ガールズちゃんねる

妊娠中の上のお子さんの反応

103コメント2023/07/27(木) 15:13

  • 1. 匿名 2023/07/19(水) 13:12:53 

    できればお子さんの年齢も教えてください。

    私は上の子が3歳、現在妊娠初期です。
    まだ妊娠したことは子どもに伝えていないのですが、最近ものすごい甘えてきます。もしかしたら何か感じ取ったのかな?と不思議に思っています。

    +91

    -29

  • 2. 匿名 2023/07/19(水) 13:15:12 

    >>1
    甘えん坊になるよね

    +54

    -6

  • 3. 匿名 2023/07/19(水) 13:15:22 

    >>1に真っ先にマイナスつける人は何考えて生きてんだろ。

    +95

    -30

  • 4. 匿名 2023/07/19(水) 13:16:25 

    >>3
    何も考えてないんだよ。

    +82

    -4

  • 5. 匿名 2023/07/19(水) 13:16:35 

    妊娠中の上のお子さんの反応

    +80

    -6

  • 6. 匿名 2023/07/19(水) 13:17:18 

    >>3
    結婚妊娠子育ての話題のトピだ!!
    とりあえず全部にマイナスつけるぞ!!!

    と考えてると思う

    +123

    -9

  • 7. 匿名 2023/07/19(水) 13:18:23 

    娘5歳、赤ちゃんが産まれるよ、と言ったら私兄弟欲しいって頼みましたっけ?みたいな反応だった。
    でもだんだん楽しみになっていって、産まれたら凄く可愛がってるよ。

    +103

    -7

  • 8. 匿名 2023/07/19(水) 13:20:11 

    >>3
    ひとりっ子推進派かな

    +27

    -7

  • 9. 匿名 2023/07/19(水) 13:21:18 

    たいていは上の子も可愛がってるとか、親の思い込みだったりするよね。

    +77

    -10

  • 10. 匿名 2023/07/19(水) 13:22:07 

    >>3
    子無し、独身

    +14

    -21

  • 11. 匿名 2023/07/19(水) 13:22:09 

    >>1
    敏感だよ
    お兄ちゃんって呼ぶのはやめた方がいい
    ずっと下の名前で呼ぶ

    +85

    -5

  • 12. 匿名 2023/07/19(水) 13:22:23 

    >>1
    上の子女の子6歳、真剣に名前を考えてくれていますが妹希望のようです。
    理由を聞くと男の子は女の子と遊んでくれないかららしい。

    +17

    -5

  • 13. 匿名 2023/07/19(水) 13:23:24 

    >>1
    なんか今までとちゃう、興味の対象自分からなんか別のとこに移ったん?
    てな感じなのかなと思ってた

    普通に接しているようでも微妙な変化はあるようで、勘づくんでしょうね
    わたし!わたしはここ!アピールが増えました

    +21

    -3

  • 14. 匿名 2023/07/19(水) 13:24:51 

    3歳4ヶ月、女の子で現在2人目妊娠中16週
    急激にお姉さんになってびっくりしてる
    まだ、お腹に赤ちゃんがいることは伝えてないんだけど、急に私の体とか心配しだして私が食器下げようとしたりすると「ママ座ってて!休んで!〇〇がやる!」って言って食器下げてくれる

    +93

    -7

  • 15. 匿名 2023/07/19(水) 13:24:56 

    3人いるけど、長子は2回共言わなくても何となくわかったようですごいなーと思った。
    長子が2歳の時に中間子、長子4歳中間子2歳の時に末っ子妊娠したけど、こちらもサラッとした伝えなかったからか2歳だとそこまで興味なしで抱っこが少し増えたかなくらい。
    末っ子の時の長子は楽しみで仕方ないようで、健診にも行きたがったしエコー写真も見せて見せてって感じだった。

    +11

    -10

  • 16. 匿名 2023/07/19(水) 13:27:56 

    >>1
    妊娠したのは1歳後半
    「赤ちゃん」もわかってないかなーと思ったけど、オムツのCMとかで「赤ちゃんだよ」って教えてたらわかってたみたいで、ちゃんとおなかナデナデしたり、トントンしたり、おなかを枕にしてお昼寝したりしてたなー
    健診行くたびに、もらったエコー写真を見せてこれが赤ちゃんで今はこれぐらいのサイズだよ、とか、妊娠アプリ(トツキトオカ)を毎日一緒に見てたから割と身近には感じてくれてたと思う
    コロナ禍だったから、入院中は会いに来れなかったけど、退院して家に着いた日に上の子が抱っこしたいというので上の子をソファーに座らせて、授乳クッション置いて、下の子を抱っこ(大人が支えて)したときは、もうお姉ちゃんの顔だった
    上の子のお世話優先で、とよく言うけど、私は下の子のお世話を上の子がしたがるものはなんでも上の子も一緒にやったよ
    沐浴のお手伝いとか、オムツ替え(オムツ持ってきてくれる)とか、ちょっと大きくなってからは離乳食も私と一緒にスプーン持って食べさせたり
    「お姉ちゃんがしてくれるから喜んでるね」「お姉ちゃんがいるからご機嫌だね」と巻き込んで子育てしたから、上の子は下の子大好きだし、上の子がかわいがってくれるから下の子も上の子大好きだしで、2年経った今でも二人は大の仲良し
    いつもくっついてるよ
    下の子が寝たら上の子大好きギューもたくさんするようにしてた

    +46

    -30

  • 17. 匿名 2023/07/19(水) 13:27:56 

    2歳差だからか、あまり変化はなかったな
    抱っこして〜とかも、座ってならいいよって感じで、赤ちゃんがいるから〇〇できないの。みたいなことは言わないようにしてた

    +1

    -5

  • 18. 匿名 2023/07/19(水) 13:28:49 

    自分の話になるけど、14歳の時に妹できて、ぶっちゃけ両親のことちょっときもいと思いました。

    +98

    -7

  • 19. 匿名 2023/07/19(水) 13:30:25 

    >>5
    ぶりっ子

    +6

    -25

  • 20. 匿名 2023/07/19(水) 13:31:08 

    >>19
    ハチワレの悪口言わないでよ

    +47

    -6

  • 21. 匿名 2023/07/19(水) 13:31:14 

    上の子三歳半のときに妊娠したんだけど、私が妊娠中だけ爪噛みひどかった。産まれたらしなくなったんだけど、、

    +7

    -5

  • 22. 匿名 2023/07/19(水) 13:31:33 

    2.4で理解してないな
    お腹をひたすら死守するだけの日々だ
    3歳近くなれば理解するのかな

    +6

    -8

  • 23. 匿名 2023/07/19(水) 13:31:37 

    >>6
    わろたwww

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/19(水) 13:32:20 

    >>6
    同じ数のマイナスが綺麗についてることあるから読まずにポチポチマイナスつけてるんだろうね。
    自分の人生悲しくないのかな。

    +44

    -4

  • 25. 匿名 2023/07/19(水) 13:32:27 

    >>1
    うちは5歳離れることになるから、甘えてはくるけどお腹と私の体調も気にかけてくれてる
    名前候補絞り混むのを真剣に手伝ってくれてる
    幼稚園が縦割り保育してるとこだから自然と年長者の振る舞いするようになったかな
    特段喜んだりはしてなかったけど幼稚園だと先生達に嬉しそうに報告したりしてるらしい(先生談)

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/19(水) 13:32:35 

    >>20
    喧嘩すんなよw

    +38

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/19(水) 13:33:16 

    お腹なでなでして話しかけてたよ!はやく出て来てねー一緒に遊ぼうねーって

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2023/07/19(水) 13:33:45 

    >>27
    自己レス2才差。

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/19(水) 13:35:38 

    >>6
    いるいるw妊娠や結婚果ては彼氏の話題にもマイナスつけないと気が済まない層!どんだけ卑屈なんだww

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/19(水) 13:36:31 

    >>7
    娘さん、ませてるというか何というか、、、(笑)
    女の子はそういう事言うもの?

    +9

    -8

  • 31. 匿名 2023/07/19(水) 13:37:03 

    >>5
    かわいい

    +71

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/19(水) 13:37:56 

    >>29
    子供産む女が許せない層がいるのかな

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/19(水) 13:38:56 

    >>1
    娘2人
    上の子が2歳4ヶ月の時に下が産まれました。
    妊娠初期には上の子に伝えましたが、当たり前だけどあまりわかってない感じでした。
    妊娠中は体調悪くなかったので結構アグレッシブに付き合ってたと思います。
    産まれる前には目に見えて赤ちゃん返りが始まり「おんぎゃあーーおんぎゃあ!!」と泣く真似をするように。
    面白くてビデオに撮りました!!
    赤ちゃん返りって面白い可愛いと思っていたのですが、産まれてから凄まじい赤ちゃん返りを発揮して私はノイローゼになりそうでした。
    上の子優先にしても満足なんかせずもっともっとが凄くて本当に大変でした。
    今四歳ですが完全に治りきってない感じです。

    +10

    -4

  • 34. 匿名 2023/07/19(水) 13:40:57 

    >>27
    可愛いー!

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/19(水) 13:44:09 

    >>8
    子供の人数デリケートな人多いもんね
    ◯歳児系トピでも上の子とか下の子とかのワードが入るだけでマイナス多かったりする時みかける
    1人でも2人以上でもそれぞれ良い所もあるのにな

    +16

    -2

  • 36. 匿名 2023/07/19(水) 13:44:36 

    >>1
    上の子が一歳半のときに妊娠して、お腹の赤ちゃんの性別が分かってから、弟が産まれるよーって話した。
    私のお腹触りながら、「とーと?(弟?)」って言ってて可愛かったなあ。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/19(水) 13:46:45 

    上の子に手がかかり過ぎて
    年の差になっちゃったんだけど、
    (再婚ではなく父親は同じ)
    もう私立の中学生だったから
    中学受験期の子供的に
    ヒャッハーなお休み期間に伝えた。
    ふーん…で済んだし
    大学生の今も下の子可愛がってくれる。

    +1

    -11

  • 38. 匿名 2023/07/19(水) 13:46:52 

    >>34
    可愛いですよね!記念に動画でも撮ろうと思った途端やめるので動画はないですが心の中の大事な思い出です。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/19(水) 13:47:18 

    下の娘が中学生になった時に子猫飼い始めたんだけど、私が何するにしても子猫最優先生活になりちょっと拗ねてたw
    中学生になっても子猫に嫉妬するくらいだから、弟妹産まれたら、そりゃ猛烈な嫉妬するよね
    上の娘(妹とは4歳差)は全然赤ちゃん返りなかったんだけど、我慢してたのかなって今さらながら可哀想になった

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/19(水) 13:47:35 

    保育士してたとき、まだお母さんからも報告受けてないときに、前年度の受け持ちクラスの子が内緒話で「ぼくね、今度お兄ちゃんになるんだよ」と耳元で教えてくれたときはすごく幸せなおすそ分けもらった気持ちになったなー

    +51

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/19(水) 13:51:15 

    >>20
    ハチワレ資格取ったり1人で洞窟に住んでたりちいかわから貰ったリボン必死に探したり健気でいい子だよね。

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/19(水) 13:51:32 

    >>11
    これよくいう人いるけど、私はお姉ちゃんになるのが嬉しくて嬉しくて、わたしをお姉ちゃん扱いしてよ!!!っておもってたよ。お世話もやりたくてやってたし。その子によるとおもう。
    ただお姉ちゃんだから我慢しなさい!みたいなマイナスなことは言ったらだめだとおもうけど。

    +69

    -2

  • 43. 匿名 2023/07/19(水) 13:53:59 

    >>1
    わたしは3歳差で伝えたときはわかってるのかな?ってかんじだった。お腹が大きくなるにつれ赤ちゃん楽しみにしててくれて。退院日は久々にあうママとの感動の再開を予想してたら、わたしのほうなんて見向きもせず「早く赤ちゃんみせて!かわいいーー」ってかんじでした。
    いまは兄弟喧嘩ばかりしてるけど

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/19(水) 13:54:07 

    >>32
    そら王子様まちのまま40とかになってる人とか

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/19(水) 13:55:36 

    >>11
    お姉ちゃんだねーお兄ちゃんだねーって呼ぶのは別にいいとおもうけどね。だってこれは紛れもない事実だし。日常で常に読んでるなら良くないかもだけど、常にお姉ちゃんお兄ちゃんって読んでる人はあんまりいなくない?

    +32

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/19(水) 13:57:41 

    うちは双子だか告げる事は無かったけどインスタで海外の子供に赤ちゃん告げた時の動画観てほのぼのしてる。親としては心待ちにしてくれてると嬉しいよね

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/19(水) 13:57:44 

    >>3
    自分が長子で辛い思いしたきた人だとおもう

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2023/07/19(水) 13:59:31 

    うちも3歳の子居る。
    妊娠は多分理解してないけどお腹めくってチュってしてくる

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/19(水) 13:59:41 

    上の子三歳で今妊娠後期だけど、色んな人に「あらー!お姉ちゃんになるんだねぇ!」って言われすぎて嫌になったのか「おねえちゃんじゃないのぉ!!あかちゃんになるんだもん!!うわああああ!!」って怒るようになっちゃった💦
    二人で居るときはお腹も撫でてくれるんだけどなぁ、、

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/19(水) 14:00:45 

    >>1
    おそろしい程の抱っこ魔になった。17キロの息子。
    いつ切迫になってもおかしくないなぁと思いながら出産前日まで抱っこして送り迎えしてたよ。

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/19(水) 14:04:52 

    4歳の娘がいて、妊娠3ヶ月です。「抱っこー!おんぶー!お母さーん!✖︎100」私がつわりで横になってるばかりなので、ストレス溜まっているのか朝も夜も泣いて騒いでいます…。

    +13

    -2

  • 52. 匿名 2023/07/19(水) 14:05:20 

    上の子1歳10ヶ月 現在第2子妊娠中7ヶ月

    妊娠がわかった次の日からずーーっと側にいて
    抱っこ!ぎゅー!ママじゃなきゃ無理!ママLove!って感じだった

    つわり中も吐きつわりで朝から夜まで吐いてたら
    何かを察したのか吐いてる時も私の側から離れないで上の子の様子もやっぱりなんだか違った感じだった!

    最近ぎゅーってしてきてお腹なでなでしてくれたりしてめちゃくちゃかわいい🤦‍♀️💗

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/19(水) 14:05:42 

    7才
    反応というか、私が検査薬する前から妊娠したことを知っていた。なんかわかるみたい。ある日突然嬉しそうに「もうすぐうちに赤ちゃんくる~」と言い出して、その数日後の生理予定日に生理来なくて検査したら陽性だった。どんな顔つきかもわかるらしい。


    +3

    -4

  • 54. 匿名 2023/07/19(水) 14:07:02 

    >>20
    可愛いw

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/19(水) 14:07:27 

    >>8
    ガルには一人っ子推進派がかなりいる。
    なぜだか知らんが、ガルデだけ見る光景。

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/19(水) 14:08:10 

    もうすぐ3歳。今妊娠6ヶ月。
    切迫流産だったこともあり、動けない期間があったので、早々に妊娠を伝えています。でも娘はあまり変わらないかなぁ。大好きだよと伝えることは前以上に意識してるつもり。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/19(水) 14:09:17 

    >>3
    毎度おなじみ結婚妊娠子供アレルギーの方々だよ

    +21

    -2

  • 58. 匿名 2023/07/19(水) 14:10:05 

    >>12
    うちの娘もそうだったよ
    最初は弟が産まれてがっかりしてました
    1歳にもなったら一緒に遊んでお姉さんぶって色々教えて可愛がってます

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/19(水) 14:10:09 

    上の子4歳男児、妊娠中は赤ちゃんがお腹にいるって伝えてもあまり実感無いようでした。
    ただ、思いっきり遊べなくなったり、何か感じていたのか妊娠後期になると吃音が出てきました。今まで全くそんなことはなかったのでおそらく息子なりにストレスや不安を感じていたのだと思います。

    今下の子が生まれ生後3ヶ月になりますが、吃音は治り、優しく話しかけてくれたりお世話を手伝おうとしたりするようになりました。


    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/19(水) 14:11:20 

    >>55
    たしかにリアルではあまりないね
    田舎だからか一人っ子のほうが珍しい

    +8

    -3

  • 61. 匿名 2023/07/19(水) 14:14:41 

    娘2歳
    妊娠中に弟が生まれるよ!と言ってもイマイチ意味わかってなかった😅

    そして、赤ちゃん来てからもあまり反応ないし、家族が増えてることもよくわかってない感じで、まだ難しいかなと気にしてなかったけど、弟が生まれてからなぜか原因不明な夜泣きが増えたんだよね

    やはり、思うことがあるのかな🤔

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/19(水) 14:15:05 

    >>3
    気のせいだろ
    ってこと

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/19(水) 14:16:16 

    >>11
    使い分けてたなぁ。普段は名前で呼んでるけど下の子に優しくしたり、おもちゃ譲った時とかは「◯◯くん、すごいね。さすがお兄ちゃん。頑張ったね」て言ってた。そう言うとうちの子は嬉しそうに「おにいちゃんだからね」て誇らしげだったし。

    +30

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/19(水) 14:16:46 

    妊娠する前から、赤ちゃんはいらないと言っていました。上が年少(3歳)の時に妊娠して、安定期に入るか入らないかくらいの時に伝えたところ「赤ちゃんやだー!」「わたしのお父さんとお母さんと3人がいいー!」「お母さんがわたしのことを抱っこできなくなるからやだ!」こんな感じでした。
    ところが中期も終わりかけの頃だったか、突然「赤ちゃんにわたしのおもちゃ貸してあげる」「赤ちゃんのこと抱っこしてあげる」と言い始めました。どんな心境の変化があったかはわかりませんが、生まれる頃には早く赤ちゃんに会いたい♡とすごく楽しみにしてくれていました。
    入院中は面会はできず、退院の日はおしゃれをして夫と迎えにきてくれて、私には目もくれず「赤ちゃん見せてー!わぁー、可愛い〜♡」と言ってくれました。

    ちなみにお腹の子の性別を当てました。「この子は女の子だよ!わたしわかるんだよ!」と。

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2023/07/19(水) 14:19:13 

    >>18
    仕方ないよ多感な時期だもん。
    「ちょっと」って言うあたり良い人だなって思ったよ。

    +70

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/19(水) 14:26:18 

    >>6

    結婚妊娠育児に関わらず、
    全てにおいてマイナス思考の人だろうと思います。

    他トピで、アニメだろうと海外芸能人トピだろうと同じ数います。

    なぜなら、私は子無し(トピお邪魔してごめんなさい、友人が子育中で参考にしたく)ですがマイナス着けませんし、それは普通だと思うからですm(_ _)m

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/19(水) 14:30:22 

    >>1
    1人目もうすぐ3歳になる2歳児で、2人目臨月。安定期入ってから「お腹の中に赤ちゃんがいるんだよー」って言ってるけど、多分よく分かってない。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/19(水) 14:32:20 

    >>11
    と、思って私もお姉ちゃんって呼ばずに名前で呼んでたら、私はお姉ちゃんなの!お姉ちゃんって言って!って怒られたよ3才の娘に笑お手伝いや、お世話も自分から進んでやるし。その子その子によるからその辺は親が見極めながらだね!

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/19(水) 14:33:17 

    4歳娘、赤ちゃんなんていらないって毎日泣いてます。幼稚園の先生にも言ってるみたい。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/19(水) 14:37:54 

    >>18
    私も歳の差妹がいてこんな感じだった
    でも自分も上の子中学生の時に妊娠して、なんて伝えようかすごく言いづらかったよ
    けどいざ伝えたら大はしゃぎでめっちゃ喜んでくれて、毎日赤ちゃんの話して絵を描いたりどんなふうに接したいかとか、たくさん話しかけて迎えてくれた
    毎日幸せそうに抱っこしてくれて最高にハッピー!!

    +29

    -4

  • 71. 匿名 2023/07/19(水) 14:40:39 

    >>1
    上の子が1歳の時に下の子を妊娠しました。
    妊娠したかもと気づいたのも上の子が私のお腹を触って見てはニコっと笑っていたからです。すぐに妊娠検査薬を試したらやはり陽性でした!その後もまだ話せない上の子でしたがお腹に赤ちゃんがいると分かってるのかよく私のお腹をなでなでしてくれたりしてくれてましたよ!
    今年3月に下の子が生まれて姉弟なかよく戯れてるのを見ていると本当に可愛らしいです!

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/19(水) 14:44:24 

    2歳差だけど生まれた時から姉に意地悪されてた記憶しかないな。陰で殴られたりつねられたり。大人になってから聞くと、親が下の私ばかり可愛がるから嫉妬でしてたって言ってた

    そう思うと数人の子供を相手に伝わるように平等に愛するって難しいね

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/19(水) 14:45:13 

    >>41
    知らなかった ごめん

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/19(水) 14:46:08 

    >>11
    ガルちゃんでこればっか言うよね。
    子どもの性格によるのに。

    +6

    -6

  • 75. 匿名 2023/07/19(水) 14:47:45 

    妊娠中じゃないんだけど
    長女2歳で次女出産。退院したその日「この子いつ帰るの?」と聞かれ
    (あぁ、わかってなかったんだなぁ)と…

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/19(水) 14:52:29 

    >>74
    お兄ちゃんって呼ぶと喜ぶ

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/19(水) 14:52:51 

    上が3歳のとき妊娠中、ままのお腹に赤ちゃんいるー!
    〇〇(自分の名前)のお腹にも赤ちゃんいるんだよ!とひっきりなしに言ってて可愛かった

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/19(水) 14:55:47 

    >>3
    こじらせすぎだよね。
    そりゃ男も赤ちゃんも逃げるわよ。

    +5

    -5

  • 79. 匿名 2023/07/19(水) 14:58:44 

    >>76
    うちも
    自分で赤ちゃんに「にいにだよ!」って話しかけてるし
    お兄さんお姉さんに憧れがちな年齢だし、今までと違う特別な呼び方が嬉しそうに見える

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/19(水) 15:04:55 

    >>30
    一言一句同じって事じゃないよ。そういうような反応だったの。でも最近は言葉をよく覚えてきて「手伝おうか?」と聞いたら「お構いなく、お母さんは赤ちゃんのことやってあげて」って言われたりする。
    おもしろ可愛いよ。

    +5

    -6

  • 81. 匿名 2023/07/19(水) 15:18:09 

    >>5
    原宿のキディランドにこのまんまの大きめイラストが出入り口に居たから、思わず写真撮ったわ
    可愛い

    +27

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/19(水) 15:20:39 

    3歳のとき。
    最初に伝えた時は理解できてなかったのか、
    「ぼくのお腹にも赤ちゃんいるよー!」って自分のお腹指差してケラケラ笑ってた。

    でもお腹が大きくなって目立つようになってからは、なんとなく理解したのか「いないいないばー!あっ!赤ちゃん笑ってるよー!」って私のお腹に語りかけてくれてた。
    赤ちゃん返りはあったけど、兄としてのプライドもあるのか名前で呼ぶと「お兄ちゃんって呼んで!!」って怒ったり、親にはワガママ言っても下の子には優しくしてくれる。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/19(水) 15:28:11 

    上の子が一歳半で今妊娠5ヶ月。
    特に変わってないなーって思ってたけどこのトピ見てたらそういえば夜泣きがひどくなった時あったなーって思い出した。
    私がつわりひどくて1ヶ月くらい寝込んでてあんまり遊べなくなった時らへん毎日すごい声で夜中に泣き出してたなー。
    最近はなくなったけど今思えばなんか感じてたのかな?

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2023/07/19(水) 15:38:22 

    >>11
    うちも、これからは私のことお姉ちゃんって呼んでほしいと自分から言ってくるし
    かわいいねと言ったら「かわいいは弟ちゃんに言って。私には言わないで」
    って感じ。
    お姉ちゃん扱いして&赤ちゃん扱いしないで
    という感じ。
    ママよりも弟が一番大好きみたい。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/19(水) 15:41:07 

    >>84
    アンカーつけ間違えました
    >>42でした。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/19(水) 15:45:32 

    5歳
    精神的に不安定になって甘えるようになったからお兄ちゃんって言葉を使わないようにしている。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/19(水) 15:49:00 

    >>3
    2人目不妊とか?

    +4

    -3

  • 88. 匿名 2023/07/19(水) 15:58:35 

    >>18
    私は13歳の時だったけど同じこと思ったよ。
    妹は年子だったから12歳、更に一回り以上離れた妹が生まれた。
    何も考えないで子ども作ったんだなって…
    何でもいいけど上の子を労働力と考えるのだけはやめてと思う。

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/19(水) 16:32:50 

    >>6
    なるほど。暇なんだね。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/19(水) 16:42:24 

    うちは少し大きくて8歳6歳で今妊娠中だけど伝えるまでは全くわからなかったみたい。
    もうすぐ臨月だけど毎日お腹触って胎動感じて面白がってる。エコーとか、アプリで成長の様子想像して楽しんでるよ。
    上の8歳息子は名前を考えてる。漢字の意味とか一緒に調べてる。男の子だから自分が色々教えなくちゃと張り切ってる。
    下の6歳娘は最初から「男の子だと思う」とブレずに言ってて、本当に男の子だった。毎日お腹可愛い〜とナデナデして、とてもよく手伝ってくれているよ。産まれたらお世話全部してあげる!と楽しみにしてる。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/19(水) 17:23:45 

    >>20
    貧乏で前向きな頑張り屋さんってだけで推せるわ…

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/19(水) 17:26:17 

    一歳の時に妊娠してたけど、妊娠中はとくに反応なかったな。生まれてからはかるく赤ちゃん返りはあったけど。だから下の子より抱っこ多めにしてた。

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/19(水) 18:26:25 

    >>11
    これ良く言うから、親は息子を名前で呼んでたら下の子も真似する様になって、そしたら息子がお兄ちゃんって呼んで‼︎と怒ったからママもお兄ちゃんって呼んだらいい?と聞いたら頷いたからそっからお兄ちゃん呼び。
    たまに名前でも呼ぶけど。
    本人の呼ばれたい様に呼ぶのが正解じゃない?
    お兄ちゃん、お姉ちゃん呼びされたい子も結構いるんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/19(水) 19:43:43 

    私がつわりやお腹のハリで横になると、
    にんじんやトマトなど、おままごとのおもちゃを、ベッドに来てお供えしてくれました。(当時2歳)

    思い出したらなんだか、懐かしくなりました。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/19(水) 19:50:33 

    上の子2歳すぎで妊娠。もうすぐ下の子産まれますが、最初は急にだっこだっこ言い出して大変でした。13キロもあって重いし…。あとバブー!って言ってたwww
    でも最近は自分が赤ちゃんの時のおもちゃ出してきてこれで遊んであげる!と意気込んでます。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/19(水) 20:49:01 

    >>47
    八つ当たりにも程があるな笑

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/19(水) 22:57:50 

    去年出産して、8ヶ月の娘がいます。上に6歳3歳のお兄ちゃんがいるけど、めっちゃ可愛がってくれます。3歳は、保育園でいつも何か作ってきて「これはママと赤ちゃんにプレゼント!」6歳は、娘がだんだん動くようになってきて、いつも安全に見守ってくれる。3歳がトミカとかレゴとか出しっぱなしにしてるとささっと片付けてくれたり。
    でも、お兄ちゃんたちは喧嘩ばっかり 笑

    妊娠中は2人とも甘えん坊でした。臨月でもめっちゃ抱っこしてました!上の子優先で頑張ってください♪

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/20(木) 09:04:25 

    >>84
    >>42

    そういう子もいるよね。

    それを鵜呑みにして「お姉ちゃんでしょ?」「お姉ちゃんなんだから!」って言わなきゃいいと思う

    下の子のことで感謝する時だけ「あら〜お姉ちゃん、ありがとう〜」って

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/20(木) 09:56:12 

    >>1

    上の子は当時2歳!
    ベッタリ度UPしてたなー。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/20(木) 15:39:16 

    1歳10ヶ月双子。
    妊娠21週。
    お腹の子の胎児ネームを伝えてなでなでーいい子いい子って話してるけどね、なでなでから、バンバン叩いて遊んでる。
    そんなもんだよねー。
    普通にお腹にも乗るし。
    ただ、夫や私の母の抱っこが増えたことや別行動が増えてることは感じてるっぽいね。

    別に無理にお姉ちゃんにならなくていいと思ってる。まだまだ甘えたい盛りだし、自分が一番って思ってもらってていいと思ってる。生まれてきたら上の子優先するといいと聞くけど、出来ないこともきっとあるから、抱っこと言われたらひたすらそれに応えるだけだなー。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/21(金) 04:51:32 

    >>16
    甥っ子の話
    コロナ禍で面会がパパ(私の兄)だけなのと赤ちゃんが生まれても数日入院するって知らなくて手ぶらで一人で帰宅したパパを見て「赤ちゃんはどこ?」って大泣きした話可愛いwずっと玄関で待ってたらしい
    産後2〜3ヶ月くらいしてうちの実家に来た時に「僕の弟なの!」って独占欲発動してジジババに赤ちゃん抱っこさせなかった話も好きw
    なんとも愛らしいよね

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/26(水) 10:18:09 

    私が5歳の時妊娠してて6歳差で弟が生まれたんだけど

    私の記憶だと
    母親の妊婦の時は記憶なくて
    赤ちゃんが産まれるって報告された時
    妹が欲しいってずっと言ってたのに産まれるのは弟って知って 赤ちゃんなんていらない!!って大泣きしてたのにいざ赤ちゃん見たら可愛すぎて
    私が守る!!!って言ってお世話してた。
    今でも新生児室にいる弟の可愛い姿鮮明に覚えてる。

    当時の妊娠中のときは寂しくて泣いてたから
    多分小さい子の方がなんで抱っこしてくれないんだろって思って寂しいのかな。友達は1歳とかわかってないうちに産んだ方が寂しくなくていいって言ってたけど^_^

    そして私はいま年子妊娠してます。
    たぶんお腹に赤ちゃんいることも何もわかってない感じです。臨月とかお腹大きくなったらどうなるのかな?って感じです。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/27(木) 15:13:18 

    >>58

    かわいいね〜

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード