ガールズちゃんねる

結婚に必要な能力

208コメント2023/07/19(水) 06:57

  • 1. 匿名 2023/07/18(火) 08:17:00 

    結婚って外見とか性格、経済力だけじゃない能力が必要ですよね

    例えば同居する能力っていうのか、「相手を気にしながら家事を分担する能力」とか「相手の迷惑にならない時間の調整力」って最低限必要だな、と思います

    ほかにもいろいろありそうですが、皆さんが痛感した「結婚に必要な能力」って何ですか?

    +44

    -21

  • 2. 匿名 2023/07/18(火) 08:17:25 

    行動力ですわ

    +133

    -7

  • 3. 匿名 2023/07/18(火) 08:17:47 

    >>1
    鈍感力

    +246

    -10

  • 4. 匿名 2023/07/18(火) 08:17:51 

    >>1
    いつから気質や習慣を能力と呼ぶようになったの?

    +20

    -15

  • 5. 匿名 2023/07/18(火) 08:18:01 

    心の余裕

    +35

    -4

  • 6. 匿名 2023/07/18(火) 08:18:02 

    忍耐力

    +120

    -7

  • 7. 匿名 2023/07/18(火) 08:18:06 

    妥協力

    +162

    -7

  • 8. 匿名 2023/07/18(火) 08:18:09 

    管理人さん朝早いね
    8時か働いてるのかな

    +4

    -14

  • 9. 匿名 2023/07/18(火) 08:18:18 

    経済力と地に足をつける能力

    +16

    -4

  • 10. 匿名 2023/07/18(火) 08:18:19 

    >>1
    出会いには行動力
    結婚には判断力
    結婚生活を続けるには忍耐力

    +175

    -8

  • 11. 匿名 2023/07/18(火) 08:18:23 

    結婚に必要な能力

    +9

    -2

  • 12. 匿名 2023/07/18(火) 08:18:23 

    >>1
    結婚は勢いが8割

    +71

    -4

  • 13. 匿名 2023/07/18(火) 08:18:33 

    結婚に必要な能力

    +20

    -5

  • 14. 匿名 2023/07/18(火) 08:18:36 

    家付き車付きババア抜き

    +9

    -3

  • 15. 匿名 2023/07/18(火) 08:18:37 

    忍耐

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/18(火) 08:18:41 

    >>1
    いろんなことに目を瞑れるか

    +11

    -4

  • 17. 匿名 2023/07/18(火) 08:18:45 

    結婚が目的なら、他者と関係性を構築するコミュニケーション能力じゃん?

    主の言ってるのは、結婚を継続させる能力じゃん?

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/18(火) 08:18:56 

    >>1性格に難ありだって結婚している人たくさんいるんだから、結局結婚相手との相性だよね。

    +79

    -5

  • 19. 匿名 2023/07/18(火) 08:19:03 

    >>8
    ガル初心者

    +13

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/18(火) 08:19:06 

    >>8
    保守運用は外部委託業者が24hやってると思うよ。

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/18(火) 08:19:13 

    >>10
    結婚してるが忍耐を必要とするシーンにはあんまり遭遇しないよ

    +46

    -15

  • 22. 匿名 2023/07/18(火) 08:19:17 

    竹内力

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/18(火) 08:19:34 

    能力なんて必要ない。
    相手との相性だよ。
    人によって許容範囲もちがうからね。

    +53

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/18(火) 08:19:40 

    結婚に必要な能力

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/18(火) 08:19:46 

    深く考えすぎたら結婚なんて出来ないよ

    +79

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/18(火) 08:19:53 

    踏み出す勢い

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2023/07/18(火) 08:19:59 

    積極的か寛容かのどちらかと、運

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/18(火) 08:20:13 

    阿保さと無神経さ

    +10

    -6

  • 29. 匿名 2023/07/18(火) 08:20:17 

    何でも最後に力ってつければそれっぽくなるね

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2023/07/18(火) 08:20:21 

    >>1
    いつまでも、中学生みたいな恋をしない能力。人様の旦那と交換日記とかやらない。

    +20

    -6

  • 31. 匿名 2023/07/18(火) 08:20:23 

    社交性とか

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/18(火) 08:20:35 

    >>21
    横だが、それはかなりラッキーだ。
    どんなに仲が良くても、多少はストレスあったりするし。

    +40

    -2

  • 33. 匿名 2023/07/18(火) 08:20:44 

    >>21
    相手が忍耐力発揮してるのかも?

    +55

    -3

  • 34. 匿名 2023/07/18(火) 08:20:46 

    結婚をする能力と結婚生活を続ける能力はまた別かも

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/18(火) 08:20:47 

    小さな幸せを集める能力
    期待しすぎない能力ら
    忍耐力
    まいっかの精神

    +10

    -3

  • 36. 匿名 2023/07/18(火) 08:20:56 

    結婚に忍耐力が必要なら離婚など発生しない

    +1

    -4

  • 37. 匿名 2023/07/18(火) 08:20:59 

    難しいことは考えない

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/18(火) 08:20:59 

    >>3
    これだわ。私に足りないもの。
    鈍感なら幸せだろうな

    +36

    -9

  • 39. 匿名 2023/07/18(火) 08:21:09 

    自分の価値や能力を、第三者的視点で見極める能力

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/18(火) 08:21:10 

    能力は一括りじゃないよね。
    結婚をするのに必要な能力と、
    結婚を継続するのに必要な能力は種類が違うと思う。
    前者は共感力、後者は時には無関心になる能力とか。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/18(火) 08:21:10 

    私何の能力も持ってないから、運

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/18(火) 08:21:57 

    >>19
    朝は9時にトピ立て
    夜は深夜1時が最後だと思ってた
    ちなみにガル歴は7年目

    +2

    -5

  • 43. 匿名 2023/07/18(火) 08:22:17 

    忍耐力が強くないと成り立たない結婚生活ってどんなのだろう。

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2023/07/18(火) 08:23:23 

    >>38
    細かいことに気がついてしまう神経質な人って大変だなと思う
    死ななきゃいいのよ、死ななきゃ

    +22

    -5

  • 45. 匿名 2023/07/18(火) 08:23:23 

    >>1
    思いやりと寛大さ
    自分や相手の体調で家事分担変えたりしないと生活し辛いしマイルールがあり過ぎたりあり過ぎる人とは結婚は無理

    +18

    -4

  • 46. 匿名 2023/07/18(火) 08:23:24 

    ある程度の妥協

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/18(火) 08:24:09 

    我慢

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/18(火) 08:24:10 

    >>25
    深く考えないようにする能力か…なるほど奥が深い

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/18(火) 08:24:14 

    >>1
    夜の技術だね

    +0

    -8

  • 50. 匿名 2023/07/18(火) 08:24:15 

    >>1
    忍耐力

    +6

    -4

  • 51. 匿名 2023/07/18(火) 08:24:32 

    >>33
    相手は私以上に忍耐してないと思うよ
    本人じゃないから断言できないけど
    二人で毎日のんびりしてる

    +11

    -10

  • 52. 匿名 2023/07/18(火) 08:24:37 

    自己分析力だな

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/18(火) 08:24:43 

    コミュニケーション能力
    自分の考えを的確に冷静に伝える能力

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2023/07/18(火) 08:24:47 

    学力
    必要最低限(義務教育レベル)の知識と教養
    とくに算数
    結婚生活=お金のやりくりなので

    +4

    -4

  • 55. 匿名 2023/07/18(火) 08:24:56 

    >>1
    忍耐力

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2023/07/18(火) 08:25:06 

    >>38
    鈍感とは違いそう
    寛大さじゃない?

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/18(火) 08:25:15 

    意識を飛ばす

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/18(火) 08:25:24 

    >>1
    見極め力
    結婚を継続させるために、自分にあった相手なのか見極めなくてはならない
    まずはこれかなと

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2023/07/18(火) 08:25:33 

    >>48
    下手の考え休むに似たりといいまして

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2023/07/18(火) 08:26:15 

    黄金比または白銀比の顔面

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/18(火) 08:26:36 

    >>33
    横、互いに思いやれる2人だとびっくりするくらいそんなことない。求めずとも環境が整うというか。求めすぎないから忍耐も必要ないというか。

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/18(火) 08:26:36 

    義母と愛情を育む力

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/18(火) 08:26:54 

    >>14
    戦後世代の母親がそれよく言ってた

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/18(火) 08:26:57 

    相手の衛生観念に合わせる能力。
    ズボラ&潔癖症だと双方にストレスが溜まり、結局破綻しやすい
    二人合意してたらゴミだらけの環境だろうが埃ひとつ許さない滅菌室暮らしだろうが幸せ。
    相手の部屋見ればある程度事前に見当つくはず

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/18(火) 08:26:59 

    仕事、育児、家事を両立するには体力勝負です。結婚には体力が1番必要だと思いました。
    次は義母に嫌味を言われてもすぐに忘れ、家事を手伝わない旦那の脱ぎ捨てた靴下や飲み終わってもずっと机に置いてあるマグカップに目を瞑っていられる鈍感力。
    それが出来なかったので結婚25年で別居になりました。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/18(火) 08:27:02 

    >>56
    鈍感さと寛大さは同じだと思うなー
    個人的にだけど

    +2

    -14

  • 67. 匿名 2023/07/18(火) 08:27:17 

    親戚付き合い

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/18(火) 08:27:39 

    料理上手

    +0

    -3

  • 69. 匿名 2023/07/18(火) 08:27:51 

    >>1
    子供の有無や相手によるのでは
    生活しやすい相手を選ぶのと不定をしないという最低限のルールを守れる人じゃないと結婚する意味がない

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/18(火) 08:28:02 

    優しく強い聖母の様な包容力

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2023/07/18(火) 08:28:13 

    >>1
    縁とタイミングと思いやりでしょう。
    同居の家事やなんとかは、依存しなきゃいいのよ。
    相手のためにやりすぎたり、相手がやってくれるだろうって結局依存。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/18(火) 08:28:42 

    >>1
    お互いに愛着障害ないというのは大事だと思う

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2023/07/18(火) 08:29:04 

    なんでも我慢せずに話ができるコミュ力。大体は話し合えば解決できそう。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/18(火) 08:29:09 

    >>38
    他にもありそう

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2023/07/18(火) 08:29:28 

    >>10
    結婚生活に耐えて忍ぶ事が美徳な時代じゃないよ
    結婚生活も行動力判断力、思いやり力、そして程よい鈍感力

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2023/07/18(火) 08:29:48 

    >>54
    じゃあ連休にショッピングモールで見たプロレスラーみたいに襟足伸ばした部分金髪にされた子とプリン頭のママ&パパさんは学力アリってこと?

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/18(火) 08:30:32 

    >>66
    カチンとくる言い方平気で言ってそうだから上から目線もありそう

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/18(火) 08:30:34 

    >>1
    コミュニケーション能力とプレゼン能力
    感情的になって話し合えない夫婦の愚痴や悩みをよく見かける

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/18(火) 08:30:46 

    >>3
    旦那さんが忙しかったり、よく飲みに行く人でも「亭主元気で留守が良い!」って人もいるもんね
    お互い完璧を目指すより、目くじら立てない方が円満に行くと思う

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/18(火) 08:30:54 

    妥協。
    お互いに。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/18(火) 08:31:23 

    >>66
    鈍感はそもそも気づかないけど、寛大は気づいてもまあいっかとスルー出来るくらいの違いはあると思う

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/18(火) 08:32:04 

    >>76
    良くも悪くも同レベルと結婚してるから本人達には最低限の生活力と学力はある

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2023/07/18(火) 08:32:06 

    旦那とのSEXで縁起を実践する

    失神して気が0の所に愛する人の高まった愛情の気がなだれ込んでくることによって起こされる。
    もしそこで相手が邪心を持った気だとしたら危ない

    そしてここが分からない夫婦良く分からない愛の育て方をする。
    忍耐とか器のデカさとか経済力・・・そんなものは無理があるよ

    +1

    -7

  • 84. 匿名 2023/07/18(火) 08:33:02 

    >>1
    結婚後に必要な能力と、結婚自体に必要な能力とあるけど?いくら生活力があってもスタートラインにも立ててないなら…ってとこもあるよね

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/18(火) 08:33:17 

    >>10
    忍耐力無いけど結婚生活維持できてるよ

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/18(火) 08:33:39 

    >>82
    無いからその体たらくなんだと思うよ

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/18(火) 08:34:43 

    お互いに譲歩が必要

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/18(火) 08:35:01 

    若さとか、向こう見ずさ、妥協が必要なのかも。
    しっかり計算するほど、計算上の結婚相手は現実には居なくなって、スペックを改竄した人(結婚詐欺師)に騙されやすくなると思う。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/18(火) 08:35:30 

    >>1
    結婚に必要なのは決断力だけど維持に必要なのは会話とお互いへの思いやり
    生活習慣などの擦り合わせに半年かかった

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/18(火) 08:37:35 

    諦める力。
    こだわり過ぎると許せなくなる。

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2023/07/18(火) 08:37:35 

    >>1
    主さんが書いてある能力が高い同僚がいたけど、婚活難航してたからなぁ。

    理由は本命彼女有り、結婚願望ない男ばかりと付き合う。自分の思い通りにならないと当たり散らす。異常に嫉妬深い。容姿いじりや高額私物にイタズラなどかなり無礼失礼なことをやって相手を怒らせる。30代非正規だったけど美人なので強気でとにかく男に求める条件が高い。男の収入はもちろん容姿にもこだわる。

    主さんが書いてある能力は強みではあると思うけど、一番の重要項目では無い気はする。

    この同僚と真逆タイプの同僚達がどんどん結婚してる。
    大雑把で料理もそこまで得意じゃない(ネットでレシピ見て作る)けど、人に合わせる能力はある、常識と思いやりがある、男を見る目がある、男に求める条件高くないみたいな人達。


    +3

    -2

  • 92. 匿名 2023/07/18(火) 08:38:26 

    >>1

    16年結婚してみて思ったけど、結婚に向く人って『努力がイヤじゃない人』だわ。

    経済力とか家事スキルとか色々あるけど、1個だけ挙げろって言われたら、究極はコレ。

    努力と言っても色んな方面の努力があるけど、とりあえず

    【絶対に自分を変えたくない人】

    には結婚は向かないし、そういう人は大抵離婚になってる。

    旦那さんの大雑把な部分が受け入れられなくて自分の衛生観念にだけ合わせさせるとか、結婚しても自分の拘りが絶対捨てられず、

    『お互いの中間をとること』

    ができない人がいる、男女ともに。

    あとは、自分がお出掛けが嫌いだからパートナーの外出には絶対つきあわないとか、逆に外出嫌いのパートナーを『自分が出掛けたいから』毎週外へ付き合わせるとかも、努力してないと言える。

    ※自分の都合ばかり。相手に合わせる努力をしていない

    それから、子供ができても超ゆるい働き方をして貧乏のままでいるとかも、『努力してない』。

    結婚しても『ありのままの気分で気楽に行きたい人』がいるけど、自分を変えたくない人は結婚には向いてない。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/18(火) 08:38:33 

    >>38
    鈍感でも性格に難ありだと不幸せだよ!

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/18(火) 08:38:54 

    >>1
    自分じゃどうにもならないけど、育ちと教育。育ちと言ってもお金持ちでも社会性なかったら、選ばれないから、教育も大切。賢さ、社会上しかあった上で自立して、女性らしさもあり、小さい子には優しいお姉さん出来る子はちゃんと結婚してる…

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2023/07/18(火) 08:40:27 

    >>79
    うちの夫それだけど、留守が良いって言うよりそういうものだと思ってる
    相手を敬う気持ちや労う気持ちがない人は難しいと思うわ
    私だって出掛けたいのに!!とか、あなたが出掛けた分同じだけ私も自由な時間もらうから!!みたいな無駄な平等求める人は結婚生活難しいと思う

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/18(火) 08:40:49 

    立ち直り力

    細かいことは気にすんなっ!それ、ワカチコ、ワカチコー!

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/18(火) 08:41:09 

    >>81
    自称鈍感じゃない人って気になった事指摘しまくるから一緒に暮らしたいとは思えないもんね

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/18(火) 08:41:54 

    昔は「忍耐力」ってよく言われてたけど、今のご時世余程の金持ち家庭の人と結婚しなきゃ、「忍耐力」が必要では無いよ。
    鈍感で少しの寛容があれば、そこそこ普通に結婚生活は維持出来る。
    要するに、ハードルを上げると何かしら必要になるけど、一般的な結婚生活なら特に何も無い。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/18(火) 08:42:23 

    >>1
    「相手を気にしながら家事を分担する能力」
    「相手の迷惑にならない時間の調整力」

    これがある男がなかなかいない

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/18(火) 08:42:47 

    >>10
    しっくりくるなあ〜
    忍耐力もそうだし、とにかく相手を思いやる気持ちは忘れない、お互いが自己中にならないこと、リスペクトを忘れず支え合う気持ちが大事だなと思う。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/18(火) 08:43:00 

    自分と結婚する気がある男を見極めて、その人に決めれるかだと思う。

    結婚を持続させる方法は相手を尊重出来ることと、スルースキル、ありのままの自分をさらけ出せて自分の言いたいことを言えること(そういう相手を選ぶ)

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/18(火) 08:43:13 

    >>29
    ガル力

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/18(火) 08:44:03 

    親との関係を程々にする。
    元ファザコン夫!絶対ゆるせん!

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/18(火) 08:44:21 

    忍耐力かな

    問題を解決する能力と同時に、ペンディングする能力も必要らしいよ
    何でもかんでも白黒つけるのが正解ではなく、時にはうやむやにして先延ばしする能力が長い夫婦生活では必要らしい

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2023/07/18(火) 08:44:35 

    3つ言いたいところ1つで堪えて別の事に意識を向けられる。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/18(火) 08:45:16 

    こだわりを相手に強要しない
    特に家事のやり方

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/18(火) 08:45:19 

    一番大事なのは自分に合わない人を見分ける能力だと思う。
    優しそうに見えてもモラハラになる男とか。

    自分がどんなに忍耐強くて能力あっても、相手が悪かったら結婚生活は地獄になるから。
    失敗したと分かったらすぐに離婚できる強さも必要。

    結婚相手を間違えなければ、自分の能力が低くてもうまくいったりする。
    相性の問題もある。



    +9

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/18(火) 08:45:42 

    自分の市場価値の把握
    17歳で最悪なことに気がついて、「私は若さしか武器がない」と大学生活全て婚活に費やしたよ
    家から近くて単位取得楽な大学行って、余った時間全てデートに使ったわ(ただ身持ちは固く)
    結果同級生と結婚できたよ

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/18(火) 08:46:57 

    妥協する能力、相手に期待しすぎない能力

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/18(火) 08:47:00 

    妥協力

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/18(火) 08:47:43 

    >>1
    常識ない相手は結婚相手に選ばない
    金銭感覚や人付き合いや価値観がずれてる相手と結婚すると辛いぞ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/18(火) 08:48:25 

    >>38
    神経質な人に足りないのは寛容さなんじゃない?
    旦那の愚痴スレとか、そんな事で怒ってるのかーって書き込みもちらほらあるわ
    チリツモや袈裟まで憎いパターンもあるだろうけど

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/18(火) 08:48:34 

    自分を捨てて、家族に奉仕する力

    +3

    -3

  • 114. 匿名 2023/07/18(火) 08:48:55 

    >>1
    自立力。精神的にも現実的(仕事や経済力)にも。いざという時に離婚しても大丈夫なように。というか、結婚している状態が一番ベストだからそうしてるという結婚生活が望ましい。退路を絶って結婚は危険

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2023/07/18(火) 08:49:04 

    強いこだわりを捨てる

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/18(火) 08:49:11 

    >>42
    半年ロム専の刑

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/18(火) 08:49:50 

    >>21
    子供がいない友達数人は同じこと言ってる。でも子供産んだら嫌でも忍耐力は必須になる。

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/18(火) 08:49:50 

    自分の人生をきちんと生きれる能力。依存しない。誰かのために生きると自分はこんなに苦労してるんだから…って足を引っ張るようになる。ていうのを痛感したから私はそれです。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/18(火) 08:50:36 

    >>25
    相手が深く考えすぎて結婚してくれない場合はどうしたら

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/18(火) 08:50:46 

    >>105
    一つ言われるのかw

    こういうのって自分も言われる覚悟アリなのかな
    気がついたこと言ってくれていいよ!って言われたって言わないけどね

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/18(火) 08:51:07 

    >>56
    鈍感力ってあってね。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/18(火) 08:52:03 

    >>1
    自分のこだわりを譲れる能力
    結婚相手を選ぶときも、2人で生活するときも必要

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/18(火) 08:52:17 

    話し合いが出来ること
    交渉、譲歩、妥協
    意外と出来る人少なくて、全部折れるか、言いくるめて全部思いどおりにしようとか、あと揉めるの嫌で話し合いそのものを避けたり
    恋人期間ならそれでもなんとかなっちゃうものだけど、人生を共にするなら、全ての意見が一致するなんて事もないしお互い譲れない事とかも当然あるから話し合いできる関係は絶対必要

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/18(火) 08:52:47 

    妥協力、いい意味で諦めよく…。世の中、王子様なんていません、王子様でももしかしたらトイレの床や壁にオシッコとばしてそのままにする人かもしれない(笑)

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/18(火) 08:53:34 

    >>51
    こういう夫婦で90歳まで添い遂げたいわ

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/18(火) 08:53:43 

    一般には通用しないと思うけど個人的なことをいえば
    お互い「好きだから我慢できる」って時期があったこと
    私はどっちかというと神経質だし、いくら好きでもこれはムリっていう性格だから、それを超える好きが感情としてあったのがよかった

    結婚したあと話しあって解決したことも多かったけど、夫と結婚してなければ今でも独身だったと思う

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/18(火) 08:54:03 

    結婚はフィーリングハプニングタイミングで、能力じゃないと思う
    魅力的かどうかは大事だけど 

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/18(火) 08:54:04 

    >>112
    スルー力って大切だよね。
    あ、自分が神経質過ぎたかもしれないって気付かされる事ある。ちゃんと相手のスルー力を受け止める力も必要。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/18(火) 08:54:21 

    妊孕力


    女性はAMHの値を公表するべきだよね

    男が年収公表するんだから

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/18(火) 08:55:06 

    >>119
    それは相手が結婚したくないんだと思う

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/18(火) 08:56:07 

    友達は離婚したけど結婚した時、寿退社とかせず仕事続けたから辞めなくて正解だったと言ってる。全て旦那に委ねるのってある意味リスクあるよね。だから自立力ってどこまでいっても必要なんだと思う…

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/18(火) 08:57:22 

    >>121
    相手を貶める言い方しか出来ないタイプか相手を思いやれる言い方出来るかの違い

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/18(火) 08:57:26 

    >>1
    自分が思ってることを相手に正しく伝えて話し合える能力。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/18(火) 08:57:48 

    >>81
    鈍感と鈍感力は異なると思うよ

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/18(火) 08:57:57 

    >>1
    思いやり
    男も女も、自分ばっかり家事してる!とか自分は稼いでる!とか自分の損得に過敏な人って結婚生活合わない 不満ばかりになるよ
    互がいが互いのために思いやりを持って行動できる、そういう関係性だと揉めない

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/18(火) 08:58:03 

    >>78
    私もコレだと思う。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/18(火) 08:59:58 

    >>1
    私の結婚が決まった時、大黒摩季の歌詞を引用して「選ばれるのは結局何も出来ないお嬢様ね♪」と言ってきた元友人いたなぁ。
    彼女はアラフィフの今も独身だそうで。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/18(火) 09:01:19 

    >>7
    「まあいっか!」って思えないタイプの人だとしんどそうだよね。

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/18(火) 09:03:14 

    結婚だけじゃないけれど、人間関係って相手をリスペクトできるかどうかじゃない?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/18(火) 09:03:33 

    >>45
    そうそう。子供を持つと、さらに夫婦の思いやりは必要になってくる。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/18(火) 09:03:43 

    強い気持ち

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/18(火) 09:05:08 

    >>116
    酷いっっ!

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/18(火) 09:07:47 

    性を散らすかせて誘導

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/18(火) 09:08:36 

    >>1
    ご飯を作る能力かなぁ
    手抜く日も多いけど毎日ほんと面倒
    私だけなら納豆ご飯で良いし何ならお菓子だけでも良いわ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/18(火) 09:10:26 

    >>10
    忍耐、ほんとだね。
    どうでもいいこと細かく言われる、1人になりたい時なれない、1人でまったりしてたら何故か早く帰宅される、ご飯どうでもいい日々も作らないといけない(調理担当なんで)旦那の親戚に愛想笑い、相手の予定に合わせる、等々細かく挙げると沢山ある。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2023/07/18(火) 09:11:05 

    >>1
    ちょっと馬鹿なことも必要かもしれない。頭の良過ぎる人はきっと結婚できない。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/18(火) 09:11:39 

    観察力、行動力、経済力、忍耐力、鈍感力
    まあどれも完璧には無理だよね~

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/18(火) 09:14:04 

    >>3
    これ。
    部屋数が少ないのもあって夜勤の旦那と自分は同室。
    旦那が休みの日に寝る時間帯がすれ違うから真夜中に旦那が起きてリビングに移動するまでガサゴソとやるから必ず起きてしまう。
    その後朝まで眠れない事も多々ある。
    そのまま気づかずに寝れてたらいいんだけど。
    毎回休みの度にそれだと自分も次の日仕事で辛いので、夫婦別室を視野に入れた引っ越しを検討中。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/18(火) 09:14:14 

    >>3
    これ!と思って開いたら違う意味合いだったかも。
    私は家事手伝ってもらった時にダメ出ししたいけど我慢できる能力かと思ったw

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/18(火) 09:14:42 

    受け流す力
    デリカシーの足りない言い方や、親戚付き合い等
    結婚って受け止めきれないことの連続だから

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/18(火) 09:16:46 

    諦め

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2023/07/18(火) 09:17:04 

    >>117
    結婚に忍耐力が必要なんじゃなくて、子育てに忍耐力が必要なんだね。
    旦那1人に忍耐とかいって我慢を溜め続ける必要はないと思う。

    +7

    -2

  • 153. 匿名 2023/07/18(火) 09:20:23 

    >>7

    とは言っても、外見と経済力のどちらかを著しく妥協すると後悔しがちだと思う
    全然タイプじゃないとか、安定した収入がないとかそういうレベルだけど
    自分はこれさえあればいい!とか結婚できれば悔いはない!とその時は考えてても、理屈じゃないんだよね

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/18(火) 09:21:05 

    >>7
    そうはなりたくないから20代で婚活して結婚しました。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/18(火) 09:21:16 

    私個人で言うと運だわ。行動力も忍耐力もない私が偶然知り合った今の旦那と付き合って半年で結婚を決めた。お互いに大した取り柄はないけど相性だけはバッチリで仲良く暮らしています。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/18(火) 09:22:29 

    >>142
    2日間の執行猶予を与えます

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/18(火) 09:22:47 

    他人と同じ空間にいても苦痛を感じない能力

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2023/07/18(火) 09:23:15 

    自分の機嫌を自分で取る力かな
    いつも穏やかで機嫌良い人と暮らしたい

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/18(火) 09:26:37 

    >>148
    部屋数を確保するための経済力も必要だね

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/18(火) 09:31:54 

    >>1
    世の中の意見に振り回されないこと

    旦那は家事はほぼしない
    でもOK
    私は外で一切働いてないから
    それで上手く行ってる

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/18(火) 09:32:17 

    もう金輪際、他の男に抱かれてはいけないという固い決意

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2023/07/18(火) 09:32:25 

    >>117
    子供いるけど今んとこはそんなに…
    まだ一歳だから?
    イヤイヤ期あたりは大変かなと覚悟してる

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2023/07/18(火) 09:33:06 

    >>145
    年中そんなイライラしてるの?
    大変だね

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2023/07/18(火) 09:33:45 

    >>119
    次を探せ

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/18(火) 09:40:25 

    継続力

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/18(火) 09:40:33 

    >>7
    妥協するにも少しは話し合いたいよね。
    話し合いができる事だわ。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/18(火) 09:42:01 

    自分流を曲げられない人はダメかも。
    ~は絶対こうでないといけない!みたいな。

    朝は和食!
    パンなんて絶対無理!みたいな喧嘩が起きる。
    引くとこは引いて押すとこは押す。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/18(火) 09:46:53 

    >>1
    こどおばは気持ち悪がられるから自立力かなぁ

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/18(火) 09:58:54 

    >>1
    気にし過ぎない能力。素直にまわりに頼る能力。相手の言動で嫌だなと思ったら「その場で」サラっと口にして後に引きずらない能力。

    男と共同生活するって大変だよね。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/18(火) 10:08:04 

    >>3
    ほんとにそう!
    大事なこと以外はまあいいかと思えるようになりたい

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/18(火) 10:17:20 

    >>23
    ほんとこれ。
    家事においても、日常生活における小さな価値観、考え方のずれが
    たまりにたまると許容範囲超える気がする。
    相手とすり合わせや話し合いしても
    ダメなときはダメだと思った

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/18(火) 10:28:59 

    >>3
    片方が鈍感で片方鋭敏だとどちらも地獄。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/18(火) 10:38:47 

    人を好きになる能力
    思いやり

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/18(火) 10:58:45 

    楽観視する力
    何事もどうにかなるさー!きっと楽しく生きられるさ⭐︎ってノリがないと結婚なんてできない

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/18(火) 11:14:42 

    >>91
    主さんの書いてる能力に当てはまる物が見当たらないんだが

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/18(火) 11:35:31 

    経済力が一番大事、ないと話にならないよ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/18(火) 11:45:29 

    容姿も頭も悪く学歴もスキルも特にない自分
    良い人に巡り逢えた
    どんな縁が分からんけど神社や寺は良く行った
    ので、行動力かな

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/18(火) 11:48:45 

    許す許容量
    アレルギーと一緒で、許せないことが、心の中の器がいっぱいになったら終わる

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/18(火) 12:29:42 

    コミュニケーション能力
    出自

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/18(火) 12:38:37 

    >>79
    それ理想

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/18(火) 12:53:02 

    >>1
    思いやり

    相手の負担を配慮できるか
    悲しませないよう浮気はしないか
    ほっておいてほしいときにほっておけるか

    自己中な人は結婚できるけど続かない

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/18(火) 13:06:20 

    こだわりを持たないこと。ま、いっかと諦める

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/18(火) 13:15:34 

    >>155
    私も同じく思う。
    割りと人に合わせることが苦にならないタイプですが、にしてもストレスなく二児の母やれてる。たまに心配になって 旦那に何か不満が無いか聞いてるけど何もない、と言われるし出会って10年経つけど仲良くやれてる。
    奇跡的に相性が良かったのかな、と運に感謝してる。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/18(火) 13:17:28 

    忍耐力
    料理の腕かな

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/18(火) 14:44:26 

    男を見る目

    これが1番大事。
    それがなかったら運が良いこと。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/18(火) 14:44:57 

    スルー能力

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/18(火) 15:33:12 

    個人的には自立心とコミュ力が大事かなと思ってる。

    お互いに自立してて自分の事は自分で決められるから、相手に不要な負担や迷惑はかけないで済むし、コミュ力があれば話し合いや相手の様子を見てどうすべきか分かるから、自立心と相まって正しい判断で動ける。

    積極的にもなれるし、あえて受け身にもなって相手を受け入れられる、そういう柔軟さがあると結婚生活は平和だし、いつのまにか何年も過ぎてる感覚。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/18(火) 16:01:31 

    >>101
    これ大事だよね。
    自分が結婚したい男と結婚したいと思ってくれる男がピッタリ一致するかは運とタイミングも大きいけど。

    高望みしすぎず、でも必須な条件は譲らないことが重要。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/18(火) 16:19:00 

    妥協さえできればとりあえず出来るよ
    相手の嫌なとこはその内出てくるけど、話し合って解決するか見方を変えて妥協するか
    こういうとこは嫌いだなって気持ちは持ってても別にいいと思う
    相当酷いことされてるわけじゃなければね

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/18(火) 17:41:33 

    >>3
    私もコレだと思う。
    役に立たないときはいない者と思い、余計なことされれば見て見ぬ振りをする。
    逆も然り。いない者と諦めて貰い、見て見ぬ振りをしてもらう。
    愛情ありきですり合わせるのは生活の上では無理なことが多い。
    現代社会で他人と暮らすにはお互い譲れないことが多すぎると感じる。

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2023/07/18(火) 18:04:21 

    >>21
    何年目よ

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/18(火) 18:04:24 

    >>1
    お互い家族第一に考えられる人、それが当たり前の人。
    自分の親、友達と遊びたい〜!
    といつまでも親の自覚なしの人は男女ともに崩壊するから。

    妹の旦那が親の世話いつかするから
    ど田舎帰ろうと言ってて大揉めしてるとこ。
    まだ介護なんて必要ないんだからそんなに急ぐ事ないし、
    仕事辞めて帰っても田舎だから何もないのに。
    自分の家族を第一に考えられない人って意外といるんだよね…
    親も親で、田舎に帰ってこい!という長男教。
    息子の人生より自分たちの老後しか考えてない。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/18(火) 18:44:01 

    >>3
    私鈍感だから会社や女性グループではうまくいかない事が多いけど、夫婦仲はみんなに羨ましがられるくらいいいよ
    会社も女性グループも両方うまくやっていきたかったけど、器用じゃないから無理みたい
    鈍感で大雑把だけど、そのおかげで夫とはいつも仲良く過ごせてありがたいと思ってる
    アラフィフです

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2023/07/18(火) 19:13:51 

    自分は自分、相手は相手と割り切る余裕。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/18(火) 19:17:05 

    男の人と付き合う能力

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/18(火) 19:31:36 

    スルースキル。義母!!!

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/18(火) 19:32:15 

    >>9
    経済力あったらわざわざ結婚する意味なくない?家事も掃除も代行頼めばいいんだし

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/18(火) 20:41:54 

    >>1
    優しさ、気遣いかな…

    男が求めてることをすればうまくいく

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/18(火) 20:51:22 

    >>162
    そうだね。
    1歳だとわりとこっちのペースに子供を巻き込めるけど、もう少し大きくなると、自分でできるまで待ってあげるとか
    死ぬほど急いでたりしんどくキャパオーバーな時にお手伝いしたい!とキッチンにやってきたり
    トイトレやお風呂に行くまで説得するのにも忍耐力がいる。
    小学生になると宿題見てあげる時も、自分でやり始めたスポーツのモチベーションを保たせてあげるのも、、キリがないけどずっと忍耐力は試されるよ。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/18(火) 21:38:36 

    >>24
    これは何ですか?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/18(火) 22:46:07 

    他人から結婚をジャマされない能力、運

    私は、第3者が嫉妬から関係に亀裂を入れられたり、異性とのお付き合いができないよう、職場ではいつも独身からは遠ざかれ、その他の場所では常に見張りを入れられ、こんな感じで適齢期が過ぎた私はとうとう結婚できなくなってしまいました。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/18(火) 23:06:39 

    スルースキル

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/19(水) 00:07:27 

    価値観の違いを受け入れる力

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/19(水) 00:45:40 

    >>117
    子育てもだし、義理家族との付き合いもね。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/19(水) 01:54:57 

    >>21
    結婚する前から全然忍耐しなかったから、忍耐の必要ない人と結婚できた。
    結婚してからも全く忍耐してる気はしない。
    かなり自由に楽しく暮らしてるよ。

    忍耐が必要そうな相手とはすぐに別れて良かったよ!

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/19(水) 01:56:46 

    >>24
    コレ、君津市のハートに見える滝ですよね?
    住まいが君津市なので、そうかな?と。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/19(水) 04:34:00 

    デキ婚!

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/19(水) 06:57:38 

    結婚前は、両目を見開いて、結婚後は、片目をつぶること。
    あと結婚前も、結婚後も覚悟が必要。
    妥協、譲歩は、誰と結婚しても必要。欠点、短所のない人はいないから。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード