね。

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2023/07/22(土) 18:44:47 

    洗いに期待する前に明るいところで可能な限り分けては。
    虫にアレルギーある人は危ない。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/22(土) 18:44:49 

    冷蔵に入れて保管してる!米唐番入れてたのに虫まみれになったって友人に聞いてからずっと冷蔵。ちなみにこの入れ物はニトリで買った5kgのやつで米も5kgしか買わなくなった。うちは日立の冷蔵庫だけど真ん中野菜室だよ!そこにはタッパーに玄米入れて保管してる。
    こ、米に、む、虫が!!(米びつ対策教えて!)

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/22(土) 18:51:38 

    >>1
    ニンニクと唐辛子丸ごと入れとくと虫はつかないけど、冷蔵庫保存かま一番かな
    乾燥しやすいから気をつけてね

    +0

    -3

  • 155. 匿名 2023/07/22(土) 18:55:02 

    >>142
    うちも冷蔵庫古いけど、野菜室真ん中だ。使いやすいね。お米は大きめのタッパーに分けて野菜室と冷蔵に分けて入れてます。

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2023/07/22(土) 18:55:09 

    >>72
    大きめのジップロックに小分けしたら入ったよ!

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/22(土) 18:59:24 

    2Lのペットボトルに入れて冷蔵庫に入れてる
    何年か前にTVで米屋の人が勧めてたのを観てからずっとそうしてる

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/22(土) 19:10:43 

    >>1
    もち麦を常温保存していてキッチンカウンターに置いてたんだけど、ある日家の中にちらほらとめっちゃ小さな虫が至る所に…リビングでくつろいでいたらテーブルの上に、洗面所でドライヤーしていたら壁に、眠ろうとベッドでうとうとしていたら枕元に…もう毎日恐怖で恐怖で…何かの木製の家具から出てきているのかと思い全てアルコール除菌しても全くいなくならず…徹底的にあったと調べたところ、もち麦の容器から出てきているところを発見…恐る恐る容器を開けるとブワッと出てきた…今思い出しても鳥肌だ…それからは必ず冷蔵庫で保存することにしています。調べたら、コクゾウムシだったっぽい。

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/22(土) 19:19:05 

    >>1
    🌶️唐辛子を米に入れとくと虫除け

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/22(土) 19:20:31 

    >>37
    お客さんのために冷房つけてて、夜は消してるのかと思ってた!

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/22(土) 19:25:21 

    >>42
    うちはいつもじゃなくてたまーに義母の実家からいただくんだけどコクゾウムシ大量発生してる
    ムシを取り除くの超面倒くさい
    もったいないから食べるけどご飯炊くときに毎回綿密な点検が必要だから正直貰いたくない
    スーパーで買った米でムシわいたことないけど、このトピの皆さんはどこで買った米なんだろう?

    +26

    -1

  • 162. 匿名 2023/07/22(土) 19:30:48 

    虫がわくってことは農薬が少ないか無農薬ってことだよ

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2023/07/22(土) 19:33:48 

    >>151
    それしたら米がくっっっっっそまずくなるまで書いてよ
    まるでそれが解決策みたいな顔してアドバイスする人いるけど違う問題が発生する

    +0

    -4

  • 164. 匿名 2023/07/22(土) 19:36:46 

    私も同じく虫が入ってた事ある。
    とりあえずその袋のは研ぐたびにチェックしたよ。
    今はジプロックに入れて冷蔵庫の野菜室で保存してる。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/22(土) 19:41:57 

    >>1
    うちも同じことあった
    うちは画像みたいなやつから取り出す時に気づいた
    残り少なかったからそれに入れてた分は捨てたけどマジで気持ち悪かった

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/22(土) 19:43:43 

    >>16
    めちゃくちゃ効くよ

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/22(土) 19:54:16 

    ペットボトルに入れて冷蔵庫に入れてる!

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/22(土) 19:55:35 

    >>142
    シャープも野菜室真ん中だよ。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/22(土) 20:13:50 

    >>158
    やだ、もうそんなん泣く。
    私老眼だし気づいてないかも

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/22(土) 20:13:56 

    私は親戚の農家から30kg貰うから、こういうのを使って玄米を保存してて、そして炊く直前に精米してる。どちらかだけでも効果があるらしいけど。

    こ、米に、む、虫が!!(米びつ対策教えて!)

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2023/07/22(土) 20:20:42 

    洗って食べる。チューブのワサビ塗ったキッチンペーパーを入れとくと防虫に効果ある

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/22(土) 20:50:40 

    >>1
    母の実家が農家でよくお米貰うけど、普通に虫は入ってるよ
    自然のものだから仕方ない
    虫を取り除いて洗って食べてるよ
    本来のお米を洗うという行為は虫やゴミを取り除く意味もあるんだろうね

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/22(土) 20:51:02 

    冷蔵庫で保管しようと最初から入ってる虫はどうにもできないですよ
    それより多少食べても害は無いし人間は少々菌類を体に入れた方が丈夫になります
    最近はあまりにも気にしすぎで逆に体が弱くなってます

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/22(土) 20:51:05 

    絶対米は冷蔵庫に入れてある。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/22(土) 20:58:03 

    野菜室に入れてるけど米当番も使ってる

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/22(土) 21:01:36 

    うちはこれを2個使って5kgの米保存してる。
    スリムだから野菜室の扉部分のすきまに入る。
    冷蔵庫は日立
    こ、米に、む、虫が!!(米びつ対策教えて!)

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/22(土) 21:02:51 

    >>2
    ジップロックで小分けにして冷蔵庫に入れてる

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/22(土) 21:04:22 

    そもそも冷蔵庫って言ってる人はバカなの?元々買った状態で入ってる虫なんて冷蔵庫に入れても何の意味も無いのに…まさか冷蔵庫程度の温度で死ぬとか思ってる??意味が分からない

    +0

    -5

  • 179. 匿名 2023/07/22(土) 21:04:28 

    >>42
    うわ〜
    毎回処理大変だね!そりゃあ捨てたくもなるし食欲もなくなるよ…
    旦那さんも実の親なのにハッキリ言えないのかな?もはや食べ物でもないようなのを渡してくるって…

    +19

    -1

  • 180. 匿名 2023/07/22(土) 21:08:34 

    >>1
    冷蔵保存してても出たことあった

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/22(土) 21:10:47 

    >>169
    うん、虫嫌いだから前は気付きすぎて嫌だったのに、老眼で見えなくなったらそれはそれで不安で仕方ない

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/22(土) 21:16:54 

    >>75
    いるよね。こういう日本語通じないやつwww

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2023/07/22(土) 21:19:04 

    >>3
    その虫を見たことないけど
    食べてるのが米なら、まあ害はないんだろうね

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/22(土) 21:31:30 

    >>21
    これどこのですか??

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/22(土) 21:32:18 

    農家からもらった常温で置いてた米をもらって2、3回目の事でした。いつもの様に米を洗おうと使う分を取ったところニョロニョロと虫が!!一匹だけかとよぉーく見たらすごい沢山ニョロニョロと米の間から出てました。
    袋の中を覗くと同じように沢山のニョロニョロが。。。
    捨てましたが、その前日や前々日に食べた事を考えるととても気持ち悪いです。。。
    夫には伝えていません。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/22(土) 21:37:42 

    >>44
    買ったままの袋ってあれ小さい穴が空いてるんだよ。米びつに移すか袋ごと冷蔵庫に入れた方がいいよ

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/22(土) 21:43:08 

    >>184
    確かニトリで買いました!

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/22(土) 21:44:56 

    食べられない事はないけど一度虫が湧いた米はクッソ不味いよ。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/22(土) 21:45:45 

    >>184
    フレッシュロックという商品名でサイズも色々ありますよ!

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/22(土) 21:46:33 

    >>24
    光をきらうらしく、必死でにげてく。
    衣装ケースに新聞ひいて、そこにお米を広げてベランダに置いたらすぐ逃げ出してくれたよ。

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/22(土) 21:56:18 

    >>169
    毎日その小さな虫に怯えながら過ごした数週間は、本当にストレスで、夢にまでその虫が出てくるほどだったよ…
    出てきては潰して処分して…っていうのを何十回やったかって感じ。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/22(土) 21:59:20 

    >>109
    それこそ、精米過程で混入したかしてないか、じゃないの?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/22(土) 22:08:11 

    トタンも良きよ。戦前から活躍してたから有事に強い。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/22(土) 22:13:46 

    >>142
    おぉ!確かに東芝でした!
    米びつ入れてみようかなぁ…
    今夏ですもんね

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/22(土) 22:25:52 

    >>33
    それが一番だよね、うちも小さいサイズ毎回買って早めに食べきってる そうすると虫がわかない 後分づき米とか玄米はやっぱり虫がわきやすい

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2023/07/22(土) 22:50:07 

    >>12
    じゃあ精米過程で混入してたら冷蔵庫入れても無駄だね

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2023/07/22(土) 22:59:51 

    >>196

    そうだよ。
    自炊してる人が時短のために朝米洗って冷蔵庫入れて、帰宅後炊こうとすると、虫が出て来る事があるそうな

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/22(土) 23:01:14 

    >>154
    唐辛子にも虫がくっつくことはあります。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/22(土) 23:04:30 

    >>178
    五度から十度は虫の一般的な活動温度からは外れているから、孵化は遅くなるかも…。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/22(土) 23:08:10 

    みんな米びつに入れてるんだ。
    私は米袋のまんま袋止めクリップでパチンとやるだけ。
    虫が出たことは無い。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/22(土) 23:27:52 

    >>1
    うちも5月頃米びつにコナダニが湧いて大変でした。米は冷蔵庫という常識を知らず、常温保存してたんです。しかも築50年の社宅なので基本的に色々と虫が出やすい環境で。
    冷蔵庫は小さくはないけど、5キロのお米全部入るキャパはないため、保冷米びつ(お米専用の冷蔵庫みたいなもの)を買いました!それ以来、虫は湧かないしお米も美味しく食べられて快適です!

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/22(土) 23:42:45 

    >>17
    このポニテの子いつもかわいいなぁって見とれちゃう

    +8

    -3

  • 203. 匿名 2023/07/23(日) 00:38:53 

    うちはいないけど、それに当たったら廃棄になります。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/23(日) 00:47:48 

    >>28
    隠れているのはわかっているよ!

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/23(日) 01:20:50 

    夏虫わくよね
    家族なら5キロ、1人暮らしなら2キロとか3キロ買って
    とにかく早く食べるしかない
    冷蔵庫保存が理想だけど入りきらなかったら
    半分になったくらいでもいいから冷蔵庫にいれる
    もらったりしてたくさんある時は発泡スチロール箱に入れて熱を断ったよ
    とにかく暑い中放置しとくのはダメ

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2023/07/23(日) 02:20:02 

    >>100
    うちはこの間それが大量発生してしまい大変でした(泣)おが屑みたいな感じで米糠の残骸かなと思ってたら日に日に増えている気がしてよーく見てみると動いてて鳥肌でした。
    アイツら繁殖力が強くあっという間に増える!

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2023/07/23(日) 03:05:25 

    某ホーテで買ったお米で、蛾みたいな虫が飛んで出てきて、5kg買って残り2kgの時だった。
    卵から孵化して成長したわけだね。それから怖くて、冷蔵庫に入れてる。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/23(日) 06:13:33 

    にんにくがいいと知ったので買ってきた袋のまま米びつに入れてる別に匂わないないし虫もつかない

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/23(日) 07:36:52 

    >>24
    新聞紙に薄く敷いて日に当てるとワサワサ出てくる
    全部これをやって、ペットボトルか袋に入れて冷蔵庫に保存する
    米とぎは念入りに
    この虫は万一食べても害はない

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/23(日) 10:52:49 

    >>12
    そのお米屋の衛生管理が悪いのであって、ちゃんとした精米所なら外部から虫が
    入らないように管理されてるからね。
    で、私のよく行くスーパーで、安いけど虫が出るやつを売ってるのと
    安くないけど虫は出ない店がある。やっぱ安いのはそれなりの理由があるのよね。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/23(日) 11:45:28 

    >>4
    うん

    みんな知らずに食べてるから大丈夫だよ。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/23(日) 14:55:58 

    >>1
    冷蔵庫に入れてる
    10kgじゃなく5kgの米を買ってる

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/24(月) 09:15:17 

    >>33
    一人暮らしで主食が米だから5kg買って
    ちょうど1カ月で食べきってるから虫出たことない
    ちなみに断捨離で冷蔵庫去年の今頃処分したから
    1年間冷蔵庫ない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード