ガールズちゃんねる

宮崎駿監督10年ぶり新作『君たちはどう生きるか』公開 菅田将暉・柴咲コウ・木村拓哉らズラリ 主題歌は米津玄師「地球儀」

3580コメント2023/07/25(火) 07:46

  • 3001. 匿名 2023/07/15(土) 09:04:50 

    >>115
    >>1428
    私は少年から大人になった瞬間「え…?え?」って違和感について行けなくてストーリー入って来なくなった。声って大事なんだなぁと思った。アレが良いって言う人を否定する気は無いけど、ガッカリというか残念な気持ちにはなる。

    +9

    -0

  • 3002. 匿名 2023/07/15(土) 09:06:02 

    >>2995
    個人的にはトップガンがいいと思う
    キャラの情報なくても見られるし
    キングダムは途中から見るとキャラ相関図を頭に入れる必要がある

    +2

    -0

  • 3003. 匿名 2023/07/15(土) 09:06:08 

    宮崎駿監督10年ぶり新作『君たちはどう生きるか』公開 菅田将暉・柴咲コウ・木村拓哉らズラリ 主題歌は米津玄師「地球儀」

    +8

    -2

  • 3004. 匿名 2023/07/15(土) 09:06:51 

    >>726
    カンヤダが声出てるんだ
    萎えるわ

    +18

    -1

  • 3005. 匿名 2023/07/15(土) 09:06:58 

    トップガンじゃなくてミッションインポッシブルだったかも
    新作のやつ

    +5

    -0

  • 3006. 匿名 2023/07/15(土) 09:07:30 

    この作品の前に

    別のジブリ新作が上映されてて
    それがNHKで既に放映されていることさえ
    知らなかったわ

    +4

    -0

  • 3007. 匿名 2023/07/15(土) 09:07:41 

    >>2648
    流出っていうか一回解散してるからね

    +6

    -0

  • 3008. 匿名 2023/07/15(土) 09:07:45 

    あんまり話題になってないよね?
    初めて知った

    +6

    -0

  • 3009. 匿名 2023/07/15(土) 09:08:01 

    こういう男です
    宮崎駿監督10年ぶり新作『君たちはどう生きるか』公開 菅田将暉・柴咲コウ・木村拓哉らズラリ 主題歌は米津玄師「地球儀」

    +6

    -7

  • 3010. 匿名 2023/07/15(土) 09:08:16 

    >>2951
    そっちw
    アオサギはまひとのインナーチャイルド的なやつなの?

    +1

    -0

  • 3011. 匿名 2023/07/15(土) 09:08:24 

    >>470
    おっさんに聞いてみたいね
    どこが泣くツボだったのか

    +6

    -0

  • 3012. 匿名 2023/07/15(土) 09:09:28 

    観に行くことにした

    +18

    -1

  • 3013. 匿名 2023/07/15(土) 09:09:32 

    まあ、巨匠ですから…。

    +0

    -0

  • 3014. 匿名 2023/07/15(土) 09:09:45 

    声優さんでやってほしい。そこだけ好きじゃない。
    ハウルの城は声優知らずに見たけど、キムタクって気づいてから気になって仕方なかった。

    +5

    -20

  • 3015. 匿名 2023/07/15(土) 09:10:10 

    >>2952
    でも、セリフ自体が普通の日常の会話では無いわけじゃん?
    それなのに声だけ普通にしたいってのも無理があるわ

    +16

    -3

  • 3016. 匿名 2023/07/15(土) 09:10:22 

    >>2023
    ちょっと分かるって思っちゃった。凡人だけど

    +4

    -0

  • 3017. 匿名 2023/07/15(土) 09:10:39 

    >>2926
    謎だよね
    あの石の部屋はお墓の部屋と一緒なのかな
    お墓の「これを理解したら死ぬ」みたいな言葉も謎

    +3

    -0

  • 3018. 匿名 2023/07/15(土) 09:10:47 

    宮崎駿、わたしは嫌い。老害だと思う。

    宮崎駿監督10年ぶり新作『君たちはどう生きるか』公開 菅田将暉・柴咲コウ・木村拓哉らズラリ 主題歌は米津玄師「地球儀」

    +12

    -11

  • 3019. 匿名 2023/07/15(土) 09:10:54 

    >>2959
    もちろん監督にも責任はあるよ。
    ムスカは寺田農が激怒するほど演技指導をしたから全セリフがネットミーム化するほど濃いキャラになった。
    でも近作はそういう指導できなかったんだろうね。
    もののけ姫のサンもリテイク祭りだったみたいだけど、やや棒だし。
    ま、木村拓哉に関しては誰が指導しても木村拓哉だからどうにもならない。

    +10

    -4

  • 3020. 匿名 2023/07/15(土) 09:11:09 

    >>726
    だからカンヤダが喜ぶ分かりやすいメンツにしたんじゃん他のキャストも
    キムタクアイタイー
    アイミョンスキー
    スズキサンアワセテクレルノ
    スズキサンスゴイデス

    +19

    -7

  • 3021. 匿名 2023/07/15(土) 09:11:36 

    >>3011
    オタク 絶賛
    一般人 退屈

    が結論みたいだね
    やめておこうかなw

    +9

    -4

  • 3022. 匿名 2023/07/15(土) 09:11:41 

    君たちはどう生きるかを直接原作としているわけじゃないのにタイトルにそのまま使ったのがちょっと嫌だな
    なんか吉野源三郎へのリスペクトを感じない

    +9

    -0

  • 3023. 匿名 2023/07/15(土) 09:13:07 

    ヨコ
    ハウルのキムタクは確かに予想以上に合っていたと思う でも日産のCM、あれはどうしちゃったの⁇

    +5

    -13

  • 3024. 匿名 2023/07/15(土) 09:13:17 

    >>2890
    魔女の宅急便も違ってて、作者驚いてたね(困惑してた)

    +11

    -0

  • 3025. 匿名 2023/07/15(土) 09:13:19 

    >>2984
    だいぶ右翼よりになってたよ
    戦争仕方ないねって感じの話だったし

    +2

    -2

  • 3026. 匿名 2023/07/15(土) 09:15:11 

    >>135
    正確な意味はわからないけど友情はほぼギャラなしか安値で引き受けてくれる感じで特別はギャラ高いイメージ。

    +1

    -1

  • 3027. 匿名 2023/07/15(土) 09:15:21 

    >>3020
    火野正平とか
    絶対そうだよねw

    +8

    -0

  • 3028. 匿名 2023/07/15(土) 09:16:54 

    >>3020
    あー・・・なーるほどー。
    確かに。
    これが一番しっくり来る。
    キャスティングが広告屋(博報堂)寄りというほどでもない中途半端なミーハー感の謎が解けた。

    +5

    -2

  • 3029. 匿名 2023/07/15(土) 09:16:59 

    今回、芸能人の知名度に頼りすぎでは?

    +6

    -0

  • 3030. 匿名 2023/07/15(土) 09:17:04 

    >>3021
    マイナス数がオタク票なんだなw

    +3

    -3

  • 3031. 匿名 2023/07/15(土) 09:17:28 

    >>2952
    声優も言えばその通りに普通に話してる感じで声あててくれそうな気がするけどなぁ。
    とりあえず、声優嫌いなんだろうなとしか思わん。

    +10

    -1

  • 3032. 匿名 2023/07/15(土) 09:18:37 

    >>3025宮崎駿はバリバリの極左の超反日ですよ。

    まあわたしは宮崎の政治思想と映画は分けて見てます

    個人的に宮崎駿は大嫌いです

    +16

    -12

  • 3033. 匿名 2023/07/15(土) 09:21:39 

    >>2856
    すみません、間違えてマイナス押しちゃいました…

    +0

    -0

  • 3034. 匿名 2023/07/15(土) 09:21:48 

    こんなにトピ伸びていい宣伝になったな

    +12

    -0

  • 3035. 匿名 2023/07/15(土) 09:21:57 

    >>1759
    平成にキムタクブームで一つの流行やテレビ最盛期を築いた人だからね。

    テレビ視聴者が今より多かったとはいえ、月9で視聴率30%オーバーを連発していたのは素直にすごい。
    キムタクが付けたブランド物は衣服・アクセサリー・コスメ問わず売れたし。

    今、時代の流れで昔ほどの視聴率とかは無いけれど、それでも平成世代から人気はあると思うよ。

    +42

    -4

  • 3036. 匿名 2023/07/15(土) 09:22:36 

    あー、、収録時にカンヤダと集合写真とってる姿が浮かんでもう無理になってきた、、
    パヤの裏で私利私欲を満たす姿が透けて見えてわかりやすすぎてそれだけがほんと残念
    純粋な表現活動には狡猾なマーケティングも必要だしキレイ後ほざいたってやっぱうれてこそなんぼだろとかわかるけど
    カンヤダの件が前から出てきてジブリのポスターの描いたり、ユニクロのトトロの描いたりカンヤダの影が色濃く落ちてきたけど、知りたくなかった
    タイ人は好きなんだけどさタイいいとこだし

    +6

    -0

  • 3037. 匿名 2023/07/15(土) 09:22:38 

    >>10
    別に上手いわけじゃなかったけど、なんかハウルはハマってたな

    +7

    -6

  • 3038. 匿名 2023/07/15(土) 09:23:12 

    >>2119
    本当にそう思います!
    ジブリは声優に慣れてる俳優と慣れてない俳優が一つの作品に混在してて、技術に差があり声のテンションがバラついて不自然に感じます。
    本業の声優さんは色んな声を使い分けてるし、アニメ声の声優さんでも洋画吹き替えとかだとごく普通の声を出したりして、やはり本業の方は凄いなと思います。

    +12

    -0

  • 3039. 匿名 2023/07/15(土) 09:23:19 

    >>29
    昔からそうじゃん。
    紅の豚のマルコの声だって俳優さんじゃない?
    加藤登紀子だって本業ではない。
    本業使えばいいじゃなく、声が合っていればいいと思うし、この作品はまだ見てないからなんとも言ない。

    +21

    -0

  • 3040. 匿名 2023/07/15(土) 09:23:44 

    >>2952
    なんとなく分かる。ドキュメンタリーのナレーションは、ナレーターよりも俳優のが良いなと思う。うまく説明できないけど。

    +10

    -0

  • 3041. 匿名 2023/07/15(土) 09:24:48 

    なんか、宮崎駿の手法って、辞めると宣言して撤回の繰り返し、計算して故意にやってるとおもう。

    今回もあえて宣伝しないでとか、何か姑息、。

    +7

    -3

  • 3042. 匿名 2023/07/15(土) 09:25:19 

    観るか悩む。
    難しいとかよく分からなかったって言ってる人も多いけど、宮崎駿の頭の中を覗いてる感じなのかな。

    +3

    -0

  • 3043. 匿名 2023/07/15(土) 09:25:38 

    ちがうんだよみんなカンヤダのためのキャスティングだよ

    +8

    -1

  • 3044. 匿名 2023/07/15(土) 09:26:03 

    >>14
    特別出演にした方がスペシャル感が出るからじゃない?
    悪役とかキーパーソン役に付けるイメージ。

    ヒーロー役だとハウルかいつものキムタクだと思われてしまうけれど、脇役で特別出演にするとどんな役をやるんだろう?と皆が興味持ちそうだからじゃない?

    +1

    -4

  • 3045. 匿名 2023/07/15(土) 09:26:29 

    昨日見に行って来ました
    原作や漫画に興味あったので、それの映画バージョンかな?と思い、哲学好きな旦那も誘い、行ってみたら全く違ったw
    映像内に5秒ぐらいだけ、その本のことが取り上げられたぐらいで内容は全く違う
    なぜこのタイトルにしたのかな
    あまりに違うこの内容に同名のタイトルを付けるのは原作に失礼だし、私たち夫婦みたいに勘違いする人も多いのでは?
    難解というか、ストーリーもあって無いようなものなのでは?「よく分からなかったね」「思ってたのと違ったね」だけでお互いの感想は終了
    見終わった後、異様に疲れて、まっすぐ家に帰って速攻で仮眠した

    +27

    -0

  • 3046. 匿名 2023/07/15(土) 09:26:37 

    >>29
    私は味があって良いと思う。
    下手な人は違和感だけど。

    +4

    -0

  • 3047. 匿名 2023/07/15(土) 09:27:11 

    >>3028
    博報堂ならもうちょいいいとこつくよ

    +2

    -0

  • 3048. 匿名 2023/07/15(土) 09:28:08 

    >>3023
    特に「信じられる?」のところです(声のみの部分)

    +2

    -3

  • 3049. 匿名 2023/07/15(土) 09:29:08 

    >>1918
    誰にでも媚びてるよね

    +2

    -0

  • 3050. 匿名 2023/07/15(土) 09:29:23 

    >>2981
    鈴木はこう生きる!
    宮崎駿監督10年ぶり新作『君たちはどう生きるか』公開 菅田将暉・柴咲コウ・木村拓哉らズラリ 主題歌は米津玄師「地球儀」

    +19

    -1

  • 3051. 匿名 2023/07/15(土) 09:29:43 

    昔、神谷明がTwitterで僕の好きな吹き替えはって俳優の名前何人か挙げてたから、全部プロの声優が良いとは限らないと思う。

    +11

    -2

  • 3052. 匿名 2023/07/15(土) 09:29:46 

    >>3035
    あとは仕事に対する真摯な姿勢
    ジブリも台詞を丸暗記するなどアニメや声優さんをリスペクトしてるからこそ人一倍努力する
    ジャッジアイズもネガキャンするアンチをゲーマーが撃退してた

    +41

    -2

  • 3053. 匿名 2023/07/15(土) 09:29:55 

    >>2974
    それフライングだめじゃない?
    ジブリ公式がパンフレットは後日発売ってアナウンスしてたよ。

    +1

    -0

  • 3054. 匿名 2023/07/15(土) 09:32:15 

    ジブリとかピクサーは俳優さんでも良いと思うけど、TVアニメみたいな絵だと、プロの声優さんが良いなと思う。

    +4

    -0

  • 3055. 匿名 2023/07/15(土) 09:34:21 

    ここの意見もさまざまなのが面白いね
    勢いはありそうな映画
    何回か見て、ぼんやり分かるような分からんような感じなのかな
    今の映画館、一回毎の入れ替え制だもんね
    迷うなあ

    +4

    -0

  • 3056. 匿名 2023/07/15(土) 09:34:38 

    >>2526
    そういうキャラってこと?

    +0

    -1

  • 3057. 匿名 2023/07/15(土) 09:34:54 

    >>3050
    この画像が
    すべてを物語るよねww

    +13

    -3

  • 3058. 匿名 2023/07/15(土) 09:35:06 

    >>3041
    監督じゃなく鈴木さんのほうが宣伝しない宣言したんだよ
    監督は「本当に大丈夫?」って反応だったようで…

    +7

    -2

  • 3059. 匿名 2023/07/15(土) 09:35:11 

    >>470
    宮崎監督の今までの作品の集大成でもあり、人生の集大成でもあるような感じだった。
    年齢を重ねるほど心に刺さるのかもね。

    +15

    -5

  • 3060. 匿名 2023/07/15(土) 09:35:36 

    >>3012
    いってらー

    +7

    -0

  • 3061. 匿名 2023/07/15(土) 09:35:52 

    柴咲コウ嫌いだから観るのやめた

    +8

    -11

  • 3062. 匿名 2023/07/15(土) 09:36:11 

    >>2677
    業界人に、千と千尋まではねと言われたw

    +8

    -1

  • 3063. 匿名 2023/07/15(土) 09:36:25 

    >>3042
    宮崎駿のベストアルバムって言ってる人いて納得した
    同じようなのが出てきてネタが尽きたのかな思ってたけど

    +12

    -2

  • 3064. 匿名 2023/07/15(土) 09:36:40 

    私はもともと宮崎駿のアニメって、どのアニメも、よく分からない
    起承転結とか、話の筋道みたいなのは、ほとんど無いように感じるんだけど
    今回の映画も、ストーリーなんてほぼ無くて、こんな映像を作りたいというシーンをいくつも集めて、繋ぎ合わせたみたいな話だったよ
    ハウルとかも、そんな感じじゃない?
    ドア開けるたびに色んな世界にいく、あんな感じに近い話だった
    内容や話は何も期待せず、映像だけを楽しみたい人は良いかも

    +17

    -3

  • 3065. 匿名 2023/07/15(土) 09:36:54 

    >>2955
    ちょっとわかるよそれは

    +6

    -0

  • 3066. 匿名 2023/07/15(土) 09:38:15 

    +9

    -3

  • 3067. 匿名 2023/07/15(土) 09:38:27 

    >>3045
    事前に内容を全く公表してないところからして、そういう「タイトル詐欺でだましてタイトル元の作品の映画化と誤解させて何も知らない観客を動員する」って目的があったんじゃないかと思う。
    「ジブリがそんなせこい真似しない」ってファンからは言われそうだけど、正直そうとしか思えない。

    +17

    -2

  • 3068. 匿名 2023/07/15(土) 09:38:47 

    >>3050
    この画像って日本の縮図だよね。
    ジジイと外国のデカ乳女。

    +16

    -3

  • 3069. 匿名 2023/07/15(土) 09:38:57 

    なぜ有名な本と同じタイトルにしたんだろう
    宣伝の為?
    乗っかっていってるかんじが嫌
    内容が違うならオリジナルタイトルにすべきだったよ

    +22

    -1

  • 3070. 匿名 2023/07/15(土) 09:39:31 

    >>373
    感想見て、配信でいいかなと思った
    劇場行って大画面で見るから良いって作品でもなさそうだから
    大画面押しだとミッションインポッシブル見に行こうかな

    +9

    -1

  • 3071. 匿名 2023/07/15(土) 09:39:42 

    国語の苦手な私は千と千尋の神隠しまではストーリーも楽しんで見てたけど、それ以降は食べ物のシーンとか、感情で表情が変わる所の絵だけを楽しんで見てる。

    +3

    -0

  • 3072. 匿名 2023/07/15(土) 09:40:12 

    >>2741
    >>2733
    ヨコ
    そのコメントって沙也加ちゃんは声優養成所通って声の仕事を学んだみたいに、他の芸能人俳優、女優も同じ様にしてくれないと聞き取れない人多いよって事だと思ったけど。あと、棒すぎて作品に集中出来ないレベルの人とかさ。
    沙也加ちゃんのアナ雪はとても良かったよね。

    +6

    -2

  • 3073. 匿名 2023/07/15(土) 09:40:20 

    今までは世間に受けるような作り方をしてきたけど、今回は好きなように作ったみたいだね
    しかも本人も内容が意味がわからない言ってて笑える

    +11

    -0

  • 3074. 匿名 2023/07/15(土) 09:40:31 

    映画どうなんだろう…と思ってたけど、賛否ありそうだけど読んでる感じ意外と良さそうだね

    +3

    -1

  • 3075. 匿名 2023/07/15(土) 09:41:14 

    >>3050
    別に好きにしたらいいさ仲良くしなよ
    作品に絡める意味あるかな?

    +5

    -8

  • 3076. 匿名 2023/07/15(土) 09:41:58 

    >>3067
    同感
    そういう下心ありそうなのが否定できないくらい透けて見えて
    キモい
    ある意味で詐欺

    +11

    -1

  • 3077. 匿名 2023/07/15(土) 09:42:49 

    もともとジブリは嫌いなんだけど、今回の鳥の絵とその鳥の鳴き声?の「カヘッカヘッカヘッ」は本当に気持ち悪くて無理
    名作でもあの鳥がいる限り一生観ることはない

    +11

    -2

  • 3078. 匿名 2023/07/15(土) 09:43:03 

    >>2151
    見て来たけど、これの通りで吹いたww
    これ使った人すごいわ

    +18

    -1

  • 3079. 匿名 2023/07/15(土) 09:43:11 

    今回は節約して
    ゴジラ見に行こう!

    +2

    -7

  • 3080. 匿名 2023/07/15(土) 09:44:51 

    >>1
    評価が分かれるのはスタジオジブリのことをよく知らないと、ああこれは〇〇さんを描いてるなとか、分からないからだと思う。
    ジブリの歩みそのままだよ。だからパヤオ信者には馬鹿ウケすんじゃない?
    たまたま鈴木Pの失態で色々記事読んだから、なるほどねーって見れた。

    +1

    -4

  • 3081. 匿名 2023/07/15(土) 09:45:28 

    >>2806
    サラッと書いてるけど貴重な情報
    エンドロール後におまけの画像が出てくる映画あるもんね

    +6

    -0

  • 3082. 匿名 2023/07/15(土) 09:45:30 

    >>528
    ラストは尻切れトンボのような印象を受けた

    +1

    -1

  • 3083. 匿名 2023/07/15(土) 09:45:47 

    >>3059
    風立ちぬ、
    のときもそんな感じだったけどww

    +5

    -2

  • 3084. 匿名 2023/07/15(土) 09:46:44 

    でもたぶん、皆んな映画館で見ないと
    家だとスマホ触ってしまって、途中でスマホの方に熱中しちゃうよ
    万華鏡の中をずっと見てるみたいな映画だから
    家だと途中で集中力切れちゃうよ

    +10

    -1

  • 3085. 匿名 2023/07/15(土) 09:46:56 

    感想読んでると抽象的な映画なのかな

    +7

    -1

  • 3086. 匿名 2023/07/15(土) 09:48:28 

    >>2820
    あいみょん好きだからなんかショボンてなったw

    +2

    -2

  • 3087. 匿名 2023/07/15(土) 09:49:30 

    >>2851
    やめて リアルで今こんな感じで見ていた‥。 本当なにやってんだろもう40なるのに‥。

    +9

    -1

  • 3088. 匿名 2023/07/15(土) 09:49:34 

    >>7
    棒読みの人に特別出演て

    +4

    -15

  • 3089. 匿名 2023/07/15(土) 09:49:39 

    >>3050
    産後半年で死ぬより

    絶対にこっちのほうが
    幸福だよねw

    +4

    -0

  • 3090. 匿名 2023/07/15(土) 09:50:50 

    >>3084
    なんかそんな感じする
    映画館では最後まで観れて映画の世界に入れるけど、家で見たら散漫になる。
    地上波で放送されたらけちょんけちょんに叩かれるパターン

    +9

    -0

  • 3091. 匿名 2023/07/15(土) 09:51:36 

    >>574
    タイタニックは下手くそじゃない? 微妙だわ アシタカは上手いのにさ

    +3

    -0

  • 3092. 匿名 2023/07/15(土) 09:53:25 

    >>10
    みんな最高だったと言っているけど私は全然キムタクが喋ってるようにしか聞こえなくて無理だった↓↓↓鼻につくというかなんと言うか、、好み的には中性的な声の声優さんが良かった😭
    でも今回の『君たちはどう生きるか』のお父さん役は馴染んでた

    +13

    -11

  • 3093. 匿名 2023/07/15(土) 09:55:05 

    >>1981
    その人たちだって最初はちゃんと養成所出た声優使えって叩かれてたんだから無意味な主張だと気づいて欲しい

    +0

    -0

  • 3094. 匿名 2023/07/15(土) 09:55:23 

    >>12
    すごい面白かった
    理解するのに頭追いついて行かないシーンあったけど、
    総合的に、久しぶりの駿ワールド全開で面白かった。
    駿のファンタジーはやっぱりすごい。

    +6

    -3

  • 3095. 匿名 2023/07/15(土) 09:57:39 

    >>3082
    あの終わり方私はよかったと思う
    もうちょっとこの後が観たかったと思えるタイミングで終わった

    +7

    -1

  • 3096. 匿名 2023/07/15(土) 09:58:46 

    >>233
    未就学児では早いかな?
    トトロとか魔女宅なら楽しめるんだけど

    +2

    -2

  • 3097. 匿名 2023/07/15(土) 09:58:52 

    昨日観てきた。
    考察好きな人達が大喜びで考察しそうな映画だなというのが、一番の感想。
    考察したがるポイントを散りばめまくってる感じ。
    正直映画館に観に行かなくても良かったなと個人的には思った。

    +13

    -2

  • 3098. 匿名 2023/07/15(土) 09:58:56 

    >>3064
    千と千尋の神隠しまでは起承転結も話の筋道も完璧じゃない?
    初期の宮崎作品はマジで神だと思う!年齢を重ねるにつれて新たな発見や感じ方も変わって何百回見ても楽しめる。
    確かにハウルからは結局何が言いたいの?て作品になっちゃったけど…w

    +14

    -1

  • 3099. 匿名 2023/07/15(土) 09:59:27 

    >>2909
    お母様美人だね
    確か結核にかかってずっと入院されてたらしいよね
    だから宮崎監督を実質育てたのはお祖母さんらしい
    監督の作品にやたら元気なおばあさんが出てくるのはそれでだと思う

    +9

    -0

  • 3100. 匿名 2023/07/15(土) 09:59:29 

    >>2
    昔の声優さんみたいな声質の人を選んでいる気がするんだけどなあ
    演技が過剰なのはわかる気がするよ
    最近のアニメは字幕で見てるのも多いもの

    +5

    -0

  • 3101. 匿名 2023/07/15(土) 09:59:33 

    日本人はどれだけいるの

    +3

    -0

  • 3102. 匿名 2023/07/15(土) 10:00:05 

    ジブリ美術館で流す短編アニメを幾つか繋げて長編にしてみたって感じかね
    昔から地球儀モチーフ好きだよね、宮崎さん

    +12

    -1

  • 3103. 匿名 2023/07/15(土) 10:00:33 

    >>3096
    多分、本当に意味わからないと思うよ。

    +6

    -2

  • 3104. 匿名 2023/07/15(土) 10:01:37 

    >>726
    カメラマン
    イラストレーター
    声優
    自国では飲食店のオーナーもやってるんだっけ?

    さんま御殿でタレントデビューしそう

    +7

    -1

  • 3105. 匿名 2023/07/15(土) 10:02:19 

    ジブリの宮崎駿だからみんな優しいけど控えめに言ってめちゃくちゃつまらなかった。
    黒澤明も晩年の作品はつまらなかったからな...

    +16

    -7

  • 3106. 匿名 2023/07/15(土) 10:03:24 

    説教くさい感じ?
    パヨクお爺さんの作品だからなー

    +2

    -12

  • 3107. 匿名 2023/07/15(土) 10:03:57 

    >>3105
    私も宮崎駿監督の長編としては本当に最後の可能性高いし観に行ったけど、途中退屈して「長いなー…あとどれくらいあるんだろ…」ってなった。

    +21

    -0

  • 3108. 匿名 2023/07/15(土) 10:06:20 

    >>726
    くれくれでごめん

    カンヤダってだれー!?
    なんで反応してる人多いの?

    +3

    -0

  • 3109. 匿名 2023/07/15(土) 10:06:22 

    観てきたんだけどすごい良かった!
    前にインタビューかなにかで監督が、母親が病気する前の少女時代に会いたいみたいな事を言っていたのを見たので、2人がいる場面は何気ないやり取りだけで泣けてきました。

    +9

    -1

  • 3110. 匿名 2023/07/15(土) 10:07:50 

    >>284
    私はずっとキムタクにしか聞こえないのでハウルは観ません。

    +2

    -8

  • 3111. 匿名 2023/07/15(土) 10:07:57 

    >>437
    家族ゲーム懐かしいわ
    まぁでも声優としての活躍のが有名よね
    宮崎さんが唯一お気に入りというか二回主演指名した声優(本職)だよね

    +1

    -0

  • 3112. 匿名 2023/07/15(土) 10:07:59 

    >>1045
    地方の靴屋さんがいつも閉店セールやってるのを思い出す 
    そういう商法があるのかな?

    +8

    -0

  • 3113. 匿名 2023/07/15(土) 10:08:05 

    トピ画の鳥の着ぐるみの下に人間の顔が見えているような生き物はしゃべるの?

    +3

    -0

  • 3114. 匿名 2023/07/15(土) 10:08:32 

    >>3096
    「子持ちの親が見るといい」
    って感想も見かけたから今回は大人が見るもんじゃないかなぁ

    +1

    -0

  • 3115. 匿名 2023/07/15(土) 10:08:43 

    >>3106
    説教臭いとか、そんなのは全く無いです
    疎開した男の子が、行方不明になった義母を、家の裏にある異世界に通じてる塔で探し出す
    という大筋以外は、とくに話の筋みたいなのは無いです

    +19

    -0

  • 3116. 匿名 2023/07/15(土) 10:10:03 

    >>2906
    俳優さんで、意外に上手かったって言われる人って声優さん寄りの演技してる気がするんだけど…。
    私もアニメはあんまり見ない方だけど、何かジブリオタはジブリ特別に思ってるのを感じる。
    魔女宅とか好きだけど、別にジブリも普通に他と同じアニメだし、2時間も明らかに合ってない棒演技聞かされるのはしんどい。

    +4

    -4

  • 3117. 匿名 2023/07/15(土) 10:11:37 

    >>3070
    ジブリって配信してないよね。
    一年ぐらいしたら金曜ロードショーでやってくれると思うけど。

    +0

    -0

  • 3118. 匿名 2023/07/15(土) 10:12:19 

    >>3105
    告知も何もなくこれから出てくる登場人物すら知らない状態で見たから私は終始ワクワクが止まらなかった!
    隣に座ってた外人なんてずっと小声で「Wow…」「Oh〜」とか言って楽しんでたよww

    +16

    -1

  • 3119. 匿名 2023/07/15(土) 10:12:41 

    >>2063
    まだ観てない人もこのトピを読んでるようだし、あまり内容については書けない

    +0

    -0

  • 3120. 匿名 2023/07/15(土) 10:12:46 

    >>3117
    ディズニー

    +1

    -0

  • 3121. 匿名 2023/07/15(土) 10:13:02 

    今、映画2000円だっけ?
    予告編も観れずに2000円は冒険だよなぁ…

    +2

    -0

  • 3122. 匿名 2023/07/15(土) 10:13:25 

    >>12
    これだと思っていたけど、違うの?
    宮崎駿監督10年ぶり新作『君たちはどう生きるか』公開 菅田将暉・柴咲コウ・木村拓哉らズラリ 主題歌は米津玄師「地球儀」

    +5

    -0

  • 3123. 匿名 2023/07/15(土) 10:14:00 

    >>3108
    鈴木敏夫が囲ってる愛人、タイ人シングルマザー。
    素人なのに突然写真集のカメラマンに抜擢したり(カメラ扱えないので撮影はスマホ)、海外のジブリ系レストランの経営を任せてみたり(すぐにつぶれたらしい)、彼女をヒロインにした「南の国のカンヤダ」なんて絵本を出版して見たり(いずれアニメ化するんじゃね?と揶揄されている)、今回は声優としてどころか縁起すらシロウトなのに声優にもぶち込んだりして、まぁとにかく「色ボケしたおじいちゃんが私情丸出しで自分のコネを使いまくって愛人の女を色んな所にぶち込んでゴリ押す」っていう見本みたいなことをしてる状態。

    +39

    -2

  • 3124. 匿名 2023/07/15(土) 10:15:16 

    >>1045
    監督w
    でも結局周りも辞めさせてくれないんだろうね。
    ファンとしては嬉しいけど。

    +4

    -0

  • 3125. 匿名 2023/07/15(土) 10:15:54 

    >>3070
    宮崎ワールド満載で迫力凄かったから大画面のほうが世界観楽しめるよー
    本当に自分が迷い込んだ気分になって映画終わった後も不思議な気持ちの余韻が抜けなかった

    +8

    -2

  • 3126. 匿名 2023/07/15(土) 10:16:17 

    >>3108
    鈴木Pのお気に入りの確かフィリピン人の女性らしいです

    +11

    -1

  • 3127. 匿名 2023/07/15(土) 10:16:40 

    >>1045
    天才のすることはよくわかりませんw

    +4

    -0

  • 3128. 匿名 2023/07/15(土) 10:16:55 

    >>3050
    なけなしの2000円が
    最終的にここにいく、

    と思うと
    行きたくなくなったww

    +26

    -1

  • 3129. 匿名 2023/07/15(土) 10:16:55 

    高熱が出た時に見るカラフルな苦しい夢みたいな感じでしたよ

    +6

    -0

  • 3130. 匿名 2023/07/15(土) 10:17:12 

    >>3080
    吾朗と周りの人たちへのメッセージなのかなと思った。
    あと大きく考えると、今まで映画を通してメッセージを込めて皆んなに伝えてきたけど、インコ(sns)でそれも忘れられてくね。みたいな。

    +0

    -0

  • 3131. 匿名 2023/07/15(土) 10:17:38 

    >>1
    めっちゃ面白かったよー
    あと5回は観ます

    +7

    -5

  • 3132. 匿名 2023/07/15(土) 10:17:45 

    >>3114
    未就学児でもジプリ好きなら映像は楽しめるのかも
    風立ちぬの場合は小学校低学年や未就学児にはムリと思ったけど


    +3

    -0

  • 3133. 匿名 2023/07/15(土) 10:18:04 

    >>3126
    自己レス
    ごめんなさい
    タイの方のようです

    +3

    -0

  • 3134. 匿名 2023/07/15(土) 10:18:40 

    >>3015
    棒じゃなければどっちでもいいんだけどね

    普通の会話では自然でよくても
    棒だと肝心の場面で心が感じられないというか

    じゃりん子チエの西川のりおはハマってたけど
    演技指導がかなり入って大変な現場だったみたいだよ

    +6

    -0

  • 3135. 匿名 2023/07/15(土) 10:18:57 

    >>3113
    汚い、いかつい中年のオッサンが出てきます

    +2

    -0

  • 3136. 匿名 2023/07/15(土) 10:18:59 

    >>1036
    私だけじゃなかったんだ!
    劇伴微妙だったよねエンドロールで久石さんだったのマジで?となった

    +2

    -0

  • 3137. 匿名 2023/07/15(土) 10:19:16 

    >>3087
    ガル子はそれでええんやで…

    +3

    -0

  • 3138. 匿名 2023/07/15(土) 10:19:18 

    >>3129
    まさにそんな感じの映画
    理解しようとしても無駄

    +3

    -0

  • 3139. 匿名 2023/07/15(土) 10:20:00 

    >>3123
    わかりやすい文
    赤ペン滝川?で 再生されたw

    +6

    -0

  • 3140. 匿名 2023/07/15(土) 10:20:24 

    >>3108
    ジブリの実質ナンバー3

    モデルキャラクター
    モデル小説
    写真集
    オリジナルデザインTシャツ
    等、

    多才な人物!

    +3

    -2

  • 3141. 匿名 2023/07/15(土) 10:20:35 

    >>1045
    これ本当?
    前にツイッタラーがネタで書いたのテレビが勝手に使って問題になってたような

    +4

    -0

  • 3142. 匿名 2023/07/15(土) 10:21:30 

    パヤオ監督が本当に引退するなら、
    内容がつまらないという感想があるにしても、

    花を添える形で観覧しに行くわ

    +4

    -2

  • 3143. 匿名 2023/07/15(土) 10:22:52 

    >>3121
    私の行った映画館はほぼ満席だったけどあのポスターと宮崎駿の名前だけであれだけ埋まるのは何十年もかけて積み上げて来た宮崎駿への信頼だなあと

    +12

    -1

  • 3144. 匿名 2023/07/15(土) 10:23:29 

    >>46
    話題作りだよ
    庵野が声優として出るって聞けばエヴァ好きな人もエヴァ叩きたい人も両方を取り込める
    マーケティングが上手い

    +3

    -2

  • 3145. 匿名 2023/07/15(土) 10:23:51 

    >>3112
    本人的にはまじめにそう言ってるんだろうけど
    まわりが説得するんじゃない?

    心血注いで制作するタイプだから
    出来上がった直後は出し切って
    引退してもいいかな気分になるのでは

    +1

    -0

  • 3146. 匿名 2023/07/15(土) 10:26:02 

    >>50
    昨日観てきたけど、カレンが何役だったのかがわからなかった

    +6

    -1

  • 3147. 匿名 2023/07/15(土) 10:26:07 

    宮崎駿監督10年ぶり新作『君たちはどう生きるか』公開 菅田将暉・柴咲コウ・木村拓哉らズラリ 主題歌は米津玄師「地球儀」

    +2

    -1

  • 3148. 匿名 2023/07/15(土) 10:26:12 

    >>3063
    ベストアルバムなら面白そう。

    +1

    -0

  • 3149. 匿名 2023/07/15(土) 10:26:31 

    >>3131
    お布施だね

    +4

    -0

  • 3150. 匿名 2023/07/15(土) 10:28:27 

    見てきた。

    紅の豚以降ジブリ作品は全部劇場で観てきたけど、過去一で『早く家に帰りたいな…』と思った。
    あまりにも説明が無さすぎて…ジブリもはやおさんも大好きだしリスペクトしてるけど流石にきつかった( ; ; )

    劇場満員だったけど、みんな無言で帰宅してたよ笑
    『意味わからん…』『どういう意味?』とかヒソヒソ声がたくさん聞こえた。

    考えずに感じるように観れば楽しかったのかも。

    でも好きなキャラが一人もいなかったのが痛かった…

    +21

    -2

  • 3151. 匿名 2023/07/15(土) 10:28:35 

    >>3123
    最近タイでジブリフェスやったり鈴木さんがタイよく行くって言ってた。カンベンして欲しい

    +15

    -0

  • 3152. 匿名 2023/07/15(土) 10:28:52 

    今回広告代理店通してないから、そっち関係の業界からSNSやら匿名掲示板で叩かれてるみたいね。

    何かガルでもやたら叩かれてる。

    +2

    -7

  • 3153. 匿名 2023/07/15(土) 10:29:07 

    見に行った者としての感想は
    かなりエネルギーを消費するので、体調良い時に見に行った方が良いです

    +12

    -0

  • 3154. 匿名 2023/07/15(土) 10:30:15 

    >>10
    同意
    当時どちらかというとキムタク嫌いだったけど映画館出る頃には目がハートになってたわ

    +20

    -5

  • 3155. 匿名 2023/07/15(土) 10:30:38 

    >>3092
    ハウルの時はキムタク起用で
    あのチャラい話し方になるのでは?
    って心配されてたんだよね

    蓋を開けるとキャラにあってて
    意外!結構いい!となった

    ただ声の演技は物足りないと思ったな

    +4

    -9

  • 3156. 匿名 2023/07/15(土) 10:30:44 

    >>1258
    100歳過ぎても映画を撮り続けていた新藤兼人がそうだった。
    晩年の作品は、何しろ戦争の回想ばかりで、人に見せるための映画でなく、自分史だった。

    +5

    -1

  • 3157. 匿名 2023/07/15(土) 10:30:59 

    頭悪いエンタメしか受け付けない8割の人間に対して発表できるのは過去の実績があるからだね。

    +2

    -4

  • 3158. 匿名 2023/07/15(土) 10:31:26 

    >>3153
    結局、面白いのですか?

    +3

    -3

  • 3159. 匿名 2023/07/15(土) 10:32:07 

    >>3031
    何となくの想像だけど若い頃声優さんたちと散々演技の仕方で揉めたりしてそうだなと
    昔の声優さんたちはプライド持ってやってる方も多そうだし

    +1

    -0

  • 3160. 匿名 2023/07/15(土) 10:33:18 

    >>10
    ごめん、私はあんまりだった。
    倍賞さんもあんまり。
    ハウルには没入できんかった。

    +11

    -21

  • 3161. 匿名 2023/07/15(土) 10:33:36 

    >>2850
    ごめん、名指ししないように言っただけで、サンだけ声優なら良かったという事です。映画館でずっこけた記憶がある。

    +8

    -1

  • 3162. 匿名 2023/07/15(土) 10:33:57 

    >>1258
    持ち時間10年って聞いたことあるよ。40から小説書き始めてヒットしたのが43なら53歳までが持ち時間。

    +4

    -0

  • 3163. 匿名 2023/07/15(土) 10:34:12 

    宮崎さんはアニオタを軽侮してるけど未だに宮崎さんを応援してるのはむしろ懐古アニオタなんだよね
    詳細不明でも初日に観に行くくらいオタクは宮崎駿にリスペクトを持ってるのにパヤオは彼らにリスペクトなんて一切なし
    金落とすお客様にそれはないと思うなあ
    結局パヤオは誰に媚びたいんだよ

    +13

    -2

  • 3164. 匿名 2023/07/15(土) 10:34:33 

    >>3108
    このことでで叩いてる人には注意かも
    映画見たい人まで、執拗に阻止しようとしてる気がする、なんか恐い
    宮崎駿関係ないのにね
    トピにたまにきて張り付いてるよね、うらみでもあるのかな
    私は宮崎駿の監督脚本作品だから見に行った
    この年齢で働いていてずっと作品作り続けるの凄いと思う、宮崎駿80代だしね、ここ数年のジブリ映画は見てなかったけど、この映画は行ってよかった
    作画も良かったし、なかなか映画としても面白かった
    行く行かないは自分で決めたらいいよ

    +13

    -8

  • 3165. 匿名 2023/07/15(土) 10:34:49 

    >>3150
    ジブリリスペクトしてる人ほど今回の作品は拍子抜けしちゃったよね
    私も最近の宮崎作品の傾向から今回もそんな期待はしてなかったけどやっぱり心のどこかではナウシカやもののけ姫、紅の豚みたいなとんでもなく面白い作品を期待していたから「あぁ…」てなった

    +8

    -1

  • 3166. 匿名 2023/07/15(土) 10:35:06 

    >>4
    世界中で見てもらうにはジャニーズタレントってのが邪魔になるかもね

    +4

    -7

  • 3167. 匿名 2023/07/15(土) 10:35:32 

    >>3122
    物語のキーにはなってるけど原作としては使ってないって感じらしいよ

    +1

    -0

  • 3168. 匿名 2023/07/15(土) 10:35:56 

    >>3158
    隅から隅まで細かく描かれてるいる力作のアート作品を
    何十万点も連続で見た時のような気分で、面白いとか面白くないとかは無いです
    脳みそも目も、すごく疲れました
    なんか苦しかったです

    +7

    -2

  • 3169. 匿名 2023/07/15(土) 10:37:16 

    >>345
    それなw
    ハヤオフィルターの別物よなw
    だがそれがいい。

    +1

    -1

  • 3170. 匿名 2023/07/15(土) 10:38:00 

    >>3168
    なるほど
    例えば小学生の子供が楽しめる作品ですか?

    +2

    -2

  • 3171. 匿名 2023/07/15(土) 10:38:46 

    >>3004
    鈴木敏夫がタイ人のカンヤダに出会ってすでに10年は過ぎてるんでしょ。
    ずーーーーっとジブリの仕事与えてるんだ。厄介だね。
    ジブリスタッフも大変だね。

    +7

    -0

  • 3172. 匿名 2023/07/15(土) 10:39:11 

    むしろ宣伝しまくってコケることが耐えられないからこの手法を取ったんかな?
    コケても宣伝が足りなかったという言い訳が成り立つw

    +6

    -0

  • 3173. 匿名 2023/07/15(土) 10:39:12 

    >>3143
    そうだよね
    私自身これだけ予備知識ない映画なんて問題外だけど、宮崎駿というだけで観に行こうか迷ってる

    また観た人の感想も賛否で分かれてまた迷うんだよ

    +2

    -0

  • 3174. 匿名 2023/07/15(土) 10:39:37 

    >>2892
    アニメファンには人気だった気がする

    今ほどアニメが認められてなくて
    アニメファンの声も小さかった
    テレビでやるようになって人気出てきたかな

    従来のルパン好きが映画館いってみると
    これ「ルパン違う」ってなったのでは
    駿の作りたいものをつくっちゃってるよね

    +2

    -0

  • 3175. 匿名 2023/07/15(土) 10:39:38 

    >>3150
    >好きなキャラが一人もいなかった

    まさにまさに!
    これ、めちゃくちゃ大きいマイナス要素だと思う
    色んな不具合があっても好きなキャラさえ居たら感想が真逆になったりするのにね

    +8

    -1

  • 3176. 匿名 2023/07/15(土) 10:40:34 

    >>345
    今回は原作として使ってないのに題名は使ってるんだよね
    それはちょっと違うなぁって個人的には思う

    +3

    -1

  • 3177. 匿名 2023/07/15(土) 10:42:14 

    これって同じタイトルの本と全然違う話なの?
    ならタイトル変えた方がよくない?
    まさか知らなかったわけじゃないでしょ

    +1

    -0

  • 3178. 匿名 2023/07/15(土) 10:42:36 

    >>3123
    ジブリのスポンサーのハウスメーカーの仕事で、抽選100名に鈴木敏夫に表札かいてくれるってやつ。
    そのお金をポーンとカンヤダにプレゼントしてカンヤダはスパの店開いたって前のトピで書いてあった。
    熱の入れようは相当だと思う。

    +8

    -0

  • 3179. 匿名 2023/07/15(土) 10:42:51 

    せめてほくたちはどう生きるかにすればよかったのに
    それだけで説教臭さも和らぐ

    +2

    -0

  • 3180. 匿名 2023/07/15(土) 10:43:08 

    >>3163
    アニオタを軽蔑してるの?
    アニメの少女主人公を2次創作で性的搾取する
    萌え豚が嫌いだったはずだけど

    +2

    -0

  • 3181. 匿名 2023/07/15(土) 10:43:09 

    >>2376
    明夫は櫻井孝宏を擁護するくらいだしあんま信用ならんな

    +3

    -13

  • 3182. 匿名 2023/07/15(土) 10:43:22 

    >>2942
    糸井重里だよね?

    +2

    -0

  • 3183. 匿名 2023/07/15(土) 10:44:06 

    >>17
    えー
    芸能人の方が芝居がかってるし
    芸能人の声だとその人を想像しちゃって入り込めなくなるから声優さんがいい

    +3

    -2

  • 3184. 匿名 2023/07/15(土) 10:44:13 

    >>3176
    題名に著作権無いよ。よく漫画やドラマの一話一話の副題に名作映画や小説の題名そのままや少し変えたの使うじゃん。
    庵野監督や藤本たつきもやる。

    +1

    -0

  • 3185. 匿名 2023/07/15(土) 10:44:43 

    >>3163
    同族嫌悪かなぁ
    庵野さんもそんな感じだね

    +6

    -0

  • 3186. 匿名 2023/07/15(土) 10:44:55 

    >>2892
    宮崎の知名度が上がってルパン3世としてじゃなくて宮崎作品として見る人が増えたのかもね

    +1

    -0

  • 3187. 匿名 2023/07/15(土) 10:44:56 

    内容が微妙だったから宣伝なしにしたのね。
    今頃鈴木敏夫はニヤニヤしてんじゃない?自分が絶賛されて。

    +0

    -0

  • 3188. 匿名 2023/07/15(土) 10:45:26 

    もしかしてスタッフのオキニのピーニャを主人公のモデルにしたって噂の映画がコレなの?
    そらコケるわ

    +4

    -0

  • 3189. 匿名 2023/07/15(土) 10:45:34 

    >>83
    大根役者が好みってわけだな

    +0

    -1

  • 3190. 匿名 2023/07/15(土) 10:45:44 

    >>3153
    もともと偏頭痛持ちだけど映画館に行って頭痛くなったの初めてだった。音や動作が鋭角というか予想より激しかったから光と音で刺激された。物語自体も初見じゃ理解追いつかなくて頭と心フル回転で帰ってきた時には具合悪くなってしまった。

    +7

    -0

  • 3191. 匿名 2023/07/15(土) 10:45:58 

    カルシファーのような可愛いキャラは居ないのか。。。?

    +1

    -0

  • 3192. 匿名 2023/07/15(土) 10:47:30 

    >>3168
    11時半から上映の回で観てきます
    映画館、人が多くて賑わってます
    なんだかドキドキする
    年齢的に本当の本当に最後の宮崎駿監督長編アニメになりそうなので大スクリーンで何度も観るつもり
    昨日買った敷布団がフカフカで久々によく眠れたので体調も万全で挑みます

    +13

    -0

  • 3193. 匿名 2023/07/15(土) 10:47:37 

    柴咲コウは普通に落ち目だから客寄せにはならんと思う
    老けたけどもう少し老いたらまた咲くかもしれんけど

    +1

    -3

  • 3194. 匿名 2023/07/15(土) 10:48:05 

    >>3184
    一話一話の副題に使うのとは意味が全然違うよ

    +0

    -0

  • 3195. 匿名 2023/07/15(土) 10:48:17 

    >>3158
    こればっかりは人によるから自分の目で見て確かめるしかないと思う。

    自分的には手放しで最初から最後まで面白かった!!とは言えないけど映画館で観てよかったと思ってる。もう一度行くつもり。
    ジブリファンなら映画館で観るべき映画。そうじゃない人には「面白いから絶対行ったほうがいいよ!」とまでは言えないかなという感想。

    +7

    -0

  • 3196. 匿名 2023/07/15(土) 10:48:49 

    >>3003
    1000年経っても消えないらしいよ
    そんな異次元思想に付き合えないのが普通

    今だに秀吉め~って言ってるくらいだもんね

    +1

    -1

  • 3197. 匿名 2023/07/15(土) 10:49:25 

    >>3170
    楽しめますよ。冒険活劇でありファンタジーです。

    +7

    -3

  • 3198. 匿名 2023/07/15(土) 10:49:39 

    そもそもジブリが退屈なのでまったく合わないと思ってる

    +1

    -0

  • 3199. 匿名 2023/07/15(土) 10:49:52 

    >>3153
    ジブリネタがぶちこんである事に気づいたら
    元ネタ探しに夢中になって相当頭使った

    +0

    -0

  • 3200. 匿名 2023/07/15(土) 10:49:59 

    >>3172
    それもあるかもね
    ばっと公開してばっと去る、知名度ある監督の謎作品だとよく取られる手法

    +1

    -0

  • 3201. 匿名 2023/07/15(土) 10:50:10 

    >>41
    ディズニーは爆笑問題の田中、唐沢さんとか所ジョージとか結構合うなぁって人を使ってると思うけど、ジブリは斜め上を行く有名人を起用するよねw

    +3

    -1

  • 3202. 匿名 2023/07/15(土) 10:51:09 

    >>3170
    私は10代学生だけど楽しめると思います
    前半の流れは少し難しい、境遇が可哀想かなと思ったけど、途中から一気に解消されました、登場人物や建物や動物なども宮崎駿のジブリって感じで楽しめました

    +12

    -2

  • 3203. 匿名 2023/07/15(土) 10:51:28 

    >>3150
    家の家族も一人で見てきたらしいけど
    「わからんかった」と帰ってきた

    +7

    -1

  • 3204. 匿名 2023/07/15(土) 10:51:29 

    >>3185

    庵野さんら製作者はアニメにハマりすぎて
    現実逃避し続ける人を心配してるんじゃないかな
    昔問題になってた

    アニメみて、喜びや感銘をうけて
    現実にも向き合っていくならいいけど

    現実の問題から逃げるために
    アニメを見るようになってほしくないんだと思う

    +4

    -3

  • 3205. 匿名 2023/07/15(土) 10:51:47 

    ナウシカラプピュタトトロちひろ
    これだけを何度もエンドレスでこすれば
    それだけで儲かるぞ
    保証する

    +1

    -3

  • 3206. 匿名 2023/07/15(土) 10:52:03 

    >>3123
    全ての映画館にこのポスター貼っておきたい

    +6

    -3

  • 3207. 匿名 2023/07/15(土) 10:52:50 

    >>3191
    可愛いかは主観だけどカルシファー的なやつはいる

    +0

    -0

  • 3208. 匿名 2023/07/15(土) 10:53:19 

    >>2524
    声優が下手だと話が入ってこないからやめてほしいよね

    +6

    -2

  • 3209. 匿名 2023/07/15(土) 10:53:54 

    ジブリが俳優使うのは昔からで、公開されるとそれを批判する人がいるのも恒例行事になってるから
    もう慣れちゃった

    +7

    -1

  • 3210. 匿名 2023/07/15(土) 10:55:00 

    >>3204
    そもそも昭和の成人なんて漫画もアニメも見なかったもんね、周りにそんな大人いなかったわ
    だから昨今のジャパニメーションすごい!老若男女見てるよ!みたいな開き直りは好かん
    あと日本のアニメ産業が何千億円もいくのはひとえにブラインド商法というほぼ詐欺のおかげ
    それを誇るのもちゃんちゃらおかしい

    +3

    -7

  • 3211. 匿名 2023/07/15(土) 10:55:12 

    主題歌・米津玄師さん目当てで観に行きます❤

    内容も良いと良いなぁ〜🎶⤴️

    +4

    -5

  • 3212. 匿名 2023/07/15(土) 10:55:22 

    ジブリ作品は当たりはずれの差がデカ過ぎ。
    特にゲド戦記マジで意味わからん。

    +8

    -0

  • 3213. 匿名 2023/07/15(土) 10:55:36 

    >>3104
    いろいろやらしてもらってるのにジジイに取り入る以外は何の才能もないのが致命的よな、このタイ人。

    +6

    -0

  • 3214. 匿名 2023/07/15(土) 10:55:39 

    >>3175
    本当に…!
    脇役でもいいから好きになれるキャラが欲しかった。
    ラピュタのドーラとか千と千尋の釜爺とか。

    +6

    -0

  • 3215. 匿名 2023/07/15(土) 10:56:20 

    >>3136
    でもきっと、ここはこういう感じの曲を作ってとか指示するのは宮崎駿じゃない? 久石も指示に従って作ってる訳だし。
    もしくは私情入りまくりの映画に創作意欲が湧かなかったとか??

    +0

    -0

  • 3216. 匿名 2023/07/15(土) 10:56:41 

    >>3098
    千と千尋までは話の起承転結がしっかりしていて子供でも楽しめたよね
    ハウルからパッチワークみたいにシーンを繋げた、すんなり理解できない作風になった
    千尋からハウルの間に何があったんだろうね?

    +4

    -1

  • 3217. 匿名 2023/07/15(土) 10:57:21 

    >>3193
    私、柴崎コウだと気づかなかった。キムタクとか木村佳乃はすぐにアッこの声はって気づいたんだけど。柴崎コウの役は最後まで普通に声優さんだと思って見てたから配役の答え合わして驚いた。意外すぎるくらい上手だったよ。

    +6

    -1

  • 3218. 匿名 2023/07/15(土) 10:57:41  ID:mdAzaytLw2 

    >>1
    昨日、観てきました。劇場はほぼ満員、子供もちらほら。
    正直言って、ほんとつまらなかった。
    ナウシカ、もののけ、千と千尋には楽しませてもらったし、尊敬もしてる。
    だけど、最近のジブリ作品には興味を失っていた。宮崎監督の遺作になりそうとの思いと、会員デーの1000円に惹かれて行ってきたけど、西野のプペルのほうが100倍マシだった。

    +7

    -7

  • 3219. 匿名 2023/07/15(土) 10:58:06 

    >>3170
    逆に小さい子なら存分に楽しめる作品ですよ!
    大人は意味や理由を考えながら見ちゃうけど、もし自分が幼い頃にこの映画を観たら「面白かった!」て大はしゃぎしてたと思います!

    +4

    -2

  • 3220. 匿名 2023/07/15(土) 10:58:34 

    電通にケンカ売ったのなら評価するわ
    でも囲いのピーニャ使ってるのがマジなら痛いな

    +9

    -1

  • 3221. 匿名 2023/07/15(土) 10:59:22 

    Twitterとインスタで、ジブリのイラストあげてる人が再現絵で壮大なネタバレしてるから気になる人は見てきたら良いかも笑

    さすがにネタバレすぎてすぐ消されそうだけど。

    +1

    -1

  • 3222. 匿名 2023/07/15(土) 10:59:24 

    >>3147
    歳とってから女に溺れると収集がつかなくなるね
    家族も部下もふざけんな!と思ってるだろう
    君たちはどう生きるかって、おまえこそどう生きるつもりなんだよ

    +23

    -0

  • 3223. 匿名 2023/07/15(土) 10:59:51 

    映像は綺麗で観る価値あると思った。
    ただ雑多な感想としては宮崎駿の自伝的な映画という話に納得したというか、過去の作品でもそうだけど母という存在とか母性に対する感情を作品作りに込めてきたんだなっていう集大成みたいな映画に感じた。
    シーンやセリフの細々としたところの理解は初見では無理って感じだけど全体的にはそんな風に思った。

    +10

    -1

  • 3224. 匿名 2023/07/15(土) 11:00:23 

    >>3149
    ヤバイ新興宗教のね

    +4

    -0

  • 3225. 匿名 2023/07/15(土) 11:01:14 

    >>3221
    見てきたけどいいの、、?てくらいネタバレしてるやんw

    +0

    -0

  • 3226. 匿名 2023/07/15(土) 11:02:43 

    >>3122
    いや全然
    関係ないといえばほぼ関係ない

    +5

    -0

  • 3227. 匿名 2023/07/15(土) 11:02:59 

    どういう設定なの?
    何年ごろのどこみたいなのだけでもざっくり教えてくれ
    キャラに魅力ないってことは髪型も顔も変なの?

    +0

    -0

  • 3228. 匿名 2023/07/15(土) 11:03:00 

    >>3225
    なんで調べたら出てきますか?

    +0

    -0

  • 3229. 匿名 2023/07/15(土) 11:04:12 

    >>3228
    森野どんぐりって人

    +0

    -0

  • 3230. 匿名 2023/07/15(土) 11:04:51 

    >>3166
    あのbbc動画でも
    岡田准一の実写映画と
    ゲド戦記の
    映像が
    使用されてたね!

    +2

    -0

  • 3231. 匿名 2023/07/15(土) 11:06:19 

    >>3227
    第二次世界大戦が終わった頃の時代かな
    髪型は風立ちぬの人たちみたいな感じ

    +2

    -1

  • 3232. 匿名 2023/07/15(土) 11:06:19 

    >>3050

    胸に目を奪われる男
    胸を見られる事を分かっていてアピールする女


    +7

    -1

  • 3233. 匿名 2023/07/15(土) 11:06:35 

    映画観てきたけど、『君たちはどう生きるのか』ってタイトルのせいで楽しめなかった気がする。意味がわからなくて。

    『マジカルインコアドベンチャー』だったら楽しめた。きっと。

    +20

    -2

  • 3234. 匿名 2023/07/15(土) 11:06:50 

    >>36
    見てきたけど、ハヤオの性癖全部詰め込んだ感じの作品で、結局何が言いたいのかわからんかったわ…
    特にメッセージみたいなものはないなと感じた。

    +9

    -1

  • 3235. 匿名 2023/07/15(土) 11:07:10 

    >>3222
    ツッコミ方、ちょっと笑ったw

    +7

    -0

  • 3236. 匿名 2023/07/15(土) 11:07:31 

    >>3152
    広告代理店を通してないから真っ当な評価に晒されてるって事だよ
    ステマ(謎の超高評価や芸能人の不自然な絶賛)がないのは広告代理店の仕込みが無くなったからでしょ
    健全な評価を受ければ今回のような結果になる

    これから起死回生を図って広告代理店に依頼するかもね
    妙な絶賛が増えたらお察しということでw

    +7

    -3

  • 3237. 匿名 2023/07/15(土) 11:07:33 

    >>3050

    男はおっぱいに夢中になっているくらいが丁度いいよ
    面倒な生き物だから

    +4

    -2

  • 3238. 匿名 2023/07/15(土) 11:07:33 

    >>1036
    ハウルは甘美で重厚で何度聴いてもうっとりする
    今回は「なんかピアノ鳴ってるなー」って感想
    ストーリーと音楽が一体となって動き出すワクワクがなかったな 物足りないというかピシッとしてない

    +5

    -0

  • 3239. 匿名 2023/07/15(土) 11:08:45 

    >>3123
    タイの愛人をゴリ押す 
    鈴木Pはタイの愛人をゴリ押す生き方なのね。わかりました。

    +9

    -3

  • 3240. 匿名 2023/07/15(土) 11:09:02 

    そうそうたる芸能人や歌手がこの沈没船に乗り込んだことが衝撃
    ジブリのネームバリューすごいと思ったw

    +7

    -1

  • 3241. 匿名 2023/07/15(土) 11:09:39 

    >>3229
    映画見る前に目に入っちゃった人は可哀想

    +3

    -0

  • 3242. 匿名 2023/07/15(土) 11:09:52 

    宮崎さん版、キャラなしのエレクトリカルパレードみたい

    +3

    -0

  • 3243. 匿名 2023/07/15(土) 11:09:53 

    >>250
    台詞回しがちょっと大げさだから声優向いてると思う。

    +1

    -0

  • 3244. 匿名 2023/07/15(土) 11:10:00 

    賠償千恵子が
    過去最悪の
    俳優声優なのは
    誰にも否定できないw

    +2

    -3

  • 3245. 匿名 2023/07/15(土) 11:10:01 

    >>3227
    行くなら事前情報一切なしで見に行った方が楽しめると思う。逆にそういう経験はめったにできないことだし。まっさらな状態で楽しめるってある意味最高の贅沢だしエンターテイメントだと思った。ワクワクが半端ない。

    けど個人のブログやTwitterで時代背景やあらすじをネダバレしてる人はいるから調べればすぐにわかるよ!

    +4

    -0

  • 3246. 匿名 2023/07/15(土) 11:10:39 

    子供や若者が観ても刺さらないのかも
    人生経験豊富なお年寄りがこれまでの人生を振り返りながら観ると、「このシーンは◯◯の暗喩だな」と人生の転機をひとつひとつ思い出して楽しめるのかも
    人生の最後に観る走馬灯を、ジブリのこれまでの作品に準えて映像化したみたいな感じ
    鑑賞者本人の中にストーリーがあるわけだから、映画のシーンが飛び飛びで説明不足でも、自分と照らし合わせて楽しめるからいいみたいな

    +8

    -1

  • 3247. 匿名 2023/07/15(土) 11:11:04 

    >>2481
    柴咲コウはキリコ

    +0

    -0

  • 3248. 匿名 2023/07/15(土) 11:11:30 

    >>3236
    パヤオにこれ是非読んでほしい
    というかパヤオがそこに着地したかったのだとしたら素晴らしいな
    ないだろうけど

    +1

    -0

  • 3249. 匿名 2023/07/15(土) 11:11:37 

    >>4
    嫁が数日以内にインスタでジブリネタぶっこんでくるのに100ちょ待てよ。

    +5

    -2

  • 3250. 匿名 2023/07/15(土) 11:12:40 

    >>3227
    現実世界は戦時中
    異世界に入ったらもののけやハウルなどごちゃごちゃ

    作画も揺れがあったな
    動きはジブリだけど薄い…と思ったらツヤツヤハイライトのいかにもジブリって画になったり
    もしかして仕上がりがかなりギリギリだったのかな

    +2

    -0

  • 3251. 匿名 2023/07/15(土) 11:12:47 

    >>3040

    渡辺徹はすごく良かったなぁ

    でも俳優は残念な人がけっこういる
    ナレーターの方が上手だとおもう



    +2

    -1

  • 3252. 匿名 2023/07/15(土) 11:13:19 

    終わり方あっさりで明るくなった時のあれっていう周りの人の気持ちが手に取るようにわかるようだったよ

    +9

    -1

  • 3253. 匿名 2023/07/15(土) 11:13:27 

    >>1705
    声優は声で演じるけど、俳優は全てで演じるから…


    てか両方とも声の俳優と、俳優で同じアーティストというか、アクターというか、同じ枠なのにうるさい人はうるさいね

    +2

    -2

  • 3254. 匿名 2023/07/15(土) 11:13:33 

    >>3249
    100ちょまてよwwwwww

    +3

    -1

  • 3255. 匿名 2023/07/15(土) 11:13:45 

    >>3233
    あのポスターの鳥ってインコなのか!
    俄然見たくなってきたわ

    +0

    -10

  • 3256. 匿名 2023/07/15(土) 11:13:49 

    >>3214
    おばあちゃんが連結したコケシ欲しい
    世話してくれるお守りとしてw

    +4

    -0

  • 3257. 匿名 2023/07/15(土) 11:14:06 

    広告出さなかったのがわかるよ。駿が本当に作りたいもの作ったんだなという感想。

    +10

    -1

  • 3258. 匿名 2023/07/15(土) 11:15:05 

    また十年後くらいに
    会いましょう!w

    +3

    -1

  • 3259. 匿名 2023/07/15(土) 11:15:34 

    >>1036
    音楽そのものが悪いんじゃなくて
    使い所や入れ方が悪かったのかな?

    シーンによる音量のバランスとか大事だよね

    +0

    -0

  • 3260. 匿名 2023/07/15(土) 11:16:09 

    >>203
    山犬はメチャクチャ迫力あったから、サンも抑揚ついた子に育つはずなのにな。山犬や動物たちが喋れるんだから、サンの一本調子は浮いてた。

    +4

    -1

  • 3261. 匿名 2023/07/15(土) 11:17:46 

    南の国の愛人が選んだ声優陣がズラリ

    +4

    -3

  • 3262. 匿名 2023/07/15(土) 11:17:50 

    >>3197
    マイナスの意味がわからない。他の人も書いてるけど大人だから意味とか理由を考えながら見てしまって難解に感じるだけで小学生の子供なら逆に十分楽しめる内容だったよ。冒険活劇なのもファンタジーなのも本当だし。

    +3

    -2

  • 3263. 匿名 2023/07/15(土) 11:17:56 

    インコがあれば愛人もてる(猪木)

    +4

    -0

  • 3264. 匿名 2023/07/15(土) 11:18:31 

    >>250
    ハウルの木訥で甘い優しい感じはキムタクしか出せない気がする
    父さんも声がハウルなんだけどそのせいで不思議な魅力がある
    性格は千尋の父さんみたいな感じなのに

    +7

    -3

  • 3265. 匿名 2023/07/15(土) 11:19:12 

    >>3227にレスくれた皆様ありがとう
    異世界モノなのか…ちょっち苦手
    ねこの恩返しが好きなら見れる感じかな

    +3

    -1

  • 3266. 匿名 2023/07/15(土) 11:19:34 

    >>2
    >>726
    私は本業以外は絶対イヤとかまでの拘りは無いんだけど、
    今回のメンバー見て、見る気が失せた
    よりによって…のメンすぎる
    楽しみにしてたのにホントに悲しい

    +8

    -3

  • 3267. 匿名 2023/07/15(土) 11:19:52 

    タイ人の話をずっとしてる人は
    声優かタレント志望だったのかな

    ずるい手段で起用されてるのが許せないとか?
    ちょっとしつこいわ

    +5

    -5

  • 3268. 匿名 2023/07/15(土) 11:20:14 

    >>3204

    ディズニーランドも、小説も、アイドルも、漫画もエンタメは全部現実逃避のような気がするんだけど。

    現実逃避(ファンタジーの世界に没頭)できるから面白いのに。

    個人的には、宮崎駿という人が一番現実(自分自身)から逃げている気がするんだけど。

    いつも、欲求不満でプリプリ怒っていてさ、満たされてない人だから。

    若い女のおっぱいに鼻の下を伸ばしている鈴木の方が幸せだわ。





    +6

    -5

  • 3269. 匿名 2023/07/15(土) 11:21:48 

    エヴァシリーズの主軸アニメーターだった本田雄が
    宮崎監督の最後の作品だからって
    シンエヴァを蹴ってまでして今作の作画監督請け負ったって聞いたから
    どれくらい映像がすごいのかスクリーンで見たい気持ちはある

    +8

    -0

  • 3270. 匿名 2023/07/15(土) 11:21:55 

    >>3222
    >君たちはどう生きるかって、
    >おまえこそどう生きるつもりなんだよ

    wwwwwwwwww!

    +11

    -0

  • 3271. 匿名 2023/07/15(土) 11:22:01 

    >>3255
    あの鳥は青サギだよ。インコ達は別で出てくる。

    +4

    -0

  • 3272. 匿名 2023/07/15(土) 11:22:16 

    わらわら可愛かった〜グッズ出たら買っちゃう

    +2

    -0

  • 3273. 匿名 2023/07/15(土) 11:22:41 

    >>3268
    一時的な現実逃避で心が元気になるならいいと思う

    ただそこにどっぷりハマりつづけて
    やらないと困る事を放置するのは健全じゃないんじゃない?

    +4

    -2

  • 3274. 匿名 2023/07/15(土) 11:23:33 

    >>3269
    映像に関しては圧巻でしたよ。スクリーンで見る価値があります。

    +8

    -0

  • 3275. 匿名 2023/07/15(土) 11:23:57 

    >>2837
    すごいね!

    +4

    -0

  • 3276. 匿名 2023/07/15(土) 11:24:46 

    >>3222
    秀逸!

    +3

    -0

  • 3277. 匿名 2023/07/15(土) 11:25:17 

    >>2527
    夢の中みたいな感じなんかな
    不条理というか
    唐突な展開とか?

    +0

    -0

  • 3278. 匿名 2023/07/15(土) 11:25:17 

    映画館に足を運ぶどころか地上波初放送でも見ない人おるやろな
    とりあえず初めて無限列車放送した時の視聴率下回ったらいよいよ大変だぞパヤオ、とタイ人囲ってる人(´・ω・`)

    +3

    -4

  • 3279. 匿名 2023/07/15(土) 11:25:29 

    見てきたけどさ
    ここまで説明不足で観客置き去り、だけど見てたらなんか分かってくるような不親切な映画をよく世に出せたなぁって思った
    今どき、わかりにくいの嫌われるよね
    パヤオパワーなのかジブリの神通力なのか知らんが

    +10

    -6

  • 3280. 匿名 2023/07/15(土) 11:26:39 

    >>3256
    ディズニーのガチャであるけど、トーテムポールで連結できるのがいいかも
    木の質感とか可愛いよねー

    +0

    -0

  • 3281. 匿名 2023/07/15(土) 11:26:57 

    >>3192
    行ったらっしゃい
    楽しんで
    また感想書いてね

    +4

    -1

  • 3282. 匿名 2023/07/15(土) 11:27:04 

    >>3268
    タバコの箱の側面の
    「健康のため吸いすぎに注意しましよう」
    だなw

    だったら売るな、ってww

    +4

    -1

  • 3283. 匿名 2023/07/15(土) 11:27:07 

    >>3268
    宮崎駿は自分からは逃げてないでしょ

    自分が表現したい事を作品として現実に生み出してるじゃん
    そのための周りとの軋轢にも立ち向かってるし

    その作品が人に受け入れらるかどうかで
    次の作品が作れるかどうかになるわけで
    めちゃくちゃ自分と世間に向き合ってる

    +13

    -2

  • 3284. 匿名 2023/07/15(土) 11:28:28 

    >>3250
    なんか君たちはどう生きるかというより、私は(宮崎駿)どう生きるかって感じの内容だね
    自分で自分の人生のターニングポイントを映画にしたというか

    +7

    -2

  • 3285. 匿名 2023/07/15(土) 11:28:29 

    >>3252
    おばあちゃんたちと別れるシーンがないのは寂しかったな

    +4

    -3

  • 3286. 匿名 2023/07/15(土) 11:28:50 

    >>2034
    さすがに一部の人は棒過ぎだわ。
    あえて棒の演技してるなら見事だと思うけど。
    てか、アニメなんだから多少過剰でも良いと思うけど、ジブリ信者にはジブリはアニメじゃないって思ってる人いるのかな笑

    +3

    -1

  • 3287. 匿名 2023/07/15(土) 11:29:10 

    シン・エヴァンゲリオンがダメだったのもモヨコ氏のせいにする人たちが多かったし、
    この声優陣のセレクトをナニヤダ氏のせいにするのも似たような流れでしょう。
    作品さえ面白ければそんな憶測やネタはアンチの嫉妬で聞き流すことが出来るんだけどね。

    +0

    -5

  • 3288. 匿名 2023/07/15(土) 11:29:33 

    >>726
    げ、カンダヤが絡んでるって時点で金払ってまで見る気がうせた…
    金曜ロードショーで十分。
    にしても某プロデューサー、なにがなんでも彼女絡めずにはいられいのね…呆れる。

    +15

    -2

  • 3289. 匿名 2023/07/15(土) 11:29:44 

    >>3147
    いっそ、これをアニメ化すればw

    +10

    -0

  • 3290. 匿名 2023/07/15(土) 11:30:16 

    >>3279
    説明自体はしてたでしょ。
    ただ頭に入ってこない説明で子供が寝てたけど。

    +2

    -0

  • 3291. 匿名 2023/07/15(土) 11:30:21 

    >>3191
    もののけ姫の木霊のようなカワイイキャラはいましたよ。

    +2

    -1

  • 3292. 匿名 2023/07/15(土) 11:31:22 

    見てきた方に質問!
    カッコいい男子は出てきますか?

    +0

    -0

  • 3293. 匿名 2023/07/15(土) 11:31:32 

    >>100

    タイトルが壮絶に説教臭いから忌避していたんだけど良さそうだね

    だとしたら、なんで、あんなタイトルにしたんだろうか???

    +0

    -4

  • 3294. 匿名 2023/07/15(土) 11:31:38 

    >>3283
    いやいや、
    ずっと逃げ続けてるから
    あんなに
    イライラするんだよ!

    +3

    -6

  • 3295. 匿名 2023/07/15(土) 11:31:43 

    >>3252
    終わり方はあっさり、ジブリ映画にに凄くありがちだけど、現実には引き戻されるね
    中身の後半のストーリーの流れは好きだった
    良い意味で目まぐるしかった 
    あれは死との生の世界(時空)の狭間の世界だったのかな?お墓の門とか、上に上がって生命となる個体と食料が取れないからそれを食べようとする鳥たちとか

    後から心には残っていて、時間が落ち着いてまた見たくなる感じは千と千尋に少しある意味似てるのかも
    キャラクターグッズになりそうなのは、千と千尋やトトロみたいに多くはないかも
    でも、いい味は出してた、青鷺もね!


    +10

    -0

  • 3296. 匿名 2023/07/15(土) 11:31:57 

    >>3279
    それそれ
    その気風でこの期に及んで観に行くのは古いオタクなのにパヤオはそういう人を下に見てる気がする
    どこをメインターゲットにしたいのかわからん
    とりあえずこの映画では若い人は食いつかない

    +7

    -1

  • 3297. 匿名 2023/07/15(土) 11:32:23 

    >>3163
    ・自分が理想とする母性たっぷり巨乳少女
    ・高名で権威のあるアニメじゃない普通の映画監督
    この二つの幻に褒められたがってるんだよ

    黒澤明が存命のころの対談を見たけど、黒澤映画で何分か流れたアニメの部分が今ひとつだったから自分が担当したかったとめちゃくちゃ擦り寄ってた
    それに対して黒澤明は完全スルー…
    ハヤオのことは全く評価してないんだとわかった
    ハヤオの一方的な片思いで実現した対談だったんでしょうね

    +4

    -4

  • 3298. 匿名 2023/07/15(土) 11:33:25 

    >>3279
    観客を楽しませるというより駿監督が描きたいものを描いた感じだね
    ジブリの世界観が好きな人ならめっちゃ楽しめたと思うけど、ジブリのストーリー性的な感動を求めて観た人は「???」てなる
    正直駿作品って絵柄+表現力+ストーリー=神映画だったけど今回は絵柄+表現力だけだった

    +8

    -1

  • 3299. 匿名 2023/07/15(土) 11:33:37 

    >>3292
    ハウルやハクやアシタカ並みの圧倒的存在感あるイケメンはいないかな

    +5

    -0

  • 3300. 匿名 2023/07/15(土) 11:34:00 

    >>3268
    鈴木さんの方が幸せだろうなって所、凄く同意w

    +6

    -0

  • 3301. 匿名 2023/07/15(土) 11:34:12 

    >>1
    冒頭、戦時中の設定だから映像が地味だったのは、しょうがないけど、アオサギのキャラ(声がおやじぽい)笑い声がキモいせいで没頭できなかったわw
    冒険活劇!?ファンタジー?期待し過ぎたせいでイマイチてした。寝落ちしてしまったので、ほんとは面白いシーンあったかもしれませんが...

    +5

    -3

  • 3302. 匿名 2023/07/15(土) 11:34:49 

    子供たちが退屈しきって
    銀幕あたりで
    勝手気ままに遊び歩いていたね

    🫲を画面に映してみたりw

    +2

    -13

  • 3303. 匿名 2023/07/15(土) 11:34:54 

    >>44
    水星の魔女とかスレッタとミオリネさん同じ声だったわ
    チェーンソーマンなもマキマとパワー喋り方変えただけの同じ声、アキも没個性…低音の声優は三宅健太以外は絶滅してて、浪川が変な声絞り出すのが低音()扱いだから

    ちょっと前の声優でも櫻井、置鮎、松本保典…この系統が超没個性な声

    +4

    -3

  • 3304. 匿名 2023/07/15(土) 11:37:00 

    監督の夢を見せられてる感じだった
    でも他の人のレビュー見て今までの振り返りや息子について、今後の業界について語ってると書いてあって納得
    自分が作りたい作品を作ったんだなって思った
    評価は低いと思うけど監督最後の作品としては相応しいかな
    声優についてはハウル好きだからキムタクの声聞いたとき興奮した笑
    cmとかで散々声聞いてるけどジブリ作品でのキムタクの声は何故かキュンとする
    あとあいみょんが終始棒で酷かった(主人公は最初棒だったけど段々良くなってきた気がする)

    +28

    -1

  • 3305. 匿名 2023/07/15(土) 11:37:27 

    公私混同する鈴木さんのために盛大にぶっこけてほしい
    パヤオは可哀相だけど

    +9

    -5

  • 3306. 匿名 2023/07/15(土) 11:39:20 

    ホワイトベースのクルー達や
    ヤマトのクルー達みたいな

    完璧な声優陣の割り振りは
    もう不可能なのかな?

    +3

    -0

  • 3307. 匿名 2023/07/15(土) 11:39:34 

    >>2296
    音響監督は昔から40超えてるよ
    その人等が声優の没個性化を言ってるんだけど

    昔は「劇団俳優で声に特徴・個性がある人」が選ばれて声優やってたけど、今は「アイドル声優になりたい没個性の一般人」が声優になってるから最初から素材が違う

    +15

    -3

  • 3308. 匿名 2023/07/15(土) 11:40:19 

    >>3229
    見てきた。まんまじゃん

    +0

    -0

  • 3309. 匿名 2023/07/15(土) 11:41:46 

    暑くて
    出たくないわ

    +7

    -0

  • 3310. 匿名 2023/07/15(土) 11:41:48 

    >>1
    冒頭、戦時中の設定だから映像が地味だったのは、しょうがないけど、アオサギのキャラ(声がおやじぽい)笑い声が好みではなくて没頭できなかったわw
    冒険活劇!?ファンタジー?期待し過ぎたせいでイマイチてした。寝落ちしてしまったので、ほんとは面白いシーンあったかもしれませんが...

    +2

    -2

  • 3311. 匿名 2023/07/15(土) 11:43:28 

    私の頭では分からないことばかりのネタバレ感想です。

    原作者が反戦運動家と聞いていたので戦時中の話かな?と思って見ました。

    まず冒頭の火事を見るために階段を駆け上がる描写にワクワクした!
    そのあと外を走って行くときの周囲の人間の描き方が今までとは違っていて、ジブリとしての目新しさにもワクワクした。

    母の妹のお屋敷にいる7人のお婆ちゃんたちも今まで出てきたジブリ婆さんオールスターズって感じで、ジブリ育ちなので感慨深くなった。

    木刀持って青サギに立ち向かうところも竹を加工して自分で弓を作るシーンも好き。
    庭にある不思議な建物に入って異世界?に行ってからの描写が時代背景、部屋の内装、服装、国も何もかもごちゃ混ぜな感じで脳みそが混乱してくる。あの世とこの世の境目?と思って見ていたら現実の世界でばあちゃんがキムタク母に『あの建物は人が作ったものではない、空から降ってきたんだ。』と言うので核や原発のことを言ってるのかな?とか思った。

    元の世界に帰るための部屋の番号にも何か意味があるのかなとか。

    大叔父さんが碇ゲンドウがいる部屋みたいな空間で積み木を積んでいて、大叔父、万物を司る神みたいなポジションにおるやん…ってなった。

    主人公がこれは積み木ではなく悪い石だ、って見抜くけど、石を加工して食料を獲ったり木を加工したりして人類は発達してきたから、さらに発達し過ぎた文明のことを言ってるのかなあ、兵器とか。

    ギリギリのバランスの積み木を見て、『この世界を救える、今が最後のタイミングだよ』って駿に言われてる気分になった。

    異世界で会う女の子(主人公を産む前のお母さん)の声というか喋り方が嫌で、これは声優さんでも役者さんでもないよなあ、誰やねん…と思ってた。

    音楽も正直、今回久石譲じゃないのかな?とか、本当にこれ最後に宮崎駿って名前出るのかな?監修くらいじゃなく?って思った。

    米津は何も悪くないけど、ジブリが米津呼んでこなくていいでしょうって感じ。

    エンドロールの字体もいつもと違って味気なくて寂しかった。

    今のところそんな感想です。

    +24

    -9

  • 3312. 匿名 2023/07/15(土) 11:43:30 

    >>3302
    それ親の躾けの問題でしょ

    +12

    -1

  • 3313. 匿名 2023/07/15(土) 11:44:03 

    >>3310
    中間くらいから展開が良くなった
    起きてたら良かったのに

    +3

    -3

  • 3314. 匿名 2023/07/15(土) 11:44:07 

    >>3307
    本来ならおよそ声優になんてなれない普通声の若者の夢につけこんで養成所で百万円も学費払わせたり最近はおかしいよね(´・ω・`)もはや特殊詐欺だろ
    そもそも声優なんて唯一無二の声があればブサイクでもいいのに

    +9

    -1

  • 3315. 匿名 2023/07/15(土) 11:44:38 

    >>2392
    鈴木敏夫の話は演出盛々だと思った方がいい。
    あの人は話題になるためならどんな味付けだってするよ。

    +2

    -5

  • 3316. 匿名 2023/07/15(土) 11:44:44 

    >>2483
    なんかワロタw

    +3

    -0

  • 3317. 匿名 2023/07/15(土) 11:50:40 

    >>3311
    色々考えながら観ると納得のいかない終わり方に思えるよね
    私も前半は、宮崎監督のことだからきっと何か意味があるんだワクワク☺️て観てたから意味わからないシーン大量発生で途中から思考が追いつかなくなってもう世界観楽しみながら観れば良いや!て切り替えたら楽しめたw
    ストーリー性を求めてはいけないように感じる

    +8

    -2

  • 3318. 匿名 2023/07/15(土) 11:52:16 

    >>2151
    カオスなん?という事はなんとなくわかる
    悟空みたいな人出てくるの??

    +0

    -0

  • 3319. 匿名 2023/07/15(土) 11:54:27 

    >>3153
    おまえ映画館で反復横跳びでもしたんか?

    +0

    -5

  • 3320. 匿名 2023/07/15(土) 11:57:43 

    >>1258
    やなせたかし先生みたいな例もあるからなぁ

    +3

    -0

  • 3321. 匿名 2023/07/15(土) 11:59:08 

    グッズ化してほしいのあった?ワラワラは特徴ないし刃物持ってる鳥とか怖いし
    おばあちゃんの人形くらいかな

    +3

    -0

  • 3322. 匿名 2023/07/15(土) 12:00:35 

    >>1453
    パヤオの年代って父親どころか周囲の父親や兄貴世代の男は皆戦死、母親は家族食べさせるために働いてて甘えられなくて年の離れた姉や近所の中学生のお姉ちゃんが母親代わりだったみたいな人も多いのかな

    +1

    -0

  • 3323. 匿名 2023/07/15(土) 12:01:52 

    >>2240
    なんか全部仲良しチームで、作品の良し悪し置いといて考えさせられるな

    +1

    -0

  • 3324. 匿名 2023/07/15(土) 12:02:23 

    タイトルと同じ本とは全くの別物で、ただタイトルが同じっていう認識でいいのかな?
    毎回公開初日に見に行く程にはジブリおたくなんだけど、今回全く見に行く気がしないのは原作だと思っていた本が全く興味がないからなんだよね。
    後は声優嫌いなのは良いんだけど、毎回話題性になるような芸能人ばかり使うのもいい加減ウンザリ。声の演出重視してるならこんな結果にならないでしょ?無名だったりそんなに売れていない人が出ててもいいはずなのにそれはない。ジブリの魔法が解けたのか、ちょっと嫌悪感が出てきてしまった。

    ただ、駿の人生の集大成を描いてるみたいなコメント見たら俄然興味が湧いてきた。お金出すの癪だけど見に行ってみようかなぁ。

    +2

    -2

  • 3325. 匿名 2023/07/15(土) 12:05:47 

    >>3322
    そんな人だらけだったみたいね
    当時の長男長女は下の子育てんの当たり前で、さつきみたいな子が一般的だった

    +3

    -0

  • 3326. 匿名 2023/07/15(土) 12:06:19 

    >>3324
    観に行ったほうがいいと思います!
    駿ワールド満載で楽しかったですよ!画面から溢れてきそうなくらい満載でした笑

    +6

    -3

  • 3327. 匿名 2023/07/15(土) 12:07:31 

    >>3307
    昔を美化しすぎ
    上手い人が生き残っただけで下手くそもたくさんいた

    +6

    -1

  • 3328. 匿名 2023/07/15(土) 12:08:39 

    話の内容は骨太っぽいのに、肝心の声は絶妙に今流行ってるチャラめの芸能人を寄せ集めた感があるのがミーハーっぽくて残念
    米津さんも好きだけどジブリには久石譲でいい

    +4

    -6

  • 3329. 匿名 2023/07/15(土) 12:10:55 

    >>3324
    その本が劇中にでてくるんだよ

    +2

    -0

  • 3330. 匿名 2023/07/15(土) 12:11:37 

    >>70
    タイトルと映画の内容があってないよ
    「君たちはどう生きるか」なんて重すぎ
       楽園に続く謎の塔 とか
      (鳥さんの名前)と僕 とか
       魂の楽園 とか
    軽いタイトルの方が良かったんじゃないのかなぁ

    +10

    -6

  • 3331. 匿名 2023/07/15(土) 12:11:50 

    >>19
    石田ゆり子はジブリアニメが好きでジブリアニメの声優をやるのが夢って若い頃から言ってたらしいよ。宮崎駿に手紙を書いたら声優に起用されたらしい。
    千と千尋の神隠しの主題歌の女性も宮崎駿に手紙を書いたことがきっかけで主題歌に選ばれたみたいだし、キムタクも自分から声優をやりたいって言ったんだよね。

    ジブリはタイ人の謎の女を高待遇したり、決定権があるオジサンに好かれたら勝ちっていうのがかなり露骨だなーと思った。

    +12

    -1

  • 3332. 匿名 2023/07/15(土) 12:13:30 

    >>3020
    前のトピで、「スズキさん、いい人ね、スズキさん、お金いぱーいね」って書かれててかなり笑えた。

    +12

    -0

  • 3333. 匿名 2023/07/15(土) 12:20:04 

    >>3328
    エンディングだけ米津玄師で劇中は久石譲でしたよ。

    +6

    -1

  • 3334. 匿名 2023/07/15(土) 12:20:54 

    >>3324
    主人公にその本が影響を与えたという設定ですね。ただ本の内容そのものは映画では説明されません。

    +4

    -0

  • 3335. 匿名 2023/07/15(土) 12:35:53 

    >>3321
    おばあちゃんの起き上がり小法師セットとかあったら欲しい
    白いのはぬいぐるみやクッションで出るだろうなーと思う

    +7

    -0

  • 3336. 匿名 2023/07/15(土) 12:40:12 

    >>2202
    西宮のBBA限定何故w

    +0

    -0

  • 3337. 匿名 2023/07/15(土) 12:44:06 

    私、見に行ったけどキムタク気付かなかった
    後からキムタクが声優してたのを知ったけど、本当にどの役が分からなくてググったわ
    父親役なのか
    違和感も特別感も無く、全く普通の感じだったよ

    +7

    -0

  • 3338. 匿名 2023/07/15(土) 12:50:48 

    風立ちぬからタイトルの験担ぎをしなくなって、次があったとしてもエンタメに振った万人受けする映画ではなく作りたいものを作って終わるんだろうなと思ってた
    引退宣言も何度もしてるし、制作部門も一回解体してるしね
    宮崎駿が手がけた映像を、フルの映画という形で見られただけでも良かったのかなー
    これまでのジブリの集大成って感じだったし

    +6

    -0

  • 3339. 匿名 2023/07/15(土) 12:53:50 

    >>3069
    タイトルで原作通りを期待してたのにー!
    かぐや姫でそれが出来たならこれも行けたはず!

    +3

    -2

  • 3340. 匿名 2023/07/15(土) 12:55:28 

    >>2911
    すぐ脱落するからさ、やっぱりプロの声じゃないと気が散るし、白けるから。

    +4

    -3

  • 3341. 匿名 2023/07/15(土) 12:55:48 

    >>2162
    一つ一つは何か分かるけど
    コレを繋げて物語を作れと言われたら出来ないわw
    そう考えるとコレを一応つなげて映画にしたジブリはすごいのかも

    +0

    -1

  • 3342. 匿名 2023/07/15(土) 12:56:30 

    >>3277
    場面展開にストーリーの連続性がないので、夢の中で夢を見ている、この景色見たことあるな(夢で見たのかな)っていう感覚を体験したことある人にはわかるかなと思います。
    物語の整合性を求める人には意味がわからない展開が中盤からずっと続きます。

    +9

    -0

  • 3343. 匿名 2023/07/15(土) 12:57:30 

    >>3256
    あれ寝室に置きたいわ

    +0

    -0

  • 3344. 匿名 2023/07/15(土) 12:58:19 

    >>3299
    そうなんだー
    ちょっと残念
    ありがとう

    +0

    -0

  • 3345. 匿名 2023/07/15(土) 13:01:47 

    >>3330
    本編の重要な小道具である本のタイトルが作品のタイトルと同じって、粋な演出だけど、名前が「君たちはどう生きるか」だったのが良くないなーと思った
    説教臭い内容の本編なのかな?と考えてしまうし
    「はてしない物語」みたいな抽象的なタイトルなら良かったのかも

    +5

    -1

  • 3346. 匿名 2023/07/15(土) 13:02:14 

    アニメアレルギーみたいな夫が数年前に「トトロ」を初めて観て号泣していたわ。
    私と子ども達は何回観たかわからないぐらい愛着ある映画だけどね。
    以来家族全員でジブリを観ては、心を震わせております。

    +2

    -4

  • 3347. 匿名 2023/07/15(土) 13:02:53 

    >>3342
    そうなんですね
    そうすると…意外と子供の方がすんなり受け入れられる展開なのかなぁ
    映像はキレイと聞くからそこは見たいけど。

    +1

    -0

  • 3348. 匿名 2023/07/15(土) 13:11:00 

    >>3249
    ジブリにちなんだ料理とか泥みたいなドリンクとか考案してそうで怖い

    +3

    -0

  • 3349. 匿名 2023/07/15(土) 13:12:08 

    >>3326
    画面の中ミッチミチになってた

    +0

    -0

  • 3350. 匿名 2023/07/15(土) 13:15:55 

    もちもち素材のインコぬいぐるみ欲しい

    +0

    -0

  • 3351. 匿名 2023/07/15(土) 13:19:02 

    想像以上のトリ映画だった

    +28

    -0

  • 3352. 匿名 2023/07/15(土) 13:21:35 

    >>3347
    ストーリーは子どもの方がすんなり受け入れて見れそうだなと思いました。
    映像はとても綺麗です。
    ジブリの描く絵が好きなら見ている間ずっと目で楽しめると思います。とても美しいのでぜひ映画館で見てほしいです。

    +9

    -2

  • 3353. 匿名 2023/07/15(土) 13:22:48 

    鳥がいっぱい出てくるので鳥好きには嬉しいけど
    悪役というか主人公に難を与える役どころが多いので鳥目当てで行くと少し残念になる

    +13

    -0

  • 3354. 匿名 2023/07/15(土) 13:23:19 

    これもどこかでカンヤダ関わってるの?

    +5

    -6

  • 3355. 匿名 2023/07/15(土) 13:26:20 

    >>3345
    なんかもっと面白そうなタイトルはつけられたよね
    タイトルのせいで実写混じりの説教映画覚悟して初日観に行ったら普通にジブリらしい世界観の冒険アニメでほっとした

    +16

    -0

  • 3356. 匿名 2023/07/15(土) 13:28:08 

    >>2151
    この画像だけ見ても何が何だか全然分からんのに観た人はめっちゃ共感してるから余計に気になるw

    +7

    -0

  • 3357. 匿名 2023/07/15(土) 13:32:48 

    >>3356
    この画像作った人は天才かな?と思うぐらい、まんまコレだよw
    見終わっても、訳わからないよーw

    +19

    -1

  • 3358. 匿名 2023/07/15(土) 13:36:05 

    >>3311
    キムタク母→キムタクが声やってる父親役の間違いでした。

    +0

    -0

  • 3359. 匿名 2023/07/15(土) 13:42:10 

    ワラワラが可愛かった。
    でもコダマとかポニョの妹たちを彷彿とさせる。

    +2

    -0

  • 3360. 匿名 2023/07/15(土) 13:46:48 

    ガルちゃんで誹謗中傷して人を自殺まて追い込むガル民の生き方を私は否定します!!
    そんな生き方して楽しいの!?
    誹謗中傷ガル民たちよ!!
    答えて欲しい

    +3

    -2

  • 3361. 匿名 2023/07/15(土) 13:50:46 

    >>1760
    耳すまはありましたか?

    +0

    -0

  • 3362. 匿名 2023/07/15(土) 13:52:45 

    >>2939
    確かにポニョは面白くないしアリエッティは話のプロローグで終わったって感じしたし千と千尋は大ヒットしたけど自分の中ではもののけ姫が今までのジブリアニメ集大成って感じだったな

    +5

    -1

  • 3363. 匿名 2023/07/15(土) 14:00:59 

    ジブリって知らないような意外な歌手を使ったりするのが良かった。
    米津さんは悪くはないが目立つような歌手が出てこなくて米津玄師に集中している気がする。
    悪くはないがまた米津かーって印象。チェンソーマンの曲は完璧だったけど。

    +5

    -2

  • 3364. 匿名 2023/07/15(土) 14:03:06 

    >>1712
    天才の跡継ぎって大変だな…
    世襲制でなくてもいいのに
    息子が望んだなら仕方ないけど

    +2

    -0

  • 3365. 匿名 2023/07/15(土) 14:03:22 

    ポニョ見に行ってわけ分からずで微妙な感じで帰ったので君生きはどうするか悩む。
    どのレビュー見ても難解な話って多くて子供いるからさらに悩む。
    本当に映像だけでも見れればいいのに。

    +1

    -0

  • 3366. 匿名 2023/07/15(土) 14:05:49 

    >>1713
    ヨコだけどサンが石田ゆり子さんなのは知らなかった
    気づかなかったわ
    来週やるよね、見てみよう

    +0

    -0

  • 3367. 匿名 2023/07/15(土) 14:07:28 

    鳥のポスターだけしか情報がない映画の初日を観に行くって一生ないだろうな

    +2

    -0

  • 3368. 匿名 2023/07/15(土) 14:07:47 

    >>1101
    少数派かもしれないけど私も割とそう
    いい声してると思う
    本人の持ちキャラはチョマテヨだけど声だけなら風間教官みたいな渋い役が似合う声質
    NHKの海外ドラマの吹き替えとかやって欲しい

    +6

    -1

  • 3369. 匿名 2023/07/15(土) 14:08:49 

    どのシーンも感覚質が豊か。
    あっちの世界とワラワラが消えたら空虚な人たちが生まれてくるのかな

    +3

    -0

  • 3370. 匿名 2023/07/15(土) 14:09:45 

    >>3365
    お子さんが何歳かわからないけど、あまりおすすめしないかな。話が難しいっていうか、ストーリーの流れが非常に分かりにくい。でも映像はきれいだし、なんだかんだで最後は繋がるから、普段から読書や映画好きな小学校高学年くらいなら大丈夫かも。

    +3

    -0

  • 3371. 匿名 2023/07/15(土) 14:10:39 

    >>2151
    何これwww
    鳥だらけやん
    鳥飼いの私は、絶対観なければ!って気になったよ
    マジで闘うオカメインコ出てくるの?

    +4

    -0

  • 3372. 匿名 2023/07/15(土) 14:15:38 

    >>3371
    マジだよ!鳥映画!

    +4

    -0

  • 3373. 匿名 2023/07/15(土) 14:18:34 

    >>3345
    1.2年前まで丸善では「宮崎駿アニメの原作!」とポップがつけられて平置きされてたけど最近は見ない
    本の出版社が全然原作じゃないんでそういう宣伝しないでくださいって丸善に連絡したのかも

    +2

    -0

  • 3374. 匿名 2023/07/15(土) 14:19:06 

    >>3372
    ええええ!観に行く!絶対!

    +2

    -0

  • 3375. 匿名 2023/07/15(土) 14:21:23 

    >>3330
    海外向けの新タイトル
    「少年とサギ」になったんだって
    だったら邦画タイトルも最初からそうしろって話!

    +7

    -8

  • 3376. 匿名 2023/07/15(土) 14:24:21 

    >>3375
    このコメ、マイナス押しても反応しないなぁ…
    なんでだろ??

    +1

    -2

  • 3377. 匿名 2023/07/15(土) 14:28:42 

    >>367
    多分その子、報道ニュースのテレビで映りました
    観てよかったか?
    と聞かれて声を詰まらせて…泣いてた。
    嘘偽りない感想なんだと思う、綺麗な涙だなあ

    なんか私はその子の反応で観たくなった

    +11

    -0

  • 3378. 匿名 2023/07/15(土) 14:29:07 

    >>1760
    ポニョ、ハウル、トトロ、魔女宅はあったな

    🦜🦜🦜のくだりクレヨンしんちゃんの悪夢みたいな世界観感じたの私だけ?

    +5

    -0

  • 3379. 匿名 2023/07/15(土) 14:33:06 

    >>3361
    横だけど石の洞窟みたいなシーンがあって耳すまの洞窟をさまよう感じと似てるかも

    +3

    -0

  • 3380. 匿名 2023/07/15(土) 14:33:22 

    >>3365
    話の内容はちょっと難しいけど、映像はすごく綺麗だからそれは楽しめるはず!
    ただ出血があるシーンとか魚の臓器が出るシーンがあるからお子さんが何歳なのかにもよるけど、そういうの見せたくなければ控えたほうがいいかも

    +2

    -0

  • 3381. 匿名 2023/07/15(土) 14:34:25 

    >>3371
    主人公の為に戦うインコとかでは無いですよ
    これは料理係り?のインコなので、見つかったら人間は必然的に食材として捌かれるので(私らが鶏や魚を食べるのに悪意も善意も無いのと同じ)
    だから、見つからないように、こいつらから逃げ回るという感じ
    ↑ほんの一部分の話です

    +7

    -1

  • 3382. 匿名 2023/07/15(土) 14:35:36 

    みてきた
    でも声優が意外過ぎてもっかいみたい
    滝沢カレンなんの声だったんだ…

    +2

    -0

  • 3383. 匿名 2023/07/15(土) 14:40:26 

    このトピ見てたら確認したいとこが色々あるからもう1回観たい。

    +1

    -0

  • 3384. 匿名 2023/07/15(土) 14:40:32 

    >>367
    へー
    やっぱり純粋な心を持った子供の方が楽しめるのかな
    私は頭で考えてしまうし、ストーリー性を求めてしまうからダメだった
    どのあたりで、そんなに胸を打ったのか聞いてみたいなぁ
    お母さん関連のあたりなのかなー

    +1

    -0

  • 3385. 匿名 2023/07/15(土) 14:40:54 

    映像綺麗。新しいお母さんを少女の生母と探しに行く話だった。

    +1

    -0

  • 3386. 匿名 2023/07/15(土) 14:41:04 

    興行収入80〜120億かなぁ
    まずまずの入り 来週トムクルーズ新作だから
    連続1位わからんけど

    +0

    -0

  • 3387. 匿名 2023/07/15(土) 14:41:05 

    >>1540
    チャーハンの例え、すごくしっくりきて分かりやすい

    +0

    -0

  • 3388. 匿名 2023/07/15(土) 14:45:40 

    >>1938
    全員が全員アニメ声って感じの声という訳でもないよ

    +3

    -0

  • 3389. 匿名 2023/07/15(土) 14:51:08 

    >>141
    123さんが「今の声優は個性がなくて
    キンキン声で〜って」って思ってるんじゃないよ
    よく読んで

    +0

    -0

  • 3390. 匿名 2023/07/15(土) 14:52:16 

    米津玄師さんのライブ行ってみたいなー
    行ったことある方楽しいですか?

    +5

    -1

  • 3391. 匿名 2023/07/15(土) 14:53:02 

    >>3217
    私も、すごい好みの声の人がいて、あとで確認したら柴咲コウでびっくり。
    普段演技してるときは癖のある話し方だから分からなかった。

    +3

    -2

  • 3392. 匿名 2023/07/15(土) 14:54:58 

    >>296
    海賊版に見えちゃったw

    +0

    -0

  • 3393. 匿名 2023/07/15(土) 14:56:45 

    >>317
    俳優が声優の仕事を奪ってきてるから俳優の仕事をやり始めたんだと思う

    +3

    -0

  • 3394. 匿名 2023/07/15(土) 14:58:57 

    >>450
    津田健次郎さんってそこまで見なくない?
    それにラストマンめっちゃ良かったよ

    それより下野紘さんとか内田雄馬さんとか鬼頭明里さんとかの方が見ない?

    +1

    -0

  • 3395. 匿名 2023/07/15(土) 15:04:53 

    今回、声優陣たちに対しては何の文句も無い
    誰1人、違和感あるような人は居なかったよ
    私は木村佳乃って声が残念な女優さんだと今までは思ったたけど、意外に良かったなーと思った
    木村佳乃じゃなかったら色っぽくなり過ぎるキャラだったけど、木村さんの声だったから、色っぽさ中和されて、人の良さみたいなのがキャラに出てた

    +5

    -0

  • 3396. 匿名 2023/07/15(土) 15:05:13 

    >>3351
    鳥鳥鳥だったね!前半は青鷺が不気味だったー
    刃物もったオウムが脳裏に焼きついてるw

    +1

    -0

  • 3397. 匿名 2023/07/15(土) 15:05:38 

    >>601
    進路にどう影響したの?

    +1

    -0

  • 3398. 匿名 2023/07/15(土) 15:06:32 

    >>3379
    ほうほう
    ありがとうございます
    見に行きたくなってきました

    +0

    -0

  • 3399. 匿名 2023/07/15(土) 15:08:25 

    >>247

    有名小説の名前使うけど中身は別物だわ、実在の人物なのにパヤオワールド展開するわ

    小説や実在の人物の知名度に乗っかってるのは、単に集客の為なんじゃないかなー
    そのキーワードに反応する層も取り込みたいんでは

    悪いとか無いけど、クリエイターとして恥ずかしくないのかな、とは思う

    +4

    -1

  • 3400. 匿名 2023/07/15(土) 15:11:10 

    >>576

    それすごく思う

    それなのにパヤオや鈴木は、いかに自分達が優れているものを作っているのか、矜持を偉そうに語っちゃうんだよね笑

    +3

    -0

  • 3401. 匿名 2023/07/15(土) 15:11:28 

    >>2584
    >>2595
    コクリコ坂からは、全体的に作り手の思想がバーンと出てて楽しめなかった派。
    作り手の思想が見えるのは良いんだけど、それを誰でも楽しめるエンターテイメントに昇華できないのは、才能の限界というか致命的だなと思う。

    +10

    -1

  • 3402. 匿名 2023/07/15(土) 15:14:14 

    あいみょんの声かわいいなぁと思ったけど、確かにうまくはなかった
    手嶌葵みたいに歌歌ってる訳でもないしあいみょんである意味は感じなかったかな
    キムタクはうまかったし他の声優に違和感なかった

    +11

    -2

  • 3403. 匿名 2023/07/15(土) 15:15:08 

    >>3394
    ドラマひっきりなしに出てる気がする

    +0

    -0

  • 3404. 匿名 2023/07/15(土) 15:16:17 

    >>669

    ホントそれ

    原作レイプとまでは言わないが、まぁそんなのを見せられてるイヤな気持ちにはなる

    +2

    -4

  • 3405. 匿名 2023/07/15(土) 15:16:45 

    >>3388
    私の好きな声質はアニメ声じゃない声優なんだけど必ず棒とか演技下手って叩かれてるわ

    +4

    -0

  • 3406. 匿名 2023/07/15(土) 15:26:19 

    宮崎駿は自分が子供の時に見て、感銘を受けた作品を
    鯨が魚を飲み込んでしまうみたいに、自分の胎内に取り入れて、消してしまおうとしてるのでは?と思う
    駿にパクっと食べられた作品は、検索しても駿の作品ばかりが上位に出て来て、もう下の方にしか原作は出てこなくなってしまうし
    皆の記憶も駿の作品の方で塗り替えられてしまう

    +4

    -3

  • 3407. 匿名 2023/07/15(土) 15:30:47 

    >>411
    私も今日見てきた!!

    お話はたしかに難解かも。でも今の1から10まで全部説明して全ての伏線回収せな!みたいな風潮に飽きていたからむしろ新鮮。
    一緒に行った10歳の娘が何故か号泣してました。

    +10

    -1

  • 3408. 匿名 2023/07/15(土) 15:38:06 

    千と千尋の神かくし少年版って感じ

    +2

    -1

  • 3409. 匿名 2023/07/15(土) 15:42:31 

    >>3375
    せめて少年とアオサギに…

    +1

    -1

  • 3410. 匿名 2023/07/15(土) 15:51:00 

    映像とても綺麗だった!
    ただ、最新技術と絵柄が合ってないような。
    電気ビリビリとかのエフェクト効果もバラエティみたいで、ジブリにはあんまり。

    +9

    -0

  • 3411. 匿名 2023/07/15(土) 15:52:28 

    >>3233
    むしろ「君は、鳥とどう生きるか」ていうタイトルが良かった気がする🦆🦜🪿🦤

    +8

    -3

  • 3412. 匿名 2023/07/15(土) 15:52:35 

    >>3292
    主人公が少年アシタカって感じ

    +5

    -0

  • 3413. 匿名 2023/07/15(土) 15:55:19 

    題字    鈴木敏夫
    スチル写真 カンヤダ

    +1

    -1

  • 3414. 匿名 2023/07/15(土) 15:56:14 

    >>3407
    私号泣した

    多分、ジブリや宮﨑監督の後継者を探すような風潮があったけど、自分が作った世界観やジブリは完全に潰してなくなって後の人たちが自分で世界を作れというメッセージを感じで泣けたわ
    宮崎監督自身が俺の時代は終わったと言ってるみたいで

    +17

    -3

  • 3415. 匿名 2023/07/15(土) 15:59:24 

    昨日パンフ売ってたところ
    あわてて撤収したみたいだわ

    +5

    -0

  • 3416. 匿名 2023/07/15(土) 15:59:35 

    メッセージ性の強い監督にしてはパンのエピソードは弱く、無理してジブリ飯シーン作らなくてもいいのに。
    食=生きる、みたいなファンの解釈もわかるけど、ふつうに担当が会議で決めてそう。
    昔はおいしそうな食事が自然な話の流れで登場してたからジブリ飯って注目されてたのに。

    +3

    -0

  • 3417. 匿名 2023/07/15(土) 16:01:33 

    >>411
    ストーリーは難解だよね
    いつも通り説明もないしかなり抽象的
    ポニョみたいな捉えどころのない作品でもあるけど、最後思い切りファンタジーで良かった

    +5

    -0

  • 3418. 匿名 2023/07/15(土) 16:04:19 

    見てきたぞーーーー!
    退屈ではなかったけど全く面白くなかったよーーー
    曲も全く印象に残るものなし!
    イミフな展開と感情移入できない地味なキャラクター
    終始行動が理解できずセリフが上滑りしてた
    最後のエンディング唐突すぎてポカーン
    唯一意外なことに声優の演技だけ違和感なかった

    +9

    -6

  • 3419. 匿名 2023/07/15(土) 16:04:54 

    >>2565
    ジブリはもう今までの収入であとはジブリパークとか物販でやっていきそう…
    そもそも一回ジブリ解散してるしね
    今回から米林監督が移ってできたスタジオポノックや千と千尋後に出て行っちゃった安藤さんもまた集結して参加してたのがなんか泣けたわ

    +13

    -0

  • 3420. 匿名 2023/07/15(土) 16:05:10 

    >>1942
    最近の声優もテレビ出てるから顔がチラついて集中できない

    +5

    -1

  • 3421. 匿名 2023/07/15(土) 16:06:35 

    >>36
    観てきたけど、ファンタジーの塊みたいな作品だったよ

    +3

    -0

  • 3422. 匿名 2023/07/15(土) 16:07:11 

    これで終わりと思うと物足りない気がする
    これまでみたいにわかりやすいファンタジー冒険活劇やって欲しい、全く知らない世界と異常な理屈で話を進めていくやつやってほしい

    +3

    -0

  • 3423. 匿名 2023/07/15(土) 16:07:29 

    >>3355
    あの作品に着想を得たからタイトルはつけざるを得なかったんだろうね
    原作読んでないけど、読みたくなった
    いつもの宮さん作品通りに全然違う仕上がりになってるんだろうけど
    でも着想を得たい作品の名前を表に出さないのはルール違反になるんだと思うよ

    +2

    -0

  • 3424. 匿名 2023/07/15(土) 16:07:41 

    妊婦さん重いもの持たされりずぶ濡れになったり。もし主人公が女の子で継父だったら、みんなに好きなの?とかきかれるのやだな。
    あの関係歪だなと思った。

    +5

    -1

  • 3425. 匿名 2023/07/15(土) 16:08:21 

    >>3422
    武士?とかの時代の冒険活劇の漫画細々と書いてるはずだよね
    ミニシアターでも良いから見たいよね

    +2

    -0

  • 3426. 匿名 2023/07/15(土) 16:08:29 

    米津玄師、渡された絵コンテみて悩んだだろうな…

    +6

    -2

  • 3427. 匿名 2023/07/15(土) 16:10:34 

    >>1760
    やっぱりそうなの?!
    ハウルっぽいなーとか、耳すまの鉱石のあたりっぽいなーとかこだまみたいなのも出てきたし
    そういうことか!

    +3

    -0

  • 3428. 匿名 2023/07/15(土) 16:12:32 

    あんなに雑に畳まないで

    二部作にすれば
    もっとよくなるとおもうの

    次の作品は
    二部作にしてね

    +6

    -1

  • 3429. 匿名 2023/07/15(土) 16:16:02 

    >>3428
    時間足りなかった感はあるよね
    でも宮さん81歳だよね
    あの年齢でよくあんなキツい作業ずっとできたなーと思う
    かなり作業スピードも落ちてただろうけど、ひとまず完成出来て良かったという安堵感もあるわ

    +11

    -0

  • 3430. 匿名 2023/07/15(土) 16:17:34 

    >>3426
    結構宮崎監督の作品って歌詞とか宮さんが考えてることが多いよね
    今回は事前の広報なしだったから、博報堂とか電通との取り決めで代わりに歌手は広告会社の指定だったのかなーとか深読みしたわ

    +3

    -0

  • 3431. 匿名 2023/07/15(土) 16:18:50 

    ネバーエンディングストーリーだったな

    タバコの箱の側面の
    「健康のため吸いすぎに注意しましよう」
    みたいなメッセージ

    だったら売るな、ってww

    +2

    -0

  • 3432. 匿名 2023/07/15(土) 16:20:47 

    >>3428
    殺す気かw

    +1

    -0

  • 3433. 匿名 2023/07/15(土) 16:21:54 

    なつこさんはカンヤダそっくりだった
    宮崎駿監督10年ぶり新作『君たちはどう生きるか』公開 菅田将暉・柴咲コウ・木村拓哉らズラリ 主題歌は米津玄師「地球儀」

    +2

    -8

  • 3434. 匿名 2023/07/15(土) 16:22:12 

    >>3413
    勘弁してくれ

    +0

    -0

  • 3435. 匿名 2023/07/15(土) 16:23:00 

    >>3411
    なんでそんなに鳥だらけ
    鳥は恐竜の子孫なんですよ、哺乳類から地球の王者の座を奪い返そうと狙ってるんですよって感じ?

    +0

    -4

  • 3436. 匿名 2023/07/15(土) 16:24:03 

    >>3426
    え?最後の枚数足りなく無いですか?って聞いてほしかった

    +6

    -0

  • 3437. 匿名 2023/07/15(土) 16:24:27 

    >>3432
    いやいやw

    トミノのガンダムみたいに
    ゆっくり
    負担のかからないペースで
    作ればいいんだよ

    ハサウェイまだかな?w

    +1

    -0

  • 3438. 匿名 2023/07/15(土) 16:24:35 

    >>3304
    めちゃ同感
    息子や、今後の業界の若手たちへの叱咤激励のメッセージを感じた
    ほんと、監督の好きなように描きたい作品を最後に作れたなら、万人受けしなくとも良かったよ
    幼少期からのジブリファンとしては

    +2

    -0

  • 3439. 匿名 2023/07/15(土) 16:25:05 

    息子の吾朗は、母親(ハヤオの妻)から「お父さんのような人間になってはいけない」と言われ続けて育ったという事実。

    鈴木敏夫プロデューサーも著書「風に吹かれて」で、宮崎さんについて「他人のいいところを生かして、あるところに導くっていうことには最もふさわしくない先生」としている。絶対的服従と献身を求めてきたジブリのスタッフにいきなり自発性を求めても難しいのではないか。



    反原発だの、中韓に対して贖罪を求める人権活動家にマトモな人はいないのよね



    +1

    -5

  • 3440. 匿名 2023/07/15(土) 16:27:18 

    >>3432

    いつまでも最前線で働かずに、プロデューサー的に後方で指示して作ってもらうという事をすれば
    、本人の体力に関わらず作品を作れると思うんだけど。パヤオの性格上、無理そうだよね。

    +2

    -0

  • 3441. 匿名 2023/07/15(土) 16:30:00 

    >>2565
    ディズニーもラセターいなくなって映画はほぼ終わってるからな。

    ジブリはまたこれで解散するんじゃないかな。パーク作る息子のためにグッズになりそうなキャラを作中にもっとぶち込んどけばよかったのにね。

    +6

    -0

  • 3442. 匿名 2023/07/15(土) 16:31:52 

    >>3435
    しかも、鳥は普通に国家を築いてて人間を捕食するっていう世界観だからね…

    なぜそうなった?(笑)

    +2

    -1

  • 3443. 匿名 2023/07/15(土) 16:32:37 

    >>3375

    老人と海 みたいなタイトル

    +0

    -0

  • 3444. 匿名 2023/07/15(土) 16:35:29 

    >>3439
    宮崎監督自身、子供我が子を喜ばせたいとアニメーション映画を作り始めたのに、仕事のために子供のそばにほとんどいられなかったダメな父親だって述懐してるよ

    +3

    -0

  • 3445. 匿名 2023/07/15(土) 16:40:42 

    怪奇、人喰いインコ

    みたいなB級エンタメ映画なら
    もっと面白かったかも、

    +2

    -2

  • 3446. 匿名 2023/07/15(土) 16:41:35 

    若い方のキリコさん下手すぎる…

    +2

    -3

  • 3447. 匿名 2023/07/15(土) 16:41:48 

    >>3375
    原作のタイトルを外すわけには行かないんでしょう
    オマージュしてる以上

    +0

    -0

  • 3448. 匿名 2023/07/15(土) 16:42:14 

    観に行きました、映画良かったよ
    わたしも親を突然亡くしてるから、感情移入できました
    始めはゆっくり話が進み、第二次世界大戦の空襲の描写もあり、主人公眞人のつらい境遇の流れが続くのかと少し気持ちが暗くなりそうでしたが、途中からは全くそれを感じさせられないようなストーリー展開にかわり宮崎駿のいつもの「らしさ」を思う存分感ることができました
    子供の時ポニョを親と見に行った時は終わったあとにポカーンと無の境地で、「まぁ可愛かったな・・・」ぐらいの感想で余韻も無かったのですが、今回は話に深みがあり、なかなかの作品だぁと思います
    わたしは観に行って正解でした

    お年寄りやお婆ちゃんも楽しめるかも
    お婆ちゃんを誘えば良かった

    +12

    -1

  • 3449. 匿名 2023/07/15(土) 16:43:54 

    あらすじ

    主人公・真人のオカンが冒頭で火事で死ぬ
    田舎の大屋敷に帰って
    すでに妊娠しとるオカンの妹ナツコがパパと結婚する

    謎の塔を発見
    なんかアオサギがめちゃくちゃ煽ってきてムカつく

    ナツコを追って謎の塔から異世界に入る
    子供の頃のおかんに会う
    大叔父さんが出てくる
    なんやかんやあって終わり

    +2

    -4

  • 3450. 匿名 2023/07/15(土) 16:43:57 

    >>3439
    絶対的に服従というより、自分でやりたくなっちゃう人なのよ宮さんは
    高畑監督は反対で自分では書かないで作品作りする人だったけど、この人はこの人でめちゃこだわり強いから現場大変だったらしいし
    そこまでするからジブリ作品って時代が変わってもまた見たくなるくらい魅力があったと思う

    +4

    -0

  • 3451. 匿名 2023/07/15(土) 16:46:09 

    >>3419
    色んなOBの会社が手伝ってたね
    人手不足でそうするしかなかったんだろうけど

    +2

    -1

  • 3452. 匿名 2023/07/15(土) 16:47:14 

    >>3448
    宮﨑監督もお母さんを早くに亡くしてるから、色んな映画でお母さんへの想いが描かれてるよね

    +9

    -0

  • 3453. 匿名 2023/07/15(土) 16:48:12 

    >>3419
    今回の屋敷や塔をジブリパークに作って下さい
    愛知県は予算がないから20年後ぐらいに期待

    +6

    -0

  • 3454. 匿名 2023/07/15(土) 16:48:48 

    >>3451
    人手不足もあるけど、皆んなそれぞれに仕事抱えてる中で宮﨑さんの最後の大仕事手伝ったのかなと思うと感動したよ
    そもそもジブリとしては一度解散しちゃってるからね
    それで米林監督もスタジオノポックの所属になったし

    +12

    -0

  • 3455. 匿名 2023/07/15(土) 16:49:36 

    ゲド戦記は駿に作ってほしかったな
    3巻が一番好きなんだけど、映像化するの難しいかな
    ずっと洞窟だから笑

    +4

    -0

  • 3456. 匿名 2023/07/15(土) 16:50:41 

    >>3257
    だね
    売れ線でもなく、万人受けでもない
    本当に作りたいもの作ったって感じ

    +2

    -0

  • 3457. 匿名 2023/07/15(土) 16:52:22 

    >>3264
    チャラさがキムタクでよかったよね
    今回のお父さんもちょっと悪気はないけど軽薄なところもあって、そこがあってた

    +11

    -0

  • 3458. 匿名 2023/07/15(土) 16:52:32 

    >>3435
    なんで鳥だったんだろうね?
    鳥とかカエルとか魚とかの無感情っぽい生き物は出て来たけど、犬とか猫みたいに感情豊かな生き物は出て来なかったけど、そこに意味とかあるのかな
    単に今回は鳥が描きたかっただけなのかな

    +2

    -1

  • 3459. 匿名 2023/07/15(土) 16:53:08 

    >>3453
    販売グッズは積み木かな

    +4

    -0

  • 3460. 匿名 2023/07/15(土) 16:53:31 

    >>3458
    それはパンフに書いてあるんだろうね

    +0

    -0

  • 3461. 匿名 2023/07/15(土) 16:53:42 

    >>3457
    たしかに軽薄っぽい父親だったから、その役をキムタクにさせるんだー?!という面白さはあったわ
    もっと良い役しかやらないかと思った

    +11

    -0

  • 3462. 匿名 2023/07/15(土) 16:53:57 

    ポニョも公開当時の上映後はみんなあまりの内容と出来に終わっても冷え冷えな雰囲気に包まれていたよね

    +2

    -0

  • 3463. 匿名 2023/07/15(土) 16:54:14 

    >>3460
    書いてるのかなー?
    まだ誰も見てないパンフだよね

    +0

    -0

  • 3464. 匿名 2023/07/15(土) 16:54:56 

    >>3457
    目が爛爛としてたよね笑
    バカっぽいけど有能でちょっと救われる明るさもある
    真人はお母さん似かな

    +12

    -0

  • 3465. 匿名 2023/07/15(土) 16:55:13 

    感想を色々見たけど
    dvdでいいや

    高いお金払って、時間作って映画館まで行くほどでは
    ないね

    +3

    -8

  • 3466. 匿名 2023/07/15(土) 16:56:52 

    >>3292
    主人公がただ真面目で暗いだけで駿が作ったと言うより吾朗が作ったみたいな感じを受けた。駿のキャラクターにしては珍しく家族にも執着してるし。

    駿のキャラって正義感溢れるけど、結構交通違反とかしたり物破壊したりして暴れまくって真面目なキャラとは言いきれず、あっさり家を出ていったりあまり家族にも執着してないキャラが多いよね。

    +2

    -3

  • 3467. 匿名 2023/07/15(土) 16:57:52 

    >>3283

    宮崎も庵野もアニメ(仕事であり、芸術・自己表現の手段)とは向き合っている。

    そして、ハヤオは創作活動で才能を発揮し社会的にも成功した。

    けど、人生=仕事(アニメ制作)なんてわけはないよね。

    生きるという事は、結局、人(自然、生命)と向き合う、関係性の構築だと思うんだけど。

    だけど、ハヤオも庵野も、これらが苦手で、避けて、ずっと仕事(アニメの世界)に逃げてきた張本人なのよ。

    ガンダムの富野も同じだと思っている。

    だから、老境において、君たちはどう生きるか?なんてタイトルをつけて映画を作ってしまう。

    この命題は、彼自身が自分に向けて問いかけている事なんだよ。自分の迷い。

    本当のとこ、生きるってなんだ?ってね。ハヤオ、本当は悩んでんじゃないの?

    本当に幸せな人なら、人生楽しいよっとか、幸せに生きろ、みたいなタイトルの映画を撮るんじゃない?

    例えると、サラリーマンがずっと仕事一筋で生きてきて、定年して、ふと振り返ってみたら、オレの人生って?って悩んでいるような人が作った映画じゃないの?

    でもないのかな???



    +2

    -3

  • 3468. 匿名 2023/07/15(土) 16:58:19 

    >>3452
    長く生きてきた人の心に特にささるかもしれません
    大切な人を失う事はつらいし、今も思い出してもつらいけど、自分もいつか親の立場にになった時に、大切な人を守りたい、子供が逞しく生きてくれる事を1番に望むんだろうなと思いました

    +8

    -0

  • 3469. 匿名 2023/07/15(土) 16:59:26 

    ハウルまでの作品は本当にどれもドキドキワクワクして面白かった
    もう昔のジブリのような作品は二度と見れないのかなー

    +3

    -0

  • 3470. 匿名 2023/07/15(土) 17:01:37 

    >>3467
    なんか的外れ

    +0

    -2

  • 3471. 匿名 2023/07/15(土) 17:02:45 

    駿の映画はやっぱりばーさんが元気だね。
    今回は珍しくじーさんも出てきたけど、じーさんの描写は1日ぼーっとしたり寝たきりだったwww

    +10

    -0

  • 3472. 匿名 2023/07/15(土) 17:02:56 

    >>3465
    映像は圧倒的にキレイだったから大スクリーンお勧めだよ

    +8

    -0

  • 3473. 匿名 2023/07/15(土) 17:05:13 

    >>3470

    そうなんだ。。

    +0

    -0

  • 3474. 匿名 2023/07/15(土) 17:06:49 

    竹下景子や風吹ジュンは女中のおばあちゃん達?

    +0

    -0

  • 3475. 匿名 2023/07/15(土) 17:08:14 

    >>2933
    私もそれ思ったけど、元々夏休み前の金ローは毎年ジブリ祭りだからなぁ…

    +3

    -0

  • 3476. 匿名 2023/07/15(土) 17:10:03 

    ベックリンの死の島とかキリコの絵画みたいなところあったよね

    +2

    -0

  • 3477. 匿名 2023/07/15(土) 17:11:14 

    >>3467
    サラリーマンなら定年があるから仕事がなくなって
    これからどうしようって思うのわかるけど

    はやおは世間に請われて引退できないぐらいだし
    全然違うと思うけど

    その考え自体仕事が生きがいなのが悪い前提だよね
    仕事を通して仲間や友達もいるだろうし
    クリエイターとして尊敬されて
    慕ってくれる人たちとの関わりもあるだろう

    その人(自然、生命)と向き合ったうえでの考えを
    作品に昇華してるんではないの?

    +3

    -0

  • 3478. 匿名 2023/07/15(土) 17:16:39 

    >>2933
    そう?
    全く前情報なしで映画見ることなんて無いからワクワクしたわ
    あと前半と後半でかなりカラーが変わるし
    こんなにファンタジーだとは思わなかった!ってサプライズもあってわたしは良かったなー

    +15

    -1

  • 3479. 匿名 2023/07/15(土) 17:17:41 

    >>2079
    確かufotableは動画の協力でクレジットされてました
    原画は基本的にいつも通りのジブリスタッフでしたよ
    ちなみに冒頭の火事のシーンは大平晋也さんという原画マンが担当したものだと思われます。
    千と千尋の神隠しの千尋と釜爺が初めて会うところや風立ちぬで計算尺を使って設計図を書く二郎などを担当された方です。
    一般的なアニメーターが描く絵とは違い非常に独特なスタイルを持たれている方です

    +5

    -1

  • 3480. 匿名 2023/07/15(土) 17:28:25 

    >>3250
    今回いままでの宮崎アニメと違って作画に関しては作画監督の本田雄さんに委ねる部分が多かったみたい
    (いままでは宮崎さんも修正をばりばり入れてたけど、年齢のこともあってか従来通りの作り方は難しかったみたい)
    この本田雄さんはわりかしスラーっとした絵を描かれるタイプだから、薄いと感じたところは本田さんの色がよく出ていたのかもしれませんね

    +3

    -0

  • 3481. 匿名 2023/07/15(土) 17:31:09 

    >>246
    わかるよー!

    ナウシカのそのシーンのあと、倒れたナウシカを気にする王蟲の子供に「優しい子…」ってささやくシーンで毎回号泣です。

    +0

    -1

  • 3482. 匿名 2023/07/15(土) 17:34:50 

    不思議なほどキャラに人間味がなかった
    主人公の少年にさえ現実感がなかった

    +1

    -2

  • 3483. 匿名 2023/07/15(土) 17:36:30 

    >>3458
    駿は飛行機大好きだからじゃない?

    +2

    -1

  • 3484. 匿名 2023/07/15(土) 17:36:35 

    >>3281
    観てきました!!
    おはぎ食べながらちまちまと作ってみました
    宮崎駿監督10年ぶり新作『君たちはどう生きるか』公開 菅田将暉・柴咲コウ・木村拓哉らズラリ 主題歌は米津玄師「地球儀」

    +3

    -0

  • 3485. 匿名 2023/07/15(土) 17:38:30 

    >>225
    仮面かな?

    +0

    -0

  • 3486. 匿名 2023/07/15(土) 17:38:32 

    上映期間はいつまでだろう
    夏の間だけかな
    見当つく方いますか?

    +2

    -0

  • 3487. 匿名 2023/07/15(土) 17:38:47 

    熱心なファンが「もうSNSから素人が星をつけて採点する映画レビューサイトは全廃すべき」と怒ってるけど
    悲しいね

    +3

    -0

  • 3488. 匿名 2023/07/15(土) 17:41:26 

    ネタバレあり

    【女】
    焼死した妻の妹と再婚(どっちも色っぽい美人)
    スキンシップが多い継母
    妊娠した女性
    一晩中、男の子の看病をする老婆達
    若い女性にお仕えする老婆達
    配給品の食べ物に歓喜する老婆達
    見知らぬ男の子に食事を作って与える若い女性
    少女時代の母親と一緒に冒険

    【男】
    工場をバリバリ経営して大金を稼ぐ父
    世界の秩序を守ってる?叔父
    筋肉隆々の鳥の王様
    刃物の研ぎ方?を教える老爺

    良い意味でも悪い意味でも、昔ながらの分かりやすいジェンダーだったね

    +4

    -7

  • 3489. 匿名 2023/07/15(土) 17:41:31 

    >>3163
    いつの頃からか思想家、哲学者、大学教授との対談を喜ぶようになっていった

    +1

    -0

  • 3490. 匿名 2023/07/15(土) 17:42:27 

    >>2788
    ヨコだけど國村さんも出てたんだ!
    朝ドラでファンになったから聞いてみたいかも

    +2

    -1

  • 3491. 匿名 2023/07/15(土) 17:43:47 

    >>3486
    12月に公開されたスラムダンクもまだやってるところあるし、興行的に成功すれば半年くらいはロングラン上映するのではないでしょうか

    +3

    -0

  • 3492. 匿名 2023/07/15(土) 17:45:17 

    >>3489
    『寄席名人伝』で大学生に評判の有望な噺家と長屋のおばあちゃん相手に稽古してるうだつのあがらない噺家の二人のエピソードがあった。最終的に大成したのは後者。前者は噺が理屈っぽくなりすぎて凋落していった。

    +0

    -0

  • 3493. 匿名 2023/07/15(土) 17:52:04 

    >>2788

    インコ大王は國村隼さんで合ってると思う!

    +0

    -0

  • 3494. 匿名 2023/07/15(土) 18:06:09 

    勝手に行動するマヒトを散々止めてたのに、最後まで巻き込まれたあのおばあちゃんが可哀想って思った。

    でもあれって、異世界では魚とってたあの人なんだっけ?
    若返ったてこと?
    でも最後おばあさんのこけし人形渡してたよね?

    このあたり誰か教えて〜💦

    +1

    -0

  • 3495. 匿名 2023/07/15(土) 18:07:59 

    >>1760
    もののけ姫のタタリ神もいたよね
    ジーナが待ってる海沿いの景色っぽいのも

    +0

    -0

  • 3496. 匿名 2023/07/15(土) 18:10:09 

    >>3480
    なるほど
    宮崎駿がほとんど描いてるのかと思ってたから作画スタイルも変化したのかと驚いてしまったよ

    +0

    -0

  • 3497. 匿名 2023/07/15(土) 18:12:40 

    >>3494
    おばあちゃんキリコはずっと人形になってたのかな?
    若いキリコはお母さんと同じ時にあっちの世界へ行って一緒に帰ったんじゃないかな?
    他のおばあちゃんフィギュアの説明がつかないけどw

    +4

    -0

  • 3498. 匿名 2023/07/15(土) 18:22:38 

    >>3482
    主人公の家庭環境が変わることへの戸惑いや苛立ちや喪失感は丁寧に描かれていたよ
    現実世界の人たちもリアリティがあった
    異世界に入ってからが強引で感情移入が追いつかないのが残念
    眞人が他者と信頼関係を築く過程をもっと描いて欲しかった 

    +5

    -0

  • 3499. 匿名 2023/07/15(土) 18:41:56 

    >>3458
    それは鳥に失礼だわ
    鳥は下手な哺乳類よりずっと感情豊かだよ
    手乗りのインコや文鳥飼ったことある人は実感してるけど、飼い主に対する鳥さんの愛ときたら、重たいよそれってレベル
    飼い主が忙しくて構ってやらなかったりすると、心を病んで毛引き(自分の羽根を抜いてしまう)することもあるくらい

    +5

    -0

  • 3500. 匿名 2023/07/15(土) 18:43:44 

    >>1923
    花澤香菜は子役上がり
    子供の頃にさんま大先生に出てたよ

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。