ガールズちゃんねる

遠方の祖父母に介護を頼まれる

138コメント2023/07/18(火) 15:06

  • 1. 匿名 2023/07/15(土) 22:33:37 

    30歳結婚の予定なしです。元々都内在住で、さらに今年都内の職場に転職したのに、看護師免許を持っていて独身だからか、80代後半の祖父母から遠回しに近くに住んで介護することを頼まれます。

    実子もいるし、他に孫もいるのに言われます。舐められてるのでしょうか?会えるのに会わずに亡くなったら後悔するかなと思って帰っていましたが、もう帰省しないほうがいいでしょうか。

    +361

    -20

  • 2. 匿名 2023/07/15(土) 22:34:15 

    そんな義務はないし無視でも良いかと

    +660

    -0

  • 3. 匿名 2023/07/15(土) 22:34:27 

    私なら無理。

    +341

    -3

  • 4. 匿名 2023/07/15(土) 22:34:48 

    義務があるのは子だけでしょ

    +537

    -6

  • 5. 匿名 2023/07/15(土) 22:34:58 

    帰省はするけどその話はスルーする

    +262

    -0

  • 6. 匿名 2023/07/15(土) 22:35:00 

    >>1
    遠方なら、挨拶がわりに言ってるだけで本気で期待してはないと思う
    鬱陶しいと思うけど昔の人間ってそういうこと言うよ

    +495

    -8

  • 7. 匿名 2023/07/15(土) 22:35:12 

    祖父母も都内住みなの??実子は遠方住みとかなの??

    +2

    -11

  • 8. 匿名 2023/07/15(土) 22:36:02 

    孫より実子たちがやることだからほっておいたら? 介護は優しい人が損をする、何とも思わない人は感謝もしないよ。
    親ならともかく、あなたの人生を生きてください。

    +484

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/15(土) 22:36:07 

    施設に入ってもらいましょう。仕事辞めさせて引っ越しまでさせて二人も介護させようとするなんて甘えすぎ。

    +350

    -3

  • 10. 匿名 2023/07/15(土) 22:36:09 

    >>1
    実子を飛び超えてあなたに依頼するのはちょっと違うと思う。

    +450

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/15(土) 22:36:10 

    主だけに言ってるわけじゃないんじゃない?
    誰にでも言ってそう

    +106

    -3

  • 12. 匿名 2023/07/15(土) 22:36:13 

    >>1
    なんで後先少ないジジイババアの糞の世話しなきゃいけないんだ
    孫の人生台無しにすんなよって、いいな

    +278

    -21

  • 13. 匿名 2023/07/15(土) 22:36:20 

    >>1
    80代後半なんてもう寿命なのに孫に介護されてまで生きたいんかって自分なら思う

    +261

    -15

  • 14. 匿名 2023/07/15(土) 22:36:26 


    わりと看護師あるある
    期待されても困るよね

    +172

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/15(土) 22:36:29 

    >>1
    舐められてはいないけど、頼られてはいるな。
    何にしろトピ主さんは祖父母の介護には関わらない方がいい。
    自分の人生の何年間かを潰すことになるよ。
    80代後半で近くに頼る人がいないなら、施設に入ってもらおうよ。

    +297

    -1

  • 16. 三十路で何が悪い、だって三十路なんだもの、味噌汁でも飲め 2023/07/15(土) 22:36:35 

    >>1
    真面目な話、家族の話は自分で考えて決めた方が良いよ

    他人にとやかく言われて決めるものでも、決められるものでもないし

    それに、ガルちゃんだと「縁を切れ!」とか「ほっとけ!」とか心無い罵詈雑言ばかりだと思う

    +22

    -21

  • 17. 匿名 2023/07/15(土) 22:36:38 

    舐められてるとか、看護師ってみんなこんな柄悪いの?

    +3

    -42

  • 18. 匿名 2023/07/15(土) 22:36:41 

    実子やいとこに看護師免許持ってる人いる?
    おそらく看護師免許持ってない人より持ってる人の方が優しく親切で適切に診てもらえると思って言ってると思う。

    +128

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/15(土) 22:37:05 

    帰省ついでに「がる子がいるから安心だ~」とか言われるのは本気にしなくていいやつ。

    +140

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/15(土) 22:37:08 

    自分の心によく聞いてみてください
    亡くなってしまって祖母の介護から逃げた過去を悔やんでます。
    現在の状況と、その後の自分の心の動きを出来る限り予想して、後悔のないようにして欲しい。

    +5

    -45

  • 21. 匿名 2023/07/15(土) 22:37:34 

    >>1
    ネタ?
    そんなの断ればいいだけやん

    +68

    -4

  • 22. 匿名 2023/07/15(土) 22:37:34 

    >>1
    自分の人生だし、悔いのないように。
    祖父母さんの事が大好きで心底心配でお世話をしたいのならまだしも、そうでもなければ断るかな。
    遠回しなら気づかないフリしたら?

    +76

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/15(土) 22:37:42 

    >>1
    私雇うと高いよ!
    と言っておく。
    タダ働きさせられちゃダメよ🙅‍♀️

    +235

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/15(土) 22:38:18 

    自分の祖父母に舐めてんの?って思ったことないな・・・

    +9

    -15

  • 25. 匿名 2023/07/15(土) 22:38:24 

    近くに住まわせて仕事を続けさせながら、孫に無料の介護ヘルパーを頼むつもりだろうか?

    +66

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/15(土) 22:38:42 

    >>4
    祖父母は、直系血族だから扶養義務がある。
    優先順位は低いと思うけど。

    民法第877条【扶養義務者】
    ① 直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。

    +26

    -14

  • 27. 匿名 2023/07/15(土) 22:38:50 

    看護師免許があると、無報酬労働やらされるよね。
    看護師免許以外でも、現実的な資格がある人はだいたい無料でやってくれって頼まれるし問題だよ。

    +82

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/15(土) 22:38:59 

    もしかして褒めてるつもりでは?
    本気で介護を頼んでるのではなく国家資格取って立派に成長したねーくらいの意味合いで

    +7

    -11

  • 29. 匿名 2023/07/15(土) 22:39:04 

    >>1
    後悔しない?
    そんな長くないだろうし看護師なら地方でも就職できるよ

    +2

    -38

  • 30. 匿名 2023/07/15(土) 22:39:29 

    >>23
    そうそう
    遺産いらないからそのお金でヘルパー雇って!とさ

    +64

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/15(土) 22:39:30 

    遠方の祖父母に介護を頼まれる

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/15(土) 22:39:56 

    孫に会う前に実子に言ってよ、だよね。
    私なら会わないし、連絡取らないかな。
    今は結婚の予定はなくてもいつ出会いがあるかわからないし、仕事に趣味に楽しんで生きる方がいいよ。

    +70

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/15(土) 22:40:22 

    普通に断れば良いと思うけど。あなたは優しい方なんでしょうね。
    それを見透かしてるんでしょう。身内の事だから罪悪感とかあるんでしょうけど
    あなたはあなたの人生を歩むだけ。罪悪感に負けて後悔しないように。

    +76

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/15(土) 22:40:24 

    祖父母の介護を依頼されたら、私ならお金を要求しますね。
    最低5000万は頂きたい。

    +71

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/15(土) 22:40:49 

    >>27
    わかる
    薬剤師とかね
    なんなら少しパソコンに詳しいと修理要員
    直せないと使えない奴扱い

    +42

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/15(土) 22:40:51 

    >>1
    本気にしないのよー。

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/15(土) 22:41:00 

    >>1
    介護は無理なら無理と断ればいいだけ
    帰省はしたかったらすればいいだけ

    +64

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/15(土) 22:41:22 

    遠回しに言われてるならのらりくらりとかわして仕事が忙しいからとあまり会わないようにすればいいんじゃない?
    ストレートに言われたら断ればいいと思う。
    ご両親が味方になってくれる人ならやんわりと断ってもらえばいいんじゃないかな。

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/15(土) 22:42:54 

    >>1
    遠回しってどんな感じですか?

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/15(土) 22:43:31 

    >>13
    ほんとにね。自分だったら迷惑かけたくないって思うわ。

    +54

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/15(土) 22:43:41 

    適当に受け流して主は自分の生活を大事にしたらいいよ。
    顔見に行くのは今まで通り行けばいいんじゃない?
    本格的に頼まれたらちゃんと断ればいい。介護は絶対に他人であるプロに頼むべき。

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/15(土) 22:44:40 

    あなたの親はその話を知ってる?
    知っていたら何て言ってるの?

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/15(土) 22:45:34 

    >>1
    うちも90代の祖父母いるけど嫁である母親1人に負担かかったらどうしようと心配している。しかし叔父も叔母もいるから私は絶対手出しません。

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/15(土) 22:45:50 

    じーさんばーさんも本気で言ってるわけじゃないのでは?
    遠回しにって、どんな感じで言われるの?

    +6

    -4

  • 45. 匿名 2023/07/15(土) 22:46:27 

    >>29
    結婚出産の一番良い時期に介護させるなんて何を考えてるんだろう
    こういう人が頼んでくるんだろうね

    +60

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/15(土) 22:46:46 

    まず実子だろうし
    本気なら実子から主の親に話いくでしょ
    主さん真面目に受け取っちゃだめだよ
    祖父母だったらいいなぁと思ってる事そのまんま言ってるだけ
    大人なら迷惑とか主の事情考えるけど老化するとそれができなくなるからね

    +40

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/15(土) 22:49:02 

    看護師はあくまでも仕事
    看護師の資格があるからと言って、看護師のプライベートなところで、介護で甘えていいかは全く別の話

    +46

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/15(土) 22:49:16 

    >>16
    いや、まともなこと言ってるんだけど名前のせいでマイナスくらってんのよ笑

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2023/07/15(土) 22:49:40 

    遠回しってどんな感じなの?
    話すことないから若い人にそういうこと言ってくるジジババいるけど本気ではないパターンもあるかと

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/15(土) 22:49:50 

    言いやすい子に言うよね
    ばっさり断れる人のほうがうまく生きられるとつくづく思う

    +32

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/15(土) 22:49:54 

    >>1
    昔の人だから、結婚もしないでフラフラしてんなら世話してくれよ。的な?
    嫌だね。

    +56

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/15(土) 22:51:39 

    >>1
    他所の御宅のことをこんなふうにごめんなさい。

    実親でも今のご時世色々な意見があるのに、祖父母とは随分図々しいなと思ってしまいました、すみません。

    +34

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/15(土) 22:52:39 

    >>31
    そりゃそうよ。

    若い時代の貴重な時間を、介護に充てることになるんだよ。
    一生懸命、介護しても何も残らないしね。

    +52

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/15(土) 22:52:45 

    孫との話題が無いだけじゃないの?
    例えば、看護師のガルちゃんが一緒に暮らしてくれたら安心、とだとしたら、
    看護師なんて立派な仕事してて鼻が高い
    可愛い孫と生活できたら嬉しい
    くらいなもので本気じゃないよ

    +19

    -6

  • 55. 匿名 2023/07/15(土) 22:53:55 

    >>1
    遺産もらえるならやればいいのに
    ちゃんと生前贈与してもらってねw

    +16

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/15(土) 22:54:36 

    >>12
    私なら可愛いであろう孫に(まだ孫はいない)そんなこと頼めない
    子供達にも介護とか煩わし思いをさせたくない
    だから痴呆になったり、身体が動かせなくなったら老人ホームに入るか、安楽死させて欲しい
    そう願ってる人結構いないのかな?

    +70

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/15(土) 22:55:52 

    >>1
    主さんのご両親が祖父母のその発言を制したりせず聞き流してるなら、まぁ挨拶がわりに言ってるのかなと思うよ
    実現したらこんな理想的な終末は無いという爺婆の願望は有りそうだけどね

    主さん優しい孫なんでしょうね
    私にもし孫がいたとしても、孫には自分の人生大事にしてもらいたいわ

    +39

    -0

  • 58. 三十路で何が悪い、だって三十路なんだもの、味噌汁でも飲め 2023/07/15(土) 22:55:52 

    >>48
    プラマイなんて元々気にしてないけどね

    あれだね、名前付けただけでマイナスになる様なプラスなんて、そもそも要らないや(๑˃̵ᴗ˂̵)

    名前付けていても頂けるプラスや、正当な理由があってのマイナスが私はありがたい

    +3

    -8

  • 59. 匿名 2023/07/15(土) 22:56:06 

    看護師だから、無料で介護してもらおうとしてるの?
    どんだけ厚かましいのか
    ちゃんとプロに対してお金払ってくれるなら、って言ってみては

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/15(土) 22:56:11 

    >>8
    感謝するのは初日だけ
    二日目からしてもらって当たり前だと思ってる

    +63

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/15(土) 22:56:21 

    私の叔母も言いますよ。
    自分の娘には介護とか汚い仕事はさせたくないからと。ちなみに介護士21年目です。

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/15(土) 22:57:10 

    何となく言ってみてるだけでしょ
    宝くじ当たらないかなと一緒

    +8

    -3

  • 63. 匿名 2023/07/15(土) 22:57:25 

    >>1
    私、お嫁に行けなくなるよ?
    と言ってみる。
    この年代の人は女の子が結婚しない=大問題だろうから、きくと思う。

    +59

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/15(土) 22:57:28 

    >>1
    そもそも本気で言ってないと思うよ
    職業で頼られることに慣れすぎて冗談やお世辞も本気だと受け取ってしまってるのかも
    安心するってこと。その場の話

    +10

    -4

  • 65. 匿名 2023/07/15(土) 22:57:35 

    >>15
    今は医療の発達で90まで生きる人多いもんね
    この前市報のお悔やみの欄見たら80後半から90の人ばかりで皆長生きだなって感心したよ
    健康寿命が長いなら良いことだけどね

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/15(土) 22:58:58 

    祖父母にこう言われた。と両親に相談するのは?
    と思ったけど余計悪化しちゃうかな?

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/15(土) 22:59:15 

    今のじじばばは年金大量にもらってるし貯金あるから施設に入れば良いけど親世代の介護はどうなるんだろうね
    考えるだけで憂鬱だわ

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/15(土) 22:59:42 

    >>1
    近くにいてくれたら嬉しいな〜を主が深読みし過ぎでは??

    近くに引っ越して介護してってガチの意味じゃないと思う

    +10

    -5

  • 69. 匿名 2023/07/15(土) 23:02:48 

    >>58
    なんでそんな名前つけたの?笑

    三十路とか味噌汁とか🤣

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/15(土) 23:03:51 

    本当に不思議なんだけど介護してる間に仕事してたらいくら稼げるのか分かって言ってるのかな?
    誰がその分を補填してくれる訳でもないし積んできたキャリアを犠牲にしろと?女の子は嫁に行かないなら無料でこき使っていいものだと?
    腹立ってきた

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/15(土) 23:04:59 

    >>8
    たぶん実子だから介護される時に言い方キツいとかあるんじゃないかな

    たまの孫だと優しくしてくれるからってので甘えてるんだと思うわ

    でも毎日のことだと孫もキツくなるんだけどね

    +34

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/15(土) 23:08:10 

    >>1
    よくガルの独身VS既婚のトピで

    既婚の方に
    「今はいいけど老後どうするの?」
    「ひとりだと困るよ」と言われる事があります。
    その方たちはこのトピ主さんの祖父母さん側なんだろーな

    +4

    -8

  • 73. 匿名 2023/07/15(土) 23:11:40 

    祖父母がどこに住んでるのかわからないけど、田舎だと嫁が看護師さんだと「これで私達の老後は安心」「看護師さんみつけてくるなんてでかした!」みたいに言う人はいる。若い孫に頼るのはさすがに冗談だと思いたいけど。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/15(土) 23:13:28 

    >>1
    30歳でじーちゃんばーちゃんを気にして帰省してあげてる位だからあなた優しいんだろうね。
    加えて看護師免許も持ってるし、大好きな孫が近くに居てくれたら嬉しいとは思ってるだろうけど、本気で介護して欲しいとまでは思ってないんじゃない?
    ごめんねー!こっちでやりたい事色々あるからさ、また時々帰ってくるねとだけ言って介護は実子にお任せして良いよ

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/15(土) 23:14:20 

    住んで介護って、見合うだけの給料くれんのかって話よ。
    まぁ貰っても無理だけど。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/15(土) 23:15:34 

    >>1
    実子にいえ

    主は主の人生を大切にしよう

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/15(土) 23:17:47 

    >>1
    なめられているという思考に行き着くのは不思議。看護士さんの資格があるというのが最大の理由で頼りたいだけだよ。お年だし将来が不安だし見知らぬ人ではなく孫にみてもらえたら、と理想が膨らんでいるんじゃないかな。

    自宅介護をして二人見送ったけどおすすめはしません。介護認定は済んでますか、まだならしれっと方法を教えてあげて。身内だとだんだん喧嘩になったりきつく当たったりしがちだから、たまにお見舞いに行くずっと仲良しの可愛い孫でいたいな。と言ってみたらどうかな。

    その年齢だと身内に介護してほしい気持ちが強いかもしれないけど、自宅にいたいのならギリギリまで外部サービスを使って過ごしてもらってゆくゆくは施設に行くのが良いと思う。

    +8

    -10

  • 78. 匿名 2023/07/15(土) 23:19:53 

    >>10
    実子には言えないから間接的に孫の主に言ってるのかも

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/15(土) 23:23:24 

    >>14
    看護師にただで介護してもらおうなんて考えないでほしいよね
    こっちはこれでお金もらってるんで

    +24

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/15(土) 23:23:32 

    >>1
    あなたがそうしたいならやれば良いけど、自分の人生が楽しめなかったり、恨みが出てくるなら違うんじゃない?祖父母の問題じゃなくて、貴方の選択の問題なだけだよ。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/15(土) 23:23:39 

    >>72
    結婚しないでキャリアも捨てて介護しろ

    なんて言わないぞ

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/15(土) 23:29:30 

    >>12
    ひどい言い方

    +9

    -18

  • 83. 匿名 2023/07/15(土) 23:36:27 

    >>1
    実際に様子を見に会いに行ったら情に訴えてきそう。

    子供も旦那もいないあの子なら自分の家を空けれるし、身軽だからこっちに来ればイイのよと主さんの気持ちや人生設計なんて何も考慮していない。

    昔の考え方しか出来ない高齢者の我儘のようにも感じる。

    +30

    -2

  • 84. 匿名 2023/07/15(土) 23:37:01 

    その年代の人って、独身は暇だと思ってるんだよ。
    さらに看護師なんて、自分たちのために居るくらいに考えてそう。
    仮に財産あげるからとか言ったところで、子供達親族が全部もってくからアテにもならんわ。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/15(土) 23:38:13 

    義母が何かと「アタシが死んだらお父さん(舅)お願いね」と私ともう一人の嫁に言う。自分の方が絶対長生きすると思ってるくせに。「どちらが先に亡くなっても面倒見ますよ」と言わせたいらしい。うちの旦那(長男)に「同居はしない」と言われた時「お父さん死んだら私はどうするの!」と思わず本音言ってたしw

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/15(土) 23:41:23 

    >>1
    えー。可愛い孫にそんなこと言うなんて確かに幻滅するね。
    私の亡くなった祖父母、夫の祖父母も、
    田舎だけど田舎に帰ってきても何もないし
    迷惑なんてかけたくない。まだそんな歳じゃない。
    ってタイプだったから
    遠回しでもショックかも。
    結局私の親、夫の親が頑張ってたけど。
    私なら自分の親にもそれとなく言ってみるかも。
    きっと、親が祖父母に怒ると思うけど、
    主さんのモヤモヤが晴れるならそれでも良いと思うよ。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/15(土) 23:41:47 

    >>23
    タダ働きさせるつもりだろうし、あんまりしつこいようなら年俸いくらかにするか話だしてみてもいいかもね

    +35

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/15(土) 23:43:01 

    厄介ごとは優しくてどうでもいい子に頼むんだわ。
    みんなそう。だから同情なんてしない方がいい。
    頼られてるんじゃなくて面倒なこと押し付けてるだけだよ

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/15(土) 23:43:16 

    図々しい方に、優しさは通じないよ。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/15(土) 23:45:30 

    >>1
    会ってもいいと思うよ
    でもその話が出るたびちゃんと断れればの話だけど

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/15(土) 23:47:10 

    普通は可愛くも愛してもいない「嫁」にやらせるのよね。特にうちは長男嫁(私)より次男嫁の方が可愛いらしいから義父母は私に汚い仕事させたいみたいで周囲から固めようとしてる。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/15(土) 23:47:19 

    私も独身だけど祖父母の介護どころか親の介護もするつもりないわ
    近くに住んでる既婚兄がすればいい
    私が介護離職したらその後の生活詰むけど既婚共働きなら片方離職しても詰まないわ
    その代わり遺産もいらない

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/15(土) 23:49:30 

    遠方の主さんに頼む?!
    おかしいです、実子とは主の親兄弟、
    そこに看護師だろうと独身だろうと主に頼るのは
    違うなと。頼んで来られるくらいならまだ頭ははっきりされてそうだから、その県地域の福祉課、
    市役所か町役場かな?制度を使って貰えばいいのでは?
    主は看護師だからその辺りは詳しいでょうね
    「今こんな時代だからとにかく看護師が足りないか無理過ぎる」と、私なら断るかも
    ちなみに私は車椅子ユーザーになり、訪問看護師、ヘルパーに週いち1時間だけお世話になっています
    身体にはくれぐれも気を付けて下さいね

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/15(土) 23:57:28 

    私は遠方に住んでるし、今の職場は辞めない事を伝えて、施設紹介する。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/16(日) 00:06:00 

    最近は一人暮らしの80代以上が多い。
    ご近所で、倒れたら誰がみるのかと心配になるから、連絡先きくとかの配慮をできる範囲ではしてるけどね…高齢者問題はこれから大きいね

    看護士さんがいると安心だけど、いきなり、二人の老人に頼られたらたいへんだわ
    三度の食事、洗濯、そうじ、買い物、病院の送迎って、全部頼られたら、休日もない忙しさよ
    住まいは与えてるから、実費しかもらえないし、ガソリン代はもらえないかもね
    出かける時は、8時門限とか

    本家はいいお手伝いさんがきたくらいで
    任せきりだけど、相続とかは関係ないだろうし、ない腹探られて不愉快になるかもだから、
    やめて、あなたの人生を大切にして、あなたの両親と旅行に行ったり、友達と旅行に行ったら良いと思う 好きな習い事するのも今のうち



    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/16(日) 00:11:57 

    こっちも生きていかないといけないから

    って感じ。

    財産3000万とかくれるのかな?
    それならやるけど。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/16(日) 00:22:58 

    関わらないほうがいい
    孫にそんな事頼むなんて最低

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/16(日) 00:25:17 

    自分が家を処分して世話してくれる人の近くのワンルームに引っ越すとかそういう事はしないんだよね
    遠方で駅からも遠い世話するにも不便な一軒家から動かない水回りも古くて汚いし使ってない部屋は荷物だらけ庭木も手入れしてないところに通ったり住みこんだりして世話しろって無理があるんだよ

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/16(日) 00:26:51 

    >>15
    実子がいるなら施設の心配も手配もしなくていいと思う

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/16(日) 00:31:25 

    >>72
    在宅介護は期待しなくても入院の時の手続きとかは期待してる人多いのでは?自分もそれくらいならやるし

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/16(日) 00:38:23 

    >>41
    顔を見に行った時に体調を悪くしていて、入院手続きをさせられ、その流れでキーパーソンにされて、その後の入退院や病状説明のたびに呼び出され地獄を経験しました。
    身体介護だけは踏み込まないようにして無事施設入居させましたが。
    一度そういうのをしてしまうとずっと連絡が来るから、おそろしい事だと思いました。ストーカーよりたち悪い。

    +33

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/16(日) 00:42:13 

    主の勘違いかもしれない
    具体例を教えてもらわないと

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/16(日) 01:02:20 

    可愛い孫が看護師資格持ちなんて、ご高齢の祖父母からしたら誇りなんじゃないの。本当に引っ越してきて介護してもらうなんて思ってないんじゃない?
    今の距離感で祖父母が大切なら、時々遊びに行って、身体は大丈夫?って心配してあげれば、思いやりのあるいい子だ~喜んでくれそうだけど、そんなレベルじゃないのかな。

    +8

    -11

  • 104. 匿名 2023/07/16(日) 01:20:55 

    自分なら申し訳ないんだけどもう帰省はしない
    もしかしたら親戚からそう仕向けられてるのかもしれないし、早めに逃げよう

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/16(日) 01:23:02 

    こういう最近の話聞いてると生き物として動けるうちに死にたいと思うようになるね
    みんなから疎まれて

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2023/07/16(日) 01:32:25 

    祖父母の実子である主の親御さんはどういう考えなのかな

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/16(日) 01:32:44 

    今の職場が楽しいやり甲斐がある、将来職場でこんな立ち位置になりたいってキラキラした顔で話し続けてれば諦めんじゃね?

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/16(日) 02:20:33 

    >>1
    ただの世間話では?それを勝手に主が頼まれたと勘違いしてるだけの可能性も
    看護師だから頼りになりそうだと主を褒めてるだけの気もするけど

    +10

    -3

  • 109. 匿名 2023/07/16(日) 02:24:31 

    >>23
    介護士や看護師の家族(子供や子供の妻など)に、外で働いてないで面倒見てくれと言うお年寄りはいても、医者に同じように言うお年寄りはいないよね。
    みんな仕事として医療や介護に携わっているだけなのに、介護士や看護師は奉仕の精神があって面倒見るのが好きな人とか思ってそうで嫌。

    +41

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/16(日) 02:36:42 

    社交辞令では?
    私も国家資格の専門職してるけどよく知り合いとかに
    「困ったときにはガル子さんにお願いしようかな~」とかよく言われるけど
    私はそれを社交辞令だと受け取ってますよ
    もちろん本当に依頼する人も中にはいるけど、その場合は具体的な話になる

    +4

    -3

  • 111. 匿名 2023/07/16(日) 03:48:17 

    >>82
    自分を可愛がってくれた祖父母に対してもそう言える(思える)のかね、、。
    戸惑うけどまず>>82の様な思考にならない。

    +1

    -6

  • 112. 匿名 2023/07/16(日) 06:28:28 

    >>1

    本気で言ってる訳ではないと思う。
    でもそれを言われるのが嫌なら
    帰省はやめたほうが良い。
    いずれにしても介護はひきうけないこと。
    キャリアなくしたり、介護対象を
    嫌いになったり、良いことはない。
    祖父母は、実子に介護してもらうか施設か、
    が良いと思う。

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/16(日) 06:57:40 

    >>1
    舐められてるんじゃなくてダメ元で言ってるんだと思うな
    それだけ不安が強いのかもね
    もちろん主さんが介護をする必要はないから親御さんに伝えて親御さんの方からそういう話はしないように伝えてもらったらどうかな
    家も義両親が義兄や旦那を飛び越して家の子供(大学生)に一緒に住んでくれないかって連絡してた
    実子との同居はすでに断られてたりして諦めて孫にまで言うんだよね
    不安感まで否定しないけど若い世代の人生を何だと思ってるんだとは思ったよ
    旦那からきっちり断ってもらった

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/16(日) 06:58:30 

    >>18
    実際は逆なのにね。
    私看護師だけど、看護師だからこそ介護することの大変さよく分かるし、特に肉親の介護はしたくない。仕事としてはできるけど、プライベートならプロにおまかせする。
    割りきらないと介護やってられないし、介護者の負担は最小限にすべき。

    +18

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/16(日) 07:43:56 

    看護師免許があるからじゃないの?そこだと思う

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/16(日) 07:45:05 

    >>1
    貴女が会いたいなら会えば良いけど、祖父母両方からそれとなく圧をかけられるとキツいよね。
    ましてや子供達や孫が周りに居るなら。
    トピに挙げるくらい悩むなら距離を置いた方が良いのでは?

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/16(日) 07:45:24 

    >>23
    祖父母だけじゃなく、叔父叔母にも聞こえるように言わないとだよね
    できたらやってくれないかな〜くらいは思ってそう

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/16(日) 07:50:51 

    最低保証月30万
    手渡し手取り30万なら

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2023/07/16(日) 08:21:01 

    >>1
    真剣な話しじゃないと思うよ。資格を持ってる事を褒めるついでの話しの流れじゃない?出来るだけ会いにくるね〜ってニコニコしてたら大丈夫じゃない?

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/16(日) 08:25:11 

    >>1
    言われた時の雰囲気が分からないけど
    80代後半の祖父母さんは本気ではなく看護師さんになって活躍しているお孫さんが誇らしく頼れないのは分かっていてでも心強い気持ちも心の隅っこにあってのその発言だと思う
    舐められてるとかではない気がする
    会わずに亡くなって後悔しそうならたまに会えばそれでいいのでは?介護が~って言ってきたら今の職場忙しいのよね・・時間みつけて会いに来るねではだめなのかな?

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/16(日) 08:44:46 

    >>13
    ただの話しのノリだと思うけどね。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/16(日) 08:52:18 

    >>1
    こう言う話しを間にうけて警戒体制入っちゃう人っているよね。うちの姪もそう。いちいちドラマチック。その場だけの話しの流れなだけで本気で言ってる事なんてないから、いつも後でドラマチックに言ってくるから、そんなただその場だけの話しよ、笑ってイヤイヤ〜とか聞き流しておけばいいんだよ。って言ってる。ちょっかい出す感じの会話の仕方の人って、会社のオジサンとかで結構いるよね〜。適当に気の利いた返ししてニコニコするみたいな場面多いよ。

    +5

    -4

  • 123. 匿名 2023/07/16(日) 09:30:11 

    >>1
    介護保険に入ってるんでしょ
    近くの保健センターとかに電話して、担当がついたらヘルパーさん頼めばいい
    親の世代がなにもしないなら、手続きだけしてあげたらどうですか?
    今どきありえないと思う
    遠くの孫を呼び寄せようなんて、そんな祖父母存在するのかな

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2023/07/16(日) 09:37:17 

    >>123
    孫の資格を褒めつつの話しの流れのような。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/16(日) 09:41:32 

    言われるだけでも精神的にも縛り付けられるし、もし本気でなかったとしても不快感や罪悪感を抱かせるようなこと言うなんて…
    老害たちは若い人たちの人生を何だと思ってるんだろう

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2023/07/16(日) 09:44:17 

    >>1
    忙しいからムリで帰省しない
    舐められすぎだし、まだ30でこれからなのになんで介護で人生潰さなきゃいけないのよ
    そんなの実子にやらせな

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/16(日) 09:53:21 

    >>125
    偏屈

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/16(日) 10:46:30 

    >>8
    優しい人が損するというより、強く言えない人が損するだよね。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/16(日) 11:06:56 

    >>1
    舐められてるって何故思うの?
    足元を見られてるとか馬鹿にされてるとか感じるの?
    プロの看護師として時給◯◯以上払ってくれるなら、行っても良いのスタンスで良いと思う。
    祖父母は只で世話しに来いと行ってるんでしょ?
    行かなくてイイよ。
    しつこく言われるなら家族で相談すべき。
    祖父母に育てて貰ったのなら分かるけど、育ててくれたのは親でしょ?

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/16(日) 11:29:59 

    遠方でたまにしか話さない祖父母の会話の内容をピックアップして悩むことある〜?帰宅して友達と遊んだり会社行ったら忘れちゃうわ〜。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/16(日) 13:23:24 

    もう帰省しなくていい
    普通は可愛い孫に介護させたくないと思うよ

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/16(日) 13:38:11 

    >>10
    看護師だからこの子にって思ってんのかな

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/16(日) 16:31:29 

    >>1
    看護師免許持っていると、頼りにされることが少なからずあると思う
    介護と看護は違うし、プロだからこそタダ働き期待されると腹立つと思うけどね
    舐められてるというか、かわいい孫が看護師だからなおさら近くにいてくれたら安心ぐらいのもんじゃない?そんなに深く考えて無いと思うから、あなたも真に受けなくていいと思う
    仮に真剣なお願いだったとしても、大事な祖父母とはいえ自分の人生を犠牲にしてまで尽くす必要は無いよ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/16(日) 16:37:11 

    >>105
    介護が必要だから必ずしも疎まれる訳じゃないよ
    する側の都合をなにも考えないのが疎まれるんだと思う
    自宅じゃないと嫌だ
    他人の介護は受けたくない、とかさ
    それで成り立つならいいけど、そのために誰か家族が犠牲になるなら疎まれても仕方がない

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/16(日) 19:38:27 

    私の幼馴染(Aさん)ですが、Aさんの兄の妻は看護師さん
    Aさんの母が介護が必要になった時施設に入れたの、するとAさん不満タラタラで愚痴ってきた「長男の嫁で看護師なのに!」って・・イヤイヤ看護師さんだからでしょそれに介護は実子だよ等々言ったけど・・Aさんのような考え方の人がいまだにいるんだとビックリした

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/17(月) 15:07:58 

    >>4
    子に親を介護する義務はないよ
    あるのは扶養義務
    それも、自分の生活に無理のない範囲で

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/18(火) 15:01:35 

    >>101
    皆に言いたいことは介護の身元保証人や緊急連絡先になるのは絶対やめなって、友だとだったりしたら絶対言うわ。 キーパーソンだと認識されると本当に書類も今すぐお願いしますとか、あれ持ってきて下さいとか多いよ。
    コロナの入院時なんて、県外なのにまとめてお願いされずに、電車にもう乗って帰宅した後とか、2週間で4回もあったよ。 持ち込み時間は指定だったので、仕事やってたら、度々明日突然とかの休みなんて取れないと思うよ。
    持ち込みもさ、感染防止に為に身内しかダメで便利屋も使えなかったわ。
    待ち時間もすごくて、渡す事ですら緊急病棟前のエレベーター前でかなり待たされたよ。
    施設に入所しても、呼び出しあるよ。 問題児は特にさ。
    お話がありますって電話も多い。 謝ることも沢山。
    洗濯物とかは施設で別料金で洗って貰ってるけど、服がないとか何でもかんでも言われるから、ご家族さんがどうにかして下さいとか言われる。立替払いできない分の小遣いをもってこいとか、銀行への引き出しも本人確認が厳重になってるから委任状とか必須(身分証明書)。うちは 窓口対応のみで、平日昼間だよ。


    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/18(火) 15:06:57 

    >>133
    免許持っていなくても、介護を経験するとやって貰って当たり前っていう思考に老人はなるよ。爺婆の介護しても代襲相続でもない、遺産で何か一筆書いてもらわなきゃお金は貰えないよ。 仕事のキャリアも失うしさ。
    1人介護したら次々と介護しろとなったわ。
    私はpc系の仕事をアラサーで離職したので、アラフォーの今は浦島太郎だよ。
    再就職は別の業界しか無理だわ。 

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード