ガールズちゃんねる

小学校の体育事情を語ろう

108コメント2023/07/16(日) 21:19

  • 1. 匿名 2023/07/14(金) 23:28:54 

    今年 小1になる娘がいます。
    プールの授業が一学期に6回、うち雨で2回中止。
    体育の授業は7月になってから1回だけ。
    他に学ぶカリキュラムがあり、体育の授業が少ない事に驚くのと、
    今の小学生は体を動かす事よりも、他に学ぶ事が多くて大変そうだなーと、比例して先生方への負担も大きくなっていそうですね。

    今年は特に暑いので2学期は熱中症を避ける為、体育の授業が減るのかなぁと思っています。

    皆さんの小学校はいかがですか?

    +22

    -5

  • 2. 匿名 2023/07/14(金) 23:29:56 

    ウチは前期と後期なので、前期で8日間、雨天などでできなければ夏休みにもある

    +1

    -1

  • 3. 匿名 2023/07/14(金) 23:30:00 

    水飲み禁止
    プールの消毒槽と目を洗う水道
    ブルマ
    組体操

    定番だよね(笑)

    +7

    -25

  • 4. 匿名 2023/07/14(金) 23:30:59 

    プールの時の女の先生の格好が凄いの。指先と足先しか肌見えないの。

    +35

    -3

  • 5. 匿名 2023/07/14(金) 23:31:19 

    男女混合プール

    +2

    -1

  • 6. 匿名 2023/07/14(金) 23:31:33 

    最近の体育館だけど、エアコンは設置されてるのかな?

    +4

    -6

  • 7. 匿名 2023/07/14(金) 23:31:52 

    持久走辛い人には辛いよね

    +8

    -1

  • 8. 匿名 2023/07/14(金) 23:32:04 

    同じく異様にプールの授業が少なかったです。プール自体させる、させないで保護者が選択できるのでその要因もあると思います。息子曰く女子は泳げない子とやらない子がたくさんいるって言ってました。時代なのかな。。

    +15

    -4

  • 9. 匿名 2023/07/14(金) 23:32:06 

    私が育った北海道では、夏でも肌寒かったりするので、ビニール屋根付き(温室プール)でした。
    嫁ぎ先の静岡では、多少の雨ならプール授業します。

    +26

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/14(金) 23:32:10 

    休めの体勢が全然休んでない

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/14(金) 23:32:17 

    日焼け止め持ってくるの禁止なことが多いから焼ける。
    プールとか特にやばい

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/14(金) 23:32:23 

    ハーフパンツになって良かった

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/14(金) 23:32:24 

    気になって子供に聞いたら、プールのない日はクーラーの効いた体育館でマット運動とかしてるって。
    ちなみに首都圏で4、5回プールあったけど暑すぎて中止になった事はないよ

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/14(金) 23:32:34 

    小学6年の娘はプールの授業が嫌でほとんど見学してる。

    +6

    -8

  • 15. 匿名 2023/07/14(金) 23:32:42 

    先日の熱中症警戒アラートが出た日に、蒸し暑い体育館で体育(マット)したと聞いてびっくりした。
    もう1学期はないみたいだけど……

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/14(金) 23:32:47 

    >>11
    ラッシュガード禁止なの?

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/14(金) 23:33:29 

    >>1
    むしろ水泳6回って多く感じる!
    うちは4回くらいだよ。 梅雨だから1回しか入れず終わる年もある。水着もサイズアウトするしもったいないなーともおもったり。

    +35

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/14(金) 23:33:47 

    >>14
    嫌なのは分からなくもないけど、見学も地獄じゃない?

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/14(金) 23:33:54 

    >>6
    体育館にエアコンないよ〜( ; ; )
    大きな扇風機ある!
    夏は体育館での運動は禁止。外の方がまだマシ。

    +19

    -2

  • 20. 匿名 2023/07/14(金) 23:34:16 

    >>14
    見学できるの?
    私が小学生の時は見学なんて許されなかったわ
    生理の子も生理終わって補習受けさせられてた

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/14(金) 23:34:37 

    大阪の吹田市という市に住んでいますが、夏休みの水泳授業が凄い多いです。
    お盆とその前後はないですが、それ以外はだいたい3日に2日のペースであります。
    先生たちが凄い大変そう…

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/14(金) 23:35:11 

    >>3
    平和か。

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/14(金) 23:35:14 

    >>16
    うちの県が遅れてるのか、
    プールの時にラッシュガード着せたいって担任に直訴したら、前例がないって拒否された。

    +8

    -4

  • 24. 匿名 2023/07/14(金) 23:36:12 

    子供の小学校はマラソン大会がない。
    皆の所は?
    ある+
    ない-

    +8

    -16

  • 25. 匿名 2023/07/14(金) 23:36:23 

    同じ一年生だけど6回のうちまだ1回しか開催されてない。雨よりも曇り時の雷注意報で中止になった。後残り1回あるけどやれるといいなー。折角買った水着が勿体無い!

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/14(金) 23:36:41 

    >>6
    北海道はない

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/14(金) 23:36:46 

    >>16
    ラッシュガードでも首裏とか顔とか足は焼けちゃうんだよね……

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/14(金) 23:36:49 

    うちの子が行ってる学校は今週4回も水泳授業があったよ、持ち帰ってすぐ洗って干すのが面倒だった。
    7月は週3〜4くらいであるみたい
    9月からは無し

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/14(金) 23:36:55 

    >>20
    時代は変わったのよー
    32歳だけど子供の頃見学普通にできたよ。
    補習はあったけど

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2023/07/14(金) 23:37:00 

    プールに屋根ないの?

    +1

    -3

  • 31. 匿名 2023/07/14(金) 23:37:08 

    >>20
    >>18
    髪の毛崩れるしリップとかも落ちるから嫌なんだってさ。あと日焼けもしたくないんだって。
    生理以外でも体調悪いって言えば休める。

    +5

    -12

  • 32. 匿名 2023/07/14(金) 23:37:31 

    >>23
    本当に学校って融通が利かない面があるよね……

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/14(金) 23:37:54 

    >>23
    うわ…
    先生独断で決められないなんて、他の地域の話を持ち出して教育委員会にまで持って行かなきゃいけない案件なのか。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/14(金) 23:37:58 

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/14(金) 23:38:06 

    >>31
    小学生がリップ?持ってくのオッケーなの?メンソレータム?

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/14(金) 23:38:16 

    東京で、暑すぎてプール中止ありました。
    今年は3〜4回入れたかな。去年まではもっと少なかったから、かなりマシに感じてる。

    体育は、運動会が5月なので、5月は多めです。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/14(金) 23:39:01 

    >>30
    逆に、プールに屋根あるの???

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/14(金) 23:39:30 

    先生の教育が、夏の熱中症対策において、更新されてると思った。
    というのも、私が中学校の頃(20年前)は水を飲んだら負けだ!一回戦勝ちたくないのか⁈水を飲んだものは校庭10周!
    って言われてたけど、
    いま部活で先生が
    少しでも体調おかしいなと思ったら、涼しいところで休んで、水分と塩レモンのタブレットを食べて横になり、無理せず横になって!って指導してて。
    ありがたいな〜と思って、上から見学してた。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/14(金) 23:40:47 

    今時の子は体育で暑くても
    マスク外さないって本当?

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/14(金) 23:41:04 

    >>4
    日焼け対策もあるけど、肌出してモンペ湧いても困るんだと思うよ
    万が一に備えた方が楽

    +46

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/14(金) 23:41:06 

    プールの見学、昔は体操着来て見学してたけど、今は図書室へ行くらしい。体操着は着ない。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/14(金) 23:41:46 

    >>37
    私の小学校はあったよー。ないと寒いし、虫浮いてて気持ち悪いじゃん。ちなみに北海道。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/14(金) 23:41:53 

    >>27
    それは仕方ない気もする…

    うちはラッシュガードも日焼け止めもオッケーだけど日焼け止め嫌がってしない。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/14(金) 23:43:02 

    昔は先生に押されてたみたいだけど今はストレッチで押すことは無くなったみたい。
    だから体硬い子が増えたんかな?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/14(金) 23:43:08 

    小学校の先生って、体育教えなくちゃならないから、大変だよね。
    文武両道じゃなくちゃ、つとまらないよね?

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/14(金) 23:43:25 

    >>20
    35歳の私のときも見学できたよ普通に。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/14(金) 23:43:59 

    >>42
    すごいね!!
    でも、太陽光で温められないからヒヤッとしない??

    虫は浮かないかもだけど、広い屋根の上に虫の死骸やら葉っぱやらがずっと乗っかってそうだね。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/14(金) 23:44:48 

    >>23
    公務員って前例がないことは避けるよね…
    前例がないなら第一号の例にすれば良いのに…。
    許可取るのに、担任→学年主任→教務主任→副校長(教頭)→校長→教育委員会の下っ端→教育委員会の会議…の順にどうでしょう?どうでしょう?って聞かなきゃ行けないんだそう。
    そらめんどくさいし、その間に夏終わるわ。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/14(金) 23:45:31 

    >>17
    わかるわ。
    ネームもデカデカと入ってるから、プライベートで使う事は出来ず。
    全身トータルで一人3~4千円かかるから、高い買い物だなと思ってる。

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/14(金) 23:45:51 

    >>6
    うちの市は中学が今年中、小学校が来年中でエアコン工事してる
    珍しくて確か最初とか最初の方とか言ってた
    他の所がうちの市見習おうみたいになってた

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/14(金) 23:46:24 

    >>6
    校舎自体はかなり古めなんだけど、トイレとか体育館のエアコンとか地味に進化してる
    夏の体育館で授業の時は寒いくらいらしい

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/14(金) 23:46:29 

    >>8
    やらない事を選択できるって凄いね!
    何県ですか?
    東京?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/14(金) 23:47:05 

    >>8
    ある程度の年齢になってくると女子は水着になるの嫌って子が増えるよね
    昔程露出の少ない水着になったって言っても、同級生に水着姿見られるって恥ずかしいと思う
    成績の為とかやらなきゃいけないって義務感でプールの授業受けてる人は多いけど、身体の変化がある小学校高学年とか中学生で無邪気にプール楽しめる人の方が稀だと思う

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/14(金) 23:47:07 

    >>42
    小学校のプールに屋根あるなんて羨ましい!公立だからないのかな…?
    前に鳥のフンが落ちていくところ見てから、うわぁ、今日うちの子入る予定なのに…と思ったことある。
    虫の死骸より嫌だ

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/14(金) 23:48:06 

    >>13
    うちも首都圏で水曜日かなー3、4時間目プールだったんだけど、30分経ったら熱中症警戒アラート出てプールから引き上げられたって言ってた

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/14(金) 23:48:39 

    娘が偶数グループにいるんだけどそのうちの一人がコロナで数日休む事になった時に体育の自由に二人組でぼっちになるから体育嫌だなぁってずっと言ってて可哀想だった

    そういうのって自由じゃなきゃだめなのかな?体育のペアくらいサクッと背の順で二人ずつにしてくれたらいいのにって思った

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/14(金) 23:50:07 

    プールの授業は普通にあるけど、今週は暑すぎて中止になった……。プールサイドが歩けないレベルだったらしい。
    かといってプールに入れない暑さじゃ校庭や体育館で授業しても危険という事で体育の授業自体が休み。

    その代わり運動会シーズンになれば練習のコマが増えるから、どこかで帳尻合わせてるんだと思うな。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/14(金) 23:51:09 

    >>20
    今は生理くる年齢も早い子増えてるからね
    見学NG!タンポンつけろ!なんて言ったら大問題よ
    アラサーの私ですら小中は申告すれば見学OKだったし、申告も生徒の口頭のみだったよ

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/14(金) 23:52:47 

    水泳の回数は主さんと同じような感じ、水温が低い日も中止だったけど気温が高すぎる日も中止だった
    今週で終わりで夏休み明けは運動会の練習始まるからもうない
    驚いたのは学年全体で水泳の授業してるらしいこと、見学や通級なんかで抜ける子を考えても100人以上はいるんだよね…一体どんな授業なんだろう…
    その割には高学年で泳力テストあるらしいし、外で習ってること前提なのかなー意味あるのかなー…とちょっと思ってしまってる
    あとは水泳と通常の体育が同じ日にある曜日があって、その日はさすがに子供も疲れてる
    夏休みのプール解放は人員確保できないとかでなくなってしまった

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/14(金) 23:57:20 

    >>8
    1年生なんだけど、スイミングスクール通ってるのに毎回学校のプールは見学の子がいるんだけど、学校のプールってなんかよくないの??

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/14(金) 23:57:32 

    >>54
    公立の小学校だよ!鳥のフンはやばいねー。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/14(金) 23:58:40 

    >>8
    プールは小学校高学年くらいになったら選択制になればいいのに。
    見学も暑い中つらいよなぁと。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/14(金) 23:58:45 

    >>31
    クラスメイト達「誰もお前の髪の毛やリップなんて見てねーよ」

    +11

    -4

  • 64. 匿名 2023/07/14(金) 23:58:56 

    今年6回プールあった
    例年3回とかしかないから今年は多かったな~という印象
    今まで雨降ったら中止のままで振り替えなんてなかったのに今年はあった
    9月からは通常体育だけどまだまだ暑いよね
    女の子は体育を生理で見学する子が当たり前にいて、自分の頃は生理で見学するなんてほぼなかったからそ、そこは無理せずでいいなと思う

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/14(金) 23:59:23 

    >>47
    屋根がある方が室温高いからか水もあったかく感じたよ!北海道のめったに30℃とかならない地域だから屋根ない方が風で寒い。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/15(土) 00:00:38 

    >>54
    小学校だけじゃなくて屋外施設の屋根のないプールってたくさんあるよね。
    そういうところも鳥のフンとか虫とかあるんだろね、オープン時間前に綺麗にしてるだけで。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/15(土) 00:01:15 

    >>55
    暑すぎても中止になるみたいね。
    初めて聞いたときビックリしたわ。
    自分の時は気温足りなくてほぼ中止になってばかりだったから。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/15(土) 00:02:14 

    >>31
    まあ成績下がってでも見学したいなら別に自由だよね。
    私は成績さがりたくないから出てた記憶だもん。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/15(土) 00:02:45 

    >>31
    髪の毛崩れるとかリップとか、普段の体育も平気で休みそうだな…

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/15(土) 00:03:39 

    >>59
    私が小学生だった頃は小5だったかな?クロール25M泳げるまで夏休みに特別練習がありました。
    今は水泳の時間が本当に少なくてびっくり!

    59さんのように高学年に点数つけられるんだったら、スイミングスクール通いが必要になりそう。

    数年後には泳げる子・泳げない子で二分化して、水泳格差なんて言葉が作られるのかしら?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/15(土) 00:03:54 

    >>60
    学校は屋外プールだから、日焼けが嫌とか?

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/15(土) 00:04:51 

    >>66
    うわー、飲むまでいかなくとも口の中に入っちゃう時あるよね。そう考えると汚いwww
    だけど海もそうだしキリがないし仕方ないよねって受け入れてる

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/15(土) 00:05:13 

    >>31
    体調悪いなら学校を休むように言われてそう

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/15(土) 00:15:21 

    >>52
    京都です。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/15(土) 00:23:44 

    うちもプールの授業は6回だった。
    7月は暑くなりすぎるからか1回だけで、メインは6月。
    7月の体育は、冷房の効いてる体育館で週に何回かやってるよ。
    体育の授業少ないと感じた事はないけど、学校や地域によるのかな?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/15(土) 00:28:00 

    >>8
    選択できるの?
    公立小学校?

    成績評価が難しそう

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/15(土) 00:30:39 

    学校のプールの水って、シーズン中交換すること
    あるのかな?
    子供がスイミング習ってて、使った水着類は
    ものすごい塩素の匂い付くけど、学校で
    使った水着は何の匂いもしないから、塩素すら
    入れてないのか、気持ち程度にしか入ってない
    のか……

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/15(土) 00:40:20 

    >>15
    危ないのにやらなかなゃいけないの?って思っちゃう
    こっちは校庭で体育やって、具合悪くなって早退した子いたって

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/15(土) 00:44:04 

    >>50
    税金で?
    寄付金で?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/15(土) 00:49:45 

    今年は天気に恵まれて週に3回はプールしてるよ。担任の先生が晴れ女なのかも笑。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/15(土) 01:20:38 

    >>8
    いい時代になったよね
    私小6で胸けっこう大きくなってきちゃって、水着しんどかった
    お母さんにプールやりたくないってことすら言えなかったわ

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/15(土) 01:26:01 

    >>79
    税金だよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/15(土) 01:34:40 

    幼稚園もプールありましたか?
    子供が今は小学生ですが、敷地内(小学校のすぐ隣)に幼稚園があったので水着に着替えてから徒歩で小学校のプールまで移動してました

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/15(土) 03:47:42 

    今年から体育専科の先生が教えるようになった。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/15(土) 06:01:54 

    >>9
    静岡

    息子の行っている中学は、雷がならないかぎり大雨でも水泳の授業ある。  

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/15(土) 06:13:51 

    >>4
    プール行ったらそんなママばっかじゃん

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/15(土) 06:16:00 

    >>52
    好きに選べるっていうよりも、プールある日は朝保護者の承認がないと入れないからそういう意味かと思った。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/15(土) 06:55:53 

    >>17
    うちの小1は水泳授業2回だった
    プール修繕中で近所のスイミングスクールでの授業だけ

    今週は体育は算数とかに変わって時間も少なかったって言ってた。夏休み前までに単元終えるために時間取ってるみたい

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/15(土) 07:14:14 

    >>52
    横です
    大阪だけど、プール授業が始まる前に参加するかしないかのプリントを配られます。
    保護者のサインがいる。

    参加するを選択しても、毎回この日のプールは参加するかしないか確認があります。
    紙のカードに記入するか、アプリで送信するか。
    それを忘れたらプール入れない。
    子供が幼稚園の頃からそうでした。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/15(土) 07:15:55 

    >>77 うちも。全然臭くないね。そのせいか分からないけど、プールの授業始まってから体調崩して欠席する子が多いんだよね。スイミング通ってるから水で体が冷えるのには慣れてるはずなのに、うちも発熱ない咳の風邪が治らない。

    夜中にゲリラ豪雨あった翌日の1・2時間目がプールだったけど、塩素入れ忘れたor雨水で薄まったのにルール遵守で塩素補充しなかったんじゃないかなぁと個人的には思ってる。うちの学校は先生達は入らないからか、虫とかめっちゃ浮いてても掬わないらしいし。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/15(土) 07:58:15 

    うちの子供の地区は、近隣のスポーツクラブと提携して、プールの日は学校から徒歩5分の場所でプール。
    熱中症予防という観点らしく、学校のプールはもう使ってないみたい。
    雨天中止もないし、子供達も楽しそう

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/15(土) 08:08:24 

    >>4
    うちの学校、先生はそうなのに子供達にはラッシュガード原則禁止でなんだかなぁ…って思ってる

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/15(土) 08:21:04 

    >>92
    小学生でラッシュガード禁止とか今どきめずらしいね?

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/15(土) 08:21:52 

    水泳だけで言うと、3回入れれば良いくらい。今年は特に暑いから、外気と水温のバランスで中止になるんだよね。

    他の授業は普通通りだったけど、体育館を使えるならまだしも、炎天下の中での体育は心配になるから余り無くても良いと思ってる。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/15(土) 08:41:28 

    >>1
    え、今ってプールそんな少ないの?
    私の時もそんなだったかな
    覚えてないけどその2倍くらいあった感覚だったわ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/15(土) 08:45:19 

    小学校、プールに入れたの、まだ2回。来週最後に1回入れるか?入れないか?って感じ。大雨や雷警報で2回入れなかった。プールを楽しみにしているから、少なく感じる。多いところが羨ましい。3回しか入らないのに、毎年サイズアウトをする水着代が高く感じる。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/15(土) 08:46:38 

    >>95 そうそう。この時期はほぼ毎日プールが組み込まれた記憶。オカンに「早く水着出して!乾かないじゃない!」って煽られたなぁ。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/15(土) 09:46:04 

    >>92
    園児でもラッシュガード着てるのに変なの。
    頭が昭和のままの先生がまだ多いのかな。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/15(土) 09:46:45 

    東海地方。

    6月中旬~7月初旬がプール授業です。
    最低8限、最高10限までで
    気温水温がクリアしていれば、多少の雨でも入ります。
    (雷は無理ですが)

    2年生までは浅いプールで学年ごとで
    3年生以上は、泳力別に浅いプールと深いプールに分かれて行います。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/15(土) 09:47:18 

    跳び箱って怖くて飛べない子はどうしていますか?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/15(土) 10:20:51 

    強制の水泳練習。三年以上全員。診断書もってきたらやんなくても良い。うちはスポ小もしてるから水泳練習終わり頃にお弁当と着替えもっていって食べさせてランドセルとか荷物もって帰るのをやってる。マジでシンドイ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/15(土) 10:22:01 

    >>3
    昭和か。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/15(土) 10:33:34 

    >>3
    ガル民でこれ書く人は荒らしだと思ってるので通報

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/15(土) 13:57:47 

    水泳3回、夏休み開放なし
    中学とかはもっと入るのかな

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/15(土) 17:08:06 

    >>13
    首都圏と一括りにしても内陸部と海風が入ってくる地域では大違い
    特に都内の住宅街にある学校は気温も湿度も高くて大変そう

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/15(土) 17:12:07 

    アラサーだけど自分が小学生の頃は夏休みも学校のプールを開放してて毎日のように遊びに行ってた
    記憶の中ではかなり暑かったけどプールに入れるレベルの気温だったってことだよね
    サッカー、野球、ミニバスなんかも今の時代はもう厳しいと思う
    本当に今の子達は大変だよ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/15(土) 22:25:09 

    うちの子供の地区は、近隣のスポーツクラブと提携して、プールの日は学校から徒歩5分の場所でプール。
    熱中症予防という観点らしく、学校のプールはもう使ってないみたい。
    雨天中止もないし、子供達も楽しそう

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/16(日) 21:19:42 

    >>1
    本当に同じ。
    プール教室通ってる子供または親とプールで遊んでいる子供以外の子達は泳げない、学年上がっても5メートルすら泳がせなかったりしてる、コロナもあったからだろうけど。

    夏の体育のプールは小学生の頃楽しみだったし、泳ぎもどんどん教えてくれたから泳げない子供なんてほとんどいなかった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード