ガールズちゃんねる

「〇〇ちゃんと仲良くしなさい」娘の友人関係まで把握したい、心配性ママの気の毒に思ってしまう末路

92コメント2023/07/19(水) 09:46

  • 1. 匿名 2023/07/17(月) 22:56:50 

    「〇〇ちゃんと仲良くしなさい」娘の友人関係まで把握したい、心配性ママの気の毒に思ってしまう末路 | 女子SPA!
    「〇〇ちゃんと仲良くしなさい」娘の友人関係まで把握したい、心配性ママの気の毒に思ってしまう末路 | 女子SPA!joshi-spa.jp

    今回、エピソードを教えてくれたのは真鍋ゆかりさん(仮名・48歳)。真鍋さんには鈴木さん(仮名)というママ友がいたそうです。 「鈴木さんは、もともと心配性な面があって、子どもの友人関係まで常に把握していたいような人でした。子どもの年齢も一緒で、近所に住んでいたので、よく話をしていましたが、幼稚園時代から娘の友人関係を常にリサーチし“〇〇ちゃんと仲良くしなさい”などと口を出す部分があったんですよね。幼稚園は別の園だったので、程よい距離感で付き合えたのですが、小学校は一緒になってしまって……」


    鈴木さんは学校での人間関係を逐一娘に報告させ、少しでもトラブルがあると「娘がいじめられている!」とパニックになり、相手のママに連絡して痛がられてしまっているとのこと。

    徐々に鈴木さんの娘と関わると面倒くさいという噂が回ってしまい、娘さんも浮いた存在になってしまっていたようです。

    そのことが鈴木さんには耐えられなかったようで、「うちの子がクラス全員にいじめられている!」と暴走。

    「近所のママから『鈴木さんが学校前で子どもたちにビラを配っていた』と聞きました。内容を聞くと、鈴木さんの娘が学校ぐるみでいじめられているから、助けてほしいという手紙だったとか。娘を心配するあまり思い詰めてしまったのかもしれませんね、ご近所にも『娘が何者かに狙われている』などと相談に行ったり、メンタルを病んでしまっていたようでした」

    +53

    -5

  • 2. 匿名 2023/07/17(月) 22:57:24 

    親ガチャ失敗

    +81

    -7

  • 3. 匿名 2023/07/17(月) 22:57:43 

    毒親

    +79

    -4

  • 4. 匿名 2023/07/17(月) 22:58:16 

    ヒステリックグラママ

    +74

    -1

  • 5. 匿名 2023/07/17(月) 22:58:34 

    >>1

    いや、心配性は…
    この記事を書いてる人でしょ?

    子供が小さい頃、
    周りの友達どんな子がいいなって…
    それは大人が決めるべきでしょ

    子供は何にも知らないんだから
    それが親の役割でしょ

    +1

    -77

  • 6. 匿名 2023/07/17(月) 22:58:35 

    気持ちはわかる、気持ちは。我が子のこととなるとやたらめったら心配しちゃう

    もちろんトピ主の例みたいに表には出さないようにしてるけど

    +138

    -6

  • 7. 匿名 2023/07/17(月) 22:58:47 

    娘が可哀想すぎる。小学生じゃ独立もできないし・・・

    +86

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/17(月) 22:58:54 

    一旦思い込んだら修正が利かないタイプだね

    +46

    -0

  • 9. 匿名 2023/07/17(月) 22:59:35 

    子供の友達のママじゃなくて
    ママの友達の子供と仲良くさせようとする人いるよね

    +134

    -3

  • 10. 匿名 2023/07/17(月) 22:59:52 

    元からそういう病気だっただけでしょ

    +29

    -2

  • 11. 匿名 2023/07/17(月) 22:59:54 

    自分のエゴで娘を追い込んでるね
    この親のせいで死んでも文句言える立場じゃないね

    +35

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/17(月) 23:00:13 

    「あの子と仲良くしないで」じゃなくて、「あの子と仲良くしなさい」??
    新しいパターン

    +37

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/17(月) 23:00:23 

    母さんが精神疾患だけだよね

    +51

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/17(月) 23:01:04 

    子供は自分の一部みたいに思い込む人なのかな。別の人間なのにね。そういうのは心配性ではなく自己愛だなあ。

    +32

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/17(月) 23:01:22 

    子供を心配する気持ちは分からなくもないけどさ。
    小学生になれば友達同士のちょっとしたトラブルくらいあるよね。
    大ケガさせたとかさせられたとかじゃない限り親が口出しするもんじゃない。

    +48

    -3

  • 16. 匿名 2023/07/17(月) 23:01:27 

    うちの親がこんな感じで他のママから嫌がられてた
    友達からはなんか大変だねって心配されてたわw

    +31

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/17(月) 23:01:28 

    まんま自分の母で驚いた。母がヤバいから腫れ物扱いで距離置かれてたから、学校行きたくなかったらけど行きたくないって言うと母が暴走するから、聞かれても友達いっぱいで学校楽しいってずっと嘘ついてた。

    +56

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/17(月) 23:01:33 

    ここまで来ると病的だし、周りはどうもできずにほっておかれるレベルじゃないかな
    父親はどうしてるんだろうか

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/17(月) 23:02:07 

    面白がって記事にすること?
    精神疾患が隠れてるの読めばなんとなく分かるのにさも普通の心配性ママみたいな見出しにして馬鹿にするのどうなのかね。

    +52

    -2

  • 20. 匿名 2023/07/17(月) 23:02:10 

    周りの子を悪く言ったら、そりゃ孤立してしまうよ。
    娘さんの気持ちを考えるとひたすら不憫だな。

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/17(月) 23:02:19 

    メンタルクリニックをおすすめします。

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/17(月) 23:02:28 

    >>1
    子供産む前に適性検査みたいなの受けさせられないのかな
    子供育てていい脳みそじゃないでしょ

    +19

    -3

  • 23. 匿名 2023/07/17(月) 23:03:09 

    そういう子いた
    今は他の国に嫁いでコロナ禍でも帰ってこなかった
    来週数年ぶりに一時帰国するけど実家には寄らないって

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/17(月) 23:03:12 

    ここまでじゃないけどうちの母に近いものがあるな
    恥ずかしいし、浮くからやめてとお願いすると、心配してるのに!あなたのためなのに!って怒るんだよね

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/17(月) 23:03:56 

    いろんな親がいるな

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/17(月) 23:05:17 

    >>20
    それをやったら、娘さんと仲良くしてくれると思うのが不思議だよね

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/17(月) 23:05:27 

    (仮)とは言え、真鍋と鈴木も◯◯ちゃん同様に苗字は隠して欲しい

    真鍋より

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/17(月) 23:05:31 

    魔マン

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/17(月) 23:05:54 

    >>9
    いるね。親が友達に会いたいだけなんだよね。子供に合わせることはしない。

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/17(月) 23:05:55 

    >>16
    子供って親のこととかあんまり気にならないのよね。それに親は気付いてない、我が子がいつまでも自分の手の中にあると思ってる。

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/17(月) 23:06:06 

    >>9
    それ私です。ママ友じゃなくて普通に仲良い友人だから、その子供同士も仲良くして欲しい…

    +3

    -28

  • 32. 匿名 2023/07/17(月) 23:06:13 

    >娘と関わると面倒くさいという噂が回ってしまい、娘さんも浮いた存在になってしまっていたようです。

    つら!自分の母親もこういうタイプで学校で恥ずかしかった
    うちの親の場合、子供を心配してるからじゃなくて、母親の理想の子供像(明るく元気で友達いっぱいな子供)からかけ離れてる私が許せなくて私の友達関係に干渉してただけだった

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/17(月) 23:06:30 

    うちの母親だわ
    成績いい子と仲良くしなさいって言われ続けたわ
    毒親かな

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/17(月) 23:06:42 

    この母親 元々何かしらの問題(精神疾患など)を抱えていた気がする。
    母親のせいで学校でも浮いてしまい、自立できる年齢でも無い。この母親と一緒にいたら娘さんも精神病んでしまいそう。娘さんが気の毒でならない。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/17(月) 23:06:42 

    >>9
    そんなママ友嫌だな
    私がそのママ友敬遠しちゃうと思う
    子どもが仲良くしたくないのに無理に仲良くさせようなんてキツすぎる

    +33

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/17(月) 23:07:15 

    統合失調症って最近は健康な人と連続体だという説もあり

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/17(月) 23:07:30 

    父同士(幼なじみ)・母同士仲良かったけど、高学年になって子供同士が折り合い悪くなった。
    家族ぐるみで出掛けるのはできなくなったけど、もう中学生だし、仕方ない。
    子供にも思うことあるだろうし、片方がダメならしょうがないもん。
    残念だけど割りきった考えしないと。

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/17(月) 23:08:33 

    >>5
    親が決めるってことは人との関わり方やコミュニケーション能力を養えないってことだよ。
    少しのトラブルひとつとっても、わざとではないけど拗れたとか相手の言い分を考えると我が子にも落ち度はあったんじゃないかとか日々の積み重ねで溜め込み合った結果じゃないかとか色々あるけど、つきっきりで四六時中関わりを見てない親が最初から出過ぎると面倒臭そうだから遠巻きにされるよ。
    自分が子どもだったら、〇〇ちゃんや〇〇くんと話してるはずなのに相手の親がぐいぐい出てきたらドン引き。めんどくさそうだから学校でしか関わりたくない。
    あと、あなたみたいな親って選んでるつもりかもしれないけど、相手にも拒否権はあるからね。それを虐めだトラブルだって思っちゃダメだよ。

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/17(月) 23:09:42 

    >>9
    私がそうだったけど親同士は仲良くてもその子供同士はそんなに仲良くないパターンって子供でも気まずいんだよね

    外食とか遊園地とか友人親子と4人でよく連れて行かされたけど子供同士はそこまで仲良くないから会話が少なくて、帰宅してから母に態度が悪かったとかなんで話しかけてあげないんだって毎回物凄く怒られてた

    +71

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/17(月) 23:10:24 

    >>9
    そんな人達いたけど子供が大きくなって仲悪くなったら付き合い出来なくなったのか一緒にいなくなってる。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/17(月) 23:11:07 

    知らないで出会ったママがこのタイプだった
    初対面で一緒に子供達登校させましょうから始まり、公園でうちの子がみんなに悪口言われてるみたいなLINEがよく来るようになり最後はもう付き合いやめましょうみたいなLINEで終わった

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/17(月) 23:11:07 

    クラスのいや学年の嫌われ者と無理矢理仲良くさせようとしてたな。私の馬鹿な毒母は。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/17(月) 23:11:09 

    >>9
    子供の友達は子供の友達でいいけど
    自分の友達にも同じ年頃の子供がいるなら一緒に出かけたり楽しい事が色々できるので仲良くできたらいいなーとは思う。

    +1

    -4

  • 44. 匿名 2023/07/17(月) 23:13:17 

    担任に似たような事された事あるわ。
    基本1人で絵描いてるのが好きだけど割と色んなグループの子と話す…みたいに平和にやってたんだけどさ。何故か担任が異様に私に執着してきて「ガル子さんはあのグループと仲良くした方がいいよ、ほら今話しかけに行ってごらん!」とか、私と仲良くしようとしてた子に「ガル子さんを虐めてるでしょ?」って詰め寄ったりして結果、めっちゃ孤立。でも浮いてるだけで誰もいじめてなかったんだけど、何故か学級会開かれた。

    あれ担任バカなだけで心配してたのかな、もしかしたらいじめ誘導だったのかな、とか今でも思い出す。

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/17(月) 23:14:30 

    >>5
    鈴木さん降臨

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/17(月) 23:16:24 

    心配な気持ちは理解出来る
    ただそこはぐっとこらえて冷静に見守らないと
    そんなしょっちゅう喚いてたら、本当に親が出ていかないといけない時にモンペ扱いされるよ

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/17(月) 23:16:47 

    母親から華僑の友達と付き合うの禁じられた、かなり見下したような発言を投げつけられながら
    その子は日本育ちだから実質日本人だし(最近帰化した)、その子のお母さんは私が家から叩き出されて泣いてると「ご飯いる?うちに泊まるか?」とガハハと笑って頭を撫でてくれるような人だったのにな

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/17(月) 23:17:41 

    小学生ぐらいから本人の意思というか、自立的な部分を尊重していかないとね。心配なのはわかるが。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/17(月) 23:19:24 

    私が小学生の時にいた
    突然うちの子いじめてるでしょ!うちの子と遊ばないで!って言われて翌日その子に昨日貴方のお母さんが家に突撃してきてこんな事言ってきたよって言ったら
    母が勝手にやってる事だから!一緒に遊ぶのやめないでって言われた
    多分一緒に遊んだ時不満があって親に愚痴って母親が暴走したんだろうな
    それから頻繁に他の子の家にも突撃してたらしく
    その子クラスでハブられるようになってた
    私も相手の母親が家に来て私の母が無駄に謝らされてるのがムカついたから遊ばなくなった

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/17(月) 23:20:01 

    こういう母親って夫と仲良くないし親しい友人もいない寂しい女なんだよ。
    だから自分から娘が離れていかないように干渉し執着する。
    たぶん娘が何のトラブルもなく友人関係良好でも気に食わなくて引っ掻き回そうとするよ。
    娘が友達とばかり遊んで自分に構ってくれなくなったら寂しいもん。

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/17(月) 23:20:35 

    >>6
    うちもやっと授かった1人娘だから気持ちはわかるけど、それなりに常識もあるし、想像力もあるから娘の立場になって考えて行動します。

    +1

    -3

  • 52. 匿名 2023/07/17(月) 23:23:34 

    これも女子SPAだっけ?
    記事タイトルわかりやすい
    「デートが居酒屋なんてムリ」30代女性のカン違い。男性がチェーン店を選ぶ“納得の理由”も知らないで
    「デートが居酒屋なんてムリ」30代女性のカン違い。男性がチェーン店を選ぶ“納得の理由”も知らないでgirlschannel.net

    「デートが居酒屋なんてムリ」30代女性のカン違い。男性がチェーン店を選ぶ“納得の理由”も知らないで 「だって、あまり大切にされていないのが伝わってくるじゃないですか! チェーン店はどこにでもあるので、デートにどこに行くのかをそこまで考えていない感じがし...

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/17(月) 23:23:47 

    うちも全く同じ人に会ったんだけど病気なのかな
    知り合いでもないのに一緒に登校させましょうと声かけられてその後自分の娘が置いていかれる、公園でみんなに悪口言われるみたいなクレーム
    けどその子姉妹で登校してるしなんでうちの子とそんなに行きたがったのかわからない

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/17(月) 23:24:15 

    >>19
    狙われてる?って統失だよね。と思った。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/17(月) 23:25:33 

    >>44
    お母さんが担任に「娘が学校で絵ばっか描いてて親しい友人がいないみたい」とか相談したのかも

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/17(月) 23:26:18 

    >>5
    うわぁ…

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/17(月) 23:33:22 

    >>1
    親のせいで腫れ物扱いなんて子供かわいそう。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/17(月) 23:37:46 

    うちは、大して仲良くもないお母様から執着されて困ってます。
    子供の習い事を真似してきたり、休日も頻繁に連絡来たり、待ち伏みたいな事もされたり…
    避ける為に習い事は曜日や時間帯変えたら、やはり追ってきました。
    「◯ちゃんと仲良くしなさい」
    とそのお母様がお子さんに言ってるかは知らないけど、仲良くないのに一方的に執着されるのただただ怖い!!

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/17(月) 23:45:34 

    朝の登校時に二人並んでて我が子がいつも後ろを歩いているから、改善してほしいと言われたことがある。そのお母さんは働いてないから登校の様子をずっと見てるから気になったんだろうけど、私は仕事してるから付き添えないし、1年生がまあまあ狭い道路を1キロ歩くし、1年生に満遍なくトーク回すとかの、そこまで大人な配慮は難しい、どうしろと?と思ってたら、今度は待ち合わせの場所を変えて我が子が先に合流するようにして欲しいって要望してきた。そこまで母親が管理するのかと、ちょっと驚いた。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/17(月) 23:48:24 

    うちの向かいの男兄弟のお母さんが小さい頃からトラブルを避けたいからって女の子の友達としかママ友にならないようにして、なるべく女の子と遊ばせてた。
    小学生になって自然と同性と遊びだしたらあの子は良くてあの子はダメって口出ししてる。男友達と遊びなれてないから加減がわからないのか楽しすぎるのか興奮しやすくて子供が距離おかれてるよ。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/17(月) 23:55:28 

    >心配したご主人が実家に帰ったほうが良いと判断し、実家近くの学校に転校させたとのこと。

    母親の軌道修正はなんとかできるんだろうか。性格や性質を変えるのは至難の業だよね。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/18(火) 00:09:42 

    >>22
    妊娠してる人全員、妊娠初期に適性検査受けさせるってこと?
    そんなのないよ。
    少なくとも私含め周りの知り合いに適性検査受けた人、受けさせてる病院は聞いたことない。

    +1

    -3

  • 63. 匿名 2023/07/18(火) 00:18:59 

    >>62
    子供産む前に全国民の精神鑑定して合格した人だけ産んで良いという制度があった方が子供のためにもいいよねと思った
    健常な精神を持った愛着障害ない人だけが子供を産める

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/18(火) 00:32:03 

    >>6
    わかる。自分の子どものことになるとつい心配な気持ちが強く出てきちゃうんだよね
    だから、感情的にならないよう、絶対一呼吸おいて落ち着いて考えるように意識してる
    すぐ気持ちのまま行動すると絶対まずいから、一旦心を無にして考えてる

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/18(火) 00:35:58 

    >>39
    私もそうだった。親同士が仲良くて家族ぐるみで食事とかホームパーティとかあって。遊園地どころか泊りの旅行も行った。私は楽しかったよ。小学生の子供だったしその場では楽しく過ごしてた。その出かけ先ではね。だけどやっぱり学校では他に仲良い子がお互いにいるから、少し距離感があるんだよね笑 だから仲良しの子に、一緒に旅行に行ったんだって話すと、すごく驚かれてた笑

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/18(火) 00:36:15 

    >>9
    同じ幼稚園に「今日〇〇ちゃんと遊んだ?〇〇ちゃんとは?」と、執拗に自分のママ友?の子の名前挙げて子供に聞いてるママいたわ

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/18(火) 00:36:43 

    >>1
    今月で52歳になった高齢出産ママがそんな感じ
    いきにり私は看護師だとナース服で来たり
    子供まだ小学生
    40代後半で2人産んでる

    +3

    -4

  • 68. 匿名 2023/07/18(火) 00:56:40 

    >>6
    それが親心ってもんだよね。
    常に心配だよ。

    でもさ、親が全て先回りしてレールを敷いてあげることが、子供にとって本当に良いことなのか。
    子供が自分自身で考える力を潰してるんだよね。

    子供を信じて、木に立って見守るのが親。

    親も人間力を上げていかないとね。

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/18(火) 01:44:48 

    >>50
    うちは両親は仲良かったし父親は母親の理解のある彼くんだったからこそ両親からの攻撃対象が私だった

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/18(火) 02:10:38 

    うちの親もでしゃばりで周りのお母さん達からうざがられてたよーwwwでも同級生は変わらず接してくれてありがたかった。

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/18(火) 04:32:47 

    >>1
    マルマルちゃんと仲良くしなさい?
    マルマルちゃんにも選ぶ権利ある
    いちいち騒ぎ立てる親の子無理

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/18(火) 04:53:38 

    運営はこういう母親を追い詰めるような記事を採用するのは辞めたら?
    今の小学生は人間関係が複雑だから親が子供の人間関係を把握して援護射撃しないと難しい場面もあるんだよ。特におっとりした子供の場合は支配したがるタイプの同級生や上級生に絡まれやすいからね。
    それに昔と違って幼稚園、小学生の低学年の場合は母親同士のヒエラルキーやママ友関係まで絡んでる場合があるんだよ。

    +5

    -4

  • 73. 匿名 2023/07/18(火) 05:51:52 

    >>1
    とうしつじゃ無いの?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/18(火) 06:38:37 

    >>31
    自分の母の友人の男子にいじめられてたけど、母に訴えてもなぁなぁに済まされたよ
    ママ友だから仲違いしたくないのと、子供同士で大したトラブルとも思ってなかったらしい
    子供は母親と別人格なんだから、仲良くすることを期待しないで欲しい

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/18(火) 06:50:10 

    >>1
    母親が「〇〇ちゃんと仲良くしなさい」と言ってくるの嫌だったわ。
    小1の時に時々遊んだり誕生会に誘ってもらった子と小5で同じクラスになったんだけど、その子は親がエリートで家が金持ちで運動も勉強もできる子だったから、うちの母親が舞い上がってた。
    でもその子は中学受験組で、私は公立組で家も団地。誰とでも遊ぶ低学年と違って女子にグループができて話も合わなくなってた。
    母親は「どうして仲良くしないの?お母さんからうちの子と仲良くしてって言ってあげようか」としつこく言ってきた。
    私が本当に気の合う友達のことは、「なんかパッとしない子だね」と明らかに気に入らなさそうにしてた。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/18(火) 06:54:19 

    >>12
    うちの母親「あの子と仲良くしなさい」と直接言ってこなかったけど、高校生の頃に「あんな子達じゃなくて○○ちゃんとか✕✕ちゃんみたいな真面目な子達と仲良くすればいいのに~」とか「あんたもお姉ちゃん(真面目)の友達みたいな子達と一緒にいればいいのに」とグチグチ言われて凄くウザかった。

    どうやら所謂高校デビューみたいな感じだったので、私が高校入ってから弾けたのは新しく出来た友達のせいだと思ってたらしい。
    友達の影響ではなくて、自分の意思で高校に入ったらああしようと思って実行しただけなんだけどね。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/18(火) 07:10:43 

    >>74
    私も似たようなことがあって、母の友人の女子にクレクレされてた
    お気に入りの塗り絵も大半のページを破られて持っていかれたから母に訴えたら「あんたがあげたんでしょ?文句言わないの」と言われただけ
    でもその子のクレクレに従わないと母が「ケチケチしないであげなさいよ」と勝手にあげちゃったりするし
    その子の母親はガサツなジャイアンママみたいな人で他人の私のことを呼び捨てにするし、口悪くてバカとかアホとか言ってきて嫌だったな
    母はママ友の子のことはちゃん付けして「うちの子はバカだけど〇〇ちゃんは頭いいね」と下手に出てた
    母はママ友少なかったから揉めたくなかったんだろうな
    引越しでその親子と離れてすごく嬉しかった

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/18(火) 07:18:56 

    >>1
    うちの親だこれ笑
    私が学校であったことを「これは内緒にしようね」と友達と約束して話さなかったりするともう大騒ぎ。
    クラスメイト全員に(本当です)電話して「うちの子をいじめないでください」と言う。
    そしてそのことで私がさらにいじめに遭う。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/18(火) 07:30:49 

    >>64
    私も。
    いっぱいいっぱいのときは夜も眠れないし、何か行動に移しちゃいそうになる。
    自分のことならどうでもいいけど、子供の事となると抑えきれないものもある。
    この記事に批判もあるけど、私には抑止力になった。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/18(火) 08:23:11 

    いるわ、こう言う人

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/18(火) 08:32:52 

    >>66
    いるいる!
    子どもからしたら、いい迷惑だよね。
    好きな子と自由に遊ぶのが当たり前だし、トラブルが起きたら親からも謝る、それかトラブルをできるだけ防げたらいいけどね。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/18(火) 08:54:03 

    華原朋美さんを思い出した

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/18(火) 08:55:14 

    >>1
    で、こうやって暴走する妻とそれによって追い詰められて孤立させられた子供を見て、夫であり父親である男は何をしていたのだろう?
    最悪妻は切り捨てればいい、けど子供は守ってやらなきゃだろうに子供から助けを求められないくらい家庭を蔑ろにしてたんか?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/18(火) 09:45:14 

    子供から離れないお母さん近所にいる
    四年生になっても送り迎え(学校まで片道数分なのに)、友達と遊ぶ子供についていく、自転車にも乗せない

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/18(火) 11:27:27 

    うちの子にだけ他害の子がいて、
    親もちょっとおかしくて、
    関わらないでと子供にお願いしたことはある

    向こうの両親と対峙した時におかしなことを言い出したので、もう無視していいと思った。
    間違ってないと思ってる

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/18(火) 16:23:04 

    過保護とか笑ってられるうちは平和だし、浅いなと思う
    今のいじめってえげつなくて、本当に4んでもいいと思ってる子、自分さえよいと思ってて良心のカケラもない子も沢山いる。我々の時代とはちがう。
    お互いごめんねー、学びだよね♪なんて和気藹々じゃないよ。
    平気で刺してくるとか、大人バカにしてくるとか、ネット利用してえげつないことしたりとか。
    小学生で。
    心配になるのわかる。どこに頼っても助けてくれないよ。
    と、いうのも、我が子が頭蹴られて脳震盪で危なかった時、知らんぷりだったし、学校も警察だって頼りにならなかった。残ったのは後遺症と心の傷。
    犯人探しに躍起にやって、笑われたは私のほう。
    やった方は、わざとじゃないでーーーす。で終了。
    こんな目に遭えば、心配する親の気持ち痛いほどわかる。
    こんな経験したからこそ、あ、あの子はやるな。あの子は大丈夫だな。と見る目もついたけど。
    私立人気なのもこういう価値観が似てる家庭で、任せられる学校だからだろうね

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2023/07/18(火) 16:57:17 

    >>86
    申し訳ないです
    手が触れてしまってマイナスにしてしまいましま
    お子さん大変でしたね
    とにかくお子さんの傷が癒やされますように

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/18(火) 19:08:33 

    >>1
    【保存版】職場の人間関係・親子の関係・パートナーとの関係改善を望むかたへ - YouTube
    【保存版】職場の人間関係・親子の関係・パートナーとの関係改善を望むかたへ - YouTubewww.youtube.com

    必要なかたは、字幕もご利用ください。ツイッターで配信をおしらせします→http://urx2.nu/SoWl「境界」の動画 ➡️ https://youtu.be/1EmXdyN3lTUそこで、なぜ共依存は生まれるのか、そしてその共依存からなかなか抜け出せない人は、どうすれば、共依存を断つことがで...


    【毒親】親の欲求不満や願望実現を子供に解決してもらおうとする親たち - YouTube
    【毒親】親の欲求不満や願望実現を子供に解決してもらおうとする親たち - YouTubewww.youtube.com

    今回のテーマは毒親シリーズ第三弾「「子供に依存し子供の人生に乗っかる親たち」自分の欲求不満や願望実現を子供に託し子供の人生を背乗りする親たち、です。これは親が、子供が頑張った成果や成功や手柄を「自分のおかげだ」とばかりに横取りしたり、周りや世間を...


    【要約】他人を支配したがる人たち:身近にいる「マニピュレーター」の脅威【ジョージ・サイモン】 - YouTube
    【要約】他人を支配したがる人たち:身近にいる「マニピュレーター」の脅威【ジョージ・サイモン】 - YouTubewww.youtube.com

    今回のお話は!【はい!望月りんです!今回はアメリカの臨床心理学者であるジョージ・サイモンさんの書かれた『他人を支配したがる人たち:身近にいる「マニピュレーター」の脅威』を解説していきます。この本は一言でいうと、マニピュレーターと呼ばれる人の性質を...


    支配型の母親~子どもの人生に入り込んでくる毒親【脳×マインド×潜在意識】 - YouTube
    支配型の母親~子どもの人生に入り込んでくる毒親【脳×マインド×潜在意識】 - YouTubewww.youtube.com

    読むだけで幸せ脳になる無料メール講座(9日間)登録受付中です♪↓↓↓https://ws.formzu.net/fgen/S35910524/ラジオ番組【ゆる生き心理セラピートーク】stand.fm 配信中!https://stand.fm/channels/60354a0685b142d0d8fc450dチャン...">

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/18(火) 21:50:43 

    >>9
    そういう人たくさんいますよね。
    私の母もそうだった。
    ママ友とその子どもで習い事一緒にしたり、どこか一緒に出かけるのって、子どもの立場的にはすごく迷惑。
    だってその子とそこまで仲良くないし、お互い親のおしゃべり時間のために仕方なく時間潰しで遊んでるだけだから。
    子どもの頃とか内心、いつまで喋ってるんだよ。長いなーって思ってました。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/18(火) 22:08:58 

    >>84
    誘拐未遂とか猫殺しみたいなことがあったって情報がきたら、一人では出かけさせるのまずいし、道が細くて交通量が多いようなところに住んでたりしたら、あまり自転車にも乗らないと思うけど。
    うちはしないけど、近所の親御さん下の子のバスの迎えのついでに小学生の上の子の下校時間待ち構えてて、一緒に帰ってくる人とかすごく多いけどな…。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/18(火) 23:19:51 

    >>74
    え、、仲良くしてとは言ってないけど…思う事自体駄目なの?子供と親は完全別行動ですよ。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/19(水) 09:46:32 

    >>6
    こういう人って自分のことをもっと心配したほうがいいのに
    自分は高卒でも子供の学歴には口を出す
    自分は友達もいないけど子供の交友関係には口を出す

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。