ガールズちゃんねる

「肥満傾向の子の割合が全国平均より高い」という理由で給食カロリー減らす 徳島市中学、識者が対応疑問視

222コメント2023/08/16(水) 15:08

  • 1. 匿名 2023/07/16(日) 20:07:51 

    肥満理由に給食熱量減らす 徳島市中学、識者が対応疑問視|47NEWS(よんななニュース)
    肥満理由に給食熱量減らす 徳島市中学、識者が対応疑問視|47NEWS(よんななニュース)www.47news.jp

    肥満理由に給食熱量減らす 徳島市中学、識者が対応疑問視|47NEWS(よんななニュース)


    鉄などの栄養素も国の基準に達しておらず、識者は「家庭での偏った食生活が肥満につながっている可能性が高く、給食のエネルギーを少なくすることが肥満対策になるのか疑問」と指摘した。

    +25

    -93

  • 2. 匿名 2023/07/16(日) 20:08:42 

    高いだけで肥満じゃ無い子もいるよね
    なんて極端な考え方

    +488

    -5

  • 3. 匿名 2023/07/16(日) 20:08:57 

    給食で栄養取れてる子もいるからやめてあげてほしいな

    +582

    -8

  • 4. 匿名 2023/07/16(日) 20:09:10 

    今の子供の肥満は食べ過ぎが原因じゃなくて外で遊べないからじゃないの?

    +385

    -11

  • 5. Crazy Rabbit 2023/07/16(日) 20:09:18 

    いやいや、また出たよ一律

    すきだねーほんと
    お腹を空かす子はどうするの?
    成長にもつながるのに

    +323

    -6

  • 6. 匿名 2023/07/16(日) 20:09:25 

    肥満とカロリー関係ないでしょ
    年齢で適切に必要な量を与えるべき

    +178

    -3

  • 7. 匿名 2023/07/16(日) 20:09:35 

    給食じゃなくて家庭の食事の問題でしょ

    +285

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/16(日) 20:10:00 

    肥満な子は家庭の問題でしょ

    +240

    -4

  • 9. 匿名 2023/07/16(日) 20:10:01 

    体のいい経費削減なのでは、、、

    +224

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/16(日) 20:10:06 

    中学生なら運動量を増やしたほうが良くない?

    +101

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/16(日) 20:10:19 

    あほか!
    全員肥満ってわけじゃないだろうに

    +122

    -2

  • 12. 匿名 2023/07/16(日) 20:10:30 

    なんで肥満多いんだろう

    +9

    -2

  • 13. 匿名 2023/07/16(日) 20:10:32 

    給食が原因じゃなくね?運動を増やせばよくねーか?

    +50

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/16(日) 20:10:32 

    >>1
    四国は肥満多いよ、大人も。完全に車社会だから

    +69

    -8

  • 15. 匿名 2023/07/16(日) 20:10:39 

    給食でコントロール出来る訳ないじゃん
    デブは家でバクバク食べてるし、親がバクバク食べさせているんだから、給食変えたって無駄無駄

    +145

    -2

  • 16. 匿名 2023/07/16(日) 20:10:41 

    家で、唐揚げマヨネーズお婆ちゃんのフルコンプだったりして。

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/16(日) 20:10:49 

    この年頃の子には食事制限はしない方が良いんじゃない?
    もっと阿波踊りの練習させてカロリー消費させなよ。

    +138

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/16(日) 20:10:51 

    給食は関係ない。生活習慣で決まる。

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/16(日) 20:10:55 

    徳島ってなんかハイカロリーな美味しいものとかあった?
    すだち?かぼす?のイメージ

    +22

    -2

  • 20. 匿名 2023/07/16(日) 20:10:56 

    何か隠してるじゃないの?と勘繰りたくなる

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/16(日) 20:11:02 

    いいよ。給食あるだけいいじゃん。日本は贅沢だよ。

    +0

    -24

  • 22. 匿名 2023/07/16(日) 20:11:07 

    給食費安くしてくれ

    +3

    -21

  • 23. 匿名 2023/07/16(日) 20:11:13 

    今って子どもに限らず大人もカロリーは取ってるのに栄養は取れていない感じ

    +52

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/16(日) 20:11:16 

    給食に難癖つけすぎ

    しっかり栄養を取り、成長する時期じゃん

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/16(日) 20:11:21 

    子供なら食べた分動け。

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/16(日) 20:11:39 

    給食は見本にもなるし、ご家庭で気をつけてくださいでいいんじゃないの。

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/16(日) 20:11:40 

    四国の人ってうどん食べるせい?血糖値スパイク起こすもんね。

    +10

    -5

  • 28. 匿名 2023/07/16(日) 20:11:51 

    人間お腹がすくとイライラするから学校が荒れそう。

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/16(日) 20:12:12 

    >徳島市は基準より80キロカロリー少ない「750キロカロリー以上」という独自の目安を設定していた。

    これは何らかの根拠に基づいてるの?

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/16(日) 20:12:16 

    一律はやめようよ。
    家庭の問題でしょう

    +32

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/16(日) 20:12:19 

    肥満はだいたい家庭でどうにかしなければ

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/16(日) 20:12:34 

    デブに合わすなよ

    +59

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/16(日) 20:12:37 

    昼はきちんと食べさせてあげて欲しい
    朝ごはんからかなり時間経ってるし

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/16(日) 20:12:47 

    >>14
    肥満による疾患もランキング上位だよね。糖尿病とか血管系とか。

    +29

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/16(日) 20:12:51 

    >>12
    田舎は歩かないからね。学校も遠ければ送り迎えだし。

    +42

    -3

  • 36. 匿名 2023/07/16(日) 20:13:01 

    >>23
    栄養のあるものって高価になっちゃったからね
    アメリカみたいにカロリー爆弾の食べ物が増えてきてる

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/16(日) 20:13:56 

    極端に言えば家庭でカロリー摂りすぎだから学校給食はダイエット食にします!ってことだよね

    クラスの肥満児が肩身狭くなるだけじゃね?

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/16(日) 20:13:57 

    >>19
    四国は重ね食べ文化があるから太りやすいよ〜
    うどんにかやくご飯やお稲荷さん
    徳島ラーメンとご飯

    +40

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/16(日) 20:14:13 

    中学とか弁当だったけど問題無かったわ。頑なに給食にこだわる理由はなんなのだろうか。

    +1

    -4

  • 40. 匿名 2023/07/16(日) 20:14:18 

    >>12
    貧乏

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/16(日) 20:14:22 

    >>1
    いや、給食はそのままで家庭の食事見直せよ。

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/16(日) 20:14:25 

    質素な食事は刑務所にこそ

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/16(日) 20:14:28 

    体のいい経費削減?

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/16(日) 20:14:38 

    >>4
    遊んで体動かしたって、揚げ物にマヨネーズかけて炭水化物ドカ食いするような食事なら太るよ

    +64

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/16(日) 20:14:42 

    確か、食用コオロギ粉末を高校で給食にして試食させたのも徳島。
    何か感覚がおかしいんだよね。
    地元のことながら、嫌になる。
    食用コオロギの粉末を学校給食に 全国初、まず徳島で - 日本経済新聞
    食用コオロギの粉末を学校給食に 全国初、まず徳島で - 日本経済新聞www.nikkei.com

    食用コオロギを養殖するグリラス(徳島県鳴門市)は学校給食事業に参入した。徳島県立小松島西高校(小松島市)が28日、同社から仕入れた乾燥コオロギの粉末を校内調理し、給食として提供した。同校は今夏にコオロギ食材の調理実習などを手がけており、生徒や教師ら...

    +38

    -2

  • 46. 匿名 2023/07/16(日) 20:14:45 

    カロリー減らすだけで栄養や量は考えてあげるんだよね。その方が意外と大変だったりする

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/16(日) 20:14:55 

    「木を見て森を見ず」の逆だな
    これじゃあ「森を見て木を見ず」だよ

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/16(日) 20:15:06 

    給食減らしちゃうと放課後の間食が増えて余計太りそう

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/16(日) 20:15:15 

    >>1
    家でやれ

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/16(日) 20:15:26 

    肥満な子は自宅の食事やおやつの問題。学校は関係ない。

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/16(日) 20:15:42 

    >>12
    コロナ禍と温暖化と子供が嫌いな人のせいで外で遊べないから

    +16

    -9

  • 52. 匿名 2023/07/16(日) 20:15:49 

    甘利田先生が来るよ!
    「肥満傾向の子の割合が全国平均より高い」という理由で給食カロリー減らす 徳島市中学、識者が対応疑問視

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/16(日) 20:16:12 

    他力本願なやり方

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/16(日) 20:16:19 

    >>3
    これなのよね
    育ち盛りなんだから栄養とパワーのつくものを引き続き出してあげてもらいたい

    +66

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/16(日) 20:16:23 

    うどんでしょ、原因は!(違うかな)

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/16(日) 20:16:31 

    >>1
    成長期の子供には好きなだけ食わせてやれよ。
    何で子供時代からダイエットしなくちゃいけないんだよ?

    肥満の危険性というならそれは、高校生にもなれば個人個人で気付きヤバイと思えば自分で何とかするだろ。

    +9

    -7

  • 57. 匿名 2023/07/16(日) 20:16:58 

    >>12
    田舎は徒歩圏内に何もない
    都心暮らしの人こそ車持たずに駅まで毎日歩き、スーパーやその他施設まで自転車で行ってる

    +35

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/16(日) 20:17:00 

    >>1
    よくこういう案を思い付いて、実行までいくのか
    誰も疑問に思わなかったのかな?

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/16(日) 20:17:16 

    全員が肥満ってわけじゃないんだから、一律にカロリー減らすのはダメじゃない…?
    やせ形の子とかさらにカロリー減ってどうするのよ

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/16(日) 20:17:18 

    昔だったら授業始まる前校庭走ってきて、走った分スタンプカード押すとかあったけどね。
    マラソンの時期だけども。

    今の子は運動する子としない子激しいのよ。
    遊ぶ=ゲームだと太るわね

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/16(日) 20:17:37 

    >>7
    ほんとそれ。
    親が忙しくて、朝は菓子パン、夜はスーパーの惣菜とかだったらいくら給食でカロリー減らしても意味ないよ。
    ガルでも、子供が菓子パンなら朝でも食べるし、食べないよりはマシだよって意見にプラス多いけど
    そのプラスの多さに安心してコレでいいんだってそれを継続してる親もいるんだろうな。

    +37

    -2

  • 62. 匿名 2023/07/16(日) 20:17:42 

    >>21
    極論に極論を返しても本題から遠のくだけで問題解決にならないんだわ

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/16(日) 20:18:09 

    子どもは明日1日マラソンでもしてろ

    +2

    -7

  • 64. 匿名 2023/07/16(日) 20:19:00 

    体育の内容を見直したら?

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/16(日) 20:19:08 

    >>32

    デブが痩せればいいだけ
    クラスでいつもテスト50点の子がいるから、みんな50点以上取らないようにしましょう、なんてしないよね

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/16(日) 20:19:30 

    私太いからと担任の指示で給食半分に減らされてたよ、5.6年の時、給食費半額にはなってないけど半分しか貰えなかった

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/16(日) 20:19:41 

    >>58
    閉鎖的な組織だと意見すら言えないのかも

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/16(日) 20:20:29 

    >>58
    勉強しかしてこなかった頭だけがデカい人達が考えてるからね

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/16(日) 20:20:36 

    >>67
    発言力(影響力?)のある人が言ったことってなかなか覆せないよね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/16(日) 20:20:38 

    何でもかんでも家で与えてるからじゃないのー

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/16(日) 20:20:44 

    >>38
    炭水化物祭りなんだ!
    それは太るね

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/16(日) 20:21:05 

    デブ更生施設でもないのに、普通の子がとばっちりだよね

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/16(日) 20:21:50 

    「家庭での偏った食生活が肥満につながっている可能性が高く」

    だよねえ。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/16(日) 20:22:13 

    共働き家庭の増加も原因にありそう

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/16(日) 20:22:48 

    給食が変更になったら、クラスのデブが「お前のせいで給食減った」って責められそう

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/16(日) 20:23:08 

    食べるのが大好きで肥満な子もいれば、
    食べることに興味がないスリムな子もいる
    別にそれで良いじゃん
    多様性を認めるってこういうことなんじゃないの?

    +13

    -2

  • 77. 匿名 2023/07/16(日) 20:23:23 

    肥満の子がいじめられちゃいそう

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/16(日) 20:23:35 

    かわいそうなんだけど
    成長期にダイエット強制って…

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/16(日) 20:24:28 

    >>61
    正直たまにならまだしも菓子パンしか出さんと親とか猛毒だよな

    +17

    -3

  • 80. 匿名 2023/07/16(日) 20:24:39 

    私が見かける子だけかもしれないけど、最近背の低い子が多いような…。高校生でも、145cmくらいの子が居たり。
    カロリー減らしたりしたら、10年後とかもっと背の低い子が増えていきそう。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/16(日) 20:25:11 

    >>44
    徳島県民みんなそんな生活してるわけじゃないでしょ

    +12

    -4

  • 82. 匿名 2023/07/16(日) 20:25:19 

    >>63
    命令口調のコメントする人の人間性…

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2023/07/16(日) 20:25:26 

    食育に力を入れるとかそういう方向にしないと

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/16(日) 20:25:28 

    そんなことしたら貧困で給食がたよりの家庭の子供はどんどん痩せていきそうだね

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/16(日) 20:26:17 

    >>3
    ごく稀に 家ではろくなもん食べさせない親とかいるもんね…

    +62

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/16(日) 20:27:19 

    徳島の給食界隈は本当におかしい
    給食にコオロギ入れ出したのも確か徳島だったよね

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/16(日) 20:27:40 

    >>10
    確かに。でもそれは学校のカリキュラムとしてやることじゃないから結局家庭の問題だよね

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/16(日) 20:27:53 

    >>66
    ひどい。それ今だったら先生の問題行動だよね。

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/16(日) 20:28:08 

    >>6
    だったら適度な運動をやらせた方がいいと思う

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/16(日) 20:29:46 

    わずか80Kカロリー減らしたところで肥満解消しないでしょー。減らさなくていいよ

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/16(日) 20:29:51 

    中学で給食なんて羨ましい。
    しかもダイエット食。
    いいじゃん

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/16(日) 20:29:53 

    海外ではランチタイムの他にスナックタイム(お菓子休憩)があるというのに、
    日本では給食だけでさらにカロリーを減らすとか…可哀想に

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/16(日) 20:29:55 

    鉄は国家なり

    鉄をあげて

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/16(日) 20:30:24 

    >>1
    阿波おどりは下手な運動より痩せそうだけどデブが多いんだね。
    すだち農家も高齢化だからボランティアで作業手伝おう

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/16(日) 20:31:09 

    >>92
    肥満率、海外やたら高いしカロリー考えもなしに取り過ぎだべ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/16(日) 20:31:17 

    >>1
    学校の給食に色々求めすぎ。
    中学で給食なんて羨ましい

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/16(日) 20:31:49 

    ほけんだよりに、おやつを80kカロリー減らしましょうと書いたらいいだけよ。そこは親や本人の判断でいい

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/16(日) 20:31:54 

    こんなの問題になるに決まってるのに、馬鹿ばっかなの?
    元々、栄養士が必要だと考えたエネルギーと栄養が摂取出来る献立なのに。
    室内での運動や涼しい時期に外遊びの時間増やしなよ。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/16(日) 20:32:04 

    >>76
    好きに任せてやりたいようにやらせるのは多様性を認めることとは違うな。
    それはただの放任、無責任。
    必要異常に食べたり食べなかったりは誰かが修正してやらないと。特に子供のうちは。

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/16(日) 20:32:08 

    給食余らせちゃダメって言う感じになって
    結局おかわりさせられるらしいよ。
    食べたくもないけど、断る事出来ない子は 
    無理やり食べさせられてるみたいね。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/16(日) 20:32:24 

    家でのバランスが悪いってことだろうから給食あんまり関係ないんじゃないか

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/16(日) 20:32:41 

    >>56
    成長期ってことをなんで考えないのか理解できない
    しっかり給食は食べて、あとは知識として体に必要な栄養素やカロリーの計算を学べばいいよ

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2023/07/16(日) 20:32:41 

    デブって存在が悪
    飛行機や映画館でデブが隣の時の絶望感
    様々な病気になって医療費圧迫
    更に小学校時代は給食も変更になる
    痩せろよ

    +5

    -6

  • 104. 匿名 2023/07/16(日) 20:33:57 

    >>44
    子供は代謝がいいし、普通に生活してれば太らないよね。
    肥満児の親もかなり太ってるから、食生活だと思う。

    +31

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/16(日) 20:34:14 

    これあれじゃん

    企業が食品の内容量減らす時の言い訳と同じ笑
    みんなが使い勝手いいようにコンパクトにー!みたいなやつやん!最低だな。
    お金がないから給食減らしますって言えよ。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/16(日) 20:34:37 

    >>103
    アメリカは150kgオーバーの人多くて社会問題になってるよね

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/16(日) 20:34:46 

    >>80
    都内の高校が近くにある駅なので、高校生と一緒に乗るけど小さい子の割合増えてるよね。
    中学生?と思うくらい身長止まるのが早くなってる。
    平成の頃の高校生も小さい子はいたけど、割合的には少なかった

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/16(日) 20:35:28 

    >>4
    あとおやつを際限なく与えてる家庭も多そう

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/16(日) 20:35:55 

    >>7
    外食ばかりとかね

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/16(日) 20:36:00 

    全校生徒が肥満だったらカロリー減らしてもいいだろうけど、そんなに肥満の子が多いのかな。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/16(日) 20:36:51 

    徳島だから給食でまたコオロギ食わすんじゃ?

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/16(日) 20:37:01 

    カロリー控えるって、めちゃくちゃカロリー消費してるのに。
    肥満な子は家帰ってからバカスカ食べてんでしょ?

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/16(日) 20:37:17 

    ご家庭での食事栄養バランスを考えた方がよろしいんでは

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/16(日) 20:37:57 

    デブだけへらしゃいいじゃん

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/16(日) 20:38:11 

    >>52
    ダレこの人

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/16(日) 20:38:11 

    >>51
    徳島って外遊びできる環境がたくさんありそうだけど、ないの?

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/16(日) 20:38:47 

    >>1

    丸岡いずみさん徳島だっけ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/16(日) 20:38:59 

    >>9
    給食費6千円くらい上げていいからもう少し食べさせてあげて。
    お願いだからコオロギなんか絶対食べさせないでよね。

    +23

    -4

  • 119. 匿名 2023/07/16(日) 20:39:10 

    >>5
    物理的に量を減らしたわけじゃないのでは?
    カロリー低いものを使ってたとか

    +0

    -9

  • 120. 匿名 2023/07/16(日) 20:39:31 

    >>85
    この間兵庫であった母親監禁して息子を殺した事件の犯人達は学校給食でしか栄養取れなかったらしいね

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/16(日) 20:40:50 

    給食はバランス取れてるんだろうからそのままでいいんだよ
    食事にしろ血筋にしろ肥満の原因は家庭でしょ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/16(日) 20:41:32 

    >>1
    普通は、給食食べて部活して家庭でご飯食べても肥満にはならないよ。完食やおやつが多いとかじゃないの?給食をしっかり食べたい子より肥満の子に配慮ってなんだそれ。

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2023/07/16(日) 20:43:18 

    >>120
    畠山鈴香思い出した
    あの人も確か、娘に夕飯カップラーメンしか食べさせていなかったよね(しかも娘本人がお金持ってラーメン買いに行ってた)

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/16(日) 20:43:42 

    貧困層は肥満と飢え両方の問題あるからね

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/16(日) 20:43:59 

    >>4
    クソ暑いもんね…

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/16(日) 20:44:31 

    >>1
    バカに決定権与えちゃだめだね

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/16(日) 20:44:36 

    今物価が高いから肥満傾向って事にして給食減らすのかな?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/16(日) 20:44:37 

    >>3
    うちの子太らない体質だけど、ご飯は2人分食べてる
    多い子がくれたりするんだよね。
    太ってるこのカロリーは変わらない気がするよ

    +8

    -0

  • 129. Crazy Rabbit 2023/07/16(日) 20:45:57 

    >>119
    貴方が何を言ってるのか私には分からないや

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/16(日) 20:46:33 

    >>35
    そんな程度で肥満になるのかな。
    都内だけど往復で20分くらいだよ。今は暑いから送り迎えしてる。

    +12

    -4

  • 131. 匿名 2023/07/16(日) 20:47:05 

    お昼ごはんならいいじゃん
    昼しっかり食べた方が余計なスナック菓子とかカップラーメンとか間食しなくてすむよね

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/16(日) 20:49:08 

    >>1
    そもそも日本のデブでやばいのそうそういなくない?見かけるのはぽちゃ〜小デブくらいのイメージ。
    それともその場所だけにデブが大量にいるのかな?

    そうだったとしてもデブ基準にするのはおかしいと思うんだけど、現場で誰も止めなかったことが驚き。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/16(日) 20:49:40 

    徳島県て糖尿病1位でしたよね。それと給食のことは関係無いけど、治安もいいとは言えないから親が車で学校の送り迎えしているのも関係しているのかも…。
    小学生も、中学生みたいに家が比較的遠い子は自転車通学できるってなればいいのに。

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/16(日) 20:49:56 

    >>43
    カロリー減らすのは賛成だけど、まさか食事量の全体を減らして調整するんじゃないよね
    ほかの栄養素はしっかりキープもしくは上げるんだよね

    でも、ご飯や粉物を減らす→野菜や赤身肉、むね肉を増やしたら、逆に経費アップするわな

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/16(日) 20:51:42 

    >>7
    給食食べなかったとして
    お菓子ジュース食べまくってたら無意味。
    給食は基本の栄養素取らせてあげてほしいわ

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/16(日) 20:52:51 

    >>4
    食べすぎというか普段の食事が高カロリーな気がする。共働きだし簡単に作れて腹持ち良いのは炭水化物

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/16(日) 20:52:54 

    >>15
    バクバク食べさせてるってより栄養に偏りのある食事に問題がある
    ネグレクト傾向の家庭の子供は痩せ型かデブばっかり
    普通体型が少ないと思う
    カップ麺、冷凍食品ばっかだとそりゃデブになる

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/16(日) 20:53:07 

    >>134
    単純に量を減らすとかだったりして。
    そしたらお腹空いて帰ってから親が忙しい家だと菓子パンとかカップ麺とか食べそうだよね。
    そもそも今の給食って私が子供の頃に比べたら貧相だ。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/16(日) 20:55:05 

    いくら肥満でも体自体は幼くてまだ出来上がってないんだからさ、適切な栄養を減らしたら正常な成長に差し障るよ?意味わかんねえわ。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/16(日) 20:55:40 

    >>111
    低カロリーのコオロギを給食に!なんて事にならなければいいけどね…

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/16(日) 20:59:34 

    家の子のクラス皆痩せてるよ。女子なんて本当に細い。学年でも健康に害が出そうなレベルのデブなんて数人だよ。なのにその僅か数人に合わせて全員の量を減らすとかカロリー減らすとか頭おかしい。デブだけ特別メニューにしたれよ。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/16(日) 20:59:40 

    >>14
    炭水化物食べ過ぎなんじゃね

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/16(日) 20:59:58 

    >>38
    昔からずっと肥満が多かったのかな?

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/16(日) 21:00:23 

    >>23
    ちゃんと栄養摂れてないから空腹を感じて食べ過ぎて太るんだよね。だから給食でちゃんと栄養摂った方がいいのに。

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/16(日) 21:00:44 

    >>4
    欧米食やインスタント食品はカロリーが高い物が多いしね。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/16(日) 21:01:16 

    朝食食べない子供の割合も高いらしい、だから糖尿病も多いんだとか
    長期的にみて子供達から改善して取り組まないと行けない問題だね
    大人はもう自己責任で

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/16(日) 21:02:06 

    >>1
    ご飯の量選べたらいいのに

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/16(日) 21:02:47 

    >>145
    145だけど、途中で送信しちゃった。

    それらの食べ物の普及と同時に、公園で遊んだら苦情が来るとか物騒な世の中になってきて外出しづらくなったのも有りそうだよね。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/16(日) 21:02:58 

    >>104
    肥満の子は親もは大体が当てはまるね
    知り合いで家族全員肥満だけど三兄弟で1人だけガリガリの子がいる
    親はさりげなく自慢しててわけわからん

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/16(日) 21:05:57 

    >>100
    そうそう、うちの娘野菜得意だからって理由でおかずを増やされるらしい
    痩せているからいいけど今でも無理やり残さず食べさせられるんだよねー

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/16(日) 21:09:57 

    >>7
    それだよね。結局給食減らしたらよりバランス悪くなる。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/16(日) 21:12:04 

    >>8
    遺伝もあるしね

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/16(日) 21:12:22 

    ゆめタウンやイオンモールで太っている印象の子なんてそんなに見かけないけどな?
    完全車社会で共働きで娯楽が少ないから食べることくらいしか楽しみがないから?
    徳島県って人口少ないのにファンデーションや被服費の消額が多かったりして何かと謎。平均賃金や世帯所得も地方田舎のイメージと外れて全国でも中間位で女性管理職や女性経営者の数も全国比より高いんだよ。しかも昨年は特殊出生率(1人の女性が産む人数)全国1。
    農業も盛んでいっぱい野菜作っているんだから給食にも野菜豊富にしてお腹膨らませられたら良いね。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/16(日) 21:14:40 

    食の細い子は給食を減らしたり残したりする。そしてその減らした分はよく食べる子(肥満傾向の子が多い)が山ほど食べる。
    給食はコース料理みたいにひと皿ずつ出てくる訳じゃなく、教室でつぎ分けるんだから、全体量を減らしたって同じこと。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/16(日) 21:15:44 

    徳島の人は少しアレっと…φ(..)

    +2

    -3

  • 156. 匿名 2023/07/16(日) 21:18:25 

    徳島市って淡路島のアレと何か結びついてんのですか?

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/16(日) 21:21:45 

    馬鹿ばっか

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/16(日) 21:22:11 

    育ち盛りの給食のカロリーを減らすのはおかしい。
    あと「コオロギはヘルシーで栄養満点」とか言って、隙あらばコオロギぶち込みそうね。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/16(日) 21:24:20 

    >>12
    徳島県民です。
    徳島県は電車がなく、車移動が基本だから運動不足の人が多い。
    その上甘い物好きな人も多いため、糖尿病死亡者数が少し前まで全国ワースト1位でした。

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/16(日) 21:33:40 

    >>159
    電車はないけど鉄道(汽車)はあるでしょ

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/16(日) 21:40:07 

    >>71
    しかも、車社会で運動不足

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/16(日) 21:46:05 

    タンパク質やミネラルビタミン増やして、糖質減らす、ならわかるけど、
    一律に減してどうするんだ

    栄養士機能してない

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/16(日) 21:52:06 

    >>58
    徳島市議会って統一教会信者の議員が当選して自民党と会派組んでいると最近ニュースや記事で報じられてるよね…
    教育委員会は大丈夫なんだろうか

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/16(日) 22:02:00 

    >>23
    食べ物に含まれてる栄養素自体も減ってるらしいね

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/16(日) 22:05:00 

    >>58
    こういうしょうもないことに対する行動力がすごいよね

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/16(日) 22:05:06 

    カロリー高いの賛成です。
    子どもの頃、給食はご飯を食べられる貴重な機会だった。メニューを見て「今日はカロリーが高いからお腹いっぱいになれるかな」「こんなんじゃチカラ出ぇへんやん」と一喜一憂してたわ。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/16(日) 22:10:05 

    >>80
    モデルみたいな子も増えたけど、平均身長は年々小さくなってるらいしよ。

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/16(日) 22:14:42 

    >>107
    やっぱり小さい子多いよね。
    私の住んでる所の中学が年に何回か私服通学の期間があってその時は小学生で遠足なのか、私服の中学生なのか分からない。
    旗当番で立ってた時に小学生の軍団が行った後に来た子達が中学生だったんだけど最初分からなくて旗だして行ってらっしゃいって言ったら「中3なんですけど」ってムスッとされた。
    いや、分かんねーよ!165の私よりだいぶ小さいんだから。って感じだった。

    +5

    -3

  • 169. 匿名 2023/07/16(日) 22:18:40 

    美容に気を使う女性のご意見を受けて、お値段はそのままで内容量20%削減しました!
    ってうステルス値上げお菓子メーカーみたいなことすんな。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/16(日) 22:22:44 

    >>1
    徳島ってコオロギ食取り入れてた学校あるよね?

    なんかそう言うの取り入る勢力があるのかな?

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/16(日) 22:23:44 

    >>1
    いやー
    アメリカとかの先進国の肥満の原因って貧困だよね。

    ビンボーでお金がないから安価な麺類とかしか食べれない。
    冷凍食品チンして食べるとか。

    野菜とか調理して食べる習慣ない。
    だから、不健康にブクブク太る。

    肥満が気になるなら、なおさら、給食ぐらいキチンと栄養価のバランスとれたものを食べた方がいいと思います。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/16(日) 22:26:58 

    >>168
    まあまあ。普段から背が低いの気にしてて、やっぱり小学生に間違われた・・・ってプライド傷ついたのよー許してあげて

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2023/07/16(日) 22:33:22 

    >>115
    教えたくない。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/16(日) 22:35:36 

    >>159
    野菜食べないランキングも高いんだよね。
    糖尿病ワーストじゃなくなったのは医師が死因を別の病名つけだしただけで糖尿病自体は減ってないと聞いたことある。
    けど、長生きする人も多いから糖尿病みたいな生活習慣病多くて当然とも言われてるよ。何年か住んだことあるけど実際、徳島の高齢者すごく元気だよね。特に女性が。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/16(日) 22:42:36 

    >>174
    野菜摂取量がワーストと言われる愛知県は糖尿病少ないよ
    徳島は甘い物好きが多いイメージ

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/16(日) 22:45:11 

    ここってスマホかゲーム一律禁止にしたところだったけ?

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2023/07/16(日) 22:47:19 

    >>164
    野菜のビタミンとか?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/16(日) 22:55:04 

    >>129
    元々カロリーが低いものを使っていれば
    お腹いっぱい食べてもカロリーは低くなるじゃん
    こんにゃくでお腹いっぱいにするのと、米でお腹いっぱいにするのなら、量は同じでもカロリーはそうとう違うでしょ

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/16(日) 22:55:13 

    >>125
    今はね
    過ごしやすい季節でも子供の声うるさいだのなんだの文句言われるから

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2023/07/16(日) 22:56:45 

    >>179
    セミも子供も元気いっぱいだよね!

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/16(日) 23:05:26 

    >>14
    そうなのです、、徳島出身だけど太い子多い(自分も)
    たまに帰省すると、うわーって思う事もしばしば、
    。県民性というのかしら…
    とにかく動きも遅いし、車社会だからね…

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/16(日) 23:26:15 

    子供たちはお腹空かせたら、おやつをガッと食べて太るよ。
    食糧難でもないんだから。

    給食減らせって言った人を止める人いないの?

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/16(日) 23:28:04 

    給食だけで足りなくてジャンクフードをおやつに食べるようになる未来が見える

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/16(日) 23:30:37 

    >>4
    体を動かさないから肥満って言う人いうけど
    ほとんどのデブはカロリー摂りすぎなだけ
    ガチのスポーツ以外はそんなカロリー消費しない

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/16(日) 23:32:21 

    >>12
    楽しみが食べることだけ

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/16(日) 23:43:25 

    給食のエネルギー減らした結果お腹すかせた子が何かを食べるとなると栄養バランスいいものとは限らないし逆効果な気がする…

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/16(日) 23:49:00 

    カロリーより、PFCバランスが大事

    弁当に野菜と果物入れて、
    息子にやめてくれと言われた母を擁護するガルちゃんに理解がは難しいだろうけど

    成長期の人間にタンパク質与えないで
    野菜やら食わせる親は虐待してる自覚を持ってくれ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/17(月) 01:57:26  ID:DammHpaFtQ 

    >>14
    私は愛知県で、同じく車社会ですが、何故か糖尿病等などは少ない様です。何処でもすぐ車なのに…

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/17(月) 02:01:16 

    成長期にバランス良く食べるのって大事だよ
    せっかく給食がバランス食なのに…

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/17(月) 03:00:27 

    これは家庭の問題でしょう

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/17(月) 04:01:36 

    >>4
    それもあると思うけど、うちの周りは太ってる子はちょっと親が適当そうな感じの子が多いなー。
    都内です。

    +13

    -1

  • 192. 匿名 2023/07/17(月) 05:15:57 

    >>1
    徳島県って学校給食にコオロギパウダーの試食させるし、子供の成長や食育を何だと思ってんだ?

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/17(月) 05:50:31 

    >>12
    四国の何県か忘れたけど、そこも子供が肥満傾向で
    原因はうどんだってニュースで見ましたよ。

    簡単に済ますから野菜が全く足りてなくて
    食物繊維が足りなくて腹持ちが悪いから間食をする
    その上、車移動が多いから運動不足。

    私、讃岐うどん大好きだから
    野菜と一緒に食べようと思いました。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/17(月) 06:27:58 

    >>176
    それは香川

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/17(月) 07:12:31 

    >>8
    ほんとそれ。そっち側に合わせるとかあり得ないわ。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/17(月) 07:19:10 

    >>80
    そうだよね
    私はずっと食が細くて低身長だけど、子供の頃ぽっちゃりだった友達は身長が平均以上になってる
    発育にはカロリーと運動が大事だからカロリー減らすのは低身長に繋がりそう

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/17(月) 07:23:55 

    >>4
    それでも多数派の子は肥満には当てはまらないよ。
    肥満の子のほとんどは食べ過ぎと食べ方に問題があるから。大人でもそう。太りやすい体質でって言う人が多いけど自覚なく食べ過ぎてたり食べ方に問題がある人がほとんど。
    痩せてる人の食生活と生活習慣とは明らかに違う。
    子供の頃から肥満だとその食生活と生活習慣に慣れちゃうから痩せるのが難しくなるんだよね。親も肥満の確率も高いし。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/17(月) 07:28:54 

    >>130
    ガチの田舎は小中学校は統合してて徒歩や自転車では行けない距離にある事も多い。小中学校ではバスの送迎。高校は親の送迎。習い事も遊びに行くにも送迎。びっくりするほど歩かない。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/17(月) 07:48:12 

    市長があれだから(知らない人はググって)、もう地元民にとっては想定内のニュース。
    以前ツイッターで徳島市の中学校の給食がupされてて、その貧相さに驚いたよ。
    カロリー云々って言ってるけど、結局は経費削減。以前、給食調理員の募集かけても人が集まらないから外部委託したんだけど、報酬上げてでも雇用作れよって思ったもん。
    この市長になってから、税金の使い方がますますおかしくなったもん。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/17(月) 07:57:36 

    >>164
    食べやすく糖度上げたりしてるからかな

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/17(月) 07:59:06 

    >>52
    まさに劇場版卒業のテーマじゃん!

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/17(月) 08:41:23 

    給食のカロリー減らしたらすぐお腹減るからおやつが増えるだけては?

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/17(月) 09:33:29 

    >>191
    やっぱそうだよね
    小学校勤務してたけど、親にも問題ありな不登校児はもれなく皆んな太ってた

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2023/07/17(月) 10:02:11 

    どうして不摂生している肥満児に合わせるのかな?痩せている子も絶対にいるはず。うちの子もガリガリだったからカロリー制限なんてされてたら許せない。痩せてる子の親は体重を増やしたくてしょうがないのよ。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/17(月) 10:40:06 

    子供の肥満は虐待だと思う

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/17(月) 10:47:29 

    >>1
    子供によってはたくさん食べられない子もいるし、給食配給する時の量を先生が指導するじゃダメなのかな?

    逆にたくさん食べられない子がエネルギー不足にならないかな

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/17(月) 11:19:44 

    >>9
    なるほど

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/17(月) 11:55:23 

    >>188
    大豆だから赤味噌がいいのかも?

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2023/07/17(月) 12:46:36 

    結局米飯は給食委員がよそうんだから量が均等にならなくて意味がないのではw
    毎日パンなら問題ないと思うけど。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/17(月) 13:12:03 

    >>159
    お隣だけど、運動不足ってのはうちも同じ。
    ただ酒飲みが多いから甘い物はあまり食べないってだけだし、お酒のせいで結局そちらとトントンかもww

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/17(月) 13:14:50 

    所得の傾向と合わせるとどんな感じ?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/17(月) 14:29:46 

    毎日ご馳走出してたわけじゃないんでしょ?給食のカロリーなんてたかが知れてるじゃん
    勉強したり部活で身体動かしたりするんだからカロリー必要だよ

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/17(月) 15:12:17 

    >>1
    まぁ、給食費削減よね。
    日本ヤバ。 野菜増やすとかなら良いけど、多分全体的に減らすだけだもんな笑
    議員食堂の経費削減することから始めて欲しいな。議員のほうがよっぽど不健康な体つきしてるだろ。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/17(月) 16:49:28 

    >>118
    6000円上げられたら本当に困る。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/17(月) 17:02:41 

    >>4
    コロナになった年と翌年は体育も減らされていたし、学校の外の遊具も触ったらダメってことで使用禁止になっていたし、休日は感染防止のため友達と遊んではダメ。
    今年度からやっとコロナ前の生活に戻しますってことだったけどそんなんじゃ運動不足になるよね。

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2023/07/17(月) 17:04:43 

    >>38
    あと徳島は味付け濃いめが多くない?
    そんで余計にお米が進む…

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/17(月) 18:15:57 

    >>36
    正直アメリカを笑ってられないと思う。アメリカでは太っても糖尿少ないとか言われるけど、それ嘘情報らしいし。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/17(月) 18:39:57 

    >>4
    引っ越して通学が徒歩5分から徒歩50分になったら子どもたちみるみる痩せた
    私は車ばかり乗るようになり、みるみる太った

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/17(月) 23:35:56 

    >>1
    前似たようなスレで、足立区は給食のカロリーを少し高いのにしてるって見たよ。貧困問題やらなんやらで。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/18(火) 20:42:59 

    >>25
    普通に考えて食べた分だけ動くのは大人では
    成長もしないんだから横に太るだけだし

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/20(木) 21:56:17 

    給食って中学生が肥満になるほど量もカロリーもあるか?
    むしろ足りないと思うんだけど
    なら社員食堂の方がカロリーも量も減らさないとダメだよ

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/16(水) 15:08:52 

    大人よりもしっかり食べる成長期に減らすのは意味不明
    それでさらに、じゅうぶんな食事させて貰えない家庭の子だったら

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。