ガールズちゃんねる

定年後の再雇用で基本給が半分以下はあり?「不当」として差額支払い命じた判決を最高裁が破棄し裁判やり直しへ 名古屋自動車学校訴訟

183コメント2023/07/23(日) 17:05

  • 1. 匿名 2023/07/20(木) 18:43:14 


    ・2人は2013年から2014年に正社員を定年退職しましたが、直前の2人の基本給はそれぞれ、月におよそ16万円と18万円だったものが嘱託職員として再雇用されると、およそ8万円と半分以下に減額されていました。

    ・きょうの判決で最高裁は、この自動車学校での正社員の基本給について勤続給や功績給、職能給など様々な性質があったと指摘。一方で、嘱託職員は役職に就くことが想定されていないことなどから「嘱託職員の基本給は正社員の基本給とは異なる性質や支給の目的があった」と判断しました。その上で、二審判決はこうした点を検討しなかったとして差額の支払いを認めた部分を破棄し、裁判を名古屋高裁でやり直すよう命じました。

    +7

    -46

  • 2. 匿名 2023/07/20(木) 18:44:16 

    仕事内容は今までと同じ以上なのに給料半減は納得行かないかな

    +559

    -13

  • 3. 匿名 2023/07/20(木) 18:44:22 

    雇ってもらえるだけありがたいと思え

    +26

    -98

  • 4. 匿名 2023/07/20(木) 18:44:25 

    基本給16万って、既に少なすぎる

    +369

    -2

  • 5. 匿名 2023/07/20(木) 18:44:49 

    仕事の内容が変わらないのに半額以下ならね

    +215

    -2

  • 6. 匿名 2023/07/20(木) 18:45:14 

    えっ
    これ通るならうちの母にもチャンスあるわ
    仕事内容全く同じなのに、再雇用になると基本給半分だって言ってたから同じケースじゃ?

    +176

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/20(木) 18:45:20 

    正社員時の元々の基本給が低くてびっくり
    大卒新卒以下じゃないか?

    +152

    -1

  • 8. 匿名 2023/07/20(木) 18:45:40 

    学校の先生も定年迎えても仕事続ける場合は給料が6割くらいに落ちるみたいだよね
    仕事内容同じなのに半分はキツイよね…

    +160

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/20(木) 18:46:10 

    あー。。。
    定年後再起用された営業部長が、それまで良い車を運転してたのに(社用
    )軽自動車になってて 態度も小さくなってて
    見てていたたまれない。

    +70

    -8

  • 10. 匿名 2023/07/20(木) 18:46:12 

    うちの職場、地蔵と化してる再任用がほとんどだよ… パソコンも使えない電話もとらない足手纏いな人ばっかりで、いない方がマシなくらい。
    それなら若手の人員雇ってほしいわ…。

    +148

    -3

  • 11. 匿名 2023/07/20(木) 18:46:14 

    >>3
    アホが!

    +15

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/20(木) 18:46:18 

    知り合いも、仕事内容変わらずなのに給料半分って言ってたな…

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/20(木) 18:46:29 

    老後資金は自分らで蓄えろと言うくせに定年後は給料半分とかどうしろと

    +185

    -2

  • 14. 匿名 2023/07/20(木) 18:46:31 

    そもそも、再雇用時に給料確認しなかったの?

    +7

    -7

  • 15. 匿名 2023/07/20(木) 18:46:32 

    再雇用なんだから嫌なら再雇用されなきゃいいのでは???

    定年退職ってそういうことでは???

    +30

    -29

  • 16. 匿名 2023/07/20(木) 18:47:22 

    >>3
    そんな考えだから日本の給料は上がらないし、日本が貧困国になるんだよ。

    +105

    -2

  • 17. 匿名 2023/07/20(木) 18:47:23 

    身の程を知れよ

    +5

    -17

  • 18. 匿名 2023/07/20(木) 18:47:29 

    給料下げるのなら仕事も減らして欲しいな

    +129

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/20(木) 18:47:38 

    再雇用でも同じ基本給をって思うけど労働力は少しずつ年々下がるよね…

    +9

    -3

  • 20. 匿名 2023/07/20(木) 18:48:12 

    能力ない人まで上げないとイケないからめんどくさい

    +6

    -6

  • 21. 匿名 2023/07/20(木) 18:48:20 

    県内にしかない小さな地銀に勤めてたけど20年前から確かにおじさん達が再雇用は半額になるって言ってた。
    ただ半額になっても私の年収より高いからな…とは思ってた。

    +74

    -2

  • 22. 匿名 2023/07/20(木) 18:48:40 

    同じ仕事して新人育ててしかも業務に誰よりも知識があって
    有事の際には必ず頼られる存在なのに半分って十分おかしいよな

    +79

    -6

  • 23. 匿名 2023/07/20(木) 18:48:42 

    >>14
    確認してるだろうけど、異を唱えたら「じゃあ辞めてね」ってなっちゃうから言えないんじゃない?

    +71

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/20(木) 18:48:44 

    最終的にどう判決がでるのか気になる

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/20(木) 18:48:53 

    慣例になってるけど
    人それぞれで良い!との判例?

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/20(木) 18:48:56 

    定年後とかの問題ではなくて仕事内容との兼ね合いだと思う
    それまでと同じ仕事なら同じ金額でしょう

    +38

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/20(木) 18:49:05 

    >>13
    年金受け取りが65歳ならそれまでは基本給下げちゃダメだよね

    +151

    -3

  • 28. 匿名 2023/07/20(木) 18:49:08 

    就職探しても18万とかばっかり。
    働く気がしない。
    コンビニバイトの方がマシ。

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/20(木) 18:49:30 

    元々底辺じゃん

    +1

    -11

  • 30. 匿名 2023/07/20(木) 18:50:27 

    >>22
    役所なんかも
    元上司が給与半減の部下

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/20(木) 18:50:37 

    同一賃金同一労働とは何だったのか

    +50

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/20(木) 18:50:44 

    定年後の再雇用で基本給が半分以下はあり?「不当」として差額支払い命じた判決を最高裁が破棄し裁判やり直しへ 名古屋自動車学校訴訟

    +5

    -23

  • 33. 匿名 2023/07/20(木) 18:50:56 

    定年間近にしては元々の基本給が少なすぎない…?退職金とか色々加算手当でどこまで手取り増えるのかわからんけど

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/20(木) 18:51:03 

    >>4
    そこがびっくりだよね

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/20(木) 18:51:03 

    >>29
    論点はそこじゃない

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/20(木) 18:51:13 

    >>10
    うちもそう。いない方がマシ。
    しかも、有給は正社員と同じ日数でとれるらしい。

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/20(木) 18:51:21 

    仕事しない再任用なら交通費だけでいいじゃん

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/20(木) 18:51:39 

    再雇用だど新入社員より給料は下で立場も下になった。
    なんで?
    経験や知識は遥かにあって仕事も出来るのに。

    +39

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/20(木) 18:51:54 

    >>27
    政府「そこは言わない約束で・・・」

    +17

    -6

  • 40. 匿名 2023/07/20(木) 18:52:02 

    高裁に送り返したのか。
    定年後の嘱託に関しては、同じ仕事してるなら同じ給与払うはずだけど温情で雇ってあげてますよって感じなんだろうな。

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/20(木) 18:52:20 

    >>32
    絶対おかしい
    あいつら貰いすぎ

    +35

    -2

  • 42. 匿名 2023/07/20(木) 18:52:47 

    ていうかさ、
    能力ある人にはちゃんと給料払えよ、と思う。
    再雇用だろうが非正規だろうが。
    うちは能力あってもわざと責任ある仕事をさせず安く使ってる。
    当然潰れそう

    +49

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/20(木) 18:53:07 

    >>15
    あんたら自分がいつ年金貰えるか分かっていってるんか?
    多分70歳まで働かせられるのにそして賃金の安い高齢者がふえたら労働市場全体の給料水準も更に下がるから過去30年じゃなく永劫日本の賃金上がる見込み無し

    +53

    -3

  • 44. 匿名 2023/07/20(木) 18:53:14 

    >>41
    定年もありませんよね

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/20(木) 18:53:31 

    >>2
    いく

    +1

    -19

  • 46. 匿名 2023/07/20(木) 18:53:34 

    でも若い人に道を開けてやれよ、、とも思う
    再雇用されるってことは必要とされてるんだろうけど

    +19

    -2

  • 47. 匿名 2023/07/20(木) 18:53:43 

    >>2
    勤務時間が分からんと何とも言えないよね
    嘱託になって半分の勤務時間かもしれないし

    +18

    -10

  • 48. 匿名 2023/07/20(木) 18:54:11 

    60で定年の時代は終わった
    くそ政府のせいで

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/20(木) 18:54:27 

    >>13
    うちなんか新入社員より安い3分の1だよ

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/20(木) 18:54:36 

    >>2
    最近両親が定年して再雇用で働いてるけど、やっぱり半減らしい。
    その制度?知らなくてびっくりした。
    なんでそうなるんだろう?

    +108

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/20(木) 18:54:40 

    >>1
    定年間近の人って、メインの仕事割り当てられないよね。出世してる人以外は、もう退職するからって、楽な仕事を担当してるイメージ

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/20(木) 18:54:50 

    >>6
    ただそうなると企業は現役世代と同じ給料を払うなら年齢若いほうが良いとなる場合もあるよ。

    +32

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/20(木) 18:55:25 

    >>3
    お前は仕事したことあるのか?

    +11

    -2

  • 54. 匿名 2023/07/20(木) 18:55:25 

    >>4
    基本給=給与支給額ではないよ。
    その他に、精励手当や家族手当があるみたい。
    …でないと、7万とか8万じゃ、最低賃金にも満たなくなる。

    +30

    -6

  • 55. 匿名 2023/07/20(木) 18:55:29 

    >>42
    だってガル子は文句ばっかで、能力ないんだもん!

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/20(木) 18:55:33 

    若い人来ない。業務に詳しい人の高齢化。60代で現役並みに仕事こなしてる。この状況で給料下げられるのは納得できない。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/20(木) 18:55:57 

    >>46
    本人の強い意思で再雇用だよ、うちは。
    役所だからかな。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/20(木) 18:56:19 

    すごいなあって思ってる
    定年後の再雇用で基本給が半分以下はあり?「不当」として差額支払い命じた判決を最高裁が破棄し裁判やり直しへ 名古屋自動車学校訴訟

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/20(木) 18:56:34 

    >>4
    少子化で若者は昔より車乗らない斜陽産業だからね・・・
    繁忙期に残業しまくってやっと普通の給料

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/20(木) 18:56:38 

    再雇用って足元みられまくってるのな

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/20(木) 18:57:07 

    >>2
    責任とか無くなって楽な配置換えするパターンはよくあるけど
    全く同じなのに半額は酷いよね

    +127

    -2

  • 62. 匿名 2023/07/20(木) 18:57:55 

    >>15
    今の時代、一般市民は60で仕事辞めてたら後どうにもならんわ。

    +29

    -3

  • 63. 匿名 2023/07/20(木) 18:58:34 

    >>15
    65歳まで定年延長した会社と差が歴然、定年延長の企業はこれまで通り給料なんだよね
    60歳で退職再雇用にしてる企業と月とスッポンの給料差

    +19

    -3

  • 64. 匿名 2023/07/20(木) 18:58:54 

    >>4
    最近は基本給を低くして
    みなし残業代や技術代や成果代を上乗せしてトータル20万にする体制が多いんだよ

    就職説明会で「貰う額は一緒だから」って誤魔化してるけどさ

    +47

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/20(木) 18:59:24 

    >>58
    増税って少子化対策とかより明らかこっちのせいよね

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/20(木) 18:59:53 

    >>39
    そこ、大事なとこです!!

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/20(木) 19:01:27 

    大昔、パートさんが正社員で入社して出産で会社を退職→復帰したけど、女性だから社員にしてくれなくて同じ仕事でも給料が半分だわーと言ってた
    昔からよくある話だと思う



    +3

    -4

  • 68. 匿名 2023/07/20(木) 19:02:09 

    >>67
    全然話が違いますが。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/20(木) 19:02:28 

    >>2
    ほな再雇用やめるわー

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/20(木) 19:02:34 

    定年後の再雇用で基本給が半分以下はあり?「不当」として差額支払い命じた判決を最高裁が破棄し裁判やり直しへ 名古屋自動車学校訴訟

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/20(木) 19:02:35 

    >>3
    応募すれば受かるなんてコロナ前の話
    競争率考えたら採用されるだけマシなんだろうね

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/20(木) 19:02:51 

    >>27
    定年延長にすべきだよね

    +41

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/20(木) 19:03:46 

    >>7
    そこ驚いたよね
    てっきり再雇用時の基本給かと思ったわ

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/20(木) 19:04:33 

    >>63
    うちの会社は途中から給料が下がっていく仕組みがあるよ
    あと福利厚生が変更される

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/20(木) 19:04:34 

    >>63
    でも公務員も65歳まで定年延長されるけど給料は7割になるよ。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/20(木) 19:05:46 

    >>52
    それでも政府が年金受給年齢下げて、65まで雇用するように言ってるんだもん仕方ない。なら60支給に戻して

    +39

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/20(木) 19:06:05 

    お安く人使えるから会社的にはオイシイのかね?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/20(木) 19:08:06 

    元上司が定年で嘱託になって上司の中で身分として嘱託は正社員より下なのか態度がマイルドになった。あと半分になっても年収450万なんだ…って思った。それじゃやってられないと言ってたがもうお子さん独立してるからいいんじゃね?って無責任に思った。

    あと嘱託になった時に初めて横着してコピーを私達女の子に頼んでるじゃないと知った。
    直属の上司ではないから私達がコピーしなくていい。自分の部下には頼まない。わざわざ違う指揮系統の私達にしつこく頼んでて私達の直属の上司からも抗議されてた。

    なんとコピー機の使い方がわからなかった。今のは複雑すぎて解らないって。コピー機に限らずパソコン関係弱々だった。
    嘱託になってから超低姿勢で私達から習ってた。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/20(木) 19:09:06 

    >>52
    それは事務とか単純作業員の場合、頭脳労働は知識が増える一方だから下がらない

    +3

    -5

  • 80. 匿名 2023/07/20(木) 19:09:30 

    >>62
    夫婦で手取り20万ちょっと。1人では無理。病気がちな人はどうするんだろ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/20(木) 19:10:10 

    仕事内容は同じで、いきなり給与が半額って酷いよね

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/20(木) 19:10:18 

    >>58
    一次受けなんて高リスクなんだからある程度高くても仕方ないと思うよ
    あなただったらやりたい?
    未知のウイルスに感染した患者を見るってできる?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/20(木) 19:10:38 

    >>10
    働かない地蔵を再雇用せずに、地蔵分の人件費を現役社員の給料に上乗せしてほしいね。

    +40

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/20(木) 19:11:10 

    >>78
    ペーパーレスの時代にコピー取りとかうちの会社じゃあり得ない。
    完全リモートだし

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/20(木) 19:12:22 

    >>7
    基本給を安く設定してよく分からない手当がたくさんつくなんて当たり前やん
    自校の先生なんて一般道教習手当とか高速教習手当とかあるんじゃない?

    +3

    -4

  • 86. 匿名 2023/07/20(木) 19:14:08 

    再雇用の契約時にわかってたことだよね🤔

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2023/07/20(木) 19:14:18 

    >>75
    半分以下じゃないから公務員は貰い過ぎだ

    +10

    -3

  • 88. 匿名 2023/07/20(木) 19:14:56 

    自分とこは再任用さんいるけど出勤日数が少ないのもあって正社員の時よりはお給料少ない

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/20(木) 19:15:22 

    >>10
    そう思うけど、私が15年後60歳から働くなら知ってる会社がいいわ。
    まあ給料分くらいははたらくけど。

    年金もらえるまできついわ

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/20(木) 19:16:36 

    >>2
    それで仕事量かわらないんだよね
    正社員の使えないヤツよりもよっぽど使えるし新卒の教育とかもしてくれるのに
    うちは再雇用の人が多い会社だけど、安い賃金で今まで通り使ってやるって会社の意思がよくわかる
    正社員の使えないヤツのほうが給料もらってるのなんだかなぁと思うよ

    +71

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/20(木) 19:17:03 

    >>2
    そんな会社で再雇用しなければいいだけじゃない?

    +5

    -6

  • 92. 匿名 2023/07/20(木) 19:19:55 

    >>91
    そういう事じゃなくて、日本の雇用のあり方を是正しないとって事でしょ

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/20(木) 19:19:58 

    でも老後にたくさん稼ぎすぎても年金の額が減らされちゃうって再雇用のおじさん言ってたよ?総務と調整してもらってた

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/20(木) 19:20:51 

    >>93
    それよっぽどだよ

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/20(木) 19:21:34 

    60歳以降は正社員からバイトになる
    仕事量、負担は同じ、休み少ない、最低賃金

    でも60過ぎての転職は厳しいからと
    働いている人がいる

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/20(木) 19:23:19 

    >>16
    よこ
    ほんとうにこれ
    給料が上がる方法を経営者は考えろ!
    1992年から続いている政策を早く変えろ!

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/20(木) 19:25:36 

    >>1
    個人の能力差を無視した同一初任給での大卒一括とか基本給以外にわか分からん手当とか日本の雇用制度は糞過ぎる。
    戦力外通知でクビに出来る欧米みたいに能力に応じて個人毎の年棒制の労働契約制度にしないとダメだ

    +0

    -4

  • 98. 匿名 2023/07/20(木) 19:25:40 

    >>92
    卵が先か鶏が先かの話になるけど
    気に入らない労働契約は結ばなければいいだけって話
    文句言いながらも働くと労働環境は良くならない

    +4

    -9

  • 99. 匿名 2023/07/20(木) 19:27:04 

    >>1
    本当に、老後の生き方を考えさせられるわ…
    人生100年時代と言われてるってのに…

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/20(木) 19:27:42 

    >>98
    だからそんな個人単位のミクロの話ではなく、マクロで法規制しないとって記事だから。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/20(木) 19:27:55 

    >>94
    めちゃくちゃ給料と年金額が高い珍しい特殊な例だね

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/20(木) 19:29:50 

    >>98
    だから先に年金支給を65歳にされたらそれまで働かざる負えない。
    60歳から65歳になるまで生ポくれるなら別だけど

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/20(木) 19:29:55 

    これはヒドイ。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/20(木) 19:31:56 

    >>62
    65歳までマナポくれだよ

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/20(木) 19:33:13 

    >>50
    >>1
    働かせてやってる、くらいの気持ちかな?
    シニア向け求人票おおいけども、経歴をそれなりに求められる。

    +38

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/20(木) 19:34:14 

    >>2
    確かに。今までとやることが変わってないなら、給料がいきなり半額になるのはオカシイ…と思う。

    +31

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/20(木) 19:37:08 

    大手で再雇用されてる知人がいるけど、再雇用の場合は嘱託社員になるからボーナスもらえないって言ってた。びっくり。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/20(木) 19:39:01 

    半減というからには40万ぐらいが20万ぐらいになったのかと思ったら
    16万が8万に半減か。
    そりゃきついわ。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/20(木) 19:39:52 

    日本人もブラジルに移民した時は、最初物凄く差別されたんだよ
    でも犯罪グループを形成して徒党を組んでブラジル人の物を盗みまくったりしなかったよ

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/20(木) 19:41:07 

    >>98
    個々の話じゃなくて再雇用制度そのもののあり方の見直しをする必要があるってことでしょ
    「自分の労働環境さえよければいいや」って個人的な話で終わらせるのではなく

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/20(木) 19:41:21 

    >>109
    誤爆です
    ごめんなさい🙏💦
    外国人犯罪のトピへの投稿でした

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/20(木) 19:47:22 

    >>67
    産休取らずに退職ならしょうがないのでは???

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/20(木) 19:48:45 

    >>88
    それはアルバイトだよね

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/20(木) 19:51:07 

    >>75
    働かない公務員の定年延長は不要だよ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/20(木) 19:51:59 

    >>1
    公務員を目指す若いガル民へ
    お役所で働いてもスキルがほとんど身に付かない場合あり
    定年後はお給料半分の再雇用へ一直線
    こんな事が起きているよ 要注意

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2023/07/20(木) 19:53:45 

    >>1
    給料以上の仕事をしなければいい。
    やっちゃうから月8万円とかいう舐め腐った額でこき使われる。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/20(木) 19:54:48 

    うちの会社も有名な企業だけど人によっては7〜8割くらい減ってるよ
    同じ仕事内容の人も多い

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/20(木) 19:55:48 

    >>115
    いやー、国家公務員だけど定年後は半分以下でいいからのんびり働きたいと思うわ。
    定年の時点でもう老後資金確保できてるし、年金受給までの繋ぎとして働くだけだから。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/20(木) 19:55:50 

    >>67
    全然トピの話と違うケースだしズレてる

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/20(木) 19:58:20 

    そりゃ普通の給料払うなら先が長そうな若者雇うでしょ
    歳とると扱いが難しいし

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/20(木) 20:02:23 

    役職定年で2割減、それが子どもの大学進学と重なるとキツイ。最後の子どもが大学卒業する頃定年。今から老後資金資金貯めるぞ~と思ったら再雇用で給料半分。あるあるだね。
    これはヤバイと思い始めた頃、銀行さんが退職金の運用をすすめに日参する。よくわからないのに言われるがままに金融商品を買って含み損に泣く。これもあるある。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/20(木) 20:03:17 

    >>1
    元々安すぎる

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/20(木) 20:10:47 

    ハゲはみんな低収入

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/20(木) 20:15:26 

    >>98
    意味がわかって無さすぎよ、あなた。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/20(木) 20:16:00 

    >>54
    それでも少なすぎない?

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/20(木) 20:20:24 

    >>13
    しかも段々、年金受給年齢を上げらるというのにどうやって生活すればいいのよ

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/20(木) 20:21:48 

    一定割合以上下がったら高年齢雇用給付金があるよ。知らない人多いけど、もちろん申請しないと貰えない。


    「定年後再雇用で給与ダウン」をサポートする給付金はもらうべき? | 東証マネ部!
    「定年後再雇用で給与ダウン」をサポートする給付金はもらうべき? | 東証マネ部!money-bu-jpx.com

    60歳で定年を迎えた後、もともと勤めていた会社での再雇用や新天地への再就職をすると、現役時代と比べて給与が大きくダウンしてしまう可能性が高いという現状がある。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/20(木) 20:24:25 

    >>50
    「嫌ならそのままご隠居ください」

    +14

    -2

  • 129. 匿名 2023/07/20(木) 20:28:06 

    この自動車学校もうないよな
    懐かしい建物だ

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/20(木) 20:28:18 

    仕事内容同じならおかしいよね。
    確かに60歳超えたら転職は難しいから、継続して雇用されるだけありがたいけどさ。
    給料半減するなら、残業無しで週3〜4日の勤務にしてあげてよ。

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2023/07/20(木) 20:29:42 

    >>18
    病院に通院とかで仕事も休みがちになるんじゃないかな

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2023/07/20(木) 20:31:47 

    福祉施設看護師で45歳で年収550万
    60歳からは時給千円

    仕事内容はそんなに変わらないだろうけどまあいいかなと思える職場。宿直はしなくてよくなるし。

    支援員や世話人は75歳の人もいる。まあそれなりに希望日だけゆったり働いている。
    何かメリットないとしんどい。
    人手不足だから週2回でもきてもらえたら助かるって感じの職場。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/20(木) 20:31:47 

    >>116
    一年契約だから、あんまりサボってると更新されないかも。
    バリバリ働く必要は無いと思うけどね。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/20(木) 20:33:19 

    >>49
    父は工場の現場で再雇用
    時給は周囲の二倍だった
    会社が推す議員の子分だったのが良かったか 笑

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/20(木) 20:33:57 

    >>132
    看護師なら60歳超えても、もっと高時給の求人あると思うけどね…

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/20(木) 20:38:11 

    雇用保険としてはその程度になることを普通に想定してるけど。
    高年齢雇用継続給付は60歳到達時の61%以下になると15%支給。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/20(木) 20:39:54 

    最低賃金は超えてるの?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/20(木) 20:40:55 

    >>2
    でも、嫌なら再就職しなければいいわけだし

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2023/07/20(木) 20:41:08 

    自動車学校で働いていたならタクシーの運転手さんに転職できないかな

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/20(木) 20:44:11 

    >>2
    義母は30年近く働いていたけど、65歳になった時点で社員からパートにならないといけなくてガクッと給料減ったっぽい。
    ベテラン、仕事も早い、他の人の休みも文句も言わず入るのに、仕事できない社員より待遇良くない。

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/20(木) 20:45:23 

    >>138
    結局は新しいところをその年齢で探して、新しい仕事覚えるの大変だからな。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/20(木) 20:47:15 

    >>100
    そもそも企業側は再雇用の拒否ができないから再雇用したくない人は条件調整するしかないのでは

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2023/07/20(木) 20:48:33 

    >>78
    部下の手柄を自分の手柄に変えてしまうダメ管理職
    自分一人で契約を取れない
    だから定年退職した後に転職しないで再雇用へ
    日本全国で起きていると思うけど

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/20(木) 20:50:26 

    高年齢雇用継続給付金もらってもトータル少ないよな

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/20(木) 20:55:12 

    >>85
    基本給もそれなりにあって、各種手当も色々つくのが普通だよ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/20(木) 20:56:09 

    >>141
    横だけど
    そうだよね~
    あと新しい職場なら人間関係も新しくなっちゃうしね。
    再雇用で年収減っても、慣れた仕事と人間関係の方が楽だわ。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/20(木) 21:08:37 

    年金はすぐに貰えなくなるし、働けば負担責任変わらず、給料だけ激減させられて、税金がつっり、物価は上がる、死ねってことか?

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/20(木) 21:10:19 

    >>4
    介護や運送会社によくある給与体系


    額面20万でも
    基本給が20万ではなく基本給16+資格手当+○○手当で20万
    なので昇給があっても実質金額は低い

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/20(木) 21:11:02 

    >>9
    役職も無くなったの?
    そういう場合って、いままでの部下たちはどう接してるの?
    上司だった人がある意味、同等か下になるって感じだよね?

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/20(木) 21:16:01 

    >>64
    最近の話じゃなくない?定年したの2013年と2014年だよね?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/20(木) 21:18:02 

    再雇用になると給料は半分
    仕事内容は現役世代の仕事相談
    こんな役所があるよ
    遠い昔の成功体験を話されたら困るけど💧

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/20(木) 21:26:30 

    >>23
    じゃあ辞めればいいだろ
    何言ってんのか理解できん

    +0

    -9

  • 153. 匿名 2023/07/20(木) 21:32:22 

    >>145
    会社による
    残業代は基礎賃金に依存するから基本給を低く設定するなんてあるある

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/20(木) 21:32:32 

    仕事内容変わらないとはいえそれが若い頃より
    大分できなくなるからねー
    目は老眼、手先は動かず、物忘れはする。
    気はきかない。足手まといならまだい、、
    足引っ張ってるから。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/20(木) 21:34:26 

    私はアラフォーだけどやっぱり自分が60過ぎて今と同じ仕事内容を今と同じようにはこなせる自信はないわ。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/20(木) 21:35:31 

    プライドだけは高いままだから辞めて欲しくて嫌がらせしてる?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/20(木) 21:35:58 

    >>149
    よこ
    再雇用は威張り散らす
    課長は丁寧に話す
    部長を再雇用にして構わないかアンケート
    を早く始めてー

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2023/07/20(木) 21:36:58 

    退職→再雇用だから、退職金は貰っているんだよね?

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/20(木) 21:41:40 

    定年後の再雇用で基本給が半分以下はあり?「不当」として差額支払い命じた判決を最高裁が破棄し裁判やり直しへ 名古屋自動車学校訴訟

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/20(木) 21:48:15 

    >>68
    ちょっと話は違うけどさ、昔から同じ会社でも一度退職すると前と同じ雇用関係を結べないなんてよくあるってこと。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/20(木) 22:18:18 

    >>121
    55歳の先輩が役職定年で業務内容変わらないのに3割ダウンだと言っていた
    雇用保険から補填されるのも、今後ほぼなくなる改定があったとか?
    おそロシアなんだけど

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/20(木) 22:34:46 

    >>9

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/20(木) 22:38:22 

    >>52
    若い人が数名入社したと思ったら数ヶ月でみんな辞めてしまって、一通り仕事ができる高齢者に頼んで残ってもらっている職場もある
    それなら、それなりの額支給したらいいのに安い給料で不憫になるよ
    真面目に仕事してるのに

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/20(木) 22:42:30 

    定年延長して欲しい。今どき60歳定年とか早すぎる。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/20(木) 22:56:42 

    業務は変わらないけど、老化によって仕事の精度が落ちても許されるという意味での半額ですって言われたら納得できるかな?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/20(木) 22:58:07 

    >>4
    手当つけるからって。ズルいやり方だよね。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/20(木) 23:16:01 

    >>64
    よこー
    老後貰う年金にも関わってくるから基本給は大切

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/20(木) 23:17:37 

    私の会社もそう。一応大企業の部類に入る会社だけど、人事から「60歳以降は今までと同じ業務内容だけど基本給半分になるからよろしく」的な事を難しい偉そうな文章で宣言されてる。続けて働いてる人もいるけど、私だったらさっさと辞めるわ。
    あと18年もあるけど…。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/20(木) 23:23:48 

    >>2
    仕事はそのままなのにバイトで入りたての子と同じ時給で再雇用になった人、怒って辞めちゃったわ。
    社長はしょうがないみたいな感じだけど居てくれる予定でいたからその部署めっちゃ困ってるわ

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/21(金) 00:08:52 

    >>67
    パートでもいいって復帰したのはおばさんの方では?
    むしろ子供小さいから扶養内パートで丁度いいわ~って感覚でウィンウィンだったはず
    子供が手がかからなくなって今度は自分の都合よく社員に戻してほしーのって言ってもそりゃ無理な話

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/21(金) 00:12:35 

    60過ぎたら半額って60歳で年金貰えた頃の名残だよ
    60過ぎてもう年金貰えるけど、まだ働きたい、お金はそこまで大事じゃないって感じで金額は二の次だった
    今みたいに65歳年金なら生活かかってるから半額にしたらあかんのに、企業はそのまんまで都合のいいことしてる

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/21(金) 00:14:50 

    >>87
    そうやって公務員を叩けば叩くほど自分達に不利益になるってわからないのかな
    公務員の質が下がったらやばいよ?
    給料安いんで個人情報売りますわーみたいなクズが公務員になったらどうするの?そんなの困るよ
    他人の給料に文句言って下げさせても、自分の給料が上がるわけじゃないんだよ

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2023/07/21(金) 00:15:06 

    >>151
    そりゃ半額でも見合ってる
    よほどの難関国家資格の専門職でもなきゃ相談なんて本来ボランティアの部類
    無償でもいいくらい

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/21(金) 00:16:26 

    >>172
    給料安いんで個人情報売りますわーみたいなクズが公務員になったら


    申し訳ないが、もうチラホラ出てると思いますよ
    みんな言わないだけで心当たりがある人もいるはず

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/21(金) 00:32:20 

    >>168
    うちもだわ。給料減っても同じ仕事に責任と背負わされるのも悔しいから、辞める方向で考えたいところだけど…

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/21(金) 00:48:59 

    こう言う人たちが増えるのかな?と思って悲しくなります。
    定年後の再雇用で基本給が半分以下はあり?「不当」として差額支払い命じた判決を最高裁が破棄し裁判やり直しへ 名古屋自動車学校訴訟

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/21(金) 03:50:53 

    何でもそうだけど
    事前説明で承諾した給与に文句つける人間なんなの
    経営側がちゃんとした説明して自分でokしたなら後になって文句言うのおかしいだろーが
    そんな事されたら筋通してる雇う側がかわいそ過ぎだろ

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/21(金) 07:18:22 

    >>2
    さして仕事できないのに年功序列で過分な給料もらっていたいままでが不当

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/21(金) 07:52:45 

    >>178
    仕事が出来る人も同じ扱いだから問題なのよ!
    知識や経験がものを言う仕事だと出来る人は圧倒的に出来るから
    そういう仕事だと確実にあなたより仕事できるよ
    大きい会社だと誰でもできる仕事やってる高齢者と全員同じ扱いが問題なのよね

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/21(金) 08:11:57 

    >>105
    経歴あるのに給料安いとかやってられんな
    高齢者がもれなく老害とかポンコツになるわけないのに

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/21(金) 19:17:48 

    >>113
    週4になってフルタイム。一応賞与も出るけどやっぱり正社員の時よりは全然少ないらしい。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/22(土) 20:26:56 

    >>46
    若い人がいない、足りないでしょ
    その補填なんだが

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/23(日) 17:05:07 

    >>96
    経営者は自分だけいい車乗って大きな家建てて、愛人がいる。
    従業員は20万も給料貰えず、サービス残業ですぐに辞めて新しい人が入る。
    年中従業員募集中。
    中小企業はこんなんばっかり。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。