ガールズちゃんねる

職場の部下に注意できない人集合(ネタ可)

90コメント2023/07/14(金) 01:16

  • 1. 匿名 2023/07/11(火) 11:13:40 

    雑務を何一つしてくれない部下が一名います。
    一度掃除だけはやってほしいとお願いしたところ、ほこりアレルギーなので無理です。強要するとパワハラですよ。
    と断られました。
    友人や同僚に相談したところ、言い返すorひっぱたく(もちろんネタです)というような回答でした。
    パワハラという言葉を言われた時点で、もう関わるのは控えようと決意しました。

    みなさんならどうしますか?

    +52

    -2

  • 2. 匿名 2023/07/11(火) 11:14:18 

    自分自身が怒られること多いから注意はしてない

    +6

    -5

  • 3. 匿名 2023/07/11(火) 11:14:33 

    やれって言ったらやれ!!
    職場の部下に注意できない人集合(ネタ可)

    +28

    -2

  • 4. 匿名 2023/07/11(火) 11:14:42 

    わたしは仕事アレルギーです

    +35

    -0

  • 5. 匿名 2023/07/11(火) 11:14:55 

    じゃあ何ができますか?と聞いてそれをやらせる

    +130

    -1

  • 6. 匿名 2023/07/11(火) 11:15:02 

    期待しない!貴女が変わる!以上!

    +7

    -16

  • 7. 匿名 2023/07/11(火) 11:16:03 

    他のことしてもらう

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/11(火) 11:16:07 

    掃除以外の仕事を頼んでみて、それでも言い返してくるようなら上に相談してみては?
    雑務だって仕事の一部なのに何もやらないのはさすがにあれだと思う

    +58

    -0

  • 9. 匿名 2023/07/11(火) 11:16:23 

    部下をこうしてこう
    職場の部下に注意できない人集合(ネタ可)

    +54

    -4

  • 10. 匿名 2023/07/11(火) 11:16:55 

    うちの上司「何でもハラスメントにするのはハラハラ(ハラスメントハラスメント)だよ」って言い返してた
    でも効果ないのよねー

    +59

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/11(火) 11:16:56 

    >>1
    最近の風潮から上司が部下に気を遣いすぎて、「部下から上司がパワハラ受けてんじゃね?」って冗談で話をしたばかりだわw
    あなたもその人に最低限の世話しかしないでいいと思う。

    +52

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/11(火) 11:17:00 

    >>1
    クリニックで働いてるから掃除も業務なんだけど鏡が汚い事があって、気がついたら拭いてねーって声かけたら今、気がついたの〇〇さんですよね!じゃあ〇〇さんがやれば良くないですか?って言われた。もちろんその時は私が拭いてキレイにした後だったけど、はいって言えば良くない?って思った。

    +133

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/11(火) 11:17:13 

    アパレルの仕事なんだけど、研修のときは皆スーツ。ストッキング履いてない子がいて聞いたら忘れたとかじゃなくて、1番大きいサイズでも締め付けがきついんですよね〜って返されて、言葉に詰まった。
    後輩からいじられるし、舐められるし、先輩とか上司にはなりたくない

    +29

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/11(火) 11:17:26 

    それって私の仕事ですか?
    事あるごとに言われてしんどい

    +59

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/11(火) 11:17:37 

    >>1
    掃除って、どこの掃除?
    その子の机まわりだけ汚いのか、事務所内の掃除を社員がしなきゃならない会社なのか・・・

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/11(火) 11:18:32 

    パワハラという言葉を言われた時点で、関わるのは控えます
    自分の上司には「ホコリアレルギーがひどくなって私のせいにされても困るので掃除は私が代わりにやり、別の仕事を頼みました」と報告します

    +41

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/11(火) 11:19:57 

    電話1番に取るとボーナスでるらしいよ

    +1

    -2

  • 18. 匿名 2023/07/11(火) 11:20:02 

    時代は変わったよね
    出来てないから指導しただけでパワハラになる時代。もはや下からの逆パワハラ

    +60

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/11(火) 11:20:49 

    雑用ならまだしも本業も独りよがりで自分のやりたいことしかやらなくて、進捗確認とか都合の悪い質問されると黙っちゃうオジサン
    問題視すれてるからいつまでもヒラだけどクビにならない。不合理

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/11(火) 11:21:07 

    >>12
    むっかつくなぁ!!

    +93

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/11(火) 11:22:32 

    >>12
    すごいwww
    本人は、いや正論だし!って思ってるのだろうか。
    これから毎日顔合わせる先輩によく言えるなあ、、

    +93

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/11(火) 11:23:29 

    >>1
    他の仕事を頼む
    大容量のデータ整理とか簡単だけど時間だけは食うこと
    大量のシュレッダーとか

    他の部下は全員掃除に回す

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/11(火) 11:25:17 

    職場の部下に注意できない人集合(ネタ可)

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/11(火) 11:27:44 

    >>20
    横だけどこういうド直球の反応してくれる人優しくて好き

    +43

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/11(火) 11:28:40 

    1つ注意したら2つ褒めるようにしてる

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/11(火) 11:29:08 

    前居た職場だけど、過去にうつ診断で休職したことを良いことに何かにつけて上司に「うつ再発したら訴えますよ」と言う人いたよ
    診断持ちだから訴えられると不利だし完全に腫れ物になってた
    「僕ここの事務所合わないんですよね〜」とも言ってたから最終的には上司が本社に相談して転勤してもらった

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/11(火) 11:32:38 

    そもそも掃除を頼むこと自体おかしくない?一緒にやればいいじゃん。〇時からここの掃除します、って一緒にやって、ちょっとこの後会議あるからあとお願いできますか?って最初だけでも一緒にやる姿勢が必要じゃないの?

    結局上下関係でそういう雑用を押し付けて当然だと思ってるから、嫌われてんだよ。役職者も正社員も先輩もそれを当然としてやろうとしたら、周りの部下や後輩や非正規だってふつうに取り組むと思うよ。掃除しろ、ってオマエごときに言われることが不快だしそんなのやる筋合いない状態なんだろうね。今の時代、上司ってまったく昔みたいに上司扱いされてないよ。
    業務命令自体おかしいと思ったら誰も従わないし。強制したらパワハラって言い返されるの当然。それくらいお互い様のコミュニケーションがそもそもないからそんなことになってる。

    +4

    -23

  • 28. 匿名 2023/07/11(火) 11:33:52 

    上司なら部下を評価する機会あるよね
    真実に基づいて相応の評価をつけるぐらいしか思いつかない

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/11(火) 11:34:13 

    >>1
    いっそ
    管理職の打ち合わせのときに議題にしたら
    そのAさんのこと

    全社に周知したら、その一言(パワハラ発言)でほか部署からも
    距離置かれて、結局はAさんいられなくなりそうw

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/11(火) 11:34:29 

    でもさその部下だけ特別扱いしたら他の部下から不平不満が出るんじゃない?

    中間管理職は辛いよね

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/11(火) 11:34:33 

    部下というか後輩だけど
    仕事してる時間よりボケーっとしてる時間が多くて全然仕事終わらない人がいる
    あまりにものんびりしてるから痺れ切らして注意したりアドバイスしたりしたけど、
    はぁ…とかあぁ…みたいな反応しかしないし、改善する気配がないからもう放置してる

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/11(火) 11:35:02 

    >ほこりアレルギーなので無理です。強要するとパワハラですよ

    こんな奴はそのうち何かやらかして飛ばされるかクビになるだろうから放置

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/11(火) 11:35:29 

    退職する人にお花とプレゼントをというはなしが、私からではなくてどこからともなく出たので総括的な立場である私がそれじゃせっかくですから。とグループラインで、賛同される方は私に払ってください。と送ったら、私の上司に、こんなLINEがくるのは非常識、断ろうにも断れない。本人に直接言った方がいいですか?と、いかにも私が身の程知らずな言い方をされた。(その人が入社前からこのやり方でした。)
    それ依頼パワハラというワードが怖くて下から物を言うようになったし、LINEもグループ抜けた。
    退職者へのプレゼントは各自個人でお願いします。と皆に伝えた。
    なのに、退職者が出ると必ず、どーするんですか?
    個人でとは言ってもみんなでまとめた方がいいんじゃないですか?という人も出てきて、何でも大丈夫だと思いますよ、花でもお菓子でも。金額決めていただければ。とかづかづかと言ってくる人が必ず出てきて毎回板挟み❗

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/11(火) 11:36:09 

    >>26
    繊細さのかけらもないね
    逆に図太い

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/11(火) 11:36:39 

    >>1
    言い方がムカつくなー

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/11(火) 11:37:42 

    >>21
    汚れてないか気をつける様子がないか、汚れてるのに気づいてても無視してたから言われたってこともありそうだけども

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/11(火) 11:41:08 

    >>1
    おうちの掃除はどうしてるんだろう

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/11(火) 11:44:25 

    >>1
    マジレスするとパワハラですよって下の立場の人が言って正当な指導を妨害するのはハラスメントだから気にしないでいいよ
    詳しくはハラハラ(ハラスメント・ハラスメント)で検索してみて

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/11(火) 11:44:31 

    >>5
    自分から言わせるのは大事よね
    パワハラと言われないために他の人にも聞こえる状態で
    「仕事です」と言われたら「他には?」とか「どんな仕事が?」
    自分の選択と思わせる心理学のテクニックがある
    まあやりすぎると北九州の松永みたいになるんだけどもw

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/11(火) 11:45:08 

    >>1
    パワハラワード言う人は、ほんとすぐ言うよね。

    うちも、月一ペースで遅刻する子がいて、上司がちょっとキツめに注意したら、
    「パワハラで訴えますよ。」
    って返されたらしく、ドン引きした。

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/11(火) 11:46:50 

    >>33
    みんなで集めれば500円で済むけど、個人だと500円のもの渡すわけには行かないからね〜
    最低1000円くらいものじゃないと格好つかない

    信頼関係あれば、上司にそんなチクり方する人なんていないと思うけど、例えばコメ主さんとその人元々仲悪いとか?もしくは頭おかしい人だったとか?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/11(火) 11:47:00 

    >>3
    こういう気持ちになることあるわ。
    文句とか出来ない言い訳とか、大変です。無理です。
    って、いかにも私にはわからないでしょうけれど。って、言いたげな含みなんだけど、私はその立場を経て、今のポジションにいるので、それくらい普通にこなせるしもっと大変なことあった。と思う。でも言えない。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/11(火) 11:47:02 

    >>12
    気を付けてねって言ってるのにバカなのかな?
    バカなんだよね・・・。

    +42

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/11(火) 11:47:37 

    後輩と仕事の話をしていて
    「それってガル子先輩の意見ですよね。私は会社の方針が聞きたいんです」って言われた。
    OK。私の意見はいらないと。
    ならあなたが困っていても私は手伝わないようにするね、と心に誓った
    それ以来つねに笑顔で距離を取るようにしてる

    大人げないのは自覚してるけど、ことごとくこの後輩とだけは打ち解けられない。

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/11(火) 11:50:58 

    >>12
    本当にさぁ、可愛くないね。
    あんまりだわ、その子。
    太々しい子が多いわ。

    +52

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/11(火) 11:51:19 

    >>44
    大人の対応じゃない?
    自分の立場も守りつつストレス最小限に抑えようと思ったらそれくらいしか出来ないよね

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/11(火) 11:51:20 

    年上のパートさんは私を使う。
    時間がいくらあっても足りないのに、私は事務所で座ってると思われて、あれこれ文句言われる。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/11(火) 11:53:36 

    >>12
    何それ。まるで親子の会話みたい

    「鏡汚れてたら拭いてねー」
    子「気がついたならママがやれば良いじゃん!」

    +36

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/11(火) 11:55:58 

    パワハラ研修とかあったり昔より上からの圧の改善はされてるだろうけど、だからと言って何言ってもいいって訳じゃないのに失礼で大きな態度を取る部下や後輩も増えたように思う…否定するにしても「こうだと思うのですが…」みたいな柔らかい言い方じゃなくて「こうだからこうしてくださいね!」みたいな、まるで指示をするような。上下関係なくでもあるけど言い方は大事だし敬意は必要。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/11(火) 11:57:12 

    >>44
    ひろゆきやんw

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/11(火) 11:58:18 

    >>27
    多分、みんな、あなたの扱いに困ってると思います。

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/11(火) 11:59:30 

    その人家の掃除もしてないってことかな
    掃除しないとアレルギー悪化しちゃうね
    代わりに誰かがやってくれてるとしても感謝の気持ちとかなさそう

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/11(火) 12:10:41 

    >>27
    私も上司もみんながやっている雑務ですので、その部下だけやらない状態になっています。
    みなさん関わりたくないようで、直接の上司の私がなんとかしなければ!と思いましたが、そんな気も失せました。
    自分がやりたくない仕事を部下に押し付けるような人間と私を最初から決めつけて罵るのは楽しいですか?
    ムカつくのでビックマック食べてきますね。

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/11(火) 12:14:20 

    家の掃除はどうしてるんだろう

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/11(火) 12:16:40 

    社長のコネで入ってきた部下は1日に1時間くらいタバコ休憩や私語休憩してるわ
    昼も規定より長く戻ってこないし約束の時間には毎回絶対2〜3分遅れてくる
    仕事できないのに自己評価高すぎて任せられる業務もこれ以上ないのに
    上がいるときだけ僕頑張ってますアピールするからイラッとする

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/11(火) 12:17:37 

    パワハラとか悪いことはもちろんダメだけど、上司ガチャやら配属ガチャやら自分のスキルは棚に上げて権利を主張する子増えたなぁって思う。
    会社も若手が欲しい訳だし、若い子ももっと良い条件のところがあればすぐ辞めて行きますよってスタンスだから会社も大事に扱ってるもんね

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/11(火) 12:25:21 

    前いた新人くん。
    まずは基本的な仕事からってことでやってたんだけど半年経っても他の子よりミスが多くて(最初は当たり前だしそんなもんって周りも思ってて)よほどプライドが高いのかちょっと注意というよりアドバイス程度に言うと、この世の終わりみたいに落ち込んで。
    そのうち、もっと大きな事がしたいと辞めていきました…
    今はYouTuberとかで同世代の若い子達が成功していく姿とかを見たりするから焦りとか自分も!みたいなのがあるのかなぁ?

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/11(火) 12:28:20 

    >>12
    こんな風に返して来る奴が鏡の汚れとか小さなことに気づく訳がないよね
    鏡見ても自分の顔しか見てないよ

    +32

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/11(火) 12:31:24 

    何か頼むと文句はいわないけど、チッみたいに露骨に嫌そうな顔されると、この人には頼みにくいってなった

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/11(火) 12:31:25 

    >>55
    いるわ。そういうやつってなんか共通してる笑
    しかも誰の前でちゃんとしてればいいかもわかってるんだわ。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/11(火) 12:34:10 

    >>59
    何事もお互い様ですよね。
    そんな態度取られたら、お前の頼み聞いてやらねえからな!て思う。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/11(火) 12:34:29 

    ひとまず発言の記録とっとく。第三者をつけて会話する。部下のパワハラも成立するよね?

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/11(火) 12:34:48 

    >>53
    そうだよね、だから言われてる訳で、
    それに気がつかないんだよね。
    ビッグマックで癒されてね。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/11(火) 12:34:50 

    アレルギーあること、はじめから言っとけと思う。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/11(火) 12:38:41 

    >>63
    ありがとうございます!
    とてもまいうでした。
    コーラでストレス発散です。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/11(火) 12:39:24 

    マネージャーやってるんだけど、オフィスの電話を取らない若者がいる。新卒入社から5年目に「僕電話まだ出たことありません」ってポロッと言ってきたのでびっくりした。

    で会議室で電話の練習したけど、それ以降も怖いらしくて絶対に電話取らない。周りの先輩達はみんな優しいので出ちゃうし。。。
    私が新卒の時は走ってとったもんだよ。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/11(火) 12:43:37 

    >>66
    電話って慣れるまで怖いですよね。
    うちの職場の若い子も苦手みたい。
    でも慣れるまでやらないといけないのが電話業務だから、、、
    つべこべ言わずに受話器取れ!と言ってやりたい...

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/11(火) 12:45:10 

    あなたに代わってルンバを入れますね!って言う

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2023/07/11(火) 12:46:09 

    その人にあった言葉選びとか言い回しとかもの凄く気をつけてるけど、最近何かとパワハラって言われてて怖くなる。自分がどうあれ相手が不快に感じればハラスメントだし。切り取り報道じゃないけどそこに至るそれなりの経緯があっても注意するときは自己防衛のためにボイスレコーダー忍ばせないとな笑

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/11(火) 12:46:16 

    >>66
    電話の取り方か・・・
    そんなことまで?って事に、
    大人が付き合ってあげるってすごいよね。
    会社って大人の社会なのに。
    私も切手の価額を、組み合わせて使うことから教えました。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/11(火) 13:01:37  ID:Y1hzUqDDAN 

    自分裁量の仕事を圧倒的に手を抜いて、時間をつくってる 手を抜いてるっていてもクオリティは保ってるけど。
    手を抜くと雑務でもやってやるかなぁという気分になるし、実際できる 
    雑務がなければ、そのまま休憩 実働も少ない 抱え込まないほうがいいし、他人なんてほっときゃいい 

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/11(火) 13:05:18 

    >>12
    その後輩すごいなwww(褒めてはいない)

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/11(火) 13:13:10 

    >>31
    めちゃくちゃわかります。
    私が勤めているところは個々で仕事するというより、みんなで1つの仕事をすすめているかんじなので、遅い後輩がいると結局他の人が多くやるだけなので改善してほしいです。

    こうしたらもっと早くできると思うよとか、これだと二度手間になってしまうよとか、ちょくちょく作業具合を見て声をかけますが、はぁ…そうですかってかんじで響いていなさそう。

    こっちも気を遣いながら声かけるの疲れる。
    3年間言い続けているけど、もっと自分で考えて仕事してほしい。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/11(火) 13:41:24 

    >>27
    その最初の不要な手伝い毎回5分やったとして生産性下げすぎ。年間何十万円のコストがドブになっているか考えてみて。気持ちの問題じゃなくて数字で考えればわかること。

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/11(火) 13:58:05 

    >>13
    足が太いってこと??
    パンツスーツはダメなのか

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/11(火) 15:41:50 

    >>3
    鼻が気になる

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/11(火) 16:23:38 

    正当な業務命令に対してぱ何でもかんでもパワハラですと従わないのは業務命令違反、逆パワハラだよ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/11(火) 17:37:14 

    >>56
    自分が昔そんなだったから思うところがあるんだけど、権利の主張しててもスキルやコツコツさが足りてないと環境変わっても結局不安も不満も残るんよね。自力が無いの自分が1番分かってて根拠ある自信築けないから。痛すぎるんよ。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/11(火) 17:50:11 

    私より後から入ってきた5歳年上の女
    仕事しないでサボってばかりで
    そのまま3年以上経つけど

    どうも店長、上司全員彼女に注意できないみたい
    彼女がお客様がいる前で
    平気でスマホで私用の電話したりしてるし
    それが当たり前になっている

    注意すると
    「パワハラなので辞めます」
    と言いそう
    以前の職場も上司から注意されたから
    退職したことが数回あるって
    注意されたならその内容を
    改善するよう努力しろよって思う
    わがままなんだろうね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/11(火) 18:11:56 

    >>61
    そのくせ困った時は当然のように呼びつけるんだよね。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/11(火) 20:36:08 

    >>40
    パワハラだって訴えた人いたけど、ただの注意レベルだったので門前払いされてた
    相手がパワハラと感じたらパワハラになるらしいけど、少しでも不満を感じたらパワハラって訴えるのは違うよね
    パワハラって自分の不満を排除するためのものじゃないんだけどって思うわ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/11(火) 22:13:04 

    >>1
    掃除などの業務はその人の担当だと決められている、と証拠となる資料なりを提示して論理的に説明すればパワハラとは言えないと思う

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/11(火) 22:14:41 

    >>31
    結局その部下は締切守れてないの?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/11(火) 22:38:46 

    私も注意したら、上の人にまでこんな事言われました!って涙で報告されて、まるで悪物扱いになった事ある!それからは、かかわらず何か言ってきてもその時報告した上司に聞いて〜って言ってる

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/11(火) 23:29:50 

    自分は雑務はやらなくていいと思ってる人多くない??
    正直、甘やかし過ぎた結果だと思うわ
    トップに電話に出てと言われても出ないとか、皆がやってる事でも自分は関係無いみたいな…

    人に興味無いとかドヤって言うけど、もう少し周りの状況見て率先して動けばいいのに
    誰だってやりたい仕事ばかりしてるわけじゃないんだからさ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/11(火) 23:50:33 

    >>57
    これめっちゃ分かる。
    うちにも覚えが悪いのに態度だけ俺仕事できます!って感じの子がいて、同期の中でもできる子と自分の扱いの差に傷ついて「思っていた仕事と違うから辞めます」って。

    新人で、しかも教えてもメモも取らない、それは聞いてません、なんて平気で言う人に仕事は任せられないよ。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/12(水) 00:17:14 

    この前こちらがお願いした商品を送ってもらったら、お願いした色と違う色が入ってた。
    それだと困るので 違う色が入ってた、と伝えたら
    えーなんでたろー。だけしか言わない。

    謝る事も出来ないし、なんでだろーじゃなくてお前が間違えただけだろ!と思った。 
     

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/12(水) 00:18:52 

    >>14
    同じく。
    じゃあ誰がやるの?ってなる。
    2人しかいないから私になる…

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/12(水) 08:05:01 

    >>12
    YouTubeとかでディベート系見たりする影響なのかな?ひろゆきとかみたいな。私も良く自分への励ましの意味で見たりするんだけど、やっぱり実力や実績を伴わせずに言うのは違う気がする。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/14(金) 01:16:44 

    >>74

    じゃあんただけ汚い空間で仕事したら?他人にとっちゃお前のコストとか知らないって話。経営者でもないのにコストとかどうでもいいわ。なんか勘違いしてない?お前だけ汚い空間でやってろ。掃除しない人が綺麗な空間で過ごす権利はない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。