ガールズちゃんねる

ワーママ・時短・育休復帰さんと働く独身組さん休憩しよう

289コメント2023/08/10(木) 20:19

  • 1. 匿名 2023/07/12(水) 12:21:01 



    職場でワーママさん、時短勤務さん、育休復帰さんなどのフォローや負荷や流れ弾でちょっとがんばっちゃっていたりつらい独身さん、ひと息ついて書き込んでっちゃってください!

    ・ワーママさん、時短さんはこちらのトピへはご遠慮ください。毎日お疲れ様です
    ・叩きの場にはしたくありません。愚痴はOKですがほどほどに願います
    ・愚痴が過激な人はライフが減ってる人です。出現してもその人への学級会コメはやめましょう。不快なコメはスルー推奨です
     例:一週間も休むなら正社員やめちまえ!など
    ・二項対立は何も生みません。党派的言説はほどほどに願います
    ・つらかったよコメに寄り添いたいです
    ・素敵な習慣や考え方捉え方、プチ贅沢やガス抜き方法など、皆さんの生きる智慧やこんなことしてるよサバイブスキルを教えていただけたら嬉しいです。真似します!

    +105

    -100

  • 2. 匿名 2023/07/12(水) 12:21:49 

    今日も店長にセクハラされました

    +3

    -23

  • 3. 匿名 2023/07/12(水) 12:23:28 

    急所が無い女に生まれて本当によかった。

    +15

    -7

  • 4. 匿名 2023/07/12(水) 12:24:10 

    いや、叩きの場になるよ

    +205

    -7

  • 5. 匿名 2023/07/12(水) 12:24:14 

    いま…昼休憩か。

    +0

    -1

  • 6. 匿名 2023/07/12(水) 12:24:39 

    お昼のお弁当食べたら13時までちょっと寝ます!おやすみ!

    +93

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/12(水) 12:24:51 

    時短さんが帰った後の少し人数少なくなった社内の自分のデスクで一息つきながらクッキー食べたりしてます。

    +159

    -4

  • 8. 匿名 2023/07/12(水) 12:25:06 

    完全に仕事を分けられているので問題ないです。
    部署は同じでもいくら休まれてもフォローする必要はなし。
    夕方になるといないな、と思うだけ。

    +150

    -4

  • 9. 匿名 2023/07/12(水) 12:25:13 

    荒れそうなトピやなー。

    +28

    -1

  • 10. 匿名 2023/07/12(水) 12:25:50 

    私アラフォー未婚で、アラサーのワーママの尻拭いよくさせられてるわ
    それで育児と両立して立派とか褒められるのはワーママの方。やってられない

    +265

    -44

  • 11. 匿名 2023/07/12(水) 12:26:34 

    再雇用の何もしないおじさんに悩まされてる独身はお呼びでない?

    +92

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/12(水) 12:27:15 

    月曜か金曜に限って子供が熱出るらしくて、いつもいなーい

    +46

    -11

  • 13. 匿名 2023/07/12(水) 12:27:18 

    時短さんの皺寄せがいっているなら、それは会社の上の人のせいだよ
    うちの会社は仕事が分けられているから全く影響ない

    +179

    -16

  • 14. 匿名 2023/07/12(水) 12:27:18 

    注意書きが優しさで溢れてる。
    でもそこまで書いてもやばい人が現れるの悲しいね。

    あっ私は仕事の負担が回ってきてもHP余ってます笑
    残業もお給料増えるからある程度請け負います。
    無理な時はごめんなさい!って感じで気楽にやってます。

    +107

    -7

  • 15. 匿名 2023/07/12(水) 12:27:40 

    >>4
    どうオブラートに包んでも対象者指定の愚痴って言ってる時点で無理よね

    +79

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/12(水) 12:27:58 

    経験者でよければ
    ワーママのサポートに苦しめられこんな地獄は嫌だ!!って焦って結婚したらもっと地獄だった(笑)
    正直ワーママ達が私に仕事押しつけて苦しめたのが悪いと思ってる
    みんな絶対焦って結婚するなよ……

    +11

    -26

  • 17. 匿名 2023/07/12(水) 12:27:59 

    トピ立てありがとうございます。
    通らなかったのでありがたいです。

    大変なのは分かりますが、時短の方が月に4・5回休まれますので
    フォローが大変で残業ばかりです。

    私が高齢親の通院のために1回休みましたが、机の上の書類は
    そのまま放置されていて、虚しい毎日です。

    +168

    -13

  • 18. 匿名 2023/07/12(水) 12:28:17 

    >>10
    自分の代わりに仕事の尻拭いしてくれる人、自分の代わりに自分の子供の育児をしてくれる保育園の保育士、周りの力がないとやってけないのにね

    +93

    -37

  • 19. 匿名 2023/07/12(水) 12:28:18 

    >>10
    縁の下の力持ちだね!毎日頑張っててすごいよ!
    今日はおやすみかな?いっぱい休んでね!

    +123

    -8

  • 20. 匿名 2023/07/12(水) 12:28:39 

    補充しないで「みんなで助け合って!」って言われた時は死ぬほどもめたから、状況がよくないところは100%会社が悪いんだよ

    +115

    -3

  • 21. 匿名 2023/07/12(水) 12:28:59 

    >>4
    まあ愚痴ぐらい良くない?
    言いたいことだってあるでしょたまには

    +40

    -11

  • 22. 匿名 2023/07/12(水) 12:29:28 

    >>10
    それってあなたが上司ってこと?
    それともアラフォーだけどアラサーワーママと階級同じなの、、?

    +11

    -18

  • 23. 匿名 2023/07/12(水) 12:29:49 

    うちは業務を分担しているから時短勤務の人の尻拭いとかはないなー。だから普通にお疲れ様〜としか思わない。

    +37

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/12(水) 12:30:12 

    >>13
    とはいえお前がフォローして当然、あー子育てって大変、会社の方が楽ーとか言われるとそっちの方が心すり減るわ
    申し訳なくしろとは言わないけど、なんでそんなに偉そうなのか不思議

    +101

    -15

  • 25. 匿名 2023/07/12(水) 12:30:33 

    >>16
    他責思考にも程があって笑ったw

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/12(水) 12:30:52 

    時短の女性が異動になって、新しく来た女性はフルタイム小梨。めちゃくちゃいいです。
    時短の方は、時間が短いからか電話応対もせず自分の仕事ばかりしてる方だったので、いなくなって本気で嬉しかった。こんなに時短のいない課って楽なのだと思いました。

    +151

    -21

  • 27. 匿名 2023/07/12(水) 12:30:54 

    吊し上げるべきは上司です
    当事者でもめても「女同士は怖いねー」とへらへらされるだけ

    +85

    -5

  • 28. 匿名 2023/07/12(水) 12:31:41 

    >>23
    じゃあわざわざここに来なきゃいいのに
    不自然な擁護はちょっと疑っちゃうな
    疲れた人の愚痴ぐらいさせてあげたらいいのに

    +11

    -14

  • 29. 匿名 2023/07/12(水) 12:31:46 

    >>18
    そんなん独身者よりも痛いくらいに理解してるやろ

    +49

    -19

  • 30. 匿名 2023/07/12(水) 12:31:56 

    >>4
    トピタイがもうね...
    「ワーママ・時短・育休復帰さんと働く独身組さん」って限定する意味よ...

    +104

    -18

  • 31. 匿名 2023/07/12(水) 12:33:02 

    >>30
    ワーママさんはワーママのトピ作ればいいのにどうして乗り込んでまで独身叩きしたいの?
    そういうとこだよ

    +57

    -21

  • 32. 匿名 2023/07/12(水) 12:33:17 

    >>30
    働いてる独身の方、じゃダメだったのかな…

    +50

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/12(水) 12:33:49 

    >>28
    トピ主さんは、別に愚痴のみのトピとは書いてないけど??
    どんだけ叩きたいの笑

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/12(水) 12:33:52 

    仕事内容、量は変わらないんだけど
    ペアだった人が異動になり新しい人になったら回らなくなった。
    慣れてないとかじゃなく一年経っても仕事ができない。
    ベテランのおじさんだから仕事できると思ったのに。
    出来る限りフォローしてるけどどうにもならない。

    +16

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/12(水) 12:33:55 

    >>26
    時短なのに同じ仕事量降ってる上司が無能

    +61

    -12

  • 36. 匿名 2023/07/12(水) 12:33:58 

    相手の性格とか関係なく、人手さえ足りていればもめごとは嘘みたいになくなるから
    叩く相手を間違えないで

    +13

    -2

  • 37. 匿名 2023/07/12(水) 12:34:21 

    >>32
    綺麗事言っても時短の尻拭いはあるし愚痴ぐらい許してあげたら?

    +54

    -6

  • 38. 匿名 2023/07/12(水) 12:34:33 

    普段フォローしてる分、ワーママさんが残れる日で落ち着いてる時は早上がりさせてもらってる。
    中小企業だからできることでしょうかね。

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2023/07/12(水) 12:34:37 

    >>31
    いやいや、叩きトピばっかりでうんざりしてる独身だよ

    +33

    -6

  • 40. 匿名 2023/07/12(水) 12:34:54 

    >>32
    それね

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/12(水) 12:35:45 

    急な休みは当たり前、出勤して来たらラッキーぐらいの気持ちじゃ無いとやってられない
    本当に全くあてにできない

    +47

    -3

  • 42. 匿名 2023/07/12(水) 12:35:48 

    >>30
    トピタイ見て過激だなぁと思った
    こういう人って、子持ちで働いてる女性を社会から全部追い出したら満足するのかなぁ?どうなれば満足なんだろう

    +44

    -43

  • 43. 匿名 2023/07/12(水) 12:35:58 

    >>32
    愚痴の対象を絞りたかったんだと思うけど、それ即ち叩きだと思う

    +25

    -5

  • 44. 匿名 2023/07/12(水) 12:36:16 

    >>22
    横だけど、子持ちの方が昇格することがある。
    「女性活躍」の名のもとに。社内報載って、子育てと仕事の両立について語ってたり。

    +79

    -3

  • 45. 匿名 2023/07/12(水) 12:36:16 

    トピタイからギスっギスさを感じたのは初めてだわwwwwwwww

    +22

    -9

  • 46. 匿名 2023/07/12(水) 12:36:20 

    >>35
    この時短の人の仕事は、正規職員同士で振り分けてるよ。みんなの共通業務である電話をサボってるの。

    +29

    -4

  • 47. 匿名 2023/07/12(水) 12:36:28 

    トピタイですみ分けしようとしてるんだからすみ分けたらいいじゃんかとしか思わん

    +42

    -2

  • 48. 匿名 2023/07/12(水) 12:37:00 

    >>44
    まぁ子持ちさんは日本の人口絶やさないのに貢献してくれてるから優先してもいいと思う

    +11

    -22

  • 49. 匿名 2023/07/12(水) 12:37:10 

    >>39
    トピ主は愚痴トピ叩きトピとは書いてないけど
    また叩きトピ!っていちゃもんつけてる方が叩く気満々で来ててウケる

    +28

    -5

  • 50. 匿名 2023/07/12(水) 12:37:13 

    >>42
    愚痴トピなんだから、別にいいでしょ。
    どっかでストレス解消しないと潰れちゃうよ。

    +45

    -12

  • 51. 匿名 2023/07/12(水) 12:37:40 

    >>24
    お前がフォローして当然!って時短者に直接言われたの?
    もしかして妄想とか書き込みだけで勝手にそう思ってるだけじゃないよね??

    +18

    -20

  • 52. 匿名 2023/07/12(水) 12:38:12 

    >>1
    主は職場でワーママさん、時短勤務さん、育休復帰さんなどのフォローをする独身社員で休憩中にトピ申請したのかな?
    迷惑かけられて毎日大変なのに、長い文章たらたら考えてご苦労様です。

    +9

    -22

  • 53. 匿名 2023/07/12(水) 12:38:24 

    >>44
    そうそう、同じぐらいの力ある人だったら子持ちを役職つけたりするよ。ワーママに役職を与えるクリーンな会社ですアピのために。上の人は子持ちをカバーするわけじゃないから、そのほうが今っぽくね?っていうノリでね。

    +43

    -5

  • 54. 匿名 2023/07/12(水) 12:38:54 

    最近雑談とかで「時短や妊婦の尻拭い疲れる」って愚痴多いから
    ここでやってといてくれって意味で立てられたのかも
    だったらこの嫌味ったらしいトピタイもわかる

    +13

    -4

  • 55. 匿名 2023/07/12(水) 12:38:57 

    >>42
    だから独身なんだよって正直思っちゃう
    これからも時短する予定=結婚出産する予定ないからイライラしてるんだろうし

    +21

    -55

  • 56. 匿名 2023/07/12(水) 12:39:07 

    義母や義実家・旦那への愚痴関係はウッキウキでトピタイで堂々とアピールしてるのに
    こういうのはダメなの?

    +34

    -2

  • 57. 匿名 2023/07/12(水) 12:39:31 

    今、昼だから専業主婦とか子持ちが多いのかな?
    やっぱり独身女性の意見って叩かれて潰されるんだね。

    +35

    -4

  • 58. 匿名 2023/07/12(水) 12:39:42 

    >>13
    時短の人って子どもの体調不良とかでどうしても休む時が多いと思うんだけど、溜まった仕事は時短の人だけで処理してるの?
    それはそれで大変そうな会社だね…自分が妊娠したら辞めたくなる。

    +10

    -8

  • 59. 匿名 2023/07/12(水) 12:39:43 

    >>46
    時短は勤務時間内に業務終了させなきゃお迎えも何も出来ないから、まずは誰にでも出来る電話応対よりも自分の業務を遂行する方が優先じゃね?

    +22

    -22

  • 60. 匿名 2023/07/12(水) 12:39:46 

    >>10
    24時間自分の時間に使えるから暇でしょ?

    +15

    -45

  • 61. 匿名 2023/07/12(水) 12:39:57 

    性格悪すぎて…
    叩きの場にしたくありませんって、予防線はってるあたりが、また腹黒さを感じるわ

    +14

    -26

  • 62. 匿名 2023/07/12(水) 12:39:59 

    >>42
    実際は追い出されないし呼ばれてもないのにわざわざこのトピにまで乗り込んで荒らしてるしうわぁって感じ

    +30

    -8

  • 63. 匿名 2023/07/12(水) 12:40:17 

    >>28
    これが愚痴なんだ。疲れてるんだね〜。がるちゃんやめて昼寝しなよ。

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2023/07/12(水) 12:40:45 

    >>56
    だってワーママ潰したら日本の将来真っ暗だよ
    義実家問題は何も生み出さない人の愚痴り合いだから勝手にしてればいいけど

    +7

    -20

  • 65. 匿名 2023/07/12(水) 12:41:44 

    この時間は少し荒れてしまうかもだけど、夜になったら当事者増えそう。

    こちらは子供の話に興味ないのに手を止めてまでマシンガントークしてくるのが疲れる…

    +35

    -4

  • 66. 匿名 2023/07/12(水) 12:42:14 

    子供が熱出して早退は分かるよ。大変だよね。でも一言「すいません、ありがとうございます」くらいは言ってくれよ。あんたの仕事代わったんだから。

    +67

    -7

  • 67. 匿名 2023/07/12(水) 12:42:28 

    >>59
    そうそう、だからいなくて楽になるの。
    その1人分に、次来た人はフルタイム勤務の方。きちんと電話取ってくれるからね。

    +43

    -7

  • 68. 匿名 2023/07/12(水) 12:42:42 

    早速ワーママが荒らしに来てる
    こわい

    +36

    -5

  • 69. 匿名 2023/07/12(水) 12:43:00 

    >>61
    わかる。
    そうとう愚痴りたいことが溜まってるんだろうね。
    明るい文の裏に闇を感じるよ

    +8

    -8

  • 70. 匿名 2023/07/12(水) 12:43:32 

    >>60
    うわー。
    子持ちの本音ってこれだよね。
    自分たちが人間として上だってナチュラルに思ってるんだよね。

    +65

    -9

  • 71. 匿名 2023/07/12(水) 12:43:44 

    >>57
    面白がってる対立大好きなガル男も正直いると思う
    女が喧嘩してれば喜ぶタイプのネカマいるから

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/12(水) 12:43:57 

    >>55
    え、もしかして自分が人格者だから結婚してると思ってるの…?
    いつもフォローしてくれてる人を馬鹿にするような性格してるあなたが?

    +67

    -2

  • 73. 匿名 2023/07/12(水) 12:44:35 

    >>55
    その独身に助けられてるから働いていられるんでしょ
    愚痴ぐらいよくない?

    +68

    -2

  • 74. 匿名 2023/07/12(水) 12:44:37 

    >>55
    嫌な人。

    +28

    -2

  • 75. 匿名 2023/07/12(水) 12:45:23 

    >>1
    別にこどもの立て続けの病気で長く休むのはいいんだけど、それなら独身も同じように2、3週間休ませてくれー

    そうしたら海外旅行できるし、そう思えば快くフォローできるのに笑

    +76

    -2

  • 76. 匿名 2023/07/12(水) 12:46:02 

    >>51
    私と同世代ぐらいの人達は同じチームのワーママ様に言われましたよ
    悪口も書いてないのに妄想って決めつけて叩かれて怖いです

    +19

    -9

  • 77. 匿名 2023/07/12(水) 12:46:20 

    >>60
    いや、あなたも好きに時間使ってんじゃん。
    あなたは24時間ある時間を子づくりと子育てに消費したってだけで、独身や子供いない人と何も変わらないですけど。好きで産んだくせに苦労してますアピいらないです。好きで産んだんだから、苦労するのも忙しいのも他人に疎まれるのも当たり前だよ。他人があなたにぜひ妊娠してくださいなんてお願いしてないからね。

    +86

    -8

  • 78. 匿名 2023/07/12(水) 12:46:32 

    >>60
    子持ちこそ、忙しいふりをしてるだけ

    +22

    -8

  • 79. 匿名 2023/07/12(水) 12:46:37 

    >>58
    時短者が抜けても、通常勤務の人が抜けても回るような人員確保してくれているから別に。。
    時短じゃなくても当欠する可能性は誰にでもあるし

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/12(水) 12:47:12 

    >>70
    子持ち、独身関係ないよ。
    この人が性格悪いだけ。
    それで全子持ちが悪いみたいに思うのはさすがに極端でしょ。

    +30

    -5

  • 81. 匿名 2023/07/12(水) 12:47:55 

    >>60

    やべーのが来たな
    そういうのってきっと周りに伝わるよ。
    頑張ってるワーママにも失礼。

    +39

    -3

  • 82. 匿名 2023/07/12(水) 12:48:03 

    今はフォローする側だけどいずれ逆の立場になりそうです。
    フォローするのは私は仕方ないと思ってやっていますが、周りの愚痴とか聞くとやはり子供関係で休んだりしにくいなと思います。
    よく思わない人の気持ちもわかります。
    いずれ自分が時短や育休、産休を取りたいってなった時はどうする予定ですか?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/12(水) 12:48:56 

    独身叩きたい人多過ぎてこわーい
    ワーママってそんなにストレス溜まってんの?
    子供のせい?

    +38

    -2

  • 84. 匿名 2023/07/12(水) 12:49:01 

    お子さんいる先輩方は殺気立ってる人が多くて怖い。話聞いてるとそりゃ余裕ないわなって生活してるけどコチラに不機嫌オーラ出された時なんかは私は結婚して子供できたらしばらく専業主婦でいたいなと思う。

    +18

    -3

  • 85. 匿名 2023/07/12(水) 12:49:18 

    >>76
    同世代くらいの人たち??
    あなたがどの世代か知らんけど、あなたが言われたわけじゃないんだね
    本当ならワーママが悪いんじゃなくて、その人がただ非常識だっただけ。

    +9

    -3

  • 86. 匿名 2023/07/12(水) 12:49:39 

    >>51
    私は聞いたことある
    独身だし彼氏いないから予定ないだろうし休日出勤、ぜんぶしてもらおうって子持ち同士で言ってた。言わなくてもそんなふうに思ってるんだとゾッとした

    +63

    -3

  • 87. 匿名 2023/07/12(水) 12:50:24 

    >>79
    もともと暇な職場なの?

    +1

    -6

  • 88. 匿名 2023/07/12(水) 12:50:26 

    子持ちの人は来ないでください。
    このトピでは、あなた達は敵だよ。

    +8

    -8

  • 89. 匿名 2023/07/12(水) 12:50:59 

    >>60
    これは子持ちのふりした無職独身でしょ
    釣られるな!

    +14

    -7

  • 90. 匿名 2023/07/12(水) 12:51:15 

    >>75
    もしかしたらこのトピでは理解されないかもだけど、独身で身体が丈夫なら、働くのは当たり前だと思って、自分は働いてる…。
    子育てしてる人は未来の労働力育ててるわけでしょ?自分が働きながらそれをできるかって言われたら、めちゃくちゃ大変だと思うんだよね。
    休みだって、子どもの看病とか世話とかしてるんだよね?
    それって独身の休みとは全然違うじゃん。

    数年に1度海外旅行行ったりはできてるし、現状何も不満はないや。給料がもうちょい上がってくれると嬉しいけど。

    +10

    -26

  • 91. 匿名 2023/07/12(水) 12:51:22 

    >>23
    そうじゃない職場も多いと思います

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2023/07/12(水) 12:52:02 

    >>85
    私も、私の同期の人たちもみんな言われました
    私は20代後半、ワーママ様は30代後半です
    ここまで揚げ足取りしてなにがしたいんだか…
    会社のワーママ様と一緒
    ワーママ様ってみんな同じなんだって答え出たじゃん

    +11

    -12

  • 93. 匿名 2023/07/12(水) 12:52:16 

    >>53
    うちは独身で美人が出世してるわ笑
    会社によるんじゃない?

    +6

    -5

  • 94. 匿名 2023/07/12(水) 12:52:42 

    >>88
    トピ主の注意書き無視ww
    絶対荒れるの分かるのにトピ主も悪よの〜

    +6

    -4

  • 95. 匿名 2023/07/12(水) 12:53:18 

    >>59
    時短様はそんなに偉いの?
    それなら時短社員いらないって思うわ

    +39

    -5

  • 96. 匿名 2023/07/12(水) 12:53:54 

    >>39
    勝手にうんざりしててよ
    こなきゃいいのに

    +8

    -3

  • 97. 匿名 2023/07/12(水) 12:53:56 

    >>13
    本当にそう。たった月に1日早退するワーママさんを責め立てるお局がいたところは、結局ワーママじゃなくても病む人多数。業績上がらない安月給。

    いまのところはワーママたくさんいるけど、上司が采配するから、だまに手があいてるとき手伝うぐらいかな。そのせいで残業なんてしないよ。

    +16

    -2

  • 98. 匿名 2023/07/12(水) 12:54:35 

    >>90
    いや、わかるよ
    私は将来その人らの世話になるわけだから
    ただ、その分ちゃんと世話になるときは世話になるつもりだよ
    税金払ってるし支払えるように貯金だってしてる
    今だって子育て世帯のために徴収されてる税金は使われてるし

    ただ、それは育児の話で
    会社での仕事の話ならちゃんとやるべきことはやって欲しいと思う
    給与分

    +18

    -4

  • 99. 匿名 2023/07/12(水) 12:56:14 

    >>53
    育児中のママ、パパをサポートしている企業は「くるみん」として厚生労働省から認定されて色々メリットがあるからね。 
    会社でも社会でも大事にされるのはやはり子持ち。

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/12(水) 12:56:36 

    ワーママがよく言う、
    『ガル田さんにも子どもが出来たら分かるよ』ってめちゃくちゃ失礼な言葉だと思う。

    +50

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/12(水) 12:57:54 

    >>70
    いやいやまにうけるなよ笑
    こいつがヤバいだけじゃん

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/12(水) 12:57:55 

    あれは地獄だったなー。
    妊婦、時短のフォロー、産休中に来てくれた派遣さんの教育などで毎日22時に退社してたらメンタル病み、大手で勿体なかったけど会社辞めた。

    その当時にフォローしてた人達に少し前に会ったら、子供が中学入学まで時短、コロナ前から週3在宅、年収はフルタイムに戻ったら800万ですと。

    辞めた私が悪いのは100も承知よ。でも、やってられないわって思った。

    +70

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/12(水) 12:58:34 

    >>42
    このとトピタイ運営立てたのかなっていうくらいおかしい

    +10

    -7

  • 104. 匿名 2023/07/12(水) 12:58:36 

    叩かせるつもりだよね?

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/12(水) 12:58:43 

    うちの時短さんは、業務量は私の8割ほどだけど(それでも結構多い)、毎日朝ジャスト9時から業務開始して16時ジャストで颯爽と帰っていく。
    時間の使い方が上手くてすごいな~と思う。
    私は毎日早出や残業なのに。

    +27

    -3

  • 106. 匿名 2023/07/12(水) 12:59:26 

    >>10
    私は凄く感謝しているよ!

    +6

    -4

  • 107. 匿名 2023/07/12(水) 13:00:00 

    >>95
    偉いんじゃなくて、他の人に仕事を残す事になるなら自分の仕事を終わらせなきゃ。って必死なんでしょ
    私は3年前まで時短だったけど、今はフルで役職ついてる。
    だから今は時短者が働きやすいような仕事量を割り振ってるよ。
    リアルでは言わないけど、みんな順番に育児をしていれば回り回ってサポートし合うけど単身貫いてる人がいたら面倒。

    +14

    -37

  • 108. 匿名 2023/07/12(水) 13:00:39 

    >>92
    ヨコ
    あなたの職場の民度。

    +7

    -3

  • 109. 匿名 2023/07/12(水) 13:01:32 

    >>102
    会社が無能すぎたね。残念

    +28

    -1

  • 110. 匿名 2023/07/12(水) 13:01:34 

    >>1
    子供の体調不良で休むのはしょうがないんだけど、未就学児を真冬に遠くに旅行に連れていって月曜子供の体調不良で休むのは、少し考えてとは思うかな。

    働いてる友達は、小学校に上がるまでは冬はモールにすら行かなかったと言ってたし、専業主婦の友達もインフルが怖いからお出かけしなかったよーと言ってたんだよね。

    でも、がるでは、旅行して何が悪いの?!休みの日は子供と出かけるよ!って意見に大量プラスだったな。

    +36

    -4

  • 111. 匿名 2023/07/12(水) 13:02:40 

    >>87
    結構忙しいよ。 でも人数いるからみんながガチャガチャ働いてる感じ

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/12(水) 13:03:00 

    叩きの場にはしたくないといっても、もう子持ちの愚痴言いたくて仕方ないって感じのトピだね笑
    トピタイにワーママとか入れちゃうと子持ちの目にも止まりやすいし、夕方まで続いてしまったら荒れると思う
    この時間はまだいいけどね

    +8

    -4

  • 113. 匿名 2023/07/12(水) 13:03:34 

    >>4
    愚痴と叩きの境界線ムズくない?

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/12(水) 13:03:53 

    >>108
    底辺のガルちゃんで何言ってんだ笑

    +0

    -10

  • 115. 匿名 2023/07/12(水) 13:04:27 

    >>112
    独身叩きたくてしょうがない子持ちが暴れてるけどね

    +13

    -4

  • 116. 匿名 2023/07/12(水) 13:04:27 

    >>4
    何を言っても叩きと捉える人も多いもんね 

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2023/07/12(水) 13:05:21 

    >>114
    あなたと一緒にしないで笑

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/12(水) 13:05:50 

    >>107
    単身を貫くのはその人の自由だし別に関係なくない?
    結局子持ちのサポートしかしたくない無能上司じゃん

    +36

    -7

  • 119. 匿名 2023/07/12(水) 13:06:04 

    >>100
    いや、そんなん言われた事ない笑

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/12(水) 13:06:44 

    >>107
    上司がこれじゃあ独身の人働きにくいね、可哀想

    +33

    -4

  • 121. 匿名 2023/07/12(水) 13:07:11 

    >>115
    働いてる人を叩きたい無職かもよw

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/12(水) 13:07:52 

    少子化だからこそ子育て中のママは賞賛されるし子供産んでくれて頑張ってるワーママを支えるのは当然!って風潮がある中で、ちょっとでも愚痴ろうもんなら悪人扱いよ。笑世の中に貢献してない分、ワーママさんをフォローしなきゃね(泣)

    +20

    -4

  • 123. 匿名 2023/07/12(水) 13:07:58 

    >>117
    同じ穴の狢

    +2

    -3

  • 124. 匿名 2023/07/12(水) 13:08:04 

    >>32
    育休さんと、働く独身さんって点がある書き方にしたらいいんじゃない

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/12(水) 13:08:28 

    給料1.5倍くらいにしてほしい
    仕事増えてるんだから
    お休みや時短はしょうがないと思ってるけどそれはそれ

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/12(水) 13:09:06 

    >>120
    >>118
    リアルでは言わない。と書いてあるでしょ
    もちろん、時短者もフルの人も同等に対応してますよ。

    +7

    -16

  • 127. 匿名 2023/07/12(水) 13:09:21 

    >>10
    それで尻拭いしてもらって当然の態度になるワーママさん大っ嫌い
    ワーママさんでも謙虚に、人として礼儀を弁えてる人とかの方が協力したいと思う
    だから、やってもらって当然ワーママさんとは態度が変わってしまう〜ごめんなさいね〜

    +94

    -5

  • 128. 匿名 2023/07/12(水) 13:11:00 

    >>82
    フォローされる側になる予定と書いてらっしゃるのでレスします!
    ここで書く事ではないのでしょうが、病児保育が全く機能していないのが日本の大問題だと思います。子供が熱だしたら母親が仕事を休むしかない、早退するしかないって、終わってますよこの国。病児保育を機能させてワーママが早退しなくて済む社会にしないと、ワーママも皺寄せがくる社員さんも気の毒です。
    答えになってなかったらすみません。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/12(水) 13:11:39 

    >>55
    トピ主旨に該当してないのにわざわざ書き込んだの?一体何のために?

    +17

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/12(水) 13:11:50 

    介護職やってる独身
    パートさん達は元正社員の大先輩達ですごい頼りになるよ
    「いつもありがとう、ガル子ちゃんが子供産む時は私達がサポートするからね!」とも言われてるし良いサイクル出来てると思う
    福利厚生もしっかりしていて離職率も低い良い法人だとも思う
    ただタイミング考えると20代で産むのは難しそうだな、、と

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/12(水) 13:12:32 

    フォローしてもらって当然の態度してる人は同じ子持ち同士でも嫌だし嫌われてるよ。
    そういう人に限って、よくお互い様〜とか口にするけどしてもらう側が言うことじゃないし、そもそもその人が誰かをフォローしてるの見たことないっていうねw

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/12(水) 13:12:33 

    再来月から時短のママさんが入社するのだけど、無理な仕事させられないと配慮されてる横で、独身の私には昼休憩も与えられないようなスケジュール組んでくる上司に苛ついている

    +34

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/12(水) 13:14:17 

    >>82
    フォローしてくれてる人に手当出るように提案するよ。というか、今フォローされてる人は何故提案しないのか不思議、この課題の当事者なのに。

    +15

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/12(水) 13:14:36 

    >>107
    態度に出すのは口に出すより悪いよ?

    +26

    -2

  • 135. 匿名 2023/07/12(水) 13:15:01 

    ちょっとくらい愚痴らせてよ…。何でマイナスする人が多いの。

    +21

    -3

  • 136. 匿名 2023/07/12(水) 13:16:29 

    >>61
    自分はワーママを叩きたいけど正論で反論されたくないから、叩きトピじゃありません〜って正当化しているあたりにすごい執念を感じるw

    +7

    -10

  • 137. 匿名 2023/07/12(水) 13:16:32 

    >>107
    じゃあ新卒採用できなくなるけど会社の将来に責任もつ力あるの?責任持てるだけの権限がない個人の感想な上にトピずれだよ。

    +22

    -3

  • 138. 匿名 2023/07/12(水) 13:16:36 

    >>60
    既婚子持ちだけど、24時間じゃ足りないから36時間くらい欲しいw
    仕事、家事、育児してたらすぐ1日終わる。
    旦那の協力があるから助かるけど、お互いに疲労がピーク…

    +4

    -12

  • 139. 匿名 2023/07/12(水) 13:18:00 

    >>1
    子無し既婚正社員(私)はダメ??

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/12(水) 13:18:14 

    >>28
    カリカリしないで自由に書き込みさせてあげなよ…

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/12(水) 13:18:57 

    >>132
    言いづらいかもしれないけど気付いてもらうために私も辛くて潰れそうです的な感じで伝えてみるのも手かも。マジで配慮する側の辛さに気付いてない可能性ある。

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/12(水) 13:22:16 

    >>68
    ワーママじゃなくて専業だけど、こんな性悪トピ久々に見たw

    私も意地悪独身お局にいじめられて仕事辞めて専業になったけど
    独身って「子持ち迷惑!やめろ!」って大合唱するくせに、いざ辞めたら「税金払え!働け!怠け者!」って専業叩きするよね

    +8

    -20

  • 143. 匿名 2023/07/12(水) 13:22:47 

    >>86
    既婚だけど、そいつらがクソなだけだよ!
    外堀から埋めてく感じが嫌だ!
    1人気の強いボスが居るとみんなその話に乗るんだよね…

    +2

    -8

  • 144. 匿名 2023/07/12(水) 13:24:00 

    >>107
    だったら子持ちだけ採用してお互い様仕事すればいい

    +39

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/12(水) 13:26:13 

    >>90
    えーと、じゃあ障害児とか未来の労働力にならなそうな子供を育ててる父母には協力しないってこと?

    あと独身の休みと違うかどうかは関係なくない?
    やりたいことが子育てか旅行かってだけで、やりたいことのために長期休暇取りたいのは会社員という立場では同じじゃん。

    +25

    -3

  • 146. 匿名 2023/07/12(水) 13:27:18 

    休憩どころか喧嘩になりそうなトピだねw
    お互い言い分もあるだろうし、分かり合えないと思う。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/12(水) 13:30:20 

    以前組んでたフルの人は残業ありきで仕事するから仕事が遅くて定時にあがりたい私に仕事が回ってきてた。
    今組んでる時短の人はあがる前に終わらせようとしてくれるから今の人の方が良い。
    お子さん小さいから急な休みはあるけど仕事の負担は減った。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/12(水) 13:36:47 

    あと少しで夜勤が終わる!ってウキウキな時、昼勤ワーママの欠勤の電話連絡は感情が無になる。
    15時間勤務後(仮眠なんて取れるわけない)に4時間半残業して、
    その日の夜勤担当が4時間半早出してきたら、やっと退勤。
    次会った時、お礼・お詫びの言葉なんて何もないよ。

    +25

    -1

  • 149. 匿名 2023/07/12(水) 13:37:27 

    ここでワーママの愚痴は許されるのに子育ての愚痴は許さないの草。

    +1

    -10

  • 150. 匿名 2023/07/12(水) 13:37:48 

    ところどころ煽りの人もいればガチの人もいそうでなんていうか地獄だね
    そりゃ休憩もしたくなるわ、察する

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2023/07/12(水) 13:38:38 

    >>146
    世の中の大多数の子持ちは常識あると思ってるけど、わざわざ自分が対象外なトピに入ってきて荒れるようなコメントするのはイカれてると思うわ。

    +13

    -6

  • 152. 匿名 2023/07/12(水) 13:40:00 

    >>122
    そんな風潮ないよ笑

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2023/07/12(水) 13:43:01 

    >>8
    私の職場の時短さんやパートさんもそんな感じ。
    仕事内容被ったとしても、フルタイム社員の軽いお手伝い程度で、いつの間にかいなくなってる(帰宅)ことが多い。

    +30

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/12(水) 13:47:17 

    ここ数年産休や時短の人のフォローが続いてて疲れた。仕事を教えても復帰してそれほど経ってないのにまた産休に入ったりする。忙しい日に突然休まれるのは正直困る。

    +38

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/12(水) 13:48:34 

    独身が子持ちを叩くトピですってもうトピタイで言っちゃてるから無理
    どうしたって荒れるしマイナスも付けられる

    +4

    -9

  • 156. 匿名 2023/07/12(水) 13:51:00 

    >>155
    まともな子持ちを叩く人はそんなにいないと思うけどね

    +3

    -4

  • 157. 匿名 2023/07/12(水) 13:53:18 

    うちはずっと補充お願いしてるのに、そのうち戻ってくるからって何年も放置されてるよ。
    ペアの人もいるんだけど、担当業務がもっと若い人じゃないと覚えられないから自分には無理とか理由つけて、いつのまにか相手が担当外れたってことがしょっちゅう。
    結局私一人で二人分やってる。
    仕事の幅は広がったけど、この経験が今後の自分のキャリアに役立つかっていうと微妙。。
    給料も当然上がらないし。
    最近は他の仕事も出来るようにこっそり土日勉強してる。

    +9

    -2

  • 158. 匿名 2023/07/12(水) 13:56:48 

    上司や会社が悪いけど
    一部の大企業以外の日本の会社にはもはやワーママ達に配慮出来るに十分な人員配置する余裕はないと思う
    国は育短産休育休取らせる義務だけ会社にかしてるだけでお金出さないんだもん。そりゃあ会社も対応出来ないよね

    +17

    -2

  • 159. 匿名 2023/07/12(水) 13:58:08 

    Twitterで有名な『子持ち様、滅びねーかな』の人、転職先では理不尽な目にあわずに仕事出来てたらいいな。
    翌日締め切りの資料を作っていない・上司にはツイ主が休みを代わってくれると勝手に言っている、なんてワーママ側が悪質過ぎる。
    未だにアフィカスにリンク貼られて叩かれてるの可哀想。

    +28

    -3

  • 160. 匿名 2023/07/12(水) 13:59:13 

    >>103
    最近は対立にもみんな飽きて来てるからどうにか盛り返そうと頑張って考えてみたトピっぽい

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/12(水) 14:07:10 

    >>155
    認知が歪んでる。

    +3

    -3

  • 162. 匿名 2023/07/12(水) 14:08:22 

    仕方ないけど、あなたの家庭の事情で振り回さないでくれと思ったことはある。

    +38

    -2

  • 163. 匿名 2023/07/12(水) 14:09:03 

    >>17
    それって時短の人が悪いんですか?
    フォローする体制が整っていない職場が悪いのでは?

    +24

    -33

  • 164. 匿名 2023/07/12(水) 14:13:04 

    >>42
    子持ちで働いてる女性が普通に仕事してくれればええんやで

    +22

    -6

  • 165. 匿名 2023/07/12(水) 14:15:29 

    >>107
    思想が偏ったひどい上司だ。

    うちもひどいと思ってたけどここまでひどくない。
    管理職講習ちゃんと受けましたよね?

    産休・育休・時短の間、子供がいない人からフォローは一切受けませんでしたか?

    だから女の上司って嫌なんだよね。
    頑張って子持ち社員だけの会社を作り上げていって下さい。応援していますよ。

    +32

    -3

  • 166. 匿名 2023/07/12(水) 14:16:09 

    そろそろ落ち着いたかな?
    なんていうか大変だったね
    普段平日のこの時間帯って高齢独身の婚活の話題とか利用して独身を叩くようなトピも立ってるのになー…って見てた
    うちはワーパパだけど、子供の行事にいきなり行きたくなったとかで引き継ぎゼロで帰ったりするんでうへーって感じがよくあるよw

    +15

    -2

  • 167. 匿名 2023/07/12(水) 14:28:40 

    「(私も独身の時はフォローで大変だったし頑張ったんだから文句いわれる筋合いないよね)遠慮なく帰らせてもらいます」
    の人も多そうだよね

    てか上司
    「みんなで協力しあって解決してね」で放置すんじゃねぇ仕事しろ


    +29

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/12(水) 14:31:59 

    >>70
    子供がいてよかったってトピ覗いた時に、「子持ちというステージに上げてくれた」みたいなコメント大量プラスだったから、やっぱり本音はそうなんだと思うよ。

    +37

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/12(水) 14:36:08 

    うちはわりと子持ちに厳しいから正直ありがたい笑
    そんなに頻繁に休むならパートにしなさいとか移動してとか言っちゃうところ。
    出るとか出られたら負けるかもだし、子持ちで働く人にとっては悪かもしれないけど、独身に皺寄せが少ないので私は助かってます。

    +28

    -3

  • 170. 匿名 2023/07/12(水) 14:41:16 

    >>169
    いい職場だな、うらやましい。

    うちはマタハラには気をつけてるけど、それ以外の人にとってはつらい職場。

    +25

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/12(水) 14:50:55 

    どうせあなたも同じ立場になるんだから!っていう人が結局退社したりパートに回ってるの見ると同じ立場とは…となるわな
    更年期でも辞めるわけだし
    お互い様とは?

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/12(水) 15:04:39 

    殆どのママさんがそうじゃないと思いたいけど、独身馬どうせ暇なんだから当たり前って思ってる人が一定数いるんだよね

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/12(水) 15:04:40 

    >>24
    そうだよね、そういう不満だと思う。
    会社の体制とかそういうことでなく。
    だから、時短とってても何も言われてない人もいるし。

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/12(水) 15:16:47 

    >>142
    ワーママ・時短・育休復帰さんと働く独身組さん休憩しよう

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2023/07/12(水) 15:30:52 

    >>144
    これ、いいよね。子持ちだけの部署。

    +19

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/12(水) 15:58:58 

    >>92
    何かそんな職場で可哀相

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2023/07/12(水) 16:11:42 

    >>158
    そうだよね。
    休みがちなのは仕方ないけど、だからこそ、周囲への配慮があったら嬉しい。
    育休取る人は、その辺りの会社の事情は承知で取ってるんだろうし。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/12(水) 16:49:22 

    旦那可哀想みたいなトピあるけど、専業主婦叩ける神経すごい
    ワーママ、兼業が一番偉いみたいな嫌味、職場でも言われる。人を暇みたいに残業、業務押し付けてきて御礼もない。そう言う人が独身、専業主婦叩いてストレス発散してるのかな…。

    +4

    -6

  • 179. 匿名 2023/07/12(水) 16:50:43 

    >>156
    まともな子持ちって?
    ここで書かれている、時短になったり子供の体調によって急に休まないといけないのは正直不可抗力だと思うけど。

    +1

    -6

  • 180. 匿名 2023/07/12(水) 16:54:21 

    >>159
    その人身バレしたの?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/12(水) 17:15:29 

    >>179
    不可抗力は仕方ないけど、せめて低姿勢だったり、働ける時はちゃんと働いたり、休みを譲り合ったりしてほしいわ。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/12(水) 17:19:52 

    >>164
    ちょっと考えたら分かるけど、たぶん164さんが望むような働き方できる子持ちほとんどいないと思う。祖父母に預けっぱなしとかならできるだろうけど。
    それとも、子ども産んだら女性は家庭に入れって考え方?

    +3

    -10

  • 183. 匿名 2023/07/12(水) 17:22:01 

    >>111
    横だけど、けっこう忙しいなら小さいお子さんいる人は絶対に休めないか、仕事持ち帰らないと終わらないよね?
    どうやって働けてるのか不思議。
    うちの復職した人たち、1年目は3分の1くらい体調不良で休んでるよ。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/12(水) 17:41:53 

    業務分担してるんだからお互いに淡々と持ち場をこなすだけ。
    時間になったら、帰ったな、って思うだけ。
    なのに、注目されたがるというか、しゃしゃってくるというか…
    時間的に出来もしないのに口を挟まれるのは勘弁してくれよーって思う。
    あなたが帰った後に私達で片付けますから好きにやらせてください、って思う。

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2023/07/12(水) 17:51:01 

    >>175
    月曜日と金曜日は子供の熱がーって言ってだれも会社にこなさそう笑

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/12(水) 17:58:12 

    自分の体調不良や親の事情で休む時はどうぞ宜しくと思いながら仕事引き受けてる
    その時に協力してくれなかったらモヤモヤするし転職も検討する

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/12(水) 17:58:26 

    >>107
    なんでこのトピきたの?シンママなの?

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/12(水) 18:05:14 

    >>182
    え、普通にお互い様の範囲で過度にこちらに負担かけないで仕事してくれる子持ち社員はいくらでもいるけど?
    祖父母に預けっぱなしかは知らんけど、育休も時短も取ってるし、よく休んでるからある程度は自分で面倒育ててるんじゃないかな。

    +3

    -3

  • 189. 匿名 2023/07/12(水) 18:06:15 

    >>186
    私は親の通院・看病でもフォローしてもらえなかった。

    「このままお休みが続いたらどうしようかなって心配してました」って笑顔で言われた。

    お見舞いの言葉もなく、自分のフォロー役が来なくなる心配だけかって分かったから
    それからは割り切って、仕事がたまってても見て見ぬふりしてる。

    +26

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/12(水) 18:22:48 

    育休中の人とメンタル休暇中の人のフォローしてるよ。私は日中必死にやって残業しないから暇人扱いされて仕事増やされて、フォロー分の追加給与は無し。
    育休中の人が悪いわけじゃないのはわかってるけど会社の体制には疑問なので転職も考えてる

    +19

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/12(水) 18:25:09 

    第一子と第二子の間があんまり空いてなくて、復帰期間が半年とかの場合、ガッツリと仕事を振れるわけがないんだから、雑用ばかりでも文句を言わないで欲しい。
    第一子の体調不良のお迎え、第二子の通院と、本格復帰出来ないのはあなただよね?って感じ

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/12(水) 18:32:49 

    >>190
    私も増員なしで育休の人の分の仕事をして、途中で体調がつらくなったから
    減らして欲しいって訴えたら、減らしてもらえない上に、評価2段階も下げられたよ。

    同僚のことを考えられない、協調性がないってことで。

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/12(水) 18:33:45 

    >>163

    ワーママ本人には言えないし、上司に言っても「いつもフォローさせてばかりでごめんね。ありがとう」って労いの言葉だけで終わりだもの。

    こういう場所くらいしか愚痴言えないんだからいいじゃん。

    +52

    -2

  • 194. 匿名 2023/07/12(水) 18:39:42 

    ここで書いてる人は、職場では笑顔を作って一生懸命フォローしている人だと思うよ。

    愚痴を言う事すら許されないのか。

    +26

    -1

  • 195. 匿名 2023/07/12(水) 18:43:16 

    >>182

    そうだとしても、このトピの趣旨からするとそんなお説教トピズレだよ

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/12(水) 19:08:53 

    >>180
    身バレはしてないですよ!

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/12(水) 19:17:06 

    >>126
    面倒だとか厄介者扱いしてここに書き込むぐらい叩きたいんだから態度に出てるでしょ
    仕事出来ないけどただ年を取ったから偉くなっちゃった人って感じ

    +8

    -3

  • 198. 匿名 2023/07/12(水) 20:07:35 

    時短ママの旦那、趣味に勤しんでるよ

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/12(水) 20:11:39 

    >>148
    それ身体壊しちゃうよ…スパとか美味しいもの食べたりしてね

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/12(水) 20:38:54 

    >>198
    旦那休ませ同僚こき使うってなんだろうね

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/12(水) 21:17:04 

    >>10
    私もアラフォー独身、多分このまま子供に恵まれた幸せな人たちのサポートをし続ける人生になる気がする
    でもいいの、時短のママさんも物凄い謙虚で毎日お礼言われるから悪い気しないし
    でもそんなあの人も家に帰れば可愛い子供と旦那と楽しい時間を過ごすんだろうなーと少し羨ましくなる

    +34

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/12(水) 21:21:45 

    >>45
    だよね、やたら予防線張った注意書き多いし
    私も独身組だけどさ、こりゃ「だから独身なんだよ」と言われるわけだわ

    +3

    -8

  • 203. 匿名 2023/07/12(水) 21:24:03 

    >>61
    全部裏目に出てるのよw

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2023/07/12(水) 21:24:27 

    色々あって限界だったので、仕事調整して休もうとしていたタイミングで子供の体調不良での連日休み。どちらかはいないと厳しいので有給をキャンセルすることに。

    期日のない仕事を振られている時短は簡単に休めてずるいなって思ってしまった。疲れてるのかな。

    +23

    -2

  • 205. 匿名 2023/07/12(水) 21:26:13 

    >>83
    さすがに子供は可愛いんじゃない?

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/12(水) 21:44:06 

    >>42
    それでもこのトピをのぞかずにはいられないんだね

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2023/07/12(水) 21:58:20 

    >>1
    うちの職場の独身の子たちは本当にいい子ばかりだと改めて思った
    私はある程度子供の手が離れてから働き始めたから子供の熱で急な休み取ったりとかもほぼ無いんだけど、まだ未就学児の子供がいる人は下手したら月数回ペースで急な休みがある
    私は経験してるから子供が小さいうちは仕方ないよね、カバーできる分はやっとくから気にしないでね〜って心から言えるけど、独身の子たちまでそんな感じ
    私にまで「家に帰って家事あるから大変ですよね!私は家帰ったら好きなことして寝るだけだし」って遅出バンバン引き受けてくれる
    ある程度人が充足しててカバーしやすい環境ってのもあるだろうけど、本当良い子たちだな〜って常々思ってる

    +5

    -16

  • 208. 匿名 2023/07/12(水) 22:19:02 

    >>53
    会社の人事担当から子育てしてる女性の役職登用をする理由について、子育て経験のある女性は育成力が高くマルチタスクに富んでるからって聞いた。

    +3

    -5

  • 209. 匿名 2023/07/12(水) 22:22:23 

    >>11
    わたしもそれです!!あと病んじゃったから仕事負担減らしてもらってる総合職おじさん!!

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/12(水) 22:50:42 

    >>207
    文句ひとつ言わずカバーしてくれる=いい子っていう図式にもやもやする。
    都合のいい子の間違いじゃないの。
    いい子でいられるうちに状況を改善してあげないと。

    +32

    -3

  • 211. 匿名 2023/07/12(水) 22:56:32 

    >>210
    いや、改善の必要なんてないよ
    その子たちにとってもいずれ自分が結婚して子供が出来た時に仕事続けやすい環境なんだから
    人間関係もいいし今子育て中の人たちは独身の子にとってロールモデルみたいなもの
    私みたいに子供の手が離れたら、今カバーしてもらってる人たちが今度はカバーする側になるだけだし

    +2

    -14

  • 212. 匿名 2023/07/12(水) 23:00:09 

    >>207
    独身の人、じゃなくて独身の子って所に本音が見える。

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/12(水) 23:00:34 

    >>212
    意味不明

    +1

    -6

  • 214. 匿名 2023/07/12(水) 23:02:53 

    >>107
    時短の人が働きやすい職場じゃなくて、どんな立場の人でも働きやすい職場にする事が出来る環境作りが大切

    結局、自分と同じ立場の人に対してしか配慮出来ていないなら、平等な上司とは言えない

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/12(水) 23:05:17 

    >>59
    誰でもできる業務なのに、1人だけしなかったら、他の人の負担が増える

    日中、電話対応に追われて自分の分担業務が出来なかったら残業になる
    それって、結局時短職員がいる事で生じる負担って事じゃない?

    +16

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/12(水) 23:06:47 

    >>211
    この人の職場には生涯独身の人の居場所はないみたいね

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2023/07/12(水) 23:09:07 

    >>207
    クセ強そうw

    全部に反論して、同じ職場の人お気の毒だわ。

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/12(水) 23:09:58 

    >>213
    あなたが意味不明

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/12(水) 23:10:10 

    >>60
    私の時間は私のための時間であって、ワーママを助けるためにあるわけじゃない

    +16

    -1

  • 220. 匿名 2023/07/12(水) 23:10:19 

    >>216
    生涯独身でもいいじゃない
    子供いなくてももし親の介護とかで休みが必要になったらカバーしてもらえる職場だよ
    急な休みが出ても全員でカバーしてて子育て中の人は頻度は多くなるけど既婚独身関係なく理解し合えてる職場ってだけだよ
    そういうのを不満に思うメンタルの人なら辞めるだけだろうし

    +1

    -8

  • 221. 匿名 2023/07/12(水) 23:11:28 

    >>217
    あなたみたいな嫌な人はいない職場だよ

    +0

    -7

  • 222. 匿名 2023/07/12(水) 23:11:49 

    >>218
    お疲れ様

    +0

    -2

  • 223. 匿名 2023/07/12(水) 23:13:59 

    >>220
    ワーママさんお断りっていうトピ主のコメント理解できませんでしたかw

    もう一度読み直してみてくださいね。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/12(水) 23:16:59 

    >>223
    ストレス溜めてお気の毒にね
    不満なく快くカバーしてあげられるくらい職場の環境や人間関係が充足してたらいいのにね

    +1

    -12

  • 225. 匿名 2023/07/12(水) 23:19:41 

    >>169
    雇用形態見直しや部署の異動を匂わすとマタハラとか言われるけど、周りの目を気にしながら働くよりも休みやすい雇用形態や部署異動って本人のためにもなりそう

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/12(水) 23:26:17 

    >>169
    結婚したら基本退職って感じですか?
    そこで働いてる結婚出産考えてる独身者たちはいずれはパートになるか退職しようと思ってるのかな

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/12(水) 23:34:12 

    >>107
    てかさ、時短の時点でその人は給料カットされてるわけだしね
    フルで給料もらってる・残業代もらってるなら仕事して当たり前だよね
    確かに電話に全く出ないのはどうかと思うけど、時短の人も電話対応してたら終わらない量の仕事してるなら単純にオーバーワークで人手不足ってことだし
    時短が電話出ないせいで残業になる!ってどんだけって感じだけど、本気で1人電話に出ないくらいで残業しなきゃいけない皺寄せが来るなら上に掛け合って対応してもらうべきだよね

    +4

    -9

  • 228. 匿名 2023/07/12(水) 23:40:03 

    >>137
    よこ
    定年退職者がいるんだから新卒採用出来なくなるなんてことはないよ

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/13(木) 00:07:42 

    >>85
    貴方も非常識だね笑

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/13(木) 00:16:47 

    >>226
    退職するか、パートになるといった感じです。
    小学生くらいになると一気に休まなくなるので、そこから正社員になったりしていますよ。
    祖父母のサポートがあって早退、休みがない方は小さい子がいても正社員で働いてますね。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/13(木) 00:18:39 

    >>10
    未婚だと自分より若くて結婚して愛されてる人への嫉妬って思われるよね・・・
    多少あるけどさ・・・

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2023/07/13(木) 00:20:06 

    >>230
    一旦パートになっても落ち着いたらまた正社員に戻してくれるならいい職場ですね
    それなら子供小さいうちは休みの取りやすいパートになったり異動するっていうのはすごくいい選択肢だよね

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/13(木) 04:50:44 

    半分ぐらいが独身の方じゃなくてワーママやなぜか専業の方の独身叩きで埋められるトピだったね
    なんか見てたけど嵐みたいだった

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/13(木) 05:02:36 

    >>1
    派遣だけど、子持ちのフォロー要員かーって感じたら即転職してる。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/13(木) 06:58:35 

    >>107
    自分ではいい上司でいるつもりかもしれないけど、偏った考えの上に子持ちの人だけを優遇するダメな上司

    むしろ、フォローしている人に対して感謝するべき、フォローしてくれる人がいて成り立っている制度と言うことを理解してほしいわ

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/13(木) 07:36:39 

    >>4
    ・叩きの場にはしたくありません。愚痴はOKですがほどほどに願います

    流れ弾とかフォローとか言ってるのに笑うよねw

    子供は好きだし、子育ての大変さ分かるし何とも思わないけどね。自分だって何かしら迷惑かけてるんだし、フォローしたらその分何かあったら助けてくれるし。

    +2

    -3

  • 237. 匿名 2023/07/13(木) 07:40:55 

    >>230
    横だけど、核家族化でジジババ頼れない家庭には本当厳しい職場だね。
    求人の時にちゃんと教えてくれるの?
    子供持ちたい女性はキャリア積めないって訳か。
    就職活動とか転職とか無駄な時間使いたくないから、そう言う方針がある会社ははっきり教えて欲しいね。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/13(木) 08:01:28 

    >>207

    独身の「子」、いい「子」って、対等な立場の同僚をそう思ったことないなw
    他のコメントにもあるけど、ただの都合が良い人扱いでしょ

    子持ちに理解あるようなこと言わないと心が狭い人みたいに思われるから「お子さんいると大変だよねー😵」って言うよ
    理解示せば上司の評価も少し良くなるし

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/13(木) 08:04:50 

    >>107
    もう時短同士でフォローし合ってくれ

    少し前までは子持ちのワークライフバランス中心に動いてたうちの会社も、さすがに考え方を改めて、「家庭の事情の有無にかかわらず全員のワークライフバランスを考えましょう」って変わったよ

    +19

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/13(木) 09:08:45 

    >>237
    厳しいと思います。
    面接で話してるそうです。
    この間新婚の子が入ってきましたが、やはり面接でそういう話になり、敷地内同居で育児の協力体制出来てるので子供出来ても休みません‼︎って入って来ました。
    元々、キャリア積むってほど大した職場でもないですしね。でも同業種の中では給料が良いので、皆んなパートで食らいついて家庭が落ち着いたら正社員にしてもらってて、なんだかんだ勤続年数長い人多いです。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/13(木) 11:48:21 

    時短のママナースが何かと子供のことで休んだり、早く帰ったりするのだけど、シフト作成のスタッフが組むのが大変だって愚痴ってるのを知ると
    「そんなのお互い様だよね!子供ができたらわかることなのに😡」と怒っているんだけど・・
    いや、わかるけどさ、感謝の気持ちは忘れんなよって思う。子供が体調悪くならなければいいわけだし、、

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/13(木) 11:53:17 

    既婚子なし在宅正社員です。

    クーラー風邪で頭痛い...
    必然的に昼休みに買い出し行って夕飯作るのが自分になってるけど、最近自分にとっての休憩にならない気がして、疲れちゃってお弁当買ってきてってお願いしてる。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/13(木) 12:13:04 

    >>201
    でもそんなあの人も家に帰れば可愛い子供と旦那と楽しい時間を過ごすんだろうなーと少し羨ましくなる

    トピずれだからコメントするつもりはなかったんだけど…。
    結婚してる人たちが皆が皆幸せなわけではないし、帰ったら寝るまでノンストップで家事と育児があるので、のんびり楽しい時間を過ごせるわけでもない。
    実際は子どもから風邪うつって、家族が順番に体調不良になって毎日寝不足で…って感じだよ。

    +2

    -11

  • 244. 匿名 2023/07/13(木) 13:14:57 

    >>238
    10歳以上歳の差ある後輩たちだし一緒に仕事しててもライフステージも違えば勿論同世代の感覚ではないってだけだよ→「子」
    独身の子たちにとっても自分たちが体調不良や遊びに行く用事で有休取るように、家庭や子持ちの人は家庭の事情で有休とってるっていう感覚なんだよね
    子持ちが「急な休みすみません」って申し訳なさそうにしてたら「むしろ有休を全部自分の為に使えるわけじゃないし、仕事から帰っても家事あるし大変ですよね」って感じ
    いい子たちだよね〜本当に
    まぁ普段余裕もって仕事できるくらい人手が充実してるし緊急時には上司が現場手伝いに来てくれたりして
    休暇を他人のフォローで返上させられるような環境じゃないから、心に余裕があって思いやり持てるっていうのはあるかもね

    +1

    -7

  • 245. 匿名 2023/07/13(木) 13:38:58 

    >>244
    病的にしつこいし、トピずれだからもういいですよ。

    最後に「。」を入力しないのもこわい。

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2023/07/13(木) 13:51:33 

    >>245
    だったらわざわざアンカー付けて構わなきゃいいしこんな掲示板で。の有無とか心底どうでもいい
    自分も体調不良や事故とかで急な休みをもらう可能性だってあるんだし、フォローしたくない大変なら環境を改善する方向で上に訴えるなり考えればいいのに
    余裕なくてギスギスしてしまう、ストレスかかる職場環境には同情するけど

    +0

    -5

  • 247. 匿名 2023/07/13(木) 14:00:11 

    >>240
    確かに大手で今それしてたら厳しいだろうね。
    中小がこう言う話がまとまらないんだろうな…
    仕事の為とか将来考えて敷地内同居とかしたくないw実親でも。

    うちは経営者が採用時に良い事言って(子供が病気なら休んでも大丈夫等)入って来るけど、実際違うから離職率の高さよw
    経営者、最低だと思ってる。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/13(木) 16:59:12 

    >>239
    資生堂も子持ち優遇を完全撤廃したもんね
    サポートしてくれた人への感謝を忘れた傲慢さが優遇を失わせたんだよ
    きちんと感謝の気持ちを忘れてなければ子なしの人たちからも撤廃はやめた方がいいんじゃないか?ってアシストあったと思う
    撤廃を実行するって何段階も協議はあっただろうし、それを止める声が少なかったのは好感度の低さからだよね

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/13(木) 17:09:30 

    子供の熱でかれこれ1週間テレワークしているワーママがいるんだけど
    テレワークでやれる事は限られている為に暇を持て余している。
    勤怠管理上は休んでいないし有給とっておけるからダブルで美味しいとやっている気がしてならない。

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2023/07/13(木) 17:58:42 

    年子で2人産んで2年育休を取ってから戻って来た時短勤務中の人がいるんだけど、1年で戻って来た人と比べてマジでよく休む。
    3年ぐらい期間を置いて産んで育休を2回取得した方が平和なんじゃないかと思う。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/13(木) 18:23:58 

    「子供理由で休んだり残業を周りにお願いした場合はその感謝を周りに伝えさえすればよい。」という解決法ありえないわ〜。
    感謝の気持ちだけで何回、何年フォローさせる気?
    「子供いると大変だよね(^^)」という返事待ちなのが透けているワーママもいるしマジやりがい搾取。

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/13(木) 18:30:09 

    >>251
    うちの会社は小学校卒業まで時短勤務可能。

    同僚は20代後半から2人産んで、今中学生・小学校高学年で10年以上時短勤務。

    もう少しで時短勤務が終わるから負担が減るといいな。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/13(木) 18:41:43 

    >>251
    あなたにそれやらせてるのはワーママじゃなくて上司や会社ね
    そんな事にも気づかず時短の尻拭いさせられる!って矛先が相手にいくのがアホっぽい

    +2

    -7

  • 254. 匿名 2023/07/13(木) 18:44:21 

    >>251
    >>253はトピずれの変な人だから気にしないでね。
    注意書きも読めないみたいでw

    +2

    -3

  • 255. 匿名 2023/07/13(木) 19:27:47 

    私も独身のとき積極的に時短の人のカバーしてたんだよね。
    自分の結婚が決まってたし子供産むつもりだったから。
    今は私が時短してる。時短分給料も減ってるし、どう思われても気にしない。
    他の人に迷惑かけないように最大限やってるけどね。
    まあでも一生フォローするだけは嫌だよね。それも分かる。損してるもんね。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/13(木) 19:30:35 

    >>102
    賢く生きることだけがすべてじゃないよ。
    その方の家庭は世帯年収2000万超えだろうけど、
    幸せとは限らない。
    あなたはあなたで幸せに生きればいい。

    +3

    -2

  • 257. 匿名 2023/07/13(木) 19:44:58 

    >>183
    横ですが時間内にギリ終わるくらいの仕事量なので、自分の仕事明日に回して休みの人の急ぎのやつ手伝ったりしてます
    仕事の持ち帰りは禁止されているのでありません
    1/3は休み過ぎですね
    みんな休むとしても月1〜2くらいです

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/13(木) 19:45:42 

    >>102
    でもその分その人たち年金少ないよ!

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2023/07/13(木) 22:34:36 

    >>248
    資生堂、撤廃したんだー。

    ここにいるがる民は子供持ったら即座に無職かパートになるんだなぁ…
    子供欲しいけど、キャリアも大事だし困ったわ。

    +2

    -2

  • 260. 匿名 2023/07/14(金) 02:47:30 

    >>1
    うちの会社のワーママは周りが耐えてるのをいいことにどんどん増長してるよ。

    ⚫︎フォローする側の女性社員に既婚マウント・子供マウント(「彼氏いないでしょ笑?寂しくない??」「お子さんがいないお家はいいですよね〜!うちは男児ばかりで本当に大変で〜」等)
    ⚫︎子供を突然職場に連れてきて遊ばせる。
    ⚫︎当日欠勤当たり前(始業の数時間後にメールで連絡するのみ。)
    ⚫︎大した仕事を振られないので、月に数日しか出社しなくなる。(本人は在宅勤務と主張してるが、連絡はつかない)
    ⚫︎大掃除などの面倒な社内行事は「子供が〜!」でサボるのに、その後の飲み会には来る。
    ⚫︎珍しく出社してる時は、必ず休憩時間をオーバーして外にランチに出る。

    などなどやりたい放題。
    一番悪いのはこれを放置してる会社だけど。
    詳細に書いたけど、本人は絶対自分のことだと思わないだろうな。

    +18

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/14(金) 06:19:16 

    >>253
    >>254
    横だけど本当そう、会社からさせられてるのに気づいてないよね。嫌なら助けなきゃいいじゃん。フォローしたくありません!って上に言ったらいいよ。
    助けなくて上司や会社から言われる、自分の立場が危うくなる、クビになるから助けてるだけであって。会社はフォローするのを当然と思ってて、人手ほしいから時短は辞めさせないよ。子育てはお金かかるしね。
    私はフォローした側だけど、別に何とも思わなかったけどね。

    +2

    -3

  • 262. 匿名 2023/07/14(金) 09:00:59 

    >>53
    アピのための昇格までは我慢する
    でも当の本人が時短だけど成果は出してる的な態度を出されると萎える

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/14(金) 19:55:58 

    >>26
    私その時短と同じタイプだわ
    余裕がある時だけ電話出るけど基本的に自分の仕事優先
    ただ○○の内容の件で〜って電話回された時に私の部署が関わってる仕事だったら取るようにはしてるけど。
    電話沢山出て仕事終わらなくて引き継ぎされるのとどっちがマシ?

    +0

    -3

  • 264. 匿名 2023/07/14(金) 20:53:51 

    >>258
    残念ながら年金は変わらないんだよ
    「産育休と時短で給料減ったけど将来の年金はフルタイムの頃の据え置きでお願いしますね」っていう申請があるんだわ

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2023/07/14(金) 20:56:53 

    >>260
    え、それ懲戒処分になるレベルじゃない?
    上司や人事は何も言わないの?
    コメ主さんや他の社員にとって悪影響でしかないならそれは会社にとって損失なんだからちゃんと指導すべきじゃない?

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/14(金) 21:17:18 

    気持ちにどう折り合いつけたらいいかわからなくて7月になってからずっと悩んでたんだけど…

    6月末で、有給を使いながら産休の規定週までお休みする同期がいました。その同期が産休に入るので女性陣で送迎ランチしたら、時短で働いてるママ社員さんたちが「たっぷり休みなよ!」「めいっぱい育休伸ばした方いいよ」「産む前に旅行しちゃいなよー」「お金もらいながら休めるって最高だよ」と送り出してて… … 仕事巻き取ってる側としてはちゃんと笑えてなかったと思う 心が狭いと思って反省してるけど…納得できなくてもう2週間以上経った…

    +12

    -1

  • 267. 匿名 2023/07/14(金) 21:39:19 

    >>13
    その会社の制度を利用しつつ悪いのは全部会社のせいってなんなんだろうね
    少しは申し訳なさそうにすると言うか、感謝して欲しいわ

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2023/07/14(金) 21:44:40 

    タイムリーなトピ!昨日見つけたかったな
    子持ちは時短で16時に帰るのに私は今から帰るよお、、どうせ今子供とすやすや寝てるんだと思ったらマジで腹立つ

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/14(金) 21:50:46 

    >>207
    トピタイ読んでから書き込めや

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/14(金) 22:14:05 

    >>267

    制度として与えながら皺寄せが起きててそれを他者に全部ふっかけてるなら、それは会社の上の人のせいであって時短にしてる人のせいではないんだよ
    そんなことも理解できないから矛先向ける先が違うってことにも気づけなくて、ただ愚痴るだけで環境変えることが出来ないんだよ

    +1

    -5

  • 271. 匿名 2023/07/14(金) 22:18:08 

    >>270
    あなたどの立場から話してるの?

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/14(金) 22:22:16 

    >>271
    >>1でいえば最後の
    ・素敵な習慣や考え方捉え方、プチ贅沢やガス抜き方法など、皆さんの生きる智慧やこんなことしてるよサバイブスキルを教えていただけたら嬉しいです。真似します!
    この立場かな
    子持ちだけど手が離れてるから急な休みはほぼ取らないし、未就学児がいる同僚を独身の子たちと一緒にカバーする側

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2023/07/14(金) 22:25:06 

    >>272
    トピタイすら読めない奴がえらそーに語ってんなよ笑

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/14(金) 22:34:01 

    >>273
    そんなだから愚痴ってるしか脳がないんだよね

    +0

    -2

  • 275. 匿名 2023/07/14(金) 22:40:00 

    >>274
    可哀想🥹日本語読めるようになるといいね🥹

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/14(金) 22:51:10 

    >>275
    ストレス溜めてギスギスしてる環境から早く抜け出せるといいね

    +0

    -2

  • 277. 匿名 2023/07/14(金) 22:55:56 

    >>266
    もやもやするのは嫉妬も入っちゃってない?
    仕事引き継ぐとしてもあなた1人で仕事カバーするわけじゃないんでしょ?1人で2人分の仕事するなんて無理な話だし
    カバーする人手が足りてないなら優先順位付けて取捨選択したり、業務改善できないか効率化考えてみるのも必要だよ
    無理して頑張りすぎず、あなたもしっかり有休取って楽しく充実して過ごせるといいなって思うよ

    +2

    -10

  • 278. 匿名 2023/07/14(金) 22:58:53 

    金曜の夜だから話したいのに全然人いないなー
    平日の昼に立ったせいでトピタイの読めない既婚者ばかりで残念。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/14(金) 23:12:43 

    心荒んで可哀想だけど時短やワーママが悪いんじゃなくて配置や仕事の割り振り考えない上司や会社が悪いってこと分かった方がいいよ
    その上でちゃんと仕事の優先順位考えるなり上に掛け合わないとぐちぐち言ってるだけで何も変わらない

    +3

    -4

  • 280. 匿名 2023/07/15(土) 02:53:58 

    >>265
    コメントありがとうございます。
    まともな会社から見れば懲戒処分レベルなのだと、毒されている自分に気づきました 笑

    上司の管理能力がないせいもあり、また「くるみん認定!ワーママ活躍中の働きやすい企業です!」と外部にアピールする為もあり、お咎めなしというか放置です。その為だけに在籍させているのかと思えるレベルです。(その割りを食っている真面目な若い社員は病んで辞めていきます...。)
    そうやって持ち上げられているから、本人はキャリアウーマン気取りなのも腹が立ちます。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/16(日) 11:04:12 

    週2ぐらいやすむワーママさんがいて、正直迷惑してる。
    でも今どきはハラスメントだなんだと言われると困るから、上にも言いづらいというか。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/16(日) 11:13:51 

    >>105
    この時短さんはたぶん優秀で、おやすみも少なそうだ。羨ましい。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/17(月) 12:48:49 

    >>100
    ワーママではなくて、元ワーママのパートさんに似た様なこと言われた
    私は別に、サポートしているワーママの悪口や文句を言ってないんだよね
    なのに「こういうのは順番でお互い様!あなたも子供産めば順番来るから!」って
    確かに付き合っている彼氏いるけど、結婚して子供産むかもワーママになるかもわからないし、サポートした側に言う事ではないじゃん!って思うし
    それプラス貴方は独身実家暮らしだから良いわよね!と言われた
    サポートした側なのに、外野から嫌味プラス説教されてイラついた

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/19(水) 12:01:35 

    育休明けました。初日は気苦労からか、気持ち悪くなって、帰宅後そのまま寝込みました。
    6歳児はテレビ漬け、8ヶ月は放置。
    復帰したら仕事がない、、つらい。

    +0

    -4

  • 285. 匿名 2023/08/02(水) 08:57:32 

    時短が異動してくるって聞くと
    チーム内でがっかり感が漂う…

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/03(木) 11:47:22 

    お休み・早退すると時短同士で『私もこの前そうだったから全然大丈夫だよ』とか言い合ってるけど、結局その仕事するのはその人達が帰った後の独身なんですが…って思う。
    別に休んでもいいけど、大丈夫って慰めるのはせめてその仕事して残業になってる人じゃない?って思って、横で聞いてもやってる。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/06(日) 16:46:32 

    毎日頑張ってるワーママさんがいるのもわかっている。
    でもうちの会社のワーママは、休みや早退がかなり多い。それでも、『ありがとう』とか『突然休んでごめんね』といった言葉があれば全然違うのに、休んで当たり前でしょ?って態度で、出社してもゆっくりティータイムを取っていたり、全く電話に出なかったり。
    そんな態度だと、こちらとしてはやっぱりモヤモヤしてしまうんだよね…

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/09(水) 07:42:36 

    >>280
    これ社長とかにいっていいレベル。
    なんとか言えないんですか??

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/10(木) 20:19:09 

    ワーママさんはいつ心の休憩をとっていますか。
    たまたま自分の悪口が聞こえてしまいショックを通り超して疲れました…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。