ガールズちゃんねる

お子さんの通知表はどうでした?

802コメント2023/07/30(日) 01:30

  • 1. 匿名 2023/07/20(木) 15:45:05 

    今日は終業式でした
    お子さんの通知表はどうでしたか?
    主の娘は一年生で初めての通知表でした
    たくさん◯がある!と喜んでいました

    +156

    -43

  • 2. 匿名 2023/07/20(木) 15:45:45 

    2期制なのでまだない

    +541

    -21

  • 3. 匿名 2023/07/20(木) 15:45:47 

    あゆみか?

    +165

    -7

  • 4. 匿名 2023/07/20(木) 15:45:58 

    2学期制だから通信表ないよ

    +95

    -13

  • 5. 匿名 2023/07/20(木) 15:46:04 

    担任オキニの子はオール5

    +38

    -58

  • 6. 匿名 2023/07/20(木) 15:46:16 

    小学校は甘いよ。
    中学いったらびっくりする。

    +400

    -20

  • 7. 匿名 2023/07/20(木) 15:46:20 

    あゆみなん?

    +12

    -4

  • 8. 匿名 2023/07/20(木) 15:46:34 

    至って普通でした!
    よくできるとできるが半々。
    中学生は、4と3が半々。

    +82

    -8

  • 9. 匿名 2023/07/20(木) 15:46:36 

    まだです
    来週

    +11

    -1

  • 10. 匿名 2023/07/20(木) 15:46:38 

    お子さんの通知表はどうでした?

    +13

    -9

  • 11. 匿名 2023/07/20(木) 15:46:56 

    オール1だったので勘当した

    +16

    -23

  • 12. 匿名 2023/07/20(木) 15:46:57 

    意外に辛口
    ◎は少ない

    +274

    -3

  • 13. 匿名 2023/07/20(木) 15:47:16 

    良かったよ💮
    たいへんよいが増えた

    +16

    -4

  • 14. 匿名 2023/07/20(木) 15:47:17 

    >>2
    2学期制だといつもらえるの?

    +11

    -6

  • 15. 匿名 2023/07/20(木) 15:47:23 

    4年生、1.2.3段階評価で、算数1だったー…他は2。
    子供のやる気スイッチをなかなか見つけて押してあげられない…どうしたものかー!

    +115

    -9

  • 16. 匿名 2023/07/20(木) 15:47:35 

    良い
    普通
    もう少し

    +5

    -2

  • 17. 匿名 2023/07/20(木) 15:47:49 

    △○◎
    △と○しかなかった…

    +158

    -4

  • 18. 匿名 2023/07/20(木) 15:47:52 

    >>5
    中学生5って取れるもの?
    テストは90点以上ですよね?

    +75

    -18

  • 19. 匿名 2023/07/20(木) 15:47:55 

    >>6
    うちの中一の息子アヒルしか
    泳いでなかったな通知表……
    ははっ……

    +257

    -7

  • 20. 匿名 2023/07/20(木) 15:48:23 

    >>6
    …そうなんだ
    今はそれなりに成績いいけど来年から中学生だから覚悟しとくw

    +82

    -11

  • 21. 匿名 2023/07/20(木) 15:48:37 

    >>14
    秋休み前

    +34

    -2

  • 22. 匿名 2023/07/20(木) 15:49:29 

    給食や移動教室の時、お友だちの面倒をよくみてくれています。
    毎朝の計算トレーニングを頑張っています。

    家では、かーちゃんかーちゃんなのに…
    学校では別人格らしい。

    +32

    -11

  • 23. 匿名 2023/07/20(木) 15:49:31 

    >>18
    取れるよ!
    友だちオール5だった

    +124

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/20(木) 15:49:35 

    一卵性双生児の息子たちが証明している。
    小学校のあゆみはテキトー。
    激甘な先生、気まぐれな先生、激辛な先生

    +168

    -11

  • 25. 匿名 2023/07/20(木) 15:49:42 

    小1息子の初めての通知表は、できるばっかりで、よくできるがちよっとだけ…
    図工音楽体育はできるだけ

    小1の通知表はよくできるだらけだと思ってたけど、違った(´・ω・`)

    褒め倒しといたけど複雑だわ

    +128

    -4

  • 26. 匿名 2023/07/20(木) 15:49:44 

    >>15
    やる気スイッチというか、2〜3年あたりでつまづいてない?できない箇所を洗い出して解決しないといけないのでは

    +68

    -2

  • 27. 匿名 2023/07/20(木) 15:50:01 

    中学3年生。
    内申に大きく関わるのに、3ばっかり!!
    2年まで4と3が半々くらいだったのに、やばいよね?

    +114

    -4

  • 28. 匿名 2023/07/20(木) 15:50:06 

    小学校って3学期が一番成績良くなるようなシステムなんかなって思うほど1学期の通知表がいつも理解不能

    +125

    -3

  • 29. 匿名 2023/07/20(木) 15:50:31 

    >>19
    普通科には行けんね

    +13

    -61

  • 30. 匿名 2023/07/20(木) 15:50:37 

    >>6
    うちの中学女子には甘いのに男子にはなぜか厳しかった笑
    わたしよりも点数高くて授業態度もいい男子の方が低かったし

    +16

    -20

  • 31. 匿名 2023/07/20(木) 15:50:48 

    今の小学生の通知表って◯△✕とかで評価するの?
    中学生は5段階?

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/20(木) 15:50:53 

    中学生
    ノート提出Aマイナス
    授業中発言もする
    (課題提出とかはないらしい)
    ペーパー94と96

    これでも4だった…
    本人が担任に聞きにいくと「ノート…かなぁ」だって
    ノートBでペーパー80点台の友人が5だったって落ち込んでいるわ…もう何を改善すればいいかわからない

    +190

    -3

  • 33. 匿名 2023/07/20(木) 15:50:53 

    1学期の成績は順位のみ
    13位から99位まで落ちてました
    スマホにswitchに遊ぶ事に明け暮れてた結果です

    +59

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/20(木) 15:51:12 

    うちは学年の最後に一回しか成績をもらえない。
    いいのか悪いのか学年末まで不明で怖い。

    +47

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/20(木) 15:51:20 

    >>2
    なんちゃって通知表もらえないの?
    2期生の学校の子が夏休み前にもらってたような気がする
    もう16年前の話だけど

    +2

    -24

  • 36. 匿名 2023/07/20(木) 15:51:23 

    >>23
    すごーい。
    そういう子って、家で常に勉強するタイプなのかな?
    偏差値高い学校へ進学したの?

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/20(木) 15:51:42 

    (T_T)
    お子さんの通知表はどうでした?

    +22

    -3

  • 38. 匿名 2023/07/20(木) 15:51:48 

    >>27
    やばいよ!うちも先生に言われた😢

    +68

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/20(木) 15:52:04 

    >>3
    通知表もらう事をあゆみ渡しって言う?

    +18

    -13

  • 40. 匿名 2023/07/20(木) 15:52:04 

    小3男子
    もう少し7つくらいあったんですけど…
    これやばいの?

    +91

    -3

  • 41. 匿名 2023/07/20(木) 15:52:42 

    私立中
    主要教科はオール5
    副教科は体育以外オール4
    体育は3
    目一杯頑張ってるのに実技ができないから可哀想だなと感じてる

    +17

    -8

  • 42. 匿名 2023/07/20(木) 15:52:44 

    >>2
    うちもー
    そして今月いっぱいは学校

    +22

    -5

  • 43. 匿名 2023/07/20(木) 15:52:45 

    技術以外5でした!

    +8

    -5

  • 44. 匿名 2023/07/20(木) 15:52:49 

    >>14
    9月終わりくらいだったかな?

    +35

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/20(木) 15:52:53 

    >>32
    腹立つよね…でも大学受験で逆転よ。

    +159

    -4

  • 46. 匿名 2023/07/20(木) 15:52:59 

    貧乏な地域だとオール5取りやすいよ

    +10

    -5

  • 47. 匿名 2023/07/20(木) 15:53:08 

    中3
    44/45だった
    体育が4
    先生のオキニではないけど
    AAAで4だったから2学期5いけるといいな

    +11

    -3

  • 48. 匿名 2023/07/20(木) 15:53:36 

    >>5
    オキニになれるほど、頭も良くて人柄(リーダーシップや自主性等)あるんですよ。
    オール5ってことは、テストの点数も良いし、提出物もしっかり出す、また通知表の項目には関心意欲態度もありますから。
    バランスよく優秀な子です。

    +151

    -9

  • 49. 匿名 2023/07/20(木) 15:53:53 

    先輩ママ達から内申がとりにくい中学校だと聞いていたので覚悟していたけど、予想以上のいい評価にびっくりした
    すごく頑張ってたから報われてよかった

    +46

    -3

  • 50. 匿名 2023/07/20(木) 15:53:55 

    明日持って帰ってくる
    こないだの懇談会で、◎◯△でほぼ全てが△と言われています泣

    +31

    -6

  • 51. 匿名 2023/07/20(木) 15:54:12 

    勉強面は◎がたくさんあった
    唯一の△は生活面
    片付け超絶苦手で引き出しの中ぐっちゃぐちゃ
    いつも何かしら忘れて帰ってくるし
    1年生の時からずーっとそう
    言っても言ってもなおらない
    もう2年生なのにどうすりゃいいのよ

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/20(木) 15:54:15 

    私立中学10段階評価
    良い順に美術、音楽、技術・家庭、体育、…英語や社会はその半分
    もしかして公立行って方が内申で得したんじゃないの、という成績でした

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/20(木) 15:54:28 

    >>5
    結構あるある。
    家の子はテストはほぼ100点だったけど通知表は担任との相性で学年ごとに結構変わってた。
    兄弟で上の子と下の子でテストの点は下の子の方が平均80点くらいで上の子はほぼ100点
    通知表は下の子の方がよかった。

    なんだかなって思うけど、小学生の通知表なんて参考程度でいいかなって思ってた。

    +102

    -2

  • 54. 匿名 2023/07/20(木) 15:54:46 

    定期考査が散々だったから通知表怖いわ。
    あれが現実なんだから仕方ないんだけどさ。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/20(木) 15:55:21 

    >>29
    とりあえずまだ1年だから挽回は出来るだろう。
    本人もショック受けてたし。
    夏休み中に夏期講習とか色々調べて
    行こうかなと話もしてるから
    あと3回の夏で頑張らせるしかない。
    まだ1年生だし若いんだから大丈夫!!!

    +76

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/20(木) 15:55:25 

    >>14
    横だけど、うちの地域では10月第2週目くらいの金曜日が前期終了日で、その日に成績表貰う。
    普通に翌土日が休みというだけで、月曜日から後期開始。

    +36

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/20(木) 15:55:38 

    ほぼほぼ100点なのにさほどに良くない。
    厳しいわ。

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/20(木) 15:56:03 

    >>32
    不明瞭でもやもやしますね。
    親からしたら「ノート…かなぁ」じゃなくて、数値化されたものでも見せてもらえれば納得いくのに。
    でも、聞きに行ったことで次からは考慮してもらえるといいですね。
    お子さんがくじけてしまいませんように。

    +142

    -2

  • 59. 匿名 2023/07/20(木) 15:56:35 

    ベネッセ ウィメンズパークでは
    「オール3では、まともな高校行けませんよ!」
    て言われてる人いたな

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/20(木) 15:56:37 

    >>3
    懐かしいー!
    昔は通知表を「あゆみ」って言ってたね。

    +108

    -6

  • 61. 匿名 2023/07/20(木) 15:56:44 

    >>2
    国立なんですね

    +3

    -19

  • 62. 匿名 2023/07/20(木) 15:56:45 

    >>46
    中学だとそれも良し悪しだよね
    高校入ってから授業ついていけなかったり、成績足りずに留年→退学なるのって大抵そういう中学から来てる子だった
    今はそういうのも改善されてるのかな

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/20(木) 15:57:15 

    >>6
    わかる笑。
    4と5ばかりだったのに、中学で3ばっかになってびっくりした笑

    +143

    -5

  • 64. 匿名 2023/07/20(木) 15:57:35 

    >>32
    上の子の時そう思ってたけど下の子でわかったのは下の子は定期試験99点の提出物SからA○(Aの上)
    単元テスト小テストは全て100点でマイナスは定期試験の1点のみで5だった
    かなり完璧にやらないと、5は取れないなと痛感
    上の子も定期試験は98~100点とか取れてたけど、小さなところで取りこぼしてた
    他の友達も100点でも提出物の精度が低かったり小テストミスってたら4だって
    厳しすぎるけど、そこさえ詰めていけば2学期5になる可能性はまだまだたくさんある

    +38

    -3

  • 65. 匿名 2023/07/20(木) 15:58:03 

    子供が1回オール3とってきた。

    通知簿の中身で怒ることも褒めることもなかったけど
    逆に凄いよって思った。なかなかとれんよ。

    +54

    -7

  • 66. 匿名 2023/07/20(木) 15:58:13 

    100段階の通知表でほぼテストの点と同じ。中学です

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2023/07/20(木) 15:58:26 

    >>32
    厳しいですね!
    そんなに点数良いのに5じゃないなんて。。
    受験に関わるんだから、ちゃんと評価してほしい!

    +62

    -4

  • 68. 匿名 2023/07/20(木) 15:58:35 

    面談って、悪いこととかも言ってくれるもの?
    いつも良いことしか言われないのは安心していいってこと?

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/20(木) 15:58:55 

    自分のころは5段階評価だったけど、子どもは◎、○、△が付けられてるだけでほぼほぼ○だった。2個くらいが◎で、△は無かった。小学校は評価が甘いんだね。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/20(木) 15:59:00 

    小6女子、前期後期制だからまだないけど、小5の最後の通知表は3段階評価で、図工2、他は3でした。

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2023/07/20(木) 15:59:02 

    >>6
    小学生の時ボロボロだったけど中学では良かったわ。子供のタイプによる。

    +116

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/20(木) 15:59:04 

    >>46
    地元の公立中は周辺でいちばん学力が低いんだけど、少しできれば成績は良くなるし内申は取りやすいみたい
    でも学年10位位でも三番手の高校位にしか合格できないらしいよ

    +24

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/20(木) 15:59:08 

    >>32
    内申は不明瞭だよね。うちも納得行かないこと多いよ。
    でも公立に進んだから、仕方ないと思ってる。

    +80

    -4

  • 74. 匿名 2023/07/20(木) 15:59:09 

    中間評定平均が出た。
    4.3必要なのにまだ4.0

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/20(木) 15:59:15 

    >>12
    小学6年生で
    ◎多いのって凄い?

    +26

    -17

  • 76. 匿名 2023/07/20(木) 15:59:38 

    小学生1年生だから、できるかもう少しでできるかの2評価!

    息子は全部できるで、えらいなーと思ったけど、初めての小学校生活の1学期を無事終えたことが一番偉いと思ってるし、そう褒めた😊

    ついでに一緒に持ち物とか確認して宿題や連絡帳とかの確認をがんばったわたしも偉い!!

    +21

    -17

  • 77. 匿名 2023/07/20(木) 15:59:41 

    小5、個人懇談で言われた通り。
    「なぜか理科の評価低いですがよくやれてますので気になさらず」
    と言われてて3段階評価の真ん中。
    テストも95以上の子が多かったらしいから仕方ない(うちは90前後)

    +26

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/20(木) 16:00:06 

    >>32
    これ詳しく教科担任に聞いた方がいいよ。説明する義務がある。お子さんが自信なくしてかわいそう。説明受ければ改善点もわかるはず!

    +14

    -5

  • 79. 匿名 2023/07/20(木) 16:00:07 

    >>27
    息子今高校一年だけど通知表それくらいだったけど、第一希望の高校合格したよ!
    本番の試験で頑張ったら大丈夫だから!と担任に言われてめちゃくちゃ頑張った!

    +50

    -3

  • 80. 匿名 2023/07/20(木) 16:00:11 

    平均39点のテストで70点とったのに
    3ってむかつくわ〜

    +11

    -12

  • 81. 匿名 2023/07/20(木) 16:00:12 

    >>58
    >>45
    実は前回も同じパターン(同じ先生)で、がるの皆さんからアドバイスで理由を聞いた方がいいと言われ、本人が聞いてみました
    「ノート…かなぁ」→「ノートAマイナス評価です」
    「じゃあ授業態度かなぁ」→「わかりました発言など頑張っていますが今以上に頑張ります」
    とのことで結局あやふやでした!

    +55

    -2

  • 82. 匿名 2023/07/20(木) 16:00:12 

    テスト良かったのに成績微妙。きびしい

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/20(木) 16:00:18 

    >>23
    私も友達がほぼ5で驚いた。
    本当にこういう子っているんだ!と思った。
    正直私もそんなにテストの成績変わらなかったけど、本当ちょっとの差で4になっちゃうんだよねー

    +84

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/20(木) 16:00:20 

    >>6
    なぜかうちは中学のほうが成績いい
    小学生時代はのびたくんみたいだった

    +89

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/20(木) 16:00:56 

    >>79
    偏差値どれぐらいの高校ですか?うちも中3
    なので気になります。

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/20(木) 16:00:58 

    不登校ぎみで親子で1覚悟だったけどなかった。
    先生ありがとう!

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2023/07/20(木) 16:01:30 

    >>64
    うちも同じ。3項目中、A丸が2つないと、5はつかない。
    かなりレベル高いよ~。。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/20(木) 16:01:38 

    >>6
    わかる。
    うちの子中1。
    小学生の頃は、ほぼ「よく出来る」だったのに、今回4と3ばかりよ。
    がっかりだ。

    +15

    -20

  • 89. 匿名 2023/07/20(木) 16:02:19 

    >>26
    算数は大分つまづいてます。その都度分からないところは付き添い教え、課題も出しながらどうにかやってきました。
    ですが本人のスイッチが入っている時は解くスピードも正解率も高いのですが、スイッチが入っていない時は目に見えてダラダラとなってしまいます。(ほぼ入ってない状態が多い)
    そもそも勉強キライなのでどうしたらいいかなと。

    +25

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/20(木) 16:03:25 

    >>27
    うちも中3。成績下がってて焦る…。
    でも言っても余計やる気なくすし、ほとほと困ってるよ…

    +54

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/20(木) 16:03:25 

    中2、ほぼオール4でした。
    よく頑張ったと思います!

    +23

    -2

  • 92. 匿名 2023/07/20(木) 16:03:39 

    >>79
    そうなんですか!?
    頑張ってほしいけど、我が子のやる気が微妙で😭
    毎日モヤモヤ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/20(木) 16:03:59 

    小6オール◎

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2023/07/20(木) 16:04:00 

    中2娘。体育と美術は4、他は5。

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/20(木) 16:04:11 

    >>32
    めっちゃわかる。
    先生の主観入ってるよね。本当に腹立つ。
    「できる子」ってイメージが付いてる子は、多少出来なくても5貰えたりする。

    +83

    -18

  • 96. 匿名 2023/07/20(木) 16:04:24 

    >>88
    まさにうちだw一緒

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/20(木) 16:04:33 

    >>37
    真ん中の人小室哲哉かと思って拡大したら中居君だった。

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/20(木) 16:04:36 

    小3男子
    よくできる3つ
    あとできるのみ

    運動クラス1位だった!!とかいうから体育はよくできるかな〜?と思ってたけど、できるだったから、運動神経はかんけいないのかな

    +37

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/20(木) 16:05:39 

    >>27
    3年の一学期は少し厳しめに付けますって話を聞いたけど2学期上がるかと思ったら結局1つしか内申上がらなかった去年
    ちなみに5教科が全部4実技教科が全部3になりました
    もっと景気よく上げて欲しい
    うちも内申足りなかったけど頑張って第1志望に入ったので偏差値上げてけば何とかなるかと

    +10

    -6

  • 100. 匿名 2023/07/20(木) 16:05:59 

    >>36
    横だけど、副教科も取れるのは、器用でオールマイティな女の子が多いよ。コツコツタイプ。
    男子ですごく頭良くても、副教科で4になるんだよね。

    +75

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/20(木) 16:06:00 

    >>90
    分かります。
    言ってもうるさいと言われるし、勉強してる時もあるのですが、スマホばかりやってます。。

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/20(木) 16:06:16 

    >>18
    国音美は5とれてるけど、体育は3。
    中2、得意不得意がよく分かる結果になってきた。

    +53

    -2

  • 103. 匿名 2023/07/20(木) 16:06:37 

    英語が中間期末共に97点で学年3位だったのに通知表が4で、担任が教科担任に確認してくれたら5に変わった
    コロナ感染で出席停止の時にあった英単語テストをひとつ受けてなかったからだったらしいんだけど、出席停止なのに成績下げられちゃうなら大変だなと思ったわ

    +61

    -4

  • 104. 匿名 2023/07/20(木) 16:06:51 

    >>53
    小学生のテストなんて、大多数の子が100点や90点代取れるようになってますから。
    点数だけでなく日頃の授業への意欲取り組みとかから相対して見てつけますからね。
    小学生の通知表は、参考程度。
    でも実際は、頭の良い子は小学生から成績も概ね良いです。

    +63

    -6

  • 105. 匿名 2023/07/20(木) 16:07:01 

    >>18
    中学によるよ。うちの中学は95点以上取らないと5はつかない。

    +85

    -2

  • 106. 匿名 2023/07/20(木) 16:07:09 

    >>101
    全く同じ…。もうどうしていいやら…。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/20(木) 16:07:32 

    >>89
    あ〜やる気にムラがあるタイプの子か…勉強は塾に通わせるなりアウトソーシングして、テスト100点だったらご褒美みたいに報酬制にするな、自分なら

    +21

    -4

  • 108. 匿名 2023/07/20(木) 16:07:42 

    >>27
    うちの子供たちは公立だったけど中学の成績だけで高校を決めた。若干危なっかしいとこ受けたけど入ってからが心配だった。
    でも、少し高望みかと思って入った高校だったのにふたを開けたら5と4ばかりでビックリした。
    前からうちの中学は評価低いと言われてた意味がわかった。
    評価低いのと高いのどっちが良いんだろうね。

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/20(木) 16:07:59 

    うちの息子は5教科は得意だけど不器用すぎて副教科は苦手なタイプで困る
    東京都の副教科内申2倍の制度を今すぐ破壊したい
    男女別の募集辞める時にこれも見直してほしかった

    +44

    -1

  • 110. 匿名 2023/07/20(木) 16:08:46 

    >>103
    やっぱり明らかにおかしいと思うところは言わないと 
    ダメなんやね。参考になりました

    +31

    -2

  • 111. 匿名 2023/07/20(木) 16:08:50 

    流石に子供には言えないけど通信簿とかほんとどうでもいい…一人の人間の評価で一喜一憂しない方がいいと思ってしまう

    +22

    -3

  • 112. 匿名 2023/07/20(木) 16:09:13 

    >>53
    本当にそうだったよ。明らかに気に入られてるなって担任の時は評価高かったし相性悪いなって思う担任の時はどれだけ100点取っても授業態度良くてもイマイチな感じだった。中学もある程度先生の個人的なあれはあるけどやっぱり定期テストがまず評価に一番影響するから小学校の時よりは納得いく感じ。

    +9

    -12

  • 113. 匿名 2023/07/20(木) 16:09:15 

    >>108
    うちも偏差値に合わせて受験したよ
    内申は足りなかったけど当日点でなんとか
    入ってから別の学校の内申楽に取れる学校の子は苦戦してる
    子供は偏差値に合わせてるから評定良かったよ
    厳しいくらいがちょうどいいのかもしれない
    受験の時はそんなこと思わなかったけどね

    +23

    -2

  • 114. 匿名 2023/07/20(木) 16:10:19 

    小4ですが、ほぼ◎でした。
    去年までと生活面、勉強面など変わりなく、今までも先生との相性も良い方だと思ってたけど、なんで急に◎が増えたのか。
    なにはともあれこどもにはたくさん誉めてあげました!

    +18

    -2

  • 115. 匿名 2023/07/20(木) 16:10:28 

    >>6
    それはある。
    中学はシビアだわ。

    +33

    -2

  • 116. 匿名 2023/07/20(木) 16:11:06 

    陰キャラだから内申点ものすごく悪かったけど、陰キャラの先生の教科だけよかった。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/20(木) 16:11:21 

    >>12
    小2だけど、去年も今回も◎なし!
    娘今回頑張ってたから残念がってたよ。

    +112

    -2

  • 118. 匿名 2023/07/20(木) 16:12:21 

    中学生だけど、テストではそこまでいい点が取れなくて、その代わりに発表と提出物をとにかく頑張ったら評価してくれてました。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/20(木) 16:12:31 

    >>111
    本当それ。特に小学校。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/20(木) 16:12:37 

    もう直ぐ持って帰ってくる。恐らく4と3のみと見てる。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/20(木) 16:12:39 

    小学校のあゆみなんて褒めてハンコ押して終了。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/20(木) 16:13:23 

    >>60
    今もあゆみだよーうちのところは😃

    +75

    -3

  • 123. 匿名 2023/07/20(木) 16:13:34 

    >>18
    とる子はとる
    高校でオール5の子もいた

    +23

    -1

  • 124. 匿名 2023/07/20(木) 16:14:27 

    今日仕事おわったら見る予定だけど。見たくない。見なくてもわかる🥲🤕

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/20(木) 16:14:37 

    >>1
    可愛い💕

    +92

    -3

  • 126. 匿名 2023/07/20(木) 16:15:22 

    >>2
    名古屋市も2期制だから貰ってきてないよー

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/20(木) 16:15:55 

    >>2

    うちのところは3学期制だけど2学期制に合わせて通知表なかったです。

    面談でも日々の様子とか自己評価で頑張れたところとか話しただけでした。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/20(木) 16:16:26 

    小2女子 ほとんど◎少し◯
    小5男子 ほとんど◯少し◎

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/20(木) 16:16:28 

    >>6
    私の小学校は成績は◯×△評価だったのもあって、中学でいきなり数字になったのが現実突きつけられる感がより強かった。
    しかも5段階じゃなくて10段階だったから差がより顕著で。

    +59

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/20(木) 16:16:56 

    >>85
    気になるね。偏差値によっては諦めてって言われるし

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/20(木) 16:17:05 

    図工だけできる、後はよくできるでした

    夫が言っていたけど今はABC評価だとしたらCは付かないようになってるらしいと本当かな

    +1

    -5

  • 132. 匿名 2023/07/20(木) 16:17:13 

    >>43
    素晴らしい‼️

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2023/07/20(木) 16:17:35 

    >>129
    自己レス、◎◯△の間違いでした。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/20(木) 16:18:27 

    >>19
    男の子はきっかけ次第でグンと伸びそう。

    +61

    -2

  • 135. 匿名 2023/07/20(木) 16:18:50 

    >>59
    実際そうだよね
    なんとなく生きてるだけの人が多く行くところにおさまることになると思う

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/20(木) 16:19:05 

    >>18
    中学校、息子は主要5教科はずっと5だったよ。
    副教科は体育だけ5で、あとは4。
    定期テストは5教科で480点以上、9教科で850点以上は毎回取ってた。
    中学校は、ほぼ定期テストの点数で成績がつけられると思う。
    授業態度が極端に悪かったり遅刻さえしなければ。

    +24

    -18

  • 137. 匿名 2023/07/20(木) 16:19:12 

    >>2
    うちもそれだった!
    一コメ見て学校に問い合わせして、恥かいたw

    +10

    -4

  • 138. 匿名 2023/07/20(木) 16:19:24 

    >>131
    成績平均で、2/3がB、1/3がAでした。
    成績下位の子もCはつかないのかな?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/20(木) 16:19:46 

    >>45
    最近は内申美人がそのまま指定校推薦や総合型選抜で大学に進む。報われなくて泣く。

    +37

    -2

  • 140. 匿名 2023/07/20(木) 16:19:56 

    >>80
    それはしょうがないw妥当だよ。むしろ規定通り。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/20(木) 16:20:18 

    >>2
    うちも。そして夏休みは来週からだ。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/20(木) 16:20:25 

    うちはどんなに頑張っても、テストの点よくても、技術と体育は5にならないんだよねー。
    もう、5つけてよ!将来変わるんだから!て思うー。

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/20(木) 16:20:26 

    >>1
    まだ1学期終わってないから通知表ない。

    +18

    -1

  • 144. 匿名 2023/07/20(木) 16:20:43 

    >>18
    テストで高得点取れば5貰えるよ
    90〜95点以上とか。
    親世代の頃とは違って絶対評価だから

    +11

    -19

  • 145. 匿名 2023/07/20(木) 16:20:57 

    >>3
    ガル民の好きな浜崎あゆみかと思ったら通知表の事か。

    +12

    -3

  • 146. 匿名 2023/07/20(木) 16:21:03 

    >>108
    模試受けなかったの?

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/20(木) 16:21:16 

    >>131
    ABCだとC、5段階だと2以下は、相当でない限りあまりつけないかなと思います。
    (真ん中を多めに取って)

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/20(木) 16:21:37 

    >>10
    はなまる(華丸)ってことかw

    +34

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/20(木) 16:21:56 

    通知表、数字に戻して欲しいわ。

    ふわっとしたニュアンスでよくわからん。

    まぁ、いいんだろな
    ダメなんかな?

    ってぐらい伝わればオッケーって事なのか?

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/20(木) 16:22:10 

    >>104
    意欲とか取り組みって結構曖昧なんだけど
    真面目で意欲はあって取り組みもしっかりしてるけど授業中に挙手できないおとなしめの子は評価低くなるとは思う。
    中学以降の成績はテストの点と真面目な子も評価せれてた気がする。

    +28

    -1

  • 151. 匿名 2023/07/20(木) 16:22:26 

    >>140
    でもそれだと多分30点の子も70点の子も3だよ。
    悔しい気持ちはわかる。

    +26

    -4

  • 152. 匿名 2023/07/20(木) 16:22:34 

    >>6
    これよく聞くけど、うちは小学校のあゆみがやたら厳し目だったから中学行ったら上がったわ。

    +64

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/20(木) 16:23:17 

    >>152
    うちも。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/20(木) 16:23:38 

    >>144
    学校による

    +18

    -4

  • 155. 匿名 2023/07/20(木) 16:23:51 

    夏休みが肝心なのに、当の本人はのほほんとしてる。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/20(木) 16:23:57 

    >>18
    取れるでしょ

    +9

    -4

  • 157. 匿名 2023/07/20(木) 16:24:00 

    >>151
    30点は2だよ。学校によっては1になるかも。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/20(木) 16:24:40 

    小2なのにがんばろうが2個あった…どうしよう

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/20(木) 16:24:45 

    >>109
    うちも都内。数年前まで1.3とかだったのにいきなり2倍だもんね。都立は諦めてるわ。

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2023/07/20(木) 16:24:58 

    >>119
    本当そう。
    上の子が中学生になったら下の小学生の通知表なんて本当にどうでもよくなった。それをポロリとこぼしたら「俺の通知表どうでもいいのかよ!」と驚いてた笑

    +26

    -1

  • 161. 匿名 2023/07/20(木) 16:24:58 

    >>139
    中学と違って、高校で全教科揃えていくって思ってる以上に大変だよ
    ギュッと1年勉強して一般受験するか3年間定期テスト頑張るかは自分で選べるわけだし
    学校の成績よくても、英語が2級ギリとかだと行った学部学科によってはクラス分けるとかなくて、語学必修バンバン落とすことにもなるから、入ったからって遊べない
    上智なんて0限制度とかあるよね

    +5

    -6

  • 162. 匿名 2023/07/20(木) 16:25:11 

    >>85
    偏差値60です!正直無理かもしれない。と思っていましたが、息子を信じました!16時半から10時まで塾に通ってましたよ。息子も後がない。と思ってたみたいで死ぬ気で頑張っていました。もっと早くやる気出してくれよ。と思っていましたが。

    +21

    -1

  • 163. 匿名 2023/07/20(木) 16:25:38 

    >>155
    まぁ、良いんでない?
    夏休みなんて長期休暇、子供時代にしかないんだから。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/20(木) 16:25:41 

    >>139
    公立の上位校だとほぼ国立狙いになるから、内申あんまり関係ないよ。早稲田の指定校推薦枠が余ったり。

    +21

    -3

  • 165. 匿名 2023/07/20(木) 16:25:48 

    >>144
    それも学校による。
    例えば東京都だと割合公表してるから見てみな。
    ある学校は国語の5が20%。隣の学校は国語の5が2%とか出てるから。

    +11

    -2

  • 166. 匿名 2023/07/20(木) 16:25:48 

    >>160
    かわいいかよw

    +15

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/20(木) 16:26:12 

    >>12
    小学校かな?担任によって全然違うみたいだね
    ママ友の話だけど、去年は◎が多くて喜んでたのに今年は○ばかりでそんなに学力下がったのかと焦ったら
    「基本は○、◎はよっぽど出来てないとつけません。クラスに一人か二人です」って方針の先生だったそう

    +114

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/20(木) 16:26:20 

    >>158
    全然心配しなくていいよ。
    気になるなら1年生からのドリルを
    夏休みにやらせてみたら、どこが
    理解できてないかわかるよ。

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/20(木) 16:26:28 

    >>92
    息子も通知表でやばい。と思って死ぬ気で頑張ってました。もっと早くやる気出してほしかったですが。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/20(木) 16:27:03 

    >>166
    本当怒るでも悲しむでもなく驚いてたよ笑

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/20(木) 16:27:09 

    >>114
    4年生くらいになると、学力にだいぶ差ができてくると思います。私も小学生のテストは90点以上が当たり前くらいの感覚でしたが、高学年になるとだんだんできる子とできない子で開いてくるみたいです。

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/20(木) 16:27:14 

    >>53
    小学生の通知表は担任一人が決めるものだからね
    中学は9教科それぞれの教師が客観性を持って評価をつけるからテストの点数と提出物を含む授業態度で決まる。
    ガルでは点数も良く授業態度も悪くないのに評価が悪いと騒ぐ親がわりといるけどね。5が取れない何かを親が知らないだけだと思う。

    +42

    -4

  • 173. 匿名 2023/07/20(木) 16:27:22 

    >>167
    お前オリジナル方針のせいでこっちは
    一喜一憂してんだよ!とキレたくなるね…

    +109

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/20(木) 16:27:43 

    >>158
    全然大丈夫よ。一緒に見直ししてあげたら?

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/20(木) 16:27:58 

    >>136
    体育5って運動神経かなり抜群?!
    体育だけはいくらペーパー良くても実技がダメなら5はつかないよね。

    +34

    -4

  • 176. 匿名 2023/07/20(木) 16:28:18 

    小5女子
    今回、はじめて体育5で喜んでた。
    ろくに泳げないから、体力テストの成績良くても4だろうなと思ってたからビックリ。
    自信あった教科は4で、あまり自信なかった教科が5だったからどういう基準でつけてるかよくわかんない。
    でもトータル良かったからめちゃめちゃ褒めました。
    二学期もこの調子でいってほしいです。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/20(木) 16:29:09 

    >>3
    地方出身で現在横浜市在住ですが、つうしんぼのことをあゆみということに最初ビックリでした。


    あゆみエリアは日本のどこらへんなんでしょう?

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/20(木) 16:29:21 

    9月の終わり、秋休み前にもらいます!

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/20(木) 16:30:00 

    思いやりの所に◯がついてた。勉強が出来なくてもこれが大事よね

    +50

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/20(木) 16:30:04 

    >>164
    その公立上位にはいるのが、至難の業w

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2023/07/20(木) 16:30:08 

    >>15
    こんなこと言うとあれだけど、男の子にはやる気スイッチはないととある書籍に書いてあったよ
    やる気スイッチを待たずに親がお膳立てしないと手遅れになりそう

    +9

    -3

  • 182. 匿名 2023/07/20(木) 16:30:35 

    >>170
    かわいいね。
    そんなほっこりエピソードが懐かしいし羨ましいわ。
    現在高3の息子は、いったいどんな通知表になってるやら…(明日)

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2023/07/20(木) 16:31:43 

    >>55
    地方だけど、夏期講習はもう締め切ってる所も出てきてるから、申し込むなら早くした方がいい

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/20(木) 16:31:56 

    >>173
    相対評価じゃなくて絶対評価とはいえ親としては焦るよね
    子どもはがっかりしちゃうし
    せめて学校内、学年内である程度は足並み揃えてもらいたいところ

    +44

    -2

  • 185. 匿名 2023/07/20(木) 16:32:14 

    >>1

    良かったね!
    小学校生活一息ついてお子さんも前向きになれてるかな。

    うちの3年生も健やかな生活をそれなりに送ってたんだろなって思ってる。

    +20

    -1

  • 186. 匿名 2023/07/20(木) 16:32:32 

    >>139
    指定校奪い合う時点で高校のレベルはお察し
    それなら英検などは高1からしっかり強化しといて、4技能とか立教には一般で願書出せる対策はしとかないと、報われないとかって泣いてるのは無策過ぎる

    +4

    -11

  • 187. 匿名 2023/07/20(木) 16:32:32 

    >>177
    兵庫 あゆみでした

    +28

    -4

  • 188. 匿名 2023/07/20(木) 16:33:16 

    >>165
    5が0の学校とかあるもんね
    なんかどんなに頑張っても報われない感がすごい

    +8

    -2

  • 189. 匿名 2023/07/20(木) 16:33:22 

    小2の息子、体育だけ△
    確かに運動音痴だけど△付けるなら個人懇談会の時に体育の様子を教えて欲しかった
    大丈夫ですよーで終わらせないでよ

    +27

    -3

  • 190. 匿名 2023/07/20(木) 16:33:42 

    小学2年生。
    1年生の時は体育は全部の項目「よくできる」だったのに、今回は「できる」が4つに「がんばろう」が1つになってた。
    運動神経だけはいいと思ってたのに、落差が凄すぎて、どうしたの?って聞いたら、鉄棒が嫌いでやらなかったと…
    そりゃダダ下がりするわと思いました。

    +7

    -2

  • 191. 匿名 2023/07/20(木) 16:34:35 

    5と4と3が見事に満遍なくある感じ
    まだ中1だからまあこんなもんかで済むけど、中3でこの成績だったら焦るよね
    副教科に3多めだった

    +1

    -4

  • 192. 匿名 2023/07/20(木) 16:34:51 

    >>6
    うちは逆だったよ
    小学校の先生の主観で決まる「意欲関心態度」が無くなって、テストの点と課題で内申が決まるから良くなった。

    +89

    -2

  • 193. 匿名 2023/07/20(木) 16:34:58 

    >>177
    私東京出身
    子供の頃は通知表、通信簿
    東京の同じ地区で子供たちはあゆみ
    いつから変わったんだろう?

    +21

    -2

  • 194. 匿名 2023/07/20(木) 16:35:15 

    >>40
    それはヤバいと思う。うちもヤバいなぁと色々心配しまくってた箇所あるけど、もう少しはひとつもついたことない。1-2年の時はどうだったのだろう?

    +68

    -7

  • 195. 匿名 2023/07/20(木) 16:35:19 

    >>175
    それが、本人曰く、そこまで運動神経は良くないらしい。
    というか、球技などの団体競技の才能が壊滅的にないって言ってた。
    ただ、足だけは異常に速くて、体育祭では毎回リレーの選手に選ばれてたから、そこかなと思う。

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2023/07/20(木) 16:35:46 

    >>175
    うちはペーパーの点数はすごく良かったんですが4でした
    本人も実技がダメだったと理解してるし、こればかりは致し方ないよなという感じです

    +17

    -1

  • 197. 匿名 2023/07/20(木) 16:35:52 

    神奈川だけど、次の入試から、内申とテストの配分がかわります。
    内申とれないタイプだからよかったけど、そもそもテストで点取らないと!!

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/20(木) 16:36:01 

    >>32
    うちもそんな感じだったよ。
    で、内申が不安で高校のランクを一つ落とした。
    もやもやしたけど高校で頑張って難関大に進学したよ。
    入った高校は地区で2番目の所だけど、内申だけで入った子達が入学してから苦労してた。
    贔屓されて入っても苦労すんのにね。

    +69

    -4

  • 199. 匿名 2023/07/20(木) 16:36:08 

    >>162
    えー!!すごい!!すばらしい!!
    うちも58の学校に行きたいので
    希望を捨てずに頑張ります!!

    +26

    -1

  • 200. 匿名 2023/07/20(木) 16:37:49 

    >>181
    小学生ならほんとに遊ばせとくのも吉だよ
    親がやることは、進学するのは当たり前で、大学は楽しくて、いろんなことして遊べるらしいって価値観を植え付けておくこと
    例えばはじめしゃちょーは国立大学でスゴいんだってみたいな遊ぶことしか考えてない男子に具体的な説明がわかりやすいかも
    とにかく最終段階の17歳までに勉強しないとやばいってどう自分で気付かが鍵だから、ゆるく誘導しながら、待てる親ってとこも試される

    +19

    -3

  • 201. 匿名 2023/07/20(木) 16:38:11 

    >>175
    横でスミマセン
    うちの子は壊滅的に球技ダメだし、足も遅かったけど、ペーパーと提出物と授業態度??で3年間体育5もらってました。
    内申の取りにくい中学てす。
    先生に好かれてたというのもあるかもだけど。
    文化部ですが。

    +8

    -14

  • 202. 匿名 2023/07/20(木) 16:38:25 

    >>90

    うちも先日、高校の見学行って雰囲気良かったのに成績が下がっててガッカリ…
    中3になってから進研ゼミだけではダメになってきた。なのにプロ野球ばっかり見て、応援歌の替え歌を歌ったりしてヘラヘラしてる。

    +33

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/20(木) 16:38:34 

    >>181
    女の子のほうがない気がする。てか、人によるんじゃない?うちの子はない。

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/20(木) 16:38:40 

    >>177
    広島 あゆみだよ

    +12

    -3

  • 205. 匿名 2023/07/20(木) 16:39:31 

    >>30
    ノートの付け方
    授業態度
    やっぱり女子の方が甘くなると思う。

    +21

    -7

  • 206. 匿名 2023/07/20(木) 16:41:40 

    小5女子、取りあえずオール3で心配はしてないけど、担任がボソボソ喋る人でなにをいってるか聞き取れなかった。

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2023/07/20(木) 16:41:47 

    >>181
    体感でいうと男子のがあると思うけどなぁ。
    中3で子どもを塾に入れたけど、塾模試の成績貼り出し、5月は上位5人中3人が女子だったけど、最終的には上位4人が男子になってた。しかも唯一の女子は5位だった。

    +25

    -6

  • 208. 匿名 2023/07/20(木) 16:42:22 

    小5双子、二人とも
    主要4教科×3項目=12
    のうち9割◎でした。
    本人たちの頑張りはもちろん塾じゃなくて家庭学習に力入れてプリント印刷したりしてフォローしたからよかったのかも!

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2023/07/20(木) 16:43:08 

    >>202
    まって、うちの子じゃない?ってぐらい同じw
    プロ野球見て、応援歌歌ってるよw
    やきもきしてるのは親だけ笑

    +24

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/20(木) 16:43:22 

    >>181
    うちの息子は中2の2学期にやる気スイッチ入ったよ
    学校で職業選択のテストみたいなのを受けて向いてる職業が出て、かっこいい!→それになるためにはどうしたらいいのか→勉強だ!と
    塾には行ってなかったけど急に猛勉強し始めた
    中3の今回オール5取ってきてびっくりした
    中2の1学期はオール3に4が一つだけだったのをコツコツ上げてきた感じ

    +31

    -5

  • 211. 匿名 2023/07/20(木) 16:43:52 

    >>199
    とにかく本番の試験を頑張れば絶対に合格するから。と言われました。試験が終わって息子が多分満点やわ。と言ってきたのでこれはいけるのでわ。と思いました!頑張って下さいね!

    +21

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/20(木) 16:44:09 

    1年生の1学期は評価はしないらしく、所見だけ読んで終わりだったわ

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/20(木) 16:44:17 

    小2男子
    国語算数は全部◎だけど、体育音楽など実技はほとんど○
    実技ってどうしたらいいのかな…確かに運動音痴だし不器用。
    トータルで◎より○の方が多いって息子が落ち込んでる

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2023/07/20(木) 16:44:57 

    >>61

    うちも2学期制だけど普通の市立
    ちなみに千葉市

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2023/07/20(木) 16:45:36 

    >>175
    美術もじゃないですか?
    ペーパーで96点取れたのに絵心がなさすぎて4でした。

    +22

    -1

  • 216. 匿名 2023/07/20(木) 16:45:46 

    >>141
    マジで!?
    うち先週の15日から始まってるよ
    2学期制だから早いんだな〜って思ってたわ

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/20(木) 16:50:08 

    >>167
    うちの小学校も同じ
    知識欄については、ペーパーテスト平均点が95点ではなく、全て100点95点は1回くらいで良くできました。ペーパーテスト全てがおおむね80点〜95点ならできる。75点以下が1枚でもあればがんばりましょうだって言われたよ

    +28

    -1

  • 218. 匿名 2023/07/20(木) 16:50:11 

    >>203
    そりゃ個人差はあるだろうけど性差があるのは事実だと思う
    個人的には有益だったよ
    お子さんの通知表はどうでした?

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2023/07/20(木) 16:50:28 

    >>202
    いやいや、うちのコやろ?
    頭のなかはプロ野球でいっぱい
    推し球団以外の選手の応援歌まで覚えちゃって
    脳ミソのキャパ余計なものに使わないで❗️
    って言ってる(笑)
    若いから覚えるのも早くて、その記憶力、勉強に活かして欲しいと切に願う。

    +25

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/20(木) 16:50:47 

    >>40
    普通が分からないけど、うちの子は△一つ
    小4男子、△は今回が初めてだよー

    +20

    -1

  • 221. 匿名 2023/07/20(木) 16:51:05 

    >>1
    このトピで気づいた...通知表ないんだけど!
    小一で公立だけどない所もあるのかな?

    +16

    -3

  • 222. 匿名 2023/07/20(木) 16:52:48 

    保護者のコメント欄、毎年悩む。
    みんなはなんて書いてる〜?

    できればポジティブな感じで書きたいです

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/20(木) 16:53:30 

    >>83
    うちの高校生の娘も中学の時、五段階の9教科で45点満点の内申点で44だった
    勉強はそこそこできるけどもっとできるたくさんいるしそういう子よりも内申点よかったからなんで?誰かと間違えてる?って親子で不安になったよ
    基準がいまいち分からない

    +35

    -1

  • 224. 匿名 2023/07/20(木) 16:53:57 

    +2

    -5

  • 225. 匿名 2023/07/20(木) 16:54:03 

    >>209
    プロ野球好きは頭いい可能性高いから、今は超細い戦術とかチームのデータ分析の本とか雑誌とかスマホのアプリとかでも与えたりしながら親が付き添って、そこ掘ってあげたらいいと思う
    好きなことならのめり込めるはずだし、そういう経験が暗記だけじゃなくなってる受験勉強にも生きてくるよ

    +4

    -2

  • 226. 匿名 2023/07/20(木) 16:54:23 

    >>162
    すごいですね!!
    うちも、目標はそのくらいの学校です。
    気を悪くされたら申し訳ないのですが、入った後大変ってことはないですか?

    +22

    -1

  • 227. 匿名 2023/07/20(木) 16:55:51 

    >>53
    ごめん小学校のテストで平均80点て結構やばくない?
    100点取って当たり前のものだと思ってた

    +13

    -24

  • 228. 匿名 2023/07/20(木) 16:58:29 

    >>152
    厳しめ?というか小学生らしい可愛げある子が高めなのかなと思った
    オール真ん中で平凡だと思ってたら中学の最初が43で何で?ってなった
    求められるものがちょっと違うのかなと思ったよ

    +17

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/20(木) 16:58:53 

    >>167
    小4女子、◎10個以上の子いるんだけど…
    (我が子ではない)
    じゃあ相当凄いのね

    +17

    -9

  • 230. 匿名 2023/07/20(木) 17:00:02 

    >>40
    塾にいかせた方がいいよ

    +13

    -4

  • 231. 匿名 2023/07/20(木) 17:00:11 

    >>225
    もうすごいオタクっぷりで、現役プロはもちろん、ずっと昔の人のデータまで覚えてて。
    旦那が好きなので二人で話せて良いんだけど、今中3!て思う私は、心が狭いのですかね…。
    2月まで胃が痛い日が続きそうです…。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/20(木) 17:00:48 

    >>198
    やっぱりランクを落とす方向になりましたか?どれくらいの時期で決めたかよかったら教えてください…参考にしたいです

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/20(木) 17:01:12 

    >>24
    どういう意味?
    一卵性双生児と成績って何か関係があるの?

    +18

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/20(木) 17:03:14 

    >>183
    まじ!?急ぐわありがとう!

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/20(木) 17:03:16 

    >>195
    体育の配点は陸上に重きをおくよね

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/20(木) 17:04:16 

    >>18
    高得点だけじゃなくて、授業態度、ワークなどの提出、そういうのを全部ひっくるめて5がもらえる。

    +89

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/20(木) 17:05:29 

    >>24
    一卵性双生児であっても遺伝が全てではないよ
    しっかりと評価を受け止めて苦手なものに目を向けて個別に対応してあげてほしい
    お子さんの通知表はどうでした?

    +13

    -5

  • 238. 匿名 2023/07/20(木) 17:06:38 

    >>210

    やる気スイッチ入ったのもありつつ、地頭も良さそう

    +18

    -1

  • 239. 匿名 2023/07/20(木) 17:06:38 

    >>231
    正直高校なんて2ランクくらい下がってもいいのでは
    のびのび好きなことに時間費やして、最終学歴に向けてだけは頑張ろうと
    一応受験勉強しなよって親は雰囲気は出すべきだけれど目標は4年後設定で笑
    大学にはプロ野球研究会とかがあって、好きなだけ野球のことを同レベルで語れる環境もあるし、何なら進学する学部学科によっては仕事として野球に関われるチャンスもあるよ〜って盛り上げるw
    高校数学の確率とかをもう趣味と実益を兼ねてやらせちゃってもいいんじゃないかとも思う

    +4

    -6

  • 240. 匿名 2023/07/20(木) 17:06:56 

    >>228
    小学校は勉強とは関係ない先生のお手伝いとか率先してやる子が◎もらう謎のシステムあるよね

    +17

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/20(木) 17:07:03 

    >>224
    東京ではないですが、内申のこと良く分かりました。
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/20(木) 17:07:46 

    >>142
    うちの息子どっちかというと鈍臭いし足もスポーツやってる子よりは遅いし鉄棒前回り逆上がりしかできないしボールの速さもなんか遅い。でも登り棒をスイスイ猿のように登れるからなのか体育に5ついたよw先生にもビックリするくらい早くテッペンまでいきましたって言われた。体育とかって点数つくものじゃないからクラスの中でその時やってる体育の項目で頭一つ飛び抜けてたら5貰えるのかもしれない。その時以来は全部出来るの○。

    +6

    -2

  • 243. 匿名 2023/07/20(木) 17:09:11 

    >>226毎日宿題に追われてます。受験が終わって塾もやめたのですが、また通う予定です。じゃないと無理やわ。と息子も言っています。

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/20(木) 17:12:59 

    >>209
    更に、応援歌を歌うからイーヤーサッサ〜!と合いの手入れろと言われる。意味わかんねw

    +20

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/20(木) 17:13:22 

    >>222
    うちの子の学校は、コメント欄ないよ!
    ハンコだけ!

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/20(木) 17:17:04 

    中2男子模試は偏差値60
    通知表は平均3.5
    高校受験どう選んでいったらよいものか分からなくなります

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/20(木) 17:18:47 

    >>219
    ヨコだけどうちの息子も!
    なんで他の球団の応援歌まで覚えてるんだよってなるw
    今日も通知表なんか気にせずオールスターのことで頭いっぱいだし、最近は前半戦のデータの整理に忙しそう

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/20(木) 17:19:22 

    塾の模試の結果は良いのに、学校の通知表は散々でした
    特に算数
    小5、性格はおとなしいほうです
    授業中すすんで手をあげたりしない子です
    これが原因かな

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/20(木) 17:20:03 

    >>1
    小2男子、◯6、◎12
    小4女子、◯4、◎17

    すごいじゃ〜ん♡って褒めてたんだけど、皆さんのコメント読んでたら、結構厳しめの先生もいるんだなと思った。うちの学校は、甘めの評価なのかも。。先生の基準で評価がつくのは、意味あるんだろうか?

    +16

    -19

  • 250. 匿名 2023/07/20(木) 17:21:47 

    うちは明日なんだけど、ミニテストなんから平気で30点とか取ってくるから△付いてなかったら御の字w

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2023/07/20(木) 17:23:19 

    >>227
    平均点80だと「できないってほどではないけど…」って立ち位置だね。中学で偏差値ちょうど50あたり

    男子だと精神年齢幼くて勉強に無頓着なだけなパターンもあるけど、女子だと厳しい…なんとか平均から落ちないように維持しないと、って感じ

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/20(木) 17:23:41 

    >>238
    だね、やる気スイッチ入ってない状態でオール3なら、地頭はいいと思うわ。

    +10

    -1

  • 253. 匿名 2023/07/20(木) 17:24:12 

    中学生、オール3で◎が4つ△が3つあった。
    毎回オール3、ごくごく平凡な頭してる。

    今大学生の姪っ子は中学の時、オール5で全部の欄が◎だった。勉強得意なのは知ってだけど体育もだったからびっくりしたなぁ。
    もう1人の姪っ子はオール2だったけど。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/20(木) 17:31:53 

    息子が中2のとき、まぐれで内申40,5教科オール5を取れたことがあって。
    本人も大喜びで、これあればおかずいらないって言いながら、本当に通知表みながらごはん食べてたw
    その偶然はその時だけ!w

    +31

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/20(木) 17:33:05 

    >>246
    上の子もそんな感じだったけど模試の判定で決めたよ
    内申と点数で判断してくれるから
    内申は学校ごとに違うからね

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/20(木) 17:33:27 

    >>254
    可愛い

    +19

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/20(木) 17:35:23 

    中1女子、オール3でした…
    まぁ定期テストが見事に全教科平均点+-5辺りだったので「でしょうね」という結果でした
    部活もやりながら、塾も頑張って通ってたんだけど、やっぱり周りの子もみんな頑張ってるね
    でもでも娘、頑張った!

    +39

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/20(木) 17:35:32 

    中学生
    体育以外5 体育4
    おでこに数字が印字されでもしない限り
    絶対そうは見えない

    +7

    -2

  • 259. 匿名 2023/07/20(木) 17:35:53 

    >>224
    ヨコだけどこのアカウント、バズるためにかなり盛るしデータの見方がかなり恣意的(主張ありきで曲解する)だって受験業界ではそこそこ有名

    参考になる話もあるけど全てそのまま受け取ると危険なやつ
     

    +5

    -4

  • 260. 匿名 2023/07/20(木) 17:39:03 

    >>179
    えらいね!たくさん褒めてあげたい

    +14

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/20(木) 17:47:16 

    >>175
    今体育も授業あるごとに振り返り書いて提出してる。
    水泳も、泳げる子は泳げない子に指導して、少しでも上達したらそれぞれの成績が上がるらしい。
    ただ運動神経がよければ、ってことでもないらしいね

    +12

    -1

  • 262. 匿名 2023/07/20(木) 17:51:45 

    >>179

    うち受験生でオール3
    中学校のレベルが市内でもトップレベルの中学だから
    わかってはいるけどやはりため息出てしまった

    179さんのコメントで慌てて所見みたら
    思いやりと礼儀正しいところに◯ついてた

    成績だけじゃないよね。部活も頑張ってる娘を褒めてあげなきゃと反省しました

    +23

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/20(木) 17:53:10 

    お子さんの通知表はどうでした?

    +1

    -3

  • 264. 匿名 2023/07/20(木) 17:53:47 

    >>177
    大阪ですが、あゆみ

    +20

    -2

  • 265. 匿名 2023/07/20(木) 17:54:18 

    小3男
    2つ◎あとは○
    鈍臭いと思ってたけど体育ついててびっくりした
    また休みの日無駄に出歩いていたので
    社会がついてた(無駄じゃなかった~涙!)
    テスト平均90、漢字50問テスト満点だったけど
    意外に◎つかないのね笑!

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/20(木) 17:56:58 

    小学校2年生です。
    大変良いが1つ。あとは良いがほとんど。
    娘、通知表渡す前にちゃっかり、「頑張ってたのにねぇ、丸が1つしかない」って言ってきたよ。本人もちょっと残念だったみたい。
    私も思ったより厳しくてびっくり。

    +21

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/20(木) 18:02:14 

    >>186
    言いたいことはわからなくもない
    だけど現実には、特にここ数年で大学受験の様相が急激に変化していて、すでに年内入試(指定校、総合、公募推薦)で過半数の枠が埋まる時代に突入してる。ここを甘く見ないほうがいい

    ある程度高めの進学校ほど旧式の価値観にがんじがらめなので、推薦に逃げるな、私立はだめ、国立に一般入試で!って圧がかかるし、そこそこ高学歴な親ほど昔の感覚で「推薦は学力弱い子が使うものでしょ」「うちには関係ない」と思い込みがちだけど、学校の方針から一歩引いて現状俯瞰することも大事。よっぽど学力体力無双でぶっちぎれる層以外は、広く可能性とってあげたほうがいい…と老婆心ながら思う

    「こんなはずじゃなかった」「なんで自分よりあの子が」「一般入試以外の選択肢があるなんて誰も言ってくれなかった」とあとになって泣くお子さん最近多すぎです

    +28

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/20(木) 18:04:48 

    >>177
    愛知

    あゆみだったよ

    +15

    -2

  • 269. 匿名 2023/07/20(木) 18:05:25 

    >>259
    信者みたいになってる人もいるけど自分で考えないと失敗するよね。成績悪い子に都合の良い話ばっかりだから洗脳されちゃうのかも。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/20(木) 18:08:22 

    >>40
    中学でかなり苦労しそう

    +28

    -1

  • 271. 匿名 2023/07/20(木) 18:13:44 

    中1
    国語5社会5数学4理科5英語5
    音楽4美術3体育3技家5
    運動苦手だから体育は想定内だったけど美術3でずっこけた、いくら5があっても3があると相殺されたなぁってなるね

    +14

    -1

  • 272. 匿名 2023/07/20(木) 18:14:09 

    ここにコメントしてるガル民のお子さん達皆さん優秀だね…

    +29

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/20(木) 18:20:05 

    毎日6時台に1人でおきて、毎日欠かさずラジオ基礎英語2やってる小6男子。スピーキングもめちゃめちゃ得意だし英検準2もとれたのに

    あゆみの英語評価、三段階のまんなか…

    学校でやってる英語って
    What do you like---?
    I like an apple!
    とかのレベルなんだけど 

    なんでそうなるんだろ 泣





    +10

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/20(木) 18:21:11 

    初オール5きたー!!!

    提出物期限内に出さないとか、内容も適当だったから今学期は全部ボードに張り出して内容も提出日も毎回チェックさせた。
    反抗期だしほんと疲れたわ。
    こんなの実力だとか言うから次からはぜひ自分でやって欲しい。
    とりあえず今夜は祝杯じゃ。

    +49

    -1

  • 275. 匿名 2023/07/20(木) 18:25:31 

    >>233
    横だけどクラスが違うとそれぞれの担任によって付け方あるなーって思った。
    100点ばかりで問題起こさず優等生だけど消極的な長女、点数まばら、書き順守らず字が汚い、雑な性格、遅刻が多い、でもコミュ力最強、担任と仲いい次女と成績があまり変わらなくてビックリ。長女はよく出来るがもっと多いと思ってた。

    +22

    -2

  • 276. 匿名 2023/07/20(木) 18:26:17 

    >>269
    そうなんです。親は自分の子供に都合のいいデータのほうを信じたくなるから。それを知ってて、その層に刺さる感じに盛ったデータを出してくるからバズるんだけど、そのまま鵜呑みすると痛い目にあう

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2023/07/20(木) 18:27:16 

    >>177
    京都府もあゆみでした!

    +6

    -2

  • 278. 匿名 2023/07/20(木) 18:27:33 

    >>273
    小学校ってそんなもんじゃない?
    うちの子は地味だからか全部真ん中だったよ
    クラスでいい意味で目立つ子がそのまま評価いい感じなのかなと
    中学入ったら学力スルーは出来ないので評価される子がある程度は変わる

    +25

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/20(木) 18:28:51 

    >>1
    そもそも通知表って義務ではないんだよね

    書くのが手間なんだから、教員の働き改革で通知表無くしてほしい
    はっきりいって通知表書くのは部活動顧問より嫌。生徒のいいところなんて見つけられないよ

    +11

    -10

  • 280. 匿名 2023/07/20(木) 18:31:42 

    >>274
    お疲れ
    賛否両論だと思うけど、内申とってくる子のおうちはそのくらい親が介入してるよね…しないと無理

    うちの卒業した上の子も成績は良かったけど、あれやったのかこれはここをもう少しこうしたほうがいいとか、いちいち現状把握して足りないとこうまい具合に誘導して…親が疲れすぎたから、下の子は中学受験させる…

    +24

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/20(木) 18:34:15 

    >>177
    静岡 名前は覚えてないけどとりあえずあゆみではなかったような。
    40年近く前ですが。

    +7

    -2

  • 282. 匿名 2023/07/20(木) 18:34:52 

    >>177
    九州もあゆみだったよ

    +18

    -3

  • 283. 匿名 2023/07/20(木) 18:35:29 

    >>279
    文例集コピペで済ましてる教師もいるよね

    昔より評価基準がはっきり明示されて、客観的になったとは言われているけど、ここみてるとやっぱりブラックボックスは相変わらずだなぁって思っちゃう

    教師は大変だし、生徒は理不尽だし
    なくしたほうがいい

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2023/07/20(木) 18:36:40 

    中1オール3。塾無し。進研とスタサプのみ。
    今回そうだろうなという感じで納得。中間が平均点過ぎたw期末は大体平均より10〜20点上げられたけど…
    2学期はテストのコツも掴みつつ、部活とも両立を頑張ってって感じ。1学期はもう言いたい事はグッと堪えたw

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/20(木) 18:41:53 

    >>6
    うちは中学の方が良かったよ。5が3つあったけど小学校では3段階評価で2ばっかり、しかも3に近い2だったみたいだし
    中学はテストや課題、授業態度も含むから頑張りが見えやすいのかな。毎日宿題や課題を沢山やってる姿を見てたから正直嬉しい

    +43

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/20(木) 18:43:37 

    >>202
    応援歌の替え歌が気になりますw

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/20(木) 18:44:24 

    >>274
    あやかりたい!!

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/20(木) 18:44:25 

    >>37
    スマしか勝たん!🥺👊

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2023/07/20(木) 18:46:32 

    >>126
    え?そうなの?昔は違ったと思うけど、いつから2期制になったんだろ?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/20(木) 18:48:42 

    >>254
    いいなあ
    その美味い飯、私も一度食べてみたい笑

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/20(木) 18:49:53 

    >>258
    能ある鷹タイプなのかな。
    凄い!羨ましい!

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/20(木) 18:51:34 

    小学二年生
    提出物は期限内に全て出したし、カラーテストや期末テストはほぼ100点、休みも体調不良での1日だけ、見る限りノートも綺麗にとってる
    だけどほとんどBだったわ
    たくさん頑張ってたのにって本人はがっかりしてた

    +24

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/20(木) 18:51:46 

    >>6
    うちの子殆ど5だった。

    +12

    -3

  • 294. 匿名 2023/07/20(木) 18:51:53 

    >>150
    うちの子はおとなしくって控えめで小学生の頃は◎10個もなかったけど
    中3でオール5初めてもらいました
    真面目な目立たない子も評価してもらえて嬉しい

    +23

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/20(木) 18:53:40 

    うちの小学校は低学年だからなのか「できた」と「もうすこし」しかなくて、おそらくクラスの大半は「できた」だと思うし意味あるのかなーと思う。

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/20(木) 18:53:40 

    >>40
    授業態度を担任に確認した方が良いかと。

    +49

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/20(木) 18:55:01 

    >>221
    ランドセルの底に眠ってない?

    +16

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/20(木) 18:57:01 

    >>40
    他の方も書いてるけど、たぶん成績じゃなくて態度だと思う。本当に成績だったらもう吉本入ろう。

    +44

    -3

  • 299. 匿名 2023/07/20(木) 18:58:31 

    >>263
    見えないよ

    +11

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/20(木) 18:59:47 

    >>111
    わかる。
    存在するだけで可愛いからそれでいい。
    高校生になっても同じこと言える自信はないけど、たぶん心の隅にあると思う。

    +13

    -1

  • 301. 匿名 2023/07/20(木) 18:59:56 

    >>278
    あぁぁ地味だとそうなるよね…
    英検のことも毎日ラジオ継続してることも学校に言ってないし、喋れるからって自分だけどんどん答えると嫌味だと思われる…って気持ちもあって、周りのペースにあわせてるようだし

    アピールしたいタイプじゃないから仕方ないんだけど、性格で評価が左右されるみたいなとこって理不尽だよねぇ

    +5

    -4

  • 302. 匿名 2023/07/20(木) 19:02:31 

    >>274
    うちもあやかりたい🙏

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/20(木) 19:02:57 

    小5女子。
    担任の先生が、みんなに通知表を渡す際、通知表は厳しめに付けていますと言っていたらしいんだけど、29項目中、21個が◎だった。残りは全部◯。
    うちの子すごくない!?と思ったけど、私も夫も勉強はまるっきしダメなので、子供の学力もこのあたりで頭打ちかもと怯えている…。

    +5

    -10

  • 304. 匿名 2023/07/20(木) 19:05:48 

    >>246
    内申比率が低いところをさがす

    内申のいらない私立も視野に

    でも公立なら総合点だから、テストの出来でカバーできれば問題ない!

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/20(木) 19:06:34 

    >>221
    うちはコロナ〜成績表は二学期制になりましたよー!
    なので9月末に貰ってきます。同じじゃないかな?(^^)

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/20(木) 19:12:17 

    >>303
    小学校のあゆみは学力評価だけじゃないからそこはわかんないけども

    そこそこ評価がとれるということは、先生に好かれやすい要素(素直、お手伝いしてくれる、きちんとしてる、大人びすぎないなど)が多いってことだから、学校生活はとりあえず安心できるよね

    +14

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/20(木) 19:13:02 

    >>32
    うちもそんな感じの男子だけど、受験で点数とれば大丈夫!と言われ公立のトップ校合格しました。得点では学年トップとったけど、内申だとクラスで10番くらいでした。

    +37

    -2

  • 308. 匿名 2023/07/20(木) 19:13:32 

    >>5
    あと、親が教師のパターンね
    本当は自分の子と同じ学校にいちゃダメらしいのに、露骨に贔屓されてる子のママは同じ学校で、子供の担任の男性教師とは毎日ラインしてた(本人談)

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2023/07/20(木) 19:13:34 

    高校生3年生女子。
    選択科目のみなので体育が3で5が3つ後は4だった。
    中学の時はオール3
    高校はランク落として行ったので良かったのかな?

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2023/07/20(木) 19:17:07 

    >>6
    え、小2だけど3段階評価で真ん中ばかりだった。ヤバいのかな?

    +13

    -3

  • 311. 匿名 2023/07/20(木) 19:20:14 

    >>289
    去年からだったと思うよ。
    まだ慣れなくて10月くらいに突然通知表持って帰ってくるからびっくりする(笑)

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/20(木) 19:24:55 

    >>12
    小5だけど、うちも!去年よりだいぶ落ちてたけど、点数は落ちてないので、先生の主観もあるかと思う。今年の先生は、やる気を重視するタイプだから、授業の挙手も関係しているかも…。面談を何を話そうか考え中。

    +26

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/20(木) 19:30:08 

    >>177
    北海道 小さな町ですが、あゆみです。
    娘があゆみなので毎回から、かわれるようです…

    +14

    -1

  • 314. 匿名 2023/07/20(木) 19:30:10 

    >>32
    知識技能
    思考判断表現
    主体的に取り組む態度
    この3つ全部Aか、A。以上ですか?

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/20(木) 19:31:13 

    >>12
    小2。オール◯で◎なし🥲
    一年生の時もほとんど◯で、◎は1〜3個💦
    うちの子ダメダメだわ

    +27

    -11

  • 316. 匿名 2023/07/20(木) 19:32:39 

    >>1
    中1、オール5
    小2、オールよくできました

    私の子供なのになぜか優秀で感動しております…

    +54

    -14

  • 317. 匿名 2023/07/20(木) 19:36:25 

    >>30
    私トップ高行ってたんだけど最初のクラスレクで「みんな内申いくつで入ってきたのー?」って挙手アンケとったらオール5は女子2人だけだった
    男子は40ちょっとが多かったわ
    「男子は出来すぎると先生に嫉妬されて低めに評価つけられるんだよ〜俺もそうだった」って高校の先生が言ってたわ
    ほんまかいなと思ったけど

    +13

    -5

  • 318. 匿名 2023/07/20(木) 19:38:04 

    >>23
    娘、3年間ずっとオール5だったよ。
    今、同じ中学に通っている息子が悲惨だけど…

    +16

    -2

  • 319. 匿名 2023/07/20(木) 19:38:35 

    ほぼ◎だったけど、正直学校の成績なんてあてにならないし、褒めるための材料にはなるけどこれで学力は判断できないと思ってる

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2023/07/20(木) 19:38:39 

    全然優秀ではないけど、定期考査の点数のわりにはまあまあだった。
    ただ運動が苦手とはいえ体育が2というのがなんとも。小学校の頃から本人は真面目にやってるつもりらしいのだが「もっと真剣にやれ!」と怒られる事が多かったみたいなのでそこをどう改善するかかな。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/20(木) 19:39:09 

    >>152
    うちも担任が厳しめで6年の今学期全然ダメ。

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/20(木) 19:39:24 

    >>167
    うちは去年までの今までの成績と照らし合わせた上で特定クラスだけ◎量産、◎ほとんどなしとかにならないように学年で検討会議もした上での成績ですって言っていたよ。去年より大幅に下がったとかで担任に聞きたいことあれば相談応じるって教頭から年始めに毎年同じ説明があるよ。

    +27

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/20(木) 19:46:02 

    ◎がありすぎると減らすように管理職に言われるって聞いたことあるよ
    あと、実質オール△みたいなコでも、オール○にするらしい
    だから○って5段評価でいうと2〜4まで入ってるみたいよ 
    ざっくりすぎるよね

    +14

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/20(木) 19:46:40 

    >>24
    うちも二卵性双子だけどできるできない双子夫々傾向あって今6年生だけど、一年生の頃から成績の傾向は大した変わらないなぁ 今回も例年通りな感じ

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2023/07/20(木) 19:47:26 

    受験生
    情けなくて泣きそう
    内申点悪すぎてもう第一志望駄目っぽい

    +8

    -1

  • 326. 匿名 2023/07/20(木) 19:47:42 

    >>312
    ネガティブなことを言わないようにした。
    良いところばかりアピールしたよ。

    +3

    -2

  • 327. 匿名 2023/07/20(木) 19:48:18 

    >>1
    うちも小1で初めての通知表
    ◎が4つであとは全部◯だったよー。
    国語と算数はテストの点も良かったら◎2つづつ貰ってた。

    まだ1学期だし、そんなもんかなぁと思ってる。
    今後増えていけば良いのかなぁと。

    子供は先生のコメントで褒められてて嬉しそうだったw

    +9

    -4

  • 328. 匿名 2023/07/20(木) 19:49:57 

    >>51
    直し方とか直す場所を決めたら、お勉強ができるから片付け上手になるかも?

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/20(木) 19:53:22 

    >>6
    中学1年の娘、見事に3ばっかりだったわ。でも思い返すと中学生時代の自分の通知表もオール3の時があったし、1つ2つが4で後は3とかザラだったんで自分の娘だしこんなんだよな。と思った

    +42

    -1

  • 330. 匿名 2023/07/20(木) 19:53:36 

    小5男子 
    ◎ 21個
    ◯ 6個
    △ 0個

    授業態度、積極的で真面目
    国算理社のテスト、100点以外とったことなし。すべて◎ オール3
    体育もすべて◎、体力テストも総合A

    ただ、図工と家庭科は◯ばかりで評定は2でした。
    手先が不器用で、家庭科のボタンつけなど苦労してました。

    懇談で先生から中学受験を勧められましたが、本人は家から近い公立でいいと断っていました。

    +7

    -8

  • 331. 匿名 2023/07/20(木) 19:56:55 

    小2女子
    図工が全部「よく出来る」だったのだけど、なぜなんだろう?
    図工の評価ポイントがよく分からない!

    +12

    -0

  • 332. 匿名 2023/07/20(木) 20:13:16 

    高校生でもいいかしら?
    ABC評定で現国Bそれ以外Aでした。
    志望校落ちて偏差値低い高校にしたからってだけ…これでやる気出して大学受験してくれたらいいけどー…

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/20(木) 20:15:44 

    >>273
    英検準二級はすごいね、ラジオも聴いてって素晴らしいよ!小学校の英語の評価は悔しいけれど気にしないで!たぶんめちゃくちゃ大声で叫ぶように声出してる元気が取り柄!みたいな子が良い評価だったりするのかもね、発音良さとか評価項目にもないと思うし、でも中学に入ったら凄いアドバンテージになるよ、定期テストは勉強しなくてもずっと100点取れるしその分他の教科の勉強に時間割けるし良いことばかり、うちの子は今中1で6年で3級取ったけどその先からは急に難しくなるのとやっぱり中学生になると忙しくて勉強する時間が取れなくてなかなか受けるレベルまで行かないわ、でも英語は全く勉強しなくても100点だし、英語は先取りでどんどん行っていい教科だと思うのでこのまま頑張ってね

    +16

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/20(木) 20:20:28 

    >>325
    内申が剥離し過ぎて無ければ、当日点もありますし!

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/20(木) 20:20:47 

    >>18
    娘、5が6個に4が3個

    その4もオールAで4…
    どういうことや

    +15

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/20(木) 20:23:42 

    >>332
    自尊心高い思春期を過ごす方が社会に出てもへこたれにくいと研究結果が出ていて、今は無理してワンランク上よりも、ワンランク下げて学校の成績が良いのが大学への入試も有利との事ですよ!

    +7

    -2

  • 337. 匿名 2023/07/20(木) 20:27:33 

    >>315
    そんな事言わないでー!

    +49

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/20(木) 20:29:45 

    評価の△○◎が△○☆に変更されて、今までほぼ◎だったのがオール○になってしまった。
    ☆は付かないと思って下さい。○で十分です。と懇談会で説明されてたけど落差にびっくり。
    これをきっかけにクラスメイトの何人かは中受する意志を固めたらしい。

    +6

    -1

  • 339. 匿名 2023/07/20(木) 20:30:06 

    >>329
    同じ年の子が居て、私達の時代は相対評価だったのでオール3が平均値だったのですが、今は絶対評価で3.5が平均値だそうです。うちもオール3なので平均より下です…

    +13

    -0

  • 340. 匿名 2023/07/20(木) 20:30:11 

    かなり良かったけど、中学行ったらこんなに甘くないからね、ぬか喜びしない方がいいよと言っておきました

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/20(木) 20:31:38 

    >>336
    マジですかー!!良かったです!学校の先生からは数学の教師にならないかって言われてて本人ちょっとやる気なってるんですけど…どうなるやら(´;Д;`)

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/20(木) 20:32:03 

    中2
    ある教科を除いてオール5だった
    ある教科は残念ながら3だった
    努力はしてるみたいなんだけど
    なかなか難しいみたい

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2023/07/20(木) 20:32:32 

    オール1の人っているの?

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/20(木) 20:34:35 

    >>221
    途中で落としてきてない?

    +5

    -2

  • 345. 匿名 2023/07/20(木) 20:36:50 

    >>1
    5段階でもなく3段階でもなく、まさかの2段階。
    突出して悪くない限りは良いも普通もみんな横並びの評価

    せめて3段階であれば親が把握してる得意苦手と学校の感覚との擦り合わせができるのに。
    公立とはいえ雑というか日和ってると感じたので、もう期待するのやめました。

    +18

    -0

  • 346. 匿名 2023/07/20(木) 20:38:40 

    >>325
    まだ2学期がある!うちの上の子は内申基準10足りなかったけど当日頑張って合格した
    偏差値上げてこう

    +14

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/20(木) 20:44:54 

    あれ、そういえば通知表もらってきてない…!!小1年生だから、なわけないよね💦

    唯一あったテストを受けられたのが今日だから?
    あの担任の先生、やっぱりよくわからない(愚痴)

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/20(木) 20:45:24 

    小2の子供は◎と◯が半々。クラスには全部◎の子もいたらしいし、
    小4の子は◯が2つであとは◎
    うちの学校は比較的◎が多いのかも

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2023/07/20(木) 20:46:28 

    >>224
    この人って身分を明かしているの?

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/20(木) 20:51:00 

    高一息子 数A 1
    2学期もこの成績だと進級できない。

    中一息子 2と1のみ
    高校どうするんだよ。

    ため息しか出ない。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/20(木) 20:54:23 

    >>273
    厳しいこと言うともう小6だよ、まだそんな事言ってるの?って感じ
    良い評価が欲しいならアピールしなきゃダメだし授業に積極的に参加(挙手)が大事なんてわかってることじゃん

    +5

    -9

  • 352. 匿名 2023/07/20(木) 20:55:01 

    >>6
    うちの子小学校で7割◎
    中学校でほぼ4と5だ。
    体育が苦手なのでそれだけ3

    +22

    -3

  • 353. 匿名 2023/07/20(木) 20:57:12 

    ◎○△評価だけど
    びっくりするほど○しかなかった
    まるの位置がまっすぐだった

    手抜きなの?と思うほど。

    +15

    -0

  • 354. 匿名 2023/07/20(木) 20:58:32 

    >>177
    神奈川、アラフォー、あゆみでした。

    +13

    -2

  • 355. 匿名 2023/07/20(木) 20:59:43 

    >>18
    子供がテストで別に高得点でもない子が5教科も実技もオール5らしいという話を聞いてきた。
    友達が実際見たと
    有り得ないと思うんだけど。

    +23

    -2

  • 356. 匿名 2023/07/20(木) 21:03:17 

    小6。全教科よくできました◎があって凄いねーって言ってたけど、全部◎の子がいたって聞いてびっくりした。
    あとピアノが得意でお手本で弾いたりずっと音楽が◎◎◎だったのが、今回はじめて◎◎⚪︎だったのが謎だった。

    +6

    -1

  • 357. 匿名 2023/07/20(木) 21:04:50 

    >>144
    高得点だけでは5は貰えません。
    うちの娘、美術のテストで93点だったけど通知表は3でした。。

    +27

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/20(木) 21:06:34 

    >>310
    低学年は大丈夫
    あんまり差がつかないから、とりあえずだいたいの子はまんなかつけておく、って感じよ

    +16

    -1

  • 359. 匿名 2023/07/20(木) 21:06:57 

    音楽だけオール◎
    あとはオール⚪︎
    毎年ほぼこれ。進む道は音楽しかないってことなんでしょうか

    +9

    -1

  • 360. 匿名 2023/07/20(木) 21:08:20 

    >>177
    愛媛県です
    今日もこどもがあゆみもらって来ました。

    +4

    -2

  • 361. 匿名 2023/07/20(木) 21:10:14 

    >>117
    1年生でも◎なしって結構厳しいね。

    +46

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/20(木) 21:12:19 

    >>357
    うちも美術はどんなに良い点&レポートでも4どまり。
    美術部入らないと無理っぽい。

    +5

    -9

  • 363. 匿名 2023/07/20(木) 21:15:16 

    >>177
    大阪出身、平成初期もあゆみだった。
    現在兵庫在住、令和もあゆみです。

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2023/07/20(木) 21:18:42 

    小4でオール◎だった
    褒めつつも中学ではこうはいかないとクギを刺してる

    +5

    -1

  • 365. 匿名 2023/07/20(木) 21:21:58 

    >>335
    うちもオールAで4あるよ、判定基準みたら同じA でも「A」と「A+」があって「A+」が最低二個ないと5貰えないんだってうちも学校は。

    +22

    -0

  • 366. 匿名 2023/07/20(木) 21:25:26 

    >>6
    こういうのありがたいな。身が引き締まる…

    +9

    -2

  • 367. 匿名 2023/07/20(木) 21:25:34 

    >>335
    息子とほぼ同じ成績でびっくり!
    Aなのに4なのも。
    本人曰く、ちょっと悪ぶりたかったらしく、先生に対して態度が悪かったかも…って。
    確かに三者懇談の時に、先生に対して感じ悪かった。
    返事も「ッス」しか言わなかったし。
    そういう何かしらの理由はあるかも。

    +14

    -1

  • 368. 匿名 2023/07/20(木) 21:29:48 

    >>346
    横ですが、10足りなくって合格なんてすごい!
    お子さん、本当に頑張られたんですね!!
    うちは積極性が足りず内申が得意科目のみ4あとはぜんぶ3…で、この大事な時期に初の2(-_-;)
    でもお話聞いて、しっかり励まそうと思いました。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/20(木) 21:29:57 

    >>18
    うちの中2の娘は
    5教科のうち
    理科が4
    その他全部5でした。

    +12

    -3

  • 370. 匿名 2023/07/20(木) 21:36:49 

    >>1
    国語と体育以外はオール5。高校も過半数が1.2しか取れない進学校でも3.4.5キープ。オール3だった私の子とは思えん。

    +4

    -5

  • 371. 匿名 2023/07/20(木) 21:37:53 

    >>12
    え、うちは逆?に31個中17個◎だったから喜んでたんだけど、甘いだけなのかも。

    +3

    -7

  • 372. 匿名 2023/07/20(木) 21:38:09 

    >>359
    逆になんかかっこいいやんw
    美術だけ5とか音楽だけ5とか芸術家肌っぼくてすこ!

    +11

    -1

  • 373. 匿名 2023/07/20(木) 21:38:53 

    >>32
    ノートは写真付きで、色ペンを使う。
    あとポイントに付箋を貼ってやる気を見せる!
    うちは塾で、これがAAのノートだ!みたいなのを教えてくれて5取れました。あと副教科も見てくれて
    提出物チェックもしてくれて内申バッチリでした。
    うちの地域は副教科の内申の割合が高く、テスト内申半分ずつの地域なのでめっちゃでかいです。
    元々賢くなかったので、塾選びは本当に大事だなって思いました。

    +15

    -3

  • 374. 匿名 2023/07/20(木) 21:39:30 

    中3、合計43

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2023/07/20(木) 21:39:46 

    >>99
    よこ
    なんで3年の一学期は厳しめなんだろ?

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/07/20(木) 21:41:21 

    6年の時不登校で斜線の通知表、中学で五月雨登校になって1と2と3の並んだ通知表。

    テストはなんとか受けたけど悲惨な点数。提出物とかノートとか全然ダメダメなんだろうさ。
    斜線よりいいかと思う事にしたけど、それより1って初めて見た!って思った。
    伸び代しかないわ…だわ。

    +11

    -0

  • 377. 匿名 2023/07/20(木) 21:44:34 

    >>177
    練馬、あゆみ。25年前もあゆみ。
    お母さんはあけみ。

    +18

    -4

  • 378. 匿名 2023/07/20(木) 21:51:40 

    >>215
    横だけど、こういう美術とか体育とか、生まれながらのセンスとか体格がモノを言う教科ってどうしようもないから困るよね。

    +19

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/20(木) 21:53:25 

    小4
    去年は算数、国語、理科、社会はほぼオール◎だったのが、今年は算数以外は、◎が1こか2こずつになって、音楽、体育、図工は◎なしで◯しかなくてビックリした。
    去年とテストや提出物、学習態度もそんなに変わってないはずなのに…。本人もガッカリしちゃっててなんか気の毒だった。
    去年の先生がえらく我が子を高く評価してくれるなとは思ってたけど、担任によってこうも違うってことなのか、それとも私が気がついてないだけでやはり頑張り不足なのか…?どう捉えていいのか難しい。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2023/07/20(木) 21:54:15 

    >>21
    秋休みあるんだね。うちのところ二期制で9月終わりに通知表配布されるけど、秋休みもなく普通に登校だわ。

    +8

    -1

  • 381. 匿名 2023/07/20(木) 21:54:24 

    >>325
    受験生は夏休みと冬休みでびっくりするくらい伸びるから大丈夫だし、長い人生だから心身の健康第一で、家が安心して帰れる場所なら外で頑張れるから信じてあげよう。
    ケツ叩くのは塾や学校に任せたほうがいいと思う。
    応援してます!

    +8

    -1

  • 382. 匿名 2023/07/20(木) 21:54:58 

    学校からのコメント欄が斜線になっていました。担任の確認印は横におしてあります。4年生ですが今まで斜線なんて事は無くて…嫌われているのかなぁ。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2023/07/20(木) 21:55:16 

    >>266
    二学期、三学期と上がっていくタイプと見たよ

    +6

    -1

  • 384. 匿名 2023/07/20(木) 21:55:34 

    >>359
    得意なことがあるって素晴らしいよね!なかなか食べていくのには厳しい世界だけど、好きなことを大事にしてほしい。日本を代表するアーティストになってほしいな。

    +3

    -2

  • 385. 匿名 2023/07/20(木) 21:57:22 

    >>6
    うちは中学校のほうが成績良かった。小学校の時は受験組が多くて先生との相性もあんま良くなかった。

    +13

    -0

  • 386. 匿名 2023/07/20(木) 21:58:01 

    >>71
    うちの子も
    小学生はみんな発言するけど中学からは内容が難しくなって一部の子しか手上げなくなるからね

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/20(木) 21:58:05 

    >>378
    すごい優しい先生だと、笑っちゃうくらいダメな子(かつての、今も?のわたし)でも必死こいて頑張ってるのが伝わると最後だけお情けで10段階評価の中で9とかくれたりした。
    カナヅチで毎回溺れてると思われるし、走れば転ぶし、パソコンで突き指するしでとにかく運動神経がヤバすぎたんだけど、謎ダンスを惜しみなく披露して楽しそうだったからと評価された年もあった。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2023/07/20(木) 21:58:56 

    >>292
    それは個人面談で聞いた方がいいのでは?あと何をどうすればAになるでしょうか?って。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/20(木) 21:59:30 

    >>335
    どういうことって、学校から評価基準みたいなプリントもらってない?もらわない学校もあるのかな

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/20(木) 22:02:46 

    >>2
    大阪市で一年生ですがなかったです。二期制なのかなぁ。説明もなかったです。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/20(木) 22:03:38 

    >>31
    子供の学校はABC評価でしたよ。ビックリした。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/20(木) 22:03:50 

    >>382
    他のおうちに聞いてみたら?
    変な先生なんじゃない?

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2023/07/20(木) 22:05:12 

    >>377
    ちょwあけみwww

    +18

    -0

  • 394. 匿名 2023/07/20(木) 22:06:59 

    都内小3男子
    「大変良い」が3つであとは全部「よい」。中受とはあまり関係ないとはいえ平凡すぎて凹んだ…
    漢字が苦手だから夏休みは猛特訓しないと

    +4

    -3

  • 395. 匿名 2023/07/20(木) 22:08:26 

    >>1 前期後期なので貰ってない

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/07/20(木) 22:10:13 

    >>389
    うちは無い。東京なんだけどきちんと線引きをする為にきちんと伝える所は伝えてる。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/20(木) 22:10:17 

    >>301
    でも社会に出ると性格の方が重要だったりもする…性格もまた成長することができると思うから大丈夫ですよ!

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/20(木) 22:10:27 

    >>377
    ワロタ

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2023/07/20(木) 22:11:30 

    >>19
    中学での2だと授業妨害とかしてないですか?

    +5

    -13

  • 400. 匿名 2023/07/20(木) 22:12:07 

    >>357
    副教科は実技も関係あるよ

    +12

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/20(木) 22:12:35 

    頑固でめんどくさがり屋で反抗的な小1息子、何度言ってもやらずに無視したり悪態ついてきて毎日怒ってばっかなんだけど、通知表見たら褒めて頂いてて泣きそうになった。そうか、外ではちゃんとやってるんだーって。
    生活面では、「やるべきことに対して率先して動く素晴らしい姿勢」「周りに流されずにしっかりと取り組む姿が立派でした」と書いてあって、感動した。嬉しくて何度も読んだ。
    でもそんなできるなら家でも少しはやってほしい‥やるべきことを率先してやる姿、見たことない笑

    +16

    -0

  • 402. 匿名 2023/07/20(木) 22:12:53 

    >>378
    本当そうなんですよね
    芸術や運動って生まれながらのセンスがあるんだなって痛感しました。

    +10

    -2

  • 403. 匿名 2023/07/20(木) 22:14:09 

    >>313
    同じく北海道。小樽もあゆみ

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2023/07/20(木) 22:14:58 

    >>6
    うちの姪っ子、小学生の間は母親が「この子何でもできるのよ!スポーツも勉強も!」って言ってて、通知表見せてもらったら5と4が半々くらいだった。

    私的には小学生の間はオール5が普通だと思ってたからビックリしたけど、そんなもんかな?と思って凄いねーって相槌うっといた。

    中学生になったいま、テストはオール平均点、順位は真ん中より下くらい。母親は「期待外れだったー」とぼやいてた。

    +6

    -21

  • 405. 匿名 2023/07/20(木) 22:17:37 

    私の中学の通知表、
    一時的な気持ちで行動したり発言したりする場面が目立ちました。気をつけてください。 って書かれてた。

    だから子供の通知表に何も言えない笑

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2023/07/20(木) 22:17:41 

    中3 ほぼ5でした
    塾にも行ったことがないけど、自分でルールを決めて勉強してます。もともと器用なタイプ。

    小6 オール5
    地頭がいいのか、本当宿題しかしてない。
    だけど、本が好きで寝る前に必ず本を読んでる。

    +11

    -4

  • 407. 匿名 2023/07/20(木) 22:20:59 

    >>333
    ありがとうございます!
    すごく励みになります

    今年は受験に専念するため英会話塾はいったん退会したのですが、代わりにラジオ英語をはじめたらすごくハマったようで毎日楽しく続けてます。とりあえず現状維持が目的でしたがしっかりシャドーイングすると地固めプラスアルファくらいの力はつきそうなので、中学以降アドバンテージになってくれるといいな

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/20(木) 22:24:26 

    >>18
    うちの中学校は90点以上でさらに授業態度もよかったら5。
    テストで100点取っても、宿題忘れとかあったら4。

    +25

    -1

  • 409. 匿名 2023/07/20(木) 22:24:33 

    >>389
    そういや、懇談で貰ってたの思い出したわ。
    ありがとう😊

    +5

    -1

  • 410. 匿名 2023/07/20(木) 22:24:54 

    >>175
    うちは体質の問題でプールは中学の3年間全て見学、スポーツテストはBかC、運動神経が特別いいわけでもないけど部活で活躍したり部長やってるからかずっと5取ってる

    +4

    -4

  • 411. 匿名 2023/07/20(木) 22:25:01 

    >>40
    もう少しは6年間で1度もついた事ない。
    カラーテスト何点くらい取れてますか?
    テストが100点近いのにその成績だったら、授業態度に問題があるのかも。先生に確認したほうが良いと思う

    +33

    -1

  • 412. 匿名 2023/07/20(木) 22:29:45 

    >>18
    テストは関係みたい。あと先生にもよるかな。

    あとはとにかく提出物と授業に取り組む姿勢が大事ですって中学入学当初から言われたよ。そこの評価がA判定(我が子の中学の場合)だとテストが80点でも5くれたよ。

    +13

    -0

  • 413. 匿名 2023/07/20(木) 22:30:22 

    高三 都内私立校生
    指定校推薦得るための三年間の評定が出たけど


    旧AO選択に切り替えた

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/20(木) 22:30:34 

    >>404
    懇談で聞いたけど、小学校でもオール5(よくできる)取れるのはクラスに1人くらいみたいだよ。
    カラーテストも高学年になると、100点毎回取れる子はクラスで1〜2人程度しかいないって。
    小学校だから簡単という訳ではない。

    +8

    -2

  • 415. 匿名 2023/07/20(木) 22:34:48 

    リアルでは言えないので、ここで言わせてください。
    5教科オール5、副教科は美術が5、後は4でした。
    中3ですが、過去最高の成績!
    内申点の比重が重い兵庫県なのですが、地域で1番の高校を第一志望にしてもいいかも?って先生に言われたみたいです。
    二学期の成績が最終の内申点になるのですが、我が子はすでに燃え尽きた感があります。やばい。

    +18

    -2

  • 416. 匿名 2023/07/20(木) 22:38:24 

    >>378
    >>402
    意外と得意だからといって5を貰えないパターンもある 特に美術はセンスの好き嫌いはどうしようもない。美術の先生の気に入らない方向性で上手くても評価されないし、生意気だと嫌われることすらある。

    (美術の先生って、美術志してその道に行かず教師になった人も多くてコンプ拗らせてたり色々面倒)

    一番評価とれるのは「上手くいかないんですがどうしたらいいですか?」とアドバイス求める子。頼りにされるのをすごく喜ぶ。そしてそのアドバイス通りにするとめちゃくちゃ評価上がる。教師にとっては「その子が素晴らしい結果を出したのは自分の指導のおかげ」という状況がなにより自尊心を満たしてくれるのでね…

    +19

    -1

  • 417. 匿名 2023/07/20(木) 22:38:45 

    >>341
    スカウトですね!でも先人に適正があると認められてるのは良い事ですよね。鵜呑みにしても良いかと思います!理系かー!羨ましい!

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/20(木) 22:39:31 

    中2男子です。
    4と5しかなかったから良かったね!と言ったけど子供は数学が4だったのがショックだったみたいです。
    私は先生からのコメント的なものが何もなかったのがちょっと淋しかった…
    ここ数年モンペ対策なのかなんなのかホントに当たり障りないつまらないコメントだけだなぁと思ってたけど、とうとうそれすらもなくなったらしい。
    私が子供の頃は先生からのコメントは良いところ悪いところ両方しっかり書いてあったけど。

    +6

    -1

  • 419. 匿名 2023/07/20(木) 22:39:34 

    >>415
    あともう一踏ん張りですね!!

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2023/07/20(木) 22:40:11 

    小学校の頃お勉強派ほぼよくできる。
    作文コンクールでもメダル貰ったり表彰状もらったけどこれ普通じゃないの??

    +0

    -2

  • 421. 匿名 2023/07/20(木) 22:45:53 

    >>376
    いや、その状況で3があるの凄いよ。ほんと伸び代あると思う。うちは嫌々でも一応登校してたけど、どうしても2が減らない。。勉強する事が苦手だからそれでも通えそうな高校に行くと思う。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2023/07/20(木) 22:46:49 

    >>60
    私は逆にあゆみが今風な言い方なんだと思ってました。小学校の頃、京都では通信簿でした。(中学からは通知表)大阪の小2の娘はあゆみ、です。

    +19

    -2

  • 423. 匿名 2023/07/20(木) 22:47:32 

    >>401
    お疲れさまー良かったね

    家でももうちょっとちゃんとして欲しい、と思っちゃうよね。でもまあ逆に、家でいい子づらしてて外でヤバい子だったら最悪だから(夫が教師だけど、こういう子はほぼほぼ親がモンスターらしいが)

    外で頑張ってる分、家でリラックスしてるんだと思おう! 素を親に見せれるって大事だよね。親は大変だけど笑

    +12

    -0

  • 424. 匿名 2023/07/20(木) 22:51:34 

    >>388
    面談終わった数日後に終業式で通知表持ってきたから色々と聞けなかったけど、なにか話せる機会があったら聞いてみる
    ありがとう

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2023/07/20(木) 22:53:47 

    >>18
    中3の息子のクラスの子、数学59点なのに5だったって、、、そんな事あるの?!

    +19

    -2

  • 426. 匿名 2023/07/20(木) 22:54:40 

    >>341
    勉強が得意な人と教えるのが得意な人って必ずしもイコールではないのですよね。

    お子さんはたぶん、苦手もあるけど努力できるし、苦手な人の気持ちもわかって上手く教えられるタイプなのでは? それってすごく大事なことだと思う

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2023/07/20(木) 22:57:36 

    >>402

    うちの子、クラスで二番目に走るの速いけど、体育は○だった笑
    ボール投げるの相当上手いし、一学期はボール使った授業だったのに笑
    なんか適当だなあと笑った

    +5

    -1

  • 428. 匿名 2023/07/20(木) 22:58:09 

    >>177

    名古屋市内 40代

    あゆみ ではなく、通知表でした。

    +4

    -3

  • 429. 匿名 2023/07/20(木) 22:59:26 

    >>382
    うちの学校は「コメントは二学期にまとめて書きます」って斜線引かれてたよ。

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2023/07/20(木) 23:02:07 

    うちの子、カラーテストはよく出来てたけど、宿題忘れたり、小テスト適当すぎて、○だらけだった笑

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2023/07/20(木) 23:05:00 

    >>19
    レポートとか出してないのかも!

    +12

    -0

  • 432. 匿名 2023/07/20(木) 23:06:27 

    >>424
    小学校低学年ってさ、なんか声が大きいとか、手を挙げまくるとか、授業中に反応しまくるとか、そういういわゆる目立つ子が先生の評価が高かったりするよね。おとなしめの子は損だなーって思うことあるよ。

    一学期は厳し目で、きっと二学期、三学期と上がっていくパターンだとは思うけど、それしてもほとんどBはかわいそうだね。あんまり気にせず、夏休みにリフレッシュして、次に先生に会ったときに聞いてみたらいいと思うな。

    +11

    -0

  • 433. 匿名 2023/07/20(木) 23:10:02 

    >>11
    IQは母親からの遺伝みたいだから仕方ないねw

    +2

    -2

  • 434. 匿名 2023/07/20(木) 23:10:46 

    >>421
    ありがとう😭3をもっと喜ぶべきなんだね。
    1ついたら普通の高校無理だってコメント見たからってのもあるんだけど、地味にショックうけてた。けど元気出す!

    421さんのお子さん休まないで頑張ってるんだし、これからぐんぐん伸びる事を陰ながら祈ってるよ!!

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/07/20(木) 23:11:43 

    >>1
    かわいくていいなぁ
    初めての通知表ワクワクするよね
    親子でわいわい見てたよ

    わが家は高校3年生ですがアプリでの通知になり、なんの感動もありません
    今までの通知表がまったくないことに今気づきました^^;
    ダウンロードして印刷しないと、将来何にも残らない

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2023/07/20(木) 23:14:39 

    >>298
    松下入るより優秀やないとあかんで🤣

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2023/07/20(木) 23:14:59 

    >>373
    なんかノートの精度とか本当くだらないよね、、、そんな評価なくなればいいのに

    +51

    -1

  • 438. 匿名 2023/07/20(木) 23:15:20 

    >>273
    うちも毎回運動会リレーの選手、水泳も選手クラスに誘われる、野球はずっとレギュラー、学年で一人だけ8段跳び箱飛べる、幼稚園がヨコミネだったから持久力やマット鉄棒も得意。でも体育普通つく時あるよw
    うちの子はできるからって説明や他の子がやってる時とかポケ〜っとしてるんじゃないかなと思ってる。能力あってもリーダーシップとってなかったりできない子に教えてあげたりもしてないだろうなと。
    同じ野球クラブの子は体育よいが毎回ついてて、運動能力は前提の上でママに聞いたら授業のサッカーとかチームプレイの時どのようにすればチームで勝てるか家で考えて紙に計画書?とか書いてたりすらしい。その子野球でも周りを見渡す力というかチームでの自分の役割を意識できている感じだし、後輩へ教えてあげたりもできてるからうちのことはそういうところ違うなって思ってる。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/20(木) 23:19:16 

    友達が、「うちの子4つも落としてた」て言うんだけと、
    5段階評価で、
    5から4 とか 4から3に落ちたのが4つあったんだろうね。
    うちの子ずっと3だからさ、あんまり変わらない

    3て幅広いからねね 。
    テスト点数だけでいえば65点も3だろうし、
    40点も3だよね( ˙꒳​˙ )

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/07/20(木) 23:20:16 

    >>76
    えらいよ!よく頑張った!

    一年生の一学期は毎日登校できただけでも偉いと思うよ
    お母さんのサポートがあるからお子さんは安心して学校に行けるんだと思う

    学年上がって不登校の子とかが出てくると、毎日学校に通うっていうのがいかにありがたいことかわかるよ

    +13

    -0

  • 441. 匿名 2023/07/20(木) 23:20:35 

    >>177

    東京の多摩。アラフォー。あゆみでした。
    今も近くに住んでるけど、子供の小学校はあゆみだよ。

    +2

    -2

  • 442. 匿名 2023/07/20(木) 23:20:58 

    >>406
    すっごく優秀なお子さんですね…!
    あなたも旦那さんも地頭が良いのでは?優秀な遺伝子が受け継がれてるのかなって思いました。

    +6

    -1

  • 443. 匿名 2023/07/20(木) 23:25:37 

    >>33
    子どもの高校もこのシステム。点数と順位だけ。
    今学期クラス一位教科とクラス最下位教科があり、なんか複雑。得意と苦手の差激しすぎ!

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2023/07/20(木) 23:26:16 

    >>357
    実技重視なのかも
    自分自身の話だけど
    テストは70点台でイマイチだったけど
    絵や作品は先生がよく褒めてくれてて
    いつも10段階評価の10もらってた

    +6

    -1

  • 445. 匿名 2023/07/20(木) 23:27:51 

    >>186
    推薦くれって言っても特進クラスには推薦ありません、一般で頑張ってくださいって言われる…
    もちろん推薦基準は満たしてます
    なんか理不尽

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/20(木) 23:27:57 

    >>27
    内申書て、二学期おわってからのじゃん?内容としては三年の一学期~二学期総合しての評価。だから、この一学期のはちょっと、厳しめに評価つけてる気がする。「あの定期テスト得点なら、もっと評価良くても、、、」と思わせて夏休み~二学期終わりまでめちゃくちゃ頑張らせる先生の、作戦。

    +2

    -2

  • 447. 匿名 2023/07/20(木) 23:30:16 

    >>177
    四国、アラフォーであゆみではありませんでした。
    うろ覚えですが、まなびのたよりだったと思います。

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2023/07/20(木) 23:31:39 

    >>18
    姉、兄がいつもオール5でした。

    私はいつもオール3。

    でも幸せに生きてます笑

    +28

    -1

  • 449. 匿名 2023/07/20(木) 23:32:58 

    >>300
    高校生になっても存在するだけでかわいいよ

    反抗期がまだ残ってるけどそれでもかわいいよ

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2023/07/20(木) 23:34:08 

    >>414
    え、ほんとに?私オール5だけど絶対オール5の人私の他にも5人はいたと思うなぁ。

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2023/07/20(木) 23:35:20 

    東京の公立小学校の2年生だけど、1年の時から、できる、もう少しの二段階評価で、今までもう少しに◯が付いたこと一度もないよ。
    そもそも二段階しかないから、余程気になるところが無いともう少しって付かないんじゃないかと思ってたんだけど、このトピを見てると、先生によっても結構変わるのかな…。
    まだ小2だし、毎日頑張って学校行って偉かったね〜♪って感じで褒めてあげたよ。

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2023/07/20(木) 23:40:43 

    >>451
    うちも東京の公立だけど、2年生から3段階になったよ

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2023/07/20(木) 23:43:52 

    >>136
    定期テストでほぼ決める場合は、4を取るためには、70点アベレージが必須なかんじですかね?

    +0

    -1

  • 454. 匿名 2023/07/20(木) 23:47:05 

    >>151
    平均点より4点低くても、
    平均点より31点高くても、評定一緒なんやね、複雑

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2023/07/20(木) 23:49:27 

    生活の様子、っていう欄で、⚪︎が一個しかありませんでした。6年生です。ここまで酷いのは初めて。本人曰く、「挨拶はちゃんとしてたのに」と言っており、私も少し厳しすぎやしないかと思うのですが、この場合担任に問い合わせるのはモンペですか?小学校なら入試には響かないから黙って受け入れた方がいいのでしょうか。ちなみに、子供はADHD不注意型の診断が降りており、4月に担任には手紙を出して特性を話しています。

    +6

    -1

  • 456. 匿名 2023/07/20(木) 23:49:47 

    >>452
    451です。同じ公立でもずいぶん違うんだね。ちなみに、多摩エリアです。
    3年生からは三段階になるかな…

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2023/07/20(木) 23:51:33 

    >>432
    わかる
    低学年って、幼稚園・保育園的な良い子が、かなり下駄履かされた評価になってると思う
    要はイキが良くて声が大きくてセンセーセンセーって話しかけてくる人懐っこいコ

    高学年になると学力に差が出てくるから、ちゃんとテストを基にまともな評価が付けられるようになる

    +12

    -0

  • 458. 匿名 2023/07/20(木) 23:53:59 

    >>402
    芸術なんて、先生の好みやセンスがかなり左右されない?

    わたしは、ピカソやゴッホの画に感銘受けないし、だからと言ってラッセンもつまらない。

    子が好きな物を好きに書いた画は、画に被写体に愛情がこもっているのが分かって好きだが、他人から見たら「?」だろう。

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2023/07/20(木) 23:54:32 

    >>410
    うちはスポーツテストA評価で学年男子150人中10番は取ってるし運動神経もいいし態度も真面目で運動部の部長もやってるのにいつも4しか貰えない。なんで?っていつもモヤモヤする。今回は陸上のタイムだってプールだって評価高かったのに…

    +6

    -1

  • 460. 匿名 2023/07/20(木) 23:54:55 

    >>104
    小中学の成績は社会人の出世評価と同じだそうで。
    営業成績、資格試験、時間管理、コミュ力、上司や顧客に好かれる、積極性、リーダーシップ、交渉力、傾聴、和、私生活、容姿、などなど。
    営業成績だけでは出世できない、管理職になれないのと一緒
    内申のために媚び売ってる、気に入られようとしてるって批判する人いるけどそれもその人の戦い方、競争の手段だしね。それがダメなら他の出方を考え実践するまでだしね。頭の良さってそのように使ったりできるまでがセットだね

    +12

    -1

  • 461. 匿名 2023/07/21(金) 00:00:41 

    >>453
    試験の難しさもあるけど、4は80点はないとつかない気がする。

    +6

    -1

  • 462. 匿名 2023/07/21(金) 00:03:26 

    高校1年の息子の通知表、5段階評価でびっくりした。両親、上の子の学校は10段階評価だったから、10段階評価が当たり前だと思ってた。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2023/07/21(金) 00:04:23 

    高校生ですが体育と保健だけ5で
    後は4ちょこっとで基本3ベースでした。
    勉強あまり得意じゃないから
    進学出来るか本当心配。

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2023/07/21(金) 00:05:05 

    >>136
    塾に行ったり通信教育していたりしますか?

    +0

    -1

  • 465. 匿名 2023/07/21(金) 00:05:09 

    中1理科
    テスト89点提出物も全部出して欠席も無いのに3だったんだけどなんでだろう
    授業中もおしゃべりしないのに

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/07/21(金) 00:07:14 

    >>369
    横だけど5はどうやって取れるか切実に知りたいです。
    やはりテストが90〜くらいですか?学年順位すべて10番内とかでしょうか?
    お子さん、副教科はやはり技能とか実技も得意なんでしょうか?

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2023/07/21(金) 00:07:46 

    >>442
    それが、夫婦共に学力はあまり良くなくて。
    子どもに勉強教えられないとまずいと思い、宿題の時間は一緒に勉強してきました。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2023/07/21(金) 00:09:09 

    小学校支援級だから
    よく出来ました◎、と 出来ました◯ の二段階しかない。

    息子の通知表は◯ばかり。
    だからどれが出来ないか分からない。

    普通級の通知は
    よく出来ました◎
    出来ました◯
    もうすこし△

    の三段階

    +3

    -1

  • 469. 匿名 2023/07/21(金) 00:12:08 

    >>450
    息子の先生に聞いたらそう言われました。
    高学年の場合、5はかなり優秀じゃないとつけないと。
    カラーテスト100点も、高学年だと取りづらいとの事です。
    そもそも勉強の内容自体、今は昔より難しくなっています。
    1年くらい早く進んでいるように感じます。

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/21(金) 00:12:10 

    >>406
    小さい頃から勉強ができましたか?
    塾など行かずに、家ではどんな勉強していますか?
    夫婦仲はどうですか?

    私は中1の息子がいますが、本当に勉強ができずにオール2でショックで。私は遊んでいて学校いかずに勉強してなかったので頭が悪かったのですが、息子は真面目に学校行ってるのに勉強できないないとか信じられなくて。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2023/07/21(金) 00:12:36 

    >>2
    3期生にして欲しい
    プリント関係持って帰ってきてもテンションあがらない

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2023/07/21(金) 00:16:03 

    小1なのにがんばりましょうが1つあった
    こんなの私の人生でもとったことないのに。
    しかも授業中も休み時間も家でもずっと読書してる人なのに「読書を楽しんでいる」ががんばりましょうなの。なんで???


    +5

    -12

  • 473. 匿名 2023/07/21(金) 00:20:41 

    >>460
    それよく言われるけど、学生時代に内申良くても就職したら窓際族だったり鬱になったり転職繰り返す高学歴の人なんてよく聞く話だし、出世頭の人が学生時代は先生ウケ悪かったなんて話もよく聞くし、あまりアテにならないよ

    +9

    -3

  • 474. 匿名 2023/07/21(金) 00:21:03 

    >>453
    うちの公立中学は70点は無理だな。85点っぽい。正式な事は言わない中学だけど。
    平均点は全教科50〜60点でやや難しい。
    70点とかあると次は難しくしますと予告あるw
    中受経験者が居るから上位層の争い厳しい。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2023/07/21(金) 00:25:38 

    >>453
    4は70点じゃつかないよ、うちの子中1だけど65平均のテストで90点以上で授業レポート全部Aで5、1教科テスト85点で授業レポートめちゃくちゃ頑張って全部A⚪︎で5、逆にテスト92点だったけど授業レポート1回Bになったのは4ついてる
    今学校から配られてる評価の基準の説明読んだけど、ざっくり書くと到達度80%90%未満で4って書いてるから単純に考えるとテスト80点以上ないと4つかない気がするよ

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2023/07/21(金) 00:27:46 

    >>365
    うちはA/A/Aでは4、A〇/A〇/Aでようやく5。神奈川住みですが、湘南や翠嵐受かった子でもオール5はいないくらい厳しい。

    +4

    -1

  • 477. 匿名 2023/07/21(金) 00:28:06 

    >>445
    特進システムがある学校はだいたいその話聞くね。子供にとっては理不尽だよね

    学校が一般受けろ、推薦あげないっていってても、「総合推薦」のほうは学校の許可なく受けれるから、諦めないでリサーチしてみてね(学校長の許可が必要なのは指定校と公募)。最終的に一般受けるにしろ、チャンスが多ければ多いに越したことない。

    昨年はとうとう推薦入試での年内進路決定が過半数を超えた。一般入試組はもはや少数派で、その子たちが「意図的に絞られた数少ない一般枠」の取り合いをさせられる。前年の一般枠よりさらに少ないこともままあるから、受かると思ってたところに受からないという事態が頻発しがち。上から下まで受けられるだけ受けさせる!捨て金も充分!という軍資金に余裕があるお家じゃなければ、なかなかリスキー

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2023/07/21(金) 00:29:30 

    >>338

    中受したところで結局学校によっては成績の付け方に不透明なところはあるよ
    上の子が大学附属の中学だけど通信簿よい人から希望学部も選べて入学できる仕組みだけど、うちのこの学校はテストの点だけじゃなくて積極性や授業貢献度、グループワークの成果、提出物も加味するって言われたよ。娘の噂じゃ寄付金額も成績に加味されてるとかw 努力型で大人しく内気だから中受したんだけどね。結局こうやって成績は今もつけられているよ。他の学校は知らないけどね。中受するなら入学後の成績の付け方とかも確認しておけるならしたほうがいいよ

    +6

    -1

  • 479. 匿名 2023/07/21(金) 00:29:38 

    >>464
    中3の5月から友達から誘われて塾に行きはじめましたが、それまでは塾に行ったり通信教育もしたことがなかったです。塾には高校合格までの約10ヶ月間通いました。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/07/21(金) 00:30:20 

    >>469
    あ、思い出した、うちの学年優秀な子が多すぎて大豊作学年て言われてたんだわ。
    オール5とっても上がいすぎて普通と思ってたが普通は1人くらいなのね。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/07/21(金) 00:31:33 

    小1女子
    オール○だった
    先が思いやられる

    +3

    -2

  • 482. 匿名 2023/07/21(金) 00:31:33 

    体育以外はオール2

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2023/07/21(金) 00:34:16 

    小6の我が子、実技教科はよくできるがいくつかあるものの、5教科は一つだけだったー
    勉強不足だからこのままじゃいけないと思って入塾決めました

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/07/21(金) 00:34:49 

    >>18
    中学の時はテスト1週間前から軽く復習するだけでオール5取れてたからみんなオール5だと思ってた。
    5教科で450点は切ったことなかった。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2023/07/21(金) 00:36:46 

    遅刻が多くてビックリだよ
    イヤになるわ
    本人が全然気にしてなくて腹立つ

    勉強出来ないのも困るけどさ

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2023/07/21(金) 00:38:33 

    通知票ってみんな優秀でも全体の割合で1~5をふらなきゃいけないって今日聞いたけど本当に?みんな優秀でもみんなに5つけてくれないの?

    +2

    -1

  • 487. 匿名 2023/07/21(金) 00:40:49 

    >>484
    大学はどこ行きましたか?

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2023/07/21(金) 00:43:26 

    >>5
    担任が全教科つけるわけじゃなくない?小学生のはなし?

    +2

    -1

  • 489. 匿名 2023/07/21(金) 00:47:13 

    >>18
    そりゃいるでしょ。私も体育と家庭科以外は全部5だわ

    +4

    -2

  • 490. 匿名 2023/07/21(金) 00:48:10 

    >>18
    レベルの低い中学なら、わりと容易にとれます。
    でも、模試はさほど点数取れない人も結構います。
    内申=学力ではないなと感じました。

    +21

    -1

  • 491. 匿名 2023/07/21(金) 00:52:22 

    良かった方だったので明日の懇談は一安心

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2023/07/21(金) 00:53:22 

    >>473
    そうそう

    出世評価と同じ➝たしかに仕組みは似てるんだけど、学校の評価基準ってちょっと独特で、一般企業で求められる価値とはまた全然違うからなあ

    ノートが完璧でテストはまずまずの子(とりあえず優等生)、ノートは汚いけどテスト無双できる子(やり方はどうあれ結果出せる)

    学校の評価は後者に厳しいけど、社会なら適材適所でどちらの子にも向いてる場所ある。学校は一律の評価基準しかない


    +6

    -0

  • 493. 匿名 2023/07/21(金) 00:53:44 

    >>459
    保体のテストは?

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/07/21(金) 00:54:46 

    >>390
    説明もない?予定表にも書いてないんですか?
    2学期制だと終業式とは書いてないと思いますよ〜。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2023/07/21(金) 00:57:55 

    今日義両親とうちの親にうちの子の通知票見せたら義両親は「良すぎて怖い!才能伸ばしてやって!」って驚いてうちの両親は「あーこりゃこの先大変だな」ってガッカリで真逆の反応だった。
    旦那に「あなたの通知票どんだけ悪かったの?」って聞いちゃったわ。

    +2

    -3

  • 496. 匿名 2023/07/21(金) 01:02:20 

    私自身、かなり頭が悪い。とくに数学が苦手。
    成績の順位も下から数えた方が早いくらいだった。
    県内で1番偏差値が低い高校一択で入学したくらい。

    が、何故か娘は成績が良い。
    担任の先生から教えてもらったけど、どうやら学年トップらしい…

    母親がバカだと娘に遺伝すると言われていますが、こんな親子もいます。
    娘さんをお持ちのお母さん、安心して下さいw
    (ちなみに旦那の方が地頭良いタイプです…)

    +9

    -3

  • 497. 匿名 2023/07/21(金) 01:03:18 

    >>478
    >テストの点だけじゃなくて積極性や授業貢献度、グループワークの成果、提出物も加味する

    これは私立関係なく普通じゃない?
    うちも私立中だけど、テストの順位と通知表は直結しないって入学の時に言われてるよ
    うちは寄付金は不明だけど、明らかに特定の運動部の子が評価が甘く指定校を選ぶとき有利でなんだかなぁと思うことはある

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2023/07/21(金) 01:05:31 

    >>495
    良い義両親だね
    孫の成績なんて余計な口出しせず、ポジティブなことだけ言って欲しいわ

    +11

    -0

  • 499. 匿名 2023/07/21(金) 01:09:31 

    小1、初めての通知表。
    勉強面は、◎、〇、△でオール〇(そんなことある?!笑)
    生活面では、時間通りに行動、掃除、係の仕事が◎で、特に掃除をしっかりすることを褒められてて、親としても嬉しかったなー。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2023/07/21(金) 01:10:40 

    うちの子2人も小学校ではオール5だったけど、上と下ではかなり学力差がある
    ただ単に下の子の学年がレベルが低かっただけかな?
    正直下の子は雰囲気でオール5だったと思ってる

    2人とも地元では偏差値高めの中学に行ったら、上の子は主要教科は5、他は大体4、下の子は教科バラバラに3と4が半々って感じ
    上と下で5教科の平均点が100違う

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード