ガールズちゃんねる

今時の学生ってどこでバイトしてるの?

317コメント2023/07/22(土) 03:53

  • 1. 匿名 2023/07/19(水) 12:29:08 

    勤め先のバイト募集に全然応募が来ません。

    まぁ待遇は良くないので、選り好みして良いと思うのでそれは別によいのですが、当の学生はいったいどこに行ってるのか不思議です。

    田舎や都会で状況は違うとは思いますが、みなさんの周りはどうですか?

    +154

    -14

  • 2. 匿名 2023/07/19(水) 12:29:32 

    飲食店

    +164

    -8

  • 3. 匿名 2023/07/19(水) 12:29:36 

    主の勤め先はどこ?

    +54

    -2

  • 4. 匿名 2023/07/19(水) 12:29:54 

    ウーバーイーツ

    +20

    -3

  • 5. 匿名 2023/07/19(水) 12:30:07 

    まず、主の職種はなんなんだ?

    +84

    -2

  • 6. 匿名 2023/07/19(水) 12:30:29 

    塾・家庭教師

    +117

    -5

  • 7. 匿名 2023/07/19(水) 12:30:30 

    +19

    -6

  • 8. 匿名 2023/07/19(水) 12:31:10 

    >>3
    主です。100均です。

    +120

    -3

  • 9. 匿名 2023/07/19(水) 12:31:17 

    >>1
    立ちんぼじゃない??

    +19

    -67

  • 10. 匿名 2023/07/19(水) 12:31:20 

    髪型自由ってことで
    エニタイムフィットネス
    コンカフェ
    家庭教師でバイトしてる

    +47

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/19(水) 12:31:23 

    昔みたいに近所の張り紙を見て総当たりでバイト探さなくても
    ネットでいくらでも好待遇のバイト探せるからね

    +213

    -2

  • 12. 匿名 2023/07/19(水) 12:31:27 

    うちの子はイベントスタッフ。
    平日は学校が忙しいので土日だけ。

    +154

    -4

  • 13. 匿名 2023/07/19(水) 12:31:36 

    立地のいい(客層のいい)カフェとかじゃない?

    +38

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/19(水) 12:31:41 

    うちの子ども(高校~大学生あたり)は
    カフェのチェーン店とか、ビストロとか、パン屋、ケーキ屋が多い

    +93

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/19(水) 12:31:42 

    コストコ

    +8

    -3

  • 16. 匿名 2023/07/19(水) 12:31:56 

    派遣でイベントスタッフ
    スーパーのレジ
    アパレル
    飲食

    +13

    -4

  • 17. 匿名 2023/07/19(水) 12:32:08 

    物流センター。仕分けしてる。
    黙々とする作業だから、ある意味らく。
    人とあまり関わらなくていいし。
    時給1500円で4時間ほどしてます。
    土日は8時間入ったり入らなかったり。
    シフト自由なのでありがたい。

    +163

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/19(水) 12:32:17 

    >>11
    今の時代は高度経済成長期並みの求人倍率だからね。
    どこもかしこも人手不足だらけよ。

    +67

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/19(水) 12:32:27 

    今ならパパだね
    バイトとかタイパ最悪

    +7

    -29

  • 20. 匿名 2023/07/19(水) 12:32:29 

    スーパーには大学生っぽい人たくさんいる。旦那の親類の大学生はRight-onでバイト。頭良ければ塾講師、家庭教師とか?

    +87

    -2

  • 21. 匿名 2023/07/19(水) 12:32:34 

    オリエンタルトラフィック

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/19(水) 12:32:41 

    >>1
    ネット配信して投げ銭

    +40

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/19(水) 12:32:45 

    GUやユニクロで働いてる若い子たくさんみる。
    あとこの時期は夏休み限定なのか、コンビニでも見る。

    +76

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/19(水) 12:33:00 

    今時の学生ってどこでバイトしてるの?

    +14

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/19(水) 12:33:21 

    >>8
    100均ならか学生じゃなくて主婦層でしょ

    +303

    -3

  • 26. 匿名 2023/07/19(水) 12:33:23 

    わたしは美容室で受付してたけど、周りはカフェや飲食店が多かった

    +17

    -2

  • 27. 匿名 2023/07/19(水) 12:33:24 

    うちの近所のドラッグストアとスーパー、夕方は「アルバイト」って札をつけた若い人が多い
    たぶん高校生

    +69

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/19(水) 12:33:43 

    ネット求人出してないと無理だと思う
    貼り紙とか紙媒体なんて中高年しか見ないし

    +57

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/19(水) 12:33:46 

    >>8
    100均は学生行かないだろうね
    私が学生時代やってたけど、私以外はパート主婦の人ばかりだったし、
    他の100均行っても若い人少ないか、いても家庭持ちのパートの人って感じ

    若い人は同世代が多いとこで働きたいと思う

    +205

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/19(水) 12:34:15 

    >>8
    地方の政令指定都市(100万人都市)に住んでるけど普通に学生多いけど

    +10

    -9

  • 31. 匿名 2023/07/19(水) 12:34:30 

    繁華街のコンビニはいろんな客相手に接客をこなしてるせいか、若くててきぱきして感じのいい子が多いね
    最新式のコピー機に悪戦苦闘したオバサンの私、優しい店員の女の子にちょっと感激したわ

    +56

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/19(水) 12:34:53 

    若い子、マックとかモスとかで見る

    +41

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/19(水) 12:35:15 

    陰キャの私は客室清掃してます

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/19(水) 12:35:17 

    今も昔もバイト先なんて変わらなくない?
    飲食とかスーパーとかコンビニとか、塾講師とか?
    意外と普通の大学でも、塾講師や家庭教師やる子はやるよ。小学生や中学生相手ならできるんだろうね。

    +14

    -6

  • 35. 匿名 2023/07/19(水) 12:35:40 

    >>8
    100均で学生がバイトしてるの見たことないけど…

    +58

    -48

  • 36. 匿名 2023/07/19(水) 12:35:48 

    >>27
    うちの子やってるわ

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/19(水) 12:35:52 

    ミスドは学生バイトが多い。かくいう私も高校生の頃はミスドで働いてた。

    +52

    -2

  • 38. 匿名 2023/07/19(水) 12:36:02 

    普通のバイトの時給は人手不足で上がってるのに
    風俗の相場は下がってるかな、、、

    マトモな昼職してるのか???

    +4

    -12

  • 39. 匿名 2023/07/19(水) 12:36:14 

    カフェが人気みたいね

    スーパーで働いてるけど月に2.3人は面接来てくれる

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/19(水) 12:36:28 

    >>35
    主婦パートが多いよね。

    +35

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/19(水) 12:36:51 

    >>9
    おじさんはハローワークへどうぞ。

    +25

    -8

  • 42. 匿名 2023/07/19(水) 12:37:24 

    区のスポーツ施設、ドラッグストア
    で見る 多分大学生かなあ?くらいの男の子
    女の子 コンビニ スーパーではあまり見ない気がする

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/19(水) 12:37:35 

    うちの甥はスーパーのレジ
    友人の娘さんは焼肉屋

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2023/07/19(水) 12:38:47 

    >>1
    デリとか風呂とか
    給料いいし

    +6

    -30

  • 45. 匿名 2023/07/19(水) 12:38:56 

    夕方のスーパーのレジにけっこう若い男の子いない?
    学校の後バイトしてるんだなーと思ってた
    めっちゃ田舎だけど

    +66

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/19(水) 12:38:56 

    >>35
    スーパーのレジでも学生をみかけるのになんでだろう?

    +53

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/19(水) 12:39:52 

    塾講
    スタバ

    +8

    -3

  • 48. 匿名 2023/07/19(水) 12:39:53 

    >>1
    近所にあったらコストコで働きたいよね
    田舎でも時給1500円だってよ

    +78

    -4

  • 49. 匿名 2023/07/19(水) 12:40:00 

    >>30
    横浜市だけど、近所のセリアは学生多そうだよ

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/19(水) 12:40:01 

    昨日、夜に郊外にあるとあるチェーン店の大きいカフェに行ったらガラガラで
    スタッフの学生バイト同士でずーっと楽しそうに雑談してたり
    レジの中の男の子は下向いてるから何か仕事してるんだと思って
    会計の時近づいてもなかなか顔を上げないのであれ?と思ったらスマホに没頭していた
    ラクそうで良いな
    批判するつもりじゃなく学生バイトって本来そんな感じでやるもんだと思うのよ

    +100

    -4

  • 51. 匿名 2023/07/19(水) 12:40:09 

    >>39
    そっか! カフェか!
    おしゃれなレストランくらいになると
    ベテランのお姉さんが多い気がする
    料理の説明とかあるし
    まあみなさん美人なお姉さん

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/19(水) 12:40:38 

    闇(強盗)
    P活
    ラウンジ、キャバ

    この辺じゃね?

    +8

    -16

  • 53. 匿名 2023/07/19(水) 12:41:22 

    >>43焼肉屋よく聞く!

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/19(水) 12:41:26 

    >>8
    近所のセリア、どの時間帯に行ってもおばちゃんしかいない

    +122

    -2

  • 55. 匿名 2023/07/19(水) 12:41:55 

    >>8
    甥っ子が100均でバイトしてました
    主婦がメインだけど大学生も結構いたって言ってたけど

    +47

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/19(水) 12:42:00 

    >>27
    ドラッグストアとかスーパーで働く高校生、大学生見ると、退屈だろうなぁ、偉いなぁって思う

    +6

    -7

  • 57. 匿名 2023/07/19(水) 12:42:02 

    >>8
    学生は行かないと思うわー
    近所に大きめのダイソー出来たけど、なんか変な男(バイトリーダー)が、若い女性スタッフさんに対して偉そうに「◯◯さんは研修受けたぁ~?」「まだかぁ~」とか言ってて、聞いてるだけで萎えたわ
    ダイソーでそんな偉そうな言い方する程の研修なんかあるんかよって驚いた
    学生でもない私ですら何か面倒くさそうだと思ったくらいだし、そういう噂は回るの早いからな

    +121

    -12

  • 58. 匿名 2023/07/19(水) 12:42:12 

    >>1
    学生さんを募集してるの?
    前の職場は学生バイトをとってたけど、昔みたいな苦学生はほとんどいないよ
    親から小遣いもらって(もちろん服もバッグも買ってもらう)足りない分をバイトで補う感じだからシフトもがっつく感じがないし
    珍しく働いてるなーって思ったら「好きなアーティストの全国ツアーがあるんで!」って言ってた

    +63

    -3

  • 59. 匿名 2023/07/19(水) 12:42:33 

    某キャラクターショップ

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/19(水) 12:42:38 

    >>50
    コンビニでダラーーーっと気だるそうに突っ立って時給4桁もらえるのが都市
    今は外国人しかいない

    800なのに何でもやる
    たまに居る外国人は日本語もペラペラな留学生
    が地方、、、

    +37

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/19(水) 12:43:08 

    >>19
    知り合いの子が1時間お茶したら2万貰えたり焼き肉とかお寿司バンバン奢ってもらえるから、普通のバイトが馬鹿らしくなったって言ってたな…
    別に凄く可愛い子とかでもないし身体の関係なくてもそんな感じらしい

    +1

    -16

  • 62. 匿名 2023/07/19(水) 12:43:41 

    昨日コンビニでみたよ
    クレジット決済に戸惑ってた

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/19(水) 12:43:44 

    学内バイトってどうなんだろう

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/19(水) 12:43:45 

    >>1
    下の子は居酒屋、上の子は在宅で添削のバイトしてた。
    首都圏の田舎に住んでるけど、都内の大学に通ってる子は都心でバイトしてる子が多いよ。
    時給が全然違うから。
    あと、昔みたいに飲食やコンビニでなく、派遣のバイト(データ入力やイベントスタッフなど)が時給良くて人気。

    +47

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/19(水) 12:44:19 

    >>8
    結構学生さんいると思う
    日曜日とかかなー。

    +29

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/19(水) 12:44:24 

    パパとご飯食べて偶に跨る
    彼氏にバレないならこれがベスト

    +6

    -9

  • 67. 匿名 2023/07/19(水) 12:44:39 

    地方のでかいイオンは大学生多いよ
    地元の店よりちょっと時給高いし働くお店選べるし

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/19(水) 12:44:50 

    >>44
    大学生で風できるのかな?
    キャバとかバーくらいならできそうだけど

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/19(水) 12:45:01 

    塾講師が多いかも
    時給いいし
    某有名中学受験塾でも学生バイト募集してるし
    家庭教師のト〇イなんかも学生バイトしかいないし
    みな時給安い接客ではなく、そういう仕事するよねーって思うよ

    +18

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/19(水) 12:45:10 

    >>8
    昼間は授業だから8時頃に閉まる100均には中々学生は集まりにくいよ
    10時頃まで入れるバイト選んでる

    +109

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/19(水) 12:45:54 

    >>61
    ほえー!オッサンは何目的なんだろうね?

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/19(水) 12:45:56 

    >>39
    カフェは時給安くても人気だね。
    居酒屋系は人気ないって子供が言ってた。

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/19(水) 12:46:13 

    >>17
    時給めちゃくちゃ高いですね😮

    +97

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/19(水) 12:47:00 

    派遣だかに登録して単発で行きたい日に行ってるみたい
    これだと、テスト期間とか休めるし

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/19(水) 12:47:00 

    >>8
    100均、低時給の割に髪型や髪色の規定厳しいし、人間関係ピリついてるとこ多いし、レジと品出し兼務で大変だしで学生さんからは敬遠されそう

    カラオケとか夕方以降のドンキとかファミレス行くとほぼ学生さんしかいない
    あとはスタバ、ドトールみたいなカフェも若い子多い

    +87

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/19(水) 12:47:17 

    有名どころのサービス業(飲食)かな
    身内が責任者やってるけどたくさん働いてるし募集かけると多数応募してきて選考が大変と言ってた

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/19(水) 12:47:38 

    息子は塾の講師

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/19(水) 12:48:42 

    >>33
    既婚ですが独身から数十年OLしてて
    最近暑いしそろそろ近場でパートにしようかなあと思って ↑似たようなお仕事したらすごい楽しかったw 今まで大半がそこ意地悪いサラリーマンのおっさんと働いてきたから お店の方すごい優しく感じた、、、

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2023/07/19(水) 12:49:01 

    >>64
    うちの子も小さな会社で時間のある時に何かありますか?って聞くと英訳したりデータ打ち込んだりを頼まれるらしい。
    今時はバイトもリモートなのかと驚いた。

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/19(水) 12:49:21 

    大久〇公園で立って稼ぐ!!

    +0

    -11

  • 81. 匿名 2023/07/19(水) 12:49:37 

    回転寿司のホールじゃなくて、中の方って高校生バイト多い

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/19(水) 12:49:42 

    >>1
    マックが人気だよ
    融通きかせてくれるみたいで

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/19(水) 12:49:59 

    娘二人。
    それぞれ別の回転寿司。
    お互いこうも違うものかとビックリしてる。
    ホワイトとブラック。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/19(水) 12:50:48 

    今の学生って
    ブラック企業にやりがい搾取される恐怖を
    上の世代から植え付けられてる世代なんじゃないかな

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/19(水) 12:50:59 

    >>69
    経験者だけど塾講って大学の上位10%には入ってないと辛いし
    (生徒側にも一応お高めの志望校があるから)
    入ってても「結果とか重いし面倒」「勉強するのは好きだけど教えるのは無理」って合わなくてみんながやってるわけじゃないよ

    +24

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/19(水) 12:51:29 

    週末に31アイスに行ったら新人と思われる男の子がたどたどしくて(がんばれー!)って心の中で応援してしまったw

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/19(水) 12:52:46 

    >>11
    張り紙とか、駅に置いてあるとらばーゆとか懐かしいね…

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/19(水) 12:53:04 

    >>1
    友達の娘(大学生)家庭教師してる

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/19(水) 12:53:25 

    >>80
    キモガル男、さっきからしつこいよ

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/19(水) 12:53:32 

    >>85
    Fランでもできるみたいだよ

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/19(水) 12:53:32 

    >>17
    冷房ある?
    黙々出来るのはメリットだからやりたいけど、冷房なさそうなのがネック。

    +45

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/19(水) 12:53:47 

    >>6
    塾や家庭教師は時給いいけどコマ数が限られてるからあんまり稼げないって聞くよ
    将来、教職希望してる子がしてた印象

    +23

    -2

  • 93. 匿名 2023/07/19(水) 12:54:19 

    >>73
    フォークリフトの免許とればもっと時給あがるよ!って言われたけど、なかなかなぁ…
    小物の仕分けも楽しいし、このままかな。

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/19(水) 12:54:36 

    >>8
    同じく100均勤務だけど年中求人出しててたまに学生が応募してくるけど仕事内容と仕事量、身だしなみの厳しさや客層に耐えきれなくなってすぐ辞めちゃう。なんだかんだでコンビニのほうが割がいいからなぁ仕方ない

    +69

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/19(水) 12:55:08 

    高校生なら飲食店、コンビニ、倉庫

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/19(水) 12:55:29 

    >>95
    あと、ドラッグストア

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/19(水) 12:55:54 

    >>25
    私高校生のときキャンドゥにいたよー

    +6

    -4

  • 98. 匿名 2023/07/19(水) 12:56:28 

    >>50
    私もそう思うわ。色々求めすぎ。

    +42

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/19(水) 12:56:44 

    カフェとかちょっとした雑貨屋とかが多いんじゃない?
    周りの友達に言ってもダサって思われないところでしょう

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/19(水) 12:57:13 

    家庭教師
    塾講
    スタバ
    結婚式場

    大学生の子どもがいるけどお金より、本業にはしないけどやってみたかった仕事にチャレンジって子が多い

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/19(水) 12:58:01 

    >>1
    学生の時給だけ低くしてないかい?

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/19(水) 12:58:32 

    そこそこの容姿なら週末の撮影会で1時間1万とか稼げる
    そこら辺のアルバイトとかアホくさくてやってられないだろうね

    +3

    -14

  • 103. 匿名 2023/07/19(水) 12:58:37 

    >>1
    単発バイト。
    10年前に縛りがきつくなって学生・年収五百万以上・60歳なら可能という学生がいつでも気さくに応募できるようになったから。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/19(水) 12:58:55 

    息子  焼鳥屋
    娘   スーパー→メイドカフェ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/19(水) 12:59:30 

    >>90
    近所のFラン大学の子がやってた。
    まあ教える対象は小学生だったけれど。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/19(水) 12:59:31 

    >>1
    主の勤め先は都会と田舎どちらですか?あと、時給いくらか教えて。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/19(水) 12:59:58 

    >>1
    袋詰めがだるいし。それならイオンのバイトの方が最終的に客が袋詰めするから楽。

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2023/07/19(水) 13:00:00 

    >>35
    地方だけど大学の近くの百均は学生多いけどただの田舎ならおばちゃんばっかり
    昔は学生が自力で稼いでた金を親が稼いでるんだろうね
    自宅通学の学生より近所の主婦のほうが融通がきくし

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/19(水) 13:00:03 

    >>102
    けど何に写真使われるかわからないから怖いね

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/19(水) 13:00:09 

    大学生の時に100均バイトしてました。確かに主婦が多かったですが、私含めて合計4人の学生がいました。ちなみに私が働いている間に何人か学生が面接に来て働き始めましたが数ヵ月で辞めていきました。
    私は長く続いてましたが、やっぱり客層悪かったり忙しいとピリピリしてる感じなのが辛かったです。でも他のスタッフさん皆いい人だから働きやすかった。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/19(水) 13:00:10 

    バイトの大学生の女の子が「憧れのスタバのバイトが決まったのでここ辞めまーす」って言い残してバイトを辞めていきました

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/19(水) 13:00:48 

    >>90
    えーFランには教えてもらいたくないなぁ
    最低でもGMARCHじゃない?

    +2

    -4

  • 113. 匿名 2023/07/19(水) 13:01:25 

    >>58
    そうなの?物価高なのに給料が上がらない今の方が、親からお小遣いもらえず、自力で稼がないといけない学生が多いと思ってた。

    +11

    -2

  • 114. 匿名 2023/07/19(水) 13:01:28 

    >>50
    そういう感じの学生多いよね...
    飲食系の学生バイトは、仕事中につまみ食いしたとか、勝手にコーラ飲んだとか
    そういうの多い
    それを友達に自慢するように話したりね
    掃除も皿洗いも適当で汚れが少し付いてたり
    人材不足だからかそんなんでも首にならないみたい

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/19(水) 13:02:14 

    >>69
    今時の塾講師は他のバイトと大して時給に差はないよ。

    高いところは無給の準備の時間があって結局トータルは高くない。

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/19(水) 13:02:15 

    >>1
    学生自体が少ないんだよ。
    確か、第二次ベビーブームの半分もいないんじゃない?

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/19(水) 13:02:40 

    求人出しても全然来なかったけどタイミーで募集したら来るようになったよ。タイミーとか気軽に始められるから良いのかも。

    面接とかないから人は選べないけど、募集してる日時はだいたい毎回同じ人が来る。
    本人の希望があれば直接アルバイト雇用に切り替えてるよ。

    +24

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/19(水) 13:03:40 

    >>1
    私、パート英会話講師。
    辞めるんだけど、後任決まるように余裕もって、
    3ヶ月待ってあげることにしたんだよ。
    いよいよ3ヶ月経つんだけど、まだ決まらなくて、しばらくは他教室の先生が代行で入ってなんとか回すらしい。採用のことはしらないけど、やっばり応募がないのかな?

    +2

    -3

  • 119. 匿名 2023/07/19(水) 13:04:31 

    >>9
    それ売春。犯罪。

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/19(水) 13:04:55 

    >>14
    スタバとかタリーズとかお洒落なお店なら人気ありそう

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/19(水) 13:05:03 

    >>17
    物流センターとか学生ほとんどいなくない?

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/19(水) 13:05:06 

    >>108
    >昔は学生が自力で稼いでた金を親が稼いでるんだろうね

    どういうこと?学生の親だけど、自分が学生の頃とかわってないと思うわ。学生、バイトしているよ

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2023/07/19(水) 13:05:40 

    >>111
    頭の悪そうな辞め方…

    +15

    -1

  • 124. 匿名 2023/07/19(水) 13:06:16 

    試験監督

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/19(水) 13:06:24 

    >>93
    横。フォークの資格は3日でとれるよ。

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2023/07/19(水) 13:06:54 

    宅急便の季節バイト

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/19(水) 13:07:00 

    >>61
    うまい話には罠がある。
    そのうちブレーキ効かなくなって、堕ちていくだけよ。若い子にはさせちゃいけない。アラフィフのババアにもってこいなのにな。(いろんな知恵がついてるから) ちなみに、私アラフィフ。

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/19(水) 13:07:02 

    >>45
    うちもめっちゃ田舎
    スーパー多い印象あるね
    ただコンビニもドラッグストアも塾もカフェも町にないから、スーパーくらいしか選択肢ないわ

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/19(水) 13:07:22 

    >>1
    本当に若い子の人手不足を実感する。だから3号廃止(したら働く人は働く)して人手確保しようとしてんじゃないの?ってくらい若い子居ない。

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/19(水) 13:07:30 

    >>54
    品数多くて大変そうと思う、若いこ来なさそう

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/19(水) 13:07:37 

    物流倉庫で週末だけやってたよ(20歳)

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/19(水) 13:07:48 

    >>115
    最低賃金だね。授業もって講壇にたつなら高くなるのかもしれないけど、普通の中高生相手で2対1ぐらいなら最低賃金でしてる。家庭教師はたかいのかも

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/19(水) 13:08:17 

    自分の通う大学内のコンビニでバイト

    変な客が来なくて良い

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/19(水) 13:10:42 

    >>90
    時給安いとこは学生なら何でもおっけーみたいだね
    高いとこは登録だけはできるけど仕事自体は高学歴の学生にしか振らないらしい
    お客さんに大学名は伝えるからそこでほぼ拒否られる

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/19(水) 13:10:44 

    >>93
    99、9%が受かる資格だよ

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/19(水) 13:10:47 

    夏のプールの監視員

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/19(水) 13:11:16 

    髪色ネイルメイクに厳しいところはやりたがらないよね
    うちの大学生の娘は回転寿司
    学生いっぱいいるって
    私スーパーだけど学生あんまりいないよ

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/19(水) 13:11:43 

    >>50
    バイト含めそんな楽な職場に当たったことない
    常に走り回って汗だくで最低時給でこき使われて怒鳴られてばっか
    前世で村でも焼いたのかな

    +45

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/19(水) 13:12:23 

    >>1
    余裕があるのかな?
    確かにあまり見かけない
    たまに近所のスーパーで若い男の子
    あとはわからない

    +6

    -2

  • 140. 匿名 2023/07/19(水) 13:12:55 

    >>17
    すごい。1500円って千葉(市では無いけど都内まですぐで田舎では無い)の事務派遣でさえなかなか貰えない時給よ。

    +35

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/19(水) 13:14:01 

    うちの子は週2カテキョ
    たまに試験監督の単発バイトあれば応募
    同級生もガツガツバイトする子は少ないらしい

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/19(水) 13:14:54 

    >>11
    張り紙で探すってかなり昔じゃない?
    15年くらい前からネットで探してたよ

    +0

    -4

  • 143. 匿名 2023/07/19(水) 13:15:00 

    >>72
    うちの子もスタバは顔採用で誰でも入れるわけじなないとか言ってる。
    学生はコンビニやカフェ、飲食店やカテキョが多い。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/19(水) 13:16:36 

    >>17
    学生ですよね?
    派遣主婦みたいな時給ですが

    +7

    -4

  • 145. 匿名 2023/07/19(水) 13:18:28 

    求人系の仕事してました
    学生は単発の試験監督とか人気だった
    あとオフィス系
    接客は飲食も含めどんどん人気なくなっていく

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/19(水) 13:19:08 

    >>63
    大学図書館でバイトしてたけど天国だった

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/19(水) 13:19:19 

    >>50
    深夜シフトだからだろうね
    人少ないけどお給料高くて楽

    +21

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/19(水) 13:19:27 

    >>144
    学生だから安いわけじゃないよ
    首都圏ならこのくらいは出す
    そうでないと集まらないし

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/19(水) 13:19:43 

    スーパーコンビニ服屋事務どこにでも学生バイトいるけどなぁ
    大学とかがない田舎だからなのでは

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/19(水) 13:19:46 

    大学生姪っ子はマック。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/19(水) 13:19:47 

    >>50
    学生に限らずバイトなんてダラダラさぼりながらやればいいじゃん派だけど、レジでお客さんの前でスマホに没頭するのはさすがにただのバカだと思う
    空気も読めなさそう

    +27

    -7

  • 152. 匿名 2023/07/19(水) 13:19:59 

    接客は人気店(スタバ等)や、マックみたいな融通効くところじゃないと嫌だって子多そう

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/19(水) 13:20:48 

    >>8
    100均はオバサンのイメージ強いから学生はちょっと行きにくい感はあるよね
    怖いベテランパートさんとか居そうだし
    だったら同年代が多い飲食の方が楽しそうって思っちゃう出会いも有るからね
    主さんもオバサンならテスト期間も受験や就活も無いからOK~って思えば良くない?
    小さい子供持ちばかりとか同じ小学校通っているお母さん達ばかりで無ければシフトも埋められそうだし
    先日ちょっと地域活動の集まりで年齢層高いアラ還の人達と話をした時に旦那さん定年して家にずっと居るし子供は巣だったしボケ防止に雇ってくれる所が有ればそれこそ土日だけでも半日とか働きたいけど年齢も年齢だから無理よね~って言っている人いたよ
    旦那さん現役で土日休みとか子育て中は土日は難しくても高齢者なら喜んで応募してくるんじゃない?
    あえて60歳以上の土日の半日で募集してみたら?

    +11

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/19(水) 13:23:20 

    >>140
    よこ
    都内ですら都心副都心部とそれ以外&市部で時給変わるからね
    やはりガチ都会のほうが大企業が多いし

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/19(水) 13:24:19 

    >>95
    大阪だけど高校生バイトって今殆ど見ない。

    +4

    -3

  • 156. 匿名 2023/07/19(水) 13:24:42 

    >>151
    お客さん来てるのに気を配らないのはありえないよね
    見えるところでスマホとかも
    近所の学生バイトでそこまで気の利かない人いないわ

    +26

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/19(水) 13:25:09 

    >>102
    パパ活が出たあーー!!!!

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/19(水) 13:25:58 

    >>103
    気さくじゃなくて気楽じゃない?
    この縛りのせいで社会人の繋ぎバイトが見つけにくくなって困ってるわ…

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/19(水) 13:26:13 

    ドラッグストアで働いてるけど
    高校生〜大学院に入ってもずっと働いてくれてる男の子いるよ!
    初バイトでそんだけ続いてるのすごいなぁ〜っていつも思ってる。

    +11

    -2

  • 160. 匿名 2023/07/19(水) 13:28:44 

    >>35
    都内だけど大学のある若い人の多い地域、都心部とかだからかすごい見かける
    地域によりけりでは

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/19(水) 13:29:44 

    近所に大型書店と大きなスーパーがあるけど、どちらも学生さんを割と見る
    書店は朗らかで明るい感じの人、スーパーは穏やかで腰の低い人が多い

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/19(水) 13:30:45 

    >>9
    息子→大学施設内のバイト
    娘→塾と試験監督

    大学や家の近くでできるバイトが魅力のようです。

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2023/07/19(水) 13:31:00 

    >>160
    都心部で生活してるけど接客業で学生なんて全然見ないよ
    おしゃれな飲食店の夜にたまにいるくらい
    レジ系は外国人か高齢者だ

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/19(水) 13:33:30 

    >>8
    百均に学生は来ないわ。
    今まで住んできたところ、どこの百均のどの時間も主婦だろうなという人しか見たことないよ。
    前の人も書いてるけど、閉店時間が早いから学校終わったあと平日シフト入れないでしょ。
    入れても3時間じゃ稼げないもんね。
    あとバイトでも発注とかもやらせられるんでしょ、仕事内容が学生でやるには重いよね。
    そもそも、百均は学生バイトはとってないのかと思ってたわ。

    +26

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/19(水) 13:33:39 

    >>35
    地方だけど100均でたまに見るよ。大人しそうな、言い方悪いけど地味な若い子。おばちゃんパートの中に1人だけ若い子いるから地味でも目立つ。

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2023/07/19(水) 13:33:40 

    >>163
    店にもよりけりだろうし行く時間帯の関係かも知れんが私が見た限りではそうだよ
    確かに外国人多いね

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/19(水) 13:34:15 

    >>1
    うちの職場もアルバイト学生に頼らないとやっていけない職種(教育系)なんだけど、ずっと応募が少なくて今年思いきってかなり時給を上げたよ

    そしたら結構応募あったけどみんなあまり無理にシフトに入りたくない、プライベート優先の子が多い
    アルバイト人数はめちゃくちゃいるのに万年人手不足は変わらない

    そもそもアルバイトするような大学生も少ないのかも

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/19(水) 13:34:42 

    自分の大学は、一人暮らしで時給重視で賢い子は家庭教師か塾とかシフト自分で決めれるテレアポ。
    賄いが出るカフェや居酒屋。
    ウェーイ系は部活やサークル延長でコンサートイベント会場、ビーチなど。
    球場のビール売りやボールガールetc.

    そこそこ時給があれば主にバイトも同世代多いところを好んでます。
    裕福な子が多いからかもしれませんが、少々時給高くても3Kや地味な所はつまらないから聞かないですね。

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/19(水) 13:38:06 

    ホテル清掃してるけど、学生のアルバイト多いよー
    ギャルっぽい子も居る

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2023/07/19(水) 13:39:50 

    >>90
    小学校の補習塾なら・・・って思うけど今は保護者もうるさいから、あそこFランのバイトばかりだよってとこは人も来ないよ

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/19(水) 13:40:32 

    >>162
    ごめんなさい、
    9コメさんへの返信の形になってしまいましたが、
    操作ミスです(_ _)

    +0

    -2

  • 172. 匿名 2023/07/19(水) 13:40:36 

    通勤が楽で比較的客層がよさそうな都心のデパ地下でも学生バイトはほとんど来ないし、来てもすぐやめちゃうらしい

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/19(水) 13:40:50 

    >>69
    まさに塾講師だけど大学からちょっと距離ある地域だと
    ロクな大学生応募してこないよ
    それでもやめられたら困るから交通費全額支給、やらかしても優しく指導、それでも訳わかんない理由ですぐやめられたり、シフト全然入らなかったり

    アラフォーの自分達が大学生の頃、塾業界といえばやりがい搾取でサービス残業横行してたけどそんなこと絶対できない

    +21

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/19(水) 13:41:36 

    娘がバイトオッケーの高校で、結構な人数がバイトしてる。
    周りはファーストフード、ファミレス、回転寿司の中、カフェ、カラオケ、飲食が圧倒的に多い。
    たまにコンビニ、スーパー銭湯なんて子も。
    同じチェーン店でも、イオンの中の店舗の方が時給が高いからそっち受ける子ばかりって言ってた。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/19(水) 13:42:22 

    >>164
    最大手だけど最低賃金で発注だけじゃなくトラブルもクレーム処理も全部自分たちでやらなきゃいけない。人数もカツカツだから簡単に休めないし自分で代わりを探さなきゃいけないところがほとんど。他にも色々あるけど隠れブラックバイトだからやりたがる学生は少ないよ

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/19(水) 13:43:23 

    >>90
    Fランでもしっかり準備して熱意持って丁寧に教えてくれるならいいんだよ
    逆に高学歴の方が「こんなのもわかんないの?」とか平気で言ったり、自分でてきるまで長々と教えずに放置したり

    時給高い分しっかり働けっちゅーの

    +21

    -3

  • 177. 匿名 2023/07/19(水) 13:43:36 

    自分の子は商業施設にあるガチャガチャ専門店でバイトしてるよ。たまにお客さんから玉詰まりや商品についての問い合わせで声をかけられるけど、それ以外で声をかけられることが殆ど無く、仕事も楽だと言ってた。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/19(水) 13:44:28 

    >>1
    親戚の子は野球場の近くでビール売るバイトしてるって言ってた。その前は居酒屋と言ってたような?
    最近コンビニとかで学生さんが働いてるの、あまり見ないような気がします。

    どんな業界かはわかりませんが、少し年齢層上げて主婦とかも考えてみては。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/19(水) 13:45:03 

    >>111
    そんな子、スタバで通用すると思えない…

    +8

    -3

  • 180. 匿名 2023/07/19(水) 13:47:21 

    >>93
    自分がやってるような書き方してるけど、学生だよね?

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/19(水) 13:47:44 

    >>75
    学生の時100均のバイトに応募したけど、髪染めるの禁止って言われて辞退したわ。

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/19(水) 13:48:30 

    はじめてのバイトは、小さなカフェ。
    大学3年から、授業も少なくなって時間が出来たからBtoBの企業でバイトしながら社会勉強してる。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/19(水) 13:49:20 

    私が行ってるパート先は学生バイト沢山いるよ。
    飲食店です。
    待遇(時給)は悪くもないけど特別良くもない。
    パートしていて働きやすいとは思う。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/19(水) 13:49:42 

    >>155
    え、なんで?
    こっちではめっちゃ見るよ

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2023/07/19(水) 13:49:51 

    >>1
    ピンサロ

    +2

    -4

  • 186. 匿名 2023/07/19(水) 13:50:30 

    >>111
    今出てるシフト分は出勤するならそれもアリでしょう。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/19(水) 13:50:46 

    大塚ピンサロ

    +2

    -3

  • 188. 匿名 2023/07/19(水) 13:51:30 

    >>8
    うちの子この間まで大学生でダイソ◯でバイトしてた。うちの子が行ってた店舗もずっと募集してたけど、うちの子達が卒業でやめる時3人やめたんだけど、それまで応募も無いとか言ってたのに、4月にはちゃんと3人バイトの学生が来たと聞いたよ。

    たぶん応募があっても面接や研修が地域の旗艦店であるから、そっちに取られてたんだと思う。うちの子も自宅から通いやすい店舗で働きたいと応募したけど、一度は別の店舗を面接時に勧められたから。

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2023/07/19(水) 13:52:13 

    >>25
    子供の友達で都内のお金持ち学校に行った子が「うちの学校はみんな金持ちだから誰も100均で買い物なんかしない」って言っていたのに近所のキャンドゥでバイトしていたよw
    買い物はしないけどバイトはするんだねって思った

    +15

    -1

  • 190. 匿名 2023/07/19(水) 13:52:37 

    >>69
    学生時代は遠い昔だけど家庭教バイトは昔から人気だったよ
    何しろ志望校合格すれば親から特別ボーナス貰えたし他のバイトより短時間で稼げたからね
    今は何処かに所属して派遣されるのかな?私の頃は知り合いから紹介とか学校前にスカウトしに来ている親から声掛けられたりとか有ったけど
    私も弟も近所の受験生いるオバサンから家庭教師してくれない?って頼まれてしていたよ時にはそのお宅に来客が有るからって中学生の方が我が家に来て勉強したり
    令和は違うんだろうね

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/19(水) 13:52:43 

    >>155
    高校生バイトはたしかに減ってる気がする。
    たしかに自分は高校生の時バイトしてたけど、子供にバイトさせたくない。
    部活と勉強に専念して欲しい。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/19(水) 13:56:39 

    都会に住んでる高校生でコンカフェ(メイドカフェとガルバの中間的な)で働いてる子まあまあいる。
    時給めちゃいいわけじゃないけど、ドリンクバックあるし承認欲求満たされるし人によっては稼げるし、且つ給料手渡しのグレーな店も最近多いから推しに貢ぎたいって子は働きがち。
    秋葉原に立ってる客引きで昼から立ってる子は高校生なの多い。

    +5

    -2

  • 193. 匿名 2023/07/19(水) 13:58:52 

    >>1
    飲食店でパートしてるんだけど、高校生や大学生が何人かいる。
    正直大学生は良いけど、高校生は…しょっちゅう体調不良だのテストだので休む…。

    +13

    -2

  • 194. 匿名 2023/07/19(水) 14:01:27 

    学生といっても専門とか大学生だけど、うちの酒屋で配達してる人は数人いる。男ばかりだけども。
    女の子はどこに行ってるんだろう…

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/19(水) 14:04:05 

    >>1
    結構田舎だから学生がそもそも少ないんだけど
    回転寿司とからあげ専門店にはなぜか結構いるよ
    大変そうだし時給も最低賃金なのに、まかないとかあるのかな?

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/19(水) 14:06:23 

    >>189
    よこ
    お金持ち学校ってもバイトしないでokな子しかいないのはせいぜい高校までだろうね(基本バイト禁止で、いても許可を得てとかコッソリバイトしてる子くらいだろうし)
    大学となると色んな子が入ってくるからそうも行かないだろうね

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/19(水) 14:06:30 

    夕方以降のセカンドストリートの店員さん達は学生さんっぽい。
    あとマックとか。

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/19(水) 14:10:15 

    >>195
    昔、飲食店でバイトしてたけど大半が一人暮らしの男子大学生でみんな賄い目当てだったよ
    夜ごはん、一食分浮くって結構大きいよね

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/19(水) 14:10:40 

    >>155
    都内も減ってる気がする
    バイト禁止の私立校に通う子が増えたから?

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/19(水) 14:13:05 

    近所の中小のスーパー高校生バイトしてるよレジ
    でも大手の方は学生くらい若い人みないから高校生不可なんだと思う

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/19(水) 14:20:46 

    >>1
    時給が高い塾とか家庭教師がメインでしょ?

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/19(水) 14:22:05 

    >>1
    学生って大学生のことだよね、高校生までは生徒と呼ぶから

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2023/07/19(水) 14:28:21 

    飛田
    松島
    滝井

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/19(水) 14:28:28 

    >>127
    >>71
    その辺にいる普通っぽい子とご飯食べたり話すのが楽しいんだってさ🤢
    その子ももともと真面目な良い子だったのに段々ケバくやさぐれていってるからちょっと心配ではあるな

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/19(水) 14:31:55 

    >>103
    単発バイトいいのかな
    最低時給の飲食店できついみたいだから薦めてみようかしら

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/19(水) 14:32:18 

    >>139
    え?奨学金返せない〜って大騒ぎしてるのに働かないの?余裕あるの?

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/19(水) 14:32:34 

    >>1
    なんの仕事か書かない所がガルちゃんクオリティだよね

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/19(水) 14:34:59 

    >>1
    単発派遣バイト

    医療学生でテストやら実習が他分野より多いからかもだがシフトの融通がきくとこで働いてる
    週3固定とか決められるとキツい
    週1,2でも良かったり深夜帯に働けたりシフトの融通ききやすいアピールしたら少し給与低くても来るかもしれない

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/19(水) 14:36:25 

    単発も闇バイト間違ってやったらこわい

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/19(水) 14:38:26 

    うちの子はガソリンスタンドでやってる。
    今の時期は暑くて大変そうだけど、結構時給良いみたい。

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/19(水) 14:46:28 

    >>1
    >まぁ待遇は良くないので、

    主さんの勤め先より待遇の良いところに行っているのでしょう。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/19(水) 14:49:03 

    >>1
    学生です イタリアンレストランで働いてます

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/19(水) 14:50:03 

    >>69
    1年の時登録した家庭教師登録では授業は得意分野だからいいけど、付帯レポートや面談など雑多な業務が多すぎて面倒になって辞めた。派遣先までの移動も面倒で拘束時間が長いね。

    1対1、1対2は勤務地街中、レポート簡単で指導だけに集中できて2、3コマ入れられるから効率的。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/19(水) 14:56:58 

    >>135
    私の祖母90歳でさえフォークリフトの免許持ってる。
    中学程度の頭があれば誰でも取れるよ。

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/19(水) 14:58:16 

    飲食店やスーパー、コンビニが多いみたい。
    時給が安い所は候補から外すって言ってた。
    地方に住んでるけど、1000円切ったら論外なんだって。

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/19(水) 14:59:45 

    >>58
    それは一握り

    親が氷河期世代なんで生活に余裕がない
    それに加えて大学がブラックバイト防止でシフトや時間に制限かけてて雇用契約書のコピーを出させる学校もある

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2023/07/19(水) 15:00:09 

    >>202
    は?w
    学校行ったの?

    【学】校で【学】んでいる【生】徒なら小学生でも学生

    +2

    -4

  • 218. 匿名 2023/07/19(水) 15:01:55 

    >>167
    大学がバイト漬けで大学通わなくならないように制限かけてる

    +0

    -5

  • 219. 匿名 2023/07/19(水) 15:03:59 

    >>143
    まじ?50代のおばちゃんでも出来るよ!
    ちなみにデブスです。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/19(水) 15:09:44 

    >>219
    そうなんだ!
    スタバでバイト良いなぁ

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/19(水) 15:11:23 

    闇バイト立ちんぼw

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/19(水) 15:12:16 

    >>217
    小学生:児童
    中学、高校生:生徒
    大学、短大、高専生:学生

    +9

    -3

  • 223. 匿名 2023/07/19(水) 15:19:20 

    >>12
    うちは土日祝は休みたいってサラリーマンみたいな事言って平日のモーニング時間帯のカフェでバイトしてるわ

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/19(水) 15:21:58 

    JRの駅構内の清掃バイトって、

    10年前までは、リタイアした60代70代の方ばかりだったのに
    今は、20代前半のチー牛オタクばっかりだよ。

    おじいちゃんでも出来るような作業を
    20歳過ぎがやってるってのもねー
    また彼らのせいで「景観」も悪いし。

    +1

    -7

  • 225. 匿名 2023/07/19(水) 15:23:03 

    >>143
    20年前学生の頃バイトしてたけどそんな事ないよ
    最低限の身だしなみ足切りはあるかもしれないけど、とにかく土日や年末年始、平日夜に多く入れる人最優先
    それさえクリアしていれば余程の事がない限り採用

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/19(水) 15:53:15 

    >>223
    早起きできる子はそれが1番いいかもね
    放課後も空くし。

    +18

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/19(水) 15:54:46 

    最近マクドナルドで若い店員ほぼいないよね なんなんあれ?
    昔はほぼバイトみたいなやつしかいなかったのに

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/19(水) 16:06:06 

    >>68
    高級店以外は学生多いよ
    川崎は18からソープで働けるし
    ソープだとガチっぽいからデリの人もいるし

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2023/07/19(水) 16:08:28 

    >>69
    子供が個別指導のをやったけれど、生徒が当日キャンセルして仕事が入らなかったり色々面倒ですぐ辞めた。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/19(水) 16:10:05 

    うちのコンビニみんなアラフォー

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/19(水) 16:11:12 

    >>227
    いないねー年寄りか外国人

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/19(水) 16:13:38 

    >>8
    「あれどこ?」「この商品ない?」って聞いてくる客多過ぎて無理だからだと思う

    +15

    -1

  • 233. 匿名 2023/07/19(水) 16:20:32 

    うちの子供達はコンビニとカフェで働いてる

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/19(水) 16:33:27 

    >>64
    うちの子も家でデータ入力やってる

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/19(水) 16:33:57 

    >>1
    バイト先でバイトしてます

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/19(水) 16:37:27 

    >>1
    飲食店が多いんじゃないか?
    バイトの人数が多くてシフトの都合が出来るとか
    人居ないと、希望シフト通らなかったり土日勤務、テストやイベント時のお休みも取れないから敬遠されそう

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/19(水) 16:39:27 

    タイミーで隙間時間に学生が働きにくるよ。固定ではやらない時代なのかも

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/19(水) 16:51:06 

    >>1
    田舎だとしても近所に大学があると学生バイト沢山いるよー
    むしろ田舎で選り好みできる程、働く場所がないから一人暮らしで移動手段が自転車とかだとかなりバイト先が限られてくると思う。
    うちの近所は夕方には、コンビニや飲食店、スーパーや惣菜屋までもがパート主婦から学生バイトに顔ぶれが変わるよ。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/19(水) 17:01:49 

    時給がいい、客層がいい飲食店です。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/19(水) 17:01:59 

    >>176
    塾は学校と違って下ではなく上に合わせるからね
    できない子は置いていかれるよ
    同じ月謝ならできる子を放置してできない子に時間をかけるほうが不公平だと思わない?

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2023/07/19(水) 17:05:13 

    >>68
    キャバ→(ピンサロ)→デリ→ソープ
    っていくよ
    もちろん自制する人が大半だけど夜職の給料に慣れたらもっともっとってなる

    +3

    -2

  • 242. 匿名 2023/07/19(水) 17:07:50 

    >>58
    単純に最低賃金が上がったから昔ほど主婦も学生もシフト入れられないのもあるよー
    昔は扶養内ギリギリまで稼ごうとすると週5ほぼフルタイムで働かないと扶養内ギリギリまで行かないとかだった
    20年前は労働人口も多くて、最低賃金で募集してもすぐ応募があったような時代
    今の大学生は氷河期世代の子供達も多いだろうから、お金がある訳じゃないだろうけど、親が貧乏なら給付型奨学金とか出るし、昔のような苦学生はいないのかもね

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/19(水) 17:08:49 

    うちの子はオンラインでプログラミングの経験を生かしてソフト開発?のバイトしてた。
    時給2000円!
    でも学業に専念したいからって1年で辞めちゃったわ…
    大学、後5年もあるのに…

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/19(水) 17:31:45 

    真面目でかわいらしい学生がパパ活で見違える程擦れていく過程が一つのドラマだよ

    おじさんもその過程が楽しい

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/19(水) 17:37:04 

    >>1
    甥っ子がコンビニでバイトしてる
    夜~早朝で時給がめちゃくちゃ良い
    近場でチャリ
    夏休みはガンガン入って月10万の時があった

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/19(水) 17:53:42 

    >>1
    賄いやおこぼれの出る飲食店やスイーツショップか、好きなブランドとか
    何かしら時給以外のメリットのあるところに来てるイメージ

    うちは学生さんは週2、夕方2時間みたいな枠での面接が多いな
    長時間勤務する人が休憩に入るので手薄になる時間にレジするだけの枠、土日祝がっつりとか入ってくれる子は中々いない

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/19(水) 17:54:30 

    私の勤務先は、全国チェーンの飲食です。
    国立大に近いので、春になると新一年生が沢山バイトを始めます。大学に近いのでやはり集まりやすい。ただ全員続かない。今年は既に二人辞めました。うちの大学生の息子(他県で独り暮らし)は、派遣に登録してバイトしてます。ライブ開催の時のスタッフだったりサッカー試合のスタッフ、年末はおせちに使う食材の工場へ行ったりしてます。1ヶ月全くしない時もあるらしく、必死にバイトを、という感じは全くありません。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/19(水) 18:00:58 

    100均かー
    たしかに主婦っぽい方か、シニアアパートの方かな?と思う人ばかり。なぜだろうなー。
    狭い店舗のほうが若い人だった。広いと殺伐としてる感じだから?なのかな。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/19(水) 18:01:57 

    学生の時は何も考えずに家から近いよく行くスーパーでやってたなー
    コンビニより楽そうだなと思って。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/19(水) 18:02:43 

    ユーチューブとかしてそう。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/19(水) 18:03:19 

    100均の品出し楽しそうだけど、シーンとしてるよね

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/19(水) 18:04:28 

    100均だと時給が高めではないから居酒屋とかに行くんでない?

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/19(水) 18:04:58 

    家電量販店の接客はバイトなのに1500円以上とか多いよ。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/19(水) 18:10:31 

    >>111
    浮かれてんなー笑
    残されたコメ主達の気持ちを考えろよぉ!

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2023/07/19(水) 18:11:18 

    教えてほしい?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/19(水) 18:28:39 

    >>135
    私も持ってるけど、4万以上かかった覚えがある。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/19(水) 18:32:05 

    >>2
    みんな飲食かコンビニでしょ。
    うちの子、土日は時給1400円です。

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2023/07/19(水) 18:32:18 

    高校生、コンビニでバイトしてるよ。
    他校の子も結構バイトしてるみたい。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/19(水) 18:38:25 

    >>190
    昔は銀行の支店なんかにも地域の伝言板みたなので、家庭教師やりますって個人情報書いてたりしたけど、今は大体間に組織挟む事が多いから時給もマージン取られる分減りましたよ。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/19(水) 19:07:05 

    >>48
    コストコ常に求人出てるから結構きついと思ってたんだけどどうなんだろう?

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/19(水) 19:10:00 

    >>1
    家の近くのファミレス時給1500-1800だけど人集まらなくて大変そう。

    私は色々やったけど、議員秘書と強制執行の立ち会い、離婚調停のお手伝いが独特で楽しかった。有名人の不倫関連やったり。ほとんどが悲惨な内容だけど、教訓にはなった。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/19(水) 19:19:23 

    平日の夜に銀座と新橋を歩くと、銀座ではクラブ・キャバクラ勤めっぽい女性、新橋ではコスプレした水商売(あるいは風俗?)の女性を見かけるけれど、彼女達の中に学生はいるのだろうか?

    銀座は高級感があり、新橋は俗っぽい。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/19(水) 19:24:43 

    大学生だからといって土日祝日やGWお盆正月駆り出されるようなブラックサービス業は嫌なんだよね
    だから志望業界で有給インターンやってる子が多い

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/19(水) 19:37:36 

    >>14
    ケーキ屋は基本的に機嫌のいい人しか来ないからいいよね

    +21

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/19(水) 19:59:44 

    >>17
    そこめちゃくちゃ良いね
    私も行きたいw

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/19(水) 20:21:39 

    知ってる範囲は、塾講師、ファストフード店、スーパーのレジ、100均、居酒屋。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/19(水) 20:21:43 

    19歳専門学生です。
    もうすぐ夏休みに入るので夏休みだけ短期のバイトを探してます。
    初めてでどういうところを選んだらいいのかわからないので教えてください。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/19(水) 20:25:14 

    ホリエモンが言ってたけど、アルバイトの人手不足はインスタの影響が大きいらしいよ
    同級生のセレブなキラキラ投稿見てると、地味なコンビニバイトとか馬鹿馬鹿しくなっちゃうんだって
    ある程度の容姿とコミュ力ある子はラウンジバイトやパパ活に行っちゃうと
    有名大学のミスしか雇わない銀座のラウンジもあるくらいだもんね

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/19(水) 20:33:29 

    ZOZOTOWNの倉庫

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/19(水) 20:49:45 

    >>129
    3号廃止は賛成たけど
    またデフレ不景気で人手余りになりそうで怖い

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/19(水) 21:06:38 

    >>1
    少子化で若い人の人数が少ないのもあるけど、高校生は校則でバイト禁止の学校もあるからバイトできない子も多いと思う。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/19(水) 21:15:07 

    >>217
    お前馬鹿なのね
    明確に区別があるから調べろ

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/19(水) 21:17:43 

    私の姪はマクド
    地元の店で働いていたけど
    進学で他県へ
    他県でもマクドでバイト
    帰省中は地元の店
    学校始まったら進学先の店
    と融通がきくみたい

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/19(水) 21:55:45 

    ジュース屋

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/19(水) 21:56:25 

    >>271
    禁止でも全然働いてるよ

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/19(水) 21:57:09 

    ラウンドワン

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/19(水) 21:58:20 

    >>267
    今からじゃ遅くない?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/19(水) 22:01:04 

    >>260その中でも色んな仕事があるからなー

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/19(水) 22:05:09 

    >>103
    今学生相談所は斡旋してないって?こちとら大昔あそこでないとゲット出来んかったから、今はどうなん?

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/19(水) 22:21:59 

    >>8
    100均は年配の人が商品の材質や違いについて100均にそこまで求めるのかよと思うくらい細かく聞いてるのよく見るから大変そうだと思ってました
    今は接客嫌でYouTuberの動画編集のバイトやってる子もいると聞いた事あります

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/19(水) 22:22:58 

    高校生の娘は結婚式の披露宴で配膳係をやってます。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/19(水) 22:26:10 

    周りはイタリアン×2、ミスド1、居酒屋×2、ガールズバー1

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/19(水) 23:17:34 

    >>268
    見た目がいい子は水商売するみたいな主張ほんとアホらしいなと思う
    ホリエモンみたいにそういう店に通ってる男やバイトしてる女性本人が言いがちだけど、見た目がよくても水商売やらない子だってたくさんいるよ
    見た目に限らず水商売やりたい子がやってるだけ

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/19(水) 23:27:25 

    >>111
    憧れみたいですよ
    倍率15~25倍らしい。
    息子が念願かなって面接通りバイト初めました。
    覚えることが多くて大変らしいし、テストもある。
    だから就職に有利なのかと思う

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/19(水) 23:35:24 

    >>92
    今オンラインで家庭教師できるから、立て続けに入れて楽して儲かるって言ってたけど

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/19(水) 23:39:14 

    >>260
    食品製造と駐車場のカート運び以外は楽だって

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/19(水) 23:42:02 

    >>240
    個別指導の話です!

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/19(水) 23:57:25 

    >>222
    小【学生】

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/19(水) 23:59:30 

    カテキョ
    ウーバーイーツ
    短期のバイト

    夜系平気な子は
    コンカフェ

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/19(水) 23:59:30 

    >>8
    ダイソー自動レジだから品出しだけなんかな?。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/20(木) 00:11:51 

    >>56
    高校生の時ドラッグストアでバイトしてたけど、化粧品見れたり美容部員のお姉さんがいたからオススメ教えてくれたり楽しかったよ
    お昼も飲み物とかカップ麺とか売ってるから弁当持って行ったり外に買いに行く手間もなかったし

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/20(木) 00:33:38 

    >>1
    すかいらーく系列のお店だけど大学生たくさんいる

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/20(木) 00:47:13 

    >>272
    知ってるよw
    でも普段は小学生でも児童とは言わない。運動会でも、先生でさえ生徒はと言ってるよ。
    それに法律では4歳から16歳の子どもは児童。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/20(木) 03:00:31 

    居酒屋だけど深夜手当でないブラック

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/20(木) 07:48:51 

    >>8
    100均に学生が働いてるイメージない

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/20(木) 07:49:10 

    >>121
    うちの会社は土日は大学生だな
    時給も土日は1600円くらいまで上がるからそこで一気に稼いでると思う
    若いし頭もいいのでめちゃくちゃ有能で就職しない?と声をかけるが物流とかに就職する有能な子はいないのでみんな去っていって残るのはじーさんのみという悲しみ

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/20(木) 07:56:09 

    >>8
    100均時給少し安いからかな。娘はイオンのパン屋で働いていて土日50円アップするから選んでた

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/20(木) 08:27:39 

    闇バイトかパパ活

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/20(木) 08:48:26 

    >>101
    うちのスーパーはパートより学生の方が高い、、
    羨ましいわ

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/20(木) 08:51:21 

    >>2
    居酒屋とか同年代多いから、それしか選択肢なかった笑

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/20(木) 09:00:08 

    >>299
    珍しいね。学生だけ低い所の方が多いのに。まあそもそも同じでいいと思うわ。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/20(木) 09:17:22 

    >>290
    有人も根強く残ってる(イオンのインショップ等)

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/20(木) 09:25:21 

    100均の仕事=品出し、レジだけ
    これは大きな間違い。売場作成→写真報告、不良品処理、クレーム対応と処理、発注、商品管理、業者への対応、商品問い合わせ等の電話対応、清掃、店内外の管理や保守、インショップならデベロッパー対応、これでも一部なくらいやる事が多い。これを最低賃金でやりたいと思える学生はなかなかいないと思う。休みも簡単に取れないしお盆や年末年始、GW、土日祝は積極的に出るように圧をかけられる。学生に限らずマジでやめといた方がいい。他に行く宛がない人が多いから

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/20(木) 09:48:59 

    >>1
    前にカフェでお茶してる時、後ろの席に京大の学生が数人で話してるのが聞こえたけど、株の話だった。
    バイトは割に合わないって言ってて、私の若い頃とは感覚が違うなーと思って聞いてた。

    +3

    -2

  • 305. 匿名 2023/07/20(木) 09:57:32 

    >>1

    知人の娘さんはマッ●、パン屋、コルセンでバイトしてたよ。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/20(木) 10:14:57 

    通学途中に通いやすい街中のカフェ
    塾の講師

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/20(木) 10:46:37 

    >>92
    あまり稼げないけど、割はいいから月4万くらいの稼ぎでいいなら楽だよ
    私が大学生の時、時給800円が普通だった地域で家庭教師は時給2500円貰えた
    東大の友達は3000円だったから、学歴によって多少時給の変動はあるけど
    エアコンのきいた室内で座り仕事だし、快適で楽しかったから、バイトなら結構ありだと思う

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/20(木) 11:01:09 

    >>301
    高校生だけ時給安いとこ多いよね
    可哀想
    むしろ迷惑かける子持ち主婦や仕事の遅いシニアの時給を下げるべきたと思うんだけど

    +2

    -3

  • 309. 匿名 2023/07/20(木) 11:34:53 

    >>308
    高校生は長くは働かないでしょう。
    だからしょうがない。やって3年。

    +3

    -2

  • 310. 匿名 2023/07/20(木) 11:47:23 

    >>234
    特別入力が速かったり採用されるのに条件みたいのはありましたか?

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/20(木) 11:53:51 

    >>235
    スンズローさん?w

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/20(木) 12:45:39 

    >>8
    梅田にある大きいダイソー、学生さんらしき若い子ばっかりなんだけど、稀なのかな?
    でも、店員同士で喋ってたり勤務態度がよくない人が多くて、客のこっちが見ててヒヤヒヤする。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/20(木) 19:28:05 

    >>301
    高校生はパートと同じ時給だけど、大学生は1200円
    しかもちゃんと数ヶ月ごとに時給上がっていく。
    でも学生はすぐ辞めちゃうw 若いから力仕事できるから高いのかもしれない

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/20(木) 19:28:43 

    >>309
    使えない子が多いしね。陰でサボったり。
    ちゃんとやる子は可哀想だけど。

    +0

    -2

  • 315. 匿名 2023/07/20(木) 20:36:11 

    >>313
    高校生とパートはいくらなんですか?

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/20(木) 23:52:55 

    農家でバイト
    田舎なので主婦か高齢男性か外国人しかいない
    でも野菜とかいっぱい貰える
    貧乏学生にはありがたい

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/22(土) 03:53:06 

    >>1
    郵便局で働いてるけど年賀状の量が減り散らかしてて数年前から年末年始のバイト取らなくなってしまったから高校生ちょっと可哀そうだなと思う
    学校に許可取らなくていいから臨時ロッカーが置かれるくらいわんさか来てたのに
    まぁ若い世代ほど無くなればいいのにとか散々言ってるから仕方ないけどw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード