ガールズちゃんねる

「関西人は納豆嫌い」説、本当にある? ミツカンが明かす現地の“販売事情”

253コメント2023/07/12(水) 13:25

  • 1. 匿名 2023/07/10(月) 23:34:23 



    「関西人は納豆嫌い」説を明らかにするため、「金のつぶ」でおなじみのミツカンに話を聞いた。ミツカンの広報担当者は、全国納豆協同組合連合会のリサーチデータ「納豆に関する調査」(2007~2021年)のデータを参照しつつ、こう話す。

    「納豆を食べない理由のアンケート調査『納豆を食べない理由』(全国平均と京阪神の比較)では、京阪神で『臭いが嫌い』『昔から食べる習慣がない』と回答した人が全国平均よりも多いです。また、当社の商品に限ってしまいますが、エリア別で100人あたりが納豆にかける購入金額は、2011年時点では全国平均と京阪神に2,763円分の差がありました。ですが、徐々にその差は縮まっていて、2021年は全国平均との差は2,134円になっています」(広報担当者)。

    「かつては、だし醤油で食べる定番の納豆が多かったですが、最近は納豆コーナーに行くと、たまご醤油味や梅風味の納豆などバリエーションに富んだ味が発売されています。こうした商品の中には、たれの香りや味わいが強く、納豆特有の臭いがしにくいものもあるので、『納豆は苦手だったけど、この商品なら食べられる』という方も出てきたのではないでしょうか」(前出・広報担当者)。

    +44

    -5

  • 2. 匿名 2023/07/10(月) 23:35:03 

    めっちゃ食べますけども

    +291

    -23

  • 3. 匿名 2023/07/10(月) 23:35:32 

    >>1
    ミツカンってあの事どうなったの?

    +38

    -4

  • 4. 匿名 2023/07/10(月) 23:35:37 

    周りの関西人はみんな納豆好きだけどな…

    +129

    -46

  • 5. 匿名 2023/07/10(月) 23:36:09 

    最近納豆パスタにはまってる!
    めっちゃ美味しい。

    +75

    -26

  • 6. 匿名 2023/07/10(月) 23:36:20 

    今は地域差ないんじゃない?

    +98

    -15

  • 7. 匿名 2023/07/10(月) 23:36:44 

    大昔の話

    +78

    -9

  • 8. 匿名 2023/07/10(月) 23:37:06 

    人による

    +57

    -2

  • 9. 匿名 2023/07/10(月) 23:37:07 

    >>3
    なにかやらかしたの?

    +24

    -1

  • 10. 匿名 2023/07/10(月) 23:37:15 

    大阪、
    5人家族で1人だけ食べない無理らしい
    あとの4人は普通に食べるよ

    +18

    -3

  • 11. 匿名 2023/07/10(月) 23:37:22 

    納豆コーナー、たくさん種類置いてあるよ

    +56

    -3

  • 12. 匿名 2023/07/10(月) 23:37:39 

    私は大嫌いで食べない
    関西人も食べるようになったと言えども全国平均との差が2134円もあるのなら、やっぱり食べる人は少なめだと思う

    +132

    -11

  • 13. 匿名 2023/07/10(月) 23:38:02 

    うちの関西人のバカな父親も納豆嫌い。自分の足は納豆臭いくせに苦笑

    +17

    -19

  • 14. 匿名 2023/07/10(月) 23:38:35 

    「関西人は納豆嫌い」説、本当にある? ミツカンが明かす現地の“販売事情”

    +19

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/10(月) 23:38:35 

    ミツカン 孫 で検索っと

    +16

    -2

  • 16. 匿名 2023/07/10(月) 23:38:38 

    昔勤めてたホテルのビュッフェで関西のお客様から納豆の臭い臭いからどうにかしてと言われた事があるから苦手なの本当なんだ?!と驚いた記憶

    +42

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/10(月) 23:38:48 

    >>1
    >>2
    いやいや、食べへん食べへんw
    関東の奴らはけったいなもん食いよるなぁ思ぅとった

    +12

    -61

  • 18. 匿名 2023/07/10(月) 23:38:57 

    福岡県民だけど小さい頃家で食べる習慣なんてなかった。
    だから初めて小学校の米飯給食の時にに納豆が出て食べられなくて泣いた。
    でそれを両親が知って、家でも家族で納豆を食べる練習を始めた辺りからスーパーとかでも色々な納豆を見るようになった気がする。
    ちなみに今は納豆全く平気です。

    +23

    -8

  • 19. 匿名 2023/07/10(月) 23:39:03 

    納豆好き。子供できてからはひきわり派になった。

    +18

    -7

  • 20. 匿名 2023/07/10(月) 23:39:07 

    >>5
    そうめんやひやむぎでやっても美味しそうだな。

    +31

    -4

  • 21. 匿名 2023/07/10(月) 23:39:40 

    >>17
    いや、んな事あらへんさかい。フツーに食うとるで?

    +25

    -12

  • 22. 匿名 2023/07/10(月) 23:39:44 

    得意げに「納豆が苦手」って関西人いるよね

    +48

    -23

  • 23. 匿名 2023/07/10(月) 23:40:01 

    メディアでは未だに流れてるよね
    けど今時期は冷製の納豆スパゲティとか結構あるよー

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/10(月) 23:40:16 

    >>4
    そうやって民族浄化するの本当にやめろ
    地域性を大事にしろ
    統計でも出てるけど関西人は納豆嫌いな人多いから

    +10

    -31

  • 25. 匿名 2023/07/10(月) 23:40:35 

    めっちゃ食うけど
    数字で出すと全国的には少ないって記事は何度か見たことある
    たぶん関西の老人が苦手なんじゃないかな

    +64

    -8

  • 26. 匿名 2023/07/10(月) 23:41:00 

    >>3
    どの件ですか

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/10(月) 23:41:02 

    納豆食べられない 



    +28

    -3

  • 28. 匿名 2023/07/10(月) 23:41:07 

    私は食べない。断固拒否する!
    だって臭いやん。腐ってる匂いやん。
    あの匂いを口に入れられる?飲み込める?
    無理やわー。

    以上、独り言でした。

    +32

    -37

  • 29. 匿名 2023/07/10(月) 23:41:27 

    >>21
    食わへんってw
    統計でも出とるわw
    納豆嫌いやねん関西人はw

    +24

    -25

  • 30. 匿名 2023/07/10(月) 23:41:35 

    >>27
    お仲間♡

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2023/07/10(月) 23:41:41 

    関東人だけど納豆は嫌い

    +23

    -6

  • 32. 匿名 2023/07/10(月) 23:41:42 

    周りの関西人だと食べて大人にならなかったから抵抗あるけど
    子供の離乳食で便利だから使い始めて食べ始めた人
    食べてこなかったけど年取ってきて健康やイソフラボン取るために食べ始めた人がいた

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/10(月) 23:42:16 

    西の人が納豆嫌いだとして、じゃあ東日本の民が特別納豆が好きかって言ったらそうでも無い気もする
    我が家は3日に1回くらいしか食べないし

    +14

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/10(月) 23:43:06 

    生まれも育ちも大阪市だけど、毎日、納豆食べてますけど、母が東北だったからかな?という感じです。

    +29

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/10(月) 23:43:06 

    >「京阪神、中国、四国、長野県エリア限定で『なっとういち押すだけプシュッ!と超小粒 3P』という商品を販売しています。納豆の気になる臭いを抑えた商品で、長い間ご愛顧いただいております」(前出・広報担当者)。

    あ、これ限定だったんだ。知らんかった。

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/10(月) 23:43:26 

    >>5

    そこに釜揚げしらす足すと最強

    +14

    -6

  • 37. 匿名 2023/07/10(月) 23:43:32 

    関西出身の先輩、一緒にランチ行くとよくネバネバ丼食べてたなぁ

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2023/07/10(月) 23:43:33 

    >>9
    婿養子にした人と孫を引き離した件じゃない?

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/10(月) 23:43:44 

    うちの旦那関西人だけど
    梅干し、納豆、刺身全部嫌い
    日本人なの!?と思う

    +14

    -16

  • 40. 匿名 2023/07/10(月) 23:44:02 

    >>16
    生ゴミの腐ったような匂いがしますやんか

    +24

    -13

  • 41. 匿名 2023/07/10(月) 23:44:14 

    >>12
    ほんまそれ!
    圧倒的に少ないもん!
    あんなウンコみたいなくっさいもん食べる奴の気が知れんわw

    +18

    -40

  • 42. 匿名 2023/07/10(月) 23:44:23 

    納豆の匂いは嫌なのに、ニンニクの匂いのキムチは好きという人がたまにいるのがよく分からない。

    +9

    -9

  • 43. 匿名 2023/07/10(月) 23:44:26 

    関西圏で食してるのは
    引っ越しされた関西圏外の人
    生粋大阪人は食べない

    +15

    -18

  • 44. 匿名 2023/07/10(月) 23:44:32 

    納豆はガチの最強食品だから適度に食べたら健康に暮らせますよ
    納豆と青魚、この二つ、本当に本当に最強

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/10(月) 23:44:38 

    私は父関東人、母関西人のハーフだからか、何の違和感も無く子供の頃から時々晩御飯時に食べてる。

    だけど正直、朝は食べない。和食朝ご飯時は鮭フレーク入りのおにぎりが多い。朝からアレ食べようとは思わんのよ、なんかよう分からんけど

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2023/07/10(月) 23:45:08 

    >>39
    実は鶴橋出身なんじゃないの?

    +6

    -12

  • 47. 匿名 2023/07/10(月) 23:45:13 

    >>41
    嫌いな人たちいくつですか?
    45より上プラス
    45より下マイナス

    +17

    -18

  • 48. 匿名 2023/07/10(月) 23:45:29 

    納豆餅最強です。

    +5

    -4

  • 49. 匿名 2023/07/10(月) 23:45:40 

    >>41
    納豆の匂いはうんこ系の臭さでは無い

    +32

    -3

  • 50. 匿名 2023/07/10(月) 23:45:43 

    日本人なら普通は大豆製品と発酵食品が好きなものだと思ってた。

    +6

    -12

  • 51. 匿名 2023/07/10(月) 23:45:56 

    >>46
    でもキムチも嫌いでたべない

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2023/07/10(月) 23:46:02 

    旦那が納豆大好きなんだけど、尿酸値が高くなるから食べないって言い出して、
    なんか可哀想だから私も食べなくなった。
    本当に尿酸値と関係あるのかなと思って調べたけどいまいちよくわかんなかった。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/10(月) 23:46:25 

    腐った豆

    +7

    -10

  • 54. 匿名 2023/07/10(月) 23:47:36 

    私の関西人の知人は、腐り豆とか食べるなんて信じられないって言ってる
    言い方が凄い💦

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2023/07/10(月) 23:47:40 

    >>53
    発酵と腐敗の違いも分からないんだ。

    +20

    -3

  • 56. 匿名 2023/07/10(月) 23:48:02 

    >>24
    いや、トピのタイトルが関西人は…だから、それに乗っかっただけなんだけど。ヒステリーすぎて怖い。

    +20

    -4

  • 57. 匿名 2023/07/10(月) 23:48:11 

    納豆ごはんにかけるのも好きだし卵に混ぜて和風オムレツにするのも好き

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2023/07/10(月) 23:48:28 

    >>29
    知らんがな

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/10(月) 23:49:29 

    一瞬自分を騙して食べてたけどやっぱ好きではない
    ランチあの臭いさせてるやつ殺意湧く

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2023/07/10(月) 23:49:29 

    関西人じゃないけど納豆は食べないよ
    好みの問題だよ

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/10(月) 23:49:34 

    >>3
    孫騒動?

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/10(月) 23:49:47 

    大阪で生まれ育ったけど、確かに大阪にいる時はほとんど食べなかったな。名古屋に来て納豆を食べる人と一緒に暮らしてからは冷蔵庫にあるのが当たり前になった感じ。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/10(月) 23:50:21 

    >>56
    関東人が納豆マウント取るの本当に気持ち悪い

    +4

    -24

  • 64. 匿名 2023/07/10(月) 23:50:30 

    >>3
    息子を種馬扱いして親子引き離しね。
    相続税の節約のために生まれた瞬間、祖父と養子縁組したらしい。
    まあ色々と普通の家じゃないね。
    私はあのニュース以来ミツカン製品は買ってないよ。

    +60

    -10

  • 65. 匿名 2023/07/10(月) 23:50:34 

    >>5
    スパゲッティにひき割り納豆と卵黄最高

    +10

    -6

  • 66. 匿名 2023/07/10(月) 23:50:36 

    >>55
    まあガルちゃん民だからね~
    基本的な国語力や算数も出来ない層が多数ですから、、

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/10(月) 23:50:37 

    私納豆好きすぎて、旅館の朝食とかで納豆置いてないと残念な気持ちになる。
    冷蔵庫にも納豆ストックいっぱいあるし、子供も納豆大好き。

    +7

    -3

  • 68. 匿名 2023/07/10(月) 23:50:43 

    >>14
    熊本県……え?

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/10(月) 23:50:48 

    食べられる人の、臭いけど美味しいっていうの、よくわからん。
    ドリアンみたいな感じ?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/10(月) 23:51:00 

    >>63
    私、関東人でも関西人でもないから別にどうでもいい。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/10(月) 23:51:37 

    >>5
    納豆パスタ、納豆素麺、納豆トーストとかやったことあるけどガチでご飯に勝るものはなかった。
    麺類だと余計納豆バラバラになって食べにくいし。

    +28

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/10(月) 23:51:40 

    納豆って好き嫌いはあると思うけど
    特になぜ関西の人は嫌いなんでしょ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/10(月) 23:53:09 

    >>47
    プラス3

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/10(月) 23:54:38 

    納豆大好きだけど、納豆嫌いの人の前では絶対食べない。
    匂いも見た目も無理だもんねw
    もし家族がいて納豆無理な人がいたら、いない時にこっそり食べて容器とかも匂いが残らないように徹底して証拠隠滅する。それくらい納豆って嫌いな人から見たら強烈だと思うわ。

    +5

    -4

  • 75. 匿名 2023/07/10(月) 23:55:28 

    >>55
    違いも何も、臭いもんは臭い。
    吐きそう。よくあんな臭いもん食べられるわ。

    +7

    -11

  • 76. 匿名 2023/07/10(月) 23:56:02 

    さんまがよく言ってるよね 関西人は納豆食べないって
    納豆の話題になると必ずいってる気がする

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/10(月) 23:56:31 

    関西人だけど納豆大好きだよ。

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2023/07/10(月) 23:56:42 

    >>75
    キムチは臭くないんですか?

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2023/07/10(月) 23:57:04 

    亡くなった祖父母は嫌い
    両親は好んでまで食べない
    私はめっちゃ食べる

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/10(月) 23:57:26 

    人によるのでは?生粋の関西人だけの納豆大好き

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/10(月) 23:58:37 

    >>59
    大学の学食で、小鉢の納豆を食べてる子が近くに座っていて、風が吹いてめちゃ臭くて、自分のご飯が食べられへんかった。
    ホンマ迷惑。

    +4

    -4

  • 82. 匿名 2023/07/10(月) 23:59:21 

    両親が2人とも九州育ちなんだけどどっちもたまたま納豆嫌いで家で納豆が出てこなかった大阪生まれ大阪育ちの私は納豆嫌いです(ほぼ食わず嫌いみたいな)
    娘も大阪生まれ大阪育ちですが保育園で納豆が出るので大好きです
    なので地域関係ないかも

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/11(火) 00:00:05 

    >>54
    その友人がちょっと変わってるだけなんじゃない?
    初めて聞いたよ

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/11(火) 00:00:43 

    >>74
    ご配慮、ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/11(火) 00:02:05 

    >>64
    私も買えなくなった。
    他社製品を探さなきゃ

    +9

    -11

  • 86. 匿名 2023/07/11(火) 00:02:23 

    >>2
    いくら混ぜても関西の納豆は糸が出ない。関東の納豆はねばりがあって栄養満点だよ!

    +0

    -9

  • 87. 匿名 2023/07/11(火) 00:03:07 

    ほんのちょっと砂糖入れると美味しいよ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/11(火) 00:04:22 

    >>78
    好きとかではないけど、キムチもニンニクも匂いは大丈夫で〜す。
    納豆のあの腐ったような匂い、あ、発酵ですか、なぜか体が受け付けないんですよね〜。

    +6

    -9

  • 89. 匿名 2023/07/11(火) 00:04:34 

    >>5
    しその千切りにバター、タバスコを入れるとおしゃれな和風パスタになるよ。

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2023/07/11(火) 00:04:39 

    >>22
    苦手なことや知らないことをなぜか自慢気に言う人どこにでもいるよね

    +17

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/11(火) 00:05:21 

    >>1
    本場の茨城の人は、納豆にあまり余計なもの加えない傾向が強いみたいだけれど、西日本の人は納豆に付いているタレの好みで納豆選んでいるような気がする。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/11(火) 00:05:45 

    関西人は納豆が苦手というけど

    現代納豆の先祖
    「山国納豆」の発祥は京都なんだなw

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/11(火) 00:07:32 

    >>2
    全く食べません。よく関東の人はこんなもの食べるなって感じ。ただ、関西でもそういう人は減ってきている気がします。スーパーでも普通に売ってるし。

    +16

    -4

  • 94. 匿名 2023/07/11(火) 00:07:37 

    >>88
    チーズも駄目なんですね

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/11(火) 00:07:44 

    >>2
    さよか?ほならアンタ似非関西人やな
    いままでよくもまあ騙してくれたもんやわ
    やられてしもたわ
    たいがいにしいやほんま

    +4

    -16

  • 96. 匿名 2023/07/11(火) 00:08:51 

    >>1
    日本人はさんまさんの影響大きいよね

    +2

    -4

  • 97. 匿名 2023/07/11(火) 00:09:18 

    >>53
    欧米人みたいだねw

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/11(火) 00:09:28 

    >>44
    納豆に卵黄入れても美味しいね

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/11(火) 00:10:40 

    納豆より
    もんじゃ焼きの方がダメだわ

    見た目が吐瀉物まんまだもん

    +6

    -5

  • 100. 匿名 2023/07/11(火) 00:11:53 

    >>53
    味噌汁は
    腐った豆のスープだしw

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2023/07/11(火) 00:16:12 

    >>13
    食べ物と汚いものを結びつける例えやめて欲しい。食欲失せるわ

    +16

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/11(火) 00:16:38 

    嫌いじゃないけど毎日は食べない。
    1ヶ月に1回か2回買うだけで足りている

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/11(火) 00:18:42 

    >>4
    大正生まれだった祖父母も、私が物心ついた頃から昼ごはんは納豆ご飯が定番だったわ。
    私も気づいたら当たり前のように食べてた。

    +7

    -3

  • 104. 匿名 2023/07/11(火) 00:19:08 

    >>94
    そうですねー、チーズも苦手です。
    なぜかマッコリも匂いがダメで、食べたことないけど、鮒ずしみたいなのもだめでしょうね。
    実は、好き嫌いがないという方が羨ましいのです。

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2023/07/11(火) 00:19:13 

    においをかいだことのない兵庫県民です。
    親も食べてなかったし給食にも出てきたことなかったので。

    今も家族誰も食べません

    +8

    -4

  • 106. 匿名 2023/07/11(火) 00:19:34 

    ゴゴスマに出てる石井アナも納豆食べるって言ってた。あの人も関西出身だよね

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/11(火) 00:19:40 

    >>104
    ただの偏食じゃん

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/11(火) 00:20:53 

    >>41
    自分を大きく見せる目的でネットでここぞと関西弁出す人、関西人として見てて恥ずかしいからやめてほしい。

    +15

    -4

  • 109. 匿名 2023/07/11(火) 00:20:56 

    70代以上の人が好きじゃないという声は聞きます

    +7

    -2

  • 110. 匿名 2023/07/11(火) 00:21:20 

    >>105
    コンビニの納豆巻きも食べたことないの?

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/11(火) 00:21:52 

    >>109
    何万人の70代以上から聞いたの?

    +4

    -3

  • 112. 匿名 2023/07/11(火) 00:21:53 

    関西の芸人のネタでしょ

    +2

    -3

  • 113. 匿名 2023/07/11(火) 00:22:08 

    >>14
    茨城一位じゃないんだ

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/11(火) 00:22:57 

    >>112
    誰のネタ?
    ケンミンショーの関西企画を丸々鵜呑みしちゃってるタイプ?

    +5

    -3

  • 115. 匿名 2023/07/11(火) 00:23:28 

    >>3
    ミツカンを継ぐと中埜又左衛門て名前に改名しなきゃいけないって話かと思った

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/11(火) 00:24:17 

    >>107
    嫌いは嫌いなのでは?

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2023/07/11(火) 00:25:06 

    >>105
    嗅がないほうがいいです。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/11(火) 00:26:09 

    >>114
    漫才屋コントのネタではなく、聞かれたらそう答えるお決まりのネタって意味だよ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/11(火) 00:28:15 

    >>101
    じゃあブロックなさったら?

    +2

    -13

  • 120. 匿名 2023/07/11(火) 00:31:38 

    うちの母親が関西で父親が東京出身だから、父親が納豆食べてると母親がよくウエーッて気持ち悪そうにしてた
    母親がそんな感じだから私も食べる前から苦手だったけど、一度食べ出したら美味しくてずっと食べるようになった
    でも父親が作る卵焼きは甘くて未だに苦手

    +5

    -4

  • 121. 匿名 2023/07/11(火) 00:34:01 

    >>22
    20年くらい前はいたけど、最近見なくなったなぁ

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/11(火) 00:37:38 

    >>64
    あとうろ覚えだけどここの一族の娘にも問題があった様な。表とは裏腹になかなかブラックな一族だよね。

    +9

    -7

  • 123. 匿名 2023/07/11(火) 00:43:24 

    >>41
    納豆大好きだけど食べる前はそそる美味そうな匂いなのに、食べたあとのパックは臭い足の臭いだと思うよ。ゴミ箱も納豆くっせーってなる。
    でもごはんにのせると同じ匂いなはずなのに美味しそうな香りになって美味いのよ。
    逆に関西人は味のり食べるって聞くけど、ベタベタするしなんか駄菓子屋みたいで、味のりより焼海苔のほうが絶対ご飯に合うと思う。

    +4

    -5

  • 124. 匿名 2023/07/11(火) 00:46:48 

    >>1
    え?普通に納豆好きやねんけどな

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2023/07/11(火) 00:47:25 

    >>64
    うちも買ってない
    旭ポンズ派です

    +14

    -8

  • 126. 匿名 2023/07/11(火) 00:48:58 

    >>14
    ほーん何故か滋賀県は食べるのか

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/11(火) 00:53:29 

    >>99
    私ももんじゃ焼きの良さがよくわからない

    +1

    -3

  • 128. 匿名 2023/07/11(火) 00:55:01 

    >>126
    鮒寿司とか発酵食品が好きなんじゃね

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/11(火) 00:57:16 

    >>12
    親が食べなかったから食卓に1度も出たことはなかったな。
    食べるって習慣がないまま。
    結婚しても夫も納豆嫌いだから買うことないし、いまだちゃんと食べたことない。
    スーパーでは買ってる人よく見かけるんだけどね。

    +28

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/11(火) 00:58:56 

    昔は関西では納豆はほとんど売ってなかった。
    最近は健康志向もあり、みんな食べるんじゃないかなあ?

    +2

    -4

  • 131. 匿名 2023/07/11(火) 01:04:29 

    >>123
    白いご飯には味がついてる味のりの方が好きだな。
    焼海苔はパリッとしてて、海苔本来の風味がいいけれど、寿司飯に合うイメージです。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/11(火) 01:05:35 

    アラフォー
    20歳に都内に来たけど、それまで西の方に住んでて食べる習慣がなかった。初めて食べたのは二十歳過ぎてからだった

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/11(火) 01:09:28 

    >>130
    30年ちょっと前から納豆のCMを見始めた記憶が。
    今いくよくるよさんの水戸納豆だとか。
    売れるはずないやんと思ってたら、ジワジワと伸び始めた。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/11(火) 01:18:13 

    >>110
    ないよー。コンビニ店員だったけど💦

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/11(火) 01:26:34 

    >>16
    関西のホテルでしかビュッフェ行ったことないからか、ホテルのビュッフェで納豆が出ることに驚いた。
    納豆は好きだよ!でもたまに納豆をほとんど食べたことない人はいるね。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/11(火) 01:29:06 

    >>2
    うん、我が家は全員食べるわ。息子だけひきわり派だけど。友達には納豆カレー好きな強者も居る。

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2023/07/11(火) 01:32:55 

    両親ともに関西人で元々は食べなかったらしい
    が、幼児の私に試しに食べさせたら、美味い美味いと平らげたため、両親も食べるようになったと言われた

    そう、私は実験台にされたのです

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/11(火) 01:35:31 

    >>14
    福島県民だけど、めっちゃ食べる
    3個パックは常に冷蔵庫ストック
    2個、1個になるとやべっ買わなきゃってなる

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/11(火) 01:37:33 

    >>6
    大阪の彼氏納豆嫌いだよ
    その友人は特に自分で買っては食べないって人ばかりだったよ

    たまに家にあっても食べないって

    +4

    -5

  • 140. 匿名 2023/07/11(火) 01:48:12 

    食べるのが大変じゃない納豆って?
    朝からあんなもん食べてたら口の周りとか大変なことになるくない?歯磨きするにしても朝からあんな食べにくい大して美味しいわけでもない(まずくもないけど)もの食べたくないな。
    納豆食べると他のおかずすべてが納豆の味で上書きされる点もいやなポイント。主張が強すぎる。

    +0

    -3

  • 141. 匿名 2023/07/11(火) 01:51:04 

    >>127
    忘年会シーズンの駅のホームにぶちまけてあるやつにしか思えない見た目がちょっとね。味もそんなに取り立てて美味しいってわけでもないし。

    +1

    -4

  • 142. 匿名 2023/07/11(火) 02:05:20 

    納豆巻きにしたら美味しい
    酢飯と相性抜群

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/11(火) 02:06:47 

    >>140
    お茶碗、箸、口の中、全て納豆に侵される気持ちわかる
    うちは他におかずがある場合、それを食べてから最後の締め的に納豆食べます
    食べにくいと感じたことはないな
    子供の頃からだから自然とうまく箸で食す術を身につけてる

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/11(火) 02:08:11 

    >>25
    関西でも離乳食からの普通食移行の定番だし、給食にも出るよ。

    +4

    -3

  • 145. 匿名 2023/07/11(火) 02:12:13 

    >>49
    納豆エアプもいいとこだよね

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/11(火) 02:27:53 

    前に何かの本で読んだけど、大昔(江戸時代とか)から、関西では
    朝にご飯を炊かないで前日の夜に炊いたのを食べる習慣があったとか

    だから、朝にホカホカのご飯に納豆、という組み合わせが難しかったんで
    そういう文化の下、炊飯器時代になっても近年まで納豆が他の地域ほど普及していなかったそうですよ

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2023/07/11(火) 02:29:09 

    >>64
    私もあのニュースを知ってからミツカン商品は不買。

    しかもCMも不快。
    最近よく流れる「フルーティ酢」?の中川翔子がクネクネ踊ってるCM、あれ見て買いたくならないだろ…
    こんな会社だからあんなCM案を通すセンスなんだな、と納得するけどね…

    +20

    -6

  • 148. 匿名 2023/07/11(火) 02:50:56 

    >>64
    ミツカンはひどいし買ってないけど
    どんな一族か確認しないで妻の姓に変えて婿入りした夫もどうなのかなと正直なところ思う
    家の敷地内に川が流れて移動用の船があるような、ケタ外れに裕福な同族会社の社長の娘が、なぜサラリーマンの自分と見合いしなければならないのか?
    と30歳過ぎた社会人が疑問を抱かなかったんだろうか、と


    +5

    -20

  • 149. 匿名 2023/07/11(火) 03:06:55 

    >>4
    え?関西人で納豆食べる人、見たことない。
    天下の台所大阪の時代に、新鮮な物を食べることができる関西には腐った物をたべる習慣がなかったからと書いてあったよ。

    +10

    -19

  • 150. 匿名 2023/07/11(火) 03:08:31 

    >>1
    むしろ茨城県とか東北の人とか毎日食べてるよね。食べすぎなのでは?あと発祥も東北でしょ京の雅な文化とは違うから。

    +3

    -3

  • 151. 匿名 2023/07/11(火) 03:12:29 

    節約のためにいっぱい食べるイメージ🥺

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2023/07/11(火) 03:17:51 

    >>1
    そもそも関西はパン文化が発展しててパン屋だらけだし朝食はパンの家庭も多いよ。パン支出額1位は京都か神戸だったと思う。

    +14

    -2

  • 153. 匿名 2023/07/11(火) 03:23:25 

    >>39
    それだけが日本の基準なの??

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/11(火) 03:43:41 

    やっぱり好き嫌いはルーツが関係するのかな

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/11(火) 04:41:58 

    >>2
    藁で包まれてるやつ美味しい

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/11(火) 05:12:59 

    大好き
    「関西人は納豆嫌い」説、本当にある? ミツカンが明かす現地の“販売事情”

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/11(火) 05:29:06 

    納豆好きと言ってる関西人でも
    もんじゃのことはどう思ってるか

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/11(火) 05:48:09 

    自分が食べると臭くないのに
    他人が食べてると本当に臭い、まさに靴下!

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/11(火) 05:48:49 

    関西生まれです。
    子供の頃は、納豆食べる習慣がありませんでした。
    そもそもスーパーに納豆が置いておってもせいぜい1種類ぐらいで、ドラマで食べているシーンをみて買ってもらって食べたけどその時は美味しくなかいと思いました。
    大人になってスーパーにもたくさん種類が並ぶようになり、健康にいいというので食べるようになりました。
    今は毎朝必ず食べてます。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/11(火) 06:07:23 

    関西だけど普通に好きだよ。

    あと子供の頃に関西の納豆は関東に比べて臭い控えめに作ってあるからって聞いた事あるけど本当かな?

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/11(火) 06:42:13 

    関西のスーパーでも関東と同じように納豆が数種類ちゃんと売られてて並べられてる。
    買う人がたくさんいなかったら、いくつも置かないでしょ。それだけ売れてるってこと。関東の売り上げには負けるかもしれないけど。

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2023/07/11(火) 07:06:11 

    >>55
    あの腐った匂いでネバネバされたら完全に無理。

    +4

    -2

  • 163. 匿名 2023/07/11(火) 07:29:41 

    企業は売りたいだろうけど、これから来るかもしれない食糧難の事とか考えたら無理に食べないでいい。

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2023/07/11(火) 07:30:23 

    関西人だけど納豆好きっていう意見も多いけど、頻度が違うんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/11(火) 07:31:18 

    >>5
    市販の“パスタに和えるだけシリーズ”の納豆に、追い納豆して食べてる。今度は薬味も盛り盛りにしてみよーっと。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2023/07/11(火) 07:33:35 

    外では納豆の天麩羅等で食べても家の食卓に上がることはなかったわ
    学生時代からの友達との会話でもあがったことすらないな 実際成人してからだし、まだ味覚が未熟だった頃は納豆天麩羅も不味かった 非大阪の人は美味しいって勧めてたけど(飲みに行った時 多分転勤者や外からの流入者が消費に貢献してる

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/11(火) 07:36:51 

    >>43
    生粋の関西人やけど
    食べるけどな

    +5

    -2

  • 168. 匿名 2023/07/11(火) 07:41:53 

    >>167
    親も?

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/11(火) 07:47:31 

    父親が高知県民の大阪人だけど
    子供の頃初めて納豆が食卓に並んだ時
    父親が この豆 腐っちゅう!!って叫んだので
    それっきり食卓に出なくなったし
    私もいまだに苦手です

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/11(火) 07:49:48 

    納豆大人になって食べてないです。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/11(火) 07:59:01 

    自分は食べられなかったけど、こどもの一人が離乳食でよろこんで食べるようになったから、鍋の残りを食べるうちに食べられるようになった。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/11(火) 08:03:42 

    >>11
    東日本から大阪に引っ越した者ですが、やっぱり大阪は納豆のコーナーは大きくないし、種類も少ないと感じる。

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2023/07/11(火) 08:18:39 

    実家(大阪)は全員食べるけど、義実家(兵庫)は全員食べない
    購入額に現れているように他の地域よりは食べない人は多いよね
    家庭によるけど「うちは誰も食べない」って話はたまに聞くし

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/11(火) 08:18:44 

    両親他県育ちだからか、普通に食べてた
    最近、納豆オムレツ作ったら…ダメだった
    納豆を熱すると、あんなに臭いと思わなかった

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/11(火) 08:21:21 

    関西じゃなくて名古屋人ですが納豆苦手です。体にいいのは分かってるんだけど、、
    やっぱり地域差あると思うな
    食べるならキムチとかでごまかして?食べる。ご飯にかけるのは絶対にむりてす

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/11(火) 08:25:08 

    卵かけご飯の時に、納豆も入れるとフワフワで美味しい
    納豆だけ食べるのは、好きじゃない

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2023/07/11(火) 08:31:11 

    たぶん食わず嫌いな人も多いと思う。
    特に年配の人なんて今さら食べようと思わなそう。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2023/07/11(火) 08:31:42 

    熊本出身の私は納豆大好きだけど、兵庫出身の夫が納豆大嫌い
    味以前に匂いがダメな食わず嫌い
    じゃあ、あなたの外出中に私一人で食べたら問題ないでしょ?と言ったら「食べた後の室内に納豆の残り香が漂っているのも許せない。いくら換気しても俺は敏感だから分かる」らしい(うるせぇ)

    そもそも夫の実家は誰も納豆を食べない
    夫が生まれたときから食卓に一度も納豆が出たことがないらしい

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/11(火) 08:35:07 

    >>126
    京都出身で京都にいたころは納豆食べなかったけど、滋賀に引っ越してからは体にいいから嫌々食べてる
    京都よりも滋賀の納豆売り場は面積広いから、食べる人も多めなんだろね

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/11(火) 08:59:47 

    今でも関西の納豆売り場は狭いけど昔と比べたらかなり広くなった

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/11(火) 09:15:46 

    >>25
    納豆の好き嫌いってパクチーと同じで遺伝的なものだと思うから、年齢は関係ないと思う。
    無理な人は吐くレベルで無理だもの。

    +6

    -4

  • 182. 匿名 2023/07/11(火) 09:16:36 

    関西に住んでたからわかるけど、夏が猛暑でしかも夏が長い
    そんな時期には特に、匂いが有りネバネバの納豆は食べたくなくなったよ

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/11(火) 09:29:05 

    母が大阪の人だけど、やっぱり納豆はきらいって言ってたなぁ。多分おばあちゃんも嫌いであまり食べてなかったのかな?
    でも健康のために食べてるらしい。
    私は小さい頃から当たり前に食べてたから今もほぼ毎日食べてるし子供達も大好きだよ。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/11(火) 09:49:05 

    大阪出身の39歳だけど普通の納豆食べたことない
    家族も親族も全員食べなかった
    小学校の頃に一度だけ給食で納豆のかき揚げが出て、それが唯一の納豆体験。
    クラスメイトの大半がリタイアしてた

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/11(火) 09:54:35 

    >>168
    親も

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/11(火) 10:09:20 

    京都には牛若納豆ってのがある

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/11(火) 10:28:47 

    >>5
    納豆と生卵を混ぜると栄養がー
    と言われたことあるけど、栄養のことだけで考えちゃいないし、「こんなに美味しいのだから未知のメリットが絶対にある」と信じてる

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/11(火) 10:33:35 

    私は苦手(関西人)
    健康のために食べようとしても、続かないし余る

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/11(火) 10:43:53 

    >>68
    確かに熊本は納豆コーナー広いw

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/11(火) 11:04:34 

    >>185
    親御さん若いんやな
    大阪も京都も親が66以上は無いわ

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/11(火) 11:12:52 

    私も関西で、周りの人は納豆好き

    この前、台湾から来た人に納豆すすめたら絶対無理と言われたよ

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/11(火) 11:23:07 

    >>123
    味付け海苔は手間省きで開発されたと思うよ
    旅館の朝食にも出してるとこあるし
    朝から焼き海苔って手間かかかり過ぎ
    好みもあるけどそりゃあ焼き海苔とお醤油でご飯に巻く、最高やん

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2023/07/11(火) 11:31:14 

    >>191
    欧米勢はどやろ?
    台湾とも和食似てないしな
    台湾の発酵物言われたらたぶん食べる自信ないわ
    慣れてないからあの糸引くのがしんどい
    お箸と口に糸軽く繋がるやん
    これはチーズとは桁違いやった
    食べるの下手なんやと思う
    天麩羅とかラーメンのトッピングならまだマシやからかな?

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2023/07/11(火) 11:35:44 

    推しも関西出身で納豆嫌いなんだよね

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/11(火) 11:39:50 

    納豆好きだけど臭いは苦手だから食べてる間は息止めてるかも
    鼻から抜ける臭いが多分きつい

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/11(火) 11:42:16 

    納豆好きか嫌いかで、日本人かどうか見分けられそうw

    +1

    -8

  • 197. 匿名 2023/07/11(火) 11:44:29 

    >>12
    もともと関西の納豆消費量が高くなかった名残りでしょうね
    うちも親が食べない派で、日常的に食す習慣がなかったので
    今でも納豆食べるのは、平均して月2回くらいだわ

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/11(火) 11:45:39 

    >>196
    それは少々短絡的

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/11(火) 11:48:13 

    好き嫌いというより、もともと食べる習慣がなかった
    地域に根付いてなかったというべきか

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/11(火) 11:50:24 

    >>191
    台湾の臭豆腐は食べれるんかな

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/11(火) 12:14:39 

    嫌いじゃないけど積極的に買わないかな。
    夏はもずく酢と合わせると美味しいし、立派な一品になるから夕飯のおかずにしてる。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/11(火) 12:23:18 

    >>200
    ぐぐってもたやん
    cho tofuでもw 屋台とかナイトスナックなんや

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/11(火) 12:25:38 

    四国出身だけど納豆嫌い。食べられない。
    初めて食べたのが高校生の頃、納豆が美味しいと聞いたので、スーパーで1種類だけ売られてた納豆を食べたんだけど×××。その後関東に引っ越して、関東の人と同棲してからもトライした。匂いが少ない商品や、ネギを入れるとか色々やったんだけど全くダメ。

    夫は関東生まれ関東育ちで毎朝納豆食べてて、子供達も小さい頃から食べさせてるから食べられる。私だけが家族の中で一人だけ食べられない。食事中の臭いもだけど、食べた後の食器のぬるぬるがどうにも嫌。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/11(火) 12:30:34 

    上戸彩が若い時に納豆大好きで毎日食べてるって言ってたのを真似したらみるみる美肌になって驚いた
    10年以上続けてる

    ありがとう彩

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/11(火) 12:39:01 

    納豆克服したつもりやったのに
    ここ読んだらなんか考える

    +4

    -2

  • 206. 匿名 2023/07/11(火) 12:58:55 

    紀伊半島から大阪へ出て就職したうちの夫は嫌いで食べない はじめて定食についてたときに「これ腐ってるよ」とお店の人に言ったらしい

    匂いも嫌いなので 私が休日で夫不在の昼食で食べていたら 仕事で通りかかった夫がトイレ使いに帰ってきて「人間の食べるもんの匂いじゃないよ」とかイジり出したので「居ないときに食べて何が悪い あなたの前で食べたことないよ!気遣いがわからんのだったらもう遠慮しない!」と言い返して大ゲンカに発展した

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/11(火) 13:21:25 

    >>1
    7月10日は納豆の日だったんだね
    そういや大谷翔平も納豆好きだってよw

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/11(火) 14:02:21 

    >>178
    私もそうだけど子供の頃から食べる習慣がないと納豆は無理かも。やっぱりニオイが独特だから。
    寒い地方の人は納豆食べるよね

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/11(火) 14:04:35 

    納豆あんまり好きじゃなかったけど、たまご納豆が私の中に革命を起こした
    卵かけご飯みたいになる

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/11(火) 14:04:46 

    最近鳥取で納豆を給食で食べる試みみたいなの何かでみた。鳥取の子供たちは納豆に慣れてなくて食べないらしい、やっぱり西日本はあんまり食べないんだね

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/11(火) 14:07:33 

    なんで東日本は納豆食べる人多いの??

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/11(火) 14:25:47 

    >>130
    最近は改良が進んで余り匂はなくなったからというのもあると思う。
    まあ私は同じ大豆なら枝豆として食べる方が好きですが。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/11(火) 15:15:48 

    納豆菌最強説を信じてるので冷蔵庫に常備していてお腹が変な時は数粒を砕いて水で混ぜて飲む

    期限過ぎて古くなって乾燥していても黒カビとか生えてなかったら乾燥納豆になってるだけと思ってる(自己責任でつかってます)

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/11(火) 15:36:55 

    大阪の私は納豆大好き
    兵庫の夫は納豆嫌い(笑)

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/11(火) 15:55:28 

    大阪民。
    生まれてから一口も食べた事ない。あの臭いだけで食べようとも思わない。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/11(火) 15:58:02 

    >>135
    朝食会場の担当だったから納豆はホテルオリジナルの山のごとくだしてましたw
    パック詰めされた物だったけど一斉に皆さん開けて食べるから臭いキツかったんだろうなぁ
    因みに北海道のホテルです

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2023/07/11(火) 16:13:14 

    におわなっとうが好きでめちゃ食べてる京都府民ですが、いわゆる本場の納豆は匂いがきつくて無理です。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/11(火) 16:33:23 

    親世代が食べなかったから子供も食べる習慣がない人が大そう

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/11(火) 17:28:49 

    タレの味で苦手な納豆もあるけど、好きな部類に入る。
    コープさんの小粒納豆が個人的に美味しい。

    厚揚げとかうすあげもコープさんのんが美味しいって思う。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/11(火) 18:02:15 

    >>64
    まぁでも相手が女性なら同じことしても批判もされないよね
    嫁のつとめとか言われてさ

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/11(火) 18:15:20 

    毎日食べてる。臭いっていうけど最近の納豆って匂いあまりなくない?麻痺してるのかな

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/11(火) 18:29:11 

    関西の納豆は臭いが抑えられていてちょっと物足りないんだよね

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/11(火) 18:30:02 

    >>14
    意外に(?)四国が納豆嫌い多いのか

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/11(火) 18:48:47 

    関西人だけど、何かのテレビ番組で納豆がダイエットに良いと取り上げられた後はしばらく入手困難になってたよ。その番組はいろいろ捏造してたのが発覚して終了した。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/11(火) 18:58:26 

    頻度はそんな高くないけど全然食べるよ
    でも苦手って言ってる人もたまに見かける

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/11(火) 18:58:36 

    >>217
    本場といいますか、昔ながらの藁で包むやつはさすがに希少でいまどき私(南関東)
    の近所のスーパーでも見た事ないけどね。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/11(火) 19:04:28 

    >>126
    50前だけど給食で時々納豆出てたからね
    小さい鰹節が1パックついてきてた
    まだ給食は居残りで食べさせられる世代だったから
    いやでも食べてくうちに慣れちゃったのかもね

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/11(火) 19:58:00 

    >>210
    余計な試みをするな

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2023/07/11(火) 20:00:24 

    >>215
    兵庫県民
    私も匂いがダメで、食べようとも思わない。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/11(火) 20:01:46 

    >>216
    朝ごはんなら確かにあるか!
    話それるけどホテルオリジナルの納豆が気になるw

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/11(火) 20:17:52 

    >>14
    私は東北出身で納豆は家に常にストックされ、給食にも出てきた。
    夫は関西人、親が納豆嫌いで食べる習慣がなかったそう。今は1パックの半分を私と分けてたまに食べている。朝に納豆食べるのも口がネバネバして嫌とか訳わからんこと言ってくる。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/11(火) 22:31:15 

    >>22
    周りにめちゃめちゃいるw
    人が美味しく食べてるの見てうわぁーそんなんよく食べるわーとか嬉しそうに言うんだよね
    嫌いなら嫌いでいいから口に出すな黙ってろと思う

    松ちゃんの真似なんかな
    キンキの剛くんとかも言うよね
    アラフォー以上の人に多い気がする

    +2

    -2

  • 233. 匿名 2023/07/11(火) 22:37:20 

    >>63
    関西人の納豆食べられないアピールも大概ウザイよ
    いい大人の好き嫌いってむしろ恥ずかしいことだと思ってるから、なんでそんな得意げになの?っていつも思う笑

    +2

    -2

  • 234. 匿名 2023/07/11(火) 22:39:55 

    >>119
    はい、そうさせてもらいます💕

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/11(火) 22:49:08 

    >>149
    腐敗と発酵の違いを勉強しよう!
    あなたの言う通りなら関西人は発酵食品全部食べないの?
    お味噌も醤油もヨーグルトもチーズも発酵食品だよ!w

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2023/07/11(火) 23:06:08 

    >>17
    あなた関西人じゃないでしょ
    けったいなもんとか今時使わないよ
    関西人になりすまして何がしたいのやら

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2023/07/11(火) 23:09:16 

    >>93
    関西人だけどふつうに食べる
    こんなものなんて言い方やめてくれる?
    好きで食べてる人に失礼だとおもう

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2023/07/11(火) 23:11:57 

    >>237
    すみません
    マイナスに指が触れてしまいました😭

    私も関西人ですが自分も周りも納豆好きでめちゃくちゃ食べます!

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/11(火) 23:14:49 

    >>24
    民族浄化ってなに?
    なんか変な人いるね
    自分は関西人だけど納豆好き
    別に納豆が嫌いなことに地域性なんて感じてないしそんな事にこだわったことない

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/11(火) 23:16:40 

    >>63
    納豆マウントも納豆食べられないアピールも聞いたことないわ
    何で争ってるんだか

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/11(火) 23:20:25 

    >>149
    あなた本当に関西人??
    スーパーで納豆売ってるの見たことないの?
    いろんな種類売ってるのに、

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/11(火) 23:27:35 

    >>139
    そりゃ納豆嫌いな人の1人や2人どこでもいるでしょ
    納豆が嫌いな人がいない都道府県はないよ
    どんな食材にもいえることだけど
    それにたまに家にあってもって家にあるなら買ってるし

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/11(火) 23:32:01 

    >>108
    本当に関西人かどうかさえ疑わしいわ
    関西弁で失礼な事言って関西の評判を落としたい輩じゃないかと思うわ
    食材にう○この匂いとかマイナス食らいにいってるとしか思えないし

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2023/07/11(火) 23:37:04 

    >>29
    主語がでかい
    関西人で人くくりにするのやめて
    納豆が好きな関西人もいます!

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/11(火) 23:39:10 

    >>39
    全部好き嫌いある食材だしね
    ぜんぶ苦手でもしょうがなくない?
    どれか1つは苦手って人いるでしょうし

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/11(火) 23:40:43 

    >>190
    ないない
    なんかそういうデータあるんですか?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/11(火) 23:43:41 

    >>43
    いや生粋大阪人とかなにを代表面してるの??
    自信満々でよく根拠のないウソつけるね

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/12(水) 01:46:01 

    >>243
    輩も大概やなw

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/12(水) 03:38:20 

    >>14
    納豆菌の種菌を製造して全国の納豆メーカーに販売している3社のうちの1社がある宮城県が9位とは…

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/12(水) 10:02:36 

    >>242
    最近のコロナに効果あるって聞いて、母や嫁が買うけど誰も食べないから捨てるらしい
    購入して来た母や嫁も食べないってwww

    私は納豆好きだけど彼は絶対食べないし、大阪納豆購入金額増えたっえトピだから、購入金額増えても納豆好きが増えたってわけでも無いのかもね?との疑問を提唱する為の材料投下しただけよ

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/12(水) 11:08:31 

    >>14
    転校で熊本市の小学校に通い始めたとき、給食で納豆が出てきたことに驚いた。
    みんな普通に食べてたよ

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/12(水) 13:04:11 

    >>236
    そう? 横やけど使ったイントネーションは全部完璧にシンクロしたよ
    関西人やね
    あなたこそ関西人やないでしょ

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/12(水) 13:25:15 

    大阪府のHPから pp3に「ランキングが大きく変わらない品目ー下位編-」で納豆トップw
    大阪市と堺市と載ってるのしか分からへんけど
    朝はやっぱりパンが主流やし、夜に納豆なあ…正直買うことないかな
    あくまで個人の好みですよ
    人が食べてるところに同席したことがないので(天ぷら以外)人が食べていると臭いと感じることもちょっと衝撃 
    https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/37837/00000000/topic04_4.pdf
    https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/37837/00000000/topic04_4.pdfwww.pref.osaka.lg.jp

    https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/37837/00000000/topic04_4.pdf

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード