ガールズちゃんねる

大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮…バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず

400コメント2016/08/30(火) 08:10

  • 1. 匿名 2016/08/27(土) 11:58:28 

    全文表示 | 大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮・・・バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず : J-CASTテレビウォッチ
    全文表示 | 大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮・・・バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず : J-CASTテレビウォッチwww.j-cast.com

    奨学金だけでは足りず、アルバイトに追われて体調を崩し、やむなく中退に追い込まれる学生が増えている。残るのは多額な奨学金の返済だが、大学中退者の就職は厳しく、自己破産するケースが後を絶たない。奨学金破産が1万件に上る実態を伝えた6月2日(2016年)放送の「奨学金破産の衝撃」に、多くの学生から反響が寄せられた。さらに取材を進めると、新たな奨学金破産の実態が見えてきた。


    ■奨学金打ち切られホームレス生活の国立大4年生

    6年前に大学進学に伴い熊本から上京した。3人兄弟の長男で、父親の年収は300万円程度。仕送りは期待できず、学費、生活費のすべてを自分で工面するしかなかった。入学当初は授業料5万円、家賃4万円、食費3万円、その他(交通費、教科書代など)5万5000円を奨学金月額8万円とアルバイト収入10万円、計18万円でやりくりしていた。しかし、「アルバイトに追われるあまり」留年してしまい奨学金を止められた。

    アルバイトしても足りず、生活費を切り詰める日々となった。3年生の1年間は住む家がなくホームレス状態だったという。「ほんとうはダメなんですが、大学の構内や公園、友人の家に住んでいたこともあります」

    ■卒業しなければ就職ままならず・・・残るのは巨額の奨学金返済

    児童養護施設の出身で都内の私大大学3年生の女子学生は、日本の文化を学びたいと進学した。授業料と生活費にかかる月額22万円を工面するため奨学金14万円を借り、残りを1日3か所のアルバイトで頑張った。しかし、体調を崩し休学。それでも生活のためにアルバイト先を辞めることはできなかった。復学するためアルバイトを減らすことにしたが、奨学金を借りられる上限まで増額したため、将来の返済額は1000万円まで膨らんでしまった。

    対策はあるのか。東京大教育研究センターの小林雅之教授は「所得のない人には月額2000円の返済、所得のある人は所得額に応じた返済ができる奨学金制度がこれから始まります。それに給付型の奨学金も検討されています。財源が問題ですが・・・」

    +17

    -210

  • 2. 匿名 2016/08/27(土) 11:59:30 

    またフィクション貧困?

    +573

    -35

  • 3. 匿名 2016/08/27(土) 11:59:50 

    創作貧困まだやるの?

    +515

    -31

  • 4. 匿名 2016/08/27(土) 12:00:14 

    外国人留学生へのお金をこっちに回して!

    +865

    -16

  • 5. 匿名 2016/08/27(土) 12:00:16 

    遠距離恋愛するカップルよりこっちに補助や手を差し伸べて!

    +782

    -18

  • 6. 匿名 2016/08/27(土) 12:00:23 

    所詮世の中金ってことね…

    +369

    -4

  • 7. 匿名 2016/08/27(土) 12:00:58 

    また貧困話かよ。
    嘘くせー

    +401

    -61

  • 8. 匿名 2016/08/27(土) 12:01:03 

    卒業しなければ就職ままならず・・・残るのは巨額の奨学金返済
    最悪の結果になるね

    +579

    -4

  • 9. 匿名 2016/08/27(土) 12:01:16 

    これほんとなの?

    +279

    -16

  • 10. 匿名 2016/08/27(土) 12:01:16 

    奨学金借りても足りないくらいの経済力なら親元から通える範囲の大学に行けばよかったのでは…
    あと私立大学を選んでおいて「学費が高い!」と言われてもね…

    +1282

    -25

  • 11. 匿名 2016/08/27(土) 12:01:18 

    何で親が出してやらないの?

    +62

    -112

  • 12. 匿名 2016/08/27(土) 12:01:50 

    大卒だからって、就職率上がるわけじゃないんだから貧乏な人は諦めればいいのに

    +662

    -68

  • 13. 匿名 2016/08/27(土) 12:01:50 

    悪いが計画性がないとしか言えない

    +600

    -17

  • 14. 匿名 2016/08/27(土) 12:01:58 

    外国人への生活保護を打ち切れ
    大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮…バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず

    +779

    -5

  • 15. 匿名 2016/08/27(土) 12:02:01 

    無理して大学行かないで就職すればいいと思うけどな〜

    +703

    -25

  • 16. 匿名 2016/08/27(土) 12:02:15 

    でも大学は義務でもないんですよ?

    +718

    -25

  • 17. 匿名 2016/08/27(土) 12:02:17 

    海外のように 休学してお金を貯め復学しても就職などで不利にならなくなればよいのに。

    +472

    -4

  • 18. 匿名 2016/08/27(土) 12:02:32 

    大学職員です

    ぶっちゃけ言います、学費を払えない人は受験しない方がいい
    奨学金で4年間の学費・生活費をまかなうのはとうてい無理だよ

    +1015

    -18

  • 19. 匿名 2016/08/27(土) 12:02:50 

    国公立大学なら支援あげてほしい
    知名度のない私大は知らない

    +617

    -21

  • 20. 匿名 2016/08/27(土) 12:02:55 

    学費親が全額出してくれるとか羨ましすぎたな
    納豆ばっか食べてた笑

    +306

    -8

  • 21. 匿名 2016/08/27(土) 12:02:55 

    休学して学費稼いでからまた通えばいいじゃん

    +303

    -15

  • 22. 匿名 2016/08/27(土) 12:03:17 

    お金ないなら高専とか行って専門技術身に付けてさくっと就職するのも手だよ。
    無理して借金抱えてまで大学行く必要もない。

    +681

    -8

  • 23. 匿名 2016/08/27(土) 12:04:25 

    優秀な子で裕福でなければ国立大行くよね。
    私立なら早慶あたりじゃないと、膨大な奨学金は返済できないんじゃ。。

    +433

    -19

  • 24. 匿名 2016/08/27(土) 12:04:30 

    貧困話をねつ造してるのは共産党員と在日です。
    政権批判のネタにするためです。

    +334

    -22

  • 25. 匿名 2016/08/27(土) 12:05:14 

    どうやったら1000万の借金になるの?

    +412

    -13

  • 26. 匿名 2016/08/27(土) 12:05:24 

    私は看護大学を卒業するために週4で風俗してました。
    これくらいの覚悟もないのに大学なんていくな!!
    女も奨学金を借りるくらいなら風俗ぐらいしたらいいのに!

    +72

    -157

  • 27. 匿名 2016/08/27(土) 12:05:51 

    また「うらら系」の貧困ネタですかwww

    +245

    -10

  • 28. 匿名 2016/08/27(土) 12:05:53 

    初期投資はかかるけれど、自炊すれば3万以下でいける。
    その他の出費も多いよ。教科書代は年2回だし、前にその授業を取っていた人を探してもらうという手もある。
    学費を出してもらえない家であったことはかわいそうだけれど、切り詰めが足りないと思う。
    わが家はもっと切り詰めているよ。

    +293

    -7

  • 29. 匿名 2016/08/27(土) 12:06:05 

    金ないやつは大学いかなきゃいいじゃん。
    高卒だって就職できる。
    高卒と大卒じゃ給料も違うし会社も限られる
    っていうけど無理して奨学金制度利用して
    支払いで勉学疎かになり結局中退してもね。
    その分の時間無駄だし就活大変だし、しかも
    奨学金返済もついてくるんじゃ意味ない。

    +518

    -11

  • 30. 匿名 2016/08/27(土) 12:06:30 

    提供がNHKな時点で信じられん
    うらら第2弾ですかね

    +283

    -7

  • 31. 匿名 2016/08/27(土) 12:06:45 

    >>23
    1には国立大って書いてあるよ
    上京してきて国立大の学費が払えずにいるらしい

    +125

    -3

  • 32. 匿名 2016/08/27(土) 12:07:15 

    ある程度以上の大学でないと 奨学金借りてまで進学する意味無いと思う。

    +299

    -5

  • 33. 匿名 2016/08/27(土) 12:07:18 

    ホリエモンは大学は無駄だと常々言ってるね
    堀江貴文・独占インタビュー「大学に行くのはお金と時間のムダ」 | 【7月毎日更新!】一流の秘密ベスト新書15周年スペシャルバージョン/岡崎慎司/堀江貴文/島田雅彦/岸見一郎
    堀江貴文・独占インタビュー「大学に行くのはお金と時間のムダ」 | 【7月毎日更新!】一流の秘密ベスト新書15周年スペシャルバージョン/岡崎慎司/堀江貴文/島田雅彦/岸見一郎best-times.jp

    以前に「大学にはブランドとしての価値しかないので、東大以外の大学なんて行く価値がない」という発言をして炎上しましたよね。僕自身も東大中退ですけど、そもそも大学にはほとんど通っていませんでしたからね。それに、日本の大学は「入学するのが難しくて卒業するのが簡単」ということを誰もが知ってるので、僕はその価値だけを得たというわけです。

    +121

    -17

  • 34. 匿名 2016/08/27(土) 12:07:21 

    分相応な大学に行きなよ。
    わざわざ上京だの私学なんて贅沢。

    +421

    -14

  • 35. 匿名 2016/08/27(土) 12:07:22 

    夜間行けよ
    なんで少しでも安い方を選択しないのか謎

    +354

    -8

  • 36. 匿名 2016/08/27(土) 12:07:50 

    こういう家庭は生活保護受けてるの?

    +20

    -14

  • 37. 匿名 2016/08/27(土) 12:08:50 

    学生の本業は勉強ですよね

    +88

    -1

  • 38. 匿名 2016/08/27(土) 12:08:59 

    >>34
    1に載ってるのは上京してきて国立大に入学した人のケースだよ
    私大じゃない

    +46

    -19

  • 39. 匿名 2016/08/27(土) 12:09:28 

    自称・貧困児童「お金がなくて私立高校行けない!」(涙)

    橋下徹「公立行けば?」

    +522

    -5

  • 40. 匿名 2016/08/27(土) 12:09:43 

    >>22
    よく学歴ロンダってネットでは言うけど、国立高専に通って5年生の時に大学編入学を狙ってもいい。
    高専は国立の専門学校なので、国公立の高校、短大より学費が安い。
    家から通える大学や短大に入って、国立大の編入を考えてもいい。
    始めから独り暮らしするより安く済む。
    ただし、高専は退学者が高校より多いかも。
    編入試験も実力と運が半々ぽいので、本当に学力のある人はランクを落としてバイトと勉強が両立できる国公立に入った方がいい。

    +110

    -2

  • 41. 匿名 2016/08/27(土) 12:10:14 

    今ある程度余裕のある人がお金ないなら大学行くべきじゃないって言っても意味ないと思う
    私はそこそこの国立大出てるけど周りは就職して心病んで辞めて実家帰った人結構多い
    大学時代一生懸命勉強して就職しても身体壊すなんて想定できないよね
    女は言い方悪いけど結婚すりゃいい
    でも男はドン底だと思う

    +75

    -28

  • 42. 匿名 2016/08/27(土) 12:10:30 

    >>10
    親元から通える範囲に大学がないところもあります。離島出身だったり、県内に大学があってもそこには地元から電車で2、3時間はかかってしまったり。
    どうしても大学は都市部に集中しているので、地方出身者はお金がかかってしまいます

    +197

    -31

  • 43. 匿名 2016/08/27(土) 12:11:11 

    食費三万?
    うち夫婦二人で同じくらいだよ。
    毎月教科書買わないし…

    +215

    -12

  • 44. 匿名 2016/08/27(土) 12:11:11 

    私も奨学金で足りない分、月8~10万バイトして、趣味でオーケストラサークルも週3でやってたけど、留年なんてしなかったよ。

    +207

    -5

  • 45. 匿名 2016/08/27(土) 12:12:00 

    国公立大学で留年するほどバイトに追われるってバカじゃないの?
    学費も高くないし、そんなバイトを詰めこまなくても普通に卒業できただろ。

    +282

    -6

  • 46. 匿名 2016/08/27(土) 12:12:14 

    外国人への生活保護を日本人の学生へ
    大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮…バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず

    +215

    -4

  • 47. 匿名 2016/08/27(土) 12:12:23 

    私は国立だったけど、クラス30人の中で1人学費稼ぐために休学する学生がいたことがある。
    その間の家賃や食費を考えたら在学しながらバイト増やしたら?って言ったんだけど、働く方を選んでいた。
    今は大学教員になったから、途中でぶれなかったんだね。

    +174

    -1

  • 48. 匿名 2016/08/27(土) 12:12:45 

    >>31
    本当だ、ありがとございます。
    でも、熊本大学より上に行きたければ、九大では駄目だったのだろうか。まだ福岡なら家賃など安いのだけど…
    東京は無謀すぎますね。

    +211

    -0

  • 49. 匿名 2016/08/27(土) 12:12:47 

    貧困JKうららちゃん…
    金がないなら高卒で働けばいいのに

    +164

    -7

  • 50. 匿名 2016/08/27(土) 12:13:21 

    ん〜なんかもっと要領よくやれないのかね?
    自分で働いて学費と生活費賄ってるのは
    偉いと思うけど大学って卒業しただけで
    価値あるのって東大京大くらいでしょ⁇
    普通の大学ならその大学時代に何をしたかが
    重要だから大学の勉強も中途半端で
    バイトに追われてたってなると就職普通に厳しいよ。

    +139

    -18

  • 51. 匿名 2016/08/27(土) 12:13:27 

    >>14
    てかさ、外国人留学生を援助しすぎだよね
    これだけ支援してしかも返済不要、
    しかも優秀な人材は結局、日本に就職せずアメリカに行っちゃうからね
    大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮…バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず

    +118

    -1

  • 52. 匿名 2016/08/27(土) 12:13:43 

    親の収入が子供の学歴・収入に直結すると言われてるよね
    親の年収に関わらず、やる気のある子どもや能力のある子どもにはきちんとチャンスが与えられる社会になるといいなあと思う

    +67

    -3

  • 53. 匿名 2016/08/27(土) 12:14:02 

    高卒でいい就職先があれば、専門やFラン大学へ奨学金という借金して進学する人激減するのに。
    国の政策でなんとかならない?

    +84

    -2

  • 54. 匿名 2016/08/27(土) 12:14:32 

    行きたい人に不自由なくいかせてあげられればいいのに、そうもいかないから。
    計画しなきゃだめよね。

    お金、無駄なとこにつかわないで、こういうとこにつかえばいいのにね。

    +23

    -4

  • 55. 匿名 2016/08/27(土) 12:15:03 

    児童養護施設の出身で都内の私大大学3年生の女子学生は、日本の文化を学びたいと進学した。授業料と生活費にかかる月額22万円を工面するため奨学金14万円を借り、残りを1日3か所のアルバイトで頑張った。

    児童養護施設って事は親の援助ないんだよね。。。なんでそんな人が私大に行くんだろう・・・・

    +208

    -7

  • 56. 匿名 2016/08/27(土) 12:15:17 

    国立大に入る頭はあるのでうららと同じではなさそう

    +39

    -1

  • 57. 匿名 2016/08/27(土) 12:15:34 

    友達のうちも低所得の母子家庭
    資格を取って一生懸命働いてるけど
    田舎で就職もままならず大学も通学範囲にはないし
    いっそ死ぬから保険金でまかなって欲しいと泣いていた
    娘さんも優秀で公立進学校に通っているけど
    さすがに特待生になれるほどではないし
    友達もまだ若いから一緒に奨学金返済するつもりで
    健康に気をつけるようにしか言えなかった

    +55

    -4

  • 58. 匿名 2016/08/27(土) 12:16:00 

    上京して国立大の人、東京だよね?留年する程バイトして月10万って少ないと思う。もっと稼げる。頑張れ。

    +88

    -6

  • 59. 匿名 2016/08/27(土) 12:16:09 

    >>14
    こういう外国人、マジでムカつく。
    恥知らずすぎだろ。

    +71

    -0

  • 60. 匿名 2016/08/27(土) 12:16:23 

    私は似たような状況で大学辞めた。
    実家から通って、バイト掛け持ちして、バイト代は学費として親に渡してたんだけど、私学で学費も高いしで親に申し訳ないけど諦めてくれって言われた。
    奨学金も考えたけど、色々考えた上で諦めた。

    国公立に通えなかった私の学力の問題だし、1年でも大学生できて良かったかなとは思った。

    +105

    -1

  • 61. 匿名 2016/08/27(土) 12:16:42 

    奨学金という名の借金までして大学に行くなら、交際とかはある程度諦めて勉強を頑張らなきゃ。

    都市圏のバイト代は時給1000円超えるし、月10万稼ぐのに週5、5時間働けば良いのだから、留年するほどなのかな。本当の話なら甘いと思う。

    +149

    -6

  • 62. 匿名 2016/08/27(土) 12:16:42 

    女子生徒アルバイト頑張るのは偉いけど、なぜ私大に…無謀だよ。
    日本文化はその辺で学べるし。

    +148

    -2

  • 63. 匿名 2016/08/27(土) 12:17:10 

    1の熊本の人はどうしてお金がないのに上京するんだろう?国立大学行けるなら地元の国立大学に行ったらいいと思うんだけど・・・私も地方だけど、地元の国立大学に家から通ってる人多々いたけどね。。。しかも長男なんだよね。尚更疑問。

    +120

    -4

  • 64. 匿名 2016/08/27(土) 12:17:32 

    >>22
    某大手電機メーカーで働いてるんだけど、会社が学費、寮費、食費を負担して更に就職先も斡旋してくれる高専があるよ。
    入学金は10万ちょいかかるけど。

    +27

    -1

  • 65. 匿名 2016/08/27(土) 12:18:34 

    児童養護施設の出身の子はちょっと不憫ではある
    国立の方の男はバカじゃないのかね
    国立なら家庭教師のバイト週数回で月10万以上いくわ

    +61

    -12

  • 66. 匿名 2016/08/27(土) 12:19:03 

    親は子供が小さい内から少しずつでも将来の為に貯金してやれないのかな。この手の話を聞く度そう思う。

    +45

    -6

  • 67. 匿名 2016/08/27(土) 12:19:03 

    公立の大学ならまだしも私立の大学なんて高いに決まってるじゃん
    でもそこを選んだんなら自分の責任なんじゃ…と思うわたしは心がないのでしょうか?

    +114

    -3

  • 68. 匿名 2016/08/27(土) 12:20:42 

    大学行かずになんで就職しないのか

    +31

    -3

  • 69. 匿名 2016/08/27(土) 12:20:43 

    ONE PIECEの同じ映画を5回も6回も観て、グッズも大量に買い込んでいた貧困女子高生うらら。

    +109

    -2

  • 70. 匿名 2016/08/27(土) 12:20:45 

    高卒でも働けるでしょとかいうけど、就職先もすごく限られてしまうのが現状
    それになにより大学で学びたい、という強い思いがある子が諦めざるを得ない状況にあるのならそれはなんとかしないと
    学びがないと、これから先日本の将来が心配

    +42

    -17

  • 71. 匿名 2016/08/27(土) 12:20:49 

    >>1
    年収300万で子供3人作った親も計画性ないよね。母親は専業主婦だったのかな?

    +133

    -4

  • 72. 匿名 2016/08/27(土) 12:20:51 

    お金ないなら就職したほうがいい。それで諦めて就職する人は沢山いるよ
    大学に目的がありどうしても行きたいなら働いてお金ためてから行けばいい。
    お金を国から借りて返しきれないなんて自業自得で冷たいかもしれないけど同情できない

    +82

    -6

  • 73. 匿名 2016/08/27(土) 12:21:04 

    今って学生のバイト代上がってるじゃん。
    関東だとコンビニで1000円〜だよ。
    なんでこれまでずっと奨学金もらってバイトと学業掛け持ちでやれてた事が、今の学生は出来ない事になるの?

    +60

    -5

  • 74. 匿名 2016/08/27(土) 12:21:27 

    お金がないのに上京するなよ
    地方の大学に行けばいいのに

    +94

    -3

  • 75. 匿名 2016/08/27(土) 12:23:57 

    最初の方で反射的にフィクション貧困だとか言ってる人いるけど、単純だなーと思う
    うららがそうだからってみんながみんな同じようなわけないでしょう

    +12

    -10

  • 76. 匿名 2016/08/27(土) 12:24:35 

    どうもマスゴミは嘘の「貧困ブーム」を作ろうしようとしてるみたいだね。
    一時期の「韓流ブーム」と同じ匂いがする。

    +90

    -6

  • 77. 匿名 2016/08/27(土) 12:24:43 

    大学行くなよ。

    +33

    -7

  • 78. 匿名 2016/08/27(土) 12:26:07 

    諦めることを覚えないとね。
    理想ばかり追っても不幸だよ。

    +90

    -3

  • 79. 匿名 2016/08/27(土) 12:26:44 

    この程度のことも想定できない頭の悪い奴が
    安易に奨学金という名の教育ローンに手を出すんだよな
    返せるあてはあるの?終身雇用なんて事実上崩壊してるような時代に

    経済事情から無借金高卒の人のほうが余程賢い
    独学で手に職付ければいい

    +91

    -2

  • 80. 匿名 2016/08/27(土) 12:26:45 

    理系とか法律経済なら無理して大学に行く意味あると思う。教職とるとか。
    日本文化なんて無理して大学で学ぶもんじゃないでしょ。進路の時点で親が止めろよ。

    +115

    -9

  • 81. 匿名 2016/08/27(土) 12:27:02 

    お金ないなら高卒でして後から大学行けば?とか軽く言ってる人もいるけど、
    高卒で入れるとこに就職しても、なかなか上がらない給料のなかから大学の費用を貯めて、仕事しながら勉強して、仕事辞めて大学入学してゼロからまた始める
    って相当厳しい道だと思う

    +54

    -16

  • 82. 匿名 2016/08/27(土) 12:28:38 

    外国人に食い物にされる日本の社会保障…

    +64

    -2

  • 83. 匿名 2016/08/27(土) 12:28:49 

    お金ない人が就職に直結しないことを学びたいと思うことは駄目なのか

    世界での大学ランキングが下がるのも日本の大学のレベルが低いと言われるのもわかる気がする

    +23

    -10

  • 84. 匿名 2016/08/27(土) 12:28:51 

    日本文化を学ぶ為に私立に行く必要があるのかな?
    そこでしか取れない資格を取って仕事したいからとかならまだしも、文化の勉強なら図書館で本借りたりでも学べるよ。
    私は総合大学で働いてるけど、大学の教授だって優秀な人ばかりじゃないからね。
    私は院に行きたかったから働いて学費を自分で用意しようと就職した。
    本当に勉強したいなら、一旦就職してお金を貯めてから行く人もいるし、後先考えずに欲望のままに進むのもいけないと思うけど。

    +56

    -1

  • 85. 匿名 2016/08/27(土) 12:29:17 

    親がいない、収入がないなどで学費を工面してもらえない人は大変だと思う。
    ただ学費、生活費の設定をきちんと考え、余裕がある位に設定しないと。
    突然の病気でバイトに行かれない、病院代がかかるとか急な出費があることも考慮しないと。
    奨学金と名を変えてはいるけれど借金なんだから、
    きちんと返済計画まで考えてから借りないと。

    優秀な子には無利子の奨学金を作ることも必要だね。
    教員とか決まった職業に就くと、奨学金返済義務がなくなる制度あるよね。あれはおかしいと思う。仕事によって借金帳消しって。借りたものは返すべきだ。

    +49

    -6

  • 86. 匿名 2016/08/27(土) 12:29:38 

    私は実家が裕福ではないし
    奨学金借りてまで大学にいこうと思わなかったから高卒なんだけど
    実家に資金力がないなら無理に大学いく必要ない
    女の子ならなおさら
    優秀なら学費抑えられるよね
    対象外なら大学いく意味についてよく考えた方がいい
    どうしてもいきたいなら必死で頑張るしかないよ
    自分が選択した事だし

    +49

    -11

  • 87. 匿名 2016/08/27(土) 12:30:47 

    ある程度、妥協することは必要かと。
    大学は遊ぶところじゃないし、お金がないことを分かりながら、そこまでして上京する必要性があまり理解出来ません。

    実家から地元の国公立に通うか、どうしても私立にこだわるならば、いくらでも通信制の大学はありますから。
    通信制の大学を視野に入れないことが不可思議です。

    +68

    -3

  • 88. 匿名 2016/08/27(土) 12:31:19 

    一部の大手以外
    大卒優遇の会社って年々減ってきてるでしょ
    今求められているのは安い人件費で雇える非正規社員

    +31

    -4

  • 89. 匿名 2016/08/27(土) 12:31:32 

    「人権」
    「貧困」
    「平和」
    こういう言葉を声高に叫んで世論を誘導するのはだいたい共産党やら左翼。

    +36

    -4

  • 90. 匿名 2016/08/27(土) 12:31:32 

    児童養護施設の出身で都内の私大大学3年生の女子学生は、日本の文化を学びたいと進学した。授業料と生活費にかかる月額22万円を工面するため奨学金14万円を借り、残りを1日3か所のアルバイトで頑張った。

    八万円なら一ヵ所のバイトみっちりやった方がよくない?

    +91

    -2

  • 91. 匿名 2016/08/27(土) 12:31:33 

    >>86
    失礼だけど、女の子は学歴必要ないって思う世代?

    +32

    -6

  • 92. 匿名 2016/08/27(土) 12:32:41 

    私は今小さい子供がいるけど、将来親が大学費用出すのはいいけど、働いたら少しずつでも返してもらうようにしたい。そうしていかないとしたいことがあって大学行くにしても子供にとって覚悟が違ってくると思いたい

    +9

    -7

  • 93. 匿名 2016/08/27(土) 12:32:54 

    >>88
    すぐ切られちゃうけどね
    それは本当に望まれているとは言わない

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2016/08/27(土) 12:34:18 

    マスゴミは貧困話はよく取り上げるけど、外国人への生活保護に関しては絶対触れないよね。
    受給者のほとんどが韓国人だから。

    +80

    -1

  • 95. 匿名 2016/08/27(土) 12:35:16 

    >>93
    そうだよ、でもそれが現実。
    アベノミクスで求人が増えたと言っても
    中身は非正規だらけなんだよね。

    +16

    -5

  • 96. 匿名 2016/08/27(土) 12:35:49 

    将来何をしたくて国立大学のどんな学部に行っているのかが分からないからなんともコメントのしようがないんだけど、
    もし「特定の就きたい職業がないけど、大卒の方が就職が有利だから」ってことだったとしたら
    かわいそうだな。
    東京の大学に行った場合、高卒で働いた場合、親元から通える範囲の大学に行った場合など、
    どのくらいお金がかかるのかなど、一緒に真剣に考えてくれる大人が
    この青年のまわりにはいなかったってことだよね

    新卒至上主義の社会が早く変わればいいのに。
    新卒は社畜洗脳しやすいからねー

    +47

    -2

  • 97. 匿名 2016/08/27(土) 12:37:12 

    >>91
    横だけど
    20代だけどそう思ってます
    結婚したら子育て集中するつもりなので…
    子供が大きくなったらパートにでも出るつもりです

    +9

    -11

  • 98. 匿名 2016/08/27(土) 12:37:32 

    うららで懲りないマスゴミ

    +24

    -2

  • 99. 匿名 2016/08/27(土) 12:39:22 

    >>51
    給付型奨学金は反対です。
    外国人もしかり!
    借りたら返そう。
    無理なときは返還待ってくれるし、少しずつでもかえしていこうよ。
    優秀な学生は学費免除や減額というのがあるので、それを拡充するのはいいと思う。
    入学金など大きな一時金を給付するのもかなり助かると思います。

    +58

    -2

  • 100. 匿名 2016/08/27(土) 12:39:28 

    >>86
    「女の子ならなおさら」ってなんで?
    いつの時代?

    しかもこの記事の1人目は男性だし、2人目は施設出身。
    ピントがずれてますよ

    +22

    -3

  • 101. 匿名 2016/08/27(土) 12:40:07 

    創作貧困はツッコミどころ満載

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2016/08/27(土) 12:40:24 

    大学出れば就職有利
    大学出れば大企業に勤められる
    バイトもしたことがないお坊ちゃまとお嬢様が考えそうなこと
    そう思い通りにならなくて将来落ち込まないことを望む

    +34

    -2

  • 103. 匿名 2016/08/27(土) 12:40:33 

    だったら?私が株買って損した分のお金も返してよ!(笑)こんなハズじゃなかった...

    +6

    -11

  • 104. 匿名 2016/08/27(土) 12:41:23 

    大学行くより、看護の専門学校行ったほうがいいよ
    看護士として特定の病院で働いたら奨学金を返してくれるのがある
    それで、勉強できて国家資格を持ってどこでも働けれるんだから貧困の人にはいいと思う

    うららみたいに現実を見ないで金にもならん夢を追いかけるやつはアホ

    +75

    -7

  • 105. 匿名 2016/08/27(土) 12:42:43 

    マンション買ったけどローンがキツイです...補償して下さい(笑)

    +7

    -10

  • 106. 匿名 2016/08/27(土) 12:43:11 

    >>1
    「それに給付型の奨学金も検討されています。財源が問題ですが・・・」

    財源は外国人への生活保護があるだろ!
    外国人っていうか韓国人だけど!

    +55

    -0

  • 107. 匿名 2016/08/27(土) 12:44:19 

    >>102
    今でも大企業だと大学名で足切りされるけどね。

    +16

    -1

  • 108. 匿名 2016/08/27(土) 12:44:30 

    大学費用払えないのに専門学校の費用も払えるかね
    NHKの貧困特集みてから、貧困児童信用できないな

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2016/08/27(土) 12:45:50 

    マイナンバーの実施で銀行口座と税金と個人が紐付けされて生活保護の不正受給が難しくなったから、在日が代わりになる社会保障収入を模索して子供への学費無料提供って手段を考えたんだと推測します。
    事実貧困学生を叫んでるのって、民進党と共産党が中心でしょ。
    本当の社会問題なら政党関係なく問題提起になるから。

    +33

    -3

  • 110. 匿名 2016/08/27(土) 12:46:19 

    早慶上智レベルに入って学歴に見合う就職したいっていうなら貧困でも進学する意義はあると思う。
    でも三流大学に莫大な奨学金借りて行って大したことないとこ就職するぐらいなら、普通に高卒で就職した方がよっぽど建設的だと思うけど。

    +70

    -7

  • 111. 匿名 2016/08/27(土) 12:47:17 

    デカイ声を出せば
    今迄の様に何でも自分の思い通りに行くと思うなよ?

    +19

    -6

  • 112. 匿名 2016/08/27(土) 12:47:21 

    >>55
    塾に通えない環境だったろうから、国公立は無理だったのでしょう

    +4

    -9

  • 113. 匿名 2016/08/27(土) 12:48:49 

    そもそもしっかり計画立てたのか?どういう計算していたの?
    親も子も行き当たりばったり過ぎて呆れる。
    普通の家庭は金銭面を考えて自宅通いの大学を選んでいるというのに。
    貧困?いや、ただの身の程知らずだ。

    +48

    -3

  • 114. 匿名 2016/08/27(土) 12:49:04 

    >>97
    それを他人に押し付けず自分個人で思ってるぶんには別にいいと思うけど、女の子はみんな学歴不要だと言ってる人はちょっとね…

    +12

    -2

  • 115. 匿名 2016/08/27(土) 12:49:12 

    苦学生なんていつの時代にもいるけどね。
    なぜことさらマスコミが取り上げるようになったのか。

    +37

    -1

  • 116. 匿名 2016/08/27(土) 12:51:14 

    大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮…バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず

    +4

    -3

  • 117. 匿名 2016/08/27(土) 12:51:34 

    お金がないのは親が『うちには大学いかせるお金はない』てだいたい言う。貧しいとかじゃなくて一般家庭とかね。
    バイトして自分で出すとか奨学金で行くと決めたのは自分なはず。

    ある意味稼ぐお金の大変さと支払いの大変さをしらない無知やね。

    +43

    -3

  • 118. 匿名 2016/08/27(土) 12:52:00 

    大卒だから有利なんて30年前くらいの話かな
    今みたいな大学全入時代だと
    大卒というブランド価値だけでは全く通用しないからね

    +15

    -6

  • 119. 匿名 2016/08/27(土) 12:53:11 

    高校生の時にバイトしてないからじゃないの?私は牛乳配達や新聞配達したりお年玉や小遣いためてそれで大学行ったよ

    +9

    -6

  • 120. 匿名 2016/08/27(土) 12:56:13 

    >>42

    でも、県に一つは国立大あるよね?
    下宿するにしたて地方だと家賃も安いし
    家が経済的に苦しいのに
    わざわざ東京に出てくる必要ある?

    +63

    -5

  • 121. 匿名 2016/08/27(土) 12:56:21 

    >>116
    今の若い世代が50~60になる頃にはだいぶ状況も変わる

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2016/08/27(土) 12:57:24 

    国立の学費も今は結構高いよ

    +28

    -4

  • 123. 匿名 2016/08/27(土) 12:59:07 

    >>106
    これね。日本で生活できないのなら祖国に帰るのが当然だよね。
    勝手にやって来た外国人を、なんで日本が養わなくてはいけないのか。
    大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮…バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず

    +58

    -1

  • 124. 匿名 2016/08/27(土) 13:00:06 

    貧乏な学生を無理やり探してきて記事にしている感がある。

    +22

    -2

  • 125. 匿名 2016/08/27(土) 13:00:54 

    偏差値65以下の大学はなくしても良いと思う。
    大学多過ぎ。

    +47

    -5

  • 126. 匿名 2016/08/27(土) 13:01:00 

    企業が高卒をもっととればいいのに。
    昔は良かったみたいね。私の上司50代男性も高卒で、そこそこ良い地位まで昇進したよ。今は高卒や専門卒で入る男性なんていないからなあ。

    +51

    -7

  • 127. 匿名 2016/08/27(土) 13:01:05 

    無計画な家に育つからぁ
    どうしても卒業したければ休学して
    かせげば?目的もって大学いってるなら
    できるよ

    +9

    -5

  • 128. 匿名 2016/08/27(土) 13:01:19 

    私17で親死んで一人暮らしで高校いってバイトしながら生きてたよ。
    保険金はあったが親戚が後見人になってて未成年時は管理され全く使えなかった。

    昼はコンビニ弁当。
    夜は居酒屋のまかないでほぼ食費かからなかったし、遊ぶ時間もあったし、朝が弱いから少し辛かったけど。

    +28

    -3

  • 129. 匿名 2016/08/27(土) 13:01:52 

    >>65

    偏見かもしれないけど
    養護施設にいて
    なんで私大行こうなんて思うの?
    しかも日本文化⁇
    それ学んでどこに就職すんの?
    そんなのは趣味で学べよ。

    +77

    -13

  • 130. 匿名 2016/08/27(土) 13:02:04 

    自分で生活費を捻出して勉強する事が出来る、と言う考え方がそもそも甘すぎる。
    大学の勉学には、時間がいくらあっても足りない。
    大学の勉学は、テーマを掘り下げて、自分自身の価値観を形成する事にある。
    ただ、物事を暗記し覚えるだけなら、高校で十分。
    親も最低だ。
    真の価値観を教え、学費・生活費は喜んで
    出すのが当然であり、義務だ。
    自分の子供でしょう!

    +29

    -3

  • 131. 匿名 2016/08/27(土) 13:02:52 

    >>123
    在日だけじゃなくてフィリピン多いね。恥知らずな人達。
    強制帰国させてほしい

    +28

    -1

  • 132. 匿名 2016/08/27(土) 13:03:23 

    だ っ た ら 国 立 入 れ ば 良 か っ た ん じ ゃ な い の~

    大学入ってから気づくとかバカねー

    +32

    -10

  • 133. 匿名 2016/08/27(土) 13:04:37 

    >>126
    逆じゃね?
    今は仕事目当てに大卒が高卒と偽る時代
    どっかの公務員もそれがバレて懲戒免職くらったじゃん

    +4

    -4

  • 134. 匿名 2016/08/27(土) 13:06:08 

    お国へお帰り下さい

    +17

    -1

  • 135. 匿名 2016/08/27(土) 13:08:20 

    うららは強烈なキャラクターだったなー(笑)
    大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮…バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず

    +57

    -1

  • 136. 匿名 2016/08/27(土) 13:08:49 

    AV女優出演強要問題 と同じで背後に左翼と呼ばれている人達がいます。みなさん気を付けましょう。

    +16

    -2

  • 137. 匿名 2016/08/27(土) 13:10:24 

    国立の学費が安かったのは昔の話
    これから更に上がりそうだよ
    大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮…バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず

    +26

    -3

  • 138. 匿名 2016/08/27(土) 13:11:49 

    うちも実家を出て大学進学しようかと考えたけど、親がお金を全部出せるわけではないから当然補てんとしてバイト代も生活に必要になる。
    ではもし体調を崩してバイトが出来なくなったら?などと想像してみて、やっぱり考え直して自宅通学にしたよ。
    無計画ゆえの中退でしょ?自分のせいなのに社会のせいにしようとしてない?

    +42

    -3

  • 139. 匿名 2016/08/27(土) 13:14:18 

    外国人留学生の支援するくらいならこっちに回してくれよ!

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2016/08/27(土) 13:15:50 

    外国人(特に在日韓国人!)の生活保護を打ちきりにすれば良い。そのお金をもっと有効に利用できる!
    日本人の為にな!!

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2016/08/27(土) 13:16:29 

    >>69
    うららみたいな嘘つきの
    デ○スと同じにしたら可哀想

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2016/08/27(土) 13:17:21 

    共産党「もっと社会保障を手厚くしろ!貧しい人たちを守れ!」

    政府、社会保障費を増額。防衛費を削るしかなくなる。

    中国や北朝鮮から日本を守れなくなる。
    共産党「防衛費は人殺しの予算www」

    +26

    -2

  • 143. 匿名 2016/08/27(土) 13:20:14 

    あのさ、だからそこまで無理して大学行かなくてよくないか?
    2年くらい社会人してお金貯めて大学行けばまだ間に合うでしょ

    +28

    -5

  • 144. 匿名 2016/08/27(土) 13:21:23 

    うーん...
    まぁ大学進学が当たり前の世の中だと行かないっていう選択肢は難しかったのかもしれないけど他になんかあったでしょう。とは言いたくなる

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2016/08/27(土) 13:22:49 

    >>90
    奨学金14万も借りるって・・・
    返すとき地獄じゃん
    誰か周りの大人が助言してやらなかったのかなあ可哀想に
    子供だからわからなかったんだと思う

    +46

    -2

  • 146. 匿名 2016/08/27(土) 13:22:51 

    実際学費払えなくて退学の例は聞くけど
    そもそも今って大学複数受けるのが普通なんでしょ?
    受験料だけで数十万とか
    どこでもいいから大卒じゃなくて行きたい所に行けなかったら違う道を選択するのも必要じゃない?

    +4

    -2

  • 147. 匿名 2016/08/27(土) 13:24:22 

    まぁ、大学の学費は高いけどさ〜
    計画性が無かったんじゃない?
    裕福じゃなくて大学に行けなかった人なんていっぱいいるんだから、これに同情はあまり出来ない。

    +34

    -1

  • 148. 匿名 2016/08/27(土) 13:24:54 

    ♫夏の〜うららの〜「スミダ」「ニダ」〜

    +9

    -2

  • 149. 匿名 2016/08/27(土) 13:25:36 

    Fラン大学で奨学金借りてるひとは何も考えてなさそう

    +34

    -1

  • 150. 匿名 2016/08/27(土) 13:26:45 

    仁藤夢乃「秋葉原は買春のメッカ。日本の女子は貧困に苦しみ、売春を余儀なくされている」 世界で報道

    +7

    -16

  • 151. 匿名 2016/08/27(土) 13:28:06 

    >>129
    よくわからないけど多分その子はどうしても日本文化を学びたかったのじゃなくて
    私大の日本文化学科というのが成績的に入れる範囲だったんだろうね
    養護施設にいる子だとどうしても勉強面ではかなりのハンデがあるしよほど知能がもともと高い子じゃないと国立だの一流私大だの無理だよ
    この子の選択はバカだったなーと思うけど何も助言してやらない周りに責任があるよ
    親もいないんだし教えてもらわないとわからないよ借金の怖さなんて高校生は
    施設出身で就職も結婚も偏見持たれるのは必至だろうからせめて大卒の学歴を持ちたいという気持ちはわかるけどな
    なんだかとても不憫な話だ

    +70

    -3

  • 152. 匿名 2016/08/27(土) 13:28:51 

    自立出来てから、入学遅れてでも行けば良い。

    奨学金借りたり、親の金だったり。どんなに苦しくても辞める事が一番の無駄なんだから。
    高卒でも、大卒でも、社会に出れば生きてくうえでも、社会人としても計画性は必須なんだよ。

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2016/08/27(土) 13:29:37 

    今奨学金問題でいろいろあるけど、外国人への生活保護の制度や年寄りに前ばらまいた3万円とか
    無駄な所をそっちに回してやればいいのに

    +28

    -0

  • 154. 匿名 2016/08/27(土) 13:32:42 

    身の丈に合った大学選びや生活も
    必要なのでは?
    私も大学時代は同級生に貧乏扱い
    受けましたが、うちにはお金がなく
    大学行けるだけでありがたかったので
    地味な大学生活でした。
    見積もりが甘いかなと思います。

    +44

    -3

  • 155. 匿名 2016/08/27(土) 13:41:14 

    しばき隊やSEALDsが必死に貧困女子高生うららを擁護してるらしいね。
    その時点で怪しすぎるわ。

    +52

    -0

  • 156. 匿名 2016/08/27(土) 13:41:44 

    勉強する人だけ行くべき!勉強しない人の枠を勉強する子に譲って、お金ないなら、特待生になって、免除されればいいだけ。

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2016/08/27(土) 13:42:19 

    大学は義務じゃないんだから金がないなら行かずに就職しろよ

    ただの個人の我儘・贅沢を国のせいにするな!!

    +36

    -7

  • 158. 匿名 2016/08/27(土) 13:42:41 

    親も大学行けばなんとなるって考えは改めるべき。

    +35

    -0

  • 159. 匿名 2016/08/27(土) 13:43:45 

    貧困、貧困、甘えてんじゃねー!
    自力で這い上がってこい!日本は金持ちになるチャンスなんていくらでもあるだろ!

    +23

    -9

  • 160. 匿名 2016/08/27(土) 13:44:04 

    貧困だって夢は見ていいよ。
    ただね、お金が無いと身動きが取れなくなるでしょ?
    だから先に働いて貯めるとか

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2016/08/27(土) 13:45:43 

    この辺で学歴コンプが嫉妬してるとかのコメが湧いてくる。。。

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2016/08/27(土) 13:48:38 

    知り合いは3兄弟全員とも進学校だけど、家から通える地方の国立大学に行って家庭教師や他のバイトしながら授業料払っていた。他の人は昼間はコンビニで働いて夜は夜間の国立大学通って卒業した人もいるし、友達は薬剤師になりたかったけど、国立落ちて私立は親から高いから無理と言われていたけど、私立の入試の成績が良くて特待生で授業料免除で自宅から通ったりしてたし。もうちょっと大学に入る前に色々考えてる人が多いと思う。

    +36

    -0

  • 163. 匿名 2016/08/27(土) 13:53:59 

    バイトが忙しくて学校に行けない
    奨学金が返せない

    こういうのは全てバカだと思ってる。

    そもそも、大学は、お金や時間に余裕がある人間が、さらにスキルアップするために行く所で、お金がなかったり、就職に必要な資格が特に無いなら行く必要はないところ。

    さらに、私立大学は、高い学費と引き換えに最新の機械や綺麗な設備を享受しに選ぶオプション。
    国立に落ちたから私立、なんて奴らは、最初から(どうしても国立に行きたいなら浪人するはず)大学に遊びに行こうとしてる。

    何のために進学をするのか?
    将来をなにも考えず周りにつられてなんとなく大学に行くから苦労する。
    いかなければ良いだけ。

    +49

    -8

  • 164. 匿名 2016/08/27(土) 13:55:00 

    >>135
    我の強そうな顔(笑)
    目立ちたがりなのかな?
    自分を悲劇のヒロインに仕立てて、いい気分になってるのかも。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2016/08/27(土) 13:58:48 

    こういう記事見ると腹立つわ。
    うちだってお金なかったよ。それが分かってたから、高校から大学卒業までずーっとバイトと勉強しかしてない。
    お金は無いけど勉強はしたい、でも無利子あるいは返済不要の奨学金を貰えるほど優秀でもない、それなら努力するしかないでしょう。
    成績が著しく低ければ奨学金打ち切りになるのだって最初から分かってた話。
    留年をバイトのせいにするのはおかしい。

    +48

    -2

  • 166. 匿名 2016/08/27(土) 13:58:57 

    私はもっと頑張ってました的な自分語りいらないから

    +9

    -8

  • 167. 匿名 2016/08/27(土) 14:00:28 

    >>135
    おもちゃ?とか色々趣味のものが見えるけど。こんなの買うお金あるのにどこが貧困だ

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2016/08/27(土) 14:01:23 

    SEALDsも貧困ネタ好きだよね
    「この国には子どもの学費のために内臓を売って生活する母親がいます」 SEALDsの街宣スピーチ動画が話題に
    「この国には子どもの学費のために内臓を売って生活する母親がいます」 SEALDsの街宣スピーチ動画が話題にgirlschannel.net

    「この国には子どもの学費のために内臓を売って生活する母親がいます」 SEALDsの街宣スピーチ動画が話題に SEALDsの小林叶さん 「この国には、子どもの学費のために裏で自分の内臓を売り生活をくいつなぐ母親がいます」 ↓ ↓ Twitterの反応 「自分の臓器を売...

    +18

    -1

  • 169. 匿名 2016/08/27(土) 14:01:34 

    >>166
    どのトピでも自分語りはガルちゃん名物

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2016/08/27(土) 14:02:11 

    大卒だけど自分が大卒である必要あったかな?ってよく考える。親には申し訳ないけど。本当に優秀な子だけ貧富に関係なく行けるようにして欲しい。

    +23

    -2

  • 171. 匿名 2016/08/27(土) 14:02:23 

    >>42

    だからってお金の掛かる東京にくる必要ないでしょ?

    +25

    -1

  • 172. 匿名 2016/08/27(土) 14:04:08 

    養護施設の子は職員とか先生とか、親身に相談できる人はいなかったの?お金も身寄りもなくて私大に通うなんて誰が見ても無謀なのに。ちょっとかわいそう。

    +29

    -1

  • 173. 匿名 2016/08/27(土) 14:05:41 

    大学進学しなければいいだけ。
    勝手に進学した自分のせい。
    奨学金だって、きちんと計画を立てて、借りる額と返す額、大卒初任給とか釣り合うかを計算すれば、借りたら返せるのか?はけいさんできるはず。

    要はバカなんですよ。
    給付奨学金の話が上がってるけどとんでもない!
    バカに税金なんて使わないでください。

    現在でも、本当に優秀で頑張っているのに貧しい、という学生には、「授業料免除」「特待生」などの制度で授業料を全学大学で負担してくれています。これが、そのまま給付奨学金てすよ。

    給付奨学金なんて作って、バカに現金なんて渡したら、遊んで暮らして就職できずニートやフリーターを増やすだけ。

    +34

    -5

  • 174. 匿名 2016/08/27(土) 14:06:10 

    貧困で大学いけないって言ってる奴に限って勉強してなくて私立で奨学金って騒いでる気がする。
    勉強頑張れば学費のかからない学校いくつかあるよ。防衛大学とかね。
    頭良くないのに背伸びしてバカ大いく必要なんてないでしょ。

    +40

    -2

  • 175. 匿名 2016/08/27(土) 14:06:40 

    最初の方で貧困疑う人いるけど新聞読んでないんだね。
    何年も前から問題視されてるのに…。
    無知って幸せだわ。
    大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮…バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず

    +8

    -18

  • 176. 匿名 2016/08/27(土) 14:06:50 

    何もかも自分の思いどおりに手に入れようとするのは間違いです。お金がないのなら始めから諦めるべきでした。昔の人は親がお金を持ってなかったら
    進学諦めてたでしょ。現実は考えてる以上に厳しい事を理解するべきです。

    +23

    -3

  • 177. 匿名 2016/08/27(土) 14:08:32 

    >>2
    またとは思うけど、そもそもj-castの記事はもう読まない。馬鹿臭いって読む前からわかってる。

    週刊誌系、スポーツ誌系、産経新聞、朝日デジタル…時事通信も変な記事ばっかり。中韓ネタも読まないけどこいつらのせいでもうYAHOOトップ画面止めた!

    こういうトピもその名も名乗のらない無し記者が宣伝のために建ててるのかと思ってる。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2016/08/27(土) 14:09:58 

    >>21
    休学時も学費の何割かを払わなきゃいけないケースもあるんだよね

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2016/08/27(土) 14:11:30 

    >>137

    グラフの見方がわからないのかな?

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2016/08/27(土) 14:12:24 

    お金ないなら高専行くのがベストだと思う。
    大企業に就職出来るし。

    +25

    -3

  • 181. 匿名 2016/08/27(土) 14:12:27 

    共産党は「弱者救済」「格差是正」を掲げてるけど、ボスの不破哲三は小学校の敷地くらいの豪邸に住んでるからね。
    大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮…バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず

    +24

    -1

  • 182. 匿名 2016/08/27(土) 14:12:46 

    お金がないから大学をやめるなんて昔からあることだと思う。

    +27

    -0

  • 183. 匿名 2016/08/27(土) 14:15:38 

    大学って講義と余った時間を自由に試行錯誤してなにかに挑戦する人生の期間だと思ってるのだけど
    この手の貧困学生はその時間をバイトに費やしてしまうわけでしょ
    なら逆にフリーターや働きながらのほうが時間を有効に使えない?

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2016/08/27(土) 14:20:55 

    老後破産とかの問題もNHKや朝日が熱心だけど、あれも無理やり探してきた感がある。貧しい人を取り上げるのはいいけど、世の中みんなが苦しんでいる風の報道には違和感。

    +11

    -2

  • 185. 匿名 2016/08/27(土) 14:38:45 

    国立大の授業料値上げに関しては国会でも話は出てる
    共産党にツッコまれて値上げはしませんっていい出したけどね
    果たしてそれも政権が変わればどうなる事やら

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2016/08/27(土) 14:43:07 

    本来、大学は学問を学びに行く所です
    コンパや出会いを求める所では有りません。義務教育では無いので無理なら辞めたらエエんやで!

    +36

    -3

  • 187. 匿名 2016/08/27(土) 14:45:23 

    苦学生はもっぱら新聞奨学生か賄い目当てに飲食店でバイトするもんだと思ってたけど、それでもダメなんか?

    +14

    -1

  • 188. 匿名 2016/08/27(土) 14:46:11 

    march以上の大学なら奨学金借りてでも進学するした方がいいと思う。

    +22

    -1

  • 189. 匿名 2016/08/27(土) 14:47:12 

    お金がなくて進学を諦める地方民なんて山ほどいるんだよね
    都心部みたいに大学揃ってないし
    家から通えないからお金も余計にかかる

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2016/08/27(土) 14:48:04 

    わかるなー
    本当、大学にお金かかる
    真面目にその道で頑張ろうと専門のコースに入学した娘の希望を叶えたくて
    親としても頑張ってるけど
    卒業まで生活が大変
    ましてや自分で払おうと頑張ってる学生さんを思うと胸が痛い

    少子化対策の一つで、真面目に勉強しようとする子供たちを救ってやってほしい
    必ず、社会に貢献できるようになると思います

    +7

    -3

  • 191. 匿名 2016/08/27(土) 14:49:22 

    命に拘る訳でもない個人的な問題にまで国や社会が一々面倒みてやる義理も義務も無いでしょう?(笑)

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2016/08/27(土) 14:50:46 

    この間クローズアップ現代でも奨学金の返済に苦しんでる大学生が取り上げられていたけど、「お金が無くて死ぬしかない」とか言いながら、食材はヨーカドーで購入、灰皿には吸い殻が山盛り、電動歯ブラシ充電して、財布も高級なブランド品使ってた。まずはお金の使い方を勉強しろよって話。

    +67

    -0

  • 193. 匿名 2016/08/27(土) 14:51:05 

    食費多くないか?
    金がないなら特待生で学費免除とかあるよね。
    ないならないで努力したの?
    だいたいなんで親は反対しなかったんだ。
    金がないとどうなるかなんてわかってただろ。

    +20

    -0

  • 194. 匿名 2016/08/27(土) 14:52:13 

    少子化で大学進学が簡単で行くのが当たり前な風潮だけど、これからは行かないのも賢い選択になると思う。

    大学行って本当にプラスになってる人なんか、全体の半分以下な気がするし。

    +22

    -0

  • 195. 匿名 2016/08/27(土) 14:52:13 

    学問を学ぶ事が本当に好きな人だけ
    大学に行って欲しいです!

    +12

    -1

  • 196. 匿名 2016/08/27(土) 14:53:29 

    >>175

    奨学金を借りてまで大学に行きたいという強い意思があるのなら、就職活動もがんばるだろうし、400万なら10年以内で返せると思うよ。

    多くの人はちゃんと返せているんだし、問題は奨学金を借りたのに中途半端な人だと思う。
    大学生活を満喫させよと遊んじゃったり。

    家のローンだって、借りたからには必死に働いて、計画的に返すものでしょう。学生だからって借りたら返すのは当然。

    +22

    -0

  • 197. 匿名 2016/08/27(土) 14:55:33 

    まあでも国立だけはもっと学費下げてもいいんじゃないかな
    貧困家庭の救いの道がなくなってしまう
    特待生なんて曖昧過ぎて自分が該当するかどうかもよく分からないでしょ

    +13

    -4

  • 198. 匿名 2016/08/27(土) 14:57:10 

    私達が生まれた遥か昔から伝わる名作童話
    アリとキリギリスを是非一度読んでみる事をお勧めします!

    +2

    -3

  • 199. 匿名 2016/08/27(土) 14:57:21 

    うららちゃん、顔が怖い…

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2016/08/27(土) 15:03:42 

    田舎から都会に出てきて生活するだけでも大変なのに
    それ+学費ってキツイよやっぱり
    これから変えていけばいい思う

    でも過去に遡って借りた奨学金を返さなくていいっていう話は違うな
    借り入れの条件に同意した以上、やっぱり借りたお金は返さないと

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2016/08/27(土) 15:03:43 

    貧乏なら大学に行かなければいい
    ただそれだけ

    +26

    -0

  • 202. 匿名 2016/08/27(土) 15:05:09 

    全入だからこうなる
    計画性が無さすぎる
    お金のことを考えずに「とりあえず東京で進学」と思ったんだろうね

    +22

    -0

  • 203. 匿名 2016/08/27(土) 15:07:37 

    とりあえず外国人への援助を一旦ストップしてから考えたい問題だな
    外国人には金渡すのに日本人には身の程を知れ、とか妥協を、とか言うのはなんかね

    +28

    -0

  • 204. 匿名 2016/08/27(土) 15:33:14 

    同級生が学費とか全部自分でやりくりしてた。4月の初っ端から教科書代が予想外に高くて払えず、できたばかりの友人に借りていた。専門系は1冊5000円以上するので。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2016/08/27(土) 15:44:08 

    知り合いの子は、高卒で就職してお金を貯めてから、大学に入学した
    すごく賢い子だったから、当時は進学しないのが不思議だったけど、
    本当に勉強したいのなら、こういう道もありだと思うよ

    +50

    -0

  • 206. 匿名 2016/08/27(土) 15:46:47 

    外国人無料にしてアメリカに卒業したら働きにいく、日本人の妻子もっても妻子連れてアメリカにいっちゃた人しってる、政府はしらないのかな?

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2016/08/27(土) 15:59:52 

    昔 病気で入院した時 (弟)が大学に行くからあなたは大学進学は諦めてと親から頼まれた看護師の女性が居ました
    お金がない場合は諦めるしかありません。

    +12

    -1

  • 208. 匿名 2016/08/27(土) 16:02:30 

    国立で親の年収が300万なら授業料免除になると思うけどな
    免除にならないのは成績が悪いせい

    +36

    -0

  • 209. 匿名 2016/08/27(土) 16:04:05 

    自分も大学は諦めろと親から言われ諦めた。

    まぁ、ボーナスはないが事務員で手取りで30万超える仕事につけたから結果オーライ。

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2016/08/27(土) 16:14:47 

    これまぢムカつくね
    大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮…バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2016/08/27(土) 16:17:19 

    奨学金を借りず、国立大へ行ったものです。私も本当に行きたいのは私立でした。厳しいこと言うけど、安い国立大へいけるよう受験勉強をしなかった。その上、奨学金を返せないような給料の企業にしか就職できなかった。この2つが重なれば奨学金貧乏になります。
    でも、この2つが重なるなら奨学金を借りちゃダメだと思います。あと借りていいのは奨学金貧乏になってでも大学を出たい意思のある人だけ。

    これは子供や高齢者の貧困とは違います。大学を出るって今ではあまり意識されないですが、贅沢なことって自覚をするべきです。

    +28

    -2

  • 212. 匿名 2016/08/27(土) 16:20:08 

    国立なら親の収入&本人の成績次第で授業料免除受けられるし、寮だってある。片親だけどそういうのをフル活用して卒業した人いたよ。

    +29

    -0

  • 213. 匿名 2016/08/27(土) 16:20:12 

    私はこういう人達の気持ちすごく良くわかるし、同情するけども
    理解できない人は一生理解できないし、そもそも理解しようともしないし、自分のストレス発散かねて無責任に他者を傷つけては喜ぶだけだから無駄ですよ
    例えわかってほしかったとしても、主張するだけ自分が傷つくだけだから人間なんかに期待するのは止めておいた方が身の為ですよと言いたいかな

    +9

    -4

  • 214. 匿名 2016/08/27(土) 16:22:48 

    でもさ、他トピでも大卒じゃないのは バカか努力が足りないとか言う人だっているんだよ
    世の中も似た人多いし、お金が無いからこそ学歴って普通に勉強出来たら思うんじゃないのかな

    勝手に日本に来た外国人を助けるなら、本当に大変な日本人を助けてほしいよ

    +10

    -3

  • 215. 匿名 2016/08/27(土) 16:29:10 

    実際にこうやって頑張ってる学生には何もしてくれない政府
    外国人留学生と外国人留学生歓迎してる大学にお金あげないで、貧困から抜け出そう、なんとか大学卒業しようとしてる学生助けてあげてよ
    自分はインターン制度がある高専で働きながら学費払ったけど、制度があったけど授業と仕事で疲れたわ

    +5

    -6

  • 216. 匿名 2016/08/27(土) 16:42:49 

    >>165
    理系だとバイトに追われると留年もありえるよ
    大変だと思う

    +20

    -1

  • 217. 匿名 2016/08/27(土) 16:48:51 

    >>172
    本当に可哀想だよ
    親兄弟がいない 家庭で育っていないっていろんな生活常識みたいなのどうしても欠けてしまうから
    なんでこの子の周りの大人は止めなかったんだろう?
    奨学金14万なんて将来返せる人、ほんとの一部
    稼ぐ仕事につけた人だけだろう
    それだって相当苦しいと思うのに

    +21

    -0

  • 218. 匿名 2016/08/27(土) 16:52:03 

    生まれる環境は選べません。選べませんが、栄養も睡眠も満足にとれず、「家事手伝え!兄弟の面倒を見ろ!反抗するなら殴るぞ!」って劣悪な環境で育ったとしても、勉強できないのも世間知らずなのも自己責任です。
    いい子いい子と寵愛され、私立で中高一貫、塾の送り迎えまで専業のママがやってくれます♪な優等生と同じ成績がとれないのも当然自己責任。悪いのはすべて本人です。

    前者の辛い現実を癒してくれた唯一のものは音楽でした。生きる希望として芸能界を志すと周囲は「ワガママ」「馬鹿w」「蛙の子は蛙」と罵倒し、親は「許さない!働いて金入れろ!」と彼に言います。
    全てに絶望して非行に走りだすと、周囲は「自己責任。環境が悪くても立派な人とは立派だ!」とドヤ顔で説教します。ですがドヤ顔の周囲は、大して勉強もせずバイトもせず学費もお小遣いもママ頼りです。

    病んだり非行に走ったりしつつも、彼なりに必死に立ち直って勉強開始。
    環境も悪い塾にも通えないハンデ戦の中で、受かった大学は学歴としては低く遠方の私立でした。
    それでも本人にとっては自分が必死に掴み取った未来の可能性、努力の結果。
    大学を出て良い会社に就職し、負の連鎖から抜け出し、真人間になるんだ!とバイトしながら必死に通学しました。

    そんな彼に周囲は言います。「Fランなんて出た所で無意味。本当に頭の良い子なら防衛大でもなんでも行く。どうせバカなんだから身の程を弁えて高卒で働いてればいいのに。計画性もないなんて本物のバカw」
    本当に頭が良い訳でもなく、本当に頭が良い子の親でもない周囲がドヤ顔でそう言います。

    心身共に疲弊した彼は中退。周囲は「やっぱりw」と嗤うだけ。
    だーれも彼を誉める人はいません。
    だーれも彼の努力を認める人はいません。
    悪い事はすべて自己責任、良い事はすべて周囲のお蔭。でも周囲は、彼の不幸を嗤ったり足を引っ張ったりはするけれど、誰一人助けようとはしません。

    ついに彼は犯罪者デビュー!刃物ブン回し何人か死にましたが幸い皆ガル民でした。
    彼は出所後893入門し順調に出世、裏社会の親分になり今じゃ毎晩ソープで女抱いてます!
    どうみても勝ち組です、本当にありがとうございました!be happy!

    という小説を考えました。

    +7

    -13

  • 219. 匿名 2016/08/27(土) 17:15:22 

    この子供は、親の無計画さによる犠牲者だよね…。年収300万円代で子供3人…周りに年収500万くらいで3人欲しいけど2人で我慢してるって人いっぱいいるよ。そういう人が聞いたら腹立ちそう。年収低いなら低いで大学まで行かせたいなら、子供が生まれた時から貯金するべきだったと思う。

    +14

    -5

  • 220. 匿名 2016/08/27(土) 17:25:22 

    私の兄弟たち、奨学金なんて借りずに夜間大学選んで昼間はバイトで学費全額自分で払って家にもお金入れてちゃんと卒業してるよ。
    私にはそのガッツがなかったから進学自体諦めたけど、やっぱりまとまったお金も安定した収入もないのに高い学費が必要な大学選んで進学するのは無計画だと言わざるを得ない。
    奨学金という借金で学費さえ賄えばいいってもんじゃないよ、生活していけないもん。

    +17

    -2

  • 221. 匿名 2016/08/27(土) 17:30:48 

    一昔前なら、普通に高卒で働いたレベルの人達が、むやみやたらと大学へ行くのが悪い
    結果大学のレベルも下がってる。
    勉強したくてしたくて、でも学費がなくて、って感じの学生なんかほとんどいないじゃん。

    +27

    -1

  • 222. 匿名 2016/08/27(土) 17:33:41 

    誰もが大学行けるわけじゃないんだよ。
    苦学生は応援したいけど、
    奨学金もらうのも、バイトしながら
    大学に通うのも全て自分で決めたこと。
    高校卒業して働いてる人も
    たくさんいる。
    それを貧困訴えられても自己責任でしょ。

    +28

    -1

  • 223. 匿名 2016/08/27(土) 17:40:17 

    奨学金得てまで大学進学する人は高卒で就職という選択肢はなかったのか?
    大学ったって医学部とか歯学部のように頭脳と将来性があるような所じゃないんだよね。

    +24

    -2

  • 224. 匿名 2016/08/27(土) 17:41:29 

    地方に生まれ、お金のない親元に生まれたのが運のつき、みたいだね…

    +11

    -2

  • 225. 匿名 2016/08/27(土) 17:48:11 

    >>219
    人のせい親のせいにしてるとどうなるんだっけ。あなたみたいな人になるんだよね。

    +1

    -4

  • 226. 匿名 2016/08/27(土) 17:51:48 

    >>190
    最後の行のその判断、奨学金の審査でされなかった?

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2016/08/27(土) 18:02:17 

    今は下宿屋さん無いもんね。
    家賃が昔と違って高い。

    30年前、千駄ヶ谷駅の近くに住んでいて友達の家が二階と三階を四部屋づつ改築して女性専用の下宿始めたの思い出した。友達のお母さんが下宿してるお姉さんたちの食事も作ってた。

    子どもだから金銭のことは解らないけど、プライバシーが少ない代わりに安かったじゃないかな。

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2016/08/27(土) 18:11:32 

    分をわきまえたまえ

    +16

    -1

  • 229. 匿名 2016/08/27(土) 18:27:32 

    親の年収300万?東京にくれば何とかなるとか安易に目指さない方がいいよ。

    だってもっと優秀でお金持ちで東京近郊在住とかのライバルが

    五万といるのだから。それに国公立大学出るだけじゃ貧乏から抜け出せないよ。

    大学行くのは金持ちの道楽。そして余裕があるから無駄な研究が出来る。

    +21

    -3

  • 230. 匿名 2016/08/27(土) 18:28:55 

    大学を出てもキャバクラ以前に、高校を出ても昭和1桁の尋常小学校止まり

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2016/08/27(土) 18:43:51 

    学費が払えなくて大学を諦めている中でも、本当に優秀で将来の国のためになるような子には授業料免除と格安の寮を国が提供すべきだね。
    成績が下がったら退寮とか基準を決めて。

    ただ能力も努力もしないく、計画性もない人に安易に奨学金を貸すべきではないよ。

    この記事の2人は実在の人物かどうかわからないけれど、食費3万もかかり、バイト代10万のために授業に出られなきとか同情できない。二つ目の記事の子ももう少し計画的に考えたほうが良かったね。

    +10

    -1

  • 232. 匿名 2016/08/27(土) 18:51:41 

    働いてからだって大学は受けれるし通信教育的なものもあるんじゃないの?

    +11

    -2

  • 233. 匿名 2016/08/27(土) 18:53:01 

    バイト必至でやっても、大学は留年しないわ!!
    大学のその場しのぎのテストですらとれないとか勉強サボった言い訳にしか聞こえないよ

    +15

    -3

  • 234. 匿名 2016/08/27(土) 18:57:47 

    もともと大学行きたくないと思ってた私なんて成績悪いのに、お金ない貧乏なのに学費高い私立で奨学金借りてまで母親に行かされて辞めたくても、辞めさせてくれず、説得された。変に丸め込まれて続けようとしたけど、結局、家で状態で辞めました。私とは逆だね。それで借金持ちなった私って。。。。
    子どもだった自分が悪いとも思うけど、それ以上に親も身の丈に合ってない生活するバカだったらどうしようもないわ。うちは母子家庭で、母親はだいぶ私とは価値観あいません。なんなら、頭おかしいと思ってます。今はもちろん疎遠です。

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2016/08/27(土) 19:08:49 

    大学ね~うちは母子家庭で、姉は日本で国立大学行ける頭はあったのにアメリカの三流大学行ったよ。それが運命の分かれ目。国立大学行きゃ~いいとこのに就職できたはずなのに、アメリカの三流大学行ったって日本でなかなか就職決まらずに非正規で転職繰り返してたな~。。。お金かかって結果これかよ!!!ってかんじい。そりゃ、留年せずに卒業して、成績もよかったみたいで、それは尊敬するけど、身の丈にあってないからね。母子家庭のすることじゃないでしょ。その間、不倫して相手の家族をぶち壊してるわけだから。妹の私もいい影響はなかったし。。。

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2016/08/27(土) 19:09:41 

    親の収入が低いばっかりに可哀想。
    子供は親を選べないもんね。親の年収が良かったら塾とか行かせてもらえるし、教育に掛けられる金額も違うもんね。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2016/08/27(土) 19:12:53 

    てか、子どもの気持ちを無視して親の気持ち押し付ける親で育った私は、低収入でもいいから、自由にさせてほしかった。大学行きたくなったもん。親より、金銭感覚しっかりしてる自信あったもん。当時から。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2016/08/27(土) 19:15:32 

    うち父親、母子家庭で中学生の頃から新聞配達してたけど奨学金で大学行って見事貧乏から抜け出したよ。
    ただ、コンプレックスからは抜け出してないみたい。昨年、祖母なくなり通夜で親戚に聞くまで知らなかった。父は地元では旧家と言ってた。

    どっちが本当か解らなくて母にこっそり聞いたら貧乏が本当でした。
    祖母家も私が出来るまで掘っ立て小屋みたいで母が結婚の挨拶に行ったとき驚いたそうです。私が生まれたときに父が祖母の家を立て替えた。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2016/08/27(土) 19:16:48 

    そもそも大学側も成績良かったらなにかしらの対処してくれそう!成績の方で頑張れば?

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2016/08/27(土) 19:16:48 

    日本の貧困なんて貧困にならない
    マスコミは貧困貧困って軽々しく言わないで欲しい
    大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮…バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず

    +18

    -1

  • 241. 匿名 2016/08/27(土) 19:28:53 

    知り合いのお子さんは
    京都大学に行ける学力があったけど、
    経済的な理由で家から通学できる
    地元の国立大学に行きました。

    私が親なら借金してでも京都大学に
    行かせるのに!って思ったけど、
    所詮他人には知りえない事情があっての
    ことだろうし、そんな選択ができた
    お子さんは凄いと思う。

    自分がやりたいことを無計画に
    実行して破綻するのは自己責任。
    実現可能なセカンドベストを選択する
    計画性や冷静さを持つべき。

    +24

    -0

  • 242. 匿名 2016/08/27(土) 19:29:35 

    身の丈にあった生活しないとね。大学行きたいなら地元の国立いきなさいよ~落ちても浪人したらいいわけだし。名の知れない私立大学行くより国立の方がいいじゃん。勉強するために大学進学するわけだから、勉強して国立行けばいいじゃん。

    +24

    -1

  • 243. 匿名 2016/08/27(土) 19:32:08 

    価値観って親によって決まるものだから、大概親がアホなら子もアホになっちゃう。。。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2016/08/27(土) 19:37:03 

    就活も、留学したりサークル活動したりしてる子が有利だし、バイトしかしてない子はPRネタがなくてなかなか受からなかったりする。金持ちの子供は下宿代も学費も親に出してもらってサークル活動や旅行三昧。バイト代は自分のお小遣い。そういうところでも格差ってあるよなぁって思うよ。下手に大学行くより、工業高校に行って大手の技術職で採用してもらえたら一番コスパ良いんだろうけどね。
    あと、親の情報格差もあるよね。医者の子供は医者、公務員の子供は公務員、自営業の子供は自営業が多いように、親も自分の知らない道は分からないから、安易に自分の知ってる道を子供に勧める。だから貧困はずっと貧困、金持ちはずっと金持ち。

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2016/08/27(土) 19:44:00 

    親のコンプレックスを子供に押し付ける親もいるよね。子どもの気持ち無視して。母親が学歴コンプなのか知らないけど、大学までは行けって言われ続けてた。

    +14

    -0

  • 246. 匿名 2016/08/27(土) 19:45:28 

    ほぼバイトで、就職してからも奨学金の返済だけど、大学は卒業して良かったと思ってる。何を得たかは別だけど、無駄ではなかったと思う。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2016/08/27(土) 20:08:40 

    入る前に親子でお金の話をきちんとしないからでしょ。全部を世間のせいにするな、無責任。

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2016/08/27(土) 20:31:51 

    >>231
    戦前の士官学校や師範学校は無料だったから、そういうのを復活出来りゃな。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2016/08/27(土) 20:34:47 

    >>10ぶっちゃけ学費より賃貸代や光熱費あわせたほうが高いくらいの勢いで生活費かかるんだよね。通信制大学とか、学べる学科は限られてくるけど視野に入れるしかないね

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2016/08/27(土) 20:35:09 

    国立の医学部にいた女友達が言ってたけど。
    実家が貧しい女学生は短時間で高給なキャバとか風俗でバイトしてる人が多いって言ってた。
    医学部って文系学部とかと違って、まともにバイトしてたら留年するかららしい。

    +14

    -2

  • 251. 匿名 2016/08/27(土) 20:35:59 

    >>225
    親の立場で書きました。自分は、子供が生まれた時、少子化で国立大学の学費が2倍になるなど、これから先行き不透明な時代になると思い、学資保険に入り、日々子供の学費の為に貯金もしています。お金がないことによって、子供の選択肢を狭めて欲しくないという思いからです。
    今時の親は、自分が行きたいなら自分でお金を稼いで大学に行けというスタンスの方が多いのでしょうか?だとしたら、現代っ子は、本当に過酷な状況で生きているのでしょうね

    +25

    -1

  • 252. 匿名 2016/08/27(土) 20:37:20 

    医歯薬は上限が14万まで上げられるし、6年もあるから1000万超えてる人は結構いると思う
    ちゃんと卒業出来て国試受かれば返す見通しもたつけど留年したら多額の奨学金の返済だけ残ると思うと辞めるに辞められなくなる
    さっさと辞めてしまえなんて無責任なこと言えないよ

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2016/08/27(土) 20:37:22 

    国立の貧しい家庭の人には、無償奨学金もいいと思うが
    学力の高い私立の本当に優秀な人以外必要ないと思う

    +13

    -1

  • 254. 匿名 2016/08/27(土) 20:44:41 

    いやあ みんなに無償の奨学金あげてたら、国が破産するでしょう
    目的のない遊ぶだけの大学生増やしても・・・
     
    奨学金貸す方も貸す方だと思う
     
    大学行かなくても専門学校とかで、とれる資格もたくさんあるし
    本当に大学で勉強したいなら、高卒専門卒で働いてからお金をためて大学に行く・・って
    選択肢もあるのでは?

    奨学金借りて、名の知れない大学をそこそこの成績で出たからって
    そんなにいい就職先はないでしょう
    よっぽど高卒の方がいいと思うけど

    +20

    -1

  • 255. 匿名 2016/08/27(土) 21:02:01 

    >>58
    文系と理系で忙しさがまた違うよね・・・。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2016/08/27(土) 21:09:23 

    私立理系留年しちゃったze

    +1

    -4

  • 257. 匿名 2016/08/27(土) 21:12:22 

    東京の大企業で女正社員の高卒はいまや居ない。四年生大学卒が基本になってる。しかも親元、実家からの勤務。
    高卒では上に上がれないんだよ。。これから先うら寂しい人生しかないなんて辛い。

    +33

    -5

  • 258. 匿名 2016/08/27(土) 21:14:58 

    大学なんていかなくていい

    って書き込んでる奴って中卒、高卒だろうな

    +20

    -11

  • 259. 匿名 2016/08/27(土) 21:15:10 

    この人を擁護する気はさらさらないけど、確かに大学の学費はの高さは異常。夏休みや冬休みは長いしね。そう考えると、もっとちゃんと勉強しておけばよかったと強く思う、、

    +21

    -0

  • 260. 匿名 2016/08/27(土) 21:23:25 

    私は薬学部行きたかったけど地元に私立しかなくて諦めたよ。
    地元離れてバイトと勉強両立したり、奨学金返済の自信なかったし、借金あったら結婚が遠くなりそうで。
    でもやっぱり行きたかったな。

    +12

    -2

  • 261. 匿名 2016/08/27(土) 21:30:50 

    親に資金ないことは分かってたんだから、高校の時から貯めておけば良かったのに。大学の選択がそもそも分不相応だったんだよね。そういうの学校がアドバイスしないものなのかな。子どもには分からないのかも知れない。

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2016/08/27(土) 21:32:01 

    私も法学部だからすごく感じるけど、文系だと座学ばかりで、行ってもあんまり意味ないからな〜。バイトに追われてって本当に本末転倒。でも、文系ならそれでも卒業できちゃうんだよね。結局、バイトで職員と教授を養ってるだけと。

    +21

    -1

  • 263. 匿名 2016/08/27(土) 21:46:24 

    貧乏でそこまで優秀じゃないけれど、大卒の資格が欲しいなら放送大学にすれば良いのに。
    卒業までの学費も約70万円だから、普通に働けるなら余裕で払えるよね。
    大学卒業の資格|通信制大学の放送大学
    大学卒業の資格|通信制大学の放送大学www.ouj.ac.jp

    大学卒業の資格についてご紹介するページです。放送大学は、テレビやラジオ、インターネットを通じて好きな時間に学習できる通信制大学です。放送大学では、通信学習できるため、地域を問わず、さまざまな年代、職業の方が学んでいます。


    +18

    -2

  • 264. 匿名 2016/08/27(土) 21:47:38 

    マスコミは貧困報道で『差別』に誘導する! マスコミから見たら殆どの人が貧困!

    +15

    -1

  • 265. 匿名 2016/08/27(土) 21:49:22 

    大学費用準備できなさそうなら、最初から産まない方が良いかも。こんな時代だし。

    +11

    -2

  • 266. 匿名 2016/08/27(土) 21:49:40 

    わたし、高校卒業後、学費をある程度ためてから大学入ったよ。(高校はバイト禁止だったため)
    本当に学びたいんならそれくらいしてもよかったんじゃない?
    それとも現役にこだわったのかな?

    +14

    -1

  • 267. 匿名 2016/08/27(土) 22:10:08 

    お金ないならやはり進学(借金)しない方が当たり前かと思ってました。
    額が額だけに、まわりに迷惑かかるし。

    優秀な方は返済のない奨学金もありますしね。

    特に私学が援助したとしても元は他の学生の授業料だとしたらビミョー

    +13

    -1

  • 268. 匿名 2016/08/27(土) 22:15:49 

    >>257
    大企業じゃ無いけど田舎の優良会社は大卒し
    か採らない。
    しかも、採用数のうち9割が偏差値60以上の大学卒業予定者。
    残り1割は地元の大卒予定者をそれぞれ1名ずつ採っているがこれは地元のお付き合いだって。

    大学の就職対策課が言ってた。しかも 60以下の大学はコネないと無理って。しかも1名の狭き門だからコネ持ちも殺到するからより強いコネと筆記で結果だして尚且つ面接で「私、素直で他の人達とうまくやれるアピールを上手く出来ないといけない。」って言われた。

    私の大学、偏差値58だったから。1名に挑戦してみたけど案の定、不採用だった。筆記頑張ったから3次までは行けたけど。

    就職対策課の人には、はっきりと条件の良い中小企業目指しなさい。って言われたよ。うち程度の大学を大企業や優良企業は正社員でとってくれない。って。派遣や契約方が安上がりだから。

    で、学力にも期待されてないから素直でよく働きそうで周りともうまくやれるような雰囲気を面接で出せと言われた。

    +13

    -1

  • 269. 匿名 2016/08/27(土) 22:29:06 

    ある程度高卒とか中卒の教養のない人間が居てくれないと社会が回らないわけだし。
    大企業の椅子取りゲームの参加者が減ると思えば悪い事じゃない。

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2016/08/27(土) 22:46:24 

    >>242
    田舎の国公立もどうかと思う。
    まあ、返せない奨学金もらって、
    都会の私立行くよりはいいのかな?
    私は田舎のどうでもいい国公立蹴った。
    そういったのもきちんと選ばないとね!

    +7

    -2

  • 271. 匿名 2016/08/27(土) 22:47:12 

    外国人留学生への奨学金は返済なしで生活費とお小遣い付き。左翼・四大学連合(医科歯科大・一橋大・外語大・工業大)に至っては特別研究費の名目でさらに中韓の学生に10万以上支給しています。

    医科歯科大は在日の職員が増えました。中韓語が出来る職員とコンスの職員は在日か成りすましです。その証拠に日本語が不自由でした。
    私の親戚が医科歯科でゲノム健診を受けましたが、この事務員も日本語も日本文もおかしかったそうで、所作もすべて韓国式だったそうです。

    なぜ「外国人」に日本人の年金より高い金額が生活保護として支給されるのか  - BBの覚醒記録。無知から来る親中親韓から離脱、日本人としての目覚めの記録。
    なぜ「外国人」に日本人の年金より高い金額が生活保護として支給されるのか  - BBの覚醒記録。無知から来る親中親韓から離脱、日本人としての目覚めの記録。blog.goo.ne.jp

    韓国人の生活保護の実態を 自民党 宇都隆が西村大臣に追及!神回 国会中継 「外国人生活保護問題」  外国人受給者数7万4000人  総額1239億円 平均167万円支給  日本人の年金より多い額がなぜ外国人に支給されるのか? 外国人への生活保護支給に、法的根拠無...

    大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮…バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず

    +13

    -1

  • 272. 匿名 2016/08/27(土) 22:51:02 

    熊本県なら、何故、地元、熊本大学か熊本県立大学に通学しないのだろうか?


    あと、熊本県なら九州大学も何とか通える距離である。

    +16

    -1

  • 273. 匿名 2016/08/27(土) 22:54:15 

    金沢大学北溟寮

    学費・生活費、全て自分で稼ぎ、親に送金までしている猛者がいた。つーか、珍しくなかった。


    名古屋大学オウメイ寮

    両親が破産し、夜逃げして所在不明・音信不通、アルバイトと麻雀で学費と生活費を稼ぐ猛者がいた。

    +10

    -1

  • 274. 匿名 2016/08/27(土) 23:04:04 

    知り合いの息子さん有名私立を奨学金とバイトだけで卒業したよ。
    親がお金出さないつーたから。
    んで銀行員になって今年結婚。
    26歳。
    留年もしてないし貧困でもなかったみたいだけど?

    +10

    -2

  • 275. 匿名 2016/08/27(土) 23:06:09 

    勉強したい って意欲をお金の問題で諦めざるをえないことは可哀想に思うけどね。
    家から通える国立大に自分の行きたい学部がなく、私学だと偏差値低いところしかないから家から通えないところ選択せざるをえないことだってあるし。

    +10

    -1

  • 276. 匿名 2016/08/27(土) 23:10:15 

    学費無料

    ◎防衛大学校

    ◎防衛医科大学校

    ◎海上保安大学校

    ◎自治医科大学校

    +8

    -1

  • 277. 匿名 2016/08/27(土) 23:16:24 

    なぜお金がないのに私立へ行くのか...バカなの?笑

    +18

    -3

  • 278. 匿名 2016/08/27(土) 23:21:30 

    奨学金に頼る・親からの仕送りは無し、最初から分かってた事だと思う。まぁ実際生活してみたら意外とお金が足らなかった!!という感じなのかもしれないけど、もうどこにも頼る所がなかったら可哀想だけど中退するしかないよ。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2016/08/27(土) 23:25:53 

    >>278

    防衛大学校、防衛医科大学校


    学費無料しかも小遣いまで貰える。


    不味いが三食昼寝つき。衣食住タダ

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2016/08/27(土) 23:28:37 

    親からの仕送りがない家庭って
    言っちゃ悪いけど
    親のレベルも低いわけで。
    だから安易に都会の私大なんかに
    子供を送り出すわけよ。
    経済的観念がおかしいよね。
    20代前半で1000万近い借金を
    子供に背負わすわけだから。

    +22

    -2

  • 281. 匿名 2016/08/27(土) 23:29:26 

    >>279

    ま、入れたらいいけど
    それなりに学力も必要だからね。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2016/08/27(土) 23:41:15 

    覚悟がない奴は借りるな、覚悟があって絶対大学行きたいって人は奨学金借りてでも大学へ行く。
    奨学金借りて勉強してる人(中堅大以上)のことを周りがとやかく批判する必要ない。その人個人の問題。お金返せないって勝手に貧困に陥るのは甘え。若いうちはどんな手を使ってでも借りたものを返せばいい、それだけのこと。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2016/08/27(土) 23:45:43 

    頭悪いおぼっちゃまは底辺大に通えて4大卒、頭中途半端に賢くて中堅私大にしか通えないけどお金がなくて高卒で働くしかない人。
    どっちの方にお金与えて大学通わせたいか分かるよね…でも後者が奨学金借りて大学通えば、そんなの借りず高卒で働けよ、世の中諦めも必要だよと言われる。
    前者が大学通うほど無駄なことはないと思うけどね。真ん中くらいの人間は結局損するんだね

    +5

    -4

  • 284. 匿名 2016/08/27(土) 23:47:34 

    23区内の私立大学教員ですが、オープンキャンパスでこの手の質問が多いです。
    お金無いなら基本地方国公立にいくことを進めます。
    地方では就職がーとか、給与が低いとか、よく言ってくるけれど、地方国公立があるような地域なら、はっきり言ってその場所の地方国公立ほどその土地の企業に強い大学はないです。
    地方にいけばいくほど地元贔屓の学閥採用ですからね。
    給与は確かに額面では低いですが、地方は都会より支出も少ないから手元に残る金額に(一部大手企業の本社勤務を除けば)大した差はないです。
    また、都内と地方の同レベルの大学卒では新卒の額面で2~3万円程度違いますが、こんなの奨学金返済額1.5万円+所得税等の税金差額でなくなりますし、さらに基本的生活費は都会の方が高いし、都会の住宅費の方が地方で自宅から車通勤することより高いので、手元のお金は少なくなる確率の方が高いです。
    目先の数字だけではなく、そのあたり考えてねと伝えています。
    でも、個人的に一番の疑問はお金ないと言う家庭ほど一家総出で交通費かけてオープンキャンパスにくることです。
    賃金格差もあるのだろうけれど、支出コントロールが出来てないのでは…と思います。
    貧困家庭には都会の大学は不幸の始まりかと思います。
    長文失礼しました。

    +26

    -0

  • 285. 匿名 2016/08/27(土) 23:49:38 

    >>283

    頭中途半端に賢くて中堅私大に受かるなら、地元の国立大学行ったら良いと思う。そもそも私大じゃなくて国立や県立や市立の大学の選択肢もあるし。

    +15

    -1

  • 286. 匿名 2016/08/27(土) 23:52:34 

    国立大学の夜間学校もあるよ。知り合いも行ったけど、昼間はバイトしてきちんと4年で卒業できていた。

    夜間(二部)を設置している大学・短大
    夜間(二部)を設置している大学・短大www.ric.hi-ho.ne.jp

    夜間(二部)を設置している大学・短大夜間(二部)を設置している大学・短大夜間(二部)を設置している国立・私立大、短大(公立・私立)を記載しました(2016年1月9日現在)。なお、原則として、該当する大学のホームページにて調査を行なったものです。但し、リ...

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2016/08/27(土) 23:52:41 

    学費、生活費その他全部奨学金とバイトで賄ってます。国公立大学4年生です。半年の学費26万強+バカ高い専門書、月々で家賃5万とその他食費や税金等含めて生活費8万。案外いけるんじゃね?と思うけど、ホントにつらかった。暇な学部じゃなかったからかもしれないけど、貧乏暇無しで講義以外は出来る限りバイトして、もちろんサークル活動なんてもってのほかでした。私は将来就きたい職業に直結する学部なので何が何でも卒業したいとがむしゃらにやってここまでこれたけど、そうじゃなかったら無理だったと思います…本気で学びたいと思う学生にはもっと支援してもいいと思う。

    +6

    -5

  • 288. 匿名 2016/08/28(日) 00:03:13 

    大学なんか行かなくてもいいような雰囲気にしたら?マスコミが学歴だのなんだのってクイズ番組作ってるのも気になるし。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2016/08/28(日) 00:04:10 

    また貧困の話?

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2016/08/28(日) 00:06:18 

    奨学金って名前かえたら?

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2016/08/28(日) 00:06:56 

    夜のお仕事でもするしかないよね

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2016/08/28(日) 00:10:08 

    最近こういう話題がとりだたされてるけど、そんなに不況なの??
    私が大学生だった15年前はそんな話聞かなかったよ。ただ私を含めて恵まれた環境なだけなのかもしれないけど。
    それとも、大学進学が当たり前になって出てきた問題なの?

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2016/08/28(日) 00:22:06 

    最近この手の貧困系が話題になっているんだけどさ、
    記事の狙いは「貧困が生まれる原因は政党にある」と書きたいんだよね。
    「保育園落ちた」もそうなんだけど、誰も知らないブログ内容をピンポイントに取り上げてマスゴミが騒いでいるの事がおかしいと思わないといけない。

    逆にマスゴミの飼い主である共産党や民進党が仮に政権を握れば嘘のようにこのような記事が出なくなる。

    本当にマスゴミはいつまで経っても頭が悪く時代遅れだね。

    +9

    -1

  • 294. 匿名 2016/08/28(日) 00:42:23 

    あくまでも大学だよ!?

    義務教育でもないし、
    金が払えないなら、大学に行くべきではない。
    本当に行きたいのであれば、自分で稼げばいいだけの話。

    今、返済不要の奨学金の話が出てるけど
    義務教育でもないし、キャンパスライフに憧れているだけの若者に税金を払うのは、無駄だよ!

    あくまで「大学」だってことを、みんなよく考えるべきだと思う。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2016/08/28(日) 00:47:40 

    お金がかかりすぎる大学のほうを見直すべきだわ

    +6

    -1

  • 296. 匿名 2016/08/28(日) 00:51:09 

    高卒で働いてある程度お金貯めて大学行けば?貧困→大学入学→バイト→退学or留年ってすっごい頭悪いというか要領悪い流れ。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2016/08/28(日) 00:58:30 

    >>179
    このグラフ、今後も上がるっていう根拠にはならないよね
    なんで出したんだろう(笑)

    大幅値上げの話もあったけど、とりあえずはしないよって文科省が答弁してたよ

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2016/08/28(日) 01:05:59 

    >>216

    理系は忙しいのなんて、ちょっと調べればわかるんだから、その程度のことが見越せなかったおばかさんというしかない

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2016/08/28(日) 01:09:03 

    みんな高卒は仕事が無いって言ってるけど、男の子だったら工業高校をトップの成績で、難関の資格を頑張って取れば、大手に入れるチャンスはあるよ。

    大卒の人たちと比べれば出世に差は出るだろうけど、大学を中退、進学校に進んだのに金銭的な問題で進学できなくなるようなのが、一番就職に不利だと思う。

    家に余裕がないんだったら、高校入学の段階で見極めが大事だと思う。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2016/08/28(日) 01:19:16 

    順番で外国人への奨学金やめろよ!
    まずはそれだろ!
    日本人苦しめんじゃねーよクソが

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2016/08/28(日) 01:24:52 

    私はど田舎暮らしの超貧乏で頭も悪かったですが、大学に行きたくて奨学金の一種と二種をダブルで借りて、大学を四年で卒業しました。

    私立理系で学費が高く、かつ課題も多くて勉強も大変でした。実家通いが必須だったので片道2時間掛けて通いました。通学時間を勉強に当てて、サークルには入らずバイトをその分たくさんしました。
    ちなみに在学中、教習所とパソコンはそれぞれローンを組みました。

    実家が超貧乏な私でも普通に私立理系大学を奨学金と学業に支障の無い範囲のバイトで卒業出来たので、この記事は納得行きません。
    大学も微妙な所を卒業したので大した仕事には就いてませんが、奨学金も繰上げしながら順調に返してます。

    +25

    -2

  • 302. 匿名 2016/08/28(日) 01:36:21 

    >>283
    中堅私大にしか受からない人は賢くないんだから大学行かなくていい
    賢くないならお金は必要
    頭もお金もないんだったら大学は選択肢に入れてはいけない

    +6

    -4

  • 303. 匿名 2016/08/28(日) 01:39:52 

    >>284
    でも、個人的に一番の疑問はお金ないと言う家庭ほど一家総出で交通費かけてオープンキャンパスにくることです。
    賃金格差もあるのだろうけれど、支出コントロールが出来てないのでは…と思います。

    ほんとそれ。
    言っちゃ悪いけど、家族まるごとちょっと足りない人たちなんだよね
    連鎖する

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2016/08/28(日) 02:03:30 

    外国人への奨学金止めろ!って声も大きいけど、大学も国公立じゃなけりゃ慈善事業じゃないからね。本当に優秀な日本人に奨学金をーって言うけど、優秀な人はちゃんと返還不要の奨学金もらって、大学でも成績優秀者になって学費免除受けてる。
    留学生として日本にくる外国人は優秀な人多いよ。はっきり言うけど大半の日本人が負けてる。数カ国語はペラペラで研究熱心、コミュ力も行動力もすごい。で、そのまま優良企業に就職して日本に住み続ける人も多いから、外国人への奨学金は悪くないと思う。大学だって、有名企業に就職してもらって実績率上げて宣伝したいだろうし。
    問題なのは、あまりにも高い日本の学費と、漫然ととりあえず大学に行くっていう学生の意識の低さ、親の準備不足だと思うよ。高校卒業して、働いて、やりたいこと見つけてから大学入っても良いと思うんだけどね。最近は夜間の大学も少ないよね。

    +9

    -5

  • 305. 匿名 2016/08/28(日) 02:06:01 

    お金ないなら高卒で働けばいいってなんだか悲しいね。自分の夢が大学に行かなきゃとれない資格の職業だったりしたら、諦めなきゃいけない世の中なのか。。安易に国立行けばいいじゃんってお金あって予備校とか教育環境整ってるひとでさえ難しいのに、そりゃ入れたらこうなってないと思う貧乏人だって。それだけやりたいことなんだと思う。私立でお金高くても。ただただ政府がお金の使い方を間違えてるだけ。

    +9

    -6

  • 306. 匿名 2016/08/28(日) 02:13:03 

    自業自得
    夜学か通信行けば?
    やる気さえあれば、どんな環境でも
    学ぶことはできる

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2016/08/28(日) 02:15:01 

    私は一般家庭で私立の歯学部。
    奨学金借りてキャバクラやりながら一人暮らし。
    大変だけど、国立に入る脳はなかった。(努力が足りないと言われたら、それまでだけど。そもそも国立歯学部少ないし。入れたら苦労しないけど。)でもまぁ、大変ながらも奨学金借りて悠々自適に一人暮らしの費用とか遊びに使ったり、親がたくさん出してくれるお坊ちゃまたちに比べたら、地に足つけて毎日生きてるって感じする笑 将来待ってるのは返済だけど、仕方ないよね。でも外国人とか無駄な使い方が多いのは腹立つけどね、そりゃ。

    +15

    -1

  • 308. 匿名 2016/08/28(日) 02:29:24 

    才能がなきゃ貧乏人は人より努力する、それができなきゃ諦める。夢は別に叶えられなくても死にはしないんだから国から恵んでもらおうと思うのは間違えてる。

    +8

    -1

  • 309. 匿名 2016/08/28(日) 02:31:21 

    熊本で父親の年収300万なら、普通は上京なんかしないで地元の国立大(自宅から通える)か、少なくとも自宅と同じ地方である九州内の国立大(リビングコストが東京よりは低い)に行くよね。

    出費を抑えた生活を続けるにはその方が合理的だし楽。しかも国立大ならどんな地方のでも一定のレベルは有してるから、卒業しさえすればこっちのもの。

    地元国立大出た、と言える立場を得れば東京にだってそれなりの就職口はあるよ。そんなに東京に出たければ、あるいは最終的に東京で生活してみたければ、だけど。

    +12

    -1

  • 310. 匿名 2016/08/28(日) 02:38:50 

    医大や名門国立大理系ならまだしも
    2流私大へ大金払って勉強する
    わざわざ勉強した程の就職先あるの?
    22歳で卒業 30歳で結婚 女だったら稼げるのたった8年ですよ
    8年で奨学金返済して自立して生活して貯金。

    無駄にきまってるでしょ

    私は高校卒業時にそう思って就職
    一般事務ですが大学行って勉強しとけば良かったなんて一度も感じたことありませんよ

    +9

    -7

  • 311. 匿名 2016/08/28(日) 03:00:08 

    ごくごく小数の方ではありませんか?
    私の大学生活でも、そんな話は聞いたことはありません。私自信も1人暮らしでしたが、家賃、食費と光熱費、雑費お小遣いで8万円で暮らしていました。大学も学費の安い所へ。
    勉強を頑張った人から奨学金は良い条件で与えられます。それに、国公立も今後値上げされます。確かイギリスの大学が既に値上げして行ったかと。
    あと、保護者や学生が色んな事を大学に望み、施設の充実等が選択肢の一つになったりしますよね。すべて学費に反映します。過剰で過保護な要求が多いそうですよ。以前の大学は施設利用料なんてありませんでした。

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2016/08/28(日) 03:04:23 

    そういえば、国立の夜間行きながら、スナックで働いて卒業した人がいましたよ。今は立派な仕事をしています。
    風俗なんか行かなくても、枕仕事しなくても卒業出来ます。ウーロン茶で働けるスナックも今は増えました。ただの一例です。

    +7

    -2

  • 313. 匿名 2016/08/28(日) 03:09:29 

    >>312

    名古屋大学法学部

    同じゼミの人、正真正銘のクラブでアルバイトしていた。お酒を作って出すだけでいい、気楽なアルバイトと笑っていた。

    他には、ナゴヤドームの売り子のアルバイトの人とか、これは、教授から辞めろ。と、言われていたが、サラ金の電話勧誘のアルバイトの人とか、色々なアルバイトが世の中、ある。


    ちなみに、別の男性、駐車場管理人のアルバイトやっていたが、深夜、発砲事件があった。と、笑っていた。

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2016/08/28(日) 04:26:31 

    うちも貧乏だったので
    奨学金もらいながら学校行ってたけど
    朝の5時からバイトしてそれから学校行って帰ってきてからまたバイトって生活してたから体壊すのわかる
    私は短大だったからまだ体もったけどね

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2016/08/28(日) 04:32:01 

    大学は義務教育ではないのだから別に無理して行かなくてもいいじゃんね。
    私の知り合いで高校を卒業して、一旦就職してお金を貯めて大学に入学した人を知ってるよ。本当に勉強したければそういう方法もある。
    それとお金に余裕がないけど、どうしても大学で勉強したいという人は夜間や通信制という選択肢もあるよ。
    だいたいお金がないのに自宅から通わないという時点で計画性なさすぎ。

    +18

    -2

  • 316. 匿名 2016/08/28(日) 04:44:25 

    学者や研究開発や医者とかの特定の専門職になる人以外、就職したら大学で勉強した事と違う事やるので結局大学で勉強したことを殆ど使わない。

    単に学歴として大卒が必要なら費用が安い放送大学や通信制大学を卒業すれば良い。

    どうしても普通の大学行きたいなら地元の国公立大学に行けば良い。

    理系は大学行く必要があるけど、通信制で十分な文系は特に大学行く必要ないと思う。

    +4

    -3

  • 317. 匿名 2016/08/28(日) 05:02:28 

    貧乏なら大学に行かなければいいと言うのは言い過ぎだけど、
    貧乏で頭が良くなければ大学いかなければいい。

    頭がいい人は大学行く価値があるから、今でも特待生や授業料免除とか給付制奨学金制度がある。
    大学の掲示板見れば判るけど、貰える人が限られてるけど企業や慈善団体も奨学金を出してるよ!

    特に企業の奨学金は卒業後その会社就職するならお薦め!

    私は授業免除と慈善団体の奨学金貰った。大学の先生に企業奨学金貰って大学院行かないかと言われた。

    +12

    -0

  • 318. 匿名 2016/08/28(日) 05:21:03 

    働いてお金貯めてから大学に行けばいいんだよ。
    なんで多額な借金するんだろ。無謀。

    理系だとバイトする暇ないって兄に聞いていたから
    第一種借りて地元国立に進学した。

    +5

    -2

  • 319. 匿名 2016/08/28(日) 06:28:12 

    この話、高校の先生が言ってたわ。
    いきなり新卒の身分で数百万の借金とか…
    その価値があるのか?返せれる当てがあるのか?よく考えなさいって。
    私の知人の兄に、某中堅大学をでて、公立高校の教師になろうとしてる人がいますが、彼は何年間も連続して試験に落ちてます。彼の後輩が先に受かって教師になりもしましたが、彼は諦めません。その間も容赦なく奨学金の返済は押し寄せ…
    もう直ぐ30近いらしい。親もいい加減何とかして欲しいみたい。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2016/08/28(日) 06:38:37 

    国立大って、親の年収400万以下ならタダじゃなかったっけ?
    国立大学はいろいろとタダで行く方法多いと思いますよ!

    +4

    -3

  • 321. 匿名 2016/08/28(日) 06:46:05 

    >>304
    自分の国に出させろってはなしだろ。
    宮廷だが、留学生本当に大したことなかったよ。
    特に中国人。どいつもこいつもゼミで持論をただまくし立ててるだけ。
    圧倒はされたw でも、持論なんでもう聞いていられないw

    共産党員の子供は、本当に質が悪い。
    あんなのに日本の税金が使われていると思うと、
    腹も立つし奨学金を受けてる奴らを嫌いになるわ。

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2016/08/28(日) 06:56:39 

    >>284
    一流企業は全国に支店や支社がありますので、
    別に一流企業に入ったからといって都会暮らしが待ってるわけでもないですよ?
    正直地元の中堅企業なんて入ったらいまどき倒産失業しか待ってないように思いますが…
    どうなんでしょうか

    +0

    -3

  • 323. 匿名 2016/08/28(日) 07:06:27 

    施設出身で私大で日本文化ってほんとかな?
    いまどき中流家庭の子でも私大で日本文化なんてお金もったいないから行かないわ
    私大行くにしても企業ウケ良さそうな学部が人気なのに

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2016/08/28(日) 07:23:17 

    私は弟が二人います。
    中3で高校受験の時、親に「うちには男の子が二人もいるから、あんたは大学行かせられないよ」と言われ、とてもショックでした。
    普通科をあきらめ、商業高校で簿記の資格を取りました。
    学校推薦で上場企業に就職できました。
    しかし、訳あって転職する時は、高卒では難しかったです。いままでと同じ職種で探しても正社員の求人は大卒がほとんどでした。
    それでも簿記の資格のおかげで派遣ではずっと仕事がありました。
    今は働きながら通信の大学で学んでいます。
    通信は自己管理をしっかりしないと挫折しますが、やる気次第でちゃんと4年で卒業できます。私も4年目で、あと8単位で卒業です。
    いわゆる「キャンパスライフ」みたいなものはありませんが、スクーリングで講師に会えますし、図書館も使えますし、なにより学びたかった分野を就活時間を気にせずに学べる喜びは大きいです。先生も真剣に向き合ってくださって、本当に感謝しかないです。
    でもまあ、通信は文系ばかりなので、理工系に行きたい人には役に立たない情報ですみません…

    +22

    -0

  • 325. 匿名 2016/08/28(日) 07:25:20 

    共産党の反安部団体
    戦争法案(平和安全法制)から貧困問題にシフト

    +7

    -1

  • 326. 匿名 2016/08/28(日) 07:27:38 

    いまどきは普通高校から高卒での就職は難しいっていうね
    求人そのものがないとか
    だからみんな大学行くんでしょ

    +2

    -4

  • 327. 匿名 2016/08/28(日) 07:28:02 

    >>305
    大学行かなきゃとれない資格・・・ってそんなにたくさんある?
    なら一年間真剣に働いて貯めてから、大学行くとか
    方法があるような気がするけど
     
    新卒で借金みんな安易に抱え過ぎる気がする

    +6

    -3

  • 328. 匿名 2016/08/28(日) 07:29:43 

    >>318
    働いてお金貯めてからって、
    あなた、25歳や26歳で大学卒業して新卒で就職なんかあると思いますか?
    理系でも二浪が限度と言われてるのに
    新卒で就職できないなら大学行く意味なんてないよ

    +6

    -3

  • 329. 匿名 2016/08/28(日) 07:34:24 

    >>327
    たった一年で高卒の子がどうやってバイトで数百万貯められるの?
    だったら最初から奨学金もらって大学入って、
    さっさと卒業して、一年でも早く正社員として給料もらったほうが断然得でしょう

    +8

    -2

  • 330. 匿名 2016/08/28(日) 07:37:34 

    目的を持って大学に行きたいのなら
    直進できないなら・・・回り道やう回路を探すべきだと思う
     
    私立の大学に奨学金とアルバイト親の援助なし・・・って無謀でしょう
     
    やりたい学問・・・って言葉をよく目にするけど
    それは何?って思う
    それは本当に大学に行かないとできないことなの?
    それは本当に将来の就職に役に立つの?
    (職場なんて大学の学部とは関係のないところで働いている人がほとんどでしょ
     やりたいことがあるなら、国立行けって言うのは少し可哀相な気がする
     いくら勉強したって努力したって学力的に無理な人もいるし
     家庭教師も雇えないだろうし)

    貧乏で高校に行く費用がない・・・って言うのは可哀相な気がするけど

    +7

    -3

  • 331. 匿名 2016/08/28(日) 07:49:30 

    NHKも貧乏なんですうアニメの専門学校(バカ高い趣味道楽)に行きたいのに学費が払えなくてえなうららを取り上げるんじゃなくて、こういう人を取り上げれば貧困の実態をもっと明るみにできたし、視聴者の同情を引くので理解も賛同も得られたのにね。
    何万もする画材を買うほどの人が貧乏だと主張しても、突っ込みどころ満載で非難ごうごうになるだけ。

    +8

    -1

  • 332. 匿名 2016/08/28(日) 07:55:41 

    母子家庭育ちで貧乏だったけど、生成がまぁまぁだったので奨学金で大学に行くことを母や先生など周りの大人たちから勧められた。

    けど、奨学金て借金だよね?
    返すんだよね?
    せっかく働き始めた時に借金かかえてるのやだわ。
    それなら周りが大学行ってる間フルタイムで働いたほうがよっぽど生活安定するわ。

    と思ってフリーターに。
    フリーターということでバカにされたりもしたけど、今考えれば私の生まれた環境ではこれが一番いい選択だったと思う。

    奨学金なんていうと猶予してもらえていいものに聞こえるけど、
    借金だからね。
    卒業後に必ず高所得の仕事に就いてそのまま辞めずに安定した所得を得られる自信がないのなら借りないほうがいい

    +2

    -4

  • 333. 匿名 2016/08/28(日) 08:26:31 

    >>330
    大学の専門と職業が直結してるなんて理系でもほとんどいないよ
    でも大学出ないとまず就活の土俵にすら立てないんだからしょうがない

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2016/08/28(日) 08:27:48 

    今、以前よりも景気はいいし、少子化だから、商業系工業系の求人倍率三倍こえてるよ?

    お金が無い家の子は普通科に行かずに専門教科のある学校に行った方がいいと思う。

    大学に行きたくなったら、推薦貰っていく手もあるんだし。

    +8

    -1

  • 335. 匿名 2016/08/28(日) 08:38:16 

    理想を言えば学びたい学生が学べるべきなんだろうけど、現実は大学諦めて高卒就職や学費・生活費も考えて進学先を決める人が多いよね
    お金ないけどこれしたいあれしたいが貧困脳なんだと思う。
    貧困から抜け出せる子はお金ないからこれは無理だけどこうしようと考えられ努力できるんだと思う

    +5

    -1

  • 336. 匿名 2016/08/28(日) 08:39:27 

    工業出て就職って工員はきついぞ~
    すぐ辞めるぞ~
    今外人ばっかりだし

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2016/08/28(日) 08:44:44 

    学生の頃時給950円のバイト毎日いって15万は稼いでたけど大学はちゃんとフル単位とって、4年は楽に過ごして卒業したよ。

    いまなんか飲食の時給って1000円余裕でこえるよね?

    なんかいろいろ疑問しか残らない
    要領悪さに大学卒業しても就職うまくいくとは思えないのだけど、、

    +10

    -1

  • 338. 匿名 2016/08/28(日) 08:48:16 

    >>257
    高卒で大企業に入社。
    高校は進学校で成績は学年トップだったけど、家庭の事情で就職せざるを得なかった人知ってるけど、上司に「君は優秀だが、うちの会社で上に行くには大学を出ていないといけない。君には努力して出世して欲しい。」と言われて、仕事のあと夜間大学に通って卒業した方を知ってます。
    本人は上司に恵まれたことが幸いしたと言ってたけど、本人の努力と素質がないと上司から声も掛からないよなー…。
    その方は今や営業部長になられました。
    ちなみに高卒で同期入社した他の人達は倉庫番みたいな仕事をしているそうです。

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2016/08/28(日) 08:49:19 

    お金がない女の子は
    正直看護専門学校が一番いいと思うよ
    公立なら完全にタダで行けるし
    私立でも病院奨学金使えば数年働けば返さなくてもいいし
    但し、最近は看護専門学校もレベルが上がってきて
    レベルが低い高校から入ろうとすると推薦以外は無理かもしれないけど

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2016/08/28(日) 08:53:16 

    私これ見てた!
    トピ待ってたよ(^O^)

    クローズアップ現代って前もやらせで通告受けてたよね。お坊さんの回のとき。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2016/08/28(日) 08:55:58 

    友達は私大の医学部奨学金で卒業して、超田舎の病院で働いて返してる。医者不足の田舎の方が給料高いんだって。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2016/08/28(日) 08:55:58 

    田舎に住んでる人は高校卒業したら家を出なければいけないのわかっているから、親も子どもが生まれた時からしっかり貯蓄していたよ。親戚一同そうでした。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2016/08/28(日) 08:58:26 

    その他5万5千円と食費3万円の謎‥

    一食に100円以上かけられないとか言ってたのに3万円ておかしくない?

    100円×31日×3食=9300円のはず。
    一食100円の料理作って見せてたけどさ。
    お米は買わないで友達にもらうとか言ってたけどさ。

    2回留年してるのとか、月収18万円とか、おかしいよね色々‥

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2016/08/28(日) 09:02:54 

    親の所得が低い場合、授業料免除が適応になる。また、授業料込みとしても月18万はどう考えてもかけ過ぎ。細かいツッコミでは免除受けていない場合でも授業料は月5万はいかない。
    国立は通常図書館が充実しており、さらに教員が書いた本を無理矢理学生に購入させるようなことはないから教科書代もそんなにかからない。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2016/08/28(日) 09:05:19 

    田舎の国公立大なんて貧乏な家の子ばっかっていうよね
    都会の国公立大は金持ちの子ばっかりなんだけどさ(笑)
    都会の国公立大入学に親の年収制限設けたらいんじゃね?

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2016/08/28(日) 09:12:56 

    >>316
    放送大学だの通信制大学だのは
    後から大卒資格が必要になった場合でしょうに
    大学を出て、22歳~24歳ぐらいでしか新卒の就職活動はできないんだよ?
    (理系院卒の場合は24~26歳ぐらい)
    新卒の価値を分かってないね~
    特に文系の場合、新卒で就職しないと日本では大手への正規採用などほぼ無理だからね
    理系でもよっぽど能力高くないと転職で大手は難しいかな

    +1

    -2

  • 347. 匿名 2016/08/28(日) 09:23:02 

    >>322

    284です。
    ご指摘ありがとうございます。書き方が悪く誤解を招き申し訳ありません。
    本社勤務→グループ本社勤務用試験で入社した人をさします。(ひと昔前まではこれは総合職として全国の支店含め採用試験がありました。)

    現在大手はグループ本社勤務用試験と地域限定用試験をしています。
    グループ本社勤務用試験を受け入社し、転勤した場合は変わりません。(倍率はESから換算すると平均何千というレベル。下手すると何万という倍率になる)
    しかし、現在大手は近隣県内でのみの転勤がある地域限定職を増やしています。
    地域限定職の給与及び福利厚生は各土地の生活費等も考慮されているので本社と支社では額は異なるところが多いです。
    地方国公立は地方公務員やこの地域限定職に強いのです。もちろん中・小企業にも強いですよ。
    個人的には、身近に公務員がいるなら地方国公立→地方上級公務員となるのが一番安泰だと思います。地方公務員は筆記通れば縁故がききますから。
    なお、大手企業の本社一般職は現在MARCHレベルではなく、早慶レベルがゴロゴロ増えていますし、顔面偏差値があります。あとは古くからある女子大の学校推薦(企業が個別の大学に用いる求人枠)でうまっています。
    現状はこんな感じですね。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2016/08/28(日) 09:25:19 

    10年前は国立大学は低収入家庭向けに授業料減免制度がありましたが今はないのでしょうか?
    ちょうど弟妹が高校生の時に父がリストラされて母のパート代のみが世帯収入だった我が家は、減免制度を使わせていただきました。
    もちろん彼らも国立大学に入れるよう必死で勉強しましたよ。
    妹は実家から通ったので実質家賃生活費はゼロ、弟は地方で1人暮らしになったので家賃は奨学金、生活費はアルバイトで賄っていました。
    2人曰く、同じような友人も多いし協力しながら頑張って卒業するんだーとのことでした。
    卒業後、無事父の仕事が決まり、奨学金は両親がなんとか返したそうですが、最初は自分で支払うと2人とも固辞したそうです。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2016/08/28(日) 09:27:39 

    >>346
    横だけど上から過ぎて引く…

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2016/08/28(日) 09:27:40 

    周りが大学行くからとかの理由だったりする人もいるでしょ。大学に通わないといけないなんてことはないんだよ。どうしても勉強したいことがあるなら、お金貯めてから行けばいいんだ。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2016/08/28(日) 09:37:24 

    国立行って、どうぞ

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2016/08/28(日) 09:39:03 

    私は家が金銭的に厳しく高卒です。
    友達が学生時代は本当に羨ましかった!!
    私が仕事に追われている時に友達は海外旅行など正直泣きたくなった!
    なんで大学行ってないの?とか言われる度恥ずかしく悲しかったです。
    でも10年働いて大手に引き抜きされました。
    諦めて今いる場所で頑張るのも大事だと思います。
    ただ・どんなに今に満足していても高卒はコンプレックスなので将来子供が出来たら大学行かせてあげたいと貯金頑張りたいと思います。

    +13

    -2

  • 353. 匿名 2016/08/28(日) 09:41:33 

    大学は義務教育じゃないよ?

    +15

    -0

  • 354. 匿名 2016/08/28(日) 09:53:09 

    借金なのに学生支援機構は「奨学金」だとするから安易に借りてしまう。
    奨学金は給付が本当の形。
    学生支援機構の奨学金はでも何でも「教育ローン」と名前を代えるべき。
    街頭インタビューされた外人も「そんなものは奨学金ではない。教育ローンだ。」と呆れていた。

    +9

    -1

  • 355. 匿名 2016/08/28(日) 09:54:21 

    >>352
    私も高卒です。
    お嬢様私立短大に通ってる友達がいて、実家から家賃光熱費とは別に10万仕送りもらってるのにさらにキャバとかでバイトしてブランド品たくさん持ってた。

    私は給料安いし、家賃光熱費払うとギリギリでそれでも何とか毎月2000円積み立てたりしてたっけ…。

    ちなみに友達は短大卒業して就職したけど、夜の世界で楽して稼ぐのが染みついてるから、昼の仕事は長続きしなくて、すぐに夜の世界に戻ってしまいました。今は音信不通です…。

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2016/08/28(日) 09:55:01 

    >>348
    今も国立の学費免除制度ありますよ
    成績と親収入で判断
    でも成績は履修科目によって異なるからあんまり重視されないと聞きました
    全免、1/2、1/3、不可、のどれかになった記憶。
    国立で学費に困ってる人は申請する価値があると思います。

    +9

    -1

  • 357. 匿名 2016/08/28(日) 09:59:14 

    >>307
    私立の歯学部は授業料だけで最低3000万それに独り暮らしだと6年で数百万かかりますが、キャバクラだけでなく、ある程度仕送りもしてもらっているんですよね。
    気になってしまって…

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2016/08/28(日) 10:00:44 

    一人暮らしで食費三万ってお金の使い方から勉強したほうが良いよ
    バイト代10万も少ない 集団の塾講師バイトでやれば土日だけで超える収入

    +7

    -2

  • 359. 匿名 2016/08/28(日) 10:06:01 

    どうにかなるさでなんとかなることが少ないのがお金の問題
    四年間の大学生活を支えるには相当綿密な計画が必要だと思う

    奨学生同士での情報交換でも、生活指導でも何かあればいいのに

    +6

    -1

  • 360. 匿名 2016/08/28(日) 10:06:34 

    国立大学は独立行政法人になったので、授業料減免はそれぞれの裁量で内容が違います。
    東大は履修した講義数とA判定の数に関する明確な計算式があってこれをクリアすることが成績要件です。授業料減免申請書に書いてありました。

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2016/08/28(日) 10:07:20 

    貧困の事実なんてないと言いながら出てくるエピソードは貧困そのもの笑。相変わらず矛盾しまくりのがる民。

    +5

    -4

  • 362. 匿名 2016/08/28(日) 10:09:59 

    >>276
    >>279
    大学ではない。
    大学校です。
    事実を曲げては、いけません。
    誤解する人もいるし、それで一生を台無しにする人すら出てくる。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2016/08/28(日) 10:11:26 

    キツい言い方かもしれないけど大学は別に義務教育ではないし確かに誰もが知ってるような頭の良い大学や医大で将来世間の役に立つ様な素晴らしい人材なのに金がなくて行けないとかだったら何とかしたあげて欲しいって思うけど高卒と変わらない程度の大学を無理して行って金が無いというのは違うと思う。就職し易いように大学を出たという保険をかける為に行きたいんだったら自分への投資は仕方ないと思う。

    +13

    -4

  • 364. 匿名 2016/08/28(日) 10:22:08 

    >>346
    それなら、文系は欧米同様大学院出てない大卒は高卒と同等扱いとはっきり言えば良いのかも

    +2

    -4

  • 365. 匿名 2016/08/28(日) 10:31:44 

    >>241
    京都大学行った方が良かったと思うけどな
    私が親なら食事削ってでもいかせる
    本人も京大生なら家庭教師高いお金でやれたのに
    もったいなー

    +9

    -2

  • 366. 匿名 2016/08/28(日) 10:47:42 

    大学ってそんなに大事?
    借金してまで行く価値あると思えない。

    +11

    -4

  • 367. 匿名 2016/08/28(日) 10:54:58 

    奨学金もらってもためておいてあとで返すだけの人いるが、本来使いたい人が使えてない
    返せなくなるなら、国公立の教育学部か看護限定にすればだいたい返すめどはつくだろう

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2016/08/28(日) 10:55:43 

    奨学金って頭のいい人が、無償や卒業後何年か勤務で無償・・・なのかと思ってたら

    最近の奨学金って、はっきり言って自分でかえすんだからローンですよね
     
    奨学金って言うから借りやすいけど
    ローンなんだから、返すあてもないのに借り手は駄目

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2016/08/28(日) 10:56:37 

    バイトで苦しんでるなら大学いかなくても同じでは

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2016/08/28(日) 10:59:23 

    学生に安易に奨学金と言う名のもとに
    ローンを組ませすぎる
    破たんするのが目に見えてる
     
    一年間くらいアルバイトしてお金をためてから、少しはいざというお金貯めてから
    大学行ってもいいんじゃないのかな~
     
    それだと大学受験の勉強が・・・ってなるのかな~
     
    奨学金破産の人って、どんな大学に行ってるんだろう

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2016/08/28(日) 10:59:26 

    大学進学云々よりも
    学生時代からの支出管理が貧乏になるか、裕福になるかを左右してるね。
    奨学金ダブルで借りて順調に返してる人もいれば
    色々ずれてる人もいるし

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2016/08/28(日) 11:06:01 

    私立大学で独り暮らしというのは、大企業のサラリーマン家庭でもなかなかやれません。
    一人っ子ならどうにかくらいの話です。
    兄弟いたら無理だと諦めさせているところが多いです。地元で私立か、独り暮らしなら譲歩しても国立が精一杯。
    そういう経済観念もないのに奨学金借りたらなんとかなるだろうと考えてそのうえFラン大学に行く甘い考えの人達がこの問題を厄介にしている。

    +9

    -1

  • 373. 匿名 2016/08/28(日) 11:08:26 

    わざわざ金のかかる遠い大学を選んだくせに、、、

    わざわざ金のかかる私大を選んだくせに、、、

    反日マスゴミは、何でもかんでも安倍政権のせいにしたいのね

    +10

    -2

  • 374. 匿名 2016/08/28(日) 11:14:57 

    返済すればいんじゃない?
    借りたんだから、何十年かけてでも。
    国や他にナントカシテほしいとか、うるさいわ。

    +11

    -0

  • 375. 匿名 2016/08/28(日) 11:16:34 

    こうゆう記事やとがるちゃん民はいじわる丸出し(笑)

    +2

    -7

  • 376. 匿名 2016/08/28(日) 11:16:48 

    休学できるんだから、働けよ!
    まじでコジキ根性ー

    +7

    -1

  • 377. 匿名 2016/08/28(日) 11:20:22 

    地元が田舎過ぎてお金が貯められないという人は、自動車工場に期間従業員として入るといいよ
    時期によってはお見舞金も付くし、寮費や光熱費もタダ
    私は東京で就職するための足がかりにトヨタ自動車に入ってたけど、学費のために入っていたお兄さんもいて、年間で150万円貯めたと言ってたよ

    +7

    -1

  • 378. 匿名 2016/08/28(日) 11:20:28 

    こういうふうに、
    四年間の下宿代生活費と私大の学費のすべてを奨学金でまかなおうとするような
    極端な例は滅多にないでしょう
    普通は、親が数百万程度用意してあって、足りない分の学費100万~200万ぐらいを
    借りる程度の人がほとんどだと思うよ
    男子なら300万ぐらい借りる人もいるけどね
    それぐらいなら親が後で返すの手伝ったり正社員なら十分返せる

    こういう話が出るたびに大学とは縁がない人がギャーギャー騒いでるかんじ

    +8

    -1

  • 379. 匿名 2016/08/28(日) 11:21:48 

    がるちゃんは30代のおばさんが多そうだから高卒や短大卒でも普通に就職先見つかって結婚した人が多いんでしょうねー(o˘˘o)
    だからして苦労しても大学行く人をすぐに避難する(笑)

    +2

    -6

  • 380. 匿名 2016/08/28(日) 11:28:08 

    休学しても新卒でしょ?
    学費のために休学したって理由なら、別にマイナスにならないでしょ?

    +1

    -4

  • 381. 匿名 2016/08/28(日) 11:38:33 

    これ、ニセビンボーのうららと同じパターンじゃん

    うらら「パソコン買う金もないのは、安倍のせい」

    マスゴミ「貧困学生が増えてるのは安倍政権のせい」

    しかし実は

    2万円近くする高級ペンセットを所有

    映画や舞台に行きまくり

    ワンピースグッズを爆買い

    本人のツイート
    「イエス!! 散財!!!
    ルフィ可愛すぎる!!!」

    高校生とは思えない豪遊っぷりが、本人のツイートでバレる

    ネット「どこが貧困生活だよ」
    ネット「パソコン買えねーのはムダ使いのせいやん」
    ネット「なに安倍政権のせいにしてんのコイツ」

    うらら、あわててツイートを削除
    しかしスクショ取られてネットで拡散

    「イエス 散財 うらら」でググって見た方がいいよ

    左翼高校生のうららが、どんだけクズ女か良く分かる

    将来うららは、生活保護で豪遊しながら「ビンボーなのは国のせい」ってわめくプロ市民になるよ

    って、もうなってるか

    +12

    -1

  • 382. 匿名 2016/08/28(日) 11:45:03 

    休学でも1~2年が限度だろうね
    ともかく二浪扱い以内に抑えないとエントリーシートで落ちるよ

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2016/08/28(日) 12:01:28 

    貧乏なのに進学するからでしょ
    就職すればいいだけだよ

    +11

    -3

  • 384. 匿名 2016/08/28(日) 12:05:26 

    私は大学費用4000万は出してもらったよ。
    学費や家賃や生活費を稼ぎながら勉強もする人もいたけど、可哀想だったよ。

    +2

    -5

  • 385. 匿名 2016/08/28(日) 12:10:57 

    大学の陰謀なのかな。ヒーヒー言ってるらしい。普通の事務員とかも高給取りだし、すごいコスト体質だから。

    長期休み4ヶ月もあるんだら、みっちり働けばなんとかなると思うだど、あんまりバイトしたことないから、分からんな。

    +1

    -4

  • 386. 匿名 2016/08/28(日) 12:46:32 

    >>379
    今の30代半ば〜40代半ばはロストジェネレーションと言われる就職氷河期世代ですよ。ちなみに今年30歳になる人はリーマンショックで内定取消し騒ぎがあった年の卒業生です。
    あなたの言うおばちゃん達も苦労しているのだよ。

    +6

    -3

  • 387. 匿名 2016/08/28(日) 13:15:38 

    うちも貧乏な上に3兄弟の一番上だったけど、だからこそ家から通える国立しか選択肢になかったし、レポートとかテストも頑張って授業料は常に半額免除だったよ。
    残りの授業料は奨学金借りたけどちゃんと自分で返済してるし。
    授業料免除の制度がどこにでもあるのかは分からないけど、身の丈に合った進学ができないのなら諦めて就職するべき。
    どうしても勉強したければ、社会に出て自分でお金貯めてから大学行けばいい。

    +10

    -3

  • 388. 匿名 2016/08/28(日) 15:17:29 

    >>357


    本当は都内に住んでるから都内の歯学部に行きたかったですけど、学費が医学部並なので一番安いところにいきました。それでも2000万弱しますけど。今は家賃だしてもらってますが、他はバイト代だけでやりくりしてます。ゆくゆくは家賃も半分ぐらいは出せるようになりたいですが、他のローンの返済を月々しててそれが終わるまではなかなかできそうにないです(笑)

    +1

    -3

  • 389. 匿名 2016/08/28(日) 15:19:21 

    諦めなきゃいけないなんて悲しいよね。
    本当世の中お金ってかんじ。
    挑戦することすらできないなんてね。

    +2

    -6

  • 390. 匿名 2016/08/28(日) 18:31:45 

    頭の悪い親が、自分の不甲斐なさと計画性の無さを正当化しようとしているのが、何とも腹立たしい思いです。
    そもそも、大学は学究を極めるところで、
    就職問題は派生事項です。
    Fランク云々言ってる親は、本当に大学で
    真面目に勉強をしたのですか?
    本当の学究の徒は、大学間の隔たり無く意見交換をし、お互いに高め合います。
    ランクが低いから、親が学費や生活費を出さなくて良いという結論には、天変地異が
    起ころうと成りません。
    だいたい、自分の子供が勉強する学費や生活費ぐらい嬉々として出すのが、親です。
    そして、その見返りを一切期待するということをしないのが、真の親です。

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2016/08/28(日) 18:44:52 

    >>364
    日本政財界を牛耳っているのは、文系4卒ですよ!


    +5

    -0

  • 392. 匿名 2016/08/28(日) 18:59:34 

    >>379
    ガルちゃん民を非難するより前に、正しい文章を書くようにしてください。
    この常識も、大卒の素養だと思います。

    +4

    -1

  • 393. 匿名 2016/08/28(日) 22:53:44 

    私も医学部行きたかった。
    私より学力ない子が浪人して
    医学部いった。
    学生時代と立場が逆転してて
    偉そうにされると
    格差社会感じるよ。
    でも、これが世の中なんだよ。
    行きたい大学に誰もが行けるもんじゃない。
    それを理解しなきゃいけないよね。

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2016/08/29(月) 01:32:39 

    >>393
    わかります。。

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2016/08/29(月) 07:54:23 

    私は奨学金借りてまで大学進学したくなかった。しかも私大に指定校推薦で入りました。だいたい、高校も偏差値低い進学校だから、大学進学する人はほとんど指定校推薦です。
    母親が大学までいけとごり押しされました。子どもの気持ちを無視する親もいますからね。私はやる気ないでので結局中退しましたが。時間を無駄にし、借金持ちになりました。
    勉強したい人はきちんと人生設計できてる人は、大学進学は普通だと思うけど、目的もなく、奨学金借るなど無理して大学行く人は考えた方がいいと思う。

    +2

    -2

  • 396. 匿名 2016/08/29(月) 08:02:59 

    >>305
    進学したい気持ちが強いなら、安い公立に勉強しっかりして入るか特待生になればいいじゃない。落ちても浪人したら?別にあきらめることないからね。

    +3

    -2

  • 397. 匿名 2016/08/29(月) 08:09:04 

    >>284
    おっしゃる通り!
    最後の貧困家庭の~・・不幸の始まり。は、本当その通り!!貧乏のくせに姉が海外留学して不幸になったもん。

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2016/08/29(月) 08:17:19 

    >>105
    って言ってるようなもんだよね。笑

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2016/08/29(月) 11:05:25 

    だったら社会人になって働いてお金貯めた後に大学行けばいいじゃん
    頭つかえ、つかう頭もないのに大学はいるからこうなるw

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2016/08/30(火) 08:10:42 

    >>366
    実際に行ってみて、一生の友を作って、一緒に勉強してみれば、大学がどれ程素晴らしい所か分かると思います。
    単なる将来の金稼ぎだけを求め、コスト云々としたり顔をするかわいそうな人の
    意見は、鵜吞みにしてはいけないと思います。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。