ガールズちゃんねる

海外留学のイメージ

126コメント2023/07/24(月) 09:27

  • 1. 匿名 2023/07/12(水) 11:51:34 

    バイタリティがなければ生きていけなさそう

    +17

    -9

  • 2. 匿名 2023/07/12(水) 11:52:14 

    お金持ち
    親がしっかりしてそう

    +62

    -6

  • 3. 匿名 2023/07/12(水) 11:52:40 

    奨学金のイメージない

    +7

    -1

  • 4. 匿名 2023/07/12(水) 11:52:55 

    レベルの違う金持ちの中国系、アラブ系学生がいる。

    +61

    -3

  • 5. 匿名 2023/07/12(水) 11:53:10 

    まず日本人とですら会話するの緊張するのに言葉通じない国の人となんて無理

    と思わない人が行くんだろうな~
    すごいわ

    +32

    -0

  • 6. 匿名 2023/07/12(水) 11:53:12 

    稀に本当に人生に活かす人もいる。

    +30

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/12(水) 11:53:21 

    遊びだと思う

    +9

    -16

  • 8. 匿名 2023/07/12(水) 11:53:37 

    裕福

    +10

    -3

  • 9. 匿名 2023/07/12(水) 11:54:23 

    最高。
    (イメージというか感想)

    +7

    -1

  • 10. 匿名 2023/07/12(水) 11:54:28 

    女性は現地に馴染んで大いに影響を受けて帰ってくる
    男はそのままあんまり影響を受けずに帰ってくる
    サークルにいた国際学部系の友達を見てるとそんな感じがした

    +37

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/12(水) 11:54:30 

    なんちゃって留学が多いでしょう
    数年じゃなく短期間
    あまり頭のよろしくない大学生が箔つけるために行く

    +22

    -25

  • 12. 匿名 2023/07/12(水) 11:54:39 

    人生変わる!

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/12(水) 11:55:07 

    海外が好きで行ったのに差別を受けたせいで逆に海外や外国人嫌いになって帰って来る

    +3

    -7

  • 14. 匿名 2023/07/12(水) 11:55:46 

    >>2
    今は欧米留学はお金持ちじゃないと厳しいだろうね
    私の頃はまだ日本が豊かだったから中流くらいでも行けた

    +37

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/12(水) 11:55:48 

    海外留学のイメージ

    +3

    -13

  • 16. 匿名 2023/07/12(水) 11:55:55 

    >>6
    海外で医療に従事したりしてるのカッコいい
    国境なき医師団とか

    +1

    -8

  • 17. 匿名 2023/07/12(水) 11:56:07 

    >>1
    大学以外は遊び

    +2

    -5

  • 18. 匿名 2023/07/12(水) 11:56:15 

    >>1
    やはり日本が一番と痛感する

    +10

    -8

  • 19. 匿名 2023/07/12(水) 11:56:37 

    大学等に在籍して留学するのと語学留学は同列には語れないよ

    +32

    -2

  • 20. 匿名 2023/07/12(水) 11:56:40 

    >>5
    日本で浮いてる人が案外海外ではウケたりするから何とも
    意見ズバズバいう人とか

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/12(水) 11:57:09 

    >>1
    食卓を現地の家族で囲んで色々と話しながら食事しないといけないイメージ。

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/12(水) 11:57:36 

    受け入れ先の確かさが肝心。学校もステイ先や住居も。今学生で学校が斡旋してるなら安心

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/12(水) 11:58:00 

    日本では留学する学生が減っている

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/12(水) 11:58:02 

    >>11
    子供の受験の時に思ったけど、高校も大学も、1年間の留学が必須ってとこは、意外と偏差値が低めの学校に多い気がした。

    +4

    -7

  • 25. 匿名 2023/07/12(水) 11:58:10 

    >>20
    解る解る
    そういう人は海外のほうが向いてたりする
    去年くらいに全然マスクせずに過ごしてたような人は海外のほうが居心地いいかも(マスクをするしないの話ではなく)

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/12(水) 11:58:10 

    カナダが留学生の医療費対策をしているとテレビで見てから、カナダが気になりだしてる

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/12(水) 11:59:25 

    >>6
    こないだ乗った70歳ぐらいのタクシーの運転手さんが、子ども3人留学させて今3人ともアメリカで働いてるって言ってた。

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/12(水) 11:59:27 

    >>11
    ですね。留学必須の大学って国際教養大や早稲田上智の一部の学部だっけ?偏差値も就職先も微妙な連中多い。

    +2

    -7

  • 29. 匿名 2023/07/12(水) 12:00:07 

    英語圏以外に留学にいく人はガチってイメージ
    オーストラリア行った友達は現地で楽しかった話ばかりだけれど、中国行った友達は現地でいかに勉強したかって話をする

    +3

    -6

  • 30. 匿名 2023/07/12(水) 12:00:28 

    乱交パーティーが頻繁にある

    +2

    -9

  • 31. 匿名 2023/07/12(水) 12:00:34 

    留学のイメージって悪いんだね・・・
    私はカナダ東部に留学して、英語とフランス語で社会学を学んだけど、
    現地の子も留学生もみんな努力家でいい子たちばっかりで、「死ぬ気で勉強する」と「全力で遊ぶ」を体験できたのは
    大きな財産になったと思う

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/12(水) 12:01:52 

    カナダやアメリカ。 英語圏が多い。フランスでフランス語ペラペラになって帰ってくるとかあまり聞かない

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/12(水) 12:02:08 

    金がかかる
    それを本人は素晴らしい経験できたとドヤるけど
    県内のFランク大学に行った同級生が留学してた
    全然喋れないみたい、少し喋ってとお願いしても答えてくれずはぐらかす
    こっちは仕事してるのに大学楽しいアメリカ最高ホストファミリー大好きとお花畑満開
    卒業後は地方の無名博物館に就職(本当はバイト)して、聞いたら高卒は応募できないよってドヤられた
    お金あるって良いよね
    馬鹿丸出しで生きていけるし、ほんと嫉妬してしまう

    +5

    -6

  • 34. 匿名 2023/07/12(水) 12:02:39 

    大学の交換留学でパリに10か月留学して、帰国後に日本の大学を卒業してから正式にフランス留学したよ
    パリじゃないけど
    今は日本の企業勤めだけど、フランス語を使う部署だから書類とか読みやすくて助かってる

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/12(水) 12:03:22 

    >>11
    耳のいい人が発音の良さだけ身につけて帰国し、日本人の前で中身のない英語を得意げに話すイメージ…

    +1

    -7

  • 36. 匿名 2023/07/12(水) 12:03:41 

    >>31
    多分ここで言われてる留学のイメージは語学留学(半年くらい)の話だと思ってる
    カナダにしたって軽く留学ならフランス語も必要な東部(ケベック?)を選ばないだろうし

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/12(水) 12:04:06 

    >>1
    今は金持ちしか行けない

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/12(水) 12:04:42 

    旦那はイタリアに留学して、言葉も完璧に覚えて、現地の女の子ナンパして、毎日毎日相手を取っ替えてセックスしまくってたらしい。
    むしろそれ目的で留学したと言ってた。
    留学先であまりにも多くの女性とやったから、日本人女性が相手だと興奮しなくて、EDになった事もあったらしい。
    なんで最終的に何で私を選んだのか謎だけど(笑)
    そういう不順な動機でも、言葉や文化を覚えるための原動力になるなら良いと思う。

    +1

    -14

  • 39. 匿名 2023/07/12(水) 12:05:03 

    せめて4〜5年以上なら有意義な海外留学なんだろうと思う
    知人は数週間のホームステイと英語学校で海外留学って言ってたよ、みんなに笑われてた
    英語を勉強したい!ていう目的だと駄目らしいね、そんなの留学前にすることで
    本来は、英語を生かして何か海外でしか得られない分野を勉強するのが正しいみたい

    +16

    -3

  • 40. 匿名 2023/07/12(水) 12:05:31 

    >>38
    日本人男性が向こうでモテたって話を聞いたことないから凄いな

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/12(水) 12:05:32 

    留学のイメージ悪すぎて笑う
    数か月の語学留学は遊びに行ってるようなものだけど、
    真面目に大学通って語学習得以上の学びを得てる人が大半だと思うけどな
    私は行ってないけど、4人兄弟の3人留学してそのうち2人は卒業後にそのまま現地勤務だよ
    留学で人生が変わったと思うわ

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/12(水) 12:06:21 

    >>4
    アメリカ留学時に、彼はオイル1つもってるって聞いたサウジアラビアの人がいたんだけど
    1つの単位がなんだろうと思ったけど聞けなかった
    一山?ひとタンク?油田?金持ちということだけはわかった

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/12(水) 12:07:17 

    >>11
    一年未満でも留学っていうからね

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/12(水) 12:07:39 

    >>36
    横だけどそうだね
    私のイメージする「留学」は「1年以上、ちゃんと大学に通って専門課程で学ぶ」だけど、
    短期の語学留学も留学といえば留学か
    ガルちゃん民の周りにはそういう人しかいないってことなのかもね

    +4

    -10

  • 45. 匿名 2023/07/12(水) 12:07:47 

    >>38
    そんな話を嫁にする旦那ってすごいね⋯

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/12(水) 12:08:15 

    太って帰ってくる

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/12(水) 12:08:43 

    >>44
    コメントに性格でてるね〜。笑

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/12(水) 12:09:07 

    アメリカかぶれ
    海外かぶれ
    これになる人は見栄張って金かけて行っただけ
    地方で海外行くのも進学するのも珍しい地域なんだけど、1人行った人いて目も当てられないほど酷かった
    アテクシ大卒なのよアメリカ研修行ったのよって
    私達は誰も突っ込まず黙って聞いてあげたけど、4年間で何を得たんだろうね
    今まだひとり、小中高と唯一の独身
    自己評価が高すぎて実力や能力や容姿や性格が見合ってないんだうろな

    +2

    -5

  • 49. 匿名 2023/07/12(水) 12:10:06 

    行けば成長できると環境にお任せな人は成長できない

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/12(水) 12:10:20 

    >>4
    アラブ系はレベルが違すぎてビビるよね

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/12(水) 12:11:16 

    語学学校に行っていた時に
    同じ地区の大学に留学していた友だちの誕生会に行ったら
    大学休学していて来てる人が多かった
    お金持ちっぽかったな
    わたしは自分で貯めたお金で行ったのでカツカツ…

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/12(水) 12:11:28 

    >>44
    ガル民は高齢層がボリュームゾーンだから、バブル期の短期語学留学とかのイメージなんじゃない?
    高卒、専業主婦とかだと、周りにちゃんとした留学経験がある人も少ないのかもしれない

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2023/07/12(水) 12:12:00 

    帰ってきたら誰かがクシャミしたら「Bless you」って言う人になる

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/12(水) 12:12:48 

    >>21

    それをやってくれるのはかなり良いホストファミリー。

    実際は、留学生を受け入れることを金稼ぎの手段と考えていて、部屋だけ提供してあとは無視するようなファミリーに当たってしまうこともある。

    ※言葉ができない留学生と話すのが面倒。話せるようにしてあげたい、生活をサポートしてあげたいとは一切思っていない。部屋に閉じ込めておく

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/12(水) 12:13:07 

    学校で斡旋の留学って高すぎると思う
    調べたら400万とかだった

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/12(水) 12:15:09 

    クスリを覚えてきそう

    +2

    -3

  • 57. 匿名 2023/07/12(水) 12:15:34 

    行ってきた!っていう思い出が欲しいだけの人が行くものだと思ってたけど人それぞれだね。
    ちゃんと学んで帰ってくる人もいるし気が済むまで楽しんであまり勉強できず早めに帰ってくる人もいた

    +0

    -3

  • 58. 匿名 2023/07/12(水) 12:16:39 

    モントリオールで大学に入る前の半年間、準備としてフランス語の語学学校に通ってた時、
    UAE出身の子が好きなスポーツの話題で(自分でやる)カーレースって言っていて、次元が違うお金持ちっぽかった
    その後、その子と同じ大学に入った子が、夏休みでUAEの実家に招待してもらったら、
    砂漠のオアシスにお城のような家(別送)でラクダがお庭に何頭もいたって言ってた

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/12(水) 12:17:16 

    お金があったら自分も行きたかったしこども達にも経験させたかった

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/12(水) 12:18:37 

    >>40
    韓国人男性ならモテモテだろうけど、日本人じゃーねぇ…

    +1

    -6

  • 61. 匿名 2023/07/12(水) 12:19:45 

    >>11
    酷い学校だと数週間のキャンプを留学って言ってるよね。あれは学校がボッタくるための甘い言葉だと思う。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/12(水) 12:20:25 

    コミュ力ない子や自信のない子は、ステイ先のもやり取りもほとんどできずにひとりぽつんでスマホばかりやってそう。

    うちの子がこれなのに、留学したいとか言うことあってハラハラする。まだ中学生だけど。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/12(水) 12:21:23 

    +0

    -4

  • 64. 匿名 2023/07/12(水) 12:21:59 

    >>2
    いわゆる無返済の奨学金(借金ではない方)で行く人はそこまでの資金は必要ないよ。ただ審査が厳しいからなかなか大変。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/12(水) 12:22:05 

    >>56
    クスリは言い過ぎかもだけど、カナダ留学した子は草覚えて帰ってた
    向こうでは別に悪いイメージもヤンチャなイメージもないらしい
    地方にもよると思うけど

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/12(水) 12:23:47 

    >>38
    ⁇な旦那笑笑

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/12(水) 12:25:38 

    >>54
    酷いホストファミリーに当たったので、大学の留学生機構に掛け合って代えてもらった。
    そこは良い所だったんだけど中部都市へ引っ越しするとの事で、またホスト探し。
    仲間が「私アパート暮らしするから、今いるホストに空きが出る。来る?」と言われ、
    ホストファミリーと直面接しOKになった。
    裕福なインテリ老夫婦で娘のように可愛がってもらって幸せだったよ。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/12(水) 12:26:05 

    日本国内 医学部に不合格な人が
    東東欧にある大学医学部だったら
    簡単に合格致しますが
    全員卒業する事が出来ない退学 留年
    夏に説明会が塾主催 ありました

    日本人だったら日本医学部卒業する

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/12(水) 12:26:06 

    >>7
    結局本人のやる気次第。1年行ってもただ遊んで帰って来るのもいれば、短期でも成果出てバリバリ外資系就職してる子もいる。何でもそうだけど本人次第よ〜

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/12(水) 12:27:14 

    パーティーピーポーになって帰国

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/12(水) 12:27:23 

    >>56
    大学受験がうまくいかなかったお金持ちの子が箔をつけるために海外へ出されてたけど、結局クスリ漬けの自堕落な生活にハマっちゃって強制送還されてた

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/12(水) 12:27:58 

    金持ちでも優秀でもない人が税金で何年もアメリカに留学出来る不思議な事

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/12(水) 12:28:40 

    >>5
    留学したけど私はコミュニケーション能力ある方だけどない人もいっぱいいたよ。我が道を行く人とか。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/12(水) 12:29:33 

    学部留学の経験がある人は、なかやまきんに君のYouTubeを見ると「懐かしい」と思うよ
    カレッジ卒業まで睡眠時間3時間、英語の授業、試験、論文、課題に追われる日々を語ってる

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/12(水) 12:29:45 

    >>41
    だって中身が無い人が多いから
    海外いった留学したとドヤる人ばかり
    正式に受験して入学するんじゃないんだよね?留学生枠で無試験とか多いんでしょう?
    勉強したいって気持ちより、なんかぁ大学入ったしぃ留学でもしよっかな〜とか。かじれるならスネかじっとこ、みたいな。周りに経験者いるけど、地方だし無名大だよ。それで語学学習以上の学びを得た!素晴らしい体験した!と言ってる。
    18歳から働いてる私達に向かって言う言葉じゃない。しかもアメリカいるから遠いからと、うちらの結婚式来なかったし。就職は日本だけど妙な上から発言したり。ある意味こういう勘違いも、人生変わったからするんだろうな。

    +1

    -14

  • 76. 匿名 2023/07/12(水) 12:31:19 

    >>28
    従兄弟上記大学の中の一校で留学したけど大手企業に就職してたし周りもそうだっていってたよ。成績で留学先が変わるっていってた気がする。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/12(水) 12:37:18 

    >>52
    当たり前でしょう
    大学行きたいと言ったら親に却下されました、クラスの皆も進学させてもらえい子ばかり
    県内に大企業あるしクラスメイトほぼ就職
    18歳から真面目に働き親のスネかじらず自立しました、それで留学する機会あると思いますか?お金も時間もかかるのに
    必死に仕事を覚え下っ端で働きながら、海外行きたーいなんて言えなかったです例え自分で貯めたお金だとしても
    大卒がそんなに偉いのか、留学経験がそんなに凄いのか
    世の中には色んな家庭環境の人がいるって知った方がいいですよ

    +1

    -10

  • 78. 匿名 2023/07/12(水) 12:38:41 

    日本にどこか不満があって海外に憧れた人が行き、帰ってくる頃にはいかに日本がいい国かを語り出す

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/12(水) 12:39:41 

    >>2
    これこれ
    現地の生活費だけで結構かかるでね

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/12(水) 12:40:52 

    高校、大学、社会人
    それなりの学歴でそれぞれ留学先で妊娠して帰国してる人がいる。
    開放感から性に乱れるイメージ

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/12(水) 12:41:05 

    >>77
    ほぼ就職。そんな高校もあるのか。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/12(水) 12:45:08 

    >>1
    この円安時代、どうやって生き抜いているんだろう

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/12(水) 12:45:23 

    >>50
    プール付き、メイド付きの家が普通みたいねw
    石油ってすご〜ってなる

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/12(水) 12:46:08 

    >>74
    みてないから知らんけど筋肉留学の時の話なのかな?
    エジプト女性と付き合ったとか言ってることしか覚えてなかったw

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/12(水) 12:47:25 

    >>4
    王族とかいたな
    桁違いすぎた

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/12(水) 12:47:27 

    >>11
    ヨーロッパ複数カ国住んでたけど留学に来る日本人の子はめちゃくちゃ優秀な子多かったよ
    (あらゆるコンテストの賞とか取ってたり)
    ついでにお金持ちの子
    実家がお金持ちで余裕あるからかそのまま現地or日本の有名大学の助教授になる子とかがボチボチ
    また、アグレッシブなタイプの子はそのままいけば大手企業に就けるだろうに一旦休学してベンチャー立ち上げたりしてたな

    なんちゃって留学ってもう一昔前の話じゃないかな?あとはその層は今は東南アジアに短期のイメージある

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/12(水) 12:48:18 

    >>23
    傘がないかと

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/12(水) 12:49:52 

    >>14
    アメリカの大学なんて行ったら最低でも500万かかるって聞いたけど今はもっと?

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/12(水) 12:55:06 

    >>75
    なんじゃその私怨丸出し嫉妬丸出しのコメント
    可哀想

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/12(水) 12:56:42 

    >>2
    留学する為のビザ取得の為に、預金残高証明を出さなきゃいけないからね。
    アメリカ一年で200万くらいだったかな。
    KKが話題だった時、KK母が婚約者にこれもねだったのばらされてなかったっけ?

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/12(水) 12:58:01 

    誘拐 レ○プ 銃撃戦
    て感じ
    とにかくこわい
    何人か行方不明になってしまった日本人の子いるよね、、、、、

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/12(水) 13:00:44 

    一年くらいの交換留学なら自分のバイト代でいく人もいるけど、欧米は渡航費、生活費だけでも結構馬鹿にならないよね

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/12(水) 13:07:38 

    コロナ後は知らないけど
    コロナ前までは登校拒否してる子でなおかつお金ある実家だと高校が海外ってのが多かった

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/12(水) 13:15:50 

    >>6
    私の友達は現地の人と結婚した
    今日本にいるけど、旦那さんはまさか日本に住むだなんて思ってもみなかったって言ってた

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/12(水) 13:17:47 

    >>49
    就活を有利にするために留学したはずが、いざ面接で悲惨な結果になるやつだよね…。

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2023/07/12(水) 13:31:56 

    >>6
    うちの業界は修士持ちが基本でイギリスやアメリカがその分野で有名な大学が多いから大半の人は活かしているよ。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/12(水) 13:33:37 

    日本で人間関係がうまく構築できない人でも海外だと伸び伸び暮らせる

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/12(水) 13:35:50 

    >>16
    MSFは留学経験ある人の方が少ないかも。
    あと現場に行くのは医療職だけではなく、ロジ系のスタッフもいて日本人だとイギリスあたりで開発系の修士取った人もいるね。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/12(水) 13:36:25 

    食事が合わなくて激太りか激ヤセして帰国

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/12(水) 13:39:46 

    >>2
    一部だけど国費留学もあるよ。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/12(水) 13:44:35 

    >>62
    逆に海外くことで開花するかもですよ

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/12(水) 13:45:09 

    >>75
    本当は大学行って語学遊学もしたかったんだね。そんなに未練があるなら今からでも進学したり留学したら?

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/12(水) 13:45:51 

    >>75
    かわいそうに
    辛い人生だったんだね・・・

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/12(水) 13:49:06 

    >>77
    お気の毒な家庭環境だけど、それと留学のイメージと関係なくない?
    単なる嫉妬だと思われちゃうよ

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/12(水) 13:54:31 

    >>95
    ボスキャリでも内定率は50%前後だから、語学留学とかの短期、学位取得なしは就活に有利になることはないよ。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/12(水) 13:56:37 

    イメージ悪い人は周りがそういう人ばっかりなのかな?
    確かに親のお金で~とか、結局日本人とつるんだり、偉そうな人もいるけど(笑)

    私は実際20才の時に留学してホームステイしたりしたけど
    幼いころからアメリカが大好きで念願の渡米だったし
    あえて日本人少ない学校に通ったりしてたからとてもいい経験になったと思う
    (全然英語話せないのに好きな気持ちが強すぎたw)

    日本という島国だけじゃなく、
    他の国の文化や人たちと関わった経験ってとても価値があることだよ

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/12(水) 13:57:16 

    >>14
    私はしがないサラリーマンの家庭でお金持ちでも何でもなかったから、最初は知り合いのツテでオーペアメートヒェンっていう所謂お手伝いさん兼子守り係としてドイツ人の家庭で住み始めたから、家事や子守りの代わりに家に家賃や食費や光熱費タダで住まわせてもらってほとんどお金はかからなかった。

    かからなかったけど半年で精神的にやられて家を飛び出してルームシェアで暮らして学生になったわ(笑)

    それでも家賃は180ユーロ(今のレートで3万弱)で光熱費なし、学費は半期で600ユーロちょっと(10万弱)だからバイトと日本で貯めたお金で何とか賄えたよ。

    今は1ユーロ150円ぐらいだけど、当時は最悪で180円ぐらいだったから、日本の口座からお金を引き出す度にため息が出たよ。まぁその代わり今は世界情勢が不安定で怖いし、インフレや物価高が酷くて親が日本から仕送りしたり本人が一生懸命バイトしても大変そうよね。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/12(水) 14:15:52 

    >>41
    私は半年の語学学校だけど、毎日予習復習で大変だったよ。
    遊びに思われるかもしれないけど、話すこととリスニング力は上がった。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/12(水) 14:18:13 

    >>33
    お前がひがみっぽくてウザいから相手にマウントとられるんだよ

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/12(水) 14:47:33 

    現実逃避する系のひとの最良の逃げ道
    語学学びたいとかがちで学校入るならわかるが
    リゾバ行くひとたちみたいな
    がちの社会から逃げる子たちが行くイメージ
    その後おじいちゃんになっても青春!とか言ってそう

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/12(水) 14:48:47 

    女はヤリマンかそうでないか2つに別れる。でもワーホリとか白人の結婚したい婚活目的で行ってる人いるよね。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/12(水) 15:13:40 

    >>107
    オーペアのメリット:家賃や食費や光熱費タダ
    オーペアのデメリット:精神的にやられて(何があったか分かりませんが…)

    ってところでしょうか…。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/12(水) 15:15:46 

    >>45
    ネタじゃない? でなかったら残念な夫。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/12(水) 15:21:54 

    >>77
    1ドルが100円を切ったときの円高だったら、何とかお金を貯めて行けないこともないですが、今は円安ですからおいそれと行けませんよね…。

    私の周りには、1ドルが100円を切ったときにアメリカに留学した人が多かったです。でも帰国しても、まだ氷河期で派遣しか仕事がなくて、私も派遣でしたが留学帰りの派遣が多かったですね。何年かかけて正社員になった人もいますが。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/12(水) 15:42:36 

    >>114
    氷河期世代こそボスキャリ活用したり、海外就職したらよかったのに。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/12(水) 15:48:38 

    >>4
    タイとかも凄いよ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/12(水) 15:49:42 

    >>38
    気持ち悪い話

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/12(水) 16:50:06 

    >>115
    >海外就職したらよかったのに
    できなかったそうです…。海外就職って、現地人とのポスト争いですからね。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/12(水) 16:56:07 

    >>4
    中国の留学生が同級生にいたけど14歳で、母親とメイドさん数人もついてきてた。それって留学じゃなくて移住だろ。って思ってた。本人は留学って言い張ってたけど。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/12(水) 17:45:48 

    >>20
    日本の義務教育で発達障害呼ばわりされた子がアメリカ留学して高校飛び級で有名大学卒業してGAFAと言われる企業に就職してるよ。
    色々な国籍の友達がたくさんいるみたい。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/12(水) 19:33:33 

    海外志向の人たちって性格に難ありの人多いよね

    +1

    -5

  • 122. 匿名 2023/07/12(水) 21:36:33 

    >>118
    語学遊学?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/13(木) 06:09:02 

    >>64
    物凄く優秀
    やっぱり親がちゃんとしてそう!

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/13(木) 06:15:46 

    >>77
    自分も親に恵まれなかったから海外に行く人と結婚して駐妻経験させて貰ったよ
    子供はインターに入れた 今は毎日子供と机並べて勉強してる 子供に英語で喋って貰ってる
    強い強いコンプレックと執念で幸せを自力で勝ち取りました
    親も育った地域も反吐出るほど嫌いだけど今まで生きて来て今が一番幸せです
    子供自分が恵まれているようだと気付いて来て感謝してくれてるよ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/13(木) 11:53:19 

    >>122
    二年制カレッジだったり、四年制大学できちんと学位を取った人もいたり様々です。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/24(月) 09:27:19 

    >>104

    心が狭いんですね。
    お気の毒な家庭環境の人を見下して、優越感に浸っていると指摘させて頂きます。
    大学に行きたくても行けない人、家庭の事情でどうしても就職せざる得ない人に手を差し伸べる心は持ち合わせましょう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード