ガールズちゃんねる

【パート】休憩時間中に電話出なかったら注意された

282コメント2023/07/13(木) 07:32

  • 1. 匿名 2023/07/10(月) 00:04:27 

    入ったばかりの職場です。

    同時期に中途で入社した正規社員さんが「電話研修受けたっけ?今日からとってもらおうかな」と言われていたので、
    (社員さんがその感じなら、なんも研修も説明も受けてない私達が勝手にとっちゃ駄目だろう…)と思って12時半ごろに鳴った電話を5コールほど放置してしまいました。(出る前に止まった)すると遠くの方にいた社員さんが来て「なんで出ないの?普通にあなた達が出てもいいんだけど…」と言われました。

    出ていいならまぁ、出るけど、と思いはしましたが…。
    皆さんだったらどうしてましたか?

    +55

    -302

  • 2. 匿名 2023/07/10(月) 00:05:05 

    【パート】休憩時間中に電話出なかったら注意された

    +420

    -8

  • 3. 匿名 2023/07/10(月) 00:05:09 

    辞める

    +449

    -52

  • 4. 匿名 2023/07/10(月) 00:05:17 

    出るけど…

    +125

    -123

  • 5. 匿名 2023/07/10(月) 00:05:30 

    モヤモヤするよね

    +556

    -20

  • 6. 匿名 2023/07/10(月) 00:05:32 

    出ない

    +386

    -17

  • 7. 匿名 2023/07/10(月) 00:05:36 

    は?給料出てない時間にゴチャゴチャ言ってくるんじゃねえぞってなる

    +905

    -26

  • 8. 匿名 2023/07/10(月) 00:05:45 

    え?って思いながらすみませんって言っとくかな

    +607

    -11

  • 9. 匿名 2023/07/10(月) 00:05:49 

    休憩時間なら無視するけど

    +645

    -15

  • 10. 匿名 2023/07/10(月) 00:05:58 

    休憩中なら出ない!

    +460

    -14

  • 11. 匿名 2023/07/10(月) 00:06:04 

    休憩時間に電話に出なくて怒られた話ではないの?

    +553

    -3

  • 12. 匿名 2023/07/10(月) 00:06:09 

    休憩時間中は出ません。出ろと言われたら外に食べに行く。

    +425

    -6

  • 13. 匿名 2023/07/10(月) 00:06:11 

    臨機応変にしてもいいんじゃないかなあ。
    人がいなかったら出てあげなよ。

    +39

    -78

  • 14. 匿名 2023/07/10(月) 00:06:19 

    >>1
    電話研修受けていないので、間違いがあってはいけないと思いとりませんでした。
    パートでも研修は受けるのですか?

    という。

    +835

    -13

  • 15. 匿名 2023/07/10(月) 00:06:19 

    休憩なら休憩していいはず。
    時給発生してないのに何故電話とらなきゃならないの。その社員腹立つ

    +490

    -13

  • 16. 匿名 2023/07/10(月) 00:06:22 

    思い込まずに確認する。
    で、その人には状況伝えたの?

    +116

    -6

  • 17. 匿名 2023/07/10(月) 00:06:32 

    え、そうなんですか??

    て、驚く。

    +305

    -5

  • 18. 匿名 2023/07/10(月) 00:06:33 

    対応した時間分だけ後倒しで休憩もらう

    +98

    -4

  • 19. 匿名 2023/07/10(月) 00:07:09 

    その社員の人も休憩中だったの?(みんな一斉に12時から1時間休憩のパターン?)それなら社員が責任とって取るべき。まだ取り方教えてないなら尚更。

    +416

    -3

  • 20. 匿名 2023/07/10(月) 00:07:14 

    そんな上司ぶん殴るよ

    +48

    -19

  • 21. 匿名 2023/07/10(月) 00:07:21 

    電話研修受けてないのに出て良かったんですか?!以後気をつけます!
    って言う

    +305

    -3

  • 22. 匿名 2023/07/10(月) 00:07:34 

    電話当番なら出るけど、そういう当番制度はないのかな?
    でなきゃ昼休憩で外食に行ったり、家が近くて昼休みに家に帰る人達と落差が出過ぎるよね。

    +203

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/10(月) 00:07:45 

    休憩中の電話の話なのか、研修中だからとらなかったという話なのか

    +194

    -7

  • 24. 匿名 2023/07/10(月) 00:07:53 

    正規の人は育てる人材だから研修、
    そうじゃない人は即戦力を期待されてるからじゃない?
    うちの会社だけかもしれない、違ったらすみません

    +3

    -21

  • 25. 匿名 2023/07/10(月) 00:08:04 

    電話研修って言うのがあるのね。
    何も知らない内は出ずらいよな。

    +105

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/10(月) 00:08:09 

    >>15
    こう言う考えの積み重ねが日本だよねーやだやだ

    +40

    -75

  • 27. 匿名 2023/07/10(月) 00:08:10 

    >>1
    先ず出る、それから繋ぐ。

    +13

    -37

  • 28. 匿名 2023/07/10(月) 00:08:17 

    音楽聴いていて聞こえませんでした

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/10(月) 00:08:32 

    そもそも休憩中に電話のあるスペースにいない。

    +74

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/10(月) 00:08:41 

    てかその遠くにいた社員こそ電話出ろよな
    と思うわ

    +235

    -2

  • 31. 匿名 2023/07/10(月) 00:09:01 

    タイトルと1の文が噛み合ってなくてよくわからん

    +15

    -3

  • 32. 匿名 2023/07/10(月) 00:09:11 

    時給出ないので出ませんていう

    +49

    -4

  • 33. 匿名 2023/07/10(月) 00:09:13 

    研修してなくたって電話取って社名と部署言うくらいは出来るでしょ

    +3

    -28

  • 34. 匿名 2023/07/10(月) 00:09:20 

    >>20
    逮捕されてトピになりそうだw

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2023/07/10(月) 00:09:22 

    うちは休憩中の電話と来客対応した時間分、休憩延長できるから普通に対応する

    +65

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/10(月) 00:09:26 

    労基に違反してますがな
    休憩中も働かせるなら時給くれ

    +126

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/10(月) 00:09:47 

    自分だったらオタオタしちゃって結局出れないと思う。電話苦手だし。
    というか会社側が最初に休憩時間でも電話鳴ったらとってねって指示すればいいんじゃ?そしたら休憩時間は絶対外に出るようにするけど。

    +101

    -2

  • 38. 匿名 2023/07/10(月) 00:09:49 

    >>13
    ちゃんとコメント読んでる?

    +28

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/10(月) 00:09:49 

    多少モヤっとするけど、こんなことでトピ立ててまで相談するって事にビックリしてる。
    パート終わって家帰って、、ってしてる間も悩んでたの?

    +7

    -27

  • 40. 匿名 2023/07/10(月) 00:10:05 

    >>1
    時間給かつ休憩中のパートに何を求めるの?

    +276

    -5

  • 41. 匿名 2023/07/10(月) 00:10:15 

    【パート】休憩時間中に電話出なかったら注意された

    +185

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/10(月) 00:10:53 

    >>1
    「なんで出ないの?普通にあなた達が出てもいいんだけど…」

    「はーい」

    +115

    -3

  • 43. 匿名 2023/07/10(月) 00:11:13 

    >>1
    今日からとってもらおうかなと言われた後主はなんと返したの?分かりましたって言った?
    そして、とっていいならとるけどって休憩中だから取らなくていいと思った訳じゃなくて??
    よくわからん

    +5

    -56

  • 44. 匿名 2023/07/10(月) 00:11:14 

    >>15
    でも、私官公庁にいたけど出てたよ。だって鳴るんだもん😢その時その時で、他にも出れる人が出る感じではあったけど。

    +7

    -37

  • 45. 匿名 2023/07/10(月) 00:11:21 

    面接で「休憩中でもお客さん来たり電話なったら出るように」と言われたから辞退した

    +106

    -2

  • 46. 匿名 2023/07/10(月) 00:11:23 

    >>1
    出ろよ

    +7

    -50

  • 47. 匿名 2023/07/10(月) 00:11:24 

    >>23
    タイトルと内容が合ってないよね

    +50

    -4

  • 48. 匿名 2023/07/10(月) 00:11:26 

    電話に出なくてはいけない状況であれば休憩時間ではなく労働時間とみなされるのでは?

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/10(月) 00:12:06 

    >>43
    それ言われたのは主じゃなくて正規職員

    +48

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/10(月) 00:12:59 

    わかりましたーと言っておいて、今後電話が鳴ったら気付かないフリして立ち去るようにする

    +35

    -3

  • 51. 匿名 2023/07/10(月) 00:13:56 

    教えてもらってないことはしません
    勝手に出たら出たで教えてないでしょ?って言われるのも嫌だし

    +26

    -2

  • 52. 匿名 2023/07/10(月) 00:14:00 

    休憩時間と研修受けてないってのがごちゃまぜになって、タイトルと内容がズレてたみたいですみません。

    休憩時間以外は社員さんたちがたくさんいるのでそもそもパートが出るような状況にならないです。

    +13

    -7

  • 53. 匿名 2023/07/10(月) 00:14:32 

    >>1
    皆さんならどうしていましたか?
    の質問に答えるなら、私は出たと思う。
    はい。〇〇株式会社の〇〇です。って言うだけだから。あとは取り次ぐか、昼休憩だから折り返すと伝える。

    でも休憩中の人にそれは強要しないかな。
    ましてやパートで働いてる方には。給料発生していないし。

    +177

    -10

  • 54. 匿名 2023/07/10(月) 00:14:34 

    >>13
    お前さんがその時間給料出してやるんか?

    +23

    -2

  • 55. 匿名 2023/07/10(月) 00:14:45 

    >>42
    なんかこれ八つ当たりだよね
    忙しくて出れなかったからって新人に当たるなアホ

    +113

    -4

  • 56. 匿名 2023/07/10(月) 00:14:51 

    >>1
    3コールで誰もでなければ出て、社員に繋ぐ

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2023/07/10(月) 00:15:22 

    >>1
    でない。

    「電話研修受けてないので」
    と言う。

    怒ってるけどまたかかってくるでしょーって思って気にしない。

    +120

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/10(月) 00:15:25 

    冗談抜きで真面目に答えるなら
    上司にあっかんべーして、お尻ぺんぺんして
    全力で逃げるよΣ(・ω・ノ)ノ!

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/10(月) 00:15:48 

    >>43
    それ言われたのは同時期に一緒に入った新人正社員の人だよ。主はパートでその社員さんが言われてるのを聞いてたんでしょ。

    電話鳴ったけど、休憩中だったし尚且つ隣に新人社員さんもいて自分が取って良いものなのか…?って思ったらコール切れて他の社員さんに注意?されてモヤモヤしたって話だよ。

    +44

    -2

  • 60. 匿名 2023/07/10(月) 00:15:53 

    >>39
    主の立場になった事あるけど自分があまり仕事できなかったり教えて貰えなかったりお金ない時って通常、しなくてもいい事でも自分を責めたりするんだよ。取らないと解雇されるかもとか余計ひどい状況になったりとか。
    今回の件は当然無給なのでしなくて良い。若しくは休憩中も時給を要請する。
    正直いい職場ではないので退職を勧める。

    +23

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/10(月) 00:15:56 

    すみません、>>52主です

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/10(月) 00:16:50 

    入社してすぐだと電話に出ても話が意味わからなかったりするから慣れるまではなるべく出たくない。

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/10(月) 00:17:31 

    >>15
    逆じゃない?日本人ってすぐ従うからどんどん個人の人権なんて潰されて病んで仕事辞めるひと多いじゃん。おかしいときはおかしいって言っていいよ。

    +137

    -2

  • 64. 匿名 2023/07/10(月) 00:17:42 

    >>52
    いるなら尚更取らなくていいのに非正規馬鹿にするような職場。
    ちゃんと法律知ってる人なら休憩時間中は無給だから仕事しなくていい。

    +24

    -3

  • 65. 匿名 2023/07/10(月) 00:18:42 

    >>17
    なんかジワジワきたわ。

    +58

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/10(月) 00:19:04 

    ぶっちゃけ出ても分からなくない?
    入ったばっかりで研修も受けてなくて、職種によるだろうけど近くに社員もいなかったら出ないかも。
    部屋内に社員さんが見えたらとりあえず出てから社員に確認するかな。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/10(月) 00:19:48 

    休憩中に出てる人居なかったよ。
    店長のみ会社用個人携帯には出てたけど、店の電話は休憩してないスタッフが出てた。何かブラックな香りがするね主の職場。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/10(月) 00:19:53 

    >>26
    文字から透けるお局感www

    +53

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/10(月) 00:19:53 

    社員の電話研修とは仕事内容の対応じゃないのかな
    普通に出て担当者にまわすぐらいならバイトでもできるよ

    主さんパートに求めてたのは「とりあえず電話に出て誰かに繋ぐ」と言う作業だったのでは
    それを勝手に社員並みの対応を求められたと思ってモヤモヤしてるのでは

    +5

    -9

  • 70. 匿名 2023/07/10(月) 00:19:56 

    私は休憩時間だから!!!とかなんとも思わないから電話出るよ。
    みんなピッチ持ち歩いてるから出てるよ。

    +6

    -4

  • 71. 匿名 2023/07/10(月) 00:20:04 

    電話のある場所で休憩しないようにする

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/10(月) 00:20:20 

    >>1
    取り敢えず出る
    商業高校出身ゆえに受け答えは高校で一応学んだし

    +8

    -23

  • 73. 匿名 2023/07/10(月) 00:20:35 

    >>1
    こちらの会社名名乗って、相手の要件や会社名伺って失礼ない程度の対応くらいは研修なくても出来ますが、ただ保留も内線の回し方も知らないので切ってしまうリスクの方が高いと思ったので...と言うかな

    +62

    -3

  • 74. 匿名 2023/07/10(月) 00:20:52 

    >>1
    その場でははいとは言うけど、出なくて良かったと思うよ。
    電話研修のある会社にいたことがあるけど、電話に出た時の決まり文句や電話機の扱い方にルールがしっかりあって、研修後のテストに合格するまでは電話に出ることを許されなかった。
    だから、もし主さんが気を利かせて電話を取って、これでいいだろうと思った応対の仕方にいちゃもんつけられてたかもしれないよ。

    +98

    -4

  • 75. 匿名 2023/07/10(月) 00:21:28 

    >>53
    昼休憩だから折り返す、って伝えるくらいならでるなよと思う。
    よく電話とるくせに車運転中だからと言って切る人いるけど、それと同じで迷惑。

    +12

    -28

  • 76. 匿名 2023/07/10(月) 00:22:28 

    >>1
    出たら出たで研修も受けてないのにって怒られる場合もあると思う。私ならとりあえず出ずに怒られたら、研修受けていない私が電話をとっても良いかどうか悩みました。〇〇さんに教えて頂いたので、次回からは電話対応しても大丈夫ということで認識しておきます。て言ってみて反応を見てみる。

    +85

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/10(月) 00:23:54 

    >>66
    社員に取り次ぐにしても、その社員の名前を覚えてないくらい新人の時期もあるよね

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/10(月) 00:24:09 

    電話対応について何も指示していないパートさんに対して「なんで出ないの?普通にあなた達が出てもいいんだけど…」って嫌な感じだね。手が離せないなら電話に出て!ってお願いするとか何もされてないのに入ったばかりのパートが電話に出られないよね。

    +24

    -2

  • 79. 匿名 2023/07/10(月) 00:24:51 

    >>1
    その電話出たとしても何か言われそう

    +55

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/10(月) 00:26:09 

    >>26
    え?欧米ならもっとドライだから休憩中は絶対出ないよ。

    +63

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/10(月) 00:29:18 

    >>1
    出ないよ。
    〇〇さん、お電話なってまーーす!って呼ぶ笑

    +40

    -2

  • 82. 匿名 2023/07/10(月) 00:30:41 

    >>15
    その社員が電話に出れば済む話

    +158

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/10(月) 00:31:30 

    >>1
    喧嘩だよ私なら

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2023/07/10(月) 00:31:34 

    >>11
    研修受けていないけど電話出て良いの?になってるね。

    +270

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/10(月) 00:31:46 

    >>15
    お前が取れやって感じだよね。しかも社員なら尚更。

    +145

    -3

  • 86. 匿名 2023/07/10(月) 00:34:51 

    正社員1人事務の時は昼休憩中も電話出てたけど、パートさんは出なくてもいいと思うよ
    電話番を要求するなら時給出さないとね
    休憩の概念は職務から完全に離れることだから電話に出ることを強制はできない

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/10(月) 00:35:09 

    >>13
    休憩中じゃなければね

    +16

    -3

  • 88. 匿名 2023/07/10(月) 00:35:32 

    >>11
    だね。
    休憩中なのに私用携帯にかけてきて呼び出された話かと思って開いたわ、その経験あるから。

    +84

    -2

  • 89. 匿名 2023/07/10(月) 00:35:50 

    >>84
    研修受けてない上に休憩中だから、尚更どうしたもんかって悩んだのでは

    +154

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/10(月) 00:36:30 

    自分が社員側だとしても、外線出るよう強要しないなぁ。用事があれば内線も外線もまたかかってくるだろ、としか思わないし。取れない時は取れないよね。
    そして電話かけても繋がらなかったら、「繋がらないなぁ」としか思わない。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/10(月) 00:37:57 

    その時だけお願いされるなら電話に出てあげなくもないけど、休憩中なのに「なんで出ないの?普通にあなた達が出てもいいんだけど…」なんて言われたら絶対に出ない。その場ではにこやかに返事しといて、今後は電話に近寄らないようにする。

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/10(月) 00:40:04 

    >>13
    百歩譲って正社員ならまだわかるけど時給で仕事依頼してる人に休憩中なのに?

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/10(月) 00:44:32 

    バルぼ」

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2023/07/10(月) 00:44:38 

    出ない方がいいよ。下手に前例作ると主さんも後から入るパートも大変。
    社員みんな休憩で出払って新人パートの主さんしかいなかったならそれもちょっと変。遠くにいる社員の言い方も気に食わない。

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/10(月) 00:44:39 

    >>15
    休憩中なら私がその社員だったら、率先して電話取るわ。
    お昼休みなのにパートさんに出てもらうの申し訳ないもん。(私が席外してたら出てもらいたいけどさ)

    +78

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/10(月) 00:45:16 

    新人のうちはとる。
    揉めて面倒なヤツ扱いになって仕事しづらくなるのも面倒臭いし。

    あれから数年‥。
    昼は電話に絶対に出ない。

    +4

    -6

  • 97. 匿名 2023/07/10(月) 00:46:01 

    あのちゃん感覚で
    「もちろんお給料発生しますよね〜?」って言ってみる

    +12

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/10(月) 00:47:04 

    休憩中なら出ない。
    何で出なかったと言われたら、休憩中なのでと言う。
    勤務時間中なら、電話研修受けてないなら、受けてないので出てはいけないですよね?と確認するように聞く。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/10(月) 00:47:05 

    でてもいいんだよって言いにきたなら、その電話にお前が出ろよ、と思う。

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/10(月) 00:48:58 

    >>99
    やばいよね。仕事中なら分かるけど、パートの休憩中なのによくそんな発言出てくるよね。怖すぎる

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/10(月) 00:49:36 

    >>1
    休憩中なのでって言う。
    それでもなんとか言われたら休憩中は外に出る

    +45

    -3

  • 102. 匿名 2023/07/10(月) 00:49:55 

    出ない
    休憩時間でしょ?
    そんなに出て欲しいなら休憩時間でも社員が電話の前でご飯食べればいいんじゃね?

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/10(月) 00:50:40 

    休憩時間(お昼)も電話かかってきてその内容によっては業務に戻らなきゃ行けない仕事だったときは詰め所でしかお昼食べちゃダメだったな
    休憩時間くらい一人になりたいのに最悪だった

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/10(月) 00:53:01 

    >>38
    読んでる。休憩中のことを指摘してるの?

    +4

    -3

  • 105. 匿名 2023/07/10(月) 00:53:07 

    誰かが電話出ないといけない職種なら、休憩は交代で取れるようにしたほうがこっちも有り難いわ。
    休憩中に仕事するの本当に嫌だもん。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/10(月) 00:53:34 

    図々しい正社員がいる職場は早めに見切って退職したほうがいいよ
    昼休憩に電話出ろなんてありえないから

    そういうのは社員がすべき仕事
    パートや非正規を部下や奴隷だと思ってる正社員がいるなら職場環境悪い。
    雇用形態の違いや勤務時間をしっかり把握し、やるべき業務を明確にすべき。それすらできてないバカな正社員がいると何でもかんでも押し付けてきて奴隷みたいに扱うよ。
    都合いい時だけお願いしてきたりして、用が済んだら粗末な扱いとか。
    言い返されたらパワハラしたりね。逃げろ~!

    +25

    -4

  • 107. 匿名 2023/07/10(月) 00:54:05 

    >>1
    出ない。教わってないなら余計に。
    鳴ってますー!くらいなら言うかも。

    それにそもそも休憩中だしね。
    たとえご飯食べてのんびりしてようが、電話番してたらそれは労働時間とみなされる。
    会社の人が間違っている。

    +39

    -3

  • 108. 匿名 2023/07/10(月) 00:54:27 

    >>104
    あのね、一回出たらもうその後もずっと頼られるんだよ
    そりゃ一回限りだったら出てもいいよ

    +8

    -3

  • 109. 匿名 2023/07/10(月) 00:56:24 

    >>25
    ず?

    +2

    -7

  • 110. 匿名 2023/07/10(月) 00:57:05 

    出なくていいよ
    素直に応じると色々良いように使われるよ

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/10(月) 00:59:13 

    >>1
    文章書きなおせ

    +6

    -11

  • 112. 匿名 2023/07/10(月) 01:00:58 

    >>1
    あなた達ってことは、もう1人の中途社員さんも含まれてるの?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/10(月) 01:08:55 

    >>1
    出ない
    研修なりマニュアルなり出して貰わないとできないもん
    電話の繋ぎ方や内線番号も知らないのに出て、間違えて切っちゃったら、それはそれで叱られるんでしょ
    そんなのやってられないわ

    +22

    -2

  • 114. 匿名 2023/07/10(月) 01:09:45 

    >>11
    無職婆がこぞって出ない出ない言ってるけどな

    +1

    -24

  • 115. 匿名 2023/07/10(月) 01:17:12 

    >>112
    主です。
    いえ、あなた達というのは他のパートさんのことで、私含めて4人いました。
    大体みんな同時期に入ってるので誰も説明されてなくて「これ、とったほうがいいのか?」という空気が流れてるうちに電話が止まった感じです。

    法律的には出なくていいのが当然ですよね。
    正直お前が出ろよとも思いました。

    出ていいなら出るけどと>>1には書いてしまったけど、コメントの中の「前例を作るのはよくない」って意見があって確かにと思いました。

    +70

    -7

  • 116. 匿名 2023/07/10(月) 01:18:58 

    休憩時間にかかってきた電話なんて出る必要ないわ
    仕事の就業時間内と休憩時間は別のものだし休憩時間にも時給発生してるならまだしも無給状態だったら、電話出る義務ない
    無給の休憩時間になぜタダ働きさせられなきゃいけないの?そんなパート先だったらこの先も思いやられるから私なら辞める。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/10(月) 01:28:04 

    休憩入った瞬間、電話がきてパソコンで処理しなくてはいけなくなった
    15分程度で作業を一通り終えて上司に報告したら「はーい了解、ありがとね。続きの休憩どうぞー」と言われたので今からお昼休憩入りますと言って1時間きっちりとったよ

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/10(月) 01:30:38 

    話ずれるけど、オープン前の準備してる時間に電話が鳴ったけど出なかった。
    あとで客に電話したのに出なかったとクレーム付けられた。オープン時間前でも電話に出るお店ってあるの?

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/10(月) 01:35:25 

    >>12
    昔それやったら
    「ねぇ、ガル山さん。お弁当、持ってこようか!」
    と言われた。

    +7

    -23

  • 120. 匿名 2023/07/10(月) 01:44:08 

    電話研修受けてなくてお昼休憩中なら電話に出なくて当然じゃない?

    私は休憩中に電話を取りたくないから外に食べに行ってる。
    ほとんどの人がお昼は外に行くから(多分同じ理由)裳抜けの殻になるんだけど、前に自席で食べてたら電話鳴りまくりでお昼どころじゃなかった。
    休憩延長も無いし、もぐもぐしながら電話取らなきゃいけなくて嫌な思いをしたから。
    しかもほとんどが内線で、お昼休憩って分かってるのに掛けてくんなやってムカついたわ。

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/10(月) 01:45:26 

    >>8
    外人だとすみませんって言わなそ

    +4

    -4

  • 122. 匿名 2023/07/10(月) 01:49:47 

    >>4
    私も出るけど、ここでは出ない派が多数みたいだね。

    +38

    -5

  • 123. 匿名 2023/07/10(月) 02:01:37 

    正社員の感覚なら取るけど、パートは違うんですね。
    私もその場にいたら『取って』って言ってしまったと思う。

    +4

    -11

  • 124. 匿名 2023/07/10(月) 02:10:02 

    正社員ですが、お昼休み中も電話対応や来客対応していました…

    他の社員は外で昼食を済ませたりしてるのに、私はお弁当持参かコンビニで買って来て社内で食べる日々…

    めちゃめちゃイライラしました…

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/10(月) 02:11:15 

    >>115
    次、同じ指摘されたらちゃんと説明した方が良さそうね
    他のパートの人とも意見合わせて

    +33

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/10(月) 02:13:43 

    >>104
    >>59 にも書いたけど分かるかな?

    隣に新人とはいえ社員の方がいて、電話鳴る前に他の先輩社員に電話対応の研修云々言われてたの聞いてたから、その新人社員が隣にいるのにパートの自分が出て良いものなのか…?って主は躊躇しちゃったんでしょ。

    +2

    -7

  • 127. 匿名 2023/07/10(月) 02:15:35 

    >>4
    私も出る。
    今後のために。
    出るって人少ないねw

    +13

    -10

  • 128. 匿名 2023/07/10(月) 02:21:36 

    >>1
    今回は出なくて怒られたけど、出て怒られる場合もある。
    リスク的に考えたら出なくて怒られる方がマシだと思うから出ない。

    だいたい会社の電話ってボタンいっぱいあって機種によって少しづつ違うし、最初に言う言葉がきっちり決まってる会社もあるから安易にでれないわ。

    +28

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/10(月) 02:21:45 

    >>2
    態度の悪いあんちゃんだな~

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/10(月) 02:49:44 

    >>1
    これは出なくて正解ですよ
    社員さんが研修受けて出るものを研修の話も無いパートさんが休憩中に出る必要無し
    出て欲しいなら社員からちゃんと説明受けてからだよ
    勝手に出る人はちょっと、、、立場勘違いし過ぎ

    +41

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/10(月) 02:51:23 

    >>1
    まず()内の駄目なのだろうの部分を勝手に自分で判断しないで駄目かどうかをまず聞く
    最初だからこそこうだろうなって思ったことが本当にその通りかちゃんと口に出して答え合わせをする
    私はこう捉えたんですが合ってますか?って聞くだけで信頼関係もできて仕事しやすくなるんだからそうしない理由がない
    やって欲しいなら言えよとも思うけどお客様気分でいてもしょーがないしそんなことでイラつくよりさっさと自分から発信してハッキリさせる方が性に合ってる

    +2

    -6

  • 132. 匿名 2023/07/10(月) 02:59:21 

    >>1
    お昼は外の公園で同期と食べてみたら?

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/10(月) 03:06:20 

    >>122
    無職のゴミの意見だから

    +13

    -13

  • 134. 匿名 2023/07/10(月) 03:13:32 

    正社員だけど昼休みでもガル山さん電話だよって取り次いでくるから仕方なく出てる
    みんな本当に電話でないの??

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/10(月) 03:13:37 

    >>1
    「時給発生しない時間かつ電話研修受けておりませんので出なかったのですが・・・」
    「仕事するなら時間給いただくことになっちゃいますよ?」くらい言いたい。

    +21

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/10(月) 03:15:09 

    >>134
    派遣だけど社員は何故か出ないし目の前の電話はうるせーしで電話を黙らせる意味で即出てる。

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2023/07/10(月) 03:17:17 

    >>123
    その場にいるならあんたが取れよ・・・

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/10(月) 03:24:32 

    パートや派遣の人がよく私は正社員と同じ仕事してるのに給料に差があるって言ってるけどここ見ていたら正社員と同じようにやってないみたいだから給料もボーナスも正社員と違うのは当たり前だと思った

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/10(月) 03:28:10 

    >>118
    そういうトラブル防ぐためにうちの会社では営業時間外は留守電オンが鉄則。留守電設定する当番もちゃんとあるよ。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/10(月) 03:29:43 

    >>119
    業務命令なら弁当代請求できるね!!(怒)

    +53

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/10(月) 03:32:13 

    >>123
    正社員の感覚だけど時給で働いてくださるパートさんの休憩を中断させるなんてありえないって思っちゃう💦

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2023/07/10(月) 04:01:02 

    休憩時間に電話の近くに自分だけで電話が煩いようなら受話器外しておく

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/10(月) 04:37:40 

    若い頃コンビニバイトしてて、バックヤードの休憩場で喫煙可能だったけど誰か吸殻捨て忘れたみたいで何故かタバコ吸わない私が怒られた。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/10(月) 05:18:44 

    登場人物にダメ人間しかいないのが辛い

    上司は指示が曖昧だし状況を確認することもしてないし
    主も勝手に出ないで良いと判断してるし
    法律上、休憩中は出ないで良いことになってるし
    それを確認しようとする人が一人もいないし

    どうしようもない

    +0

    -3

  • 145. 匿名 2023/07/10(月) 05:21:23 

    >>123
    誰目線の話なのかよくわからない

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/10(月) 05:23:35 

    >>138
    勝手に正社員と同じようにやってないコメントをピックアップして
    やってる人の話は嘘だと決め付けてるの意味不明(笑)

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2023/07/10(月) 05:29:04 

    私の場合、高齢独身契約社員から時間外にどうでもいいことで電話も、メールもされるよ。迷惑だよね。自分都合で頭悪いんだと思う。それかわざとで性格悪い。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/10(月) 05:32:22 

    >>138
    同じ仕事してるって責任負わない時点で同じじゃないのにwいざというときには、パートなんで。派遣なんで。って調子いいこと言うしセコい人多いよね。いつまで増やし続けるんだか。

    +2

    -3

  • 149. 匿名 2023/07/10(月) 05:33:41 

    >>1
    あなた悪くないよ、悪いのは正社員の人。はい、納得した?

    +3

    -6

  • 150. 匿名 2023/07/10(月) 05:41:52 

    >>1
    派遣社員だし勝手に電話取って後から言われたりしたくないし休憩時間中って派遣社員は時給発生してないですよね?○○って派遣会社なんですけど。何もかも込みの社員の方が取れば済む話なのでは?担当に今連絡入れますね。って26歳くらいの時に言っちゃって担当に聞いたら休憩時間は時給発生していないから業務に付く必要ないってはっきり言われてその後近くに居た担当じゃない派遣会社の社員が来てその人と話してたよ。
    なんのために自ら派遣を選んでると思ってんだよwwwボーナスもある社員のお前らが頑張れよwwwこっちは契約期間が決まってるし期間外で切られることもあるあるだわ。ってまじで思ったわ。
    その後支店長みたいな人と本社にも連絡入れてその電話取れ!って言ってきた社員は解雇になったみたいだよ(私よりも後に入ってきた派遣社員と仲良くなってラインであの人解雇だよーって)
    今回は私が派遣の立場だから言いたいこと言えたけど社員なら言いにくいかもね。研修受けてないのに電話とっていいんですかー?研修があるってことはだめなのかと思いましたー!!!って開き直って堂々としてるとか?

    +3

    -3

  • 151. 匿名 2023/07/10(月) 06:01:20 

    >>74
    私も出なくてよかったと思う。昼とか関係ない。
    最近来たばかりの新人が電話取ってたらびっくりするわ。

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/10(月) 06:12:55 

    まぁ休憩でも何コールも鳴ってたら出るよ
    企業名名乗って取り継ぐだけじゃん?

    がるは絶対に休憩時間は何もしません!って人いるけど正直そういう人扱い悪くなるしちょっとした事なのに要領悪いなーと思う

    +9

    -7

  • 153. 匿名 2023/07/10(月) 06:12:55 

    >>15
    私の職場も休憩中の業務は寧ろ労基的にも絶対やらせないから電話も無視してオッケーだよ
    だからこのトピを見てびっくり
    サービス残業と一緒だし休憩中の業務は時間雇用のパートアルバイトじゃなくて正社員の仕事だから1のとこがおかしい

    +32

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/10(月) 06:15:32 

    >>75
    オフィスのお昼休憩に電話かけてくる人の方が迷惑だと思うけどな。そういう会社では働いたことない人かな??BtoBの会社とかだと、昼休暇にかかってくること滅多にないよ。かけてくる人は非常識かやっぽど急ぎ。

    +26

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/10(月) 06:18:10 

    >>138
    そりゃパートは時間雇用だから雇用形態が正社員とは違うからね

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/10(月) 06:19:09 

    >>1
    電話出た方がいいですか?か出ても大丈夫ですか?って聞きに行く。
    自分で対応できない内容なら、代わる。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/10(月) 06:28:24 

    休憩は出なくて全然良いと思う。
    自分の気分で出る日と出ない日がある非正規雇用の同僚がいて嫌なら仕事辞めればいいのにって念じてるwwアラフィフ実家暮らしでワガママに育ってきてしまった仕上がりデス 近いうち切られるラッキー!

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/10(月) 06:29:33 

    >>8
    次から出たくないから、めちゃくちゃ嫌そうに答えるね

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2023/07/10(月) 06:36:38 

    >>152
    言ってしまわれた。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/10(月) 06:37:10 

    正社員使えねえ

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/10(月) 06:41:07 

    >>81
    研修があるなら、社員さんに教えるそれが正解だと思う、受け答え方によっては失礼に当たるのとパートが立場を越えてはいけないから。怒られたら先日研修受けてから電話に出るように言われたので出ませんでした。と言う

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/10(月) 06:41:24 

    >>154
    世の中にはいろんな仕事があるからね
    うちは派遣業やってるけど、セキュリティ厳しい現場だと携帯持ち込み不可で、休憩時間にしかかけてこられない派遣さん結構いるよ

    +0

    -4

  • 163. 匿名 2023/07/10(月) 06:49:33 

    >>1
    パートに求め過ぎだよね。パートだよ?企業は、勘違いしないでほしい。

    +22

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/10(月) 06:50:25 

    >>84
    わざわざ12時半って書いてあるから電話鳴ったのは休憩時間だったって事なのかな?

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/10(月) 06:57:57 

    >>1
    あるある
    人によって言うこと違うやつ
    その注意した社員さんは休憩中なことや研修受けてないこと知らないんじゃないの?
    なんで新人どもは取らねえんだよ!ってカッとなったっぽいし、注意したがりなんじゃない?
    そういうのは教育係の人とやり取りしてもらわないと困るよね

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/10(月) 07:04:05 

    >>3
    極端すぎるwまさにガルの返事だわ。そんなことで辞めてたらいくらパートあっても働けないw
    モヤっとする程度のことは一旦流す。モヤッとすることが続くなら上司に相談。改善なければ退職考えだす、、ならわかるけど。

    +38

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/10(月) 07:04:50 

    他の人も皆休憩中で社内にいたのに新人だけに注意してきたならただのイチャモン社員かもね

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/10(月) 07:06:54 

    >>119
    そんな所まで口出しされるなら即辞めるわ。

    +52

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/10(月) 07:08:53 

    電話出て相手の言うこと間違えないようにメモして処理するまで結構時間かかったりする 研修受けても電話は先方が
    クレームの電話いきなりもあるし対応しだいじゃ上司を出せ言われて上司は食事外出中誰もいないもある

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/10(月) 07:10:38 

    >>1
    思うだけじゃなくて電話研修受けてないので今日は無理だと思います
    って言わないと

    それと昼の電話問題は別の話だよ

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/10(月) 07:12:42 

    >>130
    自分もそう思う
    社員ですら研修受けて上の指示が出てからやるものを、どうして研修も指示も受けてないパートが勝手にやって良いと判断するのか、さっぱり理解できない

    +16

    -1

  • 172. 匿名 2023/07/10(月) 07:18:55 

    ここは発言小町か?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/10(月) 07:19:55 

    >>79
    何で勝手に出てるの?
    まだ研修受けてないよね??

    っていいそう🤣

    私も毎回タバコ休憩で電話出ない奴らにむかついて出なかった事あるわ。怒られたけど気にしない。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/10(月) 07:20:20 

    >>1
    その言ってきた社員はなんで出ないの??

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/10(月) 07:20:52 

    それじゃ休憩じゃなくない?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/10(月) 07:39:45 

    >>162
    そういう企業はそうだろうね。
    ただ一般的にお昼休憩がある会社同士で電話かかるのは非常識だよってことを>>75さんに伝えたんだよ。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/10(月) 07:43:11 

    >>23
    研修受けてない
    なおかつ休憩中だった
    って話なんじゃないの?

    +22

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/10(月) 07:47:29 

    私は出るけど、今度からは食堂や会議室で休憩したほうかいいね
    昼休憩の電話番にさせられそう

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/10(月) 07:55:28 

    ごはん食べてて口モゴモゴしてるのに出れんわ

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/10(月) 07:56:34 

    >>122
    電話出ていいって知らなかったから
    私の職場は出ないでって言われた
    こういうのって指示出されないとどっちが正解かわからないよ

    +22

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/10(月) 07:58:21 

    >>3
    ワガママすぎ

    +1

    -3

  • 182. 匿名 2023/07/10(月) 07:59:51 

    >>177
    中途の社員さんが電話研修中→その人に出てもらって自分は出ない
    ってことだと思ったけど

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2023/07/10(月) 08:00:19 

    >>30
    「なんで出ないの?普通にあなたが出てもいいんだけど…」とそのままそっくり返したいですね。言えないけど。

    +32

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/10(月) 08:02:00 

    >>1
    電話研修受けてないけど出てよいか、
    休憩時間中も出るべきなのか
    確認する
    休憩時間中なら出たく無い

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/10(月) 08:03:41 

    >>1
    まだ入った職場でしょ?
    不慣れで怒られたり注意されるの当たり前だと思う。


    『あっ!?出ていいんですね!すみません!分かりました〜』『ちなみに休憩中も電話出るんですか?』って聞いて終わりの案件じゃないか??


    会社によってやり方あるから、そこの職場に合わせて柔軟にこなすのが一番だと思う。

    +2

    -6

  • 186. 匿名 2023/07/10(月) 08:06:50 

    電話講習出たっけ?と言われると受けてないと電話対応は任されてない感はあるかも
    聞かれた時に受講するまで出ない方がいいですか?と確認すればよかったね
    鳴った時に聞くでもいいし、とにかく自分からも質問や確認をしないと、べったり教育担当がつかない限りは自分が何ができて何ができないか他人は把握してないって思わないと、受け身なだけじゃだめだよ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/10(月) 08:13:45 

    私なら電話出るかも。社会人経験長いパートなら、電話出るんじゃないかなー。社員さんに伝言して、折り返してくださいって言えば良いだけだよね。

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2023/07/10(月) 08:13:46 

    >>126
    読んでるよ。だから臨機応変って書いた。
    出ない方が取引先にとって困ると思うから。
    もし出て怒られたら次からはしない。

    でも少数派みたいね。

    +2

    -7

  • 189. 匿名 2023/07/10(月) 08:15:22 

    おたんこナースであったよね。
    学生の実習生が電話とる話し。
    自分はよく知らないこと、伝言を伝えることだけならできるってだけなら間違いとか責任とか発生しないし。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/10(月) 08:17:22 

    >>15
    そういう人って無駄に早く出勤して給湯室とかからジロジロ人を見てそう

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/10(月) 08:20:55 

    >>1
    「取って貰おうかな」とか「出てもいいんだけど」みたいな中途半端な指示はやめて明確な指示をいただかないと私たちも困惑しますって抗議するわ

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/10(月) 08:24:38 

    >>185
    アラフィフあたりだな。

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2023/07/10(月) 08:24:53 

    わたし歯医者の受付してたけど
    電話出てたなぁ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/10(月) 08:26:44 

    >>30
    電話の近くにいる人が出るのが普通では?
    寧ろ何故出ないのと思う
    普通のオフィスワークならみんな昼休みは一斉に休み時間だし、その時間に電話かかってきたら派遣の子が率先して出てるけど
    電話にも出ない人がいたら「あ〜そういう人ね」って評価されて終わりだよ
    特に非正規ならね

    +0

    -20

  • 195. 匿名 2023/07/10(月) 08:29:49 

    一昔前は1コールも鳴り終わらないうちに取るのが正義!!むしろそれしか特技ない!みたいなおばさんがいっぱい居たけど、
    今は昔と違って着信履歴は残るし、すぐかけ直せばいいだけで、取り逃がしたから何だって感じよね。

    取り逃がしたら終わりの昔の感覚はアップデートして欲しいわ。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/10(月) 08:36:11 

    >>1
    入ってしばらくしてあまりにも電話鳴るし皆放置してるから繋ぎだけでも出ましょうかって言ったらたぶんまだ早いと思われたのか返答なく。
    1か月くらい経ってから突然『電話に出てください!○○○会社って最後までちゃんと言ってください。』ってなんか強めに言われてさ。
    なんかイラッとした。
    まるで電話きても無視してるかのように言われたから。
    自分ら略して会社名言ってるくせにそこも強要すんのおかしくない?

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/10(月) 08:37:31 

    社員だけど、昼休み中は電話でないよ。
    居留守。
    何で休憩時間なのに働くの?

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/10(月) 08:38:21 

    >>73
    そうそれ!保留とか内線何番?とか言われても???だった
    先に教えろよ!知らんわ!
    会社ごとに電話機違うから

    +22

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/10(月) 08:39:58 

    >>74
    そうそう
    ああいう言い方するヤツって何しても文句言ってくるよね
    わからないなら勝手に出ないでください‼︎とか
    なら鳴らしっぱなしやめろや‼︎店内ずっと鳴り響いてて迷惑なんだわ

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/10(月) 08:42:34 

    >>130
    立場勘違いしすぎって何?
    出なきゃ出ないで文句言われてんだけど主

    +5

    -4

  • 201. 匿名 2023/07/10(月) 08:43:19 

    >>129
    反省してま〜す

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/10(月) 08:44:39 

    >>154
    自分の会社が基本形と思いがちだけどその限りでないからなあ
    うちも取引先とお互いに休憩時間把握してるからこちらがその時間外してるのに空気読まない先はたまにある

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2023/07/10(月) 08:44:47 

    >>4
    私も基本、私しか電話出る人いないから出るけど食事中のことが多くて口の中の物を出すわけにもいかず、もごもごしながら出てる。
    そうすると「休憩時間中にすみません。」て察してはもらえるかな。今度からはこの時間は電話やめてねーって言う圧をかける。

    +8

    -3

  • 204. 匿名 2023/07/10(月) 08:44:53 

    なんか本当
    一昔前の女がやる仕事ってやってもやらなくてもどっちでも良いような小さい事ばっか。
    なのに指図だけは自分が会社回してるみたいにデカい顔でするという

    +1

    -4

  • 205. 匿名 2023/07/10(月) 08:45:57 

    >>154
    その会社の業種にもよるよ
    一般客からの問い合わせの電話なんてかけた相手も会社勤めなら平日の昼休みしかかける時間ないなんてケースもあるし

    +4

    -4

  • 206. 匿名 2023/07/10(月) 08:48:19 

    >>205
    よこ

    普通は窓口別れてない?
    一般客から問い合わせくるようなところで取引先の電話なんか受けられないし仕事にならなさそう

    +3

    -2

  • 207. 匿名 2023/07/10(月) 08:50:48 

    >>204
    なんの話してるの?
    今はパートさんでも正社員並みの仕事を求められるし業務の内容や責任も昔とは比較にならないぐらい厳しいよ
    大昔の結婚前からOLで結婚後は最近までパート事務してたけど今の女性のほうがよっぽど激務こなしてるししっかりしてて偉いと思う

    +1

    -5

  • 208. 匿名 2023/07/10(月) 08:51:36 

    出なくてよいところは人数多い職場だと思う
    少人数で回してるような小さなお店なら普通に電話出てるよ
    研修まだなら出れないとは思うけど
    良いか悪いかは別としてね

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/10(月) 08:55:43 

    >>206
    大手じゃないところだと一般窓口用のカスタマー専用の番号はあるんだけどそれ専門の人雇用せずに営業事務で兼任したりってケースもあるよ

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/10(月) 09:00:01 

    >>1
    電話出るように言われてないなら勝手に電話取るとかできるわけがない。

    パートとか派遣なら出て欲しいなら電話とってねって言われる。
    パートや派遣なら言われてないこと勝手にはしない。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/10(月) 09:00:15 

    >>1
    休憩時間は労働から離れている時間だから電話にでないことで怒るのはおかしいんだよ
    怒る=電話にでろってことだからそれは労働時間になる
    法律に定める休憩時間を与えないことになったりその分の給与はどうなるとか、法律的には「電話に出るくらいは…」ということではないのよ

    時間帯関係なく電話にでなきゃいけないなら交代で休憩を取るようにしないと
    会社ガダメなんだよ

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2023/07/10(月) 09:03:11 

    >>1
    横で電話鳴って他に誰もいないなら取るよ
    社会人として放置はありえなくない?
    パートなら許されるってわけ?

    +4

    -11

  • 213. 匿名 2023/07/10(月) 09:05:23 

    >>1

    んなもん配属初日に確認するわ。

    +3

    -3

  • 214. 匿名 2023/07/10(月) 09:09:08 

    >>46
    普通出るよね
    言われなきゃ何にも自分からしないんだよなー

    +7

    -9

  • 215. 匿名 2023/07/10(月) 09:11:36 

    >>205
    >>75さんの
    昼休憩だから折り返す、って伝えるくらいならでるなよと思う。
    よく電話とるくせに車運転中だからと言って切る人いるけど、それと同じで迷惑。

    に対しての返事だから、業種によって違うとかはわかってるよ。事務所にかかってきた電話に対して、昼休憩だから折り返すっていうなら出るなっていうから、お昼休みにかけてくる方が迷惑だよって話をしたかった。取り継ぎたい人がお昼休憩中で不在だったら折り返すってことが伝えたかっただけだよ。

    +4

    -2

  • 216. 匿名 2023/07/10(月) 09:12:23 

    臨機応変て検索してみな

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2023/07/10(月) 09:12:23 

    >>1
    出なくていいよ。
    なあなあになるから。

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2023/07/10(月) 09:22:31 

    >>59

    電話が鳴った時、隣に新人正社員さんがいるってどこに書いてあった?

    その場に新人正社員さんもいたなら、そもそも注意を受けるのはその人になるんじゃない?
    「電話研修受けたのになんで出ないの!」ってなるよね。

    新人正社員さんはその場に居なかったんだと思うけどな。

    +11

    -1

  • 219. 匿名 2023/07/10(月) 09:22:51 

    >>119
    ご飯食べながら電話番ってことで1時間分追加してもらえるか聞いてみたら?1ヶ月2〜3万円は給料増えるし。
    もらえないなら電話出ないって言う。気分的にも全然休みにならんし。

    +26

    -1

  • 220. 匿名 2023/07/10(月) 09:29:55 

    >>1
    休憩中は労働時間じゃないんだけど?って話かと思ったら、研修を受ける前に出るか出ないかって話なの?

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2023/07/10(月) 09:35:30 

    >>1
    出ないけど、出ていいのかな?!どうしよ??!!って雰囲気はだす。ってか、出そうとするわけじゃないけど、普通にそうなる。

    私はまったく無関係です。って感じでしれーっと動じずって態度が気に障ったんじゃない?しらんけど。
    ある程度空気読んどけば、余計なこと言われなくても済むから楽だよ。
    やりすぎる必要はないけどさ、新人なのにふてぶてしいと思われるレベルだと、自分が損する。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/10(月) 09:35:31 

    >>95
    あなたが席外してても、パートさんは休憩中なら出なくて良いでしょ

    +15

    -1

  • 223. 匿名 2023/07/10(月) 09:35:42 

    >>115
    研修を受ける前に出ていいのかということなら、出る。
    わからなければ、担当がいないから折り返す(また電話くれ)でどうとでもなるから。
    でも休憩時間中なら出ない。
    そこで「休憩時間なんですけど?」って言っても相手の意見は変わらないだろうし角が立つのは100%だし、他にもそういうなあなあなところがあると思う。
    たまにしか電話こないような職場ならいいけど、そうじゃなくて非正規なら辞めることも考えるかも。

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2023/07/10(月) 09:35:54 

    TPOを知らないのかここの人間は

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2023/07/10(月) 09:36:58 

    >>119
    図々しい上に言い方も腹立つw
    労基に電話だな

    +27

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/10(月) 09:37:22 

    【パート】休憩時間中に電話出なかったら注意された

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/10(月) 09:37:43 

    >>224
    TPOとかやる気とか空気とかでタダ働きさせるの草

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2023/07/10(月) 09:42:49 

    >>212
    パートなら勝手に取るなんてできないような。
    勝手に電話出られたら困るなんてこともあるからね。

    +9

    -2

  • 229. 匿名 2023/07/10(月) 09:46:46 

    >>224
    むしろTPOの意味わかってるかい?
    使い方に若干違和感あるが。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/10(月) 09:51:20 

    変に出られて余計な事言われても困らん?
    忙しいテイで後でかけ直そ、とか思ってたやつが会社にかけてきて「今ガル山さんは昼休憩行ってましてー」とか研修受けてないと言っちゃいそうw

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/10(月) 09:51:55 

    働いてるとこういう理不尽な事ってあるよね、、

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/10(月) 10:08:07 

    >>200
    社員がおかしいんだよね

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/10(月) 10:43:19 

    >>228
    それなら最初にパートは電話出ないよう言われるんじゃ?

    +2

    -4

  • 234. 匿名 2023/07/10(月) 10:46:21 

    >>224
    だね
    もう働いてもらわなくていいよ
    臨機応変じゃないし、仕事できないうちから権利だけ主張してくる

    +3

    -3

  • 235. 匿名 2023/07/10(月) 10:48:24 

    >>1
    昔勤めた派遣先はこれで揉めて、お昼休みを交代制にして電話番を置いたよ。
    休憩中に電話出たくない。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/10(月) 10:53:56 

    >>12
    それやりたいけど人数少ないから休憩中でも手が足りない時は出て欲しいって最初から言われてる
    けどたまになら許されるから時々出てる
    本当は100%外行きたい

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/10(月) 10:56:19 

    >>1
    あ、失礼しました。
    私は今、休憩中でしたので
    電話に出てしまうと労働法違反で会社にご迷惑をかけてしまいますので〜

    みたいにへりくだって牽制するとか。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/10(月) 11:02:50 

    隣の休憩室にいたとき、誰も出ないから走って電話とりにいったらあとから上司に注意された
    休憩してる人がとりにくるなって言うけど、じゃあ誰か出ろやって思ってたら留守電サービスが始まった

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/10(月) 11:11:37 

    >>233
    逆だよ、パートなら業務内容は説明があって
    言われてないことは勝手にする方がおかしい。

    +5

    -2

  • 240. 匿名 2023/07/10(月) 11:18:43 

    >>1
    休憩中はあなたの時間なので「お昼いただきますーす」みたいに言ってフロアから居なくなろ。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/10(月) 11:48:07 

    >>13
    Q1.休憩時間中電話番をさせることはできますか?	 | 東京労働局
    Q1.休憩時間中電話番をさせることはできますか? | 東京労働局jsite.mhlw.go.jp

    Q1.休憩時間中電話番をさせることはできますか? | 東京労働局このページではjavascriptを使用しています。 サイトマップお問い合わせ よくあるご質問ホーム > よくあるご質問 > 労働時間関係 > Q1.休憩時間中電話番をさせることはできますか?よくあるご質...


    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/10(月) 11:52:50 

    >>2
    正しい使い方がやっとでてきたw

    +54

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/10(月) 11:58:40 

    正社員なら出るべきなのかな?

    正社員だって休憩は守られるべきだよね。

    これからパートから正社員になる私はどうすればいいのぉー(笑)

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/10(月) 12:09:56 

    コンビニでバイトしてた時休憩中でも電話取らなきゃ文句言われたよ

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2023/07/10(月) 12:13:12 

    >>53
    それが法律的に正しいと思う

    仕事の電話に出なきゃいけないならそれは休憩ではないので、アホ社員が「休憩中でも電話に出ろ」とパートに言うなら然るべきところに連絡するわ
    会社のやり方も悪いんだろうと思うけど、だとしてもパートに休憩させずにただ働きさせようとする違法性
    「電話くらい」と言うなら「電話くらい仕事の人が自分で出てください」だよ

    +20

    -1

  • 246. 匿名 2023/07/10(月) 12:13:54 

    >>153
    正社員だと休憩中も出ないといけないの?

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2023/07/10(月) 12:21:48 

    >>1
    寧ろなぜ出ないの?
    出ない人が多すぎてビックリした
    近くに座ってるなら昼休みだろうと出てやりなよ
    今まで働いてきた職場は昼休みだろうと電話かかって来たら取ってたけど?
    自分の仕事じゃないからやらなくていいって考えはよくないと思う

    +0

    -14

  • 248. 匿名 2023/07/10(月) 12:23:34 

    >>246
    正社員非正規関係無く、昼休みだろうと会社にいる時に電話が来たら出るのが普通では?
    バイトや非正規ほど率先して電話出るべきだと思う
    正社員に比べて解雇のリスク高いんだから評価上げるためにも
    やる気ないって思われて終わりだよ?

    +1

    -21

  • 249. 匿名 2023/07/10(月) 12:26:36 

    電話なってるのに、何もせず近くにボーッといる新人みると、使えないなと思うだけ

    +1

    -5

  • 250. 匿名 2023/07/10(月) 12:36:17 

    >>248

    え、普通に違法なんだけど…
    それだと休憩にならないじゃん。

    休憩中に電話出るのが当たり前だと思ってるんだね…

    +17

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/10(月) 13:18:07 

    教えられてないことを出来てなくて注意するのやめて欲しいよね
    飲食でアルバイトしてるけど、全く教わってないルールが出来てない、個人プレーが多すぎるって店長に言われてイラついた

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/10(月) 13:18:34 

    >>46
    休憩中に仕事させるのは、違法ですよ。

    +15

    -1

  • 253. 匿名 2023/07/10(月) 14:51:21 

    目の前で鳴ったなら出るよ
    外に行ってて文句言われたら権利を主張する
    とりたくないから昼休みは外行く

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/10(月) 14:53:52 

    >>228
    とりあえず取るかな
    昼休みに電話とるな!って怒られるより
    取れよ!って怒られる方がマシだから

    取って、取るな!と言われたら次からそうしますって謝るだけ
    とりあえず仕事の大事なことかもしれないから何も指示ないならとりあえず取るよ

    +1

    -2

  • 255. 匿名 2023/07/10(月) 15:05:59 

    >>1
    何で休憩中でも出なきゃいけないの?と思うし、そう聞きたい!
    休憩中やサビ残が当たり前の時代だった先輩なのかな?
    もう時代は違うんだし、理由を聞きたい
    日本の悪いところだよ
    給料安いのに仕事中でも働くところ
    だから、「日本って給料安い」ってトピが1位になるんだよ。。

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/10(月) 15:50:03 

    >>250
    当たり前じゃないの?
    電話が来たら出る
    社会人として常識だと思う
    そりゃ建前上は昼休みは出なくても良いと思うよ?
    でもさ、音が鳴ってるのに出ないのってどうなの?
    普通に気にならない?
    嫌なら電話来ないように昼休みだけ電話線抜くとか自動応答なる様にとかすればいいのに
    何にも対策してないなら出るのが普通

    +1

    -15

  • 257. 匿名 2023/07/10(月) 15:50:51 

    >>255
    休憩中だろうが自宅で寝てる訳じゃないんだから電話くらい出よう

    +1

    -8

  • 258. 匿名 2023/07/10(月) 15:52:35 

    >>251
    教えて貰うの待たないで積極的に聞きに行かないと
    教えてくれないから出来ないってのは言い訳だって社会人になってから学んだ

    +3

    -4

  • 259. 匿名 2023/07/10(月) 16:23:58 

    事務職だったら取らないとガチギレされる

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/10(月) 16:35:23 

    前に
    局長の、電話はでなくていいといわれてたのででなかったら怒られたなぁ

    部長さんが優しかったので、
    上でルール決めてほしいとお願いしました(-_-;)

    結果出ることになったけど、
    怒ってきたやつの態度がいまだに腹立つ

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/10(月) 16:55:47 

    社員が取れ

    なんで怒られなきゃいけないのか分からん。
    その場に社員を置かなかったことと、自分のほうれんそうミスを反省してほしい。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/10(月) 17:09:25 

    >>258
    そのルールがあって他の人がやってることにすら気づいてなかったからムカついたけど、基本的には258さんが言う通りだよね、反省
    忙しい職場だと教えて貰えないのが当たり前だから勝手に倣うことも大事だと気付かされた

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/10(月) 17:29:04 

    >>252
    ごめん間違えてマイナス押した!
    プラスいっぱい押せるなら押したいのに

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/10(月) 17:43:47 

    >>154
    そうそう
    今時というかここ20年近く余程急ぎでなければメールで済ませるし、緊急で休憩時間にも電話応対が必須な会社は別途窓口があるか担当者の直通電話番号を知らせておくし担当者不在時の代理まで決めてる
    パートタイマーが休憩する場所付近の電話に掛かってくる内容なんてどうせ碌でもない営業電話でしょう
    どうしても必要な電話は正しい電話番号に掛け直してこいだわ

    休憩中でも電話出ろなんて大っぴらに言うの
    「おバカなブラックです」
    って自己紹介してるも同然

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/10(月) 18:21:53 

    >>263
    大丈夫です。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/10(月) 19:38:00 

    >>25
    確かに。
    まあ出るとしたらとりあえず用件だけ聞いて担当の人に引き継ぐぐらいだよね。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/10(月) 19:55:05 

    パートだけど、休憩中でも出てる
    でも、社員がでるべきだと思う。

    そういう会社だから、扶養内パートでも仕事の量が多いし責任感もある

    アホな会社と思いながら、とりあえず働いてる
    スキルを身につけたらいつか捨ててやる

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/10(月) 19:59:33 

    食堂に電話あるけど皆無視だよ…
    休憩中は、出ないのが暗黙の了解みたいです。
    出ろよって感じだけどね。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/10(月) 20:02:58 

    >>40
    よこ

    能無し社員のお世話係り
    とりあえず、管理職が社員教育できてない
    管理職は、優しいだけじゃあかんと思う
    時に嫌われものにならないといけないと思う

    うちの会社

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/10(月) 20:58:37 

    >>25
    とりあえず電話機の操作を聞いてないうちはでないかな
    保留もわかんないじゃん

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/10(月) 21:35:44 

    >>256
    よこ
    情報と認識をアップデートした方がいいと思う
    昭和の感覚で生きてると、とんだ非常識人間になるよ

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/10(月) 22:00:46 

    >>25
    一昔前なら研修なんかなくても余裕だったけど、、今の会社の電話ってFMCとかクラウドPBXとかあるし、レガシータイプでも録音を転送して呼び出すとかあるから、研修受けてからでないと無理だわ

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/10(月) 22:04:49 

    >>1
    自分なら初めての出来事ならとりあえず「出たほうがいいかな?」みたいな感じキョロキョロ社員さんの様子伺うかな?
    フルシカトはしないと思う

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/10(月) 22:06:17 

    >>115
    「電話なってます!!」って社員さんに声かけるくらいはしないの?

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2023/07/10(月) 22:18:31 

    研修を受けてない新人を一人だけにして事務所を離れるその正社員が悪いと思う
    こういう人ってもし電話に出てマズイ対応しちゃったら何で勝手に出るの!って怒りそう

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/10(月) 22:43:17 

    パート事務。
    勤務時間中は社員が出る。
    私の机に電話機はない。
    昼休みになるとみんな外食、私はお弁当持参、自分の席で食べてる。
    昼に電話が鳴ったら出ろと言われる。
    普段出ないからお客さんからの問い合わせ内容分からないし、メモして戻ってきた担当に渡すと『〇〇は聞いたの?これは××って事?△△の事はなんか言ってた?』と質問攻めに合う。

    わざわざ電話がある席まで行かなきゃいけないし、昼休み短くなるし、無視したいけど着歴残るしなー。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/10(月) 23:18:21 

    >>271
    私平成生まれなんだけど……

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/10(月) 23:46:15 

    >>53
    徹底して休憩中には出たらだめ。厚生労働省のホームページでもこれに関しては書いてあるよ。昼間の電話に関して。出ないほうが良い

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/10(月) 23:46:58 

    >>2
    じわじわくる

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/11(火) 00:00:41 

    >>1
    看護師だったら、こんなモヤモヤは年300回ある

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/11(火) 01:26:40 

    >>277
    平成生まれでも昭和気質の人っているよねー

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/13(木) 07:32:53 

    >>1
    12時半が業務時間内なら、近くに社員がいないのがおかしいから無視
    休憩時間なら無視

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。