ガールズちゃんねる

「5歳の息子が胸の痛み訴え嘔吐している」富士山新7合目から母親が救助要請 家族4人で登山中

1104コメント2023/07/31(月) 19:48

  • 1. 匿名 2023/07/17(月) 12:09:58 


    「5歳の息子が胸の痛み訴え嘔吐している」富士山新7合目から母親が救助要請 家族4人で登山中 | SBS NEWS | 静岡放送 | 静岡県内ニュース・天気
    「5歳の息子が胸の痛み訴え嘔吐している」富士山新7合目から母親が救助要請 家族4人で登山中 | SBS NEWS | 静岡放送 | 静岡県内ニュース・天気newsdig.tbs.co.jp

    「5歳の息子が胸の痛み訴え嘔吐している」富士山新7合目から母親が救助要請 家族4人で登山中 | SBS NEWS | 静岡放送 | 静岡県内ニュース・天気


    7月17日朝、富士山富士宮ルートの新7合目付近で、「5歳の息子が胸の痛みを訴え嘔吐した」などと一緒に登山していた母親から救助要請がありました。静岡県警の山岳遭難救助隊員などが救助に向かい、5歳の男の子の命に別条はないことを確認したということです。

    +55

    -1836

  • 2. 匿名 2023/07/17(月) 12:10:27 

    叩きトピ?

    +1099

    -135

  • 3. 匿名 2023/07/17(月) 12:10:33 

    無事でなにより

    +2299

    -61

  • 4. 匿名 2023/07/17(月) 12:10:40 

    その歳で登山早くない?

    +6352

    -51

  • 5. 匿名 2023/07/17(月) 12:10:42 

    よかったね

    +84

    -70

  • 6. 匿名 2023/07/17(月) 12:10:54 

    富士登山って5歳児連れてっていい所なの?

    +3309

    -20

  • 7. 匿名 2023/07/17(月) 12:11:01 

    5歳で登山は毒親

    +2967

    -48

  • 8. 匿名 2023/07/17(月) 12:11:01 

    それは焦る!!

    +23

    -53

  • 9. 匿名 2023/07/17(月) 12:11:03 

    山酔いかな

    +417

    -18

  • 10. 匿名 2023/07/17(月) 12:11:05 

    登山がトラウマにならなきゃいいけど

    +489

    -26

  • 11. 匿名 2023/07/17(月) 12:11:08 

    富士山って5歳でも登山できるもんなの?

    +1237

    -14

  • 12. 匿名 2023/07/17(月) 12:11:08 

    5歳を富士山ってかなり早くない?

    +1186

    -9

  • 13. 匿名 2023/07/17(月) 12:11:16 

    >>4
    ほらすぐこうなる笑

    +147

    -912

  • 14. 匿名 2023/07/17(月) 12:11:41 

    男の子の命に別条はなくて良かったです

    +619

    -29

  • 15. 匿名 2023/07/17(月) 12:11:50 

    紀子さんも無理矢理悠仁さま登山させてたね
    それが紀子さん流帝王学らしいけど、そもそも紀子さんは帝王学知らないでしょうに

    +1019

    -322

  • 16. 匿名 2023/07/17(月) 12:11:57 

    誹謗中傷はやめましょう

    +55

    -128

  • 17. 匿名 2023/07/17(月) 12:11:59 

    >>11
    私年少の夏に登頂してるけど

    +21

    -159

  • 18. 匿名 2023/07/17(月) 12:12:00 

    何事もなくて良かった良かった
    「5歳の息子が胸の痛み訴え嘔吐している」富士山新7合目から母親が救助要請 家族4人で登山中

    +46

    -126

  • 19. 匿名 2023/07/17(月) 12:12:07 

    こんなトピいらんよ

    +327

    -56

  • 20. 匿名 2023/07/17(月) 12:12:11 

    この静岡放送?富士山の救助をすべて記事にする必要あるの?ヤフーニュースとかにものりまくってるけど。

    +11

    -48

  • 21. 匿名 2023/07/17(月) 12:12:31 

    >>9
    高山病的な?

    +402

    -4

  • 22. 匿名 2023/07/17(月) 12:12:33 

    何合目まで登るつもりだったんだろう?
    5歳で登山は難しいよ
    この例は分かんないけど子どもに合わせない親いるからね

    +766

    -9

  • 23. 匿名 2023/07/17(月) 12:12:35 

    >>13
    この疑問が浮かんだ人は少なくないと思うよ。
    親御さんを叩いてるわけでもなし、何が問題?

    +781

    -12

  • 24. 匿名 2023/07/17(月) 12:12:36 

    暑いけど山の上はどうなんだろ?

    +68

    -5

  • 25. 匿名 2023/07/17(月) 12:12:39 

    ちゃんと救助のための料金とった方が良いと思うし
    富士山の登山料金5000円位に値上げして欲しい
    ゴミ捨てマナーも最悪です

    +1185

    -6

  • 26. 匿名 2023/07/17(月) 12:12:40 

    >>2
    誰を叩くの?

    +90

    -19

  • 27. 匿名 2023/07/17(月) 12:12:51 

    >>19
    悪意みえみえなんだよね

    +11

    -36

  • 28. 匿名 2023/07/17(月) 12:13:00 

    >>13
    登山というより未就学児で富士山はちょっとハードル高くないかな?標高高いし暑いし

    +860

    -5

  • 29. 匿名 2023/07/17(月) 12:13:07 

    登山に慣れていない人がいきなり富士山に行くと、心臓発作等で急死する事もあるので気を付けましょうね。
    大人でも寝不足の状態等だと危ないです。

    +629

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/17(月) 12:13:08 

    バカ親
    子ども哀れやな

    +393

    -7

  • 31. 匿名 2023/07/17(月) 12:13:08 

    そんなおちび連れてくなや😩

    +360

    -6

  • 32. 匿名 2023/07/17(月) 12:13:09 

    >>13
    当たり前の疑問じゃない?

    +495

    -5

  • 33. 匿名 2023/07/17(月) 12:13:09 

    富士登山に年齢制限はないけど、小学生から登る事をオススメすると前に読んだ何かの記事に書いてあった

    +109

    -4

  • 34. 匿名 2023/07/17(月) 12:13:34 

    5歳児を富士登山?

    そこらの山ハイキングにしときなさいよ

    +554

    -5

  • 35. 匿名 2023/07/17(月) 12:13:37 

    >>28
    登山はいいと思うけど富士山は大人でもハードだよね

    +472

    -5

  • 36. 匿名 2023/07/17(月) 12:13:50 

    >>21
    うん、私も小学生の時に学校の遠足で頭痛と吐き気の症状が出たことある。

    +247

    -3

  • 37. 匿名 2023/07/17(月) 12:13:50 

    >>2
    親じゃない?

    +127

    -8

  • 38. 匿名 2023/07/17(月) 12:13:55 

    >>17
    すげぇあなたも親もw

    +131

    -6

  • 39. 匿名 2023/07/17(月) 12:14:01 

    >>4
    早くないよ!
    むしろ遅いくらい!私も3歳の息子連れて富士山登ってきたよ!

    +23

    -1141

  • 40. 匿名 2023/07/17(月) 12:14:02 

    >>6登頂できると思ってたのかね。信じられんわ。

    +699

    -9

  • 41. 匿名 2023/07/17(月) 12:14:11 

    >>26
    五歳じゃ早いとか、もう出てるじゃん。

    +90

    -22

  • 42. 匿名 2023/07/17(月) 12:14:13 

    我慢しちゃったのかな

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/17(月) 12:14:14 

    >>4
    心肺機能がまだ心配だよね。

    +1529

    -11

  • 44. 匿名 2023/07/17(月) 12:14:22 

    だからアタシがあれほど言ったじゃないのよ!

    +6

    -6

  • 45. 匿名 2023/07/17(月) 12:14:27 

    >>4
    心肺機能という面で、富士山はどうなんだろうね?

    +1176

    -3

  • 46. 匿名 2023/07/17(月) 12:14:33 

    嘔吐するまで無理させんなや。
    もっと早くに予兆あったやろ。

    +366

    -3

  • 47. 匿名 2023/07/17(月) 12:14:41 

    >>11
    五合目までは車や観光バスで入れるけどあまりおすすめしない

    +170

    -4

  • 48. 匿名 2023/07/17(月) 12:14:43 

    5歳で登山、しかも富士山。
    親が悪い。

    +294

    -4

  • 49. 匿名 2023/07/17(月) 12:14:45 

    5歳の富士登山…大人からしたら富士山2つ分以上の高さまで登る感覚なのかな?

    +67

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/17(月) 12:15:01 

    >>4
    私もそう思う
    富士山って死人なんてたくさんでてるのによく連れて行くなぁと
    前に8歳の子がもう歩けないと言ったからお父さんが頂上登って降りてくるまでここで待っててって子供置き去りにした事故もあったよね
    甘くみすぐてるよ

    +1841

    -13

  • 51. 匿名 2023/07/17(月) 12:15:01 

    >>43
    ダジャレ?

    +31

    -48

  • 52. 匿名 2023/07/17(月) 12:15:24 

    >>36
    小さい子どもだと、肺機能などもまだ未熟だろうしね。
    36さんも大変だったね。

    +97

    -2

  • 53. 匿名 2023/07/17(月) 12:15:27 

    アクティブ系の親に連れまわされる子供って大変だなぁと思う、本人が喜んでるならいいけど
    どう見てもキツそうなの一緒にさせてるのあるよね

    +242

    -3

  • 54. 匿名 2023/07/17(月) 12:15:31 

    >>13
    叩きたい人達にマイナスつけまくられてるね笑

    +10

    -172

  • 55. 匿名 2023/07/17(月) 12:15:37 

    >>17
    年少って3歳ってこと…?

    +46

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/17(月) 12:15:58 

    >>7
    保育園通ってたとき1000メートル以下の山なら遠足で登ったよ。

    +12

    -109

  • 57. 匿名 2023/07/17(月) 12:16:06 

    >>11
    5合目くらいかな 
    子供が行っても楽しいからどうかわわからない

    +143

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/17(月) 12:16:07 

    富士山は結構遭難者出るんだよね
    軽い気持ちでスニーカーで登山するやつとかいる
    準備は万端に

    +96

    -2

  • 59. 匿名 2023/07/17(月) 12:16:11 

    >>2
    今後は
    子どもを、海川山に連れて行ったら批判されそうな風潮になりそう。この暑さだしプールに連れ出すだけでも言われそう。

    +37

    -53

  • 60. 匿名 2023/07/17(月) 12:16:12 

    >>4
    体育会系の幼稚園や保育園で登る話は聞く。
    普段から体力作りして万全の体制で登るみたいだけど。

    +443

    -19

  • 61. 匿名 2023/07/17(月) 12:16:18 

    高山病だったんだろうね
    無理させたのかな

    +39

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/17(月) 12:16:26 

    >>46
    疲労と具合悪くて声出す気力もなかったんだろうね。

    +73

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/17(月) 12:16:28 

    この間テレビでスパルタな幼稚園の子達が全員で登山してるの流れてた。それに影響されたのかな

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/17(月) 12:16:32 

    >>4
    ネットでは小学生からと推奨されていた。
    5歳で早すぎることもないと思うけど、でも体力に個人差あるしなんともね。
    大事なのは「体調不良を自分で訴えられること」らしい。

    +813

    -10

  • 65. 匿名 2023/07/17(月) 12:16:41 

    >>55
    4歳2ヶ月

    +4

    -18

  • 66. 匿名 2023/07/17(月) 12:16:53 

    >>13
    このくらいの年齢の子ってスーパーとかでさえ疲れたら抱っこ!!とか言うし高山病やそういうのも含めて大丈夫なの?って心配の意味じゃないの?

    +291

    -3

  • 67. 匿名 2023/07/17(月) 12:17:22 

    >>58
    高尾山でも遭難するから、どんな山でも舐めたらダメ。
    さすがに天保山は大丈夫だけど。

    +71

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/17(月) 12:17:32 

    このぐらいの子なんて歩けないってしゃがみこむこと多いのに
    そうなったら詰むような場所に連れてっちゃいかん
    山は自己責任で救助要請気楽にだすとこじゃない

    +125

    -2

  • 69. 匿名 2023/07/17(月) 12:17:35 

    >>4
    私は早いと思う派かな

    +636

    -3

  • 70. 匿名 2023/07/17(月) 12:17:37 

    >>25
    お金取ったら、家族が具合悪くなっても我慢させて救助呼ばない人出てきそう。
    難しい問題だと思う。

    +12

    -88

  • 71. 匿名 2023/07/17(月) 12:17:37 

    5歳だったら高尾山だろうが!

    +37

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/17(月) 12:17:43 

    >>54
    案の定って感じw

    +3

    -94

  • 73. 匿名 2023/07/17(月) 12:17:43 

    >>17
    21歳でも無理だったわ。虚言癖?

    +75

    -8

  • 74. 匿名 2023/07/17(月) 12:17:48 

    >>58
    こないだ外国人観光客が、スポサンで登ってたよ。
    無事に登頂してたけど、あんな岩場にあんな装備で行くなんて…。
    何事もなかったことを当たり前に思わないで欲しいわ

    +92

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/17(月) 12:17:51 

    これはしょうがないんじゃないの…富士登山させる幼稚園ってテレビで見たことあるし…登れる子は登れんだよ

    +6

    -16

  • 76. 匿名 2023/07/17(月) 12:17:54 

    母親と子ども3人の家族4人なんだって

    大人1人で子ども3人連れて登ろうなんて、凄いな(成人している子どももいるかもだけど)

    +170

    -2

  • 77. 匿名 2023/07/17(月) 12:17:59 

    ご、5歳!?

    +22

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/17(月) 12:18:01 

    母親と子供三人って…
    無謀じゃないの?
    登頂するつもりだったのかな

    +136

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/17(月) 12:18:13 

    入山料を一人100万円にすべし
    学科試験と面接試験と実技試験に合格した人が登山可能もやって
    そうすれば山岳救助隊の方々の負担が減るよ

    +31

    -15

  • 80. 匿名 2023/07/17(月) 12:18:23 

    >>39
    釣りだと思うけど
    3歳で抱っこなしで全部歩けたの?

    +316

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/17(月) 12:18:27 

    >>4
    富士山は早いかもね
    500とかそんくらいの低山ならよかったんじゃないか

    +507

    -4

  • 82. 匿名 2023/07/17(月) 12:18:28 

    両親と子供2人かと思ったら、お母さんと子供3人だったのか…

    +118

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/17(月) 12:18:40 

    >>19
    まぁ、注意喚起になればと思ったけどあまり5歳児連れて富士山にいかないよね…

    +83

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/17(月) 12:18:50 

    子供が小さい時はすぐに帰れるような所でないと難しいね、急な体調不良や熱が出る場合もあるし。低い山でピクニックとかのレベルが妥当だよ、まあ無事で良かったね

    +28

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/17(月) 12:19:01 

    >>62
    それが予兆。
    親やったらわかるわ。

    +39

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/17(月) 12:19:10 

    >>4
    20年以上前に5歳の妹連れて富士山登ったけど特に体調が悪くなることはなかった

    +6

    -101

  • 87. 匿名 2023/07/17(月) 12:19:14 

    元々標高1000mとかで生活してる長野県民とかなら5歳児でも行けるかも?
    平地で暮らしてる幼児には田舎都会を問わずキツいんじゃないかな

    +23

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/17(月) 12:19:18 

    私なら10歳くらいから登らせる。5歳は早すぎ

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/17(月) 12:19:41 

    >>70
    それでどうかなっても自己責任でしょ。
    命よりお金が大事って事なんだから。

    +99

    -3

  • 90. 匿名 2023/07/17(月) 12:19:43 

    5歳に富士山はハードだと思うけど山好きな親なら登らせそうだね

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/17(月) 12:19:46 

    >>50
    それは酷い

    +1200

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/17(月) 12:19:47 

    >>50
    なにそれ糞すぎない?

    +1046

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/17(月) 12:19:51 

    5才児は高尾山でじゅうぶん。

    +12

    -3

  • 94. 匿名 2023/07/17(月) 12:19:58 

    >>73
    ほんとの話だけど?
    てか21歳で無理ってw

    +10

    -60

  • 95. 匿名 2023/07/17(月) 12:20:02 

    >>82
    お母さんが体力あり過ぎる…
    私も3人育てたけど、高尾山が限界だったわ。

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/17(月) 12:20:10 

    >>70
    っいうか救助ってお金とってたと思ってた
    無料なの?

    +31

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/17(月) 12:20:32 

    >>11
    絶対やめたほうがいい
    年中で登った子の記事あったけど1年かけて訓練したって
    子供は何歳から富士山に登れる? 4歳の娘と富士登山に行ってわかったこと・感じたこと - 山と溪谷オンライン
    子供は何歳から富士山に登れる? 4歳の娘と富士登山に行ってわかったこと・感じたこと - 山と溪谷オンラインwww.yamakei-online.com

    子供は何歳から登山できるのだろう。例えば、日本一の富士山なら――。「いきいき登山ガイド・ヤッホー!! さん」こと芳須勲ガイドが、4歳の娘と挑んだ富士登山で見えてきた、子供との登山を解説。

    +193

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/17(月) 12:20:35 

    >>94
    結構険しいよ。我慢強いとか根性さえあればとか思ってる?

    +51

    -2

  • 99. 匿名 2023/07/17(月) 12:20:38 

    >>22
    うちの旦那、子ども(多分小学生)の頃の冬山登山がトラウマで、ピクニックさえ嫌がるほどのアウトドア嫌いで、親を憎んでいる。
    親は気の弱いのを鍛えるつもりだったらしいけど、気質に合ってなくて逆効果だったみたい。

    +172

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/17(月) 12:20:40 

    >>82
    登山が趣味のお母さんだったのか

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/17(月) 12:20:53 

    >>17
    たまたま運よく安全に登頂できただけ

    +66

    -4

  • 102. 匿名 2023/07/17(月) 12:21:12 

    >>25
    特に外国人観光客からはもっと取ってほしい

    +246

    -3

  • 103. 匿名 2023/07/17(月) 12:21:26 

    >>4
    幼稚園児が富士山登らされてるからな
    静岡県か山梨県の幼稚園
    多分、地元の子供は登らされてそう
    うちの親も山登りさせられてた世代
    外国人はおんぶして登ってたけど、おんぶなしで歩かせてたのなら無謀

    +128

    -18

  • 104. 匿名 2023/07/17(月) 12:21:27 

    >>6
    うちの親も登山好きだけど、小さい頃は背負いながら登ってくれたらしい
    自分で登らせたならちょっと引く

    +507

    -18

  • 105. 匿名 2023/07/17(月) 12:21:33 

    >>50
    それは、父親が頭おかしいわ。

    +1146

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/17(月) 12:21:43 

    >>6
    よくないと思う

    無知

    +371

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/17(月) 12:21:55 

    >>50
    え?なんじゃそれ。
    事故ってその子どうなっちゃったの?

    +587

    -2

  • 108. 匿名 2023/07/17(月) 12:22:16 

    >>20
    注意喚起も兼ねてじゃない? こんなんばっかりだったら静岡県民困っちゃうよ。

    +37

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/17(月) 12:22:23 

    >>56
    でもロープウェイとかケーブルカーでしょ

    +31

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/17(月) 12:22:26 

    >>28
    尾瀬でも体力ない私にはキツかった…

    +72

    -2

  • 111. 匿名 2023/07/17(月) 12:22:27 

    >>6
    芸能人とかがテレビ等で子供と登山みたいなの話してるから
    大丈夫なんじゃないかな?て思いがちだけど
    富士山は登山する山としては難しい山ですよね

    +362

    -6

  • 112. 匿名 2023/07/17(月) 12:22:57 

    5歳で登山って早くない?

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2023/07/17(月) 12:23:02 

    >>53
    野外フェスとかね。

    +57

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/17(月) 12:23:04 

    >>80
    足痛いって泣きじゃくってから途中から旦那に抱っこさせました!強い男の子になってほしいから来年は全部自分の力で登らせます!

    +3

    -352

  • 115. 匿名 2023/07/17(月) 12:23:10 

    >>15
    え、もしかしてそういうトピ…?
    自業自得とはいえ、一国民が大変だったのにそれをダミーネタにするの?

    +202

    -58

  • 116. 匿名 2023/07/17(月) 12:23:18 

    2千メーター超えてくると未就学児にはキツいんじゃないかなあ。
    1800クラスなら自分もその年齢で登った経験あるけど。

    +0

    -4

  • 117. 匿名 2023/07/17(月) 12:23:21 

    >>103
    5才児、おぶってのぼるのもなかなかハード。
    そんなに登りたきゃ一人で行け。

    +94

    -3

  • 118. 匿名 2023/07/17(月) 12:23:32 

    うちは連れていかないなー

    救助する人も大変だね。要請あったら行かなきゃならなくて……

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/17(月) 12:23:34 

    >>6
    富士登山ってカオスだよ
    幼児も見かけるしワンコ連れもいる
    ワンコもご苦労だよ

    +605

    -4

  • 120. 匿名 2023/07/17(月) 12:23:39 

    途中で下山すればな
    救助要請か

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/17(月) 12:23:46 

    >>4
    私も今このトピ見つけたが真っ先に思った。

    +168

    -4

  • 122. 匿名 2023/07/17(月) 12:23:54 

    >>7
    山による
    毒おやというよりは
    山に無知だったて事
    なんでも毒て独女が使いがち

    +18

    -69

  • 123. 匿名 2023/07/17(月) 12:23:56 

    >>15
    本当に登られたの?

    +122

    -5

  • 124. 匿名 2023/07/17(月) 12:24:02 

    >>98
    思ってないよ笑
    4歳で登るのが嘘だと言う根拠として21歳で無理だった自分の話引き合いに出すとこに笑っただけ

    +6

    -51

  • 125. 匿名 2023/07/17(月) 12:24:04 

    >>7
    なんでもかんでも毒親か。むちゃくちゃだな。
    子どもを助けるために救助要請してるのに。

    +23

    -114

  • 126. 匿名 2023/07/17(月) 12:24:10 

    >>50
    えー!置き去りにされたお子さんどうなったの?

    +190

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/17(月) 12:24:31 

    >>104
    愛子さまも陛下に背負われて登山されてたよね。普通あれくらいだよね。

    +157

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/17(月) 12:24:49 

    >>15
    紀子様の話なんてしてないじゃんトピズレ

    +288

    -22

  • 129. 匿名 2023/07/17(月) 12:24:54 

    5歳は可哀想だ。真夏の野外フェスに幼児を連れてくる親と同じタイプかな。毎年死人が出ている山だってことを忘れている。

    +28

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/17(月) 12:24:58 

    5歳で富士山とか、ちょっと無理し過ぎと違うの?そんな事ないの?

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2023/07/17(月) 12:25:03 

    私、気圧の変化に弱いから車で富士山五合目に行った時ですら辛かった。
    徐々に体を慣らしながら登れば大丈夫と言われるけど、5歳はいくらなんでも無理だろ。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/17(月) 12:25:17 

    >>125
    5歳連れて大人1人に子供3人は無理だと思う
    登る前に下で熱中症になりそうな時期だし

    +65

    -3

  • 133. 匿名 2023/07/17(月) 12:25:25 

    >>50
    それは事故というより事件って感じね

    +393

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/17(月) 12:25:26 

    女性ならともかくなぜ男を助けないといけないのか

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/17(月) 12:25:57 

    子供が小さいうちは五合目でお楽しみください

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/17(月) 12:26:00 

    >>124
    自分が登った年齢書いたまでですが。やっぱり常識ない親に育てられたらそうなるのかな笑

    +25

    -15

  • 137. 匿名 2023/07/17(月) 12:26:08 

    >>22
    男の子だから、無暗に走り回ったって事もあるかもしれない。

    +1

    -22

  • 138. 匿名 2023/07/17(月) 12:26:12 

    >>39
    何月に行きましたか?

    +26

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/17(月) 12:26:15 

    >>101
    はいはいw

    +1

    -31

  • 140. 匿名 2023/07/17(月) 12:26:32 

    5歳なら樹海の方が楽しいのでは?

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2023/07/17(月) 12:26:33 

    5歳の子を7合目登らせて途中で胸の痛み訴えて嘔吐ってこの子が可哀想だし母親叩かれても仕方ないよ
    初心者なら子ども3人連れの富士山登山は無謀だし、ベテランなら見通し甘くて慢心していたわけだし、どちらにしても母親の責任だよ

    +96

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/17(月) 12:26:35 

    >>28
    地元に小さな山があって、小学校の行事で毎年登山してたけど富士山の4分の1の標高だったよ。
    この子がトレーニング積んだか積んでないかはわからないけれど未就学児で富士山の標高はきついと思うわ。
    小さい子って体調も崩しやすいから万全な状態だったとしてもこの暑さじゃどうなるかわからないしね。
    小さい子と登山なら最低でも自分達で帰って来れる距離でないとこうやって救助呼ぶはめになると思うわ。

    +127

    -1

  • 143. 匿名 2023/07/17(月) 12:26:38 

    >>29

    富士山登ってみたいけど、最終目標と思ってる。
    大阪の金剛山でもしんどいと思ったけど、初心者や慣れてない人は無理だと思う。

    +22

    -2

  • 144. 匿名 2023/07/17(月) 12:26:46 

    >>114
    釣り針でかすぎwww

    +359

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/17(月) 12:26:53 

    >>4
    私も初めて富士山登頂した時、結構キツかった。
    12歳だったけども。

    +207

    -4

  • 146. 匿名 2023/07/17(月) 12:27:02 

    >>107
    他の登山者が子供が1人でいるって通報して保護
    ちなみに父親は遭難して保護された数時間後にようやく下山

    +782

    -8

  • 147. 匿名 2023/07/17(月) 12:27:05 

    >>24
    先日テレビでやってたけど、雨の日で5〜7°cだと言ってた。

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/17(月) 12:27:08 

    山とかじゃなくてちょっと長く歩くとこでも「疲れたーもう歩けないー」とか言うから大変なのに気軽に休憩したり飲み物買えない、天候体調急変する登山にお母さん1人子供3人連れて行くのはすごいな
    この前テレビで短パンにビーサンで富士山登った外国人観光客がすぐ無理だって降りてきたのやってたけど軽く見てる人が多いのかな

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/17(月) 12:27:22 

    >>117
    登山が趣味だとしても子供の年齢と山を考えないといけないよね
    せめて高尾山だな

    +45

    -3

  • 150. 匿名 2023/07/17(月) 12:27:24 

    何歳くらいから富士山登山できるもの?小学校高学年とか中学生?

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/17(月) 12:27:27 

    >>7
    どうなんだろうねー。私は反対だけど、親も山を熟知していて子どもも長期に渡って訓練して、引き返す判断もできるなら後はご両親と子ども次第なのかなぁ?
    口出ししづらいよね。そうじゃなかったら入山規制?みたいなの作るとか?入山料も高めにとってさ。
    問題が諸々でてるからこういう時こそ議員さん達がさっさと条例つくればいいんじゃない?

    +4

    -66

  • 152. 匿名 2023/07/17(月) 12:27:30 

    >>53
    ほんとにそうだよね(笑)
    家でゲームが一番いいのにわざわざ外出する意味が分からないもん(笑)こん激混みな日にイオンとかディズニーとかばっかみたい🤷‍♀️🤷‍♀️

    +54

    -17

  • 153. 匿名 2023/07/17(月) 12:27:47 

    >>1
    5歳で富士山登らせるとか虐待では? 7合ってもう結構な距離と高さだよね? 体調悪くなっても頑張ったのかと思うと可哀想

    +363

    -5

  • 154. 匿名 2023/07/17(月) 12:27:48 

    >>50
    私の父も当時8才の妹連れて、会社の登山に参加させていた。
    妹も「行きたい!おねぇはくるな!」と仲間はずれ😑
    (私は別な用事があり行きませんでした)
    妹体力無いのに高山病になり、途中下山。
    父は「妹子が高山病になって皆んなで下山したんだ!」と笑っていたけど、今思えば迷惑な親子だと思いました。

    +978

    -9

  • 155. 匿名 2023/07/17(月) 12:27:56 

    まずは鋸山から始めようか

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/17(月) 12:28:12 

    >>137
    そこをコントロール出来ないなら尚更連れて行くべきではないね。

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/17(月) 12:28:24 

    >>65
    四歳って富士山の最年少記録だよね
    すごいね

    +13

    -3

  • 158. 匿名 2023/07/17(月) 12:28:34 

    >>89
    子供が判断したわけではなく登らされてるだけで、子供に責任ないのに子供が可哀想
    89は鬼か

    +3

    -27

  • 159. 匿名 2023/07/17(月) 12:28:35 

    >>132
    まじで?大人二人に子供二人じゃないんだ?!

    アホすぎ

    +47

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/17(月) 12:28:35 

    >>50

    頭の悪い親だと子供がいらん苦労する羽目になってかわいそう

    +383

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/17(月) 12:28:36 

    自衛隊が訓練で登ったりするんやで
    無茶しないで欲しい

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/17(月) 12:28:47 

    >>136
    根拠もなく人を嘘つき呼ばわりするようなあんたの親はもちろん大嘘つきの屑共だろうね〜ˊᵕˋ

    +5

    -36

  • 163. 匿名 2023/07/17(月) 12:29:00 

    >>114
    マジなら虐待。

    +290

    -2

  • 164. 匿名 2023/07/17(月) 12:29:05 

    >>146
    父親逮捕でいいよね
    あたおか過ぎる

    +1387

    -1

  • 165. 匿名 2023/07/17(月) 12:29:06 

    >>109
    いやいや普通に登山口から歩きだよ

    +4

    -6

  • 166. 匿名 2023/07/17(月) 12:29:08 

    高山病かい?
    無理させんなよ。
    救助する身にもなれよ。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/17(月) 12:29:09 

    富士山は条例作って規制したら
    県またぐから難しいが

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/17(月) 12:29:12 

    >>15
    悠仁さまがおいくつの時の話ですか?

    +14

    -51

  • 169. 匿名 2023/07/17(月) 12:29:21 

    >>132
    この時期だと二合目で20℃くらい
    登るならもう少し上だと思うから熱中症の危険はあまりないかな
    ただ大人一人で子供三人はキツイね
    頂上は長蛇の列だし他に迷惑かけないように自分だけでも精一杯

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/17(月) 12:29:24 

    >>146
    グダグダで草。(横です)
    まあ親子ともに無事で良かった。

    +669

    -4

  • 171. 匿名 2023/07/17(月) 12:29:37 

    >>67
    天保山、 標高4.53 m

    安心だね

    +19

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/17(月) 12:29:49 

    >>162
    それが本当なら尚更あなたの親がゴミクズすぎて可哀想。どの返信もキチガイじみてるし。

    +36

    -8

  • 173. 匿名 2023/07/17(月) 12:30:03 

    >>158
    は?救助呼ばない身内の責任に決まってるでしょ。

    +31

    -2

  • 174. 匿名 2023/07/17(月) 12:30:10 

    >>155
    鋸山いいよね
    ドラマにもでた仏像の前にお賽銭箱はやめてほしかったな
    なんか景観が合わない

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/17(月) 12:30:17 

    肺気胸かな?心配だね

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/17(月) 12:30:17 

    >>146
    えぇ〜
    超無責任すぎる。しかも父親が遭難?信じられない感覚の持ち主なんだけど。

    +943

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/17(月) 12:30:26 

    >>139
    あなたのコメント返しみてると親のレベルも低いのわかるわ

    +35

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/17(月) 12:30:29 

    よかったねって素直に思えんわ
    親のせいで

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/17(月) 12:30:29 

    >>6
    高山病になりそう

    +182

    -1

  • 180. 匿名 2023/07/17(月) 12:30:45 

    自分で登りたがったら仕方ないけどね。五歳で富士山なんか登りたい?

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/17(月) 12:30:49 

    そこらへんのハイキングコースとかキャンプ場の近くの山とかじゃダメだったんだろうか。
    富士山って大人でもそこそこ重装備して行く感じなのに最近外国人が気楽に半袖短パンで登ろうとしたりむちゃくちゃだと思う。山小屋とか救護室ごった返してるんだよね。まじ日本一の山なめんなって。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/17(月) 12:30:49 

    >>167
    静岡県と山梨県で協力して条例定めないとだね。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/17(月) 12:31:03 

    >>45
    14歳以下の登山病発症率2分の1と聞きました。
    私は5号目の散策目的で子供が低学年の時に連れて行ったのですが、1号目ずつ、15分くらいは車の外へ出て観光がてら様子見てました。5号目に着いた時は食事や観光で慣らして散策スタートしました。
    普段海抜70mの所に住んでるので…

    +200

    -3

  • 184. 匿名 2023/07/17(月) 12:31:12 

    両親と子供二人かと思ったらお母さんと子供三人なんだね。子供達に何かあったらお母さん一人で対処出来る自信があって登ったのかな。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/17(月) 12:31:19 

    >>146
    これでもし離婚していなかったら母親も母親だよね

    +550

    -32

  • 186. 匿名 2023/07/17(月) 12:31:22 

    >>152

    激混みだけならともかくこの災害級の猛暑で子供を屋外に連れ回してるのを見るとありえない

    +45

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/17(月) 12:31:24 

    >>157
    そうなの?
    登山客の年齢調べることないと思うけど、へー最年少なんだ私w

    +2

    -46

  • 188. 匿名 2023/07/17(月) 12:31:29 

    >>2
    昨日、登山が叩かれてた
    山登りなんて何の意味があるの??みたいな
    趣味を持つこと自体は悪くないでしょ

    +130

    -20

  • 189. 匿名 2023/07/17(月) 12:31:40 

    >>153
    もっと登りやすい初心者向けの登山で良かったのにね
    よりによって日本の最高峰

    +118

    -1

  • 190. 匿名 2023/07/17(月) 12:31:53 

    大人でも高山病の危険とかTVでやっているのに
    5歳に登らせる親ってヤバくないか?

    +9

    -1

  • 191. 福岡県民 2023/07/17(月) 12:32:10 

    >>1
    5歳は無いな 高尾山でもキツイ
    でも神奈川の保育園で毎年恒例で富士登山する所あるよ 六合目で遭遇した 付き添いの保母さんや父兄みたいな人の方が疲労してたよ 園児は元気そう

    +212

    -1

  • 192. 匿名 2023/07/17(月) 12:32:15 

    >>4
    幼稚園で登山あったけど、すぐ頂上に着く山だったよ。でも、なんだかんだ30分はかかるし、お手洗いとか心配だよね。

    +240

    -1

  • 193. 匿名 2023/07/17(月) 12:32:30 

    >>162
    普通どっちかが登ろうとしてもどっちかが引き留めない?両親共に登ったか知らないけど止めなかったってことだよね。キチガイじゃん。

    +22

    -2

  • 194. 匿名 2023/07/17(月) 12:32:37 

    >>6
    5合目くらいまで車であがれるんだよね
    そこまでなら問題ないと思う
    7合目がどんな感じなのか知らんけど

    +256

    -5

  • 195. 匿名 2023/07/17(月) 12:32:51 

    富士山をなめすぎじゃないかね?

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2023/07/17(月) 12:33:01 

    >>172
    大嘘つきのゴミ生まれのゴミカスが何か言ってる〜

    ゴミ臭いからもう話しかけてこないでもらえる?

    +0

    -35

  • 197. 匿名 2023/07/17(月) 12:33:12 

    一般人は普通、五号目から登るよね?
    ルートによると思うけど、七号目なら父親が五歳の子を抱えて五号目まで下山するかな。五号目からは車で降りれるからね。
    どういうルートでどこから登ったんだろう??

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/17(月) 12:33:39 

    >>132
    大人一人に子ども三人って登山どころかイオンモールでもしんどいやん

    +100

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/17(月) 12:33:45 

    >>132
    そんなに暑いの?夏に3合目付近に行ったけど長袖1枚ではちょっと寒かったよ
    登山口はさらに奥だからもう少し寒いかと思ったけど、そんなに暑いとは知らなかった
    勉強になります

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/17(月) 12:33:56 

    >>186
    子持ちって馬鹿しかいないからね(笑)
    特別金持ちでもないくせに産む時点で毒親🤣

    +4

    -19

  • 201. 匿名 2023/07/17(月) 12:34:00 

    >>146
    すべてにおいてダメダメやん

    +394

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/17(月) 12:34:20 

    >>15
    皇室総合トピ立てろや
    連休中、ちょいちょい見かけてジャマなんよ

    +205

    -54

  • 203. 匿名 2023/07/17(月) 12:34:21 

    >>196
    自己紹介かな。現実では言わないほうが良いよ!

    +20

    -1

  • 204. 匿名 2023/07/17(月) 12:34:22 

    最近山に関してのトラブルが増えてるから、
    入山料を値上げして年齢制限設けたり服装チェックして入山者を限定した方が良いとさえ思う

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/17(月) 12:34:46 

    >>60
    幼稚園の時遠足で登山したけど、ビギナー向け代表格の高尾山だったよ…
    流石に富士山は早くないだろうか

    +289

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/17(月) 12:35:13 

    >>125
    5歳で富士山という点でも、母1人で子3人と言う点でもなかなか無謀だけど、今は小児医療崩壊って言われてるくらいもしもの時の受け皿がないからね。
    特に地方は医療の人手が限られてる。熱中症で救急車もかなり出てるだろうし。

    命の危険があるわけだから、子どものことを考えてたら今登らないと思う。
    助かって本当によかった。

    +40

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/17(月) 12:35:59 

    >>193
    いやいや別に幼児が登っちゃいけない決まりとかないからね〜駄目なら初めから国が禁止するわ
    一体何に怒ってんの?

    +1

    -39

  • 208. 匿名 2023/07/17(月) 12:36:13 

    ちょうどエガちゃんねるのLIVEで富士山登っていて、7合目くらいから見始めたけど、プロの方、看護師の方がついていてもキツそうだった
    富士山すごいね…

    +31

    -1

  • 209. 匿名 2023/07/17(月) 12:36:13 

    富士山に登ったことないけど、年齢制限とかないのかなぁ。何歳以上とか。自己判断なのかなあ。判断を誤る人もいるのでは。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/17(月) 12:36:17 

    >>1
    お母さんひとりで子ども3人
    富士登山は無理だね

    昨日見た夢でっかい小さい夢だよ
    ノミがリュックしょって富士登山

    +171

    -2

  • 211. 匿名 2023/07/17(月) 12:36:49 

    >>190
    富士山にチャレンジする位だから、登山に慣れてるとか普段からトレーニングしてるのかなーとも思ったけど…。
    無事なら何よりだよ、大人でも危ないしさ。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/17(月) 12:36:53 

    >>1
    そんな幼い時から登山させなくてもよくない?
    綺麗な景色を見せたいとか、自然に触れさせたいとかかな
    両親は何をせっかちになってるのか
    物事には段階が有ると思う
    登山とか中学生位にからが妥当じゃない?

    +264

    -3

  • 213. 匿名 2023/07/17(月) 12:37:16 

    >>15
    そういうところが嫌われるんだよ

    +123

    -32

  • 214. 匿名 2023/07/17(月) 12:37:25 

    >>64
    普段から山間に住んでたり、低山も連れて行かれたりしてるような子ならいいのかなとは思う。
    まー確かに個人差はあるよね。

    +66

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/17(月) 12:37:25 

    >>1
    自分で背負って降りてくださいよ

    +134

    -5

  • 216. 匿名 2023/07/17(月) 12:37:43 

    >>148
    私は8合目で普通の街中デートの恰好したカップル見た事ある
    女性はローヒールとストッキングだよ
    で、更に上を目指して歩いてた。私の足が止まったよ
    カオスよカオス

    +28

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/17(月) 12:37:46 

    子連れ登山、私には無理だ

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/17(月) 12:37:53 

    >>1
    小1のとき、夏休みに親が行きたいからと尾瀬に連れて行かれたんだけど、ものすごく暑いし疲れたしか覚えてない。でも、うちの父親はガンガン歩いて置いてくし、母親には疲れたとか言うとわがままだって言われるし。拷問でしかなかったわ。

    +248

    -2

  • 219. 匿名 2023/07/17(月) 12:38:03 

    >>47
    子どもの頃は河口湖に別荘があったので、よく5親に連れられて合目までは車で行ったよ。溶岩みたいなお菓子が好きだった。でもそれ以上は登らなかった、

    +13

    -4

  • 220. 匿名 2023/07/17(月) 12:38:36 

    >>1
    子供が自分で本当に登山したいか解らない年齢で登山させるとか親のエゴだよね〜

    +191

    -3

  • 221. 匿名 2023/07/17(月) 12:38:45 

    >>53
    身内にそのパターンのかわいそうな子がいる
    一年中、毎週金曜日の夜に出発して、土日はキャンプに登山に海にボルダリングやテーマパークや○○体験とかフルで遊びに行く夫婦なんだけど
    子供が行きたくないと金曜日になると学校で泣いてるみたい
    ちなみに親は「宿題なんてやらなくていい。色んな体験をして将来の選択肢を増やせ。今しか出来ないことがある」と言ってる
    宿題はいつも学校でやってるみたい
    お金はある家だけどかわいそう

    +92

    -2

  • 222. 匿名 2023/07/17(月) 12:38:46 

    小さい子には急激な標高差キツイよ
    高原の宿に泊まるので車で行ったけど「耳がへん、いたい」ってグズって大泣きしたよ。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/17(月) 12:38:54 

    >>15
    プラスの数よ
    ガルちゃんが過疎るわけだわ

    +130

    -37

  • 224. 匿名 2023/07/17(月) 12:38:55 

    >>60
    体育会系の幼稚園ってなに!?
    連れていく先生たちが大変じゃないか

    +94

    -5

  • 225. 匿名 2023/07/17(月) 12:39:20 

    >>72
    おかしいねwww




    貴方の感覚が



    +81

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/17(月) 12:39:31 

    >>7
    馬鹿の一つ覚え

    +31

    -38

  • 227. 匿名 2023/07/17(月) 12:39:38 

    >>4
    だよね。中学の頃初めて富士山登った(登ったとは言えないくらい恥ずかしいくらい短い距離)けど、意外と険しかった。

    +101

    -1

  • 228. 匿名 2023/07/17(月) 12:39:41 

    >>102
    ほんそれ!
    もっと高くてもいいよね
    安すぎる

    +64

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/17(月) 12:39:42 

    今日暑いしね
    可哀想に

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/17(月) 12:39:47 

    >>212
    最近はまた子供の経験格差とかいうバズらせたいんだろーなってワードもあるから、教育熱心な家なのかもね
    子供の健康考えてあげればいいのに、5歳に富士山は極端だよね。もっと上の年齢になっても感動はあるよ

    +59

    -1

  • 231. 匿名 2023/07/17(月) 12:39:58 

    >>89
    自己責任って、子どもが可哀想だよ。
    子どもは救助呼べないんだから。

    +8

    -2

  • 232. 匿名 2023/07/17(月) 12:40:02 

    >>210
    父親が連れてったのかと思ったら母親と子供3人かぁ
    ピクニックじゃないんだからね…無茶だろう

    +92

    -1

  • 233. 匿名 2023/07/17(月) 12:40:03 

    >>204
    ビーサンに短パンの海に行くんですか?みたいな外国人に「富士山登りたいんだけど大丈夫かな?」とこっちは重装備で山降りてきてバス待ってるときに聞かれたよ…
    止めておけと言っておいた

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/17(月) 12:40:06 

    >>22
    最近そんな親ばっかりだよね。

    +31

    -1

  • 235. 匿名 2023/07/17(月) 12:40:13 

    >>1
    富士山は想像より大きく、予想より険しい登山道です。登山に慣れてる人でも高山病になるような怖い山です。近場の山から始めて1年ぐらい練習してから登ってください。

    +168

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/17(月) 12:40:20 

    いろんなニュース観ていて思うけど
    親がアクティブだといろんな経験できるけど
    その分、危険な目に合わされる事多いよね
    小さい頃の事ってそんなに覚えて無いし
    大きくなって自分の意志で行きたいところ行くのが良いのかな

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/17(月) 12:40:31 

    5歳で富士登山。。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/17(月) 12:40:33 

    >>221
    お金持ちで意識高くても子供がそういうの好きじゃなかったら地獄だよね

    +63

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/17(月) 12:40:45 

    お子さんが命に関わる症状じゃなくて何よりだよ。
    我が子も今5歳だけど、せいぜいハイキングかな。
    それも恐らく途中歩けなくなるの想定するけど。
    富士登山は早かったかなと思う。

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2023/07/17(月) 12:40:47 

    >>2
    子供や若者だと叩かれないよ
    この場合はオバサン達に親が叩かれる。

    +17

    -21

  • 241. 匿名 2023/07/17(月) 12:40:58 

    小さいのに、そんな場所連れて行かれてかわいそう
    救助費用ももったいない

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2023/07/17(月) 12:40:58 

    >>207
    わざわざ法律つくらなくても普通の親はやらないからじゃないの
    幼児連れてってこんな事連日続いて救助要請たくさんくるようになったら規制されると思うよ

    +33

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/17(月) 12:40:59 

    >>7
    子供をおぶって下山する体力が親にあればいいんじゃない?

    +22

    -22

  • 244. 匿名 2023/07/17(月) 12:41:04 

    親叩きは伸びるなあ

    +5

    -2

  • 245. 匿名 2023/07/17(月) 12:41:09 

    >>232
    大人一人で子供ふたりだったの!!??
    山に慣れた人でもそれじゃ行かないよ…

    +6

    -9

  • 246. 匿名 2023/07/17(月) 12:41:27 

    >>220
    まず頼んでもないのにこの世に産み落とす時点で親のエゴだよね(笑)産んでくれなんて頼んでないしw

    +15

    -13

  • 247. 匿名 2023/07/17(月) 12:41:38 

    >>215
    胸に病みがなければ連れて帰ってこいでも良いけど、流石に胸の痛みはなぁ。
    まぁもっと前に子供はしんどいことを伝えてただろうから、その時点で下山すべきだよ。

    +44

    -1

  • 248. 匿名 2023/07/17(月) 12:41:43 

    >>1
    いきなり高山病かな
    山の保険入ってますか?

    +95

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/17(月) 12:41:56 

    >>244
    家でごろごろすることの正当化になるしね

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2023/07/17(月) 12:41:58 

    >>1
    無茶をしたら命を落とすこともあるよ 山をなめちゃダメ

    +72

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/17(月) 12:42:13 

    話ずれるけど、外国人にはレスキュー呼ぶなら自己負担ねって同意書書かせた方が良いよね
    サンダル、薄着で来といてなんかあったら呼ぶって即刻国外追放させたいもん
    全部税金だよ

    +58

    -1

  • 252. 匿名 2023/07/17(月) 12:42:23 

    富士山は高山病が怖くて無理だと私は諦めてる。

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/17(月) 12:42:26 

    >>244
    親叩き楽しいじゃんw

    +0

    -13

  • 254. 匿名 2023/07/17(月) 12:42:59 

    >>24
    寒いと思うよ
    自分の住んでる県の山でもまだ上の方雪見える

    +28

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/17(月) 12:43:06 

    >>234
    ほんとほんと
    自分が行きたいところに連れ回す親、多すぎ

    +41

    -4

  • 256. 匿名 2023/07/17(月) 12:43:09 

    >>245
    お子さん3人だよ
    (5歳児を含む)

    +20

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/17(月) 12:43:16 

    青梅の御岳山近くに住んでるんだけど、めっちゃ軽装で来てる人、いるんだよね。
    御岳山、東京だからってなめてんのかなって思う。山だからね、ちゃんとして来てくださいよ。
    救助隊すぐには来ないから。

    +23

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/17(月) 12:43:21 

    残念な結果になりそう……

    +0

    -7

  • 259. 匿名 2023/07/17(月) 12:43:22 

    登山嫌いなんだけど登山好きな奴って頭おかしくない?あんなの何がいいの?

    +3

    -9

  • 260. 匿名 2023/07/17(月) 12:43:33 

    >>224
    そういう幼稚園は先生も体育大学出身の男の先生が絶対いるし幼稚園教諭も運動が好きな先生ばかりだって聞いたよ。
    運動嫌いなら就活の段階でそこは外すし。

    +95

    -1

  • 261. 匿名 2023/07/17(月) 12:43:47 

    金剛山のライブカメラ見てると小さい子から犬までいて色んなコースあって登りやすいのかな?って思うけど、東京でいうと高尾山みたいな感じ?

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/17(月) 12:43:48 

    くそ親って事を全国にお知らせ

    +0

    -2

  • 263. 匿名 2023/07/17(月) 12:44:05 

    山に登る時はひとり頭10万円くらい入山料を貰った方がいい。
    遭難したら救助を出さないといけないんだから。
    タダで救助してもらえると思っている方がおかしい。

    +23

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/17(月) 12:44:10 

    >>258
    5歳ちゃん無事だよ
    下山してるみたい

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/17(月) 12:44:21 

    >>212
    山の民だけど、高い山は中学になってからだね
    5歳なんてひっくーい山にしか行かないよ

    +62

    -1

  • 266. 匿名 2023/07/17(月) 12:44:25 

    >>255
    家にいる方が1番安全なのにね🤷‍♀️
    外出なんて高校生からで充分!

    +5

    -8

  • 267. 匿名 2023/07/17(月) 12:44:50 

    >>256
    性欲強そう

    +3

    -10

  • 268. 匿名 2023/07/17(月) 12:45:07 

    >>244
    親叩きというか見通し甘い山の事故は叩かれるよ
    救助する方もリスクあるし

    +18

    -1

  • 269. 匿名 2023/07/17(月) 12:45:30 

    >>20
    全てではないです。ごく一部です。
    最近は疲れたから救助に来いとか足首をちょっと捻っただけでも救助要請とかあるし、全部やってたらとんでもないことになるよ。

    +18

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/17(月) 12:46:26 

    せめて12歳ぐらいからじゃない??
    年齢制限もあったほうが良さげ
    高齢すぎる方もやめたほうがいいと思う

    +16

    -2

  • 271. 匿名 2023/07/17(月) 12:46:32 

    >>216
    そんな人いるの?ストッキングってスカートなの?

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/17(月) 12:46:57 

    >>256
    3人!!??さらにびっくり!!
    20代で友達と登ったけど(わたしは学生時代ワンゲルしてた)すごく大変だったよ…小さい子供かわいそう…

    +50

    -1

  • 273. 匿名 2023/07/17(月) 12:47:02 

    えがちゃんねるでライブやってるけど遭遇したのかな

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/17(月) 12:47:14 

    もう登山も川も海もやめい。
    助けに行く人の事考えろよ

    +4

    -3

  • 275. 匿名 2023/07/17(月) 12:47:16 

    富士山って、遠目からの見た目とか、あとイメージで、登りやすく思えて誤解を生みやすいのかもしれない…けど実際には健康な大人でも身体のコンディション次第で死ぬ可能性もある危険な高さだよね。

    +19

    -1

  • 276. 匿名 2023/07/17(月) 12:47:17 

    よくYouTubeで山の事故はのまとめ観てるけど山は滑落や低体温症になって詰む人多いから
    装備を本気で挑まないといけないなと
    子供と大変な山を気楽に登っちゃ駄目

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/17(月) 12:47:57 

    気温差が30度以上あるし、足元はずっと岩場だし幼児はキツいよ。山梨側でも静岡側でも世界遺産センターですませたら良かったのに。

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2023/07/17(月) 12:48:38 

    >>275
    富士山って結構亡くなってる人多いよね

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/17(月) 12:49:26 

    >>11
    富士山登りたくて小3で両親と登ったけど、途中で疲れて諦めて帰ったよ。小6で再チャレンジしたら上まで登れました!

    +68

    -4

  • 280. 匿名 2023/07/17(月) 12:49:58 

    >>53
    親が好き=子供も好きではないのに、その当たり前の前提を理解してやらなかったり子供の意志を尊重してあげられない親の自分勝手自分優先に子供を付き合わせたり、エゴや見栄で子供を自分の思い通りに動かそうとする愚かな親はいるね
    近年はきちんと子供を育てられる心が成熟した親とそうじゃない親の差が大きくなってる気はする

    +35

    -1

  • 281. 匿名 2023/07/17(月) 12:49:59 

    >>4
    私高校生の時富士山登ったけど高山病になったしキツかった。下山も雲がなく日差しがちょくできて暑さが辛い中延々と同じような砂利道を下るから本当にしんどい。
    5歳で富士山なんて考えられない。

    +305

    -3

  • 282. 匿名 2023/07/17(月) 12:50:47 

    >>15
    こんなとこまできて皇室叩き
    いい加減にしろ

    本当マサ○サマーズは住み分けやTPOがわからない人ばかり

    +80

    -80

  • 283. 匿名 2023/07/17(月) 12:50:55 

    >>4
    もっと易しい山からでもよかったかもね
    無事でよかった

    +128

    -1

  • 284. 匿名 2023/07/17(月) 12:50:57 

    >>60
    私が行ってた保育園で、そういえば行ったなぁ
    確かに体育会系だったかも 笑
    のびのび主義とか言ってたかな

    +22

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/17(月) 12:51:58 

    大人の自分ですら登る気になれん
    砂山に住んでるから十分笑

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2023/07/17(月) 12:51:58 

    >>17
    4歳で登頂した子の記事読んだことあるけど、親が登山ガイドで登頂の一年前から山登り練習、高山病などに対応できるか、症状が的確に伝えられるか、などをボートの船酔いで体験させる、山小屋で静かに過ごすことができるか、母親と離れても夜眠れるかとで父親と2人でキャンプして慣れさせるとかむちゃくちゃ準備期間を経てやっとって感じだった
    親御さんそんな感じだったの?

    +91

    -2

  • 287. 匿名 2023/07/17(月) 12:52:15 

    >>15
    通報した
    不敬だから

    まず紀子様だろ!

    +45

    -124

  • 288. 匿名 2023/07/17(月) 12:52:15 

    山の事詳しく知らないし、登山興味ないから分からないけど5歳で登山?えぇ!?ってなったんだけどどうなの?

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2023/07/17(月) 12:52:17 

    >>96
    民間のやつ使ったらお金めちゃくちゃかかるけど国のやつは無料

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/17(月) 12:52:52 

    >>19
    まぁそういう人もいるだろうねとしか思わないもんね。
    犯罪犯したわけでもない特定の一般人叩くトピとか流石に引く

    +8

    -11

  • 291. 匿名 2023/07/17(月) 12:52:58 

    >>220
    私の家は私が幼稚園の頃から大型連休になると登山に出かけてた。私にとっては楽しい思い出やわ。

    +6

    -6

  • 292. 匿名 2023/07/17(月) 12:53:22 

    どう考えても5歳で富士山は早いわ
    どこまで登るつもりだったんだろ・・・

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2023/07/17(月) 12:53:35 

    >>268
    わかってるけどどんな事故でも親の過失があったトピは通常の事故より伸びる。

    +0

    -3

  • 294. 匿名 2023/07/17(月) 12:54:27 

    >>58
    維持費もかかるしゲート作ってお金徴収
    それと軽装は帰らせる

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/17(月) 12:55:18 

    >>231

    どうかなってもいいとは思わないけど子供が一人で登りに来てるわけではないから、自分の状態を親に伝えられれば親が対処すると思う(救助を要請するとか、少し休んでから下山するとか)
    ただ、今度はお金払ってるんだから早く来て!みたいな人が出てこないかが心配

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2023/07/17(月) 12:55:40 

    >>261

    行ったことあるけど、登りやすいよ。
    山頂まで一時間かからないし、ルート分かりやすい。休みの日は人多い。
    ただし、私が行った初心者のルートは階段地獄。
    標高1000mをひたすら階段登ります。
    翌日の筋肉痛やばかった。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/17(月) 12:55:54 

    >>1
    こういう要請って有料化すべきだと思うんだけどなぁ
    例えば海外では救急車有料のところも多いよね

    +203

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/17(月) 12:56:02 

    >>100
    もちろんそうでしょう

    それにしても、子供の装備の一部は親が持たないといけないしソロより荷物多いと思う
    どんだけ体力がある人なんだろ

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/17(月) 12:56:10 

    >>60
    無駄に能力以上のことをさせて悦に入るタイプだね

    +56

    -3

  • 300. 匿名 2023/07/17(月) 12:56:36 

    >>154
    人様の妹さんにごめんだけど、こういう生意気な口の利き方する子供苦手。
    お姉はくるな!って仲間外れする(しかもそれを咎めもしない父も)からバチ当たったんだよって思っちゃった。

    +518

    -6

  • 301. 匿名 2023/07/17(月) 12:56:37 

    うちも子供が登山したいって言うけど山の危険を知らないから言ってる。
    海もだけど、下手したら命を落とす場合もあるって親が教えたり、自分で知識を得られる年齢になってからでも遅くないと思ってる。

    +11

    -2

  • 302. 匿名 2023/07/17(月) 12:57:06 

    うちにも5歳いるけど、この三連休は災害級の暑さって散々言われてるのに5歳にも富士山登らすって親はどんな神経?
    かなりヤバくない?

    +29

    -2

  • 303. 匿名 2023/07/17(月) 12:57:15 

    >>146
    お子さん一緒に遭難しなくて良かったね。虫の知らせか。

    +520

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/17(月) 12:57:45 

    >>287
    さま、だよ。

    +0

    -42

  • 305. 匿名 2023/07/17(月) 12:58:09 

    >>4
    富士山は早いね。高尾山くらいじゃないと。

    +156

    -2

  • 306. 匿名 2023/07/17(月) 12:58:35 

    >>4
    富士山以外は山ではない、とか思ってそうだよね

    +19

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/17(月) 12:58:38 

    胸の痛みって怖い。気胸?

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/17(月) 12:59:28 

    >>4
    >>6
    わたしも5歳で富士山登って無事に高山病になったよ

    +369

    -7

  • 309. 匿名 2023/07/17(月) 12:59:59 

    >>256
    5歳が一番下だよね多分、、
    お母さん3人も連れて行って元気あるね

    +27

    -1

  • 310. 匿名 2023/07/17(月) 13:00:02 

    >>19
    これが母45歳子供25歳23歳21歳ならトピいるの?

    登山事故遭難のトピはこれが初めてって訳じゃなくてよく立つよね

    +4

    -9

  • 311. 匿名 2023/07/17(月) 13:00:04 

    >>1
    20代の元同僚は登山が趣味だけど
    富士山に登る為に、1年かけて色々な山で訓練してた
    そのぐらい下準備が必要だよね、子供は無理では?

    +191

    -3

  • 312. 匿名 2023/07/17(月) 13:00:27 

    >>1
    7歳の時に登って、このままだと天国行っちゃう気がして8合目で帰りたいって駄々こねて、帰った記憶ある…

    +145

    -1

  • 313. 匿名 2023/07/17(月) 13:00:41 

    >>15
    申し訳ないけど、ダミートピと皇室トピには触れないから、そちらの住人も出てこないでほしい
    トピずれなのに怖いし、なんとも言えない気持ち悪さがある

    +154

    -24

  • 314. 匿名 2023/07/17(月) 13:00:49 

    >>307
    ね、それが気になるね

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/17(月) 13:00:56 

    >>304
    紀子さんやん
    目大丈夫?

    +11

    -6

  • 316. 匿名 2023/07/17(月) 13:01:37 

    高尾山にしとけば良いものを

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/17(月) 13:01:38 

    >>287
    日本に不敬罪なんかないからなw

    あ、キコサンは不経済

    +34

    -25

  • 318. 匿名 2023/07/17(月) 13:01:52 

    >>4
    もうちょい緩い山いくらでもあるしね

    +26

    -2

  • 319. 匿名 2023/07/17(月) 13:02:05 

    >>4
    そうだよね

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2023/07/17(月) 13:02:18 

    登山好きの父(富士登山経験者)が、孫と登りたいって当時10歳の息子と私の旦那と三人で富士登山したけど、途中の山小屋で天候崩れたらしく…別の登山者達は頂上目指して出発する人達や、下山を悩む人でみんなそれぞれだったみたいだけど、父は直ぐに下山を決めて結局息子も旦那も初登頂は出来なかったけど良い思い出だって未だに言ってる
    登山は本当に難しい

    +22

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/17(月) 13:02:53 

    >>50
    8歳の子が健気に言いつけ守って待ってるの想像したらやばいくらい泣ける
    いつ戻るかもわからないのにそんな場所で待たされて不安だっただろう
    通報してくれた人ありがとう

    +614

    -4

  • 322. 匿名 2023/07/17(月) 13:04:20 

    近所の低山である程度経験詰んでから富士登山よな普通は
    5歳でそこまで登山経験詰んでるとは思えないからやっぱり甘いとしか

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/17(月) 13:04:47 

    >>11
    たとえ出来てもリスクおかしてまでやることじゃないよね

    +81

    -1

  • 324. 匿名 2023/07/17(月) 13:04:58 

    >>296
    そうなんですね初心者に優しい感じだけど階段地獄はキツイですね 情報ありがとうございます

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/17(月) 13:05:00 

    調べたら保育園卒園記念で登るところもあるんやね。びっくりしたわ

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/17(月) 13:05:10 

    こんな想像もできない非常識の親、
    こんなことあってーとか笑い話か武勇伝にしてそう

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/17(月) 13:05:59 

    まぁ、うん。。5歳にはキツイよね暑いし

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2023/07/17(月) 13:06:06 

    >>16
    今のところはないみたいですね

    +12

    -1

  • 329. 匿名 2023/07/17(月) 13:06:51 

    富士山の救助は5万ぐらい取ったらいいと思う。5万払うと思えば無理しないで途中で引き返すだろうし、本当に必要な人は5万払う。

    +15

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/17(月) 13:06:54 

    正気?
    大人一人で、5歳含めた子ども三人を連れて富士登山って…
    しかもこんな気候なのに
    親は自分の愚かさのせいで子どもを命の危険に晒したことを猛省するべきだよ

    +16

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/17(月) 13:06:55 

    無事でよかった。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/07/17(月) 13:07:10 

    >>210
    父親が無理に強行突飛したのかと思ったら…
    おかあさん何考えてるんだろ

    +55

    -1

  • 333. 匿名 2023/07/17(月) 13:07:23 

    >>297
    娯楽の登山に関してはすぐに有料でもいいと思うわ
    自費で払えないと思う人は保険に加入してから入山すればいい
    登山なんて「ついうっかり」行くもんじゃないんだから

    +95

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/17(月) 13:07:24 

    >>20
    いつも記事になってない?

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/17(月) 13:07:29 

    >>146
    その父親、本当はチンパンジーなんじゃないの

    +385

    -12

  • 336. 匿名 2023/07/17(月) 13:07:57 

    >>256
    他人事ながらイラつく
    登山って事前に届け出すよね
    バカなんか一定数いるんだから幼児連れて登山しようとしてる人はもう入口で追い返してくれ
    幼児自身の不調はもちろん、保護者になにかあって倒れたら詰むだろ

    +71

    -1

  • 337. 匿名 2023/07/17(月) 13:08:34 

    >>287
    不敬罪ってお隣?

    +19

    -9

  • 338. 匿名 2023/07/17(月) 13:08:41 

    >>154
    会社のイベント台無しだねー

    +313

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/17(月) 13:08:45 

    >>240
    その辺もボコられるよ

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2023/07/17(月) 13:09:12 

    >>104
    背負いながら登っても高山病にはなるよ

    +141

    -1

  • 341. 匿名 2023/07/17(月) 13:09:14 

    >>297
    でもこれ、救助有料で通報躊躇したら死ぬのは子どもだよ
    大人は自己責任でいいけどバカ親に殺される子どもは可哀想

    +4

    -30

  • 342. 匿名 2023/07/17(月) 13:09:35 

    >>154
    父親は無頓着過ぎる、こういう子供を諫めるのが親でしょう
    たまに子供が事故に合うのはこういう人なんだろうね
    前もあったよね、親子で遭難
    そして気を使って迷惑をかけられた会社の人が可哀想
    この日のためにプランを考えて、車を手配して、連絡して、大変なのに

    +313

    -3

  • 343. 匿名 2023/07/17(月) 13:09:58 

    >>1
    富士山なめすぎ

    しかも子ども3人と母親で登ってたって本当?

    信じられん

    +150

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/17(月) 13:10:07 

    >>7
    真夏に登山ってシンプルにきついよね

    +130

    -4

  • 345. 匿名 2023/07/17(月) 13:10:28 

    >>4
    登山やアウトドア好きな家族は連れてくるね
    個人的には高い山は10歳前後〜が良いと思うけど

    北アルプスで5歳くらいの女の子がなかなか段差降りられなくて、後ろ大渋滞てこともあった、、

    +138

    -1

  • 346. 匿名 2023/07/17(月) 13:10:47 

    >>325
    それなりの心肺機能になるように訓練していくだろうなと思う

    というか、大人も子供も体調によってコンディション違うし暑いだろうしで倒れてもおかしくはない

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/17(月) 13:10:55 

    子供が危険なのに有料に戸惑うような親…

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/17(月) 13:10:57 

    >>233
    TVでそんなの見たけど、山を舐めてるよね

    小学生の時に市のイベントで宝永山火口まで登ったけど、足腰が強くても結構体力消耗したという記憶があるよ
    大した準備もなく登るような山じゃないと子供ながら思ったもんだよ
    それを軽装やまだ身体が出来上がっていない子供が登るなんて論外だと思う

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/17(月) 13:11:28 

    >>1
    無事で良かったねー

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/17(月) 13:11:34 

    >>271
    そう。車で来て登れる所まで行ってみようかーって登り始めたら思いのほか健脚な二人だったとか?
    8合目迄は比較的ダラダラ道だから。でもその上はもう無理だと思う

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/17(月) 13:12:16 

    >>119
    とんでもない状態なんだね
    大きな事故が起こらなければいいけれど
    入山の入場人数規制もしないと危ないよね 

    +173

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/17(月) 13:13:00 

    >>6
    昔外国人でまだ歩けないくらいの子供おんぶして軽装で頂上まで登ってた男性にインタビューしてて衝撃だった。

    +80

    -1

  • 353. 匿名 2023/07/17(月) 13:13:05 

    >>4
    5歳の子いるけど
    考えられないや
    登山って大人でもしんどいのに

    +154

    -3

  • 354. 匿名 2023/07/17(月) 13:13:14 

    >>15
    書いてる事全部憶測だし
    皇室トピ民は嫌われ者

    +90

    -47

  • 355. 匿名 2023/07/17(月) 13:13:35 

    迷惑!by静岡県民

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/17(月) 13:13:41 

    >>4
    私、富士山の初登山は10歳だけど新7号目で疲れて引き返した。
    5歳で登山はおったまげる。

    +106

    -0

  • 357. 匿名 2023/07/17(月) 13:13:45 

    >>335
    いやむしろチンパンジーだったら子供を守るために闘ってくれるだろうね
    頭おかしい

    +231

    -1

  • 358. 匿名 2023/07/17(月) 13:13:56 

    >>194
    それならいいと思う
    車で行けるところまで行って帰るならねー

    +94

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/17(月) 13:14:15 

    >>2
    ガル性格悪すぎてなんでもかんでも叩くから。で、何もなかったら「やっぱり意識高い親、登山って色々学べるしいいよね✨」みたいな。

    +8

    -30

  • 360. 匿名 2023/07/17(月) 13:15:10 

    >>56
    私初登山で友達と600メートルくらいの山に行ったんだけど、ジムに通ってて体力はあると思ってたのに登山はしんどくて、やっとの思いで山頂についたら、近くの幼稚園の年長の遠足で登ってて、6歳くらいなのにすごいと思ったよ。

    +23

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/17(月) 13:15:38 

    >>1
    母親と子ども3人の家族4人


    えw
    大人1人で?
    無茶苦茶だろ…てっきり両親と子供かと思いきや
    申し訳ないがこれは中々あたおか

    +187

    -3

  • 362. 匿名 2023/07/17(月) 13:18:00 

    >>15
    うるさいなぁ
    こんなトピにまで秋篠宮叩きか

    +82

    -47

  • 363. 匿名 2023/07/17(月) 13:18:17 

    >>1
    迷惑

    +23

    -0

  • 364. 匿名 2023/07/17(月) 13:18:43 

    >>15
    えーそうなの?
    明らかにスポーツ出来なそうな感じじゃん、、

    +27

    -41

  • 365. 匿名 2023/07/17(月) 13:19:10 

    >>350
    スカートでストッキングって凄い。風ふいたらスカートめくれてパンツ見えるとか考えるよね。彼女の服装を気にしない彼氏もヤバいけど似た者同士なのかな(笑)

    +13

    -0

  • 366. 匿名 2023/07/17(月) 13:19:23 

    >>208
    前のやつの事かと思ったら今もライブで登ってるのね
    Sの謎のアップだった
    9.5合?だけど暑そうだった

    +8

    -1

  • 367. 匿名 2023/07/17(月) 13:19:57 

    >>359
    いやいや登山は良いけど5歳に富士山は早くないかい
    まだ自分で判断できないし親が決めたら意見言えない年頃

    +17

    -2

  • 368. 匿名 2023/07/17(月) 13:20:36 

    >>6
    親のエゴ
    大体親が登りたがって子供も連れられるパターン、子供も行くとしか言えない雰囲気になる。

    +257

    -2

  • 369. 匿名 2023/07/17(月) 13:21:26 

    >>148
    登山に適してない装備で上がろうとする人は止められないのかな
    大抵それで死んでるのに

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2023/07/17(月) 13:21:32 

    >>44
    確かにあなたしつこいぐらい言ってたわよね

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2023/07/17(月) 13:21:53 

    >>1
    地元だ 
    登山やるけど富士山は登ったことがない
    富士山は見る山

    +77

    -0

  • 372. 匿名 2023/07/17(月) 13:22:01 

    >>3
    というか、この暑さで山登りが考えられないんだけど。富士山は寒いの?

    +3

    -17

  • 373. 匿名 2023/07/17(月) 13:22:13 

    >>6
    せいぜい高尾山だわ。。

    +161

    -2

  • 374. 匿名 2023/07/17(月) 13:22:41 

    >>359
    子どもいないことはわかった

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/17(月) 13:22:49 

    >>183
    慎重で素晴らしいね、熱中症予防とと同じく、高山病予防もみんな本当にそれくらい気を付けた方が良いと思う

    気圧差って地上で健康で過ごしてると実感無いし、深海やヒマラヤに行くでもあるまいしそんな大したことないだろうって思ってる人も結構居そうだけど、少しでもかなり人体に影響与えるんだよね
    低気圧なだけで頭痛になる人も居るくらいだし、年寄りや子供は標高1500位でも頭痛やその他の体調不良出る人は出るし

    +153

    -2

  • 376. 匿名 2023/07/17(月) 13:23:37 

    >>168
    調べたら小6だって

    +13

    -5

  • 377. 匿名 2023/07/17(月) 13:24:06 

    >>60
    毎年テレビで特集してた保育園あったね。園長先生が結構熱血で、年長組さんが何ヵ月も体力作りしてから登ってた。

    +45

    -0

  • 378. 匿名 2023/07/17(月) 13:24:07 

    5歳で登山はさすがに早すぎないか?

    +3

    -1

  • 379. 匿名 2023/07/17(月) 13:24:11 

    >>11
    あいつ等走って登ってる 高山病かな

    +9

    -1

  • 380. 匿名 2023/07/17(月) 13:24:15 

    >>28
    7合目だとむしろ寒い

    +48

    -0

  • 381. 匿名 2023/07/17(月) 13:24:33 

    親がマヌケ。救助の費用払ってね!

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/17(月) 13:24:43 

    >>368
    5歳なんか目先のことしかわからないからね
    どんなに高い山かもわかってないし、登る苦しさも、もうダメだと思ってもそこから自分の力で降りなきゃいけないとか一切わからない

    +26

    -1

  • 383. 匿名 2023/07/17(月) 13:25:28 

    >>6
    結構、小さい子どもいるよね。
    身軽だからドンドン登って行くけど、ペース配分できないから頂上に近づくほど、疲れてる子たちが増えてるように感じる。

    +100

    -1

  • 384. 匿名 2023/07/17(月) 13:25:38 

    >>372
    北アルプスだけど、登山口からすでに涼しかった記憶
    富士山はもっと標高高いから涼しいんじゃん?

    +16

    -1

  • 385. 匿名 2023/07/17(月) 13:26:34 

    >>7
    5歳だと高尾山でも辛いと思うよね

    +146

    -3

  • 386. 匿名 2023/07/17(月) 13:26:43 

    凄い出費になるね

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2023/07/17(月) 13:26:55 

    静岡県民だけど、富士山は遠くから愛でるものと思ってるので登山する気にはなれないなぁ

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2023/07/17(月) 13:26:55 

    >>199
    横。下の方が樹木があるから逆に涼しいよ
    6合目とかより上に行くと木がなくなって日光直撃だから晴天の日は結構暑い
    日が暮れると真冬だし急に天候が変わったりもするよ

    +9

    -1

  • 389. 匿名 2023/07/17(月) 13:27:17 

    >>372
    富士山は7月に山開きで9月初旬くらいには閉山するから、今から夏休みあたりが登山客ピークなんじゃないかね
    下が30度でも山頂は10度以下とかで寒いと思うよ

    +31

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/17(月) 13:27:42 

    >>376
    よこ
    じゃあ大丈夫じゃん
    印象操作だね
    皇室トピの奴らがやりそうなことだわ

    +47

    -13

  • 391. 匿名 2023/07/17(月) 13:27:49 

    >>102
    ホテルのスリッパで山に入って行った外国人がいたけど
    服装と装備の規則作って入山時にチェックして
    守ってない人は基本入山禁止か
    何が起きても救助要請は受けれませんて契約書に
    サインさせて救助要請されても放置してやればいいと思うんだけどな

    +77

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/17(月) 13:29:24 

    >>376
    ズコーッ

    +29

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/17(月) 13:29:26 

    >>119
    えー…そうなんだ…
    登山って危険なのに年齢制限とか無いの地味に迷惑だわ。

    +128

    -1

  • 394. 匿名 2023/07/17(月) 13:29:57 

    >>223
    結構大事なこと知れるから私は嫌じゃないよ
    ここで読まなければ知らないことばかりだった

    +4

    -39

  • 395. 匿名 2023/07/17(月) 13:30:01 

    >>6
    私は4歳~7歳頃は父によく標高500mくらいの低山にハイキングへ行ってた。途中、小さな川みたいなもので塞がれたりしたら背負ってくれたよ。頂上についたら美味しい食べ物が沢山あってそれが楽しみで言ってた。でも中高の時は思春期で親に反抗して父にも酷い言葉をかけたからいつか謝りたいと思ってる。

    +27

    -27

  • 396. 匿名 2023/07/17(月) 13:30:05 

    >>208
    エガちゃん無言で登ってて心配になった

    +13

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/17(月) 13:30:14 

    迷惑な親

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/17(月) 13:30:43 

    5歳で登山とか親のエゴ以外ないだろ
    おまけに救助要請って迷惑すぎ

    +6

    -1

  • 399. 匿名 2023/07/17(月) 13:30:50 

    >>200

    そこまでは言ってない

    +10

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/17(月) 13:31:44 

    >>208
    9合目辺りで父親と男の子の親子連れいて
    男の子が小学2,3?年生くらいの様な歳ころでそんな子も登れるの?!って驚いた!しかもピクニック行くときのような軽装で…💦しょっちゅう登ってるのかな…と心配になってみた

    +7

    -2

  • 401. 匿名 2023/07/17(月) 13:31:51 

    アラサーだけど登るのすら恐怖だわ
    子供出来てから登山できなくてウズウズしててやっと行けた的な感じかね

    +9

    -2

  • 402. 匿名 2023/07/17(月) 13:31:56 

    >>7
    スパルタな親なのかな

    +27

    -2

  • 403. 匿名 2023/07/17(月) 13:32:18 

    >>6
    どうして5歳児を連れて行こうと思ったんだ。

    +138

    -4

  • 404. 匿名 2023/07/17(月) 13:32:53 

    +2

    -8

  • 405. 匿名 2023/07/17(月) 13:32:54 

    >>390
    富士山じゃなくてもっと険しい山のことでしょ
    くさび打ってロープで這い登るようなところに行かせたとか

    +11

    -18

  • 406. 匿名 2023/07/17(月) 13:34:46 

    >>354
    報道されてることだよ

    +15

    -23

  • 407. 匿名 2023/07/17(月) 13:34:50 

    >>371
    ほんとそれ
    富士の裾野まで見える場所で雄大な富士を眺める事が一番贅沢な富士山の楽しみ方

    +15

    -2

  • 408. 匿名 2023/07/17(月) 13:35:13 

    >>11
    テレビで観た
    卒園記念登山する幼稚園だか保育園があるらしい

    +60

    -4

  • 409. 匿名 2023/07/17(月) 13:35:16 

    8歳くらいからだけど標高2000mくらいのにはのぼってた。リフトも使ってたけど。
    富士山5合目よりは低いので全然平気だった。富士山は難易度高いと思うわ。

    +3

    -3

  • 410. 匿名 2023/07/17(月) 13:36:07 

    そろそろ富士山も入山規制や入山料をきちんと取ろうよ。
    それに、ほかの有名な山みたいに、服装や装備のチェック、
    登山ガイドを必ず1人はつけないと行けないって
    様々なルールが必要な時期に来ていると思う。
    あまりに気軽に登れると思っている人が多すぎ。
    年齢制限も考えた方が良い。

    +43

    -0

  • 411. 匿名 2023/07/17(月) 13:36:10 

    低い山で練習させずいきなり富士山連れて行ったのかね。親も登山自体初めてだったのかな…

    +8

    -1

  • 412. 匿名 2023/07/17(月) 13:36:33 

    >>1
    命に別状はなくてよかったけど富士山は子供にはきついと思う

    +42

    -3

  • 413. 匿名 2023/07/17(月) 13:38:22 

    >>224
    うちの近所だと、バディっていう幼稚園が有名かな。
    でも全然別の聞いたことない幼稚園の子が、学校行事で登った話も聞いたよ。
    今その子は大学生くらいかな。

    +54

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/17(月) 13:38:36 

    >>405
    悠仁様の命を心配してるわけでもないのに(むしろ逆なのに)いちいちうるさいね

    +30

    -6

  • 415. 匿名 2023/07/17(月) 13:38:43 

    >>405補足
    槍ヶ岳の穂先。岩場の梯子を登らなければならない。

    +7

    -5

  • 416. 匿名 2023/07/17(月) 13:38:56 

    5歳でって凄いな!登山のアスリート目指してる家庭?w

    +5

    -1

  • 417. 匿名 2023/07/17(月) 13:39:09 

    >>50
    え?そこまでして我を通す父親って父親じゃないよね
    もはや他人

    +349

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/17(月) 13:39:30 

    >>414
    むしろ逆とはどういう意味?

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2023/07/17(月) 13:39:45 

    >>406
    今上陛下も愛子さま背負って登山してたけど?

    +20

    -3

  • 420. 匿名 2023/07/17(月) 13:39:46 

    登山で皇室ネタ見ると思わなかった。何処にでもいるね

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2023/07/17(月) 13:39:49 

    >>146
    日本はこういう親に甘いよね
    逮捕されて良いのに

    +373

    -0

  • 422. 匿名 2023/07/17(月) 13:40:06 

    >>119
    8、9合目辺りになると、父親が小さい子を抱っこしながら登ったりしてる姿もチラホラ。
    あと、おじいさんがスニーカーに普通の杖とスラックス、ワイシャツに棒タイ姿で登ってた(笑)
    サクサク登ってたから初心者じゃないんだろうけど、どこの町歩きだよって感じだった。

    +186

    -0

  • 423. 匿名 2023/07/17(月) 13:40:12 

    >>406
    無理矢理悠仁さま登山させた
    紀子さん流帝王学らしい
    紀子さんは帝王学知らない

    憶測じゃん

    +31

    -16

  • 424. 匿名 2023/07/17(月) 13:40:59 

    >>382
    体験談だからよくわかる、私も親が登山好きで高尾山に登ろうってしつこく言われて嫌だからおばあちゃんち行きたいって言っても一緒に登るのに意味があるとか理不尽なこと言われてもう嫌だって言えなくなった。
    それから登山が大嫌いだしトラウマ。

    +29

    -1

  • 425. 匿名 2023/07/17(月) 13:41:27 

    >>60
    前に問題になってたよね
    ひたすら異常に走らせる幼稚園とかあったよね

    +55

    -0

  • 426. 匿名 2023/07/17(月) 13:42:18 

    >>372
    エガちゃんがライブで登ってるけど長袖Tシャツと半袖Tシャツの人がいる
    外国人はノースリ
    顔が真っ赤だから焼けたんだろうな

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2023/07/17(月) 13:42:21 

    5歳を連れて登山とか凄いわ。
    途中で絶対おんぶになるだろうから連れて行こうと思わない。

    +2

    -2

  • 428. 匿名 2023/07/17(月) 13:42:34 

    >>335
    チンパンジーに失礼

    +175

    -0

  • 429. 匿名 2023/07/17(月) 13:42:52 

    >>335
    チンパンの方が利口かなと思うよ

    +165

    -0

  • 430. 匿名 2023/07/17(月) 13:44:06 

    今ちょうどエガちゃんも富士山登ってるよね

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2023/07/17(月) 13:44:15 

    >>60
    バ○ィとかかな?富士山登るかは知らないけど

    +16

    -0

  • 432. 匿名 2023/07/17(月) 13:44:18 

    >>146
    父親遭難って…他の登山者が通報して子供保護しなかったら、その子ずーっと山に待ちぼうけできっと夜を迎える事になってたよね
    平気で置いてけぼりするような杜撰な人だから遭難したとも言えるのか?

    +584

    -0

  • 433. 匿名 2023/07/17(月) 13:44:30 

    >>418
    こういう意味
    「5歳の息子が胸の痛み訴え嘔吐している」富士山新7合目から母親が救助要請 家族4人で登山中

    +7

    -11

  • 434. 匿名 2023/07/17(月) 13:44:50 

    >>127
    陛下凄いな
    自分が子を持つと分かるけど

    +77

    -0

  • 435. 匿名 2023/07/17(月) 13:45:10 

    >>146
    横だけどすごい親だね。子供が無事で良かったけどその後も同じ目に合わされていないか心配

    +357

    -1

  • 436. 匿名 2023/07/17(月) 13:45:47 

    >>2
    新着トピに張り付いてアンカー貰いたいだけの薄いコメントもいらないから

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2023/07/17(月) 13:46:46 

    >>408
    さすがに山頂まではいかないだろうけど
    100歩上っても登山だよね

    +4

    -4

  • 438. 匿名 2023/07/17(月) 13:46:55 

    >>396
    俯いてて無言だったね
    休憩してる一般人かと思った

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/17(月) 13:48:17 

    >>433
    女系天皇にして日本破壊かなるほど

    +15

    -6

  • 440. 匿名 2023/07/17(月) 13:48:38 

    >>437
    卒園記念に「富士登山」!?NHKでも紹介された「若木保育園」 | 保育学生の就活お役立ちコラム | 保育士バンク!新卒
    卒園記念に「富士登山」!?NHKでも紹介された「若木保育園」 | 保育学生の就活お役立ちコラム | 保育士バンク!新卒hoikushi-syusyoku.com

    卒園記念に「富士登山」!?NHKでも紹介された「若木保育園」についての記事です。園の特色で園児数が変わると言われている今、勉強系・のんびり系だけではなく、自然との関わりを大切にしている自然派の保育方針をかかげている保育園も多く存在していますよね。その...


    山頂まで行くみたい

    +3

    -5

  • 441. 匿名 2023/07/17(月) 13:48:59 

    >>151
    山を熟知してるなら尚更心肺機能が発達してない5歳児を富士山には連れて行かない。6、7号目辺りから大人でも高山病の危険が出てくると注意喚起されてる。

    +19

    -0

  • 442. 匿名 2023/07/17(月) 13:49:04 

    >>212
    知人家族にもいるわ
    幼い内から自然体験させないと
    とか言って休みになると
    キャンプだの海だのに連れていってる
    ビックリしたのは0歳児をガチの
    キャンプに連れていっていた
    周りのキャンプ客も迷惑だろう…と思った

    +46

    -3

  • 443. 匿名 2023/07/17(月) 13:51:23 

    >>440
    行かないでしょ

    +4

    -4

  • 444. 匿名 2023/07/17(月) 13:55:31 

    >>50
    親になりきれない親も多いな

    +217

    -0

  • 445. 匿名 2023/07/17(月) 13:55:48 

    5歳はアカンやろ
    高山病じゃん

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/17(月) 13:56:27 

    >>194
    いやいや、ほぼみんなそのコースだけど
    富士山はきっついよ
    あれは見る山よ

    +70

    -4

  • 447. 匿名 2023/07/17(月) 13:56:52 

    >>59
    それはないだろう 登山はまた別

    +17

    -1

  • 448. 匿名 2023/07/17(月) 13:57:06 

    ピクニックにしとけばいいのに

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2023/07/17(月) 13:59:14 

    >>2
    でも5歳児に富士山はハードル高くないか💦

    +126

    -3

  • 450. 匿名 2023/07/17(月) 13:59:40 

    フツーにおぶって下山すればいいのに

    +7

    -1

  • 451. 匿名 2023/07/17(月) 14:00:59 

    >>2
    べつに冬とか一般人は登山しちゃいけない時期に勝手に登ってたとかじゃないしいいじゃない?

    +7

    -20

  • 452. 匿名 2023/07/17(月) 14:02:07 

    >>372
    私はトレーナーにジャンパーは必ず持って行く。
    山の天気は変わりやすいからね。

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2023/07/17(月) 14:04:28 

    >>450
    大人でも杖を突いて歩かないと危ないし、背中には装備のリュックがあるからおぶるのは無理かも

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2023/07/17(月) 14:04:30 

    >>15
    天皇陛下と雅子様も皇太子時代に登山してたじゃん。
    小さい愛子様背負って。
    陛下が皇太子時代に山がお好きだからという事で「山の日」が制定されたくらいなのに。
    「5歳の息子が胸の痛み訴え嘔吐している」富士山新7合目から母親が救助要請 家族4人で登山中

    +111

    -19

  • 455. 匿名 2023/07/17(月) 14:05:02 

    >>1
    近くの低い山とかにすればいいのに…

    +48

    -1

  • 456. 匿名 2023/07/17(月) 14:05:36 

    >>114
    やめてあげて

    +111

    -1

  • 457. 匿名 2023/07/17(月) 14:06:50  ID:LcR52JJdSH 

    親が自己中。子供の事を考えられない人間。

    +7

    -2

  • 458. 匿名 2023/07/17(月) 14:07:09 

    >>7
    筑波山がいいなー。しんどそうだったらロープウェイ使えるし。

    +49

    -1

  • 459. 匿名 2023/07/17(月) 14:07:16 

    登山好きの親は子供にも山の良さを叩き込もうとするからなぁ
    私の知り合いでおんぶ紐にまだ0歳の子供おぶって山登ったママいたよ

    +10

    -1

  • 460. 匿名 2023/07/17(月) 14:08:26 

    教育虐待してそうな母親だね

    +12

    -2

  • 461. 匿名 2023/07/17(月) 14:08:31 

    >>4
    流石に富士山は早すぎるよね
    大人だって高山病とかでキツいのに小さな子は尚更だよ

    +98

    -2

  • 462. 匿名 2023/07/17(月) 14:10:00 

    >>403
    夫婦で登りたくて子供の預け先がなかったのかな
    またはSNSで「富士山に自力登頂した5歳児!」ってネタにしたかったか

    +39

    -0

  • 463. 匿名 2023/07/17(月) 14:10:32 

    >>4
    5歳なら高尾山からかな、と思う。

    +61

    -0

  • 464. 匿名 2023/07/17(月) 14:11:15 

    多分高山病になったんだろうね

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2023/07/17(月) 14:11:54 

    >>312
    駄駄っていうか賢明だよ、ほんとに死ぬ可能性あるもん

    +120

    -0

  • 466. 匿名 2023/07/17(月) 14:11:59 

    >>419
    赤ちゃん歩かせてたの?

    +1

    -22

  • 467. 匿名 2023/07/17(月) 14:12:26 

    ググると富士登山してる子供はたくさんおるやん

    +2

    -6

  • 468. 匿名 2023/07/17(月) 14:12:47 

    名古屋の公園に富士山いっぱいあるよ

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2023/07/17(月) 14:13:20 

    >>459
    山じゃなくて海だけど息子を泳げるようにしたいっていきなり海に叩き込んだおっさんがいたよ
    その子すっかり水恐怖症になっちゃって泳ぐどころかプールに近寄ることもできなくなった
    極端な教育方針だと子が歪む

    +14

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/17(月) 14:13:42 

    >>454
    富士山で愛子様を歩かせてたの?

    +5

    -39

  • 471. 匿名 2023/07/17(月) 14:13:43 

    命に別状はなくてよかったね
    まあこういう親御さんは少なくなさそう

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2023/07/17(月) 14:13:55 

    >>453
    吐いただけで救助要請って、迷惑では?

    +9

    -3

  • 473. 匿名 2023/07/17(月) 14:15:08 

    >>372
    下の方の登山口が20℃くらいだからもっと寒いよ
    あとこの時期じゃないと山開きしてない

    +10

    -0

  • 474. 匿名 2023/07/17(月) 14:16:27 

    >>408
    調べたら、普段から散歩とか凄いしてて体力作りをガッツリする園っぽい、そして富士山登る時は、子供の人数の倍以上の大人がいた
    普通の5歳児には無理そう

    +56

    -3

  • 475. 匿名 2023/07/17(月) 14:17:11 

    >>104
    あー、そういえばテレビかなんかで二宮金次郎像がせおってるみたいなのに座ってる子ども見たことあるわ!
    そうか背負って登れちゃうから一緒に行くことが可能なのね
    子どもを自力で登山させたのかと思ってびっくりしたわ

    +50

    -1

  • 476. 匿名 2023/07/17(月) 14:17:13 

    >>312
    本能で危険を感じたんだろうね

    +98

    -0

  • 477. 匿名 2023/07/17(月) 14:17:56 

    >>4
    アラサーだけど、年長で6歳のときに父と姉と富士山登ったよ。
    山小屋で一泊して頂上まで。
    父よりわたしと姉の方が最後まで元気だった記憶だけど、すごいことだったんだなー。

    +75

    -6

  • 478. 匿名 2023/07/17(月) 14:18:20 

    >>1
    山岳救助隊が出動したら補償が大変なイメージ

    +15

    -0

  • 479. 匿名 2023/07/17(月) 14:18:44 

    >>440

    五号目まで登ってお弁当じゃないかな
    何かあった場合でも、五号目なら車で迎えに行けるからね

    +1

    -4

  • 480. 匿名 2023/07/17(月) 14:19:45 

    >>433
    失礼だね、私は悠仁様叩きは嫌いだよ。多感な時期に子供の頃の発言あげつらってこけにするような奴は人として許せない。
    そんな発想するなんてあなたこそ悠仁様に大変な無礼を働いてると思う。

    +7

    -16

  • 481. 匿名 2023/07/17(月) 14:19:52 

    >>479
    自己レス訂正
    五号目→五合目

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/07/17(月) 14:20:09 

    >>308
    無事じゃなくて笑ってしまった

    +315

    -1

  • 483. 匿名 2023/07/17(月) 14:21:09 

    >>15
    皇室トピに帰れ!

    +63

    -19

  • 484. 匿名 2023/07/17(月) 14:21:26 

    >>433
    あなた皇室トピ嫌いな割に内容よく知ってるんだね。もしかして引っ掻き回そうとしてる?

    +3

    -15

  • 485. 匿名 2023/07/17(月) 14:23:38 

    >>475
    24時間テレビでありがちなやつかな?二宮金次郎状態
    あれで背負われた障害児が登頂成功!ってのちょっと違うんじゃないか?と思うんだけど
    本人と背負ってる人両方が幸せならいいんだろうな

    +27

    -0

  • 486. 匿名 2023/07/17(月) 14:23:58 

    >>472
    親御さんは山に詳しくない人なのかもね
    山で具合悪くなったら高山病をまず疑う
    高山病は下山すればするほど体調は回復するから、救護待つより下山しちゃう方がいいと思うんだけどな
    自力での下山が難しい状況だったのかもしれないけどさー

    +11

    -0

  • 487. 匿名 2023/07/17(月) 14:24:57 

    >>375
    高山病の人は飛行機大丈夫なの?

    +0

    -16

  • 488. 匿名 2023/07/17(月) 14:25:08 

    >>352
    外国人って自然公園みたいなところでも
    赤ちゃんをリュックみたいにお父さんが背負って割と過酷なところ観光してたりする
    まじかよーと思う

    +40

    -0

  • 489. 匿名 2023/07/17(月) 14:26:12 

    >>4
    早いと思う。
    健康な20歳の時に登ったけど8号目くらいで既に結構苦しかったな。友達は高山病でダウンした。

    +61

    -2

  • 490. 匿名 2023/07/17(月) 14:26:58 

    >>450
    それダメなんだよー
    登山の本にはやめてねって書いてある
    大人でも転倒することはあるし、大人の高さから子どもも一緒に転倒したらケガしちゃう
    特に下山は転びやすい

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2023/07/17(月) 14:27:29 

    >>487
    飛行機は気圧調整できるんじゃ

    +26

    -1

  • 492. 匿名 2023/07/17(月) 14:29:05 

    >>454
    赤ちゃん愛子さま、かわいい😍

    +126

    -11

  • 493. 匿名 2023/07/17(月) 14:29:30 

    >>478
    無料の場合とそうじゃない場合があるみたいね
    埼玉県だと県内の一部のエリアにヘリ飛ばした場合5分ごとに5000円かかるという記事があった
    1時間で6万円
    富士山だとどうなんだろう?

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2023/07/17(月) 14:29:31 

    >>450
    ホントだよ
    何かあったときを考えて、自分で面倒を見きれる範囲でやるべき
    リュックと子供を抱えるくらいできないなら、子供何人も連れて登るな
    こんな親は反省もせず多分来年も子供連れて登るんだろう

    +6

    -1

  • 495. 匿名 2023/07/17(月) 14:29:54 

    >>454
    これ、登山なの?
    ハイキング程度じゃないかな

    +160

    -3

  • 496. 匿名 2023/07/17(月) 14:30:02 

    >>486
    嘔吐や胸の痛みって気圧変化によるもので、典型的な高山病だもんね
    私もなった事あるけど、心臓とかじゃなくて肺がキリキリ痛いのよね。

    でも486さんの言うように下山するとケロッて感じだったわ。

    +10

    -0

  • 497. 匿名 2023/07/17(月) 14:30:10 

    >>1
    中学生の頃に登ったけど、しかも陸上部で体力持久力あったけど9合目でリタイア。同じく中学生の野球部の弟は8合目でリタイア。

    山を舐めたらダメ!

    +70

    -1

  • 498. 匿名 2023/07/17(月) 14:31:36 

    >>436
    安定のアホ2コメはスルーに限る
    2ゲットしたいだけのアホをなぜみんなアンカーつけて構うのか謎

    +2

    -1

  • 499. 匿名 2023/07/17(月) 14:33:41 

    >>493

    救助を要請した時にヘリを出す場合、

    警察、消防のヘリ→無料(税金から)

    たまたま警察消防のヘリが出払ってる時は、民間の救助隊のヘリ→有料(自腹)

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2023/07/17(月) 14:33:57 

    >>12
    自分がインドア派だからそれを幼児にまで課するなんて個人的には普通にアウトだけど親の補助次第かな
    もし動画撮影してたとかなら98%エゴで完全にアウトかな

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。