ガールズちゃんねる

「親不孝かもしれないけど」それでも改名を望む理由とは?一方で「なんとなく」変えた人も…判断の基準は “裁判官の裁量”?名前の自由どこまで認めるべきか

178コメント2023/07/19(水) 19:59

  • 1. 匿名 2023/07/18(火) 12:03:55 

    「親不孝かもしれないけど」それでも改名を望む理由とは?一方で「なんとなく」変えた人も…判断の基準は “裁判官の裁量”?名前の自由どこまで認めるべきか | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    「親不孝かもしれないけど」それでも改名を望む理由とは?一方で「なんとなく」変えた人も…判断の基準は “裁判官の裁量”?名前の自由どこまで認めるべきか | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv

    自分の名前を変えたいと思ったことはあるだろうか。「親から一方的に与えられた名前にしばられるのはおかしい」「なんで自分のものなのに自分で決められないの?」。そんな声と共にこんな言葉が誕生したのが「自己命名権」だ。(以下抜粋)


    「名前を変えたい」という松本友児(まつもと ゆに)さん、24歳。中学時代に「男女兼用の衣装=ユニセックス」と名前を結びつけられてからかわれ、不登校になったという。

    大人になってからもコンプレックスは消えず、改名を決意。戸籍の名前を変えるには裁判所の許可が必要と知り、書類を提出。『友児』から『優希』への変更を望んでいる。しかし、裁判官からは「おそらく変えられない。新しい名前にするにあたって、その名前(通称)を5年程度使用していた実績が必要」と言われたという。

    松本さんは「正直5年は長い」と話す一方、「親からもらった名前を変えるのは親不孝なんじゃないか、と。なかなか踏み切れず、親にもまだ言えていない。これからも言えるのか分からない」と悩みも明かす。

    ーーーーー

    和田ゆりあさんは4年前に「涼子」から「ゆりあ」に改名した。「本当に理由はなく、何となく変えたという感じだ。仕事で源氏名を使っていて、独立を機にそのまま本名も変えた」と話す。

    和田さんの場合では、職場で名乗っていたことや給与明細が“通称の実績”になったという。両親の反応については「両親には事後報告というか、バレた。戸籍謄本を取った時に『あ、変えたんだ』『へぇ』とそこまで気にしてなくて、“昔の名前”と“今の名前”を使い分けている。一方で、姉は『パパとママがかわいそう』と怒っていた」と答えた。

    和田さん18歳の時に銀座で「ゆりあ」として働きはじめ、改名したのは22歳。これは松本さんに提示された5年以上という条件と乖離するが「名前の使用実績が必要だとも知らず、『変えよう』と思い立っていきなり申請した。たまたま給料明細などの実績が2~3年分があり、それを持っていった」。

    その上で、現状については「本名と働いている名前が全部一緒になったのは楽」と説明した。

    +11

    -29

  • 2. 匿名 2023/07/18(火) 12:04:34 

    「親不孝かもしれないけど」それでも改名を望む理由とは?一方で「なんとなく」変えた人も…判断の基準は “裁判官の裁量”?名前の自由どこまで認めるべきか

    +79

    -0

  • 3. 匿名 2023/07/18(火) 12:04:44 

    満子です
    シワシワと下ネタのハイブリッド
    改名したい

    +20

    -34

  • 4. 匿名 2023/07/18(火) 12:04:47 

    改名は親への冒涜だよ

    +1

    -130

  • 5. 匿名 2023/07/18(火) 12:04:51 

    子ども不幸にさせてる

    +92

    -0

  • 6. 匿名 2023/07/18(火) 12:05:22 

    ゆりあ(笑)

    +123

    -4

  • 7. 匿名 2023/07/18(火) 12:05:36 

    ゆに は認めてあげてほしいなあ

    +202

    -2

  • 8. 匿名 2023/07/18(火) 12:06:15 

    >>6
    ゆあ、のあ、ゆりあ、みりあ、とか馬鹿そう

    +134

    -31

  • 9. 匿名 2023/07/18(火) 12:06:19 

    中学生の時クラスの女子に新保(しんぽ)って苗字の子がいたんだけどあだ名は「チンポ」だった。

    +3

    -39

  • 10. 匿名 2023/07/18(火) 12:06:31 

    「涼子」から「ゆりあ」なんて、なんとなくで変えていいの?

    悪いことした人も簡単に名前変えて生きていけるね。

    +171

    -5

  • 11. 匿名 2023/07/18(火) 12:06:34 

    未成年も変更簡単にできるようにすればいいのにな
    ゆりあさんは22歳だからできたんでしょ
    いじめやキラキラネームとか辛い理由なのに、5年は長いよ

    +90

    -4

  • 12. 匿名 2023/07/18(火) 12:06:38 

    >>1
    なんでユニにしたんだろう。
    友美でユミでいいのに。
    私はえんぴつが頭に浮かんだ。

    +75

    -4

  • 13. 匿名 2023/07/18(火) 12:07:16 

    >>7
    姉妹インスタグラマーの子どもの名前だよね
    由来が気になる 

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/18(火) 12:07:19 

    >>2
    王子様の件は認められてよかったとほんとに思うわ。

    +181

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/18(火) 12:07:39 

    >>6
    涼子やぞ!😡

    +29

    -2

  • 16. 匿名 2023/07/18(火) 12:07:44 

    >>2
    王子様は本当に改名できて良かったと思う一人だわ
    周りにも恵まれてたのも良かったよね

    +155

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/18(火) 12:07:54 

    >>6
    英語になるとちょっとなあ…

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/18(火) 12:07:58 

    >>7
    ゆに に悪いイメージないけどなぁ

    +55

    -14

  • 19. 匿名 2023/07/18(火) 12:07:59 

    ゆりあは草

    +21

    -3

  • 20. 匿名 2023/07/18(火) 12:08:04 

    そんなにコロコロ変えられたら犯罪に使われそうだから5年の実績は長くないと思う

    +44

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/18(火) 12:08:07 

    >>9
    そういうからかいは子供特有の幼さだからなあ
    大人になってやる方がバカだと思われるだけ

    +29

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/18(火) 12:08:18 

    まあ確かに今は「涼子」はね、、
    「親不孝かもしれないけど」それでも改名を望む理由とは?一方で「なんとなく」変えた人も…判断の基準は “裁判官の裁量”?名前の自由どこまで認めるべきか

    +9

    -23

  • 23. 匿名 2023/07/18(火) 12:08:42 

    前科がなければすぐに認めてあげてくれ
    変な名前なんて毒親からの虐待なんだから

    +89

    -4

  • 24. 匿名 2023/07/18(火) 12:08:44 

    基準難しいねえ。後者の方も認めてたら犯罪者とか簡単に名前を変えられるってことにならないんだろうか。性犯罪とか怖い。

    +8

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/18(火) 12:08:47 

    ゆうじ
    に読みだけ変えられない?

    +27

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/18(火) 12:09:16 

    自分の名前以外の名前を、5年使った実績って、みんな普通無くないか?

    +76

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/18(火) 12:09:16 

    >>4
    生きづらい名前を子に付けることも、子どもへの冒涜だと思う

    +71

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/18(火) 12:09:21 

    ゆには男や!😾

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2023/07/18(火) 12:09:25 

    性同一性障害(F→M)で女性的な名前がコンプレックスだったから男らしい名前に改名した人がいた

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/18(火) 12:09:45 

    ゆりあ(86)になったらどう思うかな
    あまり今の感情だけで決めない方がいい気がする

    +21

    -17

  • 31. 匿名 2023/07/18(火) 12:09:53 

    >>6
    ゆにさんが改名したいのは分かるし認められるといいなと思うけど、涼子さんは改名する必要ないし、前の名前の方がいいし、なんでこっちがすんなり認められたんだろうと思う

    +155

    -5

  • 32. 匿名 2023/07/18(火) 12:10:02 

    >>1
    友児さんは女性?
    読みも不思議だし、字面が男性的だなと思った

    +62

    -3

  • 33. 匿名 2023/07/18(火) 12:10:04 

    行き過ぎたキラキラネームは親の傲慢だと思うわ。子供がのちに嫌がるほどなら改名は認めてほしい。

    +38

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/18(火) 12:10:06 

    >>10
    簡単に変えられるんだと思う
    犯罪者は改名禁止にしてほしいよね
    小説家の妹尾河童さんが河童に改名できたからな
    大人だと簡単そう

    +69

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/18(火) 12:10:18 

    >>8
    あのん、のえる、も

    +47

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/18(火) 12:10:26 

    >>1
    押し付けられたイヤゲモノは捨てるでしょ?
    いいんだよ、変な名前つけた親が悪いんだから

    プレゼントなら何でも素敵なわけないんだから
    ハズレは取り替えてあげるべきだよ

    +31

    -3

  • 37. 匿名 2023/07/18(火) 12:10:27 

    >>12
    私はユニコーンが浮かんだ🦄

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/18(火) 12:10:29 

    裁判官の裁量ではなく、法律で明確に規定すればいいんだよ
    改名はできるだけ簡単にできるようにすべき
    ただでさえ日本は戸籍制度とかいうクソみたいな制度で虐待や毒親から逃げられないんだから
    本当に世界から笑われる日本の司法
    いつまでこんなことやってるんだろうね

    +11

    -10

  • 39. 匿名 2023/07/18(火) 12:10:32 

    >>10
    仕事での実績があったからでしょ
    本名に不都合があったわけではないという意味の「なんとなく」じゃないの

    +40

    -2

  • 40. 匿名 2023/07/18(火) 12:10:37 

    >>13
    私もその子達が思い浮かんだ💡
    ゆにって変わった名前だよね。

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/18(火) 12:10:46 

    >>19
    ゆりあなんて名前の方が変なイメージ
    偽名みたい。

    +29

    -5

  • 42. 匿名 2023/07/18(火) 12:10:54 

    >>1
    松本さん、5年なんてあっという間だよ。あっという間に30歳になるから。
    今から通称使用すれば30手前で新しい名前になれるよ。

    +47

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/18(火) 12:11:07 

    大人になるとあんまり名前って意識しなくなるよね
    姓にさん付けが多いから
    子供こそ名前の意識が強い

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2023/07/18(火) 12:11:17 

    親が自分の趣味趣向で名付けたらいけない
    親本人が改名しろ

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/18(火) 12:11:35 

    >>41
    キャバ嬢とかAV女優にいそう

    +19

    -2

  • 46. 匿名 2023/07/18(火) 12:11:43 

    源氏名と本名を同じにしたい気持ちが分からない
    違う方が色々と安全だよね

    +37

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/18(火) 12:13:18 

    優希も男っぽくないよな

    勇之助とかにすればいいのに

    +3

    -12

  • 48. 匿名 2023/07/18(火) 12:13:20 

    5年の実績が必要って、本当に長いよね
    せめて3年くらいにしてあげて欲しいけど、犯罪対策とかなのかな

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/18(火) 12:13:24 

    >>1
    涼子ってキラキラネームでもなんでもないじゃん
    なんとなくで変えられるなら私も変えたいんだけど

    +31

    -2

  • 50. 匿名 2023/07/18(火) 12:13:47 

    >>25
    私もそう思ったんだけど
    女の人なんじゃない?

    +16

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/18(火) 12:14:00 

    わたし苗字も珍しいし変な名前だからどこ行っても何回も聞き返されるし馬鹿にされる…本当に改名したい

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/18(火) 12:14:02 

    私なんて糸美(いとみ)だから、あだ名がイトミミズだったよ
    しかも読めなくはない名前だから改名しづらいだろうし、センスのない親の元に生まれてくると苦労するよ

    +25

    -2

  • 53. 匿名 2023/07/18(火) 12:14:46 

    在日の人って自由に通名変えれてズルいと思う

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/18(火) 12:14:52 

    やっぱりキラキラネームつける人って頭おかしいと思う…うちの親がそうだし子どものこと全く考えてない

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2023/07/18(火) 12:14:54 

    >>18
    こんなちいかわみたいなふわっとした名前

    男なら嫌や!😾

    +8

    -4

  • 56. 匿名 2023/07/18(火) 12:15:00 

    名前で弄られるのって学生のときがメインだから、その時に変えられるほうがいいんだけどね。

    そういうこと考えると、ほんと名付けって大事だなあと思うわ。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/18(火) 12:15:25 

    ゆりあより、涼子がいいな

    +18

    -5

  • 58. 匿名 2023/07/18(火) 12:15:34 

    >>52
    私は可愛いなって思ったけどね。

    +15

    -3

  • 59. 匿名 2023/07/18(火) 12:15:43 

    >>3
    勘解由小路 光宙
    実在人物です

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/18(火) 12:15:58 

    >>25
    記事読んだらゆうじって間違えられるのもストレスみたい

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/18(火) 12:16:04 

    別に変な名前じゃなくても、これからは自分が気に入らない名前だったら、いじめられたとかではなくても変な名前つけやがって!毒親が!名前変えてやる!毒親のせいで!!!みたいになる時代が来るんですかねぇ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/18(火) 12:16:14 

    >>18
    横。
    どう考えてもいじめた方がおかしいけど、そういう辛い過去がある名前ならもっと簡単に変えられたら良いと思う反面、悪いことに使う人がいそうにも思う。
    難しいわ。

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/18(火) 12:16:29 

    漢字が可愛くないとか変なのあるからな

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/18(火) 12:16:38 

    >>1
    ゆには今時のキラキラネームの中では普通だと思うけど、友児の字面がかわいくないね
    いいのが思いつかないけど、由虹とか?

    +12

    -7

  • 65. 匿名 2023/07/18(火) 12:16:39 

    ゆにっていい名前なのに、私のシワシワに比べたら
    普通にただ1つのって意味でつけられたろうし、
    ゆにでうかぶのは大学スラング?だから賢そう
    てかユニがつく言葉いっぱいありすぎ
    unisexも言葉の意味自体は別に罪はないし、変な絡み方してきたやつがおかしいだけだと思う

    +10

    -8

  • 66. 匿名 2023/07/18(火) 12:17:10 

    >>11
    しかも裁判官の胸先三寸だしね なんだそれ
    もっと改名したい人に寄り添った基準と使いやすいシステムにすればいいのに

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/18(火) 12:17:46 

    山田○子っていう超古くて地味なダサい名前です
    ゆに、とか涼子なんて全然ええやん

    +16

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/18(火) 12:17:57 

    親という他人に勝手に付けられた名前を、原則として一生名乗らなければいけないところにも、子供の立場の軽視が現れていますよね。
    子供自身の意思を尊重するため、「生まれた時に親から付けられる名前は幼名、子供自身が20歳になったら改名するかどうか自由に選べる」という制度でも良いのにと思っています。

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/18(火) 12:18:06 

    >>13
    uni ユニってただひとつの、唯一無二のって意味のラテン語からじゃないかな

    +21

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/18(火) 12:18:12 

    >>7
    昔のマンガだけどお母さんが由布子でお母さんに似るように由似w話自体はいいんだけど読んだ当時は「変な名前」と思ったw
    「親不孝かもしれないけど」それでも改名を望む理由とは?一方で「なんとなく」変えた人も…判断の基準は “裁判官の裁量”?名前の自由どこまで認めるべきか

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/18(火) 12:18:43 

    名前コンプレックスつらいよねー。自己紹介が憂鬱な人生だよ。私の場合は社会的には変な名前ではないけど超シワシワでダサい名前。戦時中みたいとか良く揶揄われた。
    それでいて母の思い入れが強い名前なので、コンプレックスだなんて知ったら泣くだろうから口にも出せず、ずっと我慢して生きてる。
    むしろ私が涼子に変えたいよー。ユニさんは認めてあげて欲しい。

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/18(火) 12:18:44 

    >>1
    涼子って名前の子、美人の人多いのにもったいない。
    ゆりあにしてかえって悪くなってる気がするww

    +21

    -6

  • 73. 匿名 2023/07/18(火) 12:20:18 

    >>50
    男だぞ?😔
    「親不孝かもしれないけど」それでも改名を望む理由とは?一方で「なんとなく」変えた人も…判断の基準は “裁判官の裁量”?名前の自由どこまで認めるべきか

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/18(火) 12:20:19 

    >>9
    私も苗字の読みのこじつけで性的なあだ名付けられて
    毎日皆んなの前で大声で呼んで来るやついたわ
    あいつは私の先祖全員を敵に回した
    絶対自分のやったこと相応の報いを受ける

    +17

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/18(火) 12:21:21 

    >>8
    語感も字面も女の子らしくはあるから、ガル子さんの中にいるかもしれない。ちょっと具体的過ぎるよ。

    +13

    -5

  • 76. 匿名 2023/07/18(火) 12:22:23 

    >>52
    悩んでるのに余計だったらごめんけど、見た瞬間かわいい名前〜と思った

    +16

    -3

  • 77. 匿名 2023/07/18(火) 12:22:24 

    改名の理由には、同姓同名関係のものも多いらしいね。
    犯罪者と同姓同名になってしまった、あまりイメージの良くない芸能人やAV女優と同姓同名になってしまいからかわれて苦痛、結婚によって配偶者や姻戚と同姓同名になってしまうetc.

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/18(火) 12:22:29 

    >>42
    20代の5年は長い

    +5

    -4

  • 79. 匿名 2023/07/18(火) 12:22:41 

    >>30
    その頃は、そういう名前の人達がみんなおばあさんだから、問題ない

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/18(火) 12:23:21 

    >>26
    バイトとか自営ならアリなのかな…
    普通に会社員や公務員してて、自分以外の名前を5年使うって難易度が高い

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/18(火) 12:23:55 

    >>12
    親があちらルーツの人かな?
    ユニならハングル表記でありふれた普通の名前になる。

    +17

    -3

  • 82. 匿名 2023/07/18(火) 12:24:38 

    >>1
    自分ガル男だけど名前がせいやで霜降り明星のせいやでいじられるかもしれないから改名したい

    +0

    -5

  • 83. 匿名 2023/07/18(火) 12:25:34 

    >>1
    たしか名前の読み仮名(ふりがな)は自由に好きに名乗っていいんだっけ?

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/18(火) 12:25:34 

    >>1
    ゆにさんは、結局男性なのか女性なのか分からないな、、
    ライターがいけてないね。

    ゆりあちゃんは、恐らくそうなんだろうと思ったら、そのものスバリで気持ちよかった。

    さ~てお昼ご飯食べよっと。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/18(火) 12:26:12 

    >>66
    あとは親から承諾とかもらえなかったのか?
    親の承諾なしにしてほしい
    子供の人生なんだからさ
    一生左右する名前はないわ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/18(火) 12:26:31 

    >>57
    涼って字は嫌いじゃないから子を取りたい。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/18(火) 12:28:25 

    子供に変わった名前つけるんなら、将来からかわれた時に気にしない精神力とか、人と違うのは名前だけじゃない!と自分を売り出す能力とか技能とか、そういうことも親は教えていかなければいけないと思う
    変わった名前つける人にそんな技量ないだろうけど

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/18(火) 12:29:33 

    >>10
    犯罪者で名前変えてるケースなんてたくさんあるよ
    もっと簡単なのは嫁の苗字に改姓することや、母方の祖父の養子に入って苗字を変えること
    わいせつ事件起こしたあと、数年経ってから氏名変えてまた教員やったり塾講師やったりするやつ普通にいる

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/18(火) 12:29:49 

    >>81
    そうなんだ。
    あちら由来だったらバレるってことか。

    +13

    -2

  • 90. 匿名 2023/07/18(火) 12:30:08 

    >>3
    運子為造と結婚して下さい

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/18(火) 12:30:26 

    ユニは読み方変えるだけでも良さそうだなぁ
    涼子はいい名前なのにな

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/18(火) 12:30:53 

    >>6
    父親が北斗の拳のファンだな

    +5

    -4

  • 93. 匿名 2023/07/18(火) 12:30:55 

    >>26
    本名は○○だけど、こっちの名前で呼んでね☆
    なんて言ったら、周りから厨二としか思われないよね。

    記事の涼子さんみたいに仕事柄、源氏名使えるならだけど、一般では厳しい。

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/18(火) 12:31:39 

    >>52
    私は可愛いと思ったよ!

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2023/07/18(火) 12:32:48 

    実績が必要って言われても きちんと改名が完了した後じゃないとその名前 を名乗るのハードル高くないか?
    本名と違うってバレないかな?ってビクビクしたり バレたらいちいち「改名したくて実績作り中です」説明しないといけないとか嫌すぎる

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/18(火) 12:33:29 

    >>93
    子供の時からの友達とかが、まともな名前なのに「ゆりあ」に変えてたらその方が引くわ。
    なんかやばいことしたのかな?と思ってしまう。

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/18(火) 12:34:29 

    >>96
    犯罪とかして名前変えないといけなかったのかなとか想像しちゃうね。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/18(火) 12:34:30 

    知り合いに(母の考えた名前)+(父の考えた名前)の子がいて名前が寿太郎乃亜(仮名)みたいになってる子がいて「大人になったら(母が考えた名前)の方で名前変える」ってずっと言ってた子がいて、もう二十歳過ぎてるはずなんだけどその子のこと思い出した。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/18(火) 12:35:21 

    >>1
    戸籍は漢字しか記載されてないから、読みが嫌でって理由は難しいんじゃないかな?日本語は50音しかないから、同音異義語が多くてこういうケースたくさんありそう。
    読みには公式な証明がないから、自分で勝手に変えることは可能。児は「コ」と読めるから、トモコ、ユウコと名乗るとかね。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/18(火) 12:35:24 

    >>1
    読み仮名やふりがなの改名は簡単?

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/18(火) 12:36:59 

    >>53
    法律変わったから今簡単に変えるの無理だよ
    日本人みたいに結婚離婚で名字変えるとか、このトピの人みたいに給与明細がその名前になってるとかじゃないと
    外国人を住民票に登録するようになってから通称登録についてもかなり厳しくなって日本人の改名と同じような基準になった

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/18(火) 12:37:24 

    ◯子って名前だけど昭和すぎて
    ◯だけに変えたい気持ちはある

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/18(火) 12:39:02 

    >>23
    そこをわかっていない人が多いよね。
    馬鹿にされなくても、名前を一々訂正するのは結構ストレスになるよ。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/18(火) 12:39:04 

    キラキラネームの人は、将来変えたくなる人いるような気がする
    以前王子様って名前の方が変えたように

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/18(火) 12:40:21 

    >>70
    この主人公も母親に似るように?私は私なのに!って反抗期迎えてたよね
    みんな故人のお母さんがとてもできた人でみんなから好かれていて私はお母さんじゃないしお母さんみたくなりたくないって反抗して
    でも成長するにつれてお母さんは素晴らしい人だったからお母さんみたいになりたいってなったんだよね
    でも母親に似るってやだよなぁ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/18(火) 12:42:24 

    >>3
    あだ名は「まんさん」ですか?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/18(火) 12:43:38 

    >>100
    今は簡単(役所に読みはこうですって訂正しにいくだけ)だけど、この前戸籍法の改正法案が可決されてこの先戸籍に読みも登録することになったから、施行されたらそれ以降は裁判所通さないと変更できなくなるだろうと思う

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/18(火) 12:44:53 

    >>107
    余計なことしやがって

    +3

    -3

  • 109. 匿名 2023/07/18(火) 12:45:18 

    そんな簡単に認めてもらえるのかな

    親から付けてもらえた名前は好きなんだけど、読み間違えられるのが幼稚園の頃から苦痛だったし、未だに病院等々で毎回間違えられるのが嫌

    美真(みま)なのに必ず真美(まみ)って呼ばれる感じの名前です

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/18(火) 12:45:53 

    >>75
    事実頭が悪そうな名前だから仕方がない。

    +8

    -7

  • 111. 匿名 2023/07/18(火) 12:46:48 

    >>9
    ウケる。
    高校の時に鬼頭がいたわwしかも女。

    +1

    -15

  • 112. 匿名 2023/07/18(火) 12:48:20 

    >>26
    昔はあったみたいだよ
    結婚して苗字との相性悪かったから下の名だけ通称にしてたらしい

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/18(火) 12:52:13 

    >>52
    身バレ平気?
    結構珍しい名前じゃない?

    糸美さんの知人がなりすましでコメントしてんじゃないかと疑うレベル

    +15

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/18(火) 12:52:49 

    アラサーで「まさこ」だから改名したい

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2023/07/18(火) 12:53:36 

    >>26
    占い?新興宗教??に傾倒してる一家が、「この子の名前○○に変わったからよろしく!」って名刺みたいなの配ってた

    その子に大きな病気が見つかったり、交通事故に遭ったりと、不運な出来事が続いて何かに縋る気持ちは分からなくもなかった

    公立小中だけど名簿には名前が併記されてて、確か高校入学する時に正式に名前の変更が認められてたよ

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/18(火) 12:55:13 

    >>110
    えー…

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2023/07/18(火) 12:55:37 

    娘の中学校の同級生におそらく名前で一生苦労して行くだろうって子がいる。そういう子は改名できるようにしていいと思うんだ。だって大人のおもちゃと同じ名前だよ。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/18(火) 13:00:13 

    読みだけの変更なら役所に行くだけだから、本気で読みを変えようと考えてる

    戸籍法改正される時に読みを申請するか、どっちかだな

    でも今さら名前変わったと職場に言うのが気まずいし、色んな名義変更の手続きが面倒ではある

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/18(火) 13:04:17 

    >>8
    名付けた親がじゃなくて?

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/18(火) 13:05:20 

    >>119
    親がそんなだと子供も所詮ねぇという目で見られる。

    +5

    -4

  • 121. 匿名 2023/07/18(火) 13:07:52 

    >>78
    文句言って何もしない5年後と行動した5年後結果は全然違う

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/18(火) 13:07:57 

    人生で一回は改名することができると便利かなと思った。私は〇〇子で普通の名前だけど、平成生まれでしわしわネームとか言われてて嫌だし

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/18(火) 13:08:46 

    >>92
    は?読んでないんか
    ただの源氏名

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/18(火) 13:10:15 

    >>45
    源氏名を本名にしたんだからそらそうだろ

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/18(火) 13:20:55 

    親戚に改名した子が居るよ
    性別を間違えられれることが多くて訂正するのがめんどくさくなったんだって。
    中学で申請して高校入学辺りで変えてた。
    家族関係が複雑な子だけど未成年でも改名出来てたよ。
    >>1にもあるけどそこの裁判所の裁量次第なのかな?

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/18(火) 13:22:19 

    >>114
    私もまさこよw
    同じくアラサー

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/18(火) 13:23:09 

    >>2
    名付けた張本人のお母さんは改名に最後まで反対してたんだよね。

    +22

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/18(火) 13:24:56 

    >>41
    ゆりあはわりといるよ
    友達にもいるし、同僚にもいる
    普通の子なのでおかしな偏見やめてほしい

    +10

    -2

  • 129. 匿名 2023/07/18(火) 13:25:07 

    >>30
    ゆりあが80代ぐらいになったら他の今どきの名前の人達も80代になるし問題ないでしょ?
    かれん(80歳)、のあ(80歳)とかね
    歳とってツルとかツネになるわけじゃあるまいし

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/18(火) 13:26:52 

    江戸時代とかって結構自由に自分の名前変えてたよね
    幼名とか元服?とかで。
    葛飾北斎なんか最後は画狂老人卍みたいな名前にしてなかった?
    これは芸名扱いなのかな

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/18(火) 13:28:00 

    >>12
    私は千鳥大悟ののおばあちゃんの名前「ほに」が浮かんだ。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/18(火) 13:35:52 

    親の気持ちより自分の名前だから自分の為にになれば良いけど
    改名しても過去は変わらない。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/18(火) 13:46:09 

    3年くらいが妥当と参与員に言われたよ。
    私は実績無しで通ったから、裁判官と参与員がどの程度の関係性なのか、参与員との面接でどういう心証を与えられるかだと思う。
    まずは家裁へ問い合わせを。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/18(火) 13:50:42 

    >>32
    初見だと「ゆうじ」って読む人が多そう

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/18(火) 13:55:23 

    ユリアとは何ですか?
    ユリア(urea)とは、合成樹脂の一種で尿素樹脂のことです。

    尿素(無色の結晶で動物の体液に存在する。:化学式(NH₂)₂CO )と ホルムアルデヒド(無色の気体で水溶液をホルマリンと呼ぶ。:化学式CH₂O)が 縮合することによりできる樹脂です。

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/18(火) 14:02:13 

    >>126
    平成生まれに「まさこ」しんどいよね

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/18(火) 14:02:17 

    宗教にハマってる子の名前が何回も変わってたの覚えてる。
    漢字だけ変えたり、子をなくしたり。
    年賀状のやりとりをしばらくしてただけだけど、数年に1回名前が変わってた。
    届けは出してなくて自分で変えてただけかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/18(火) 14:06:23 

    日本の文化でいれば改名文化なんよ
    名前は個の重要な要素だし、大人になった価値観で自由に名乗らせてほしいわ
    台湾が2回までなら自由に改名できると聞いて、日本でもそれやってほしいと思った

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/18(火) 14:07:22 

    途中で名前変えると、王子様とかの変な名前から変わるのは理解できるけど普通の名前が変わってたら、変な宗教に入ったのかな?とか、犯罪犯して名前変えたのかな?と思ってしまう。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/18(火) 14:19:34 

    >>139
    千眼 美子みたいにね。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/18(火) 14:20:55 

    >>88
    それって教員免許提示求められないの?当時の名前なわけでしょ?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/18(火) 14:26:11 

    私も今の名前を変えたい人です。小学生時代に自分の名前で揶揄われて某ゲームソフトの略称みたいに・・・

    そのせいでこの名前を一度も好きになったことはないです。

    変えたいけど色々と手続きとかあるしとかで今も名前をそのままにしてます。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/18(火) 14:31:36 

    >>142
    名前を揶揄った人が悪いんだよ。
    あなたのことを好きな友人はあなたの名前も好きになってるよ。
    特別変な名前じゃなかったら変えない方がいいと思うけど。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/18(火) 14:48:09 

    >>1
    名前簡単に変えられないってのもなんか感覚的な問題すぎて、人生に一回くらいなら簡単に変えられるようになれば良いのに。
    親が可哀想じゃなくて、子が可哀想だわこれは。
    我の強い親が増え過ぎて、子供が不幸になってるじゃん。
    法律が子供の尊厳守ってあげられるように変わらなきゃいけないのでは?
    名前は第一のアイデンティティと言ってもいいくらい重要なのにさ。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/18(火) 14:52:46 

    >>137
    スピってる知人も戸籍の名前変えずに、記名が必要な場合は改名した名前使ってる人いる。
    その人の場合は名前変える云々より、自分との向き合い方が全然足りてないという感じ。
    名前変えても何も変わってない。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/18(火) 15:35:20 

    >>18
    ユニセックスにも嫌なイメージない。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/18(火) 15:42:30 

    >>10
    変な名前で困ってる人以外は、仕事の名前に変える必要ないと思う。

    あと、帰化の際に自由に苗字選べるのも変。日本人は選べないのに。外国人としての元の苗字か、元の苗字の簡略系で良いはず。

    通名も、何度も変更可なのは可笑しい,

    +11

    -1

  • 148. 匿名 2023/07/18(火) 16:07:21 

    >>6
    名前を笑うのはいじめだよ

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/18(火) 16:16:38 

    >>17
    ロシアっぽい

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/18(火) 16:55:13 

    >>8
    そういう名前、若い世代にたくさんいません??

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/18(火) 17:26:38 

    >>71
    私も超ダサイシワシワネームだからわかる。日本ではメジャーな名前だとしても(メジャーと言っても、もう年寄りの間でだけだろうな)同年代の中で浮くレベルのシワシワはさすがに嫌だよね。私も改名したい。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/18(火) 17:37:42 

    >>128

    私ももう「ゆりあ」なんて平成のうちにとっくに市民権を得たような名前かと思ってたし、むしろ若い世代なら「涼子」より「ゆりあ」の方が馴染みがある名前なのではと思った。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/18(火) 18:02:07 

    矢○さんのお子さん変えてるよね

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/18(火) 18:03:50 

    >>141
    教員免許は戸籍謄本を提出すれば書き換え可能
    仮に免許取消しになってても数年経ったら再取得できる
    だから今検討されてる、子どもに関連する職業につく人は性犯罪歴無しの証明書を提出しなければならないって法律が早くできないと、なんの意味もない

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/18(火) 19:04:57 

    >>140
    芸名を変えたんじゃないの?
    本名を変えたの?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/18(火) 19:18:23 

    >>154
    それ早う!
    それまでは書き換える時にも証明書出して!

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/18(火) 19:46:20 

    戸籍法が改正されるので、とりあえず名前がしんどい人は先ずは読み仮名だけでも変更しておくのも一つですよ
    読み仮名は市役所で簡単に変更できます
    時間にして10分もかかりません
    必要事項を記入して提出するだけ

    改名のための実績は公共料金とかでもできます
    電気代やガス代、水道代の請求の時の名前は簡単に変更できますよ

    申請理由によっては一年くらいで認められるケースもあるのであきらめないで

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/18(火) 20:24:53 

    >>6
    英語ではオシッコだよ笑笑

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2023/07/18(火) 20:27:17 

    >>47
    ゆうきもユニセックスだよね
    あんまり意味ないような

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/18(火) 20:32:08 

    >>41
    今風の名前でもゆりか、ゆりな、とかにすればいいのにね

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/18(火) 20:53:19 

    22だと涼子よりゆりあの方がよくいる名前だからなぁ…
    個人的に涼子は綺麗な名前だと思うけど

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/18(火) 20:55:24 

    私だったら読みをすずねに変える>涼子

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2023/07/18(火) 20:57:33 

    やっぱりシワシワネームの人って好きに変えれるなら派手な名前にしたいのかな?
    私はシワシワネームから改名したけどシワシワから古風ネームに変えたよ

    例 多真枝→環

    みたいな感じ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/18(火) 20:59:31 

    >>12
    なんでって
    ユニって可愛いからじゃないの
    ユミとか普通の名前より全然いい

    +5

    -3

  • 165. 匿名 2023/07/18(火) 21:00:46 

    キラキラネームでさんざん嫌な思いしたから漢字そのままで読み方だけ普通の名前にした。結局当て字だけど。
    これから通称名何年間か使って漢字を改名したい
    最初から普通の名前つけてくれればこんな思いせずにすむのに

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/18(火) 21:06:51 

    >>118
    私も読み方を変えました。変えるなら今の方が簡単かな〜と思います。
    保険証とか保険の名義とか通帳とか手続き面倒だし、私は学生時代に変えたので友達に説明するのも大変でしたが、変えてよかったなと思います。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/18(火) 21:10:01 

    >>165
    全く同じ状況です。本当に苦しくてとりあえずの逃げとして読み仮名を変更しました。今は公共料金を含め、あらゆるものを改名したい名前にして実績を作ってます。とりあえず申請理由でいくつも選べるので、3年の実績で一度申請してみるつもりです。本当に変な名前ってそれだけで人生終わりますよね。親とはもう縁を切ってますが、バカ親はいまだに自分がしたことの何かダメだったのか全く理解してないです。そんな親だから平気でキラキラネームをつけるんですよね。

    お互いに頑張りましょう。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/18(火) 21:17:21 

    >>164
    名前なんて普通が一番だよ
    特殊な人間でもないのになんでヘンテコオンリーワンに拘るのかわからん

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/19(水) 00:36:56 

    >>4
    親は子供に幸せになって欲しいなと思って名づけをしているはず。
    それが裏目に出て、変なあだ名がついて苦痛になったり、
    姓名判断でよくないパターンで、本人が思い当って改名したいなら、
    親の願い通り、でいいのだと思ってます。

    自分は姓名判断で、熊崎式の本家の方に「あまり良くないですね」と
    同情のこもったまなざしで言われ、改名を決断しました。
    いま、できるだけ変更して、書類を集めています。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/19(水) 02:02:34 

    >>7
    友児(ゆうじ)だったら良かったのに(ゆに)って漢字の読み方と合っていないじゃん。

    友達どころか周辺の大人達からも、頭がおいかしい毒親の子として見られていただろうと思うと十分同情の余地がある。

    変える名前が「優希」なところ普通で良い名前に憧れていたんだろうな。

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2023/07/19(水) 03:13:13 

    >>77
    林真須美さんとか福田和子さんとかいっぱいいるだろうね、、

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/19(水) 03:52:53 

    1回は名前変えてみたい

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/19(水) 05:11:53 

    >>12
    ゆみって24歳では少ないよ
    アラフォー世代に多い名前

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/07/19(水) 07:10:57 

    >>1
    思った通りの状況。子供は色々考えてるんだよ。何でこんな名前?とか。やはり一般的に呼びやすい普通の名前が良いと言う事か。昔だと嫌でも変える人は少なかったけどね。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/19(水) 11:27:21 

    >>1
    スピに傾倒してる元友達が、字画が悪いとかなんとかで、「美」→「巳」に変えてた
    ずっとモテなくて、改名後も相変わらずお一人様
    今年40になる

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/19(水) 11:43:12 

    >>1
    超次元ライブ282【名前の波動(エネルギー)コンポる!!】ミナミAアシュタール - YouTube
    超次元ライブ282【名前の波動(エネルギー)コンポる!!】ミナミAアシュタール - YouTubewww.youtube.com

    コンポる&ねるねるシリーズ(視聴者さんアンケートにお答えします)☆健康保険などの話(途中はBANの可能性が高いので修正)完全版はオンラインサロンにアップします。☆名前の波動エネルギー、影響について。------------------------------------------------------...


    この動画の中盤で、名前なんて自分の好きなものに変えたらいい~って気楽にいっています

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/19(水) 14:15:16 

    >>5
    涼子で不幸は難癖よ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/19(水) 19:59:06 

    >>170
    横だけど、可児(かに)さんって苗字とかあるし、普通に に とも読むよ

    ただ、友児だと普通はゆうじっていう男だと思っちゃうよね、、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。