ガールズちゃんねる

マイナンバーカードの「自主返納」は本当に増えているのか…?読者を煽るマスコミへの強烈な違和感

234コメント2023/07/22(土) 00:59

  • 1. 匿名 2023/07/17(月) 16:16:12 

    マイナンバーカードの「自主返納」は本当に増えているのか…?読者を煽るマスコミへの強烈な違和感(髙橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
    マイナンバーカードの「自主返納」は本当に増えているのか…?読者を煽るマスコミへの強烈な違和感(髙橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)gendai.media

    ちなみに、総務省による廃止枚数も、交付枚数の0.5%程度という一定の安定的な関係があり、ほとんどが引っ越しなどの失効で、自主返納がごくわずかであることがわかる。NHK調査の数字を全74自治体でみても、せいぜい数万人に1人が自主返納しているにすぎない。


    しかし、この程度の話をマスコミはあたかも多くの人が自主返納しているように報道し、さらに不安を煽っている。マイナンバー騒動がいつまで続くかと言えば、マスコミが報道を続ける限りだ。

    ほとんどのミスは人的ミスであり、新システム導入当初には避けられないものでも今後続くものでもない。さらに、今の本名なし顔写真なしの健康保険証より、マイナ保険証のほうが紛失時には安全だ。

    そもそも今でも政府は各省ごとに国民の個人情報を握っており、マイナンバーカードを返納しても、個人情報の漏えいの可能性に関係なく、返納した人が不便になるだけだ。

    +167

    -44

  • 2. 匿名 2023/07/17(月) 16:16:41 

    河野をクビに

    +194

    -61

  • 3. 匿名 2023/07/17(月) 16:16:58 

    返納しても番号が無くなる訳じゃないからな〜

    +328

    -22

  • 4. 匿名 2023/07/17(月) 16:17:05 

    普及させようとする動きが強引すぎて不自然

    +227

    -85

  • 5. 匿名 2023/07/17(月) 16:17:20 

    マイナンバーカードの「自主返納」は本当に増えているのか…?読者を煽るマスコミへの強烈な違和感

    +44

    -9

  • 6. 匿名 2023/07/17(月) 16:17:27 

    マイナンバーってそんなにダメなの?
    コロナ給付金もワクチン接種証明もパスポート更新も、マイナンバーのおかげで家にいながら全部出来たけどね。
    特にパスポートなんか写真もスマホカメラでOKだし。

    +199

    -87

  • 7. 匿名 2023/07/17(月) 16:17:28 

    異常なほど自民党叩きしてるよね

    +73

    -54

  • 8. 匿名 2023/07/17(月) 16:17:28 

    増税増税増税なのに保険証の証明書とか役人って馬鹿なの?

    +100

    -10

  • 9. 匿名 2023/07/17(月) 16:17:36 

    そもそも
    マイナンバー要らない
    無くても、死にはし無い。

    +48

    -57

  • 10. 匿名 2023/07/17(月) 16:17:47 

    これだから文系政治家は役に立たない

    +6

    -15

  • 11. 匿名 2023/07/17(月) 16:17:53 

    でもいつかは保険証廃止になるのは確定してるんだよね
    結局また作る羽目になるんじゃないの?

    +99

    -30

  • 12. 匿名 2023/07/17(月) 16:18:05 

    実際はそんなに居なそう。増えてると言っても超少数の話で、実際に返した人なんて周りでは聞かない

    +134

    -31

  • 13. 匿名 2023/07/17(月) 16:18:07 

    マスコミの意見なんて関係なく、マイナカードは不要、そう感じている国民が多いんですよ

    +57

    -58

  • 14. 匿名 2023/07/17(月) 16:18:18 

    🪈笛吹きゃ踊るって?

    +11

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/17(月) 16:18:21 

    返納に果たして意味があるのかね
    既にマイナンバーは付与されてるし、管理システムに不具合が生じれば、個人情報もそれで流出する可能性があるんだけど分かってるのか

    +108

    -19

  • 16. 匿名 2023/07/17(月) 16:18:47 

    返納した人が不便になるだけだ。


    今のところ
    不便を感じてません

    +114

    -37

  • 17. 匿名 2023/07/17(月) 16:18:52 

    何も煽られてる気分にもならんのやが

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/17(月) 16:18:54 

    >>6
    色々便利に使ってるよ
    ガルはお年寄りが多いからか拒否反応が凄いよね

    +78

    -67

  • 19. 匿名 2023/07/17(月) 16:19:05 

    カードを自主返納すら面倒臭いわ
    作ってから使って無し
    取り出す事も無いから、ワザワザ自主返納迄は今のところ無いかな

    +61

    -7

  • 20. 匿名 2023/07/17(月) 16:19:05 

    >>6
    不正利用されにくいのかしやすいのか結局どっちなんだろう

    +25

    -3

  • 21. 匿名 2023/07/17(月) 16:19:11 

    マスコミは左翼だし反政府だからなあ
    外国人優遇したがってるし、マイナンバーなんて保険証の貸し借りしにくくなる制度嫌でしょうね

    +106

    -18

  • 22. 匿名 2023/07/17(月) 16:19:21 

    自主返納したいけど、暑いし役所いくのめんどい
    まわりに聞くと私みたいな人もたくさんいたよ(特に紐づけしてない)

    +15

    -16

  • 23. 匿名 2023/07/17(月) 16:19:36 

    政府は何故マイナンバーカードを作ろうと思ったんだろう。
    保険証を悪用されるから?
    何?戦争の準備?

    +11

    -24

  • 24. 匿名 2023/07/17(月) 16:19:59 

    これって韓国ではもう何十年も前に完成されたシステムでずっと問題なく機能しているんでしょ?
    あっちでも最初こそトラブルがあったけれどそんなに話題にもならなかったと
    ホント日本ってどうすんだろ

    +13

    -28

  • 25. 匿名 2023/07/17(月) 16:20:33 

    >>6
    個人情報ガバガバでなあなあなのが問題点なんだと思う

    +129

    -17

  • 26. 匿名 2023/07/17(月) 16:20:34 

    >>1
    イヤイヤ
    逆にマイナンバー推しやめてよ
    バカな政治家にでも頼まれたん?

    +45

    -33

  • 27. 匿名 2023/07/17(月) 16:20:51 

    >>3
    まだそんなこと言ってるん? 一人一人番号が割り当てられてることが危険なんじゃなくて、その番号に口座番号とか重要な情報を紐づけることが危険なのよ。

    +56

    -58

  • 28. 匿名 2023/07/17(月) 16:21:22 

    >>6
    引越しも楽だったよ。
    書類1枚も書かずに済んだし。
    個人番号はもう決まってるし、銀行口座みたいな流動的なものを紐付けするのを待てばいいだけだよ。

    +62

    -13

  • 29. 匿名 2023/07/17(月) 16:21:41 

    そもそも作ってない

    +60

    -5

  • 30. 匿名 2023/07/17(月) 16:21:53 

    >>29
    私も

    +21

    -2

  • 31. 匿名 2023/07/17(月) 16:21:54 

    ヤフコメにこんな意見がありました。こういうのはマスコミで言わないね。
    マイナンバーカードの「自主返納」は本当に増えているのか…?読者を煽るマスコミへの強烈な違和感

    +67

    -8

  • 32. 匿名 2023/07/17(月) 16:22:04 

    >>23
    脱税防止とか??なんでだろうね
    預金封鎖とかの噂あるけどどうなんだろうね

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2023/07/17(月) 16:22:21 

    >>25
    仮にそうだったとして、特にそれで実害出てるの?

    +19

    -20

  • 34. 匿名 2023/07/17(月) 16:22:26 

    コロナワクチンもマイナンバーも利権まみれ

    +60

    -16

  • 35. 匿名 2023/07/17(月) 16:22:42 

    >>18

    逆だと思う。

    60代~の国民の方がマイナカードつくってる。

    +34

    -13

  • 36. 匿名 2023/07/17(月) 16:23:04 

    >>22
    カードだけ返納してどうするの?健康保険証として活用するのは既に決まってるし、あなたの個人番号も、決まっているのに?そこを理解してる?

    +42

    -23

  • 37. 匿名 2023/07/17(月) 16:23:34 

    >>31
    確かに保険証の不正利用廃止出来たらいいよね。
    でもマイナンバーカードに関わる費用がえぐそう

    +32

    -2

  • 38. 匿名 2023/07/17(月) 16:23:40 

    >>4
    そら多少強引にしないと永遠に普及しないから
    普及させたい側は強引にいくでしょ

    +67

    -17

  • 39. 匿名 2023/07/17(月) 16:23:40 

    >>24
    日本は、送り仮名やアルファベット表記、読み方も違うから(羽生さんとか一つでも複数の呼び方)
    他国と比べものにならないって、テレビで見た
    だからこそ、もっとちゃんとしなきゃならないのに、この無能な日本とその政治家よ…
    こんな人たちにマイナンバー制度なんて百年早い

    +10

    -21

  • 40. 匿名 2023/07/17(月) 16:24:19 

    一回作ったのに返納する意味あるのかね
    私は作らなかったけどうちの子は免許取る前に身分証がないからって作ったらしい
    住民票移動とかネットでできて便利だったよ(転出届けだけだけど)
    役所まで出向かずに済むし
    便利だとは思うけどシステムボロボロなの見た後では作る気にはならない

    +7

    -9

  • 41. 匿名 2023/07/17(月) 16:25:39 

    >>4
    あのさ
    本当に疑わないといけないことは信じて
    信じていいことは疑うのやめたら?

    +32

    -24

  • 42. 匿名 2023/07/17(月) 16:26:06 

    >>9
    何かもう色々気の毒

    +35

    -11

  • 43. 匿名 2023/07/17(月) 16:26:08 

    返す手間も面倒

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/17(月) 16:26:56 

    一般市民は役所がやばいんじゃなくてシステムを作ってる富士通がやばいって思わないんだな。
    あとこないだ役所の人に聞いたら返納はそこの役所は1日1件来るか来ないからしいです。

    +9

    -2

  • 45. 匿名 2023/07/17(月) 16:27:07 

    全てはこの男から始まった
    マイナンバーカードの「自主返納」は本当に増えているのか…?読者を煽るマスコミへの強烈な違和感

    +4

    -26

  • 46. 匿名 2023/07/17(月) 16:27:09 

    不備は勿論あるけど、何としても成功させたくない団体がいるのは事実だろうね

    +38

    -4

  • 47. 匿名 2023/07/17(月) 16:27:33 

    >>4
    大丈夫?
    貯金少なそう

    +16

    -22

  • 48. 匿名 2023/07/17(月) 16:28:44 

    >>23
    納税もあるけど、自治体の作業の簡素化もあるんじゃない?
    普及してちゃんとして機能するまでが死ぬほど大変だろうけど。

    +29

    -4

  • 49. 匿名 2023/07/17(月) 16:28:56 

    >>6
    時間のある時に短期派遣をしているから契約内容や年収によって保険を切り替えないと行けないんだけどスマホから切り替えられるから便利

    紐付けミスも自分でアプリからすれば起きないと思う

    +24

    -4

  • 50. 匿名 2023/07/17(月) 16:29:19 

    >>40
    しばらくすれば不備は無くなるよ。
    どこの国でもどんなシステムでも最初はそんなもん。

    +16

    -25

  • 51. 匿名 2023/07/17(月) 16:30:05 

    >>27
    まだそんな事言ってるの?ってブーメランなの?

    +39

    -13

  • 52. 匿名 2023/07/17(月) 16:30:39 

    >>1
    知ってた
    反対派がそれ見た事か!ってやってるけど、作ってない人が騒いでも作ってないならもっと無関係ですよねと思ってる

    +24

    -6

  • 53. 匿名 2023/07/17(月) 16:31:18 

    >>6
    うちは転勤族だから、証明書がコンビニで取れてありがたかった。

    +37

    -3

  • 54. 匿名 2023/07/17(月) 16:31:40 

    >>9
    日本国民で居る事をやめるしかないね

    +14

    -3

  • 55. 匿名 2023/07/17(月) 16:31:41 

    >>6
    マイナンバー普及して困るのは不法滞在者たち
    NHKが不法滞在者を美談にしたかのようなドラマだか映画だか作ったようにそういう不正して生きてる奴らの声はメディアはデカく報じるんだよね

    +74

    -24

  • 56. 匿名 2023/07/17(月) 16:31:43 

    許さない。反日パヨクは日本の敵だ!
    自民支持、示そうわれらの愛国心!!

    私たちの手で愛国自民とその支持団体たちを護り抜き、日本を護る愛国者認定を勝ち取りましょう!!

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2023/07/17(月) 16:32:41 

    >>3
    番号はなくならなくても抗議(怒り)の意味で返還してるのもあるだろうし…

    +45

    -2

  • 58. 匿名 2023/07/17(月) 16:34:08 

    先に保険証に顔写真と本名を載せてほしかった

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/17(月) 16:35:18 

    >>3
    通知カードとマイナンバーカードは違うものだという認識は持った方がいいよ

    +31

    -4

  • 60. 匿名 2023/07/17(月) 16:35:32 

    システムがクズだから国民が怒ってるんだろ
    段階を踏むこともできんのか?最近の霞が関の劣化ぶりは本当に酷い
    なりすまし防止じゃなく、なりすましを日本から追放するのが政治家
    の仕事だろうが

    +10

    -3

  • 61. 匿名 2023/07/17(月) 16:36:16 

    >>49
    マイナンバー作る時、国保、社保の保険の切り替えは役所でって役所の人に言われたけど。いつから出来るようになったの?

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/17(月) 16:37:16 

    >>5
    これしれっとツイート消したんだよね。
    コミュニティノートで共産党関連のツイート次々に瞬殺されているね。

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/17(月) 16:37:25 

    >>28

    銀行口座はメイン口座じゃなくて、あまり使ってないネットで宝くじを買う用の少ししか入れてない口座を登録しておいた。
    そうすれば情報漏洩したとしても大して影響がないから。
    医療控除の申請もネットでできたし、わざわざ役所に行かなくていいのが楽だよね。

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/17(月) 16:37:32 

    90歳の父が、転院含めてかれこれ半年程、入院しています。マイナンバーカードに保険証を紐付けしていますが、いまだに紙の保険証の提示を求められます。
    窓口でマイナンバーカードと紐づけしていると説明していますが、規則なのでと言われます。
    それなら紙の保険証のみ出せばと思うのですが…。
    マイナンバーカード本当に入りますか?
    あとこの調子だとシステムトラブルになったとき、医療費を10割で求めてこられないか心配しています。
    今の所、後期高齢者医療制度なので窓口の支払いは上限ありますが…。

    +8

    -3

  • 65. 匿名 2023/07/17(月) 16:38:42 

    返納してもなー
    ポイントどうなるのーとも思うし

    +2

    -3

  • 66. 匿名 2023/07/17(月) 16:38:54 

    すべては太郎のスタンドプレー。一部が突破力突破力ともてはやすもんだから勘違いしちゃって。地道に泥臭く汗をかくのが嫌いな人は政治家になってはいけない。

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2023/07/17(月) 16:39:01 

    犯罪者や不法滞在の外国人等による保険証の不正利用で3000億の損害があると言われています。
    補填しているのはみなさんの保険料や税金です。

    +20

    -3

  • 68. 匿名 2023/07/17(月) 16:39:53 

    最初からマイナ保険証にしちゃってポイント事業とかやんなくて良かったのになぁとは思う
    システム化すればやっぱり便利ところもあるもんね。確定申告したわ
    でもまぁ何でも民営委託化するのもな〜とか思い出した今日この頃。

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/17(月) 16:40:26 

    >>3
    これって返納したからって既に紐付けられたものは取り消して貰えるの?
    保険証とかは政府がマイナ保険証ありきで動いてるから紐付けられたままだろうし、返納しても意味ないと思うけど。

    +15

    -3

  • 70. 匿名 2023/07/17(月) 16:41:05 

    >>23

    パソナなどクーポンや給付請負業者、簡単に給付できるようになり、数千円かかっていたコストが数十円になります。無駄な事業費がいらなくなるのです。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/17(月) 16:41:30 

    >>27
    ごちゃごちゃ言ってるのはジジババだけなんだよなー

    +6

    -23

  • 72. 匿名 2023/07/17(月) 16:42:12 

    >>64
    病院の規則なんでしょ?
    不満ならその規則がない病院に行けばえーがな
    患者は病院を選べるよ

    +7

    -3

  • 73. 匿名 2023/07/17(月) 16:42:58 

    >>69
    私もそこが一番知りたい

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/17(月) 16:43:09 

    >>42
    なぜマイナンバーが必要かを説明しない限りその言葉も嘘くさいけど

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2023/07/17(月) 16:43:23 

    支持率が下がっている原因はLGBT理解増進法と韓国(通過スワップやホワイト国復帰等)が原因なのに、マスゴミはそれを言いたくないからマイナンバーのせいにしている

    これも要因の一つだと思います。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/17(月) 16:43:50 

    >>61
    各役所へリンクで飛んでスマホで登録申請

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/17(月) 16:44:23 

    >>21
    マイナカードに反対してる人って在日外国人に健康保険を不正にガンガン使われてるの知らないのかな
    それともそれで得をしてる人?

    +52

    -16

  • 78. 匿名 2023/07/17(月) 16:44:46 

    >>1
    反対派の必死さには、もう笑うしかないね。普通に生活している人達からすれば、反対する理由なんてあるわけないんだけどね。ほとんどが意味も分からず反対してるか、不法行為を行ってる者くらいだよね。

    +14

    -14

  • 79. 匿名 2023/07/17(月) 16:44:57 

    >>72
    なんでたかが保険証ごときで病院を変えないといけないの?

    +2

    -13

  • 80. 匿名 2023/07/17(月) 16:45:25 

    >>6
    いろんなことが楽になったよ 
    住民票や戸籍は県外からでもマルチコピー機で安く取れるし、病院でも通院歴や薬の説明が省けるし、仮に落としたとしても暗証番号が分からなければ情報を見ることはできない
    個人的には重宝してる

    +31

    -9

  • 81. 匿名 2023/07/17(月) 16:45:32 

    >>6
    でも、マイナカードのお陰で実際に便利になったことを書くとガルちゃんではいつも大量マイナスが付く
    「岸田や河野に騙されて馬鹿じゃないの?」みたいに叩かれてそれに大量プラスが付いたこともある
    世の中の本当の多数派がどちらなのかわからないから、リアルな場でもマイナカードのメリットは口にしづらい

    +42

    -3

  • 82. 匿名 2023/07/17(月) 16:45:52 

    >>5
    なんだかヒステリックだなあと思ってたら、やっぱりいつもの奴らだったか。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/17(月) 16:45:55 

    >>54
    政府が日本政府を名乗るのをやめれば良くない?

    +1

    -15

  • 84. 匿名 2023/07/17(月) 16:47:00 

    >>80
    別人の情報が紐付けられてたらどうするの?

    +3

    -5

  • 85. 匿名 2023/07/17(月) 16:48:35 

    >>55
    政治家の不正に関してはまったく追及しないのでそれについては絶対ないわ

    +4

    -8

  • 86. 匿名 2023/07/17(月) 16:48:44 

    >>27
    個人の銀行口座とかの情報なんて国も調べようと思えば簡単に出来る世の中なのに、今更何言ってんの?

    +40

    -7

  • 87. 匿名 2023/07/17(月) 16:49:39 

    >>27
    返納したところで紐付けされた情報が消えるわけではあるまい

    +29

    -3

  • 88. 匿名 2023/07/17(月) 16:50:03 

    >>81
    メリットしかないわけではないのに断行されたら、反論されるのは当たり前
    国の言うことだけを鵜呑みにするおバカさんなの?

    +7

    -19

  • 89. 匿名 2023/07/17(月) 16:51:19 

    >>78
    推進派の無理めのゴリ押しの方が笑えて仕方がないんだけど
    よっぽど旨みがあるんだろうね

    +10

    -7

  • 90. 匿名 2023/07/17(月) 16:51:37 

    >>63
    口座番号漏れたくない勢ってなんでなの???
    今だって口座番号だけじゃ出金できなくない?
    わざとメインバンクじゃないとこ指定するひとってなんか悪いことでもしてるのかな?って気すらしてくる。

    +9

    -12

  • 91. 匿名 2023/07/17(月) 16:52:08 

    >>88
    ほら、コメントした傍からすぐこれだもの
    やっぱりマイナカードの話を人とするのはやめておこう…

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2023/07/17(月) 16:52:49 

    返納するのがめんどくさい

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/17(月) 16:52:55 

    >>87
    ほんとそう
    返納する人達は返納したら登録したデータが消えるとでも思ってるのかな??

    +20

    -3

  • 94. 匿名 2023/07/17(月) 16:53:57 

    >>86
    そんなことを簡単に国ができるなら、なおさらその国が推し進めて、さらに簡単にできるようにする政策を、わざわざ賛成する人間はいないよ

    +7

    -16

  • 95. 匿名 2023/07/17(月) 16:54:12 

    >>29
    手元にないだけですでに存在する

    +5

    -8

  • 96. 匿名 2023/07/17(月) 16:54:28 

    >>1
    高卒アル中で反マイナカード反ワクチンの知り合いに、重度障害児が生まれて、給付金とか沢山貰えるんだよ〜と自慢してくる…
    一体何がしたいの?それで幸せなの?て思ってしまう
    離婚するらしいし、全てが根本的に間違ってる気がする

    +2

    -5

  • 97. 匿名 2023/07/17(月) 16:56:04 

    書き方、同じ人が書いてるwww

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/17(月) 16:56:42 

    >>76
    ありがとう!
    つい半年も役所で「切り替えは窓口です」って言われて切り替えのたびに有給使ってたわ。役所の人がわかって無いとか最悪。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/17(月) 16:57:40 

    周りに返納した人はいないけど、絶対に作らないって言ってる人は何人かいる。
    私は作ったけど紐付けは様子見。
    どんな結末になるのやら。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/17(月) 16:58:15 

    >>81
    別にガル民を庇うつもりはないが、ほとんどのガル民は自分自身または旦那が会社員で、自分で確定申告したりコロナ助成金や住宅ローン減税を申請したりすることがないから、あなたが感じているメリットを享受してない(できてない)んだと思うよ。
    そういう人達にとっては今のところ「個人情報と引き換えに得るポイント以外に何のメリットもない」システムに見えるから、話が噛み合わなくても仕方ない。

    +19

    -2

  • 101. 匿名 2023/07/17(月) 16:58:16 

    >>79
    病院の規則に従いたくないなら病院変える以外何か方法あります?

    +8

    -3

  • 102. 匿名 2023/07/17(月) 16:59:06 

    >>83
    本気で言ってる意味がわからない
    誰か通訳してほしい

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/17(月) 16:59:43 

    >>19
    持ってても更新しないと期限切れになるよね。数年後、消極的に失効する人は多くなるかも

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/17(月) 17:00:01 

    てか、保険証に紐付けとかやめてほしい。
    今までの受診履歴とか薬の処方歴とか見られたくない人が実際たくさんいるわけだし。(今は任意だけど、そのうちデジタル庁、自民党の強制になるだろうね。)
    私も、一時心療内科にかかったとき、内科で正直に薬の処方を言ったら、精神的なもので片付けられたこと多々ある。
    それだけ色眼鏡で見る医者も多いってこと。

    +7

    -14

  • 105. 匿名 2023/07/17(月) 17:02:07 

    >>69
    口座を外してみたけど前歴残るから全く意味ない

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/17(月) 17:04:31 

    結論
    マイナカードがなくなることはない

    +8

    -4

  • 107. 匿名 2023/07/17(月) 17:05:59 

    私は医療事務の仕事だけど、
    ・旦那さん名義の保険証を持ってきて「どうせ旦那の扶養なんだから、今日はこれで勘弁してよ~」って言う女性
    ・どう見てもカラーコピーなペラペラのチャチい紙を持ってくる人
    がマジで時々来ることがあって、その度に十割負担で払わせる説得をするのが面倒くさいから、マイナ保険証はぶっちゃけ賛成なんだよねw
    でもうちの院長はマイナ保険証反対派だから未だに紙の保険証で確認しなきゃいけない

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/17(月) 17:08:20 

    >>6
    生活保護の多重申請や他人の健康保険証で受診してる連中と
    その手先の人達が文句つけてるだけ

    清く正しく美しく生きている日本人には
    不正による財政逼迫が防げるのでメリットしか無い

    +48

    -16

  • 109. 匿名 2023/07/17(月) 17:10:13 

    >>84
    その「別人の情報」とやら、内訳はコロナ給付金の時と同じ様に誤って申請した子供や、高齢家族(施設入所中)などの方が多いみたいよ。
    そこら辺もマスコミは報道すればいいのに、そうはせずにあかのたにんのしを紐付けしたかの様に、うやむやにして流してる

    +10

    -3

  • 110. 匿名 2023/07/17(月) 17:11:02 

    >>1
    いや、必要ないマイナンバー

    +10

    -5

  • 111. 匿名 2023/07/17(月) 17:11:31 

    >>11
    資格確認証というものを申請したら貰えるようにするらしいから、マイナンバーカード要らないと思っている

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/17(月) 17:12:11 

    >>26
    マスコミは推してるよね
    この記事も角度かえて推してるだけ、プラス多くついてまんまとやられてるがるちゃんみん

    +12

    -5

  • 113. 匿名 2023/07/17(月) 17:12:20 

    >>111
    自己レス
    訂正です
    ×マイナンバーカード
    ○保険証

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/17(月) 17:12:24 

    >>102
    アッチ系の連中は無限に論点をずらしてくる
    真面目に相手にするだけ無駄

    実施社会的遭遇したら
    警察に任せる方がいい

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2023/07/17(月) 17:12:34 

    >>27
    口座は登録してないんだけど、それなら関係ない?

    って思ったんだけど、納税してるから収入も分かるし、
    もし遺産相続等で大金が入って銀行に預けたらすぐ分かるんだっけ?
    だからマイナンバーカードがあっても無くても一緒かと思ってるけど違うのかな?

    まあ私は相続する遺産もないので何の関係もないんですが。

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/17(月) 17:17:21 

    >>55
    保険証の使い回しができなくなるから困る!ってインタビューに答えてた人いるよね

    +24

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/17(月) 17:17:33 

    >>89
    不逞の輩の旨味を無くすのが目的
    もう各市町村で別名を使って生活保護貰いまくったり出来なくなる

    残念でした〜

    +6

    -4

  • 118. 匿名 2023/07/17(月) 17:21:10 

    良いじゃない日本はアナログで
    QRコードあんなのも止めましょう一から打ち込めばいいのよ
    現金払いに電話でピザ注文

    +4

    -6

  • 119. 匿名 2023/07/17(月) 17:21:24 

    >>85
    だったらマイナカードのミスや不具合もマスコミはスルーするはずなのに、こんなに大きく取り上げるのも不自然だとは思わない?

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/17(月) 17:22:29 

    保険証の使い回し防止とかは素晴らしいけど、またパソナが儲かって日本人の個人情報を外国に流すスタイルが嫌だな

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/17(月) 17:23:58 

    返納するなら貰ったマイナポイントも返せよ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/17(月) 17:24:05 

    >>91
    人におバカとか言う人の事なんて気にしなくていいよ

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2023/07/17(月) 17:24:11 

    保険証の不正使用と生活保護の不正受給を防ぐためのマイナンバーカードです。
    顔写真は必須です。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/17(月) 17:28:46 

    >>27
    ぜひどんな危険性があるのか

    +9

    -2

  • 125. 匿名 2023/07/17(月) 17:30:01 

    なんか反対者に高齢者が多そうなので
    マイナンバーカードがない人は医療費3割で

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/17(月) 17:30:48 

    >>9
    社会保険とか年末調整でいまや必須アイテムだよ
    もしかして仕事してない人?

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/17(月) 17:31:42 

    >>13
    多くないよ
    同じ人達が繰り返し騒いでいるだけ

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/17(月) 17:31:51 

    >>12
    東京新聞なんか実質的に韓国人がやってる新聞だからマイナ大反対キャンペーン中だよ。マイナは通名使えないからね。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/17(月) 17:32:08 

    >>27
    元々国民総背番号制があったけど

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/17(月) 17:33:28 

    針小棒大はマスコミの常套手段

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/17(月) 17:34:30 

    日本は各行政機関毎に個別の番号付与されており、これらの国民の情報を統合するために2015年から個人番号(マイナンバー制度)が構築された。

    基礎年金番号 - 年齢下限:20歳以上。数字10桁、構成:4桁-6桁。
    健康保険被保険者番号 - 主に、数字6桁か8桁。
    日本国旅券(パスポート)の番号 - 9文字、構成:アルファベット2文字と数字7桁。
    納税者の整理番号(旧:法源番号) - 数字8桁。
    運転免許証番号 - 年齢下限:16歳以上。数字12桁、構成:公安委員会コード、年号記号、交付番号、再交付記号、チェックディジット。
    住民票コード - 数字11桁、構成:無作為作成の10桁と検査数字(チェックディジット)の末尾1桁。
    雇用保険被保険者番号 - 数字11桁、構成:4桁-6桁-1桁

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/17(月) 17:35:15 

    >>3

    そうそう。
    後、紐付けされたデータも消されず残ってるよね。
    単にカードが使えない分、コンビニ証明書とか使えなって不便になるだけ。

    +3

    -5

  • 133. 匿名 2023/07/17(月) 17:39:15 

    >>77
    横だけど
    それなら保険証をどうにかすれば良かったのに、なぜマイナンバーカードなんだろう?
    マイナンバーカードは任意のまま保険証を廃止するという法案を無理矢理通したのはなんだったんだろう。
    色々おかしいなーと思う。

    +23

    -6

  • 134. 匿名 2023/07/17(月) 17:41:32 

    >>6
    マスコミの印象が強すぎるのかもと思った。みんなよくわかってないし。
    ほかの書き込みで「自分で紐づけできるよ」ってのも、初めて知ったもん。
    よく調べて申請に行こうと思う。
    社内で一人で保険証がマイナンバーじゃないからとかちょっと迷惑かもと思った。

    +5

    -3

  • 135. 匿名 2023/07/17(月) 17:43:19 

    >>1
    作ってない人の方が多そう

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/17(月) 17:44:45 

    >>4
    www

    +3

    -6

  • 137. 匿名 2023/07/17(月) 17:47:46 

    >>124
    1ヶ月に宅配ピザを何枚たべたかとか
    ポテトチップを何袋食べたとかばれちゃうんじゃないの

    +4

    -3

  • 138. 匿名 2023/07/17(月) 17:49:00 

    マイナカードは本名が必ず記載されるからそれが嫌なエセ日本人は抵抗があるのでしょうね。国籍も日本人かそうでないかわかってしまうし。

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/17(月) 17:50:34 

    >>23
    戦争の準備!
    なんてとっぴな発想!
    すごいわー戦争する起因が何もないのになんで戦争って思い浮かべることができるんだろう。

    海外でグリーンカード取得して日本の国籍を離脱すればいいのに。

    +8

    -2

  • 140. 匿名 2023/07/17(月) 17:50:36 

    >>25
    これに書き込める環境にいることこそ個人情報ガバガバよ。携帯会社、クレジットカード、銀行口座、色んなところに色んな情報預けてる

    +12

    -4

  • 141. 匿名 2023/07/17(月) 17:53:16 

    >>132
    ネットでカード番号登録してるみたいな
    カードを無くしても登録は変わらない

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2023/07/17(月) 17:58:36 

    >>72
    64です。
    現在、回復期リハビリテーションなのに替わりの病院はないよ。
    もう一度言いますが、今までのところ全てで紙の保険証求められています。
    これは医療保険システムの問題と思います。
    オンラインでしか使えないとしたら、仮に災害等でシステムダウンしてマイナンバーが使えなくなり、大勢の方が路頭に迷うようなことが起きても其のようなことが言えますか?

    +0

    -7

  • 143. 匿名 2023/07/17(月) 18:03:05 

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/17(月) 18:09:33 

    >>1
    岸田内閣は、
    マイナンバーがヤバいって"見える化"
    させないと理解できないんだよ。
    ちゃんと分かるように支持率下げないと
    永遠に理解できないんだって。

    +3

    -5

  • 145. 匿名 2023/07/17(月) 18:12:08 

    >>69
    捨て口座を作って申請した人はセーフなんじゃない?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/17(月) 18:12:23 

    >>1
    返納する人が増えれば国も考え直すかもしれないって事じゃないかな

    +8

    -5

  • 147. 匿名 2023/07/17(月) 18:15:41 

    >>142
    紙の保険証を求める規則があなたの行った病院全てにあるんでしょ
    そもそも大規模災害でいちいち保険証なんて確認してる暇ないでしょ
    大規模災害じゃなくて救急ですら保険証なんて確認せず治療開始してるけど知らない?
    いちいち保険証確認して治療開始してたら助かる命も助からないよ

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2023/07/17(月) 18:16:06 

    >>50
    よそはもう廃止してるよね

    +5

    -9

  • 149. 匿名 2023/07/17(月) 18:19:42 

    >>1
    カード作ろうが作らまいがカードを自主返納しようがしまいが個々のマイナンバーはもうあるのでみんな平等に漏洩の危機はあるんだと思う。
    なので返納しようがどうしようが個人の勝手だと思う。

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2023/07/17(月) 18:20:38 

    >>139
    最初から日本国籍持ってないかもね

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2023/07/17(月) 18:26:34 

    >>1
    よく、素人の大臣が音頭取ってる
    システムなんか使う気になるなぁ....
    モノを知らないっていうのは
    恐ろしいことだよ
    泥で作った船には乗らないよ笑

    +2

    -9

  • 152. 匿名 2023/07/17(月) 18:28:17 

    天下り先の、日立とか富士通の
    どこが信用できるんだろうか?
    ボロボロじゃんか

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2023/07/17(月) 18:29:26 

    >>84
    80です
    スマホからすぐに見られるし、1度確認しておいたほうが良いかもね
    うちの自治体だと、自分で確認できない人は市役所の専用窓口で確認できますってお知らせが来てたよ
    あと、登録した口座が間違ってた人は自治体から通知が行ってるみたい

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/17(月) 18:32:05 

    >>3
    保険証としてマイナンバーカードが使われることが普通になると困る人がいるんよ

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/17(月) 18:32:15 

    >>137
    生理がいつきたか?とか、テレビは何みてるとかねw
    大変だ!返納しないと!

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2023/07/17(月) 18:39:16 

    >>13

    マイナンバーカードのトピって
    擁護の人がすごい勢いででてくるよね。

    +13

    -11

  • 157. 匿名 2023/07/17(月) 18:45:55 

    >>148
    そうなの?
    カナダ住まいだったけど、マイナンバーに似たものがあって、それがないと口座も作れないし、仕事もできないよ わたしは不正受給やエセ日本人対策に効果あるなら悪いものだとは思わないんだけどな

    +11

    -3

  • 158. 匿名 2023/07/17(月) 18:46:41 

    >>27
    どう危険なの?
    まさかマイナンバーで個人の口座の中身確認出来たり、お金おろせたり出来ると思ってる?
    まさかねそんなこと思ってないよね?

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2023/07/17(月) 18:47:34 

    >>156
    あった方が便利なのは間違いないよ

    +15

    -2

  • 160. 匿名 2023/07/17(月) 18:49:05 

    逆張りか?(笑)何れにせよ、返納はいい流れですからね?

    +1

    -4

  • 161. 匿名 2023/07/17(月) 18:49:09 

    >>18
    ごめん 間違えてマイナスにしちゃった
    お年寄りもそうだし、陰謀論とか信じちゃう主婦層とかが反対してそう
    ほんと便利だと思うんだけどね
    そういった恩恵を知らないアナログ人間なんかな

    +18

    -10

  • 162. 匿名 2023/07/17(月) 18:52:51 

    >>94
    うん?
    簡素化できるならいいじゃん 未納税や多重受給者を簡単に国が洗い出しできるならいいじゃん?
    悪いことしてなきゃ困ることなんてないでしょうに。

    +16

    -4

  • 163. 匿名 2023/07/17(月) 18:53:29 

    役所で新システム構築する時って、業者のSEさんがこれでもかというほど細かいチェックいれて仕様書作ってくれるし、起こるであろうエラーを事前に想定してオープン当日に混乱しないように信じられないほど細かい項目作ってやってくれるし、いろんな想定の元にテストを何回もやってから全体にオープンするよね。

    何でマイナンバーのシステムはこんな穴だらけなのかなあ??不思議でしょうがない。

    規模が大きすぎて。とかいう理由なら、限られた都道府県でモデルとしてテストしてみればよかったんじゃ。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/17(月) 18:56:01 

    闇マーケットでは既に
    偽造パスポートも
    偽造マイナンバーカードも
    販売してるらしいよ
    簡単に作れるんだね

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2023/07/17(月) 18:56:40 

    まずガード自体を使ってないけどね〜

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/17(月) 18:57:04 

    >>4
    もしかしてワクチンも打たなかった人?

    +5

    -7

  • 167. 匿名 2023/07/17(月) 18:57:38 

    >>20
    紙の健康保険証は写真無しなので、不正しやすかったらしい
    なので自分は病院行く以外は持ち歩かないようにした(落として誰かに使われたら怖いから)
    まだマイナカード作ってない
    来年義務化の際に作ろうと思ってる

    +8

    -3

  • 168. 匿名 2023/07/17(月) 18:57:58 

    マイナンバーカード危険
    →岸田政権ヤバすぎ
    →自民惨敗
    というシナリオがベスト

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2023/07/17(月) 19:21:29 

    >>27
    だからカードの返却関係ないじゃん、あなたこそ何言ってるの?

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2023/07/17(月) 19:30:14 

    ちゃっかり二万もらっちゃったしなあ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/17(月) 19:32:24 

    >>167
    ガルの他のトピで見たけど学生時代に保険証の貸し借りしてたって平然とコメントあったから紙の方がしやすいとは思う。顔写真ないしね。で、そんな層がマイナンバーカード返納してるのかと思うと頭が痛い。税金無駄遣いさせて年金受け取るなよとしか。

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2023/07/17(月) 19:39:54 

    >>1
    >返納した人が不便になるだけだ

    最初から持ってなくても何の不便も感じないよ

    マイナンバーカードを所持するリスクの方が
    無いことの不便さより恐ろしいから手放すのじゃんw

    +13

    -5

  • 173. 匿名 2023/07/17(月) 19:40:40 

    >>170
    2万円貰って返納しても何のペナルティーもないよw

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/17(月) 19:42:10 

    >>167
    >来年義務化の際

    来年も任意のままよ
    だから保険の資格確認証というアホなもの作るんじゃんw

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/17(月) 19:50:03 

    >>154
    保険証に顔写真付けたほうが早くて効率的じゃね?
    あと保険証の代わりなら口座番号やら母子手帳やら紐付けする必要なくね?

    +1

    -5

  • 176. 匿名 2023/07/17(月) 19:57:46 

    >>163
    日本のITのレベルで個人情報管理しようとか
    正気の沙汰じゃない。
    IT舐め過ぎだから。
    だから、いつまで経っても
    IT後進国なんだって。

    +3

    -5

  • 177. 匿名 2023/07/17(月) 20:16:46 

    今さらでしょ、マイナンバー以前になんやかんや言ってももう個人情報なんて全部バレてるよ。

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2023/07/17(月) 20:22:30 

    >>5
    ファクトチェック効きまくってる界隈

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/17(月) 20:42:36 

    自分的にはあんまり意味ない、自分が所有してないだけ。情報が漏れる時は漏れる。そんな感じ。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/17(月) 20:47:33 

    >>2
    マイナンバーカードの「自主返納」は本当に増えているのか…?読者を煽るマスコミへの強烈な違和感

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/17(月) 20:49:52 

    >>16
    マイナンバーカードの「自主返納」は本当に増えているのか…?読者を煽るマスコミへの強烈な違和感

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/17(月) 21:22:20 

    >>100

    自分は会社勤めだけど、株式投資とかふるさと納税(ワンストップ納税の範囲を超える3自治体以上)をやってるので、住基カードだった時代から毎年自宅からオンラインで確定申告してる。医療費控除もマイナカードとスマホがあればオンラインで済むからすごく楽なんだけどなー。
    ガル民は専業主婦が多いから、そういうのも旦那任せで自分でやらないからわからないのかな。

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2023/07/17(月) 22:01:32 

    ナマポは、眠剤とかいっぱいもらって
    西成とかで売ってるやん
    そーゆーのなくなるからね

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2023/07/17(月) 22:03:10 

    推進派が必死に返納を矮小化してるだけにしかみえないわw

    NHKすらしぶしぶ2万とかの返納は報道したわけでそれを微々たるものって無理があるだろう

    そもそも、
    「電子化も写真確認もICチップも【通名禁止】も、既存の保険証でやろうと思えばできる」

    その事実ごまかして、マイナンバーがないとできないっていってるやつは
    無知かウソつきかのどっちかだろう。

    通名云々もそもそも、併記認めてる時点で、禁止じゃなくて容認じゃんw
    他の場所では通名OKっていってるようなもの

    そもそも、写真確認すら、デジタル化に疎い奴らのデジタル賛美のせいで
    スマホの加工された写真すらうけつけてるのおかしいでしょw

    手軽さよりも、普通にそこはセキュリティ重視で、最初の登録くらい窓口で
    写真撮って偽造できないようにしないと。
    現状だとネットの申し込みと写真のデータじゃ本人の証明できないよね?

    デジタル万能論者のセキュリティ意識がひくすぎる。

    そもそも、自分も保守側だけど、
    通名を禁止するためだというなら、
    政治家が国会でそれを1度でも明言したか?するわけないよなw
    岸田政権がそんなことするわけない証明だよ。

    公でそれいえないやつらの何を期待してるんだよ。妄信かわかってて論点そらしてるだけじゃないの?

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2023/07/17(月) 22:04:18 

    >>3
    いやいや
    番号はなくならいないけど、紐づけの承認を取り消した後で返納すれば、
    第三者の利用は制限されるでしょ


    データがあるんだから~っていうなら物理カードでリスクおわせるなよw
    内部で紐づけするなら勝手にして、表に出すなよw

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2023/07/17(月) 22:05:11 

    >>1
    私の知り合いは一人返納したって聞いた

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2023/07/17(月) 22:06:17 

    >>69
    先にポータルで紐づけというか利用の制限はできるはずだけど、その運用もどこまでちゃんと機能してるかはぶっちゃけあやしい

    させる着ないつもりなら、バグだらけの可能性もあるしね

    同姓同名見破れないシステムだしねw
    そもそもそんなシステムで成りすまし防止できる!って破綻してるのにいまだに妄信して
    保守も岸田政権をなぜかマイナンバーだけ信じてるのが意味わからないw
    しかも河野なんかまで信用するわけだよね・・・

    マイナンバーごり押し功績で河野を総理に保守層はしたいのか?おかしいよいろいろ

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2023/07/17(月) 22:08:01 

    >>132
    それならカードいらない人にはいらないし、既存の保険証に写真とICチップつけてればいいじゃん
    プライマリーキーとして新たにマイナンバーつかうなら、それは
    システム内部でやって厳重に管理して表に出さないように本来はしないといけない

    通名や不正防止したいなら、既存の保険証の更新のタイミングでデジタル化ふくめて
    やれば、何の混乱もコストもおさえられたのに

    物理カードのマイナンバーありきをなんでみなあたりまえだとおもってるのかわからない

    +3

    -3

  • 189. 匿名 2023/07/17(月) 22:09:02 

    >>183
    ナマポかどうかは既存の保険証でわかるだろう

    成りすまし防止というなら、
    グダグダの申請システムでスマホの写真データ申し込みは禁止にしろよw
    通名よりなりすまされるわw

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/17(月) 22:10:16 

    >>178
    共産党のまぬけが反対してるからマイナンバーただしいって?wwwうそでしょ
    LGBT法案そのままとおしたのとおなじことやってるのかよ・・・

    デュープスすぎる人が多いな本当に

    自分でもの考えずにネットの乗りで何でも単純化してみすぎだよ

    +2

    -5

  • 191. 匿名 2023/07/17(月) 22:11:44 

    >>177
    無知だな~
    だ・か・ら
    ただの名前と住所とかなら、そのデータの正確性が不安定だけど、
    恒久的な番号だとその流出データが確定情報になるから悪用されやすくなるんだよ

    今までグレーな手法で反社が集めてたような正確な情報が、ふわっとした現時点の住所カモ怪しいものを確定させちゃうんだよ

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2023/07/17(月) 22:12:22 

    本当に心配になるわ日本
    こんなにちょろこ岸田政権と官僚信じて不祥事合っても、都合悪い奴が反対してるに違いないでなにもかんがえないの????^^;

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2023/07/17(月) 22:15:30 

    >>150
    あまりそういう事掲示板で言わない方が良いですよ。
    匿名でも開示請求出来るので。

    +0

    -4

  • 194. 匿名 2023/07/17(月) 22:17:31 

    >>172
    カードケースでお気持ち程度に裏面の番号隠す時点で、
    「クレカとも違ういままでないリスクがマイナンバーにあります」ってことなのに
    なぜか、財布落としたのと同じ!くらいの謎の擁護するやつがいるんだよな~

    それこそクレカとか電話だけで、即時停止即時再発行でまってりゃすぐくるけど、
    マイナンバーはその手間数段高いからね。
    そういう盤石なセキュリティや本人確認方法新たに作ってから運用すべき。

    デジタル化自体各サービスをデジタル化してなかったのにいっきにやろうとするなよって、当たり前のシステム開発の常識すら知らない元官僚とかが、マイナンバー推進してるもひどい話

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2023/07/17(月) 22:19:47 

    >>171
    >>167
    だからそのまま同じICチップつかって、デジタル化して保険証に写真必須にすりゃいいだけでしょ
    それだけで、今の混乱全部ないよ
    マイナンバー使いたいなら、表に出さずにシステム側で管理すりゃいい

    圧倒的に番号流出のリスクはマイナンバーのほうが高すぎるよ

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2023/07/17(月) 22:26:12 

    そんな難しい話じゃないけどね。
    リテラシー低すぎる。

    ・既存の各種サービス(別々に保険証、免許証)をデジタル化(チップ制御)、写真確認

    ・写真は今のスマホ加工データは禁止にして、面倒でも最初は「対面で本人確認して特定の機材で正確な写真をとる」(今の顔認証エラー問題もそれで減る)

    ・通名禁止にするなら、そのとき法整備して、明確に禁止にすべき
    (マイナンバーに併記したから通名禁止成るって言ってる奴らは頭が悪い。ホワイト国復活させた岸田が通名禁止するわけねーだろw)

    ・物理カードとICチップをつかうなら、本来、表でマイナンバーをみせる必要がない。
    マイナンバーは基本的に税金がらみのサイトのみの運用で、
    そのほかは各種サービスのシステム連携で、内部で結びつけるプライマリーキーとしてつかえばいい。


    ちょっとでもシステム開発経験あればこれくらいわかるのに。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/17(月) 22:27:55 

    >>169
    ポータルでその使用範囲と同意は制限できるから、解除してから返納すりゃちょっとはいみあるよ

    むしろ、どうにもならないからそのままでいいだろ!って

    どういうセキュリティ意識なの?wうそでしょ?
    返納しても無駄っていうやつらは、文明国でいきてきたの?

    +2

    -7

  • 198. 匿名 2023/07/17(月) 22:29:23 

    >>7
    むしろ叩く以外の要素ねーじゃんw

    LGBTもそうだけど、マイナンバー自体どう見てもシステムの設計レベルでの不具合や
    流出はすでにおきてるのに

    マイナンバーがとにかく最高だから自民のこれは正しいって認知ゆがみすぎでしょw

    推進派ですらもっとマイナンバーの運用のおかしいところはつっこめよw
    常に改善する気すらなく何も考えないで運用させるの?うそでしょ?

    +10

    -4

  • 199. 匿名 2023/07/17(月) 22:34:31 

    >>11
    だからそうさせないようにすりゃいいじゃない?
    そのままでいいし、電子化するなら保険番号で写真もICチップも偽造防止もすりゃいいだけ
    通名がやばいというなら通名をそこで拒否すりゃいいだけ
    なぜそれをしない

    コストも圧倒的にやすいよ?w

    インボイスも国税庁とかでなぜか一括ダウンロードで登録者の
    最初は、名前と住所とか全部みせちゃうやばすぎる仕様だったのに(ストーカーや作家のファンが事務所に来ちゃうわ・・・)
    そっちは、登録日時とかだけで、情報フィルターかけるように途中関わったのは、
    おかしいって言ってた人がいたから。言われなくも手相してろよってレベルで政府は頭おかしい。


    それでも、インボイスの番号直打ちで、スクリプトとかで無作為に集めるやばいやつがいたら、
    流出するリスクがあるから、
    そっちも本来は、閲覧する人の個人情報も、管理して、無関係な人間が悪用できないシステムにすべき。
    そういう議論も、マスコミの無知さと忖度で、議論がすくなすぎる。

    常におかしいところはおかしいっていうのは当たり前でしょ。
    マイナンバー使ったコンビニの住民票取得すら、他人の住民票出てきたバグを
    アクセス集中のせいでした!っておかしな言い訳で終わらせてるのが今の厚労省とデジタル庁だよ?

    左翼活動家みたいなオカシナクレームじゃなくて、そういうのはおかしいっていうべきだよ。
    思考と情報収取は止めずに常に。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/17(月) 22:48:28 

    >>1
    今の本名なし顔写真なしの健康保険証より、マイナ保険証のほうが紛失時には安全だ。

    ここがよく理解できない…

    +6

    -3

  • 201. 匿名 2023/07/17(月) 22:56:46 

    マスコミも野党も与党も官僚も元官僚もみなおかしいの確かだけど
    (後、外圧かましてくるアメリカ民主党や中国共産党とかもシャラップ)

    右と左とか関係なく、国民全員のリスクを軽減させよう。
    自分の頭で少し論理的に考えてみて、マスコミの矮小化やミスリードに対抗しようと何故しない人が多いの?
    単純化せずに、常に疑ってかかっていいくらいだって思想関係なくあたりまえでしょ?
    陰謀論じゃなくて、矛盾点に対して思案巡らせるだけの話。

    ■デジタル化は本当にマイナンバーがないとできないの?
    其々のサービス単位でまずデジタル化できるよね?
    今世の中にあるシステムってそうやってセキュリティと発展と拡張性をもってきたんだよ?一つのシステムじゃなくて、複数のシステムを連携させて、リスクを分散してる。

    ■通名防止とマイナンバーって関係あるの?
    普通に法整備で禁止にすりゃいいだけでしょ?
    政治家が一人でも「国会で通名禁止のためのマイナンバーってなぜいわないの?」ちがうからでしょ?
    併記を認めるってある意味通名自体はみとめてるようなものでしょ?

    ■マイナンバーカード返納したって紐づけがきれない!って「なんでそれに納得してる」の?
    ポータルで使用範囲の制限はできるし、本来は、
    物理削除(※1)できないとおかしいから、紐づけ外すようにシステム変えるべきでしょ?
    ※1.ここでいう物理削除は、データベース用語として、カードとしての物理じゃなくて、デジタル上のデータ自体を消すのか、そのデータ有効性を示すフラグ管理で、0なら無効、1なら有効という論理削除ではないという意味。
    民間のアカウント登録した後のデータの扱いとかも、ちゃんと削除依頼すると物理削除までしてくれる企業はセキュリティ意識とユーザー保護式が高い。


    ■流出やバグ出した業者の名前すら出てないことに、なんで疑問もたない?

    グダグダなシステムを無理やり運用するだけでもリスクだけど、
    シンプルに強引にそれを使うだけで税金どれだけ無駄になると思ってるのだろう。
    そんな業者が今後も絡んで無駄遣いとバグつくりつづけるんだよ???

    おかしい部分あるのは、だれもがきがついてるよね?それを放置するリスクを考えない?

    お願いだから、メディアの煽り文句や専門家の断定でマウント合戦せずに
    当事者意識もって、考えてよ・・・この中で1割でもいいから・・自分で考えないと、本当におかしくなるよ日本は


    こんな仕事の仕様確認みたいなコメント書くだけの理由があるんだよ・・・

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2023/07/17(月) 23:04:27 

    >>25
    ガバガバって言ってるけど、実際には銀行のサイトにログインするのと、マイナポータルにログインするのだと、マイナポータルにログインする方がだいぶめんどくさいよ

    +2

    -2

  • 203. 匿名 2023/07/17(月) 23:06:05 

    >>5
    聞いたことない は「無い」とは違う。
    小池晃が聞いたことないってことだから
    本人は嘘は言ってません!てこと?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/17(月) 23:06:49 

    >>6
    ダメじゃないけど、便利かどうかは人によって違うよね。カードは任意なのに、保険証と一体化(今後は免許証も?)で仕方なく作る人が出てくるのもおかしな話だと思う。あとは身寄りのない高齢者障害者が更新するのが大変そう。

    +9

    -3

  • 205. 匿名 2023/07/17(月) 23:10:54 

    政府に協力しない人が多いから日本って遅れてるんだよなー

    +3

    -7

  • 206. 匿名 2023/07/17(月) 23:16:11 

    >>202
    メンドクサイかどうかは関係ないのよ。そんな画面遷移とかのセンスすらない糞システムなら無駄に面倒になるし、
    セッション管理とかいってもわからないだろうけど、
    その操作する人が特定の操作をしてる間は、一時的にその内部だけでデータのやりとりをして、
    ちゃんとした画面で確定の操作や離脱をするタイミングで、Commitっていう内部でデータの反映をするものなのよ。

    それを案内した役所のヒューマンエラーにしてたのがもうおかしい。
    ヒューマンエラー起さないためにそういう風に作るのだから。

    他人のログイン情報のこってて、他人の口座間違えて紐づけられてニュースになったてのは、
    銀行だとあり得ないよ。

    銀行より圧倒的に杜撰なシステムだ。もっと初歩的なエラーメッセージで、誤操作防止することすらできてないから、あなたが思ってるよりも数段レベルが低いよ。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/17(月) 23:16:22 

    >>205
    なにいってんだこいつ

    +4

    -2

  • 208. 匿名 2023/07/17(月) 23:18:17 

    >>200
    写真とマイナンバーと名前だけひかえられたら、他の情報をあとからしっただけで、一気にトンデモない信用調査レベルのデータを他人に見られる可能性あるからね。

    ネットの実名制で誹謗中傷を防止!って言ってる奴らと同じくらいおかしい。
    (誹謗中傷してなくても実名公開した時点で、変な奴が何もしてなくても群がるリスク跳ね上がる視点がないのもおかしい)

    +0

    -3

  • 209. 匿名 2023/07/17(月) 23:22:49 

    >>205
    こういうつっこみどころしかないのは、
    わざと何も考えてないようなことで、おかしい部分書いてるコメントをながしてるのか?

    遅れてるって何が?
    ATMから偽札が出る中国がデジタルマネーしか信用できずに、
    結局デジタル犯罪もふえて、デジタル犯罪大国で、セブンイレブンの7pay騒動で
    真っ先に中国人2名が逮捕されたのとかを

    中国進んでる~っていうのか?w

    ☆その進んでる国って「LGBT法案の海外にその法律が当たり前にあるってウソ」と同じ手段であおってるの?☆
    同じ手段すぎないか?w

    社会保障番号とかの紐づけやヨーロッパだと、政府による紐づけ自体すら制限する法律が新たに整備され始めてる国のほうが多いでしょ。

    +0

    -2

  • 210. 匿名 2023/07/17(月) 23:25:03 

    >>209
    何でデメリットだけを見てるの?
    メリットとデメリットを比較するべきでしょ

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2023/07/17(月) 23:32:54 

    >>210
    デジタル化自体を反対してるわけじゃ無ねーのは具体例かいてるのだからみりゃわかるだろ
    だから、デジタル化自体マイナンバーがないとできないっていうのが
    デメリットどころか「嘘」からスタートしてるんだよ


    マイナンバー=デジタルって言ってる時点で無知なんだよw
    せめてそこの勘違いをただせ

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/17(月) 23:34:58 

    >「政府に協力しない人が多いから日本って遅れてるんだよなー 」

    って全く何も考えてないレベルの政府の仕事賛美をしながら、

    >メリットとデメリットを比較するべきでしょ

    ってなにをいってるんだw

    こっちにだけ同じ説明何度もさせて、自分は放言を1行2行かいて、おわらせるのか?

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2023/07/17(月) 23:42:07 

    >>95
    じゃあ作る必要なくない?

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/17(月) 23:42:26 

    >>163
    めずらしく同じレベルで会話できそうな業界の常識知ってる人の意見だ

    そそ、普通に各サービス単位のデジタル化で、特定のモデルケースとして
    人口少ないところで運用はじめるとか
    折角IT特区とか無駄に税金かけて全国につくってるのだからやるべきだった

    このレベルの話もできない人が、
    メディアや元官僚の言い分のコピペみたいな知識と呼べないものを
    知識と勘違いして、マイナンバー万能論で、杜撰なシステムを賛美してるというのがこわい。

    一度どういう業者が入ってるか、公開してほしいわ。

    この人なら10年くらい前に特許の統合システムが頓挫したときのこととしってそうだけど、
    そのときはITヤクザの話とかもあったけど、マスコミほぼふれずに、税金の無駄遣いすら批判せずに
    完全に開発とまったけど、今回強引すぎるのよ。


    +3

    -1

  • 215. 匿名 2023/07/17(月) 23:44:38 

    >>4
    前に人事してる時、マイナンバー扱う時は個室に入らなきゃいけないくらい注意してたよ。
    もうそんな扱いしなくていいのかな?って疑問。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/18(火) 00:02:36 

    >>213
    うん。無いよ。何のためのデジタル化か、何のための番号か、何のための物理カードか
    分かってない人が、【マイナンバーカードがないと何もできないと勘違いしてる】

    デジタル化にするにしても、既存の各種サービスの番号管理で、まずシステム構築してデジタル化して、今のICチップ流用もできるだろうし(パラメーターの読み書きとセキュリティの情報だから)、
    其々のシステムをマイナンバーカードで管理する統合システムだけつくって、
    かなりの権限の人以外は直接アクセスできないようにして運用すりゃいい。

    それで「デジタル化のメリットは同等以上にできる。」マイナンバーカードがある必要がない。
    今よりセキュリティの向上、バグも軽減できる。
    現状、いきなりマイナンバーで糞システムつくったから、何か変更するたびに、
    その影響範囲もわからない3流業者が、不具合の予測もできずに、ありえないバグがでまくってるのだろう。

    新しいサービスが今後できても、そのシステムを構築して、統合システムで管理しようとすればスムーズに追加できる。
    現状、何もないのに、いきなり統合システムですべて同時にひとまとめにしようとして、
    データ管理のリスクやバグがひどいことになってる。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/18(火) 00:37:07 

    返納が更に増えたら他の国みたいにやっぱり辞めまーすってなるのかな?国の仕事なのに、セキュリティー面があまりにも酷すぎる、、

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/18(火) 05:28:41 

    >>1
    コオロギ🦗アミノ酸表記で混ぜられ売られる

    だからアミノ酸等←って書かれてるものは買わない

    アミノ酸『等』ってなんだよ💢
    マイナンバーカードの「自主返納」は本当に増えているのか…?読者を煽るマスコミへの強烈な違和感

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2023/07/18(火) 06:07:26 

    >>21
    あれっどこかで聞いたことあるセリフだと思ったら統一教会の方かな!?

    +1

    -3

  • 220. 匿名 2023/07/18(火) 06:21:42 

    >>158
    ヨコだけどこの3ページ目怖すぎ
    2万円分の「マイナポイント」に釣られて「マイナ保険証」を作った人が抱えている「恐ろしいリスク」(荻原 博子) | マネー現代 | 講談社
    2万円分の「マイナポイント」に釣られて「マイナ保険証」を作った人が抱えている「恐ろしいリスク」(荻原 博子) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    実に日本人の4人に3人が取得しているマイナンバーカード。政府はこれに健康情報を紐付けた「マイナ保険証」の導入まで推進しています。しかし数々のデメリットがあることはこれまでにお伝えしてきた通り。前回から続き、マイナンバーカードに潜む「情報漏えいのリス...

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/18(火) 08:48:05 

    >>197
    いやいや、話ズレてるのよ。
    気づいて!

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/18(火) 08:50:09 

    >>1
    まともな?人で反対する人?は在日か後ろ暗い反射😈

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/18(火) 09:40:01 

    某国の人に都合が悪いのはわかった
    だとしたら、返納したラサールはそっち系ってこと?

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/18(火) 10:21:31 

    >>162
    >悪いことしてなきゃ困ることなんてないでしょうに。

    これよ。返納うんぬん言ってる人ってやましい事してる人なの?それとも政府が勝手に個人口座からお金を盗むと思ってる人??
    反対する理由がいまいちわからない。

    +5

    -2

  • 225. 匿名 2023/07/18(火) 12:35:25 

    >>1
    結構前に、マイナ作ったけど
    あれ更新しないと使えないみたい
    マイナポイントなんて話無かったころの昔に作ったきりだけど
    そのまま更新しないで放置
    使う場面、一切無かったわ
    返納ってか放置したまんま

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/18(火) 13:39:47 

    >>1
    マスコミってバカだよね。
    こんなことばっかりして政府敵に回して
    結果、他の国はちゃんとネットニュースでのお金を
    ちゃんと払うように法制化されてるけど、
    いまだに日本は手付かず。
    自分達でオフレコだってニュースにするっていう
    禁忌破っちゃうし、情報提供者も守らないマスコミは
    世界でも日本だけ。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/18(火) 13:46:43 

    >>1
    マイナンバーカードの「自主返納」は本当に増えているのか…?読者を煽るマスコミへの強烈な違和感

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2023/07/18(火) 14:44:25 

    >>3
    これいう人って全く理解してない
    マイナンバーカードっていう名称でごっちゃになってるけど、全く別物だから

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/18(火) 15:23:08 

    >>7
    今までのデジタル行政考えて すんなりうまく行くわけないのに

    マイナンバー最高なんて勝手に思い込んで裏切られたという人が まともだとは思えない

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/18(火) 17:27:53 

    >>223
    左翼だね

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/19(水) 00:10:05 

    >>224
    横だけど、本当にガチで政府からお金抜かれるって思ってる人がいるんだよね
    ワクチンのマイクロチップと同じ
    暇だから想像が膨らむのか陰謀論になっちゃう
    論理的に考えたらありえないことなのに
    こうやって分裂が起こるんだろうね トランプの時のアメリカみたいに

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2023/07/19(水) 00:22:04 

    >>197
    ほんとに文明国のITを知ってるの??
    日本人なの??

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/20(木) 09:20:38 

    >>158
    マイナンバーカードを作てなくても国は口座の中身を確認できるし、お金を勝手におろしたりしますよね。
    2021年10月から税務署による金融機関への  預貯金の照会がオンライン化されました
    2021年10月から税務署による金融機関への 預貯金の照会がオンライン化されました www.all-senmonka.jp

    各地の税務署や国税局が行う税務調査においては、当局が調査対象者の預貯金の中身を、本人の同意なく調べることができるのをご存知でしょうか?  しかも、従来は「紙のやり取り」を通じて行われていた照会業務が、2021年10月からオンライン化されました。 税務署は預貯金の状態を把握できる 10年分の「資金移動」が調べられる 例えば親の相続の際、こんなふうに考える人がいるかもしれません。「亡くなった父親は3つの銀行口座に預金を残したけれど、1つぐらい申告しなくても、 税務署にはバレないだろう」「母のタンス預金は、自分名義の口座に移したから、万が一税務調査(※)になっても見つかるまい」――。


    銀行預金2130万円が突如「サシオサエ」 人気漫画家を襲った悲劇...なぜ徴収?本人明かした真相: J-CAST ニュース【全文表示】
    銀行預金2130万円が突如「サシオサエ」 人気漫画家を襲った悲劇...なぜ徴収?本人明かした真相: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    漫画家の小田原ドラゴンさんが2022年10月21日、口座預金が差し押さえられたことをツイッターで報告し、その原因についても明かした。年金の未納が理由だったという。小田原さんは漫画『おやすみなさい。』『チェリーナイツ』(講談社)などの作品で知られている。「...

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/22(土) 00:59:54 

    >>205
    血税でテメーのクソ製造に勤しむ
    奴らに協力できるんですか?
    あなたはマゾですかそうですか

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。