ガールズちゃんねる

世界のお墓を語ろう

80コメント2023/07/18(火) 19:52

  • 1. 匿名 2023/07/16(日) 09:09:39 

    墓を見れば文化がわかるは言いすぎですが、世界には色んな墓がありますね

    主は『リメンバー・ミー』を見て、感動しましたが、冷静に考えて忘れ去られると二度目の死を迎えるとか、あの世でも貧富の差があるとか、自分は絶対に嫌だと思いました。二度目の死の後はどうなるのか調べたらメキシコの墓の記事が出てきましたが、墓にも貧富の差が反映されるみたいで、麻薬王なんかが何千万円もする墓を建てているという記事を見て嫌な気分になりました。結局二度目の死の後はわからなかったです

    現在の日本の墓も色々グレードがありますが基本的にはおんなじような形や大きさで、魂の輪廻転生を信じる日本人らしさが出ていて良いですね。キリスト教だとお墓は復活するまでの家みたいな感覚だから金持ちは豪華になりがちです

    タイやインドは輪廻転生の思想のため散骨が主流でお墓自体を作らない人が多いですが、私は個人的にはそれが理想です

    語りましょう
    世界のお墓を語ろう

    +26

    -1

  • 2. 匿名 2023/07/16(日) 09:10:17 

    早く安楽死したい

    +20

    -8

  • 3. 匿名 2023/07/16(日) 09:10:56 

    世界のお墓を語ろう

    +15

    -0

  • 4. 匿名 2023/07/16(日) 09:11:42 

    そもそもピラミッドはお墓じゃない

    +24

    -0

  • 5. 匿名 2023/07/16(日) 09:12:21 

    前方後円墳かな

    +19

    -0

  • 6. 匿名 2023/07/16(日) 09:13:00 

    高野山の奥の院とか 夜なんてかなり雰囲気ある 
    夏でもヒンヤリだった 

    +19

    -0

  • 7. 匿名 2023/07/16(日) 09:13:06 

    お墓文化は衰退しそう
    自分の墓を未来に残したいって人が減った印象

    +29

    -3

  • 8. 匿名 2023/07/16(日) 09:13:16 

    おじいちゃん土葬だった

    +8

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/16(日) 09:14:26 

    世界じゃないが長崎に行った時に
    墓石の名前のとこが金色な事に
    ビックリした神奈川は白か彫った
    だけとかが多いから珍しいと思った

    +12

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/16(日) 09:15:31 

    沖縄は大きくて立派。お見合いはお墓の前でするらしい

    +9

    -3

  • 11. 匿名 2023/07/16(日) 09:17:12 

    霊園の墓石眺めるの好き。可愛かったりお洒落だったり刻んでいるメッセージも色々あって興味深い

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/16(日) 09:17:18 



    京都市内にある
    現代の土葬墓地(非イスラム)

    +16

    -3

  • 13. 匿名 2023/07/16(日) 09:17:18 

    ガッツ石松さんの生前墓

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/16(日) 09:18:04 

    朝から墓の話しって…

    +3

    -6

  • 15. 匿名 2023/07/16(日) 09:18:14 

    歴代天皇と皇后は火葬ではなく、土葬だよね。

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/16(日) 09:20:03 

    北関東だったかで、崖にいくつも穴が開いていて、それが昔の墓だというのがある
    史跡というかちょっとした名所になっているようだね

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/16(日) 09:20:21 

    世界のお墓を語りません

    +1

    -3

  • 18. 匿名 2023/07/16(日) 09:20:31 

    息子の一人っ子の友達は墓を4つ引き継ぐ予定
    一つは飛行機の距離

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/16(日) 09:22:32 

    主、なる程
    広い意味合いで私も言うと
    インドのタージマハール廟は凄い、綺麗、墓?!あれが?!とびっくりしたのは小学生時代の図鑑でした。
    愛した妻の為にあれだけの廟を作ったなんて、、、
    さて、わが家父親にはお墓はありません
    戒名無用、墓無用の人でした
    お骨は、ですから焼き場にお任せになります
    そんな私がいいなあ!と初めて見て感じたのは
    沖縄のお墓です。詳しくはないですが
    盆などでごちそうを作りお墓で会食するんですよね
    沖縄の青い空、海、風土にぴったり
    信心のほぼ無い私からしても亡くなった人は喜びそう!なんて思いました

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/16(日) 09:24:57 

    いつまでも墓のため山や大地を削って石採掘してたら環境にも良くないし、無縁仏を減らすためにも各都道府県に国立の散骨墓地を整備してほしいね。ミキサーで粉砕して木々や花が咲き誇る大地にかえっていく。
    国会でお互いの足引っ張る議論してないで、こういう事を話し合ってもらいたいものだわ。

    +16

    -2

  • 21. 匿名 2023/07/16(日) 09:24:57 

    >>14
    新盆の時期だからでしょ

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/16(日) 09:25:45 

    大きな古墳とか中はどうなってる?
    と興味深々です
    天皇陵とかどうなっているんだろ
    あそこは発掘はしてはいないとテレビでみたな
    天皇陵だし、でも歴史が色々発見されそうではある

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/16(日) 09:27:28 

    >>1
    トピズレすれすれかもだけど、ピラミッドってどうやって作ったんだろうね。
    今の技術でもあれだけの大きさの石をあんなに積み上げるのって相当難しいよね。
    内部の設計も凄く細かくて、当時の技術ってすごいなって思う。
    宇宙人が作った説とか、文明が一回すごく進んだけど滅んでる説とか、昔は巨人がいた説とか見た事あって面白い。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/16(日) 09:30:57 

    >>15
    歴代天皇皇后の葬儀を調べると、古代は火葬、火葬は703年の持統天皇の葬儀が初めて。 それ以後は、土葬と火葬が混在したが、室町時代中期には火葬が定着していたとみられている。
    火葬は1617年の後陽成天皇の葬儀が最後で、以降はほぼ土葬。
    上皇上皇后さまは火葬をお望みだそうですので、大転換になりますね。

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/16(日) 09:31:23 

    >>19
    主です

    沖縄のお墓は一族まとめてだから絶えにくくて良さそうですね。本土も田舎は一族まとめて一つの墓にしたら継承者絶えなくて良さそうですね。ゴリ監督の『洗骨』は沖縄のお墓をモチーフにした映画ですが最高でしたよ

    タージ・マハルはイスラム教の墓ですが、当時のインドのイスラム教は出産で死ぬことは男の聖戦で死ぬことと近い位置付けだったみたいですね

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/16(日) 09:31:35 

    トピタイ笑
    世界の朝ごはんみたいに笑

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/16(日) 09:33:04 

    映画が好きなのですが
    よく兵士が亡くなり埋葬のシーンを観ますが
    広い芝生に白い十字架が沢山並ぶ墓地が出てきます
    シンプルだけど、映画とは言えど敬虔な気持ちになります。私は浄土真宗です
    ピラミッドは大き過ぎだろ?と昔から
    思ってたけど土地は豊かだし王の権力や財力は膨大だし
    行き着く先はああなるんだろうな

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/16(日) 09:33:17 

    日本でも火葬場のない島は
    土葬が許可されている

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/16(日) 09:35:57 

    >>23
    数学の天才がいたのかな
    不可能を可能にした人物

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/16(日) 09:36:24 

    >>22
    天皇陵とはいっても、長年のうちに誰の陵がどこか分からなくなってしまった。それを幕末の尊王の気風が高まった時期に、とにかく文献などから「ここは◯◯天皇陵」などと適当に決めてしまったものがほとんど。
    案外間違っているかもしれないよ。

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/16(日) 09:38:57 

    >>21
    新盆って何?
    お盆とはまた別?

    そういう日本の伝統を学校で習いたかった

    +1

    -9

  • 32. 匿名 2023/07/16(日) 09:40:35 

    え?
    ピラミッドってなんなの?
    何が楽しくてあれを作ったの?
    凄い疲れそう

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/16(日) 09:43:07 

    うちの旦那の実家は祖父母がキリスト教なので、田舎のザ日本のお墓って感じの墓地に一つだけ石の色も周りと違う、形も縦長ではなく横のお墓です
    義両親と私たちはキリスト教でもなく、仏教でもないけどそこが先祖の墓なのでそこに入る予定

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/16(日) 09:43:46 

    美人降臨だっけ?韓国の漫画流行ってたから一時期読んでたけど、お墓の形状にびっくりした。

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/16(日) 09:45:54 

    日本だけど沖縄の墓にはびっくりしたよ
    立派で大きくて
    最初何だかんだわからなかったわ

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/16(日) 09:48:43 

    ショパンのお墓。優美でいかにもショパンにふさわしい
    世界のお墓を語ろう

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/16(日) 09:49:16 

    >>22
    発掘はしてないけどちょこちょこ盗掘はされてるから、金目のものは無くなってそう。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/16(日) 09:52:55 

    >>1
    あまり知らないからコメ読んで色々知りたいな

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/16(日) 09:55:04 

    ヨーロッパの古いお墓とか彫刻が美しくて良い
    時間があればわざわざ寄って見る

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/16(日) 09:57:16 

    >>31
    若い人かな?
    お盆が7月の地域と8月の地域があって新盆、旧盆と分けるんだよ
    冠婚葬祭は地域でやり方がかなり違うから、教科書が作れないのもあると思うよ

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/16(日) 09:59:24 

    >>21
    時期は時期でも「朝から墓の話し」ってこと。

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/16(日) 10:01:20 

    世界のお墓を語ろう

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/16(日) 10:06:00 

    >>31
    本屋さんに風習やしきたりの本がある
    学校で学べないことはたくさんあるけど、自分で学ぶと楽しいよ

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/16(日) 10:10:34 

    >>18
    予定ってことはまだご存命なんだろうけど負担考えて墓じまいしてあげて欲しいね

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/16(日) 10:11:08 

    沖縄。でっかいけどスタンダードな墓です🌺
    世界のお墓を語ろう

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/16(日) 10:11:48 

    日本の墓といえば
    世界のお墓を語ろう

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/16(日) 10:36:57 

    >>24
    あ、そうなの!?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/16(日) 10:48:30 

    >>45
    台湾ハーフなんですが、台湾のお墓も似たような感じで大きいです。これに屋根や柱とかが付いてます。沖縄と近いから文化が似ているんですかね。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/16(日) 10:50:36 

    インドネシアのタナトラジャに行ったことがあります。
    洞窟の中に棺を入れたり、レモ村では岩に穴をくりぬいて棺を入れ、死者の人形を入り口に立てたりします。
    日本の古代の墓にも岩の中にお墓を作るという風習がありますね。
    トラジャ人はお葬式に多大な費用をかけるので、その日が来るまで家で遺体を保管して見守っていました。
    また、昔は乳児の遺体を木の幹の中に納める木葬墓をしている村もありました。


    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/16(日) 11:04:16 

    >>12
    今でもあるんだ!

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/16(日) 11:09:31 

    沖縄のお墓すごいね。
    都心のお墓はすし詰めでギュウギュウのところばかりだけど、沖縄は土地が足らなくならないのかな。
    那覇のあたりとか人も多いし、土地代も高そうだけど。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/16(日) 11:13:21 

    アメリカの、広々とした芝生に整然と並んでる白い墓石(墓標?)
    美しくて憧れるけど、あれは日本のお寺のように教会が管理してるんだろうか

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/16(日) 11:19:06 

    >>9
    そうそう!わたしも見た!
    なぜ金色なんだろう?

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/16(日) 11:45:30 

    >>2
    トピズレ、安楽死トピから出てこないで。

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/16(日) 11:50:16 

    >>7
    ほんとこれ
    生き物が誕生した海に散骨で構わない

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/16(日) 11:56:27 

    >>27
    ピラミッドは公共事業。

    アメリカ軍が戦闘に勝って占領した日本の土地に占領した証(戦死した兵士を讃えるためもある)に米兵の墓地を作ったこともある。

    日本の旧真田山陸軍墓地
    世界のお墓を語ろう

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/16(日) 11:58:23 

    >>52
    国が管理してる。
    国家のために戦って亡くなった兵士なのだから。

    アーリントン(米)とノルマンディー(仏)の墓地が有名。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/16(日) 11:59:45 

    伏見稲荷のお墓はなんか独特の雰囲気があって綺麗だったよ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/16(日) 11:59:55 

    卑弥呼の墓
    各地にあるけど本物はどれた!!
    その前に卑弥呼の存在って本当か
    聖徳太子のお墓も知りたい、あるのかな

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/16(日) 12:01:00 

    ルーマニアのサプンツァ村の「陽気なお墓」
    生前の職業や趣味などを彫刻彩色してる。
    世界のお墓を語ろう

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/16(日) 12:07:41 

    >>29
    確かに数学・天文学や建築技術は発達してたけど、いきなり完成された形のクフ王のピラミッドを作ったんじゃなくて、階段ピラミッドや屈折ピラミッドとか試行錯誤してるから。

    屈折ピラミッドは計算違いか途中で崩れそうになったので当初の設計から角度を変更した。

    だから宇宙人でも超能力者でも巨人でもなく、人間が力を合わせて作った。


    世界のお墓を語ろう

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/16(日) 12:12:31 

    >>12
    京都は
    良くも悪くも何でもある

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/16(日) 12:22:10 

    トーテムポールは、お墓としての物もある。
    記念のとか家の守りのためのトーテムポールもある。

    墓棺柱、墓標柱
    単柱式と双柱式とある。

    ある部族は骨を内部に納めて柱が自然に朽ちると故人の魂が祖霊の土地に行けると考えている。
    が、他所からやって来た白人が博物館に展示するために持って行って
    文化財だからと腐らないようにと防腐剤で固めた。
    これではいつまでも個人の魂が祖霊の土地に行けないと
    元の状態にしての返還を要求してるのだとか。



    世界のお墓を語ろう

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/16(日) 12:28:00 

    日本のお墓のこと。
    二つ作る文化の各地にあった。
    肉体を葬ったお墓と礼拝用のお墓。
    埋め墓と詣り墓、両墓制。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/16(日) 12:37:10 

    皇帝が愛する妃のために作った美しい霊廟 タージマハル。
    隣に自分用の黒い霊廟も作る予定だったそうな。
    世界のお墓を語ろう

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/16(日) 12:38:23 

    >>55
    私はゴミ箱でもいい
    なんで焼き切ってくれないんだろう

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/16(日) 12:39:15 

    >>62
    歴史あるからね
    凄いなぁ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/16(日) 12:41:01 

    素朴な疑問
    ドラキュラが出てきそうなお墓は一人一つよね
    子孫はいったい何個の墓掃除をしてるの?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/16(日) 12:49:36 

    >>61
    とんでもない天才って歴史に名が残るし発明した物が今も暮らしの役に立ってるけど、ピラミッドの頃の王のお抱え設計士にもとんでもない人いたのかもなって思いました(名は残ってないけど)

    それと国中の頭の良い人が集められ、みんなで試行錯誤していった様子がそのピラミッドの前段階を見るとわかりますね

    人間って子孫繁栄してると稀にとんでもない天才があらわるの不思議ですよね
    親の悪い所が遺伝する心配ばかりして少子化では、地球を救う天才もあらわれなくなると危惧してます

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/16(日) 12:57:01 

    >>31
    お盆の話なんて
    学校で習うものじゃないよ。

    親や親戚から
    自然に伝えられるもの。
    お墓参りとか行かない?
    そういう機会に知るし
    新盆、旧盆とか
    「亡くなった人の初めてのお盆」である新盆のことも、菩提寺の住職から聞いたりもするよ。
    親が教えてくれることもある。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/16(日) 13:07:06 

    >>69
    クフ王のピラミッドの設計士の名前は分かってないけど、監督官のメレルが書いた「メレルの日誌」は発見されてるよ。
    解読作業が進んでる。

    階段ピラミッドの設計者はイムホテプ。
    ピラミッドの設計者たちは頭は良かっただろうけど飛び抜けた超天才じゃなかったと思うな。秀才。


    長所と短所は表裏一体。
    地球を救うのは一人に期待するんじゃなくて一般人の大勢の人が少しづつするのが良いよ。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/16(日) 13:08:40 

    >>66
    トピズレ。専用トピに行って。
    なんでってちょっと考えたらわかる事。

    +1

    -3

  • 73. 匿名 2023/07/16(日) 13:09:57 

    階段ピラミッド
    世界のお墓を語ろう

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/16(日) 13:14:34 

    シパン王墓(復元)
    世界のお墓を語ろう

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/16(日) 13:15:40 

    >>71
    ひとりの大天才より、たくさんの天才が国を越えて集まって手を取り合えばいいんだ

    確かにゼロから1の大発見や大発明はだいぶ進んだので、この先は1からさらに発展させていくのは大勢で協力してやっていけばいい時代なんだね

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/16(日) 14:19:14 

    >>4
    4000年くらい前にこれなんですか?って地元の人に聞いたらお墓だよって返ってきたからお墓ってことになってるらしいね。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/16(日) 14:52:56 

    >>1
    これ読みましょう
    世界のお墓を語ろう

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/16(日) 15:33:40 

    遺骨ダイヤモンドにして樹木葬してほしい

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/16(日) 16:15:49 

    「お墓から見たニッポン」って番組、結構興味深かったなぁ~

    地域ごとで、いろんな埋葬方法あって紹介していた

    +1

    -0

  • 80. 名無しの権兵衛 2023/07/18(火) 19:52:45 

    >>7 ガルちゃんでは自分のお墓は要らないという人がよくいますが、それなら土に還すのが一番ではないかと思います。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード