ガールズちゃんねる

スポ少の夏事情

161コメント2023/07/22(土) 13:27

  • 1. 匿名 2023/07/20(木) 14:23:32 

    スポーツ少年団の夏の暑さ対策等、悲喜こもごもを語る場です。
    主の子供は2人にせがまれて、とあるスポ少に在籍してます。親の出番がほとんどないのはいいのですが、土日祝お盆休みも練習があります。暑さ対策も得に練られてないです。

    +58

    -4

  • 2. 匿名 2023/07/20(木) 14:24:18 

    何もしない
    何もしなくていいなら好きにやらせる

    +39

    -2

  • 3. 匿名 2023/07/20(木) 14:24:56 

    スポ少の夏事情

    +7

    -3

  • 4. 匿名 2023/07/20(木) 14:25:15 

    お茶当番がきつかった

    +56

    -3

  • 5. 匿名 2023/07/20(木) 14:25:42 

    >>1
    濡れたタオル首に巻く

    +8

    -1

  • 6. 匿名 2023/07/20(木) 14:25:58 

    当番とか面倒臭そう

    +73

    -4

  • 7. 匿名 2023/07/20(木) 14:26:11 

    やっぱり少年団って結構お金かかりますか?

    +4

    -15

  • 8. 匿名 2023/07/20(木) 14:26:12 

    ちょくちょく水分取る

    +8

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/20(木) 14:26:44 

    野球は7月8月中止にしてほしい
    暑すぎる
    うちは熱中症で何人か倒れたよ

    +163

    -2

  • 10. 匿名 2023/07/20(木) 14:27:00 

    当番ほんと嫌だった
    あんなんやってられません

    +41

    -4

  • 11. 匿名 2023/07/20(木) 14:28:28 

    冷やし胡瓜とかレモンなどの差し入れやめて欲しい
    みんなが胡瓜やレモン好きなわけじゃないし、食べられないって断ったら周りにワーワー責められるし

    +94

    -9

  • 12. 匿名 2023/07/20(木) 14:28:29 

    昔と気候が違い過ぎるからなぁ
    正直主催側もどうするのが正解かわからんのではないかな
    昔の気候のままならやらせてあげたいことでも今は無理なんだよね

    +58

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/20(木) 14:28:38 

    暑過ぎて危険だよね

    +31

    -2

  • 14. 匿名 2023/07/20(木) 14:28:58 

    スポーツ少年団なんか夏絶対臭いやん
    俺の子供だったら無理(´・ω・`)

    +2

    -18

  • 15. 匿名 2023/07/20(木) 14:29:15 

    コーチやよその父親に色目使うママさんがしんどい

    +10

    -9

  • 16. 匿名 2023/07/20(木) 14:29:19 

    ガッツリ保護者が運営するようなスポ少で35℃以上は昼練中止にしませんか?って提案したら熱心な親に即却下された。練習時間が足りないですって。

    +127

    -3

  • 17. 匿名 2023/07/20(木) 14:29:19 

    アイスホッケー少年団なんで、練習観てる分には超快適。

    +20

    -3

  • 18. 匿名 2023/07/20(木) 14:30:03 

    熱中症警戒アラート出たら、強制的に試合も練習も中止にしてほしい。

    +126

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/20(木) 14:30:24 

    >>11
    この時期傷みそうで恐いね
    食中毒予防に、塩分タブレットとかの差し入れにしましょうって働きかけてみたら?

    +67

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/20(木) 14:30:44 

    うちの子どもは、帰ってきたらYouTubeばっかり。スポ少とかに入れたいけど、入れた方がいいでしょうか??
    やっぱ、家にいるより他の子と交流した方がいいですよね〜。。。

    +10

    -13

  • 21. 匿名 2023/07/20(木) 14:30:45 

    >>11
    責められるって、どんな感じなの?
    食べないなんて有り得ない的な?

    +22

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/20(木) 14:31:28 

    >>1
    この暑い中、遠征で東京に行かなきゃいけない
    子供は旅行気分で嬉しそうだけど親は金かかるし暑い中朝から長い時間付きっ切りで忍耐と体力勝負だと痛感してる

    +51

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/20(木) 14:31:46 

    >>9
    つい先日39度までいった日にピッチャーをやった小2の息子。
    なんとか堪えてたんだろうけど我慢できず突然マウンドで吐いたよ。
    その前に言えばいいのにって思ったけど、暑いし吐きそうだし満塁でピンチだし、小2に自らタイムをかけることはできなかったらしい。

    水分補給とか保冷剤とか、そういうレベルの話じゃないよね。真夏の40度で炎天下の中何時間もスポーツするなんて体が耐えられないよ。夏は休ませて欲しい。

    +188

    -5

  • 24. 匿名 2023/07/20(木) 14:32:41 

    >>16
    暑すぎてセミも鳴いてない炎天下で練習とかあかんて・・・

    +89

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/20(木) 14:32:47 

    >>7
    お金より親の出番が多すぎて本当に嫌だった
    クソ暑い中や極寒でも練習見学しないといけない、当番の日は鍵の開け閉めやお茶出し、休日は試合で車出し等…
    お金多めに払ってこれらの役目免除されるならそうしたかった

    +56

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/20(木) 14:33:24 

    >>11
    え、手作りだったらいやだな、気持ち悪い。

    +50

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/20(木) 14:34:20 

    >>11
    ꒰ ◍•̀ω•́◍꒱<まぁ!
          せっかく作ってきたのに!

    +8

    -4

  • 28. 匿名 2023/07/20(木) 14:34:41 

    >>25
    私は練習どころか試合も見たくなかったわ
    もう暑くて暑くて

    +41

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/20(木) 14:34:54 

    >>14
    あるある
    剣道だったからニオイやばかったよw

    +5

    -5

  • 30. 匿名 2023/07/20(木) 14:35:06 

    みんなポテサラ好きだけど俺はポテサラ嫌いなんだよね
    持ってきたら喚き散らす(´・ω・`)

    +2

    -5

  • 31. 匿名 2023/07/20(木) 14:35:37 

    熱中症の危険があるよね

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/20(木) 14:35:47 

    遠征さー…兄弟もいるし私は付き添わないんだけど、コーチと付き添い父兄の夜の親睦会代(ただの飲み会ね)を留守番父兄が負担しないといけないんだって
    まじで謎システムなんだけど

    +57

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/20(木) 14:36:18 

    親の情熱がないと続かないよね

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/20(木) 14:36:20 

    ボスママっているの?

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/20(木) 14:36:28 

    >>4
    あんなの時代に逆行してるよ。
    特に男の子は自分が給仕される側、女はするものって
    小さいころから刷り込んでるようなものだから。
    水筒持ってるんだろうしこれからの時代自分でやらんと。

    +75

    -4

  • 36. 匿名 2023/07/20(木) 14:36:53 

    >>20
    あなたの覚悟があるならね。スポ小、大変なのは親の方だよ

    +44

    -3

  • 37. 匿名 2023/07/20(木) 14:37:17 

    >>25
    めちゃくちゃめんどくさいやん
    なんでそこまでしてやるの?

    +18

    -3

  • 38. 匿名 2023/07/20(木) 14:37:40 

    面倒臭くてやってられないよ!

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/20(木) 14:38:06 

    >>7
    バスケは大会に出る度に
    オリジナルTシャツ買わされる
    トレーナーのときもあった

    +32

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/20(木) 14:38:20 

    >>23
    うわー、そのあと大丈夫だったの???

    +61

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/20(木) 14:38:56 

    >>37
    子供がやりたがってたから仕方なく
    他の兄弟に申し訳なかったわ

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/20(木) 14:39:36 

    >>11
    つらっ
    人の作った蜂蜜レモンとが絶対いやだ

    +37

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/20(木) 14:40:34 

    >>39
    いらないよね。しかも高いし

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/20(木) 14:41:44 

    >>20
    近所に公園ないの?うちの子は毎日外遊びに行き近所の子と遊んでるよ。もしくはスポ少より外部の運動系習い事させたほうがいいよ。

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/20(木) 14:42:07 

    名古屋だったっけ?
    クーラーのないとこでの体育は中止って教育委員会が通達したニュースなかったかな
    昔と違ってもう適切に運動出来る環境じゃないよね
    こっちのスポ少は夏休みは原則午前中だけ、練習の日数も減らしてる
    お茶やスポドリ当番の人達は大変そうだないつも思ってる

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/20(木) 14:43:05 

    >>29
    子供剣道やってるけど、それほど臭くないよ
    まだ小学生で思春期入る前だからだと思うけどね
    汗かいて防具を濡れっぱなしにしておくのがとにかく臭いの原因だと思う

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2023/07/20(木) 14:43:18 

    >>37
    子どもが楽しんでるから…
    他の習い事もやってるけど
    少年野球が一番楽しいみたいです

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2023/07/20(木) 14:43:34 

    >>20
    スイミングとかだと親の手伝いがないから比較的ラクかも。

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/20(木) 14:44:20 

    >>41
    わかります!
    土日つぶれますもんね。

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/20(木) 14:44:38 

    ガルちゃんで見たけど、クラブチームなら親の出番ほぼないらしいよ?

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/20(木) 14:45:11 

    >>16
    何人かの保護者が言ったところでスルーされるだけだよね。

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/20(木) 14:45:32 

    普段の練習もだけど夏冬は数チーム合同の合宿もあったなぁ
    食事の支度だけでも疲れるのに、夜なんて酒盛り終わるまで片付けできなくてフラフラだったわ

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/20(木) 14:45:52 

    自分が子供のとき、親にスポ少やらされててスポ少の世界には二度と行きたくないと思ってる。私は毎週毎週休日がない感じが耐えられないしやりたくもないスポーツを6年やり続けたけど忍耐力もなにも育ってないしwあとは勿論親たちのつながりが強いしボランティア精神無いとね…今の時代あんなめんどくさいことしてらんないって思う。

    +28

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/20(木) 14:47:38 

    >>34
    いるよー
    ボスママ一派
    アンチボスママ一派
    ベテランママ一派
    アンチベテランママ一派
    それぞれいてめちゃくちゃ面倒
    表面上は大人なのでみんなニコニコやり過ごしてるけど実際はドロドロすぎて大変
    最近はボスママが高大とスポーツ推薦で就職もそっち絡みのガチガチの指導者を味方につけて大暴れしてる
    屋内競技とはいえ夏は暑くて冬は寒いけど、子供が強くなって欲しいから練習に付添うこと自体はそれほど苦ではない

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/20(木) 14:48:19 

    >>54
    どんな風にドロドロなの?
    そんな付き合いあるの?

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/20(木) 14:48:35 

    >>42
    キュウリもなかなかだよ。
    どんなのかわからないけど、もしも塩とか素手ですりこんでたら、、、
    考えただけで体をかきむしりたくなる

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/20(木) 14:48:40 

    >>50
    私もそれガルで知ったから、もし子どもがやりたいって言ったらスポ少じゃなくクラブチームに行ってもらう

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2023/07/20(木) 14:49:01 

    >>20
    今は中学生ですが入れてました。というか本人と父親の希望で。
    スポ少だけの練習だけでは足りなくて平日の夜はスクールに通ったり、夏休みは短期スクールや遠征、スポ少は合宿がありました。
    子供は今しかできないことができて充実して成長できた部分は多いと思います。
    ただ、親の負担は金銭的にも体力的にも負担はあります。
    父親、他の保護者の方と協力しあってできたので何とか卒業まで頑張れました。
    現在もクラブチームで活動しているので同じような感じです。

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/20(木) 14:49:03 

    >>7
    サッカーはかかるよ
    遠征費、合宿費
    あとそんなお金より何より送迎問題がまじでつらい

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/20(木) 14:50:01 

    >>23
    >>9

    野球少年が減っているっていうわりには、こういう大事なところの対策がとても遅れているように思う。
    今の時代、根性論で通すのではなく、合理的な対策、対応をとってもらいたいよ。

    少年野球に関わっている指導者に申し上げたい。子どもたちをもっと大切に守って欲しい。

    +90

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/20(木) 14:50:04 

    >>11
    うちそんなのなくてよかった!

    ただ遠征で他府県にガンガン行くのはやめてほしかった
    うますぎるチームならいいんだけど
    弱小なのにそんなことする必要あるのかなって

    +38

    -2

  • 62. 匿名 2023/07/20(木) 14:50:55 

    >>6
    面倒くさいよ、保護者の人間関係も面倒くさい
    コーチとのやり取りも面倒くさい
    BBQやらクリスマス会やらイベントも面倒くさい
    子供の為にひたすら頑張る

    +53

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/20(木) 14:51:38 

    >>1
    熱中症なめたらヤバいからなぁ。
    命が大切なら辞めたら?

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2023/07/20(木) 14:51:41 

    >>16
    はー…しんどい


    あと、毎土日試合、練習、好きな時に休めば?と言われるの辛い
    子供もみんな出てるのに俺だけ、ってなってるし、
    月に一度は家族デーみたいに、強制的に休みの日作ってほしい

    +66

    -2

  • 65. 匿名 2023/07/20(木) 14:51:52 

    >>23
    かわいそう・・・
    そんな暑い日に試合やっても、実力なんて十分発揮できないし、ただの暑さ我慢大会じゃん。
    試合の意味あるの?って思う。

    熱中症で万が一のことが起こったら、一体だれが責任とるん?

    +79

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/20(木) 14:52:22 

    >>1
    カンカンに晴れてるときは水入れた霧吹きあるといいですよ。気化熱でひんやり気持ちいいので子どもたちに吹きかけたり、自分に吹きかけたり。
    湿度高い蒸し暑いときはNGだと思いますが…
    もちろん体調に異変があったら涼しいところへ避難!

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/20(木) 14:52:51 

    >>55
    わたしが聞いたことあるのはコーチしてる
    旦那さんがいたとして、あるお母さんが仲良くすると
    自分の子供を使ってほしいから話しかけてるんだとか
    なんとかってバチバチ始まるとかみた。
    女だからとは言わん、人が集まるところにはやはり何かしら
    ドロドロあると思う。しかもかわいい我が子が絡んでくるときたら。

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/20(木) 14:53:40 

    >>9
    うちの学校の野球、コーチがお爺ちゃんとか結構いるんだけど見てて心配になる。
    暑くても長袖長ズボンだよね。夏は練習内容変えて半袖半ズボンにしたらいいのに。

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/20(木) 14:54:23 

    若くて体力があっても熱中症重度になって亡くなる学生さんが毎年いる事を指導者の方は理解してほしい。

    昔みたいに暑い中汗流しながら運動するのが美学ではない‥

    +26

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/20(木) 14:55:02 

    >>23
    体調不良をおしてやらなきゃいけないのが問題だし、
    自分で体調のことが判断できない年齢は怖いよ

    +29

    -2

  • 71. 匿名 2023/07/20(木) 14:58:33 

    真夏と真冬の応援は辛いので極力出なかった
    寒冷アレルギーだから寒さ対策しても湿疹出るのよね

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/20(木) 14:58:40 

    >>11
    軽食購入も、好き嫌いとか考えるとほんとに悩ましい
    子供はツナおにぎり好きでしょ?キライ!
    安いしみんなバナナ好きでしょ?キライ!
    スナックパンなら好きでしょ?足りない!

    +16

    -2

  • 73. 匿名 2023/07/20(木) 15:00:49 

    仕事用(冷暖房なし)にサーモスの2.5リットルの水筒買ったら徒歩通勤に持っていくのが恥ずかしくて。
    スポ少のお子さんを持つ皆さんメルカリで出したら買ってくれますか?家族誰も使いたがらないんで困ってます。

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2023/07/20(木) 15:02:18 

    >>35
    3リットル持って行ってるけど足りないのよ
    男女という問題より命の危険を考えて保護者(女だけでなく男の保護者も)が協力してるだけ

    +6

    -9

  • 75. 匿名 2023/07/20(木) 15:04:10 

    >>25
    そうだよね。他の兄弟にも影響でるし。
    入れるまでに相当悩んだよ。
    やりたいって言うからしょうがなく…

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2023/07/20(木) 15:04:16 

    >>55
    一応フェイク入れてぼかして書くけど
    元々いた指導力のあったA先生をボスママがトップの先生味方につけて辞めさせた
    A先生は顔が広くて練習試合とかを組んでくださってたからスポ少としては大打撃
    A先生を慕ってた保護者は当然アンチボスママになる
    そこへ指導力はあるけどA先生よりも性格に難ありのB先生が最近入ってボスママは取り入った
    アンチB先生も大勢いてチームがいつ崩壊してもおかしくないと思ってる
    ちなみにA先生の子供とボスママ子は現在もチームメイト…という感じのドロドロ

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/20(木) 15:04:45 

    >>28
    うちの子ベンチだから、公式戦だと朝から夕方まで居て
    トータルで20分くらいしか出番ない時ある…😭
    他のチーム同士の試合なんて全く興味ないし、暇な時間が多すぎる!

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/20(木) 15:05:11 

    こういうクラブに所属している家庭って、土日潰れても、暑くても寒くても、元気に明るくパワフルに活動できる人たちの集まりってイメージだったから、ここのコメントを読んでなんか安心したわ。

    +26

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/20(木) 15:05:56 

    >>16
    子供の体調を後回しにするほどスポ少に熱心になりすぎる親ってマジでプロにしようと思ってるとかなの?
    その他に何か特別なメリットあるの?

    その辺の熱の入れようが何かピンと来ない

    +44

    -2

  • 80. 匿名 2023/07/20(木) 15:07:05 

    >>74
    うちのところはお母さんオンリー。
    父子家庭もあったけど免除になってるんだろう。
    例え、お父さんがしようとしてたらどこかのお母さんがでてきて
    代わりにするとか言い出すんじゃないかと思ってる。
    そしてこんなのがいるからずーっと変われないまま
    そして気付くこともないまま成長して結婚して奥さんが苦労する。

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/20(木) 15:09:18 

    当番なくても親が見学してたりするよね
    暑いのにすごいなと思って通りがかりに見てるわ

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/20(木) 15:10:30 

    >>73
    サーモスなら即売れだと思いますよ。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/20(木) 15:12:25 

    >>81
    好きで付き添ってるわけじゃないんだけど>>23みたいなことあったらと思うとさ…

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/20(木) 15:14:54 

    >>76
    なんで辞めさせたの?
    気に入らないから?

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/20(木) 15:17:46 

    野球だけど
    審判パパも暑さで負担キツイです
    アンパイアは防具と面つけてるし。
    子供はチェンジでベンチでの日陰に入れますが審判はチェンジしないので。試合の合間にトンボもってグランド整備したり。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/20(木) 15:17:46 

    熱中症になるのは根性がたりないみたいな脳筋保護者がいるからね
    なくならないよ
    プロになるための育成選手コースとかならまだしもやり過ぎ感がすごい

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/20(木) 15:18:02 

    うちは屋内だから炎天下ではないけど、体育館は体育館で熱と湿気がこもってやばい。
    熱中症は後遺症もあるって聞いて、無理させないで熱中症アラートが出たら休む勇気も必要だなって思ってる。

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/20(木) 15:20:21 

    >>68
    屋外で半袖半ズボンも危険じゃない?
    直射日光に焼かれて焦げる。
    ウォータープルーフの日焼け止め塗っても汗かいて汗拭って秒で落ちる、、

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/20(木) 15:21:06 

    うちは子どもが熱中症になったら保護者で対応しないといけないから親も大変。昨日、熱中症の子いたけどたまたま保護者がいなかったようで1人で横になってた。心配で周りの保護者同士でフォローしたけど。こんなもんなの?先生は様子を見に来ないし、その子に声かけすらない。

    +8

    -2

  • 90. 匿名 2023/07/20(木) 15:22:10 

    おじいちゃんコーチが「河川敷グランド、朝6時からの枠なら空いてて涼しいのになぁ」ってぼやいてるんですが
    そんな朝早く誰がご飯や支度させて連れて行くとおもってんだ…?車の距離なんだけど小学生だけで自転車で行かせられないよ?

    +13

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/20(木) 15:22:48 

    >>81
    辛かった想いでしかない。当番じゃなくても居るのが当たり前とかいう、あたおか思考。下の代の私含めた母達は当番しかいかない母達の集まりだったから、そいつらに『次の代大丈夫なの〜?毎回母はやる事あるからいなきゃだめだよ〜』とか嫌味言われまくった。

    夏の炎天下でひさしの下に座って8時50分から17時まで座り続けたの馬鹿かと思ったわ。しかも話題になることは、ひたすら家庭の話題、先生の悪口、来ない家庭の悪口。しかも皆自己中だから息子アゲしかしないし。下の代だからむやみやたら移動できないし、高学年の母に話しかけたらいけない暗黙のルールあるし、離れたとこで、漏れ聞こえてくる、くそつまんねー会話聞いててカオスだった。
    もう二度とあんな辛い体験したくない。

    +20

    -2

  • 92. 匿名 2023/07/20(木) 15:22:59 

    >>84
    気に入らなかったらしいよ
    トップの先生はいい人だけどイエスマンでA先生は保護者の言う事は聞かない人だったから
    先生を操り人形にしたいボスママは気に食わなかったんだと思う
    といってもA先生はおかしなことは言ってなかったんだけどね

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/20(木) 15:23:12 

    >>27
    頼んでねーし

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/20(木) 15:24:35 

    野球

    暑いから休ませたいけど子供は野球やりたいのよね。

    送迎だけでも暑くて嫌だけど、下の子達連れてなんとか送迎だけはしてる。

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/20(木) 15:24:39 

    >>9
    具合悪い時点で帰らせても家につくまで心配だし
    倒れちゃってからじゃ帰宅どころじゃないよね

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/20(木) 15:26:04 

    >>88
    確かに危険か。
    野球の横でうちの子はサッカーやってるんだけど皆んな帽子も被らず走り回って、休憩時に全身水浴びしてる。
    それでも真っ黒だからちょっと長めのウェア着せようかな。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/20(木) 15:31:28 

    >>91
    拘束時間が長いのは苦痛しかないね。
    仕事ならお給料いただけるけどね。

    +13

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/20(木) 15:34:24 

    >>23

    野球は1番いわゆるスポ根ってやつで古臭い
    どんなに暑くても根本的に変わらなそう

    +21

    -2

  • 99. 匿名 2023/07/20(木) 15:36:44 

    >>18
    先日のヤバい暑さの連休で、大会やってるの見かけてちょっとなんかもう時代錯誤だと思った。
    昔と暑さが違うんだから大会時期を秋とかにすれば良いのに。

    +21

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/20(木) 15:37:48 

    >>91

    わかる!
    野球バカな夫婦っていたなぁ
    初心者を見下す感じだった
    あなた若いからお茶出し頼んでもいい?とか言われて。
    息子には悪いけど、早く引退してくれっていう気持ちしかなかったw

    +13

    -3

  • 101. 匿名 2023/07/20(木) 15:41:12 

    >>91
    高学年の母に話しかけなきゃいけないルールってなんか高校野球の強豪校の部員じゃないんだからね…

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2023/07/20(木) 15:41:25 

    >>23
    お子さんきつかったよね。
    その後は大丈夫だったのかな?
    まじで年々暑さ異常だし野球1日かかるんだから
    まだ涼しい時間帯の午前中の数時間とかもしくは日数減らすとかしてほしいね
    保護者も外で見てるのだろうしいつか死人出てもおかしくないよ

    +26

    -2

  • 103. 匿名 2023/07/20(木) 15:42:43 

    先週末、近くの広場で野球チームの小学生が熱中症で救急搬送されてたよ
    その前の週は息子の部活の対戦相手が倒れてしまった
    あと、校外学習してた養護学校の子も倒れてけいれん起こしてた
    最近こんな場面ばかり出くわすからびっくりするわ

    +15

    -2

  • 104. 匿名 2023/07/20(木) 15:46:34 

    >>91
    小学生の学童チームはみんな学年超えて楽しかったのに
    中学進学してそのノリで先輩保護者に話しかけたらシラーっとされたことあるわ…
    意味分かんないね

    +7

    -2

  • 105. 匿名 2023/07/20(木) 15:48:06 

    夏合宿
    こどもは楽しいけど金額がエグい

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/20(木) 15:48:57 

    >>101
    逆だよ。

    高学年の母に話しかけたらいけない暗黙のルールあるし、 って書いてある。

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2023/07/20(木) 15:57:11 

    >>23
    子供って、案外気を遣って言い出せないんだよね。

    その後大丈夫だった?熱中症は命に関わるし、後遺症が残る事もあるから怖いよね。

    スポーツって命をかけてまでやる物じゃないよね。お休みにしてくれたらいいけど、保護者とか監督の一部に、何が何でもやる勢がいたりするから厄介。

    +32

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/20(木) 16:00:14 

    >>32
    なにそのカツアゲみたいなシステム、、
    お茶代くらいならわかるけどさ。

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/20(木) 16:03:08 

    この炎天下に何故やるの?体調崩すの前提なの?

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2023/07/20(木) 16:10:36 

    >>90
    なんかさ、世話しないからわからないのかな・・・。
    世話しててもほんの1部分でさ。

    早朝にそこに連れて行くにしても水筒やらタオルやら着替えやら
    氷やら準備して、練習終えても泥つきユニフォーム
    洗ったり水筒の処理とかご飯とか、砂とかで
    また室内が汚れるから掃除したりとかわからないんだろう。
    1つ、2つじゃ終わらないのよ。

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/20(木) 16:11:39 

    >>108
    こないならそこにかつけちゃおうよって
    知らない人なのにささやき声が聞こえて来たわ。

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/20(木) 16:14:38 

    >>91
    なんか、運動部の部活の先輩みたいな光景が浮かんだw
    あれってさ、いつのシステムなのかね。
    バカにするわけじゃないんだけど、フルタイムで
    働いてて土日も送迎やら当番やらその場にいなきゃいけなかったら
    家のこともできないし、疲弊して仕方がない。

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/20(木) 16:19:06 

    土日にゆっくり休めないとか親関係が嫌で子供がサッカーやりたいと言ってるけど小学校外部の所ならいいよと言った。
    外部のスポーツスクールなら親の負担なし月8000円スポ少なら月2000円だけど当番とか試合なら車とか。
    学校の子が多いからスポ少の方でやりたいと言ってるけどダメと言うのは酷いかなぁ..
    考えただけで憂鬱になる

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/20(木) 16:20:29 

    >>34
    上学年の卒業プレゼントの話し合いみたいなので
    集まったんだけど、夜の12時くらいまで
    話してるのね。

    わたし以外の人らは前からいる人らでいわゆるボスママみたいな人たち。
    だから楽しそうなんだけど、わたしは楽しくなんかもないし
    まだ勝手もわからないから意見を言えるわけでもなくただいるだけ
    なのにそこにいる意味よ。しかもほとんどが雑談。

    ちょうどそのころ大きな災害があった直後で子供だけ
    家においてきてたからなんかあったらどうするのって思ってた。

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/20(木) 16:29:30 

    スポ少、ほんまに地獄だった。母ちゃん同士のいざこざや悪口。
    中学に入ってクラブチーム所属したら、びっくりするくらい楽すぎて。たまにの送迎くらい我慢できる。
    高校野球もたまに観戦いくくらい。
    一番大変なのは小学生だよね。
    親が関わりすぎるからイザコザがおきる。

    +21

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/20(木) 16:35:02 

    >>1

    毎年夏場は辛かったな~。
    スゴいやる気の保護者はきゅうりの塩漬け持って来てくれたりしてた。

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2023/07/20(木) 16:35:35 

    >>34
    ボスって程じゃないけど、コーチの奥さんが中心人物になってる

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2023/07/20(木) 16:48:12 

    >>7
    お金もだけど時間もかかるのよ
    お金は各家庭で違うけど時間はみんな24時間=1日だから、時間の方が大変よね

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/20(木) 16:50:18 

    子供の友達を乗せて遠征に行かねばならないのだが、ワキガのようで本当に困ってる。暑くて窓開けたくないが開けないと死ぬ。

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2023/07/20(木) 16:58:18 

    クラブチームです。
    合宿あり、当番あり、親がぶっ倒れそう

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/20(木) 16:59:30 

    近所に「保護者の当番ありません!面倒なことないので全部お任せください!」ってチームがあるけど、大丈夫??って思うわ。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/20(木) 17:00:46 

    >>114

    ある日夜にコンビニに行って整理のために
    コンビニ駐車場にとめて整理してたんだけど
    そしたら中から10人くらいのお母さんたち。
    飲み会だったのか酔ってるのかキャイキャイなんかいちゃいちゃ
    しててキモイやらでたまらんかった。

    +5

    -3

  • 123. 匿名 2023/07/20(木) 17:02:36 

    >>23
    この暑さの中で小2にピッチャーさせるって…過酷だな。

    +18

    -1

  • 124. 匿名 2023/07/20(木) 17:04:39 

    >>113
    外部をオススメするよ。スポ少は毎週末に近づくたびに憂鬱になるよ。同じチーム内でどうしてもヒエラルキーも出来るし、万が一トラブルになろうものなら学校生活に影響するから、親が社交的に密に連絡取り合うようになるし相当な覚悟がないと辛い思いすることが増えると思います。
    皆学区内で家庭内のことがわかるようになるし家族ぐるみの付き合いが増えるからプライバシーもなくなるかも。

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/20(木) 17:21:34 

    >>106
    すみません、書き間違えました

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/20(木) 17:33:45 

    >>113
    酷くないと思う
    親の負担が大き過ぎると最初は頑張れても続かないよね
    心から応援出来なくなっていく感じ

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/20(木) 17:48:44 

    >>81
    熱中症心配で毎回付き添ってる。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/20(木) 17:50:00 

    >>6
    子供が夢を追ってるのにそういうのやめなよ
    子供を親が応援しないで誰が応援するの?

    +2

    -9

  • 129. 匿名 2023/07/20(木) 17:56:04 

    >>23
    私、ミニバスのコーチライセンス持ってるんだけど、教本に体育館が30℃(確か)超えたら練習は中止って書いてる。
    野球はないのかな?そのくらいの暑さで小2の子を使うとか監督とかコーチとかどういう頭してんだろ。

    +36

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/20(木) 18:45:08 

    もう社会人になりましたが、長男はサッカー、次男は相撲やってました。
    とても大変ですよね。
    うちもそこまで親の仕事なかったので(土日祝に車出し、観戦ぐらい)、お弁当腐らないようにとか、塩分チャージのタブレット持たせたりとかしてなかったです。

    お母さんも熱中症にならないよう気をつけてくたさいね。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2023/07/20(木) 18:55:57 

    主です。この暑さ、ほんとに心配ですよね。
    熱中症で嘔吐されたお子さんもいらっしゃるようで、その後はお身体はいかがでしょうか。
    スポ少に入団して3ヶ月経ちますが、先日子供2人とも夏の練習が辛すぎていつも気持ち悪くなる、辞めたい等言い出しました。
    確かに全然お弁当を食べれてないです。ポカリゼリーと塩分チャージを舐める程度。
    チームの雰囲気は悪くないですし、せっかく入団したのにと思いますが、命の危険を考えたら辞めたほうがいいか、と考えてます。

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/20(木) 19:00:33 

    >>7
    うちはサッカーやってるけど、スポ少は月2000円。
    近所のクラブチームだと月7000円弱だから安いのは安いと思う。
    ゆるゆるやってて、合宿や遠征もないから追加費用もない。当番もない。
    2ヶ月に1回くらい試合の車出ししてるくらい。
    監督とコーチの方針によると思うので、見学行って聞いた方がいいと思うよ。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/20(木) 19:11:36 

    うちは辞めたよ!
    熱中症って怖いんだよ。
    甘くみ過ぎてる大人ばかりでうんざりする。
    昔とは違うんだよ。

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/20(木) 19:28:19 

    >>11
    手作りの人いたわ。
    きゅうりを目の前で素手でギュッと絞ってお皿に入れた。
    食べるのが嫌でちょっと用事って、お昼の時帰った。
    気持ち悪い

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/20(木) 19:41:35 

    >>25
    ほんとそれ!当番当たってこれ持って
    行って言われたやつ持って行ったのに
    現地来てるお母さんとかにこれでいいの?
    テントいるよな?ってこっちに話しかけず
    聞こえるようにずっと言われててほんと
    嫌だったもう辞めた

    +4

    -2

  • 136. 匿名 2023/07/20(木) 19:43:08 

    >>131
    何年生かわかりませんがはじめての夏でこの酷暑だとだいぶキツいんじゃないでしょうか。休ませるとか出来たらいいのにね。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2023/07/20(木) 19:53:53 

    >>124
    >>126
    ありがとうございます。
    毎週のように他の保護者多数と長時間過ごすのは絶対自分に向いていないと思いますし土日どちらか1日は一緒に休んで1日は出掛けるペースを崩したくないのが私のワガママかなと思いましたが外部クラブにしようと思います。ちょっと心が軽くなりました!

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/20(木) 19:59:30 

    剣道だけど、道場エアコンついてるから快適です

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/20(木) 20:07:05 

    >>39

    うち剣道だけど、通常の試合でも多いと数十の剣友会が入り混じる
    保護者が設営やスコア付けなどやる事も多い
    自分達の席の前に会旗を吊るして会のTシャツ着るけど、それでスムーズに進む事が多いかも
    落とし物を直接届けた事もあった

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/20(木) 20:14:43 

    「来週後半から10年に一度クラスの高温」のトピが立ってる
    はぁ〜って感じ…

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2023/07/20(木) 20:41:06 

    キャンプが辛かった。
    50人くらいで宿泊、海水浴バーベキュー…子供達はすごく楽しそうだったけど、親はヘトヘト。

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2023/07/20(木) 21:33:39  ID:suDHGXe3D6 

    >>7
    野球チームに在籍。リーグ費は月5000円父母会費1000円だけど…少なくとも遠征の度に8000円~二万が少なくとも月2。夏の大会は2泊で五万…
    お金が一瞬でなくなります。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2023/07/20(木) 21:53:24 

    >>99
    うちの子のクラブあの三連休毎日練習でした
    旅行もいけず…貴重な時間が。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2023/07/20(木) 22:29:59 

    >>68
    野球はスライディングするから半ズボンは怪我するよ。
    うちソフトボール娘もいるけど半ズボンハイソックスのユニで膝ジャリジャリだよ。半ズボンのユニのチームは長スパッツ履く子も多いくらいよ。
    長袖アンダーも同じく、怪我や過度な日焼けから守る意味があるんだよ。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/20(木) 22:30:26 

    >>23
    うちの息子もキャッチャーしてて攻守交代で戻ってくる度、顔真っ赤だった。
    打席も4番打たないといけないから、しんどいけどチャンスで回ってくるから気が抜けないし。
    親もこの暑さ1日付き添うのしんどいけど、あれこれ息子のケアしてあげないとこんな状況でやってるの可哀想すぎてどうしようもない状態です。

    +4

    -6

  • 146. 匿名 2023/07/20(木) 22:34:17 

    >>75
    うちのところは兄弟居たら皆割と〇〇の方があるから〜って抜けていって、結局1人っ子家庭が押し付けられる。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/20(木) 23:34:00 

    >>9
    いまサッカー人気だけど、今後人気になるスポーツはバスケやバレーなんじゃないかと思ってる。だって本当に命の危険あるよ。冷房ついてる体育館も増えたしね

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2023/07/20(木) 23:35:43 

    毎週末の氷の準備で冷蔵庫はパンパンです
    子供も心配だけど自分も倒れるんじゃないかと思う
    飲み物もゼリーも凍らせて持っていく
    自分用の氷のうも用意してます

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2023/07/21(金) 00:30:33 

    >>1
    子供にスポ少やってたけど高学年になり塾の日数が増えるタイミングで辞めた。

    正社員で日曜日と平日1日しか仕事休みが無いのに日曜日は午後から夕方まで缶詰。別の仕事も自宅でやってたから私の休める日が無かった。
    毎週12時半には体育館入りして倉庫から用具を出して準備。出席簿の確認、お休みの子の確認をしてコーチに報告。練習が始まったら玉拾いや玉投げ。保護者が観覧するだけではダメで、保護者同士のおしゃべりも禁止。鍵当番は2週間おき・スポーツドリンクの用意、練習が終わったら使った物全て消毒して体育館掃除・・・。地元の行事に団体で参加しなきゃならず、練習前の午前中に保護者同伴で清掃活動とか地元のお祭りだの運動会だのに駆り出された。保護者にスコア付け・審判をさせるために動画の視聴、練習前後に講習会まで用意されてて嫌気がさした。
    入部したころは負担も軽くて卒業まで出来そうだったけど、代表が代わってからついていけなくなった。

    +5

    -2

  • 150. 匿名 2023/07/21(金) 01:10:02 

    >>149
    平日1日休みなだけ良いなと思います。
    それに土曜が仕事なら行けない理由にもなって免除になるし。
    土日休みの家庭は、土日休みで来れるだろうと来れない人の分まで押し付けられて、平日は仕事だから結局週7勤務みたいなもんだし。

    +5

    -2

  • 151. 匿名 2023/07/21(金) 03:53:05 

    今部活から地域のクラブチームに移行期間なんだけど、中学でも部員1桁に減るのが多発してる
    クラブチームが公式試合に出れるのは移行期間終わってからにして欲しい
    じゃないと普通に学校の部活やってる子達のモチベーションがもたないよ

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2023/07/21(金) 04:34:01 

    >>150
    この人が悪いわけじゃないけど、
    ほら、むちゃくちゃしんどいから
    この手の不満も出てきてこれが内部のギスギスを産むんですよね…

    ほんとよくないわ

    +6

    -2

  • 153. 匿名 2023/07/21(金) 05:02:02 

    >>79
    野球とか特にお父さんが熱心そう
    やっぱりプロを目指してるんじゃないかね

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/21(金) 05:42:53 

    >>1
    親の当番ないのはいいけど、真夏だけは親のヘルプ必要だよ。マジで熱中症になる子が数人はいる。自分でコーチに伝えて休憩させてもらっても氷もないし付き添ってもらえる人もいない。そりゃ心配です。
    親が送迎の都合でついでに見学してる場合は気付いてくれるけど、練習場が近くてほぼ全員自転車で行った場合は見学の親もいないから、氷菓子の差し入れ持って様子見に行く親さんもいたなぁ。

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/21(金) 05:46:17 

    >>74
    たしかに3 Lでも足りないですね。わかります。

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2023/07/21(金) 09:30:16 

    >>129
    え!そうなの?
    うちの子ミニバスやってるけど、体育館なんてこの時期40度近くあるよね…
    それでも練習休みとかなった事ないし、なんなら捻挫とかで休むって言うと見学来いって言われるんだが…

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/21(金) 12:23:33 

    >>150
    149。土日休みだろうが私みたいに日曜休みと平日1日休みだろうが仕事量関係無かったよ。立候補してなった代表と副代表が勝手に仕事作って(コーチ相談必須なのに無視)割り振ってきて上の二人だけが楽してた。コーチ陣と代表間も微妙な感じだし、他の保護者もサポート負担に不満爆発し退会続出、メンバー激減で今は解散秒読み状態。

    私は足が悪くて平日の休みはリハビリ通院、死ぬまで服薬必要な持病もあるし、手術後の経過観察してる他の病気もあるから平日の休みは通院で終わる。それでも練習のサポートは一切免除なくて、足引きずりながら手伝いして夜は痛みで眠れない、翌日からの仕事も痛みとの闘いだった。
    スポ少辞めてから身体的にも精神的にも楽になった。

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2023/07/21(金) 12:48:46 

    8月のお盆の時期、5日連続で3時間の練習入ってるんだけど、これスポ少では普通なの?
    屋内競技だから体育館だけど、熱中症怖いし、家族の時間取れないから本当に嫌だ
    連休という連休は全部練習か試合入れられる
    スポーツ庁は中高の部活でも、日数、時間ともにもっと少なく制限してると思うんだけど

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2023/07/21(金) 13:45:12 

    >>156
    そうだよ。今の教本は書いてる。

    でもねー大体のコーチ達は教本の中身は覚えてないと思うし、教本どおりやってたら勝てないんだよね…。その辺はコーチとチームの方向性があるから、やっぱりいろいろなんだと思う。
    結局のところ親が子供を気にかけてあげるしかないのかも。辛いとか痛いっていうのは子供は無理しちゃうから。
    とはいえ、捻挫してたら休ませてくれてもいいと思うけど!休むのも大事だよ。

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2023/07/21(金) 20:48:14 

    >>159
    怪我した時はもちろん休むべきだし、そうじゃなくても休むことも大事だよね
    一日中試合あった次の日でも、普通に3時間練習あったりするから、週明け学校で疲れちゃってる子もいるみたい
    それって本末転倒だよなーって思うんだけど、試合や練習すればするほど上手くなるって考えみたい
    体の同じ場所をずっと使うことも怪我しやすくなる原因だと思う

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2023/07/22(土) 13:27:44 

    熱中症は後遺症も怖いんだよね。
    意識障害などの重度の熱中症になると高次脳機能障害など後遺症も残ることがあるそうです。

    せっかく健康な体に生まれたのに、わざわざ大事な時期に脳みそにダメージを受けさせてどうするんだろうか。

    土日もやりたいほど熱中できることが見つかるなんて幸せなことだと思うから、子どもも親も負担なくできるようになればいいですね。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード