ガールズちゃんねる

ライフハックという程ではない、ちょっとした生活の知恵が集まるトピ

582コメント2023/08/17(木) 13:06

  • 1. 匿名 2023/07/17(月) 21:23:40 

    主は、お風呂場のシャンプー類をカゴに入れたらすごく快適でした。
    ・底がぬるぬるしなくなった
    ・掃除のときもヒョイっと持って移動できる
    ・カゴに入る分でおさめるから余計な物買わなくなった

    +446

    -35

  • 2. 匿名 2023/07/17(月) 21:24:32 

    サウナ好き男子は浮気する

    +167

    -83

  • 3. 匿名 2023/07/17(月) 21:24:34 

    夕飯をワンプレートにする

    +564

    -18

  • 4. 匿名 2023/07/17(月) 21:24:34 

    油汚れとかケチャップがついたフライパンは、使ったラップで先に汚れ落とすとスポンジ汚れずでいいよ!

    +546

    -14

  • 5. 匿名 2023/07/17(月) 21:25:04 

    トイレは一日一回しか流さないって決めると水道代がお得🉐

    +15

    -333

  • 6. 匿名 2023/07/17(月) 21:25:14 

    私はシャンプーを掛けるようにしました。浮かせました。カビが生えたりヌメヌメになったりしなくてよかったです。
    ライフハックという程ではない、ちょっとした生活の知恵が集まるトピ

    +625

    -33

  • 7. 匿名 2023/07/17(月) 21:25:32 

    >>1
    家族の場合は個人個人で風呂の度に自分のカゴ持って入るといいみたいね

    +313

    -25

  • 8. 匿名 2023/07/17(月) 21:25:43 

    ビニール袋をかぶって寝ると息ができない

    +17

    -72

  • 9. 匿名 2023/07/17(月) 21:26:48 

    >>5
    ペーパーも溜まっていくじゃない?一気に流したら詰まって修理代の方が高こつくよ

    +378

    -5

  • 10. 匿名 2023/07/17(月) 21:27:00 

    >>4
    どゆこと?ラップでフライパン拭くの?

    +72

    -26

  • 11. 匿名 2023/07/17(月) 21:27:21 

    >>6
    これもオススメ
    最近のシャンプーはパケもお洒落だから助かる
    できればキャップもモノクロにしてほしい
    ライフハックという程ではない、ちょっとした生活の知恵が集まるトピ

    +391

    -79

  • 12. 匿名 2023/07/17(月) 21:27:22 

    >>8
    ご臨終です

    +65

    -6

  • 13. 匿名 2023/07/17(月) 21:27:27 

    カレールウを鍋に放り込んで蓋閉めてしばらくおいとくと溶けるから混ぜるの楽

    +339

    -7

  • 14. 匿名 2023/07/17(月) 21:27:51 

    ガルでみた揚げ物を魚焼きグリルで受けるハック、最高

    +348

    -15

  • 15. 匿名 2023/07/17(月) 21:27:55 

    お風呂で使うシャンプーやリンスなど、上がるときに洗濯ネットに入れて吊るしてる。

    +100

    -8

  • 16. 匿名 2023/07/17(月) 21:28:40 

    >>10
    横だけど、ウエス代わりに拭くと汚れよく取れるよ

    +94

    -8

  • 17. 匿名 2023/07/17(月) 21:29:04 

    >>13
    お味噌汁作る時のお味噌も!

    +264

    -5

  • 18. 匿名 2023/07/17(月) 21:29:11 

    使い捨て手袋は、まず軍手をつけてその上から使い捨て手袋をつけると、水や手汗に負けずスムーズに付け外しできる

    +273

    -9

  • 19. 匿名 2023/07/17(月) 21:29:13 

    沢山寝ると疲れが取れるよ
    ライフハックという程ではない、ちょっとした生活の知恵が集まるトピ

    +772

    -12

  • 20. 匿名 2023/07/17(月) 21:29:28 

    がるちゃんで見た、売っている玉子のプラスチックのパッケージは、雑巾を絞るみたいにすると潰せるってやつ。
    ありがとうございます、ゴミ捨ての時ラクです。

    +455

    -6

  • 21. 匿名 2023/07/17(月) 21:29:32 

    >>16
    ごめん、ウエスってなに?

    +64

    -78

  • 22. 匿名 2023/07/17(月) 21:30:09 

    >>11
    ホワイト出てるよー
    私は分かりやすくしたいからこのカラフルをえらんだよ。
    詰め替え不要だしぬるつき無いし良いよね

    +203

    -4

  • 23. 匿名 2023/07/17(月) 21:31:26 

    耐熱カップを使い、必要量ピッタリのお湯を電子レンジで沸かす。やかんやティファールみたいな電気ケトルより省スペースで便利。
    ライフハックという程ではない、ちょっとした生活の知恵が集まるトピ

    +267

    -36

  • 24. 匿名 2023/07/17(月) 21:31:30 

    打ち水、意味あるんかな?

    とりあえず日が沈んで、気温30度下回ってから家の前に水まいてみた。
    家にもかけといた方がいいのかな〜
    とにかく少しでも温度下げたい。

    +154

    -9

  • 25. 匿名 2023/07/17(月) 21:31:32 

    固まった塩や砂糖にパン一口分をしばらく入れておくとサラサラになる

    +83

    -12

  • 26. 匿名 2023/07/17(月) 21:32:33 

    >>19
    30代以降、大事な日の前の日はエステより睡眠。

    +359

    -5

  • 27. 匿名 2023/07/17(月) 21:33:16 

    >>10
    そう、洗う前にラップに洗剤つけてくるくる

    +81

    -8

  • 28. 匿名 2023/07/17(月) 21:33:19 

    チューブ系をこうやって収納すると一目で分かるから便利
    ライフハックという程ではない、ちょっとした生活の知恵が集まるトピ

    +93

    -251

  • 29. 匿名 2023/07/17(月) 21:33:36 

    ライフハックという程ではない、ちょっとした生活の知恵が集まるトピ

    +157

    -6

  • 30. 匿名 2023/07/17(月) 21:33:43 

    レタスの芯の部分に爪楊枝数本ぶっさすと鮮度長持ち!!!やってみて!

    +272

    -8

  • 31. 匿名 2023/07/17(月) 21:33:59 

    使用済みジップロックを取っておいて、夜のシンク掃除の時に生ゴミを入れて冷凍庫へ。ゴミの日までそのまま保管。
    嫌な匂いが出ることもなく、台所の清潔が保てて快適です。

    +68

    -101

  • 32. 匿名 2023/07/17(月) 21:34:34 

    寝る前にストレッチすると疲れが取れる。
    5分で良いから皆やってみてほしい。翌朝の疲れの残り方が全然違うよ!

    +378

    -4

  • 33. 匿名 2023/07/17(月) 21:35:02 

    食パンの袋やスナック菓子の袋は食べたあとに生ゴミとかぼゴミ袋として再利用するといい

    +502

    -8

  • 34. 匿名 2023/07/17(月) 21:35:03 

    >>1
    お風呂から上がる時はカゴ拭いて持って出るの?
    このやり方導入したいけど、お風呂から上がる時めんどくさそうで躊躇してる

    +242

    -7

  • 35. 匿名 2023/07/17(月) 21:36:02 

    >>21
    私も聞きたい

    +38

    -11

  • 36. 匿名 2023/07/17(月) 21:36:40 

    >>14
    なんて頭がいいんだ!場所も取らないし最高すぎる。今度から真似する。

    +145

    -9

  • 37. 匿名 2023/07/17(月) 21:36:48 

    >>11
    これめっちゃ便利。大容量もそのまま吊せる。

    +116

    -5

  • 38. 匿名 2023/07/17(月) 21:36:54 

    適度に体動かしてしっかり汗をかくと、自律神経が整ってメンタルが安定する。

    +231

    -5

  • 39. 匿名 2023/07/17(月) 21:37:18 

    >>13
    酢豚はレシピに醤油としか書いてないけど、オイスターソースと九州の甘い醤油半々入れてる
    酸飛ばしたりもするけど、オイスターソースと九州の甘い醤油いれると味がまろやかになる気がする

    +62

    -2

  • 40. 匿名 2023/07/17(月) 21:37:19 

    >>20
    卵のパック、我が家は熱湯かけるか鍋で茹でてぺしゃんこにするよ。 母が昔からやってた。

    +31

    -50

  • 41. 匿名 2023/07/17(月) 21:37:21 

    >>21
    よこだけど
    布巾とか雑巾とかそういう類のものだよ

    +133

    -5

  • 42. 匿名 2023/07/17(月) 21:37:58 

    買ってきたもやしは水に浸して冷蔵室に保管すると4日ほど持つ。野菜室は温度が高すぎて腐理やすい。

    +196

    -7

  • 43. 匿名 2023/07/17(月) 21:38:17 

    レンチンして温まっているかは皿の底の真ん中を触って確かめる

    +219

    -4

  • 44. 匿名 2023/07/17(月) 21:38:17 

    >>23
    何分チンするの?

    +23

    -2

  • 45. 匿名 2023/07/17(月) 21:38:28 

    >>25
    食パン?

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/17(月) 21:38:58 

    >>28
    わーめんどくさい

    +351

    -17

  • 47. 匿名 2023/07/17(月) 21:39:26 

    おでんのつゆはオイスターソースを薄めただけ。煮込む具材は別に煮ておいて、全体とつゆは煮込まないのがポイント。

    +14

    -33

  • 48. 匿名 2023/07/17(月) 21:39:36 

    野菜の皮剥きは広げたラップの上でやるとゴミ捨ても楽になってゴミも小さくまとまるからいいよ
    あと水洗いした野菜でもラップのおかげで作業台が濡れないし、袋に入れるだけの状態よりも臭い漏れが少なくなるよ

    +155

    -15

  • 49. 匿名 2023/07/17(月) 21:40:36 

    匂いのとれないタオルは熱湯をまんべんなくかけて30分放置してから洗うとスッキリ。

    +181

    -6

  • 50. 匿名 2023/07/17(月) 21:40:41 

    >>24
    湿度上がって体感暑くなるって聞いたことがある

    +122

    -10

  • 51. 匿名 2023/07/17(月) 21:41:24 

    >>45
    食パンでもロールパンでも

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/17(月) 21:42:11 

    >>20
    踏んでる・・

    +186

    -2

  • 53. 匿名 2023/07/17(月) 21:42:55 

    >>28
    100均とかの専用の収納ケースの方が使いやすそう

    +222

    -5

  • 54. 匿名 2023/07/17(月) 21:43:05 

    ティファールの鍋で12分ほど中火で普通に米が炊けます。ポイントは蓋をフライパンなどにして密閉すること。炊飯器よりうまい。

    +41

    -9

  • 55. 匿名 2023/07/17(月) 21:43:10 

    >>28
    残りわずかなチューブもすぐ出て便利そう

    +67

    -4

  • 56. 匿名 2023/07/17(月) 21:43:36 

    自転車の後ろにかごを付ける
    後ろに重いもの乗せて安定した走りが出来る。

    +69

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/17(月) 21:44:24 

    麺茹でた時の吹きこぼれ防止
    ライフハックという程ではない、ちょっとした生活の知恵が集まるトピ

    +257

    -15

  • 58. 匿名 2023/07/17(月) 21:46:06 

    だいたいどんな茶葉でも水出しができることがわかった。紅茶ティーバッグなどでも問題ない。寝る前にポッドにいれて冷蔵庫にいれておけば朝にはできてる。

    +203

    -14

  • 59. 匿名 2023/07/17(月) 21:47:42 

    >>11
    うちもこれ使ってるー!

    +63

    -6

  • 60. 匿名 2023/07/17(月) 21:48:00 

    >>31
    生ごみ冷凍するとゴミ捨て場が水びだしになって困るってさっきガルで見たよ

    +203

    -4

  • 61. 匿名 2023/07/17(月) 21:48:49 

    >>11
    これやりたいけど一般的に重さ何キロまでいけるんだろう

    +68

    -4

  • 62. 匿名 2023/07/17(月) 21:48:56 

    >>56
    そのかごにカバーをかけると荷物落ちたりひったくりに合いにくくなっておススメ

    +58

    -2

  • 63. 匿名 2023/07/17(月) 21:49:25 

    >>57
    箸が変形した

    +110

    -5

  • 64. 匿名 2023/07/17(月) 21:49:27 

    >>21
    要らなくなった古着とかを細かく裁断したやつとか紙ウエスとか
    工場系とかで掃除にめっちゃ使う

    +117

    -4

  • 65. 匿名 2023/07/17(月) 21:49:55 

    >>54
    いろんな鍋で炊いてみたけど蓋すればどれでも炊ける

    +96

    -2

  • 66. 匿名 2023/07/17(月) 21:50:04 

    >>11
    タオルバーが背面のやや高い位置なので我が家には向かないかなぁ
    本当は吊るす収納にチェンジしたい

    +50

    -9

  • 67. 匿名 2023/07/17(月) 21:50:29 

    >>44
    >100mlの湯沸かしは500Wのレンジで63秒、600Wで52秒、900Wで35秒で90度強になる。
    水量が倍(200ml)なら加熱時間も倍、水量3倍(300ml)なら加熱時間3倍。

    とあるけど、そういうボタンがある電子レンジならピッするだけ。耐熱容器が透明ならボコボコ沸騰してるの見えるよ。

    +66

    -2

  • 68. 匿名 2023/07/17(月) 21:50:39 

    ごみ袋の縛り方は伊東家で見てからずっとこれです!
    2秒で結べる?!ゴミ袋(レジ袋)の最速の結び方! - へんもぶろぐ
    2秒で結べる?!ゴミ袋(レジ袋)の最速の結び方! - へんもぶろぐhenmo.net

    レジ袋のような持ち手のついた袋を縛るときに役立つ方法を解説しています。普通に真結びするとほどくのが大変な時があります。。この方法なら結ぶのも一瞬でしっかりと強度があり、ほどくのもとても簡単な結び方になっています。一度覚えたらずっと役立つ技ですので...

    +54

    -5

  • 69. 匿名 2023/07/17(月) 21:50:48 

    羽毛布団は家で洗える

    +49

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/17(月) 21:50:49 

    >>4
    私は麦茶パックの捨てるやつで拭いてる

    +230

    -2

  • 71. 匿名 2023/07/17(月) 21:51:15 

    >>1
    現金はすぐ目減りするからできるだけ現金以外の金融資産に変えておく

    +12

    -16

  • 72. 匿名 2023/07/17(月) 21:51:43 

    汗は少しかくとあせもになるけど、服までまでびしょぬれになるほどかけばあせもにならない

    +12

    -4

  • 73. 匿名 2023/07/17(月) 21:51:43 

    蚊に食われたらニキビ用の塗り薬塗ってる

    +7

    -5

  • 74. 匿名 2023/07/17(月) 21:51:59 

    >>6
    こういうのってプッシュする時はバーから外してますか?

    +80

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/17(月) 21:52:11 

    >>28
    きざみわさびはわさびの隣じゃないんだ

    +78

    -13

  • 76. 匿名 2023/07/17(月) 21:52:19 

    >>28
    後ろが出し入れしにくくなるからタバスコしか入ってないじゃん

    +310

    -5

  • 77. 匿名 2023/07/17(月) 21:52:25 

    エアコンは室外機を日陰におくと効率よくなる。
    おけないなら、日除けカバーつける。

    +37

    -6

  • 78. 匿名 2023/07/17(月) 21:52:25 

    >>46
    こういうのってやってる人は得意気なんだけど、他人からすると「うわ、、、無駄努力、、」ってなるよね
    玄関にマグネットグッズいっぱい付けてる人に引いたわ

    +67

    -54

  • 79. 匿名 2023/07/17(月) 21:52:47 

    >>2
    サウナ好き既婚者に口説かれたから、当たってる!笑

    +103

    -7

  • 80. 匿名 2023/07/17(月) 21:53:48 

    >>28
    にんにく二個いる?

    +106

    -14

  • 81. 匿名 2023/07/17(月) 21:54:26 

    Contrexが飲みたい気分のときは、水ににがりを数的入れる。マグネシウムが取れるので代謝があがる。あせもも軽減できる。

    +64

    -2

  • 82. 匿名 2023/07/17(月) 21:54:32 

    パスタやそうめんの乾麺の袋を開ける時、横に切らないで10センチほど縦に切れば残った分を袋ごとくるくるっと巻いて輪ゴムで巻く保存方法!タッパーや袋に入れる必要もなくコンパクトだよ

    +174

    -6

  • 83. 匿名 2023/07/17(月) 21:55:46 

    >>57
    フォークを一緒に鍋の中に入れておくと吹きこぼれないですよー

    +101

    -3

  • 84. 匿名 2023/07/17(月) 21:56:52 

    >>42
    どれくらいのお水ですか?
    ひたひた?

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/17(月) 21:56:58 

    マニキュアを落とす時は、洗えるタイプのキッチンペーパーを切って使う。コットンよりよく取れるし経済的。

    +102

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/17(月) 21:57:43 

    >>5
    男性の方?
    ペーパー使う大の時だけって事?

    うちも詰まるのが怖いので、ペーパー使う時は必ず大で流すように言ってる。もちろん自動洗浄はオフ。

    +50

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/17(月) 21:58:02 

    >>5
    不衛生

    +88

    -3

  • 88. 匿名 2023/07/17(月) 21:58:16 

    >>42
    ほんとコレやると長持ちする

    +12

    -2

  • 89. 匿名 2023/07/17(月) 21:58:46 

    麹と塩と水混ぜるだけで塩麹ができる。お肉に漬け込んで焼くだけでとっても美味しい、体にも優しい

    +74

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/17(月) 22:00:03 

    >>84
    ひたひたがいいと思う。最高にズボラな時は、もやしがはいってたビニール袋に水をいれて輪ゴムで口を縛りタッパーを受け皿にしておくこともある。(もやし全部が入り切るタッパーがないため)

    +38

    -2

  • 91. 匿名 2023/07/17(月) 22:00:50 

    幼児期とかおにぎりをあげるとポロポロこぼしたりするけど、ちょっともち米を混ぜて炊くとポロポロしなくなる

    +68

    -6

  • 92. 匿名 2023/07/17(月) 22:01:11 

    >>34
    主です。
    いや、全然そのまま置いてます。
    拭いて持って出るっていうのもネットで見たことはあるけど、別に持って出る必要性は全く感じないです。

    +12

    -29

  • 93. 匿名 2023/07/17(月) 22:01:56 

    >>31
    それは迷惑だからやめてくださいと、清掃業者さんもおっしゃっているよ。
    回収時も、燃やすのもすごく大変だって。

    +159

    -4

  • 94. 匿名 2023/07/17(月) 22:02:34 

    >>6
    いつも思うけどこれ系ってどうやってプッシュするの?

    +130

    -4

  • 95. 匿名 2023/07/17(月) 22:02:47 

    バナナはバラしてから保冷バッグにいれて野菜室へ入れておくと長持ちする

    +29

    -2

  • 96. 匿名 2023/07/17(月) 22:03:07 

    >>3
    うち、子どもの朝ごはんをワンプレートに、してる。洗い物少ないし、主食・おかず・フルーツ(ヨーグルトだったり、チーズだったり)置けば完成するし、楽。

    +75

    -17

  • 97. 匿名 2023/07/17(月) 22:03:44 

    >>70
    わたしも!
    カレーのとき、めっちゃ重宝してる

    +58

    -3

  • 98. 匿名 2023/07/17(月) 22:03:58 

    ちいかわのボディーソープが癒される
    ライフハックという程ではない、ちょっとした生活の知恵が集まるトピ

    +254

    -18

  • 99. 匿名 2023/07/17(月) 22:03:58 

    >>68
    スゴイ!って思ったけど、自分は紐を持っても、ゴミの回収車の人が結び目あたりを持つかもって思っちゃった。持ち方によっては解けちゃうよね。ゴミ袋は結び目を作ってしっかり縛った方がいいかも

    一時的に縛りたい時はすごく便利ですね。覚えたので、やってみます

    +105

    -2

  • 100. 匿名 2023/07/17(月) 22:04:07 

    スーパーでもらえる生鮮食品用の氷は
    持って帰ってきたあと
    ちょっと溶けかかったのをそのまま冷凍
    大きめの塊の氷は
    ワインクーラーやクーラーボックスに入れるのにいい

    +17

    -17

  • 101. 匿名 2023/07/17(月) 22:04:25 

    >>6
    賃貸マンションなんだけど、お風呂場にシャンプーとか置く棚?みたいなのが一切無くて困ってる。今床に直置きにしちゃってるけど、これいいね、ありがとう😊

    +91

    -4

  • 102. 匿名 2023/07/17(月) 22:04:34 

    >>92
    結局カゴの底がヌルヌルしない?

    +227

    -2

  • 103. 匿名 2023/07/17(月) 22:04:57 

    コストコの会費は1年以内に申請すれば全額返金される

    +69

    -6

  • 104. 匿名 2023/07/17(月) 22:04:57 

    猫飼ってる方へですが
    キャットタワーの爪研ぎの消耗が早過ぎるので、傷んでるところを上下逆さまにして組み直したら、無駄なく爪研いでくれます
    またガリガリウォールは解体して裏の新しい面を使って、2面使ってます
    うちの猫さんは爪研ぎ激しく消耗が早いので、ちょっとセコく対応しております

    +87

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/17(月) 22:05:09 

    唐揚げの鶏肉の味付けはコンソメの粉だけでわりと決まる

    +66

    -1

  • 106. 匿名 2023/07/17(月) 22:05:11 

    >>4
    普通に先に手で擦ってるわ

    +72

    -6

  • 107. 匿名 2023/07/17(月) 22:06:07 

    >>11
    初めて見た
    何て商品ですか?

    +17

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/17(月) 22:06:11 

    麦茶。
    水出しだとコクがなくてすきじゃないからヤカンで沸かしてたけどそれも面倒だし…
    と思ってたら原液の麦茶作る要領で、耐熱ボールで麦茶パックと浸かるくらいの水をレンジでチン。
    蓋して数分蒸したら水で薄めて出来上がり。
    麦茶作るの楽になりました。

    +121

    -10

  • 109. 匿名 2023/07/17(月) 22:07:37 

    >>5
    シンプルに汚すぎるよ

    +107

    -1

  • 110. 匿名 2023/07/17(月) 22:07:37 

    >>92
    床に置いてるのですか?どこで買ったカゴかおしえてもらえませんか?やってみたいです!

    +7

    -3

  • 111. 匿名 2023/07/17(月) 22:09:49 

    >>3
    量は足りますか?
    ご飯と汁物別でおかずだけのワンプレートでも、夜だと物足りないし、お皿から絶対はみ出すしこぼれ落ちると思う

    +17

    -30

  • 112. 匿名 2023/07/17(月) 22:09:51 

    >>42
    生姜もコップに入れて、ひたひたの水に浸けると長持ちします。カピカピにならない。水は毎日替えてね

    +57

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/17(月) 22:10:06 

    小松菜は安売りの時に買って、2cmぐらいに刻んで冷凍しておくとむっちゃ楽。ぱらぱらに分かれてくれるし疲れて料理するの嫌な時の味方。冷凍ほうれん草は分かれてくれないから、自分で小分けにしないといけないので、味はさておき小松菜の好感度が高い。

    +169

    -2

  • 114. 匿名 2023/07/17(月) 22:10:41 

    >>77
    完全に覆うタイプのカバーは逆にダメだって電気工事士の旦那が言ってた

    室外機は雨で汚れが流されるように作られてるのにそれを遮ってしまうのと、熱がこもってしまうからだって

    +86

    -2

  • 115. 匿名 2023/07/17(月) 22:11:06 

    >>95

    ブドウも!

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/17(月) 22:13:13 

    >>14
    ほんとこれ考えた人天才。

    +29

    -11

  • 117. 匿名 2023/07/17(月) 22:14:19 

    ライフハックというか、ズボラなだけなんだけど
    洗濯物は畳まない。
    家族分の小さいカゴ用意してそこにポンポン入れてくだけ。
    お風呂上がりにそこから下着だとか取っていってもらってる。

    +125

    -18

  • 118. 匿名 2023/07/17(月) 22:16:27 

    >>25
    パスタ入れとくといいっていうのもなんかで見た気がする。
    やったことないけど。

    +10

    -2

  • 119. 匿名 2023/07/17(月) 22:16:36 

    >>115
    へー!ぶどうもなんだね
    ぶどうの場合は一粒ずつバラすの?それとも房のままでオッケー?

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/17(月) 22:18:20 

    お米2.5合、切り餅1枚を、3合の水で炊くと、もち米みたいになる。五目ご飯の素でおこわみたいにしてもいい。割合は調節してね

    +122

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/17(月) 22:18:22 

    >>70
    麦茶パック、すぐ破れません?
    私はうまく使いこなせない

    +74

    -3

  • 122. 匿名 2023/07/17(月) 22:18:40 

    >>57
    へ〜面白い方法 初めて知りました
    私は吹きこぼれそうな泡々部分にフゥーって息吹きかけたり、火の方に息吹きかけたりしてます。長い事生きてるとびっくり水なんて要らない事がわかります。

    +8

    -33

  • 123. 匿名 2023/07/17(月) 22:18:42 

    ライフハックと言えるか微妙だけど、冷凍ブルーベリーと豆乳とかプロテインとかをミキサーにかけると、マックシェイクのようにもったり重いスムージーができる。朝ごはんがわりに飲むと満足度が高い。

    +90

    -5

  • 124. 匿名 2023/07/17(月) 22:18:49 

    >>49
    濡らす→絞る→レンチン
    菌死滅

    +98

    -4

  • 125. 匿名 2023/07/17(月) 22:19:21 

    >>54
    ティファールじゃなくても蓋がきっちり閉まる鍋フライパンならどれでもできるよー

    +52

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/17(月) 22:19:32 

    >>102
    全然しません。
    ずっと同じとこ置いてたらそりゃぬるぬるしそうだけど、毎日カゴ動かすからかな?ほんとにぬるぬるしない

    +15

    -25

  • 127. 匿名 2023/07/17(月) 22:20:55 

    >>119

    バラします

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/17(月) 22:21:02 

    御飯時の1時間前とかにパスタ食べたいと思えた時は、パスタを水に浸しておく。茹で時間が1、2分で済んで省エネ。

    +66

    -3

  • 129. 匿名 2023/07/17(月) 22:21:18 

    >>93
    横だけど、だったら毎日回収してほしいわせめて夏だけでも
    こんな危険警報出るほどの暑さなのに生ゴミ週二回とか狂ってる
    虫も来るし

    +15

    -121

  • 130. 匿名 2023/07/17(月) 22:21:51 

    >>28
    開けた缶にラップで保存してるの大丈夫?
    なんか物質が溶け出るから缶は開けたらすぐに別の容器に移し替えたほうが良いと思うよ。
    私はツナ缶も開けたらすぐに器にうつしてからマヨネーズ混ぜたりしてる。缶の中では混ぜない。

    +185

    -21

  • 131. 匿名 2023/07/17(月) 22:22:31 

    >>122
    口内細菌が隠し味…

    +29

    -19

  • 132. 匿名 2023/07/17(月) 22:22:39 

    >>11
    こんなのどこで売ってるの?

    +10

    -2

  • 133. 匿名 2023/07/17(月) 22:23:26 

    >>110
    床ではなくて、蛇口?のとこの白い板みたいなとこ!
    テキトーにダイソーとかで買ったやつですが、底がぺたっとくっつく形状じゃないかは確認したほうがいいと思います。ほんの少しでも浮いてれば割と大丈夫かと。

    +15

    -2

  • 134. 匿名 2023/07/17(月) 22:23:35 

    >>114

    住宅設備勤務です
    日陰に置くのは正しいです
    上に付けるカバーもあるのでそういうのを元コメさんは言ってるんじゃないかなと思います
    もちろん空気の通り道が塞がれるのは駄目なので両方正しいです
    たまに塀と家の隙間がほとんどない所に設置される方もいますがエアコンの効率も悪いですし故障の原因にもなるので

    +57

    -2

  • 135. 匿名 2023/07/17(月) 22:24:42 

    食パン1枚で作れるホットサンドメーカーを買いました。コンパクトなので場所取らないし、具材を適当に置いておくと家族が各自で作って食べるので朝がラク

    +44

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/17(月) 22:24:46 

    >>29
    これ見て半熟煮玉子20個漬けてきた。
    とりあえず卵食べてりゃ大丈夫かな?

    +15

    -5

  • 137. 匿名 2023/07/17(月) 22:25:01 

    >>11
    重力で最後まで使いきれるのもいいよね!

    +50

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/17(月) 22:25:19 

    >>24
    涼しくなるよ
    石やアスファルトはとにかく熱を下げることが重要
    湿度が上がって〜って書いてる人いるけど、湿度が上がるのは一瞬だから

    ただ家には水掛けない方がいいよ

    +128

    -2

  • 139. 匿名 2023/07/17(月) 22:26:15 

    >>6
    これ気になってる。百均?

    +14

    -6

  • 140. 匿名 2023/07/17(月) 22:26:34 

    >>40
    うわー、これ夏休みの自由研究や工作にも使えそう。
    ありがとう!

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2023/07/17(月) 22:28:08 

    >>2
    うち、父も兄も夫もサウナ好きだ...
    3人で一緒に行ってる時もあるわ。

    +43

    -1

  • 142. 匿名 2023/07/17(月) 22:28:19 

    >>4
    スポンジ汚れるからフライパンやお鍋はキッチンタオルで優しく洗ってたわ。

    +34

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/17(月) 22:28:48 

    >>14
    ほんとだー!大きめのバットと同じくらいの大きさあるのに、普段はガステーブルの下に収まってて邪魔にならないし素晴らしい!ちょうど天ぷら鍋を買ったところで、バットをどうしようかと思ってたけど、余計な物を増やさないで済んだよ。ありがとう!

    +99

    -7

  • 144. 匿名 2023/07/17(月) 22:29:33 

    >>90
    ありがとうございます!
    とっても参考になりました。
    恥ずかしながら、野菜室がだめってことも知りませんでした。

    +5

    -2

  • 145. 匿名 2023/07/17(月) 22:30:04 

    >>24
    打ち水は朝一に路面温度が上る前にするのが一番効果あるらしい

    +135

    -1

  • 146. 匿名 2023/07/17(月) 22:30:05 

    >>107

    詰め替えそのまま

    インスタもやってるから見てみて!

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/17(月) 22:30:35 

    >>61
    ホームページのQ&A探したり、口コミ参考にした気がする

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/17(月) 22:30:59 

    >>132

    ホームセンターにも売ってたよ!

    この会社のホームページから買うと安くなったりもするし、ミニサイズとか色々選べるよ

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2023/07/17(月) 22:31:31 

    >>60
    結露ね。
    そりゃ困るし迷惑だ。

    +69

    -1

  • 150. 匿名 2023/07/17(月) 22:31:38 

    >>136
    卵だけたべるならブロッコリーもお供に。

    ビタミンB1は炭水化物の代謝で使われるから、炭水化物だけのご飯ではB1が使われすぎて栄養が偏るって話だと思うよ。
    タンパク質多めな献立いいと思うけど、ビタミンCとかマグネシウム、鉄分もないと炭水化物をエネルギー化できなくなるから、ご飯適量かすくなめで野菜やお肉も適量が一番では?

    +43

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/17(月) 22:31:51 

    >>126

    さっき全然動かさないって書いてあったけど…?
    どっちなの?笑

    +20

    -27

  • 152. 匿名 2023/07/17(月) 22:33:15 

    >>146
    ここに出てる画像はベルメゾンみたいだね。

    ベルメゾンも出してるのは今認識したけど

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2023/07/17(月) 22:33:42 

    トイレの水洗レバーに大と小がある時は女性はいつも大で流した方が良いよ
    小はトイレットペーパーを使わない男性のおしっこを流す用のものなんだって

    +181

    -2

  • 154. 匿名 2023/07/17(月) 22:34:40 

    >>24
    ちょっとでも風あるなら日中に撒く方が効果あると思う。
    乾くときに周囲の熱を奪うので涼しくなる仕組み。
    あちこちでミストやってるけど、これも原理は同じ、気化熱を利用してる。

    +61

    -6

  • 155. 匿名 2023/07/17(月) 22:35:15 

    >>29
    菓子パンは本当に心にも身体にも悪い。昼休憩での菓子パン辞めてお弁当作って行くようにしたら、前ほどはイライラしなくなったし朝起きた時の絶望感と言うか怠さが菓子パン時代よりはなくなった。

    +144

    -8

  • 156. 匿名 2023/07/17(月) 22:36:19 

    がるで教えてもらったよ、キッキンの排水溝のフタやカゴを食洗機で洗ってる。毎回洗ってるから汚くないと信じてる

    +13

    -31

  • 157. 匿名 2023/07/17(月) 22:36:59 

    >>119
    うちはバラして洗ってからジップロックに入れて冷凍庫にいれてます。
    洗ってあるのでそのまま食べられます。

    +18

    -1

  • 158. 匿名 2023/07/17(月) 22:37:16 

    >>33
    ナプキン入れると臭い漏れないし捨てる時も見えなくて安心。

    +52

    -2

  • 159. 匿名 2023/07/17(月) 22:37:16 

    自己責任で。大さじ3とか少ない量の油でフライドポテトを作りたい時、MCTオイルを少し入れる。MCTオイルは加熱すると熱が上がりやすいので、カラッとなりやすい。

    でも、絶対にMCTオイルだけで炒め物や揚げ物をしてはならない。危ないから。

    +38

    -3

  • 160. 匿名 2023/07/17(月) 22:38:07 

    >>151
    ???
    わかりにくくてすみません。お風呂から出るときにそのまま置いてあるって書いただけです。
    その場からまったく動かさないという意味ではないです。
    使うときとかにちょっとは動かしたりするってこと。

    +36

    -23

  • 161. 匿名 2023/07/17(月) 22:38:34 

    >>128
    蕎麦もうどんも乾麺は同じようにしています。

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/17(月) 22:40:36 

    コバエをみたらアルコールスプレーをかける。アルコールが油をとかすので、アルコールスプレー中の水で羽が重くなって飛べなくなるように見える。

    +56

    -4

  • 163. 匿名 2023/07/17(月) 22:42:49 

    >>141
    まさか・・・

         二刀流トリオ

    +9

    -6

  • 164. 匿名 2023/07/17(月) 22:43:07 

    >>139
    キャンドゥで買いました!

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/17(月) 22:43:15 

    >>13
    あとルーは割らない
    板のまんまの方が早く溶けます

    +36

    -11

  • 166. 匿名 2023/07/17(月) 22:43:52 

    >>13
    カレーは保温鍋使って
    2日めがとてもおいしい

    +1

    -34

  • 167. 匿名 2023/07/17(月) 22:45:33 

    >>166
    食中毒まっしぐらだよ!

    +66

    -3

  • 168. 匿名 2023/07/17(月) 22:45:35 

    Gにはパーツクリーナー
    ただしフローリングでは絶対に使用禁止

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/17(月) 22:46:45 

    洗濯は簡単コースにしてる。時間と光熱費の節約になる。毎日洗うなら問題ないと聞いたので

    +22

    -3

  • 170. 匿名 2023/07/17(月) 22:46:52 

    >>167
    「保温鍋」だよ
    100℃くらいで放置するの
    冷めてきたらまた沸騰させて

    +6

    -32

  • 171. 匿名 2023/07/17(月) 22:47:51 

    >>4
    私は乾き切ってしまったアルコールティッシュや、お弁当についてた個包装のお手拭きも使ってるよ!
    配管綺麗にしとくのは大事だよね!

    +173

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/17(月) 22:48:27 

    >>8
    あたりまえーあたりまえー🎶

    +5

    -2

  • 173. 匿名 2023/07/17(月) 22:48:32 

    >>154
    暑くなってからだと逆効果らしいよ

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/17(月) 22:49:22 

    >>170
    食中毒なめたらあかんよ。

    +32

    -1

  • 175. 匿名 2023/07/17(月) 22:49:33 

    >>70
    私も!
    烏龍茶のでやる
    フライパンや油まみれのお皿もスッキリ
    食器用洗剤を使い過ぎなくていいよね

    +47

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/17(月) 22:51:39 

    >>22
    存じてますよー
    画像にも白写ってますし。
    ただ色つきにしてももっと違う色がいいなって…この3色全部使いたくない笑
    青とかグレーがいいな

    +7

    -69

  • 177. 匿名 2023/07/17(月) 22:52:05 

    >>48
    うちは読み終えた新聞!
    水分を吸ってくれるのでなんとなくいいことしてる気がしてる(具体的に何がいいかはわからない)

    +79

    -4

  • 178. 匿名 2023/07/17(月) 22:52:27 

    >>28
    もしこれ家族の誰かにやられたら冷蔵庫開けるたびにイラッとしてよろしくない

    +89

    -8

  • 179. 匿名 2023/07/17(月) 22:52:32 

    >>57
    私は鍋に麺入れて再沸騰したら、蓋閉めてそのまま。そうめんもパスタもちゃんと茹でられる。プロパンガスは高いので…

    +86

    -3

  • 180. 匿名 2023/07/17(月) 22:53:44 

    >>28
    スッキリしてそうでスッキリしてない感。。取りにくそう。クリップはめんどくさいわ、、

    +118

    -4

  • 181. 匿名 2023/07/17(月) 22:54:40 

    >>125
    ストウブで炊くのがベスト
    料亭の御飯になります

    +6

    -9

  • 182. 匿名 2023/07/17(月) 22:54:47 

    >>83
    そうなの!?

    +58

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/17(月) 22:55:26 

    >>66
    シャワーフックにつけられる専用のアームも売ってますよ
    うちの風呂場にはタオル掛けも無いのでわざわざ専用アーム買いましたが使いやすいですよ

    +19

    -2

  • 184. 匿名 2023/07/17(月) 22:57:08 

    >>2
    でもサウナで一時的に金玉死ぬからよそで妊娠はさせないんじゃない?

    +23

    -18

  • 185. 匿名 2023/07/17(月) 22:58:20 

    >>174
    保温鍋使ったことある?

    +6

    -11

  • 186. 匿名 2023/07/17(月) 22:58:24 

    >>184
    浮気し放題だ!

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/17(月) 22:59:36 

    >>19
    いやマジでこれな。
    辛いことがあった時も、疲れた時も、早く寝れば大抵のことリカバリーできる。
    いつまでもムカつくことや疲れた内容を反芻するのは無駄。
    極度に疲れた時も、倒れるように寝て、朝起きてシャワー浴びたらなんか爽快な感じになるもの。
    将棋の藤井くんも、野球の大谷くんも、勝負のときに大切なのはよく寝ることって言ってた。
    ぐっすり寝ましょう。

    +223

    -4

  • 188. 匿名 2023/07/17(月) 23:00:41 

    >>31
    ゴミを冷凍庫に入れる方が怖い。汚いよ。

    +106

    -36

  • 189. 匿名 2023/07/17(月) 23:02:44 

    >>42
    水に浸すとシャキシャキ感が弱くなるので、袋につまようじでプスプス穴開ける派

    +58

    -2

  • 190. 匿名 2023/07/17(月) 23:03:48 

    >>100
    我が家ではこれを適当な器にビニールごと入れて、冷蔵庫に溶けるまで放置
    多少は冷蔵庫を冷やす助けになるかな?と期待してw

    +6

    -8

  • 191. 匿名 2023/07/17(月) 23:04:51 

    >>25
    砂糖は湿気が無くなると固まっちゃうんじゃなかった?
    塩はいけるけど。

    +46

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/17(月) 23:04:55 

    グラスの中で余った氷は、観葉植物の根元に載せておく。

    +6

    -8

  • 193. 匿名 2023/07/17(月) 23:06:39 

    >>5
    実家で一人暮らしの母がそれやってた。
    トイレットペーパーはトイレ内のゴミ箱に。
    でも便器もゴミ箱もアンモニア臭が取れなくなっていって、トイレに入った瞬間に不快な香りがするようになったからやめろと注意した。
    本人は慣れてて気づかなかったみたいだけど、たまに行くと臭いがキツくなっていった。
    壁紙にも染み込んだようで、トイレの壁や床も洗剤使って拭き取ってようやく取れたよ。
    あの時間と労力考えたらこまめに流した方がいい。

    +150

    -4

  • 194. 匿名 2023/07/17(月) 23:09:35 

    >>165
    なぜなの!!!!

    +74

    -2

  • 195. 匿名 2023/07/17(月) 23:11:25 

    >>171
    いいこと聞いた!カサカサに乾いた濡れティッシュどうしようかなと思ってたwありがとう!

    +30

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/17(月) 23:11:35 

    >>184
    金玉はサウナで一度死ぬ(ハードボイルド小説のタイトルっぽく)

    +146

    -1

  • 197. 匿名 2023/07/17(月) 23:12:32 

    >>11
    これ良いんだけど、粘性強めのトリートメントが出てこないんだよね。そこで逆ポンプってやつに変えてみた。
    ライフハックという程ではない、ちょっとした生活の知恵が集まるトピ

    +118

    -3

  • 198. 匿名 2023/07/17(月) 23:13:17 

    >>122
    びっくり水は麺の外側が茹で上がり、中がまだ生なときに使うのだよ。
    びっくり水を使うと外側が茹ですぎることなく中も火が通る。
    意味はあるんだけどね

    +46

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/17(月) 23:13:32 

    >>195
    よかった!
    私も今年ようやく気づいたのww
    コロナ禍でウェットティッシュ、アルコールティッシュをよく買うようになったけど、使いキレてるわけではないからすごく勿体無いなと思ってたの
    ぜひ活用なさって!!!

    +33

    -2

  • 200. 匿名 2023/07/17(月) 23:13:51 

    >>2
    なんでー?

    +37

    -2

  • 201. 匿名 2023/07/17(月) 23:14:29 

    >>176
    待って
    あなた>>11じゃないのに、なぜレスを…??

    +30

    -6

  • 202. 匿名 2023/07/17(月) 23:14:53 

    >>170
    それって電気代すごくならないの?

    +11

    -3

  • 203. 匿名 2023/07/17(月) 23:15:42 

    >>193
    使用済みのトイレットペーパー流さないでゴミ箱って韓国みたいね。
    10年前に韓国行った時びっくりしたなぁ

    +137

    -3

  • 204. 匿名 2023/07/17(月) 23:15:47 

    >>199自己レス
    やだ、キレてないわよ!?
    変なカタカナ変換してしまってたわ!!

    +40

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/17(月) 23:15:51 

    離婚する時は、離婚協議書を公正証書化しておくと、養育費が滞った時に相手の給料を自動的に差し押さえできるので便利w 

    <作り方>
    ①ネットにある離婚協議書雛形をベースに作る
    ②事前に①について相手と大体の合意をとっておく
    ③地域の公証役場の予約をとって二人で行く
    ④公証役場の人が二人にインタビューしてくれて書面化してくれる
    ⑤書面化した内容に二人が合意してサインする
    ⑥公証役場が正本を作ってくれて、万が一の時にすぐ差し押さえできる準備が整う。
    ⑦養育費が滞ったら、相手にきちんと出すように言う。だめなら公証役場に通報。差し押さえ手続きが開始される。

    +82

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/17(月) 23:15:57 

    >>165
    割った方が早く溶けるんじゃない?

    +50

    -3

  • 207. 匿名 2023/07/17(月) 23:16:09 

    夏の間、花瓶の水をこまめに替えられない時は、スプレーのハイターを少しだけ水にシュッとしておくと、水が傷まなくて花が長持ちします

    +24

    -3

  • 208. 匿名 2023/07/17(月) 23:16:53 

    洗面台の掃除はお風呂洗剤よりトイレ洗剤の方がキレイに仕上がり汚れにくい

    +27

    -2

  • 209. 匿名 2023/07/17(月) 23:17:18 

    >>75
    どーでもよくない?笑

    +33

    -14

  • 210. 匿名 2023/07/17(月) 23:17:28 

    >>6
    右から2番目は何?

    +8

    -2

  • 211. 匿名 2023/07/17(月) 23:18:06 

    >>82
    ちくわもね〜

    +24

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/17(月) 23:18:08 

    >>138
    家の外壁にもついでに水かけてた!ダメなのね?
    何でだろう

    +9

    -4

  • 213. 匿名 2023/07/17(月) 23:18:13 

    >>203
    台湾もそんな感じ

    +34

    -1

  • 214. 匿名 2023/07/17(月) 23:23:02 

    >>165
    ルーを刻むのは意味ないって聞いたことはあるけど、割らなくていいっていうのは、それとは別なのかな

    +29

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/17(月) 23:23:11 

    >>76
    クリップ使わなくてもタバスコの横に立てたらいいのにね

    +90

    -1

  • 216. 匿名 2023/07/17(月) 23:23:41 

    >>28
    生にんにくが2本あるのも気になる

    +56

    -1

  • 217. 匿名 2023/07/17(月) 23:24:42 

    >>33
    プラゴミで捨てる

    +5

    -8

  • 218. 匿名 2023/07/17(月) 23:24:58 

    家族が食事で使ったウェットウィッシュを洗って、アルコールや電解水をつけて掃除に使ってる。テーブルやガスレンジ、トースター、電子レンジなど。

    +0

    -34

  • 219. 匿名 2023/07/17(月) 23:26:18 

    >>4
    私は使わなくなったタオルとかTシャツとか切って使ってる
    一番油汚れが取れやすいのは靴下だった
    洗濯してあっても抵抗ある人が多そうだけど

    +113

    -8

  • 220. 匿名 2023/07/17(月) 23:26:23 

    >>3
    おすすめの安くておしゃれなワンピース皿ありますか?

    +6

    -5

  • 221. 匿名 2023/07/17(月) 23:26:42 

    >>28
    普通に100均でこのトレーの部分に引っ掻けるチューブ収納売ってるよ
    そっちの方がサッと取り出せて便利だよ

    +115

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/17(月) 23:27:35 

    >>210
    ボディソープやないの?

    +2

    -14

  • 223. 匿名 2023/07/17(月) 23:27:48 

    >>210
    無印のブラシのことかな?

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/17(月) 23:28:28 

    >>218
    (;´д`)

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/17(月) 23:29:02 

    >>129
    生ごみ処理機買いなされ。
    虫来ないよ、快適だよ。

    +73

    -2

  • 226. 匿名 2023/07/17(月) 23:29:11 

    >>212
    劣化したコーキングや壁材から水が入りやすくなって家が痛む
    外壁の撥水効果の寿命が縮む
    しょっちゅう湿ってるとコケ生えやすくなる

    +77

    -2

  • 227. 匿名 2023/07/17(月) 23:29:26 

    >>224
    嫌だよねw

    +23

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/17(月) 23:29:59 

    >>201
    たまにいるよねw
    自分の代わりに返信してるのみてびっくりしたことあるw

    +111

    -3

  • 229. 匿名 2023/07/17(月) 23:30:31 

    >>113
    よこですが、ニラもオススメ。
    3.4センチ幅でカットしてある程度水分取ったらジップロックに入れて冷凍庫行き。

    +58

    -1

  • 230. 匿名 2023/07/17(月) 23:31:12 

    >>170
    横だけど、カレーのウェルシュ菌のことを心配してるんだと思うよ。
    私もホットクック持ってるけど作ったらすぐ小鍋に移して冷水とかで冷ましてから冷蔵庫に入れてる。あとは食べる分だけレンジで加熱してるよ
    詳しく書いてるのがあるから読んでみてね

    +41

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/17(月) 23:32:15 

    >>129
    それなら24時間ゴミ捨てができるマンションが存在するんだからそういうところに住んだら?

    +76

    -5

  • 232. 匿名 2023/07/17(月) 23:33:07 

    100均で売ってるバチンと挟むクリップで封を開けたお菓子を止めとくと輪ゴムより湿気らない

    +14

    -3

  • 233. 匿名 2023/07/17(月) 23:33:33 

    >>230
    自己レス。
    URL先をよく読んだらレンジ加熱でも微妙そうでした。気をつけます…。

    +9

    -2

  • 234. 匿名 2023/07/17(月) 23:33:52 

    >>57
    これやっても吹きこぼれる事多いんだけど、何かやり方悪いのかな?

    +22

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/17(月) 23:35:08 

    >>113
    冷凍する時は洗ってから冷凍するんですか?
    それともそのまま冷凍して使う時に洗うのでしょうか?
    葉物野菜を洗って完全に水気を拭き取ってからじゃないと冷凍できないならその手間がかなり面倒だなーと思って気になるけどもなかなかできません

    +9

    -2

  • 236. 匿名 2023/07/17(月) 23:36:21 

    >>20
    自己責任なんだけど
    鍋つかみしてコンロから15cm位の所で炙ってふにゃふにゃになったのを畳んで捨ててる
    プラ板工作みたいに火には当てないで熱でね

    +9

    -5

  • 237. 匿名 2023/07/17(月) 23:36:56 

    >>165
    >>194
    それ一時期Twitterで流行ってたけど、質問を受けたエスビー食品がそんな事はないって回答してたよ
    でも実際試した人は早いって言ってるんよね
    どうなんだろう

    +78

    -1

  • 238. 匿名 2023/07/17(月) 23:37:42 

    夜中に考え事をしない
    さっさと寝る

    +74

    -1

  • 239. 匿名 2023/07/17(月) 23:41:07 

    >>30
    爪楊枝もったいないし、刺すのがけっこー大変なんだよね、って思ってたんだけど、

    フォークで刺してもいいらしい。
    もちろん刺しっぱなしにはしない。
    こっちのほうが楽だった。

    +63

    -1

  • 240. 匿名 2023/07/17(月) 23:41:11 

    >>129
    こんな危険警報出るほどの暑さなのに
    通常は週2回のところ、週7回生ゴミ回収に来いと?
    鬼だな。清掃員さんコロす気か

    +167

    -4

  • 241. 匿名 2023/07/17(月) 23:42:07 

    >>235
    小松菜は洗って水を切ってから刻んで冷凍します。ほうれん草はゆでて、水をしぼってから小分けにして冷凍。
    完全に水気を拭き取っても、冷凍している間に野菜の周りに細かな氷は絶対につくので、私はそこまで気にしてないです、洗って、ペーパーで拭くか10分ほど逆さで吊るしておくぐらいかな。

    というか、小松菜は冷蔵庫で1週間ぐらい持つので、冷凍にしなくてもいいっちゃいいですし。私は冷凍ブロッコリーのノリで小松菜を使いたくて安い時に冷凍しています。

    +33

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/17(月) 23:46:08 

    >>229
    にら!むっちゃ便利よね。
    私は洗ってビニール袋にもどして、そのまま冷凍します。冷凍終わったら4つに手で折ってコンパクトに。ビニール袋の空いている方を結びますw 雑やなー。
    ワイルドだぜー。

    +34

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/17(月) 23:46:18 

    >>120
    切り餅は元々水分なくても熱が加われば柔らかくなるからその水分量だとご飯が柔らかすぎになりませんか?
    私は米1.5合餅1個で水は1.5合分で作ってます

    +23

    -1

  • 244. 匿名 2023/07/17(月) 23:50:07 

    >>191
    砂糖は乾燥でも固まる

    パンは湿気による凝固にも乾燥による凝固にも効果があるみたいよ

    +4

    -2

  • 245. 匿名 2023/07/17(月) 23:50:11 

    鶏肉はキッチンバサミで切る。
    皮に引っかかってゴシゴシしなくて良い。早く切れる。
    でもキッチンバサミは念入りに洗わないと怖いけどね。

    +57

    -1

  • 246. 匿名 2023/07/17(月) 23:50:23 

    まだ2回しかやった事ないんだけど
    焼肉とかジンギスカンやった後に綺麗な鍋に水と塩多めに入れて沸かしておくと部屋の油臭い匂いが取れた

    ウチはテーブルでIHにフライパン乗せて雑に焼肉とかラム肉焼いたりするんだけど色々試して効果があったのがコレでした

    +51

    -1

  • 247. 匿名 2023/07/17(月) 23:50:41 

    >>241
    やっぱり洗ってからですよね
    ずっと気になってたのですが、私はやっぱり野菜室の方が向いてそう
    わかって良かったです
    ありがとうございます

    +16

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/17(月) 23:51:17 

    >>240
    別に週7回とも同じ回収員じゃなくてよくね?

    +9

    -58

  • 249. 匿名 2023/07/17(月) 23:52:00 

    >>231
    戸建てはどうしたらいいですか?

    +2

    -29

  • 250. 匿名 2023/07/17(月) 23:52:56 

    >>13
    !!むしろその方法しか知らない…逆にその方法以外で溶かしてる人はどうやって溶かしてるの??

    +27

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/17(月) 23:53:21 

    ニンニクはバラして皮ごと冷凍すればもつ。ジップロックに入れてます。
    道の駅などで国産の良さげなニンニクあるけど量が多いなって買うのをやめてたんだけど、冷凍するようになって使い切れてる。
    火を入れる時は冷凍のまま切っちゃう。
    ライフハックという程ではない、ちょっとした生活の知恵が集まるトピ

    +98

    -1

  • 252. 匿名 2023/07/17(月) 23:53:30 

    >>188
    ゴミって言ったって魚の頭も肉の脂身もさっきまで同じ冷蔵庫に入ってたものなんだけど…

    食べ残しとかは流石に入れないけど

    +99

    -20

  • 253. 匿名 2023/07/17(月) 23:53:40 

    >>101
    ニトリとか行くと、お風呂の角に3.4段くらいおけるような商品も売ってるよー!上下突っ張り棒だけどめっちゃ強いし、何年付けてるかわからないくらいずっと使ってるけど1度もとれたことないよ♡

    +26

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/17(月) 23:53:56 

    >>34
    うちはこんな感じで浴室乾燥の物干しにかけてるよ!
    夫も私も子供も全員シャンプー違うからめちゃくちゃボトル多くて掃除面倒だったんだけど、カゴに入れてかけるようになってから本当に快適。オススメ
    ライフハックという程ではない、ちょっとした生活の知恵が集まるトピ

    +147

    -5

  • 255. 匿名 2023/07/17(月) 23:54:06 

    >>19
    間違いない!

    +24

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/17(月) 23:54:15 

    >>251
    冷凍したほうが剥きやすかったりする

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/17(月) 23:56:38 

    メリヤスのウエスはいい!
    ガンガン汚してガンガン捨てる。
    これでうちは2年ぐらい持つ。
    下手な雑巾を買うより経済的。
    ライフハックという程ではない、ちょっとした生活の知恵が集まるトピ

    +20

    -5

  • 258. 匿名 2023/07/17(月) 23:58:15 

    味噌は冷凍庫で保管
    塩分高いから凍らないよ

    +64

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/17(月) 23:58:16 

    >>202
    100度で2日ってヤバいよねw
    保温鍋調べてきたけど60~70度だったよ( ´ノω`)

    +29

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/17(月) 23:59:00 

    >>244
    パンカビないのかな?

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/17(月) 23:59:34 

    蚊に刺されなどの痒みにはフェミニーナ軟膏一択
    ムヒとか使ってたのがアホらしい

    +37

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/17(月) 23:59:36 

    >>23
    レンジだと突沸で勢いよく噴き上がったりしませんか?
    そういう記事を読んでから、レンジで沸騰までやるのは怖くてできない

    +78

    -1

  • 263. 匿名 2023/07/17(月) 23:59:39 

    >>256
    わかるわかる。イラっとする薄ーい皮が綺麗に剥がれるよね

    +11

    -1

  • 264. 匿名 2023/07/18(火) 00:02:02 

    バターの保存方法。空き瓶に水をいれてから切ったバターを沈める。
    酸化しにくくていつまでも美味しい。
    FUJIYAレストランのバイトで知りました。

    +25

    -2

  • 265. 匿名 2023/07/18(火) 00:02:47 

    >>250
    つつき回すのさぁ!!!!!!

    +68

    -1

  • 266. 匿名 2023/07/18(火) 00:02:57 

    >>14
    あー、なるほど。賢いわ

    +60

    -1

  • 267. 匿名 2023/07/18(火) 00:03:37 

    >>264
    水は定期的に変えるんですか?

    +8

    -1

  • 268. 匿名 2023/07/18(火) 00:04:24 

    ロッテ商品は買わない方がいい

    +58

    -11

  • 269. 匿名 2023/07/18(火) 00:05:02 

    >>267
    なにが正解かはしらないけど、私は変えてます。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/18(火) 00:05:29 

    >>264
    小分けにして冷凍が一番世話ないよ。

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/18(火) 00:06:15 

    Google to doアプリ。
    これからやるべきことのリストアップとリマインダーができて、自分がやり終わったことが分かりやすい。
    ADHDにはとてもいい。
    私、また忘れたとかしょんぼりすることが多いから、でもこれだけやれたぞっていうのが可視化できてメンタルヘルスにちょっとだけプラス。

    ライフハックという程ではない、ちょっとした生活の知恵が集まるトピ

    +37

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/18(火) 00:07:03 

    >>66
    我が家も背面の高め位置だけど、垂れ下がる分、手元は下の方に来るので特に問題なかった。
    どうしてもなら、山崎towerとかのマグネットタオルハンガー付けると良いかもね

    +15

    -1

  • 273. 匿名 2023/07/18(火) 00:10:50 

    >>270
    冷凍してるんですけど、解凍した小分けを数日で使い切らないので水につけてます。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/18(火) 00:13:16 

    >>243
    そうだったかも!と思って確認したら、その通りでした。最近作ってなかったので、他のレシピと混ざってしまったみたいです。訂正ありがとう😃

    +27

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/18(火) 00:18:30 

    >>120
    120です

    他の方から水加減間違ってませんか?ってレス頂いて、確認したら間違ってました

    1.5~2合につきお餅1個。水は足さず規定の量で←大事!
    レシピは農協のホームページからお借りしました

    たくさんプラス頂いたのにすみませんでした。最近作ってなかったので、他のレシピと混ざってしまったみたいです。ちゃんと作れば美味しいので、みなさんぜひ

    +90

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/18(火) 00:18:42 

    >>220
    ライフハックという程ではない、ちょっとした生活の知恵が集まるトピ

    +109

    -5

  • 277. 匿名 2023/07/18(火) 00:21:37 

    >>52
    私もスリッパで踏む
    手でやって怪我したことあるから

    +36

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/18(火) 00:22:09 

    >>259
    だよね?100度で保温って、ずっとグツグツさせとくってことなのかな?

    +30

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/18(火) 00:31:42 

    >>223
    これブラシなの?足爪の間とか磨くの?

    +6

    -3

  • 280. 匿名 2023/07/18(火) 00:32:51 

    使いきれないジャムや味噌は冷凍庫に
    カビははえず固まらず

    +49

    -1

  • 281. 匿名 2023/07/18(火) 00:33:19 

    >>23
    沸騰するんですか?
    ポットやめてレンジでお湯にしてるけど、沸騰しないのは機種のせい?

    +17

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/18(火) 00:36:56 

    >>129
    ダイソーで売ってるよ。

    +57

    -1

  • 283. 匿名 2023/07/18(火) 00:36:59 

    >>203
    (193さんの)韓国人のお母さんに失礼でしょ!

    +12

    -22

  • 284. 匿名 2023/07/18(火) 00:38:06 

    >>180
    多分だけど、クリップはつけたまま
    持つところの輪をフックに引っ掛けてしまうってことだと思うよ
    いちいちクリップつけたり外したりではない

    +30

    -1

  • 285. 匿名 2023/07/18(火) 00:38:17 

    >>249
    引っ越したらいい

    +23

    -4

  • 286. 匿名 2023/07/18(火) 00:38:59 

    >>129
    夏場外食にするとか生ゴミ出さない工夫したらいい

    +23

    -2

  • 287. 匿名 2023/07/18(火) 00:41:39 

    >>203
    30年前のバリ島の空港がそうだった
    水もバケツで流すの
    でもホテルは水洗だったよ

    +32

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/18(火) 00:53:45 

    水筒の中はキッチンペーパーと菜箸で洗う
    専用のスポンジは消毒とかの手入れが大変だし、キッチンペーパーなら使い捨てで衛生面も安心。汚れも問題なく落ちる。

    +45

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/18(火) 00:54:47 

    >>164
    ありがとう。見てみます。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/18(火) 01:10:33 

    >>223
    下の方よく見るとブラシの毛が見えるね!
    金属のヘラみたいで何に使うんだろうって思った!

    +15

    -2

  • 291. 匿名 2023/07/18(火) 01:18:15 

    >>28
    下の段、潰してるの??
    デッドスペースがもったいないと思ってしまった。
    チューブ自体は揃ってて綺麗だね!

    +70

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/18(火) 01:22:22 

    >>58
    水出しでもOKと書いてある商品なら大丈夫だと思うけど、お湯でとか熱湯でと記載されているものはその通りに作った方がいいですよ。
    お湯や熱湯で茶葉の中にいる(かもしれない)虫を死滅させるという意味もあるんだと聞いたことがあります。水出しOKのものは高熱等で処理してあるので開封後に通常の管理をしていれば虫の心配は大丈夫だったような。

    +105

    -1

  • 293. 匿名 2023/07/18(火) 01:23:41 

    >>60
    ほんとだねー!いっとき流行ってたというか、冷凍してますって人チラホラいたよね。
    先日、ゴミ清掃員の芸人の人がテレビで「生ゴミを水浸しのまま出すのだけはやめてほしいー!」と言っていた。
    少し絞って出すだけでも、焼却にかかる税金がかなり浮くらしい。

    +102

    -1

  • 294. 匿名 2023/07/18(火) 01:27:50 

    住んでる地域のゴミ袋とか半透明の大きい袋は、面倒かもだけど、一枚ずつ畳んでBOXに入れるようにしたらゴミ捨ての時すごく楽でオススメです。
    2枚取っちゃって1枚とりあえず突っ込むとかの小さなイライラがなくなって快適!

    +10

    -3

  • 295. 匿名 2023/07/18(火) 01:44:31 

    排水溝ストッキングを替える時に、新しいストッキングそのものに洗剤をつけて洗ってから替えるという裏技

    今まで排水溝を洗う用のスポンジを別で用意してたけど、シンクがスポンジだらけになるし嫌だったんだよね

    +59

    -3

  • 296. 匿名 2023/07/18(火) 01:52:49 

    >>30
    私は芯をくり抜く派
    芯を両手で体重をかけて潰すようにすると芯が取れやすくなるよ
    パリパリ保てるよ

    +34

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/18(火) 01:52:52 

    >>1
    家族多いと難しいけどうちは置くタイプのシャンプーラックを吊るしてる。
    水切れいいしヌルつきもないし快適だよ

    +8

    -3

  • 298. 匿名 2023/07/18(火) 01:55:20 

    >>74
    >>94

    横だけど、うちの風呂のバーは備え付けでネジ固定されてるから、ぶら下げたまま片手でプッシュしてるよ。

    磁石タイプのバーとかならフックはずしてプッシュしないと落ちてくると思う。

    +29

    -6

  • 299. 匿名 2023/07/18(火) 01:57:46 

    マヨネーズを買ったら口のアルミは剥がさずに、爪楊枝で真ん中を1箇所プスッ。
    使うときはキャップを外して(←ここ大事)その穴からピューッ。

    キャップに付いてる細口よりさらに細く出せるから、見た目も映えるし、何より普段通り使っても減るスピードがダウン。
    買う頻度も↓で節約になったw
    (ポイントはキャップのまま絞らないこと)

    +55

    -2

  • 300. 匿名 2023/07/18(火) 01:58:25 

    >>251
    冷凍したまま切れるんだ!
    次からこれやってみる

    +26

    -2

  • 301. 匿名 2023/07/18(火) 02:00:55 

    >>102
    よこ。
    私もかごだけどステンレスのだから全くぬめぬめしないよ!

    +20

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/18(火) 02:04:16 

    >>69
    これ、肌掛け布団のように薄いタイプのもの限定ですか?冬用の分厚い羽毛布団も洗えますかね?
    ダウンコートはお風呂で湯船に中性洗剤でつけ置きしたあと押し洗いし、脱水は洗濯機で軽くして干すというやり方で洗っていますが、羽毛布団はどのように洗濯しているのか知りたいです。
    乾燥機なくても出来ますか?

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2023/07/18(火) 02:04:47 

    >>14
    私も何となく自然に使ってた
    新聞紙の上にキッチンペーパー敷くと、終わったら新聞紙のまま捨てられて良いよ

    +120

    -8

  • 304. 匿名 2023/07/18(火) 02:10:19 

    >>23
    私は波佐見焼のレンジ対応急須でチンしてお茶いれてるよ

    +15

    -1

  • 305. 匿名 2023/07/18(火) 02:10:23 

    >>246
    濡れたタオルを回すのもいいって聞いたことある
    湘南乃風みたいに。

    +34

    -1

  • 306. 匿名 2023/07/18(火) 02:11:42 

    >>30
    包丁の先で十字に切れ込み入れるだけでいいよ
    つま楊枝なんて使わんでも

    +49

    -1

  • 307. 匿名 2023/07/18(火) 02:13:17 

    >>201
    わざわざブロック機能使って調べたの?暇すぎない?

    +8

    -56

  • 308. 匿名 2023/07/18(火) 02:14:16  ID:NC7FiFhwS6 

    洗濯の時、脱水終了2分前に強制終了させると、衣類にシワが付かなくて良いよ
    冬は乾きにくいから夏だけやってます

    +24

    -1

  • 309. 匿名 2023/07/18(火) 02:21:03 

    >>204
    195です
    私もコロナ禍にたくさんウェットティッシュ買っちゃったのと、出前で毎回ついてくる個別包装のおしぼりたくさんあるwお互い頑張って消費しようね!

    +15

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/18(火) 02:27:12 

    >>300
    普通に切るよりやや硬くなるけど、切れるよー

    +10

    -1

  • 311. 匿名 2023/07/18(火) 02:33:16 

    >>299
    最近星型と細いの2つになってるの多い

    +7

    -8

  • 312. 匿名 2023/07/18(火) 02:43:33 

    >>311
    うん。
    だから付いてる細口よりも更に細く出せるところがイイって書いたんだよー
    やってみると結構違うの分かるよ。

    +33

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/18(火) 02:49:11 

    >>128
    沸騰したお湯に乾麺を入れて再沸騰したら火を消して蓋をしたら、ほぼ袋通りの時間で茹で上がるよ

    +31

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/18(火) 02:51:13 

    >>130
    何かが溶け出すならもう開ける前から溶け出ているから大差はないと思う

    +17

    -34

  • 315. 匿名 2023/07/18(火) 03:03:40 

    >>233
    一度増えたウェルシュ菌は加熱しても死なないよね確か

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/18(火) 03:04:57 

    >>18
    つけるときに引っ掛かるってこと??

    +3

    -3

  • 317. 匿名 2023/07/18(火) 03:36:11 

    ライフハックではないけど 500のペットボトルにお米パンパンに詰めたら約3合

    一人暮らし始めたばかりの頃 あんまりお米炊かないからお米がカビた事あって それからは1キロとか少量を買ってペットボトルに詰めて冷蔵庫に入れるようにした
    私と同じ過ちを犯さないでね〜

    +40

    -1

  • 318. 匿名 2023/07/18(火) 04:06:43 

    >>314


    何かが溶け出すというのは空気に触れて金属が変質することを言ってると思った

    +92

    -1

  • 319. 匿名 2023/07/18(火) 04:08:30 

    >>4
    箸でキッチンペーパー挟んでくるくる拭いてる!

    +17

    -1

  • 320. 匿名 2023/07/18(火) 04:47:54 

    >>111
    取り皿くらいの大きさ使ってるの?
    大きいサイズを使いましょう

    +32

    -1

  • 321. 匿名 2023/07/18(火) 04:48:29 

    水道修理のマグネットを集めて冷蔵庫に貼ると台所が華やかになる
    私のお気に入りは森末慎二のです✨
    みなさんのお気に入りはどれですか?

    +2

    -32

  • 322. 匿名 2023/07/18(火) 04:57:38 

    >>220
    ヤマザキ春のパン祭り

    ごめんお洒落じゃ全然ないけど結局白は飽きない

    +11

    -5

  • 323. 匿名 2023/07/18(火) 04:58:02 

    >>305
    それもやってみたんですが何にも効果感じられなくてw
    酢水沸かす→今度は部屋が酸っぱくなる
    壁とか拭いてみる→多分拭けない天井等が臭くて効果なし
    電解水をスプレーしまくる→何となく薄れたような・・・

    なら、電解水もどきを沸かしてみたらどうだろうって
    やってみた結果でした

    +19

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/18(火) 05:09:57 

    ガルチャンにいるジャニヲタを馬鹿にする

    +1

    -4

  • 325. 匿名 2023/07/18(火) 05:27:39 

    >>189
    もやし農家の人直伝のやつだね!

    +12

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/18(火) 05:41:29 

    >>46
    身も蓋もなくて草

    +24

    -1

  • 327. 匿名 2023/07/18(火) 05:51:07 

    >>4
    フライパンのどうしようもないギトギトの油汚れはフルーツを覆ってる白いネットで取るとよく取れるから、フルーツを買うといつもストックするようにしてる。

    +33

    -2

  • 328. 匿名 2023/07/18(火) 05:54:15 

    >>7
    普段はどこにおいておくの?脱衣場?ジャマじゃない?

    +52

    -2

  • 329. 匿名 2023/07/18(火) 06:33:59 

    >>30
    すぐに食べ終えてしまうから
    全部分解した状態でビニール袋保存してる。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/18(火) 06:48:16 

    >>302
    私はシングルサイズなら、折りたたんで洗濯機に入れて、おしゃれ着洗い専用の洗剤(アクロンやエマール)で洗って、脱水してる。
    あとは昨日や今日の天気のなかで朝から1日中外に干す。
    干したら、部屋の中でも一晩干してる。
    スッキリするよー!
    今日も暑いから、是非やってみては?

    +19

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/18(火) 07:13:07 

    >>4
    私は牛乳パックをほどよい大きさに切って、油汚れをかき集めて捨ててる。シリコンのスプーン使ってんのかってなくらい綺麗に集まるからお試しあれ〜!

    +77

    -0

  • 332. 匿名 2023/07/18(火) 07:22:47 

    >>260
    ずっと入れっぱなしにしないよ!笑
    サラサラになったら取り出す

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/18(火) 07:33:01 

    >>100
    私は今の時期、花瓶に投入してます。
    花の持ちがよくなる。
    ガラスの花瓶だと見た目も涼しい。

    +21

    -1

  • 334. 匿名 2023/07/18(火) 07:35:58 

    >>129
    自分で市のゴミ処理場に持って行ったら?
    冷凍しなくてもその都度新聞紙に包んで袋の口縛って捨てれば匂いもそんなに気にならないけど。
    他人を頼らず自分で出来る努力をしようよ。

    +35

    -7

  • 335. 匿名 2023/07/18(火) 07:43:43 

    >>28
    ダイソーのこれでよくない?
    よくある3連くらいのより、こっちのが気に入ってる。
    ライフハックという程ではない、ちょっとした生活の知恵が集まるトピ

    +176

    -1

  • 336. 匿名 2023/07/18(火) 07:46:21 

    >>264
    よこ
    ファミレスでバターをつかってたということに感動しました。

    +19

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/18(火) 07:48:41 

    >>25
    炒ったお米は聞いたことあるな

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/18(火) 07:50:18 

    >>321
    それでいうと、ドアスコープ部分(室内側)にマグネット貼ってる。
    外から盗撮されたり覗かれたりすることがあるらしいので対策になるよ。

    +27

    -1

  • 339. 匿名 2023/07/18(火) 07:57:32 

    >>219
    さすがに履き物は抵抗あるけどTシャツはわかる
    あと宅配便で緩衝材に使われてる雑紙

    +28

    -0

  • 340. 匿名 2023/07/18(火) 07:57:48 

    >>308
    私は脱水30秒に設定して、終わったらワイシャツだけ取り出してます
    残りは7分追加で脱水します

    +16

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/18(火) 07:59:03 

    >>338
    ありがとう
    実は私もドアスコープに貼っています
    舞の海のを貼っているので安心感が違います

    +66

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/18(火) 08:00:13 

    >>334
    都市部のせいかうちの方は生ごみでそういう制度無いんだよね
    粗大ゴミを持ち込む時も事前予約必須だし

    +15

    -4

  • 343. 匿名 2023/07/18(火) 08:01:27 

    >>156
    食器と一緒じゃなきゃいいんじゃないかな
    厨房で働いているけど、毎日最後に食洗機かけて終了している。

    +7

    -3

  • 344. 匿名 2023/07/18(火) 08:02:54 

    >>336
    今って個包装のホイップバターが主流じゃない?
    自分は昔ながらの硬いバターが好きだけど高いからファミレスで出す所は滅多にない

    +1

    -4

  • 345. 匿名 2023/07/18(火) 08:04:19 

    >>219
    マイナスだろうけど、子どもの肌着はパンツでも靴下でもサッシ掃除とかで使ってから捨てているよ。
    ためておくのは抵抗あるから、サイズアウトしたなーって思ったらその場でサッシなど拭いて捨てている。

    +63

    -0

  • 346. 匿名 2023/07/18(火) 08:04:52 

    >>306
    >>296
    >>239
    横だけど、そうなんだ!私もずっと楊子差してたわ。
    やってみる!

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/18(火) 08:14:40 

    >>183
    家はタオルバーの位置が悪いので、最初からシャワーフックに掛けられるパーツ付のスターターキットを買いました。
    シャワーも取り易くなって便利👍

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/18(火) 08:19:16 

    >>265
    コメントの勢いww

    +51

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/18(火) 08:20:27 

    >>131
    煮沸されると思うけどなー
    そんなこと言ったら食べながら会話できん

    +2

    -5

  • 350. 匿名 2023/07/18(火) 08:35:29 

    こういうトピ役に立ちすぎて助かる‼︎

    +18

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/18(火) 08:49:26 

    >>268

    これリアルで言ってたらヤバい人認定しちゃうわ

    +19

    -26

  • 352. 匿名 2023/07/18(火) 08:50:33 

    >>261
    そうなんだ!フェミニーナ使いきれなくて困ってた

    +12

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/18(火) 08:55:25 

    >>318
    フルーツの缶詰め以外は、そのまま保管しても大丈夫だよ。

    +4

    -23

  • 354. 匿名 2023/07/18(火) 09:16:58 

    >>2
    少し不妊治療してた時に旦那さんはサウナ入ったりしてないですか?って聞かれた

    +64

    -1

  • 355. 匿名 2023/07/18(火) 09:17:31 

    >>309
    👌

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2023/07/18(火) 09:45:42 

    >>49
    今日やってみる!ありがとう!

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2023/07/18(火) 09:49:37 

    >>296
    そこに濡らしたキッチンペーパー挟むのもおすすめ

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/18(火) 10:06:47 

    髪の毛に形を作ったり、ワックスかわりに
    ヒアルロン酸化粧水に原液ヒアルロン酸を入れて髪の毛に塗ると
    しなやかに乾きながら固まる
    さらさらとした質感だし、汗かいても身体までベトベトしないし
    おすすめ

    +14

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/18(火) 10:07:13 

    キッチンとお風呂の排水溝にはアルミホイルを丸めて置いておくとカビやヌメリの繁殖を抑えられる!本当にオススメしたい、段違い!!

    +17

    -0

  • 360. 匿名 2023/07/18(火) 10:08:40 

    >>353
    錆止め加工のことです
    BPAフリーと明記されている缶詰を選びましょう
    ライフハックという程ではない、ちょっとした生活の知恵が集まるトピ

    +42

    -2

  • 361. 匿名 2023/07/18(火) 10:14:53 

    >>28
    無理

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/18(火) 10:18:56 

    >>230
    横から失礼。
    ウェルシュ菌であれば保温鍋はOKなのでは?
    ライフハックという程ではない、ちょっとした生活の知恵が集まるトピ

    +21

    -1

  • 363. 匿名 2023/07/18(火) 10:22:39 

    >>4
    野菜のクズがある時は、野菜のクズで洗ってる。にんじんやナスのヘタの部分とか。

    +23

    -0

  • 364. 匿名 2023/07/18(火) 10:26:35 

    >>30


    私はこれ使ってる 500円するけど
    洗ってなんだも使えるから元は取れてる気がする

    2個入りだからキャベツとレタスに

    5っmくらい残しておくのがポイント
    抜きやすくなる
    ライフハックという程ではない、ちょっとした生活の知恵が集まるトピ

    +28

    -2

  • 365. 匿名 2023/07/18(火) 10:28:53 

    >>203
    もしかしたらお母さん認知症になってない?
    段々匂いがわからなくなるって聞いたから

    +25

    -1

  • 366. 匿名 2023/07/18(火) 10:49:54 

    >>307
    201が11自身なのに、自分以外の人が11であるかのように語り出したから驚いたんじゃないの?
    捻くれ過ぎだよ。

    +58

    -2

  • 367. 匿名 2023/07/18(火) 10:51:25 

    >>132
    詰め替えそのまま です。検索してみてね

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2023/07/18(火) 11:09:49 

    >>364
    爪楊枝で良いと聞くけど面倒だしね。

    レタスは、買って帰ったらすぐ芯を内側に強めに押し込んでから引っ張ると簡単に取り除けるよ。
    成長が止まるからくたびれないよ。

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/18(火) 11:30:48 

    >>4
    普通にキッチンペーパーで拭いてから洗ってたけどラップだと違うのかな?

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2023/07/18(火) 11:33:05 

    >>132
    ビバホームにありました!

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/18(火) 11:36:22 

    >>369

    本来捨てる物でお金を掛けずに代用出来るって事だと思う。

    口元を拭っただけのティッシュ、麦茶などの使用済みティーバッグ、野菜果物の皮でも同じ事が出来ます。

    +36

    -0

  • 372. 匿名 2023/07/18(火) 11:54:30 

    >>252
    まー気分の問題かもだけど、私は一旦外出して常温に晒されてた生モノは嫌だな

    +19

    -9

  • 373. 匿名 2023/07/18(火) 11:57:27 

    >>284
    それでもめんどくさいわ

    +5

    -6

  • 374. 匿名 2023/07/18(火) 12:00:23 

    >>284
    見たらわかる。にしても収納下手な人だw

    +5

    -10

  • 375. 匿名 2023/07/18(火) 12:03:36 

    >>210
    靴べらかと思った笑

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2023/07/18(火) 12:12:12 

    >>338
    横。
    こないだテレビで観たのだけど、鍵なくしたひとが、鍵110番に来てもらってドアスコープ外して鍵開けてもらってたよ。
    べったり貼るのはいざというとき困るのかな

    +0

    -3

  • 377. 匿名 2023/07/18(火) 12:34:04 

    >>179
    パスタも?水につけるパスタが面倒だから、これは朗報

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2023/07/18(火) 12:37:23 

    >>42
    ちょっとだけ袋に切れ目を入れてチルド室で保存してる

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/18(火) 13:01:29 

    >>3
    ワンプレート憧れます!
    我が家では和食が多いからか、お浸し、酢の物、冷奴など汁気があるおかずが多いので結局小鉢が必要になってしまいます😭

    +29

    -3

  • 380. 匿名 2023/07/18(火) 13:02:34 

    >>328
    突っ張り棒渡してS字フックで掛けとく。

    +6

    -3

  • 381. 匿名 2023/07/18(火) 13:05:57 

    >>132
    ダイソーやセリアでも類似品売ってるみたいだね
    耐久性とか不明だけど

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/18(火) 13:06:19 

    生ごみ処理機置いたら夏にコバエが出なくて感激してる
    ライフハックという程ではない、ちょっとした生活の知恵が集まるトピ

    +15

    -0

  • 383. 匿名 2023/07/18(火) 13:18:20 

    >>212
    壁の中って断熱材が入ってるから、そもそも水をかけても意味ないと思うよ
    よほど古い家ならともかくだけど

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/18(火) 13:18:41 

    Gが出たらキュキュット泡スプレーをかけると動かなくなります!殺虫剤がない時はお試しあれ!!

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2023/07/18(火) 13:23:46 

    >>364
    最近は百均に2個入りで売ってますよ
    最初はこれを買ったけど、折れてしまったので次は100均で買ったけど何も変わらなかったです

    +26

    -0

  • 386. 匿名 2023/07/18(火) 13:37:12 

    >>184

    金玉ってサウナで死ぬの?!

    +38

    -2

  • 387. 匿名 2023/07/18(火) 13:38:55 

    >>268
    ライフハックって楽しく見てたのに
    ほのぼのしたトピに嫌韓持ち込まないでほしい

    +16

    -12

  • 388. 匿名 2023/07/18(火) 13:40:22 

    >>4
    私はキッチンペーパーで洗ってスポンジで本洗い。食洗機に入れる時はキッチンペーパーで軽く水洗い。汚れに直接スポンジで行く人いたら不衛生すぎて引く

    +3

    -11

  • 389. 匿名 2023/07/18(火) 13:41:01 

    >>382
    いいですね!
    助成金は使いましたか?どのようにしたのか教えてくれると嬉しいです!
    sb.rank12345678.com

    助成金対象!【厳選】楽で簡単な生ゴミ処理機BEST3更新日:※随時ランキングを更新中生ゴミの処理が大変…しかし放置してて臭いが取れることもありません。部屋も魚臭くなるし、コバエやゴキブリがわく原因にも…。そこで誰でも簡単で楽な「生ゴミ処理機」をランキング...

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/18(火) 13:42:10 

    プロテインの袋は、プロテインの袋を汚物ゴミや使わない下着を捨てるのにすごくつかえる!
    中身完全に見えないしパッケージは強そうなマッチョだし(ビーレジェンド)、袋のサイズもかなり大きいので何でも入るし密封できるしで愛用してます!

    +16

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/18(火) 13:43:25 

    >>390
    ごめん序盤繰り返しになってました、、、見苦しくてすみません

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/18(火) 13:48:17 

    >>83
    ほんとに?

    +13

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/18(火) 13:59:45 

    >>2
    サウナの中で相手見つけるの?

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2023/07/18(火) 14:49:12 

    >>366
    あなたこそ11自身じゃないなら憶測だけで言わないほうがいいよ…
    誰がどう読んだって第三者目線の書き方だしね
    本人なら11は私なのに〜って書き方するはずだしね

    +1

    -32

  • 395. 匿名 2023/07/18(火) 14:50:19 

    >>69
    洗うとダウンが1つ床に落ちているとかがある様になるから、お薦めしないけど、洗ってしまう。
    ウォッシャブルと書いてない羽毛布団は、ダウンが出てくるのを承知の上でした方が良いよ。

    +13

    -0

  • 396. 匿名 2023/07/18(火) 15:17:21 

    >>111
    私もワンプレートは食事の内容に合わないからやってないよ。
    マイナスたくさんついてるけど気にしないでいてね。

    +11

    -2

  • 397. 匿名 2023/07/18(火) 15:23:46 

    >>14

    ってことは、使用後は油ついてるから
    グリルを洗うってこと?

    +32

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/18(火) 15:25:59 

    >>111
    マイナス付けてる人が気付いていないけど、たぶん生野菜のサラダがあれば流れてくる液体ドレッシングは使っていなくて流れないマヨネーズを使ってる。
    焼き魚にポン酢と大根おろしを乗せてポン酢が流れてくる事がない。
    ハンバーグだとしたら、やっぱり流れないケチャップか、とろんとしたソースを使っていて、液状のトマトとバターとかなど流れやすいソースを自分で作ったりしてないんだと思う。
    ドレッシングとポン酢とソースが流れて混ざってきて失敗した、みたいな人はワンプレート諦めてると思う。

    +11

    -2

  • 399. 匿名 2023/07/18(火) 15:32:04 

    >>395
    ウォッシャブルと書いてあるものとそうでないものとは何が違うんでしょうか?生地なのか縫製なのか?
    書いてないものは洗わずに干すだけの方が良いんですか?

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/18(火) 15:37:54 

    桃の変色防止にはスポーツドリンクにつける

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/18(火) 15:40:32 

    >>184
    死んでる期間はどのくらい?

    +5

    -1

  • 402. 匿名 2023/07/18(火) 15:48:55 

    >>397
    そうなるとバット洗うのと手間は変わらないのよね
    置き場所の問題くらいで
    やってみたけど、私は鍋の近くで揚げたものを受けたいからバットの方がやりやすかった

    +67

    -1

  • 403. 匿名 2023/07/18(火) 15:52:40 

    >>117
    下着とかはいいんだけど普通のシャツとかはシワになりませんか?

    +15

    -0

  • 404. 匿名 2023/07/18(火) 15:52:48 

    >>32
    気持ちよいのとあちこちが気になってついつい一時間以上しちゃって寝るのが遅くなる😫

    +13

    -1

  • 405. 匿名 2023/07/18(火) 15:55:30 

    >>397
    汚いって思うかもしれないけど私は洗わない。
    魚焼く時くっつかなくていいと思ってます。唐揚げした後日焼き魚の献立にして魚焼いた後洗うって感じにしてます。

    +14

    -28

  • 406. 匿名 2023/07/18(火) 15:56:39 

    >>261
    オシリーナはダメかな‥あまっていて。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2023/07/18(火) 15:59:15 

    >>403
    横だけどなるよね
    連休にイベントの列の前の夫婦?が2人ともTシャツシワクチャで気になった
    多分畳まない生活なんだろうなぁって思った

    +11

    -10

  • 408. 匿名 2023/07/18(火) 16:00:12 

    >>384
    G対策用用の台所洗剤常備してます。一度使って効果的面でしたが洗剤がびろーと広がって拭き取りが大変だったのでキュキュット泡スプレー常備します!

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2023/07/18(火) 16:12:00 

    >>382
    これは外で使うものですか?匂いが結構すると聞いたんですが。あと電気代はどうですか?

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2023/07/18(火) 16:22:53 

    >>113

    なんか小松菜の好感度上がったw

    +14

    -0

  • 411. 匿名 2023/07/18(火) 16:23:31 

    >>21
    使い捨て雑巾のこと

    衣類などの古布や古いシーツを15×15センチ程度(規格は無いよ)に切り分けたものが多い
    油汚れや酷い汚れなどを拭いてそのまま洗わずに捨てるためのもの
    普通の雑巾は使用後に洗って再利用するけど、それができないくらい酷い汚れの時に使う

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2023/07/18(火) 16:28:10 

    >>101
    大体のお風呂って周りがマグネットでくっつくようになってるからそれ用の棚買ったらいいよー
    ライフハックという程ではない、ちょっとした生活の知恵が集まるトピ

    +24

    -3

  • 413. 匿名 2023/07/18(火) 16:29:39 

    犬に旅立たれてシャンプーが残ってしまったので
    洗濯機に4プッシュ位入れてキッチンマットを洗ってみたら
    今までになく汚れが落ちてキレイになった。
    やはり密集した毛並み用に作られているもんだなぁ・・と感心した。

    +35

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/18(火) 16:29:51 

    >>179
    私もパスタは厚手の無水鍋で蓋してガス消してる
    むしろこっちの方が麺がツルツルして美味しい
    ただし蕎麦は美味しくなかった

    +14

    -0

  • 415. 匿名 2023/07/18(火) 16:37:04 

    >>104
    ホームセンターで園芸用の麻ひも買ってきて巻き直したらネコちゃんと使ってくれた

    +14

    -0

  • 416. 匿名 2023/07/18(火) 16:37:07 

    >>156
    いや生理的に嫌だわ。

    +12

    -1

  • 417. 匿名 2023/07/18(火) 16:38:41 

    >>113
    ネギ、ブロッコリーは常備してましたが小松菜も仲間入りします😊

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/18(火) 16:39:48 

    >>354
    それは精子に悪影響出るからでは?浮気ではなく

    +34

    -1

  • 419. 匿名 2023/07/18(火) 16:41:36 

    >>14
    バットより洗い物が格段に大きくなるから大変だったわ。うちの食洗機にも入らないし。

    +12

    -0

  • 420. 匿名 2023/07/18(火) 16:41:40 

    >>265

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2023/07/18(火) 16:41:42 

    >>160
    ヨコだけど、掃除の時にちょっと移動させたりはするけど
    お風呂から出る時はそのまま置いてくってことだよね。
    で、ヌルヌルしないと。

    +21

    -0

  • 422. 匿名 2023/07/18(火) 16:43:04 

    >>76
    そう、まず後ろのスペースが気になったわw

    +18

    -0

  • 423. 匿名 2023/07/18(火) 16:44:06 

    >>293
    マシンガンズの事かな?
    セカンド決勝まで行ったのにこの知名度は可哀そう

    +3

    -2

  • 424. 匿名 2023/07/18(火) 16:44:47 

    洗った手の水を払うとき合掌して振ると飛び散らない

    +11

    -0

  • 425. 匿名 2023/07/18(火) 16:50:33 

    >>3
    これ楽ちんだけど子供がある程度話がわかるようになったらお茶碗を持つ習慣をつけた方がいいよ
    ワンプレートで慣れちゃうと茶碗持たない

    +60

    -1

  • 426. 匿名 2023/07/18(火) 16:51:33 

    ストッキングは一度洗濯してから履いた方が破れにくい。

    出先で伝線させてしまいコンビニで買ってトイレで履き替えている時にまた伝線させる、、、
    と言うイライラと無駄な出費から解放されました。

    買ったら必ずネットに入れて洗っています。

    +28

    -0

  • 427. 匿名 2023/07/18(火) 16:58:58 

    >>4
    私も食べ終わったら全ての皿、フライパンなど全部綺麗に拭き取ってからしか洗いたくない。まずラップで、そして口拭いたティッシュやティーパックなどで拭き上げてる。

    +25

    -2

  • 428. 匿名 2023/07/18(火) 16:58:59 

    >>387
    それは失礼😜

    +2

    -2

  • 429. 匿名 2023/07/18(火) 16:59:05 

    >>394
    あなたに習ってブロック使ったら
    >>176からの不毛なコメ全て消えたわよーーーー

    +18

    -1

  • 430. 匿名 2023/07/18(火) 17:04:22 

    >>117
    それだと同じものばかり着る&使うことにならない?
    私はストックを順繰りに使って欲しいんだけど、取り込んで置いとくとそこから使われて困るんだよね。

    +8

    -7

  • 431. 匿名 2023/07/18(火) 17:10:51 

    >>1
    ニトリのシャワーラックが超便利よ
    ガルちゃんで知った。ありがとう


    +8

    -0

  • 432. 匿名 2023/07/18(火) 17:14:20 

    >>430
    うちは、洗濯して個人別のカゴに仕分けまではママ。
    その後は各自部屋に持って行ってクローゼットに入れるスタイルにしていますよ。

    +8

    -1

  • 433. 匿名 2023/07/18(火) 17:15:07 

    >>403
    Tシャツとかはハンガーかけたままクローゼット行きなので。

    +17

    -3

  • 434. 匿名 2023/07/18(火) 17:16:11 

    >>430
    何か問題ありますかね。

    +3

    -7

  • 435. 匿名 2023/07/18(火) 17:22:43 

    >>299
    たった今、マヨの中蓋あけちゃったー!!悔しい
    次の時からやってみる!お好み焼きにかけたい🥺

    +23

    -0

  • 436. 匿名 2023/07/18(火) 17:24:07 

    >>66
    うちその辺で買ったタオルバーを付属のボンドで付けて1リットルのジャンプーとリンスかけてますが4年間とれた事無いです!

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2023/07/18(火) 17:27:46 

    >>429
    おめでとう㊗️

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2023/07/18(火) 17:33:07 

    >>401
    仮死状態なのか…

    +6

    -1

  • 439. 匿名 2023/07/18(火) 17:34:29 

    >>187 >>19

    寝ることが大切なのはもちろんだけど
    人はなぜ疲れたりイヤなことがあると眠れないのか

    それって人の脳ってすぐに眠ると脳の処理でイヤな記憶を鮮明に焼き付けてしまうんですって

    +29

    -1

  • 440. 匿名 2023/07/18(火) 17:34:58 

    >>279
    床とかを磨くんじゃないかな
    めちゃ硬い毛なんだよ

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/07/18(火) 17:36:23 

    >>430

    ええやん

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2023/07/18(火) 17:37:04 

    >>421
    カゴの底洗うか、シャンプーとかの底洗うかの違いだけ、って事で、意味ない、でOK?

    +13

    -5

  • 443. 匿名 2023/07/18(火) 17:37:49 

    >>132
    私はロフト!

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/07/18(火) 17:41:30 

    >>56
    わたしも自転車の後ろかごつけたら便利さに感動した!

    スライド式で大きさが調整できるのにしたらすごく使いやすい
    3,000円台ですごく快適になるから超オススメ

    +12

    -0

  • 445. 匿名 2023/07/18(火) 17:42:09 

    >>4
    水と洗剤いれて煮る

    洗いやすくなる

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/18(火) 17:43:55 

    >>40
    オーブンに突っ込んでも同じ

    ひょわわーって小さくなる

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/07/18(火) 17:45:14 

    >>98
    可愛いね❤️

    +16

    -0

  • 448. 匿名 2023/07/18(火) 17:47:57 

    >>6
    これはいつか重みでタオル掛け?みたいな部分に壁ごとヒビが入ったりすると予想
    本来の使い方以外はやめたほうがいいと思うよ

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2023/07/18(火) 17:50:30 

    >>11
    しょっちゅう外れてアッ!とかならんの?

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2023/07/18(火) 17:52:15 

    >>276
    笑ったありがとう

    +19

    -0

  • 451. 匿名 2023/07/18(火) 17:52:21 

    >>61
    うちは800mlのシャンプー吊るしてるけど問題ないですよ

    +5

    -1

  • 452. 匿名 2023/07/18(火) 17:53:53 

    >>372
    スーパーに買い物いかないの?謎

    +6

    -11

  • 453. 匿名 2023/07/18(火) 17:55:05 

    >>96
    句読点どした

    +29

    -3

  • 454. 匿名 2023/07/18(火) 17:58:11 

    >>23
    これって少しでも見えないヒビが入ってると、ガラスパリンパリンに割れるよね。

    +15

    -0

  • 455. 匿名 2023/07/18(火) 18:02:22 

    >>204
    >>199

    かわいい!笑
    なんだか癒やされました

    +4

    -1

  • 456. 匿名 2023/07/18(火) 18:04:50 

    >>314
    缶類って酸化しないように隙間の部分に特別な空気入れてたりしないのかな?
    開けて通常の空気が入ったら開ける前と同じように保存とはいかないよね
    (ソーセージを売ってる袋が空気でパンパンなのは品質を保つためにガス?を入れてるからだと聞いたので缶も同じかなと。)

    +13

    -0

  • 457. 匿名 2023/07/18(火) 18:07:58 

    >>254
    これは、使う時かごから出して、かごにシャンプー戻さないといけないよね?
    うちの家族は片付けが出来ないからやりたくても無理だ〜泣

    +5

    -4

  • 458. 匿名 2023/07/18(火) 18:08:07 

    金属のネックレス類が絡まった時は、平らなテーブルに置き
    手のひらで軽く包むようにして(水をすくう時の形)
    左右、上下や円を描くように、ゆっくりと動かすとほどけてくる

    +16

    -0

  • 459. 匿名 2023/07/18(火) 18:09:57 

    蚊に刺されたら、石鹸でこすって水で流すと、赤み、痒みが消える

    +21

    -0

  • 460. 匿名 2023/07/18(火) 18:11:27 

    >>434
    いや、問題ないけどさ。
    他の下着やタオル使って欲しいんだよ。
    同じのばっかり使うとそれだけボロくなるじゃん。
    しかもうちの息子(小学生)は同じTシャツばっかり着ることになって、学校で変に見られてないか気になるの

    +12

    -2

  • 461. 匿名 2023/07/18(火) 18:15:14 

    >>1
    私お風呂に突っ張り棒して、そこにダイソーのピンチバスケットかけてる。見た目重視派じゃない人にはおすすめです

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/07/18(火) 18:16:51 

    >>48
    分別がめんどくないですか?

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2023/07/18(火) 18:23:56 

    >>11
    これ詰め替え口がストローみたく硬くなってるやつはつけれないですよね?

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2023/07/18(火) 18:34:18 

    >>448
    対荷重量何キロって家の説明書にあると思う
    多分大抵は3〜10キロくらい
    ひとつ500gとして、シャンプーとコンディショナー、ボディソープまでは大丈夫そうだけど
    使う時に引っ張り気味にならないように注意だね

    +13

    -0

  • 465. 匿名 2023/07/18(火) 18:34:40 

    >>446
    レンジでもオッケーですか?オーブン?

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/07/18(火) 18:35:09 

    >>14
    グリル洗うのって洗い物の中で一番手間じゃない?
    バットにキッチンペーパーのが楽

    +76

    -0

  • 467. 匿名 2023/07/18(火) 18:36:11 

    >>459
    えー知らなかった!
    娘がすごく刺される子。そしてめっちゃ腫れる😢今度刺されたらやってみます。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2023/07/18(火) 18:39:06 

    >>254
    その下は浴槽?
    浴槽や蓋にお水垂れそうで嫌だな~と思うけど、そうじゃないのかな?

    +21

    -0

  • 469. 匿名 2023/07/18(火) 18:42:00 

    >>124
    綿100%以外は危険だから出来ない

    +13

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/18(火) 18:45:06 

    >>7
    面倒くせ

    +7

    -4

  • 471. 匿名 2023/07/18(火) 18:45:57 

    >>438
    金玉の謎は深まるばかり…

    +16

    -1

  • 472. 匿名 2023/07/18(火) 18:46:20 

    >>452
    うーん、スーパーから家までってある程度温度保たれるようにしてるし手で触って切り落として室内に置いておいたものは私的には生ゴミで気分的に嫌ってだけ
    入れたい人は入れたらいいじゃん。別に咎めてはない

    +4

    -11

  • 473. 匿名 2023/07/18(火) 18:47:00 

    >>460
    ボロくなったら新しいのに変えればいいだけでは?
    家の中で使うだけだし。
    中学行ったら2.3枚の体操服やワイシャツをローテーションで着るんだから それと何が違うのか…
    見栄張りたいんですか?

    +6

    -15

  • 474. 匿名 2023/07/18(火) 18:47:01 

    >>446
    ひょわわw
    新たな擬音を会得しました
    ありがとう!!

    +11

    -2

  • 475. 匿名 2023/07/18(火) 18:47:29 

    >>466
    グリル洗わないよ
    洗いたい人は洗えばいいけど、キッチンペーパー敷くから、ギトギトにはならないよ

    +13

    -7

  • 476. 匿名 2023/07/18(火) 18:55:20 

    結局毎日の隙間時間にちょこちょこ掃除するを癖づけるのが1番の時短

    +10

    -1

  • 477. 匿名 2023/07/18(火) 18:56:59 

    >>42
    洗って冷凍の方が楽だな。
    しょうがもお水換えるの面倒だから、切ったり下ろしたりしてから、冷凍が楽かな。

    +9

    -1

  • 478. 匿名 2023/07/18(火) 19:10:18 

    >>184
    水疱瘡になった男の人は
    完全に子種死ぬっていうよね?
    熱が金玉にたまると良くないって聞いたことあるんだけど

    +12

    -4

  • 479. 匿名 2023/07/18(火) 19:11:30 

    >>31
    わたしもたまにやる
    べつに汚いなんて思ったこともない
    結露気にするほど大量でもない

    +6

    -8

  • 480. 匿名 2023/07/18(火) 19:14:17 

    >>23
    ダイソーの耐熱ガラス計量よいよ 出す収納しない派なんだけどこれはキッチンに吊るしてるわ
    コーヒーや紅茶は数分沸騰させたいからヤカンでやるけど、インスタントのコーヒーとかココアはこれで十分
    牛乳温めて泡だて器で手で挟んで擦るように10秒クルクルすればなんちゃってホイップ牛乳できるし、料理の何か少し温めたいときとかとにかく便利
    300コインでもかわいい似たのあるみたいよ♡

    +9

    -1

  • 481. 匿名 2023/07/18(火) 19:16:04 

    >>480
    ライフハックという程ではない、ちょっとした生活の知恵が集まるトピ

    +12

    -0

  • 482. 匿名 2023/07/18(火) 19:16:14 

    >>465
    レンジやってみた事ないです
    どうなるんだろー


    >>474
    ひょわわー、笑
    見てるとほんとにひょわわーって感じなんで!

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2023/07/18(火) 19:17:16 

    >>28
    ムエタイソースが気になる!

    +13

    -0

  • 484. 匿名 2023/07/18(火) 19:18:14 

    >>42
    私は冷蔵庫に入れる前に袋を開けてそのままインしてます。

    これだけで4.5日もつ

    +13

    -0

  • 485. 匿名 2023/07/18(火) 19:24:36 

    >>412
    コレ!
    一人暮らし歴長いけどユニットのバス壁に磁石が付くとは夢にも思わなかったよ!早く言ってよ〜

    +14

    -0

  • 486. 匿名 2023/07/18(火) 19:25:50 

    お風呂の排水口の髪の毛の取り方。
    ダイソーのくるくるとまとまる蓋に換える。ビニールに手をつっこんで魚屋みたいにしてひっくり返してとる。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2023/07/18(火) 19:26:50 

    >>19
    睡眠は本当に大切!

    +12

    -0

  • 488. 匿名 2023/07/18(火) 19:31:58 

    >>11
    詰め替えパウチ、中身透かしてほしい

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2023/07/18(火) 19:34:26 

    >>28
    タバスコのスペース使え

    +11

    -0

  • 490. 匿名 2023/07/18(火) 19:35:36 

    ・ボウルも計量も耐熱ガラス そのままレンジに入れられるから楽、臭いも移らない
    ・湿ったごみ入れるゴミ箱ナシ(少人数家庭) 夏のゴミ箱が臭い問題がなくなる→我が家はメインごみ袋をキッチンの壁に吊るす、洗面に小さなゴミ袋を隙間に吊るす、トウのサブゴミ箱3で乗り切ってる
    ・少人数パスタはフライパンで茹でる
    ・ティッシュは机の下などに吊るす→机広く使えるし生活感なくなって便利
    ・アレクサなど常時ネットにつながってるしゃべる子いると便利
    「アレクサ3分タイマー」「朝6時3分に起こして」「7/20日後午後1時から病院だからその1時間前に教えて」「ちょいメモ!」「ラジオかけて」「照明落として」「PCにつないで」「今日の〇〇の天気は?」etc

    +0

    -3

  • 491. 匿名 2023/07/18(火) 19:36:00 

    お肉がめちゃくちゃ美味しくなる
    脂っぽい肉も食べれる
    ライフハックという程ではない、ちょっとした生活の知恵が集まるトピ

    +9

    -3

  • 492. 匿名 2023/07/18(火) 19:37:48 

    キッチン排水溝の黒ずみが取れず
    困り果てています、泡の洗浄剤でも落ちません
    どなたか良い商品をご存知の方いらっしゃいませんか...

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2023/07/18(火) 19:43:09 

    >>2
    今の彼氏、めっちゃサウナ好き...
    なのに性行為は付き合い当初から1〜2ヶ月置きくらい(ほぼ毎週会ってるけど)
    むしろサウナで性欲後退してるとかあんのかな

    +6

    -5

  • 494. 匿名 2023/07/18(火) 19:46:04 

    >>492
    パイプフィニッシュはどうですか?類似品でも可、私はドンキの使うことが多い

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2023/07/18(火) 19:46:24 

    >>24
    気圧が上がって風が起こるらしいよ

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2023/07/18(火) 19:57:12 

    風呂上がり頭に扇風機の風当ててると勝手に乾く上なんか調子いい
    頭皮のにおいも軽減した

    +5

    -1

  • 497. 匿名 2023/07/18(火) 19:57:48 

    >>14
    この方法大賛成♡私もグリルにアルミホイル+キッチンペーパーかキッチンシート敷いてる!余計な油分も落ちるし、そのまま捨てられて、グリルも汚れず本当楽!!

    +10

    -2

  • 498. 匿名 2023/07/18(火) 19:58:38 

    >>467
    保育士さんに教わりました!
    早ければ早いほど、何事もなかったかのようになりますよ!

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2023/07/18(火) 19:59:25 

    >>494
    ありがとうございます😭
    黄色いボトルのやつですねパイプユニッシュ
    購入して再チャレンジしてみます!

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2023/07/18(火) 20:00:50 

    >>468
    浴槽!誰も湯船つからない日はそれぞれここからシャンプーやら出してここにそのまま戻すんだけど、湯船浸かる日は、それぞれここから出したらそのままお風呂場に出しておいて、最後の人が全部カゴに戻してるよ!

    +15

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード