ガールズちゃんねる

行ってみたい大学、学部、学科

542コメント2023/07/13(木) 20:33

  • 1. 匿名 2023/07/09(日) 21:16:51 

    私は
    お茶の水女子大学 理学部 情報科学科に行ってみたいです。
    そして、システムエンジニアになってバリバリ働いてみたいです。
    みなさんはどこに行きたいですか?

    +63

    -75

  • 2. 匿名 2023/07/09(日) 21:17:11 

    窯業学科

    +23

    -8

  • 3. 匿名 2023/07/09(日) 21:17:25 

    ハーバード大学

    日本語学科

    +82

    -23

  • 4. 匿名 2023/07/09(日) 21:17:35 

    ICU

    +24

    -44

  • 5. 匿名 2023/07/09(日) 21:17:35 

    行ってみたい大学、学部、学科

    +3

    -70

  • 6. 匿名 2023/07/09(日) 21:17:48 

    実力なくて断念したけど、やっぱり音大とか美大とか行きたかったなー

    +196

    -10

  • 7. 匿名 2023/07/09(日) 21:18:13 

    ジャニーズや芸能人が在籍する大学

    +8

    -29

  • 8. 匿名 2023/07/09(日) 21:18:14 

    バカダ大学

    +76

    -8

  • 9. 匿名 2023/07/09(日) 21:18:16 

    京都大学理学部数学科

    +130

    -13

  • 10. 匿名 2023/07/09(日) 21:18:36 

    東北大学。
    家族が行っててすごく楽しそうだったから。
    仙台の街もいい感じだし。

    +146

    -7

  • 11. 匿名 2023/07/09(日) 21:18:40 

    国際教養大学

    +75

    -13

  • 12. 匿名 2023/07/09(日) 21:18:43 

    武蔵野大学のなんか美術系のどっ科

    お皿の絵付け一枚で10000円になるってすごいなって思った

    +8

    -25

  • 13. 匿名 2023/07/09(日) 21:18:48 

    ものつくり大学

    +23

    -5

  • 14. 匿名 2023/07/09(日) 21:19:01 

    藝大の美術史学べる学科
    理想はリタイア後に受験頑張って入学したい

    +127

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/09(日) 21:19:15 

    本気になったら大原

    +9

    -14

  • 16. 匿名 2023/07/09(日) 21:19:21 

    美大音大に憧れる。特に美大。
    今は全然違うこと勉強してるけどね

    +110

    -2

  • 17. 匿名 2023/07/09(日) 21:19:21 

    私、芸能界についてめっちゃ詳しいので、なんという大学、どこの学部、学科に行けばいい?

    +1

    -24

  • 18. 匿名 2023/07/09(日) 21:19:24 

    母子家庭だったから諦めたけど
    当時は日芸に放送学科に通って映像の勉強したかった

    今だったら薬学部に行きたい

    +95

    -9

  • 19. 匿名 2023/07/09(日) 21:19:29 

    宇宙の勉強ができる大学

    +36

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/09(日) 21:19:36 

    なんじゃこのトピwもし出来るなら北海道大学に行って獣医さん目指す!
    行ってみたい大学、学部、学科

    +200

    -4

  • 21. 匿名 2023/07/09(日) 21:19:42 

    日大の危機管理学部。

    教授の先崎彰容さんの授業を受けてみたい。

    +25

    -3

  • 22. 匿名 2023/07/09(日) 21:19:49 

    噂のデジタルハリウッド大学
    行ってみたい大学、学部、学科

    +55

    -3

  • 23. 匿名 2023/07/09(日) 21:20:20 

    アイビーリーグのどこか
    エリートになってみたかった

    +48

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/09(日) 21:20:21 

    京都大学 文学部 日本史学科
    日本最高学府の人がどんな授業してるか知りたい


    +124

    -9

  • 25. 匿名 2023/07/09(日) 21:20:55 

    >>4
    集中治療室なんか行ってどうするの?

    +14

    -38

  • 26. 匿名 2023/07/09(日) 21:21:00 

    日芸の映画学科に行きたかった
    10代の頃の私に足りなかったのは行動力だったなぁ・・・

    +47

    -2

  • 27. 匿名 2023/07/09(日) 21:21:38 

    キングス・カレッジ・ロンドン 戦争学科

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/09(日) 21:21:40 

    地元の大学しか出してもらえなかったから
    東京の女子大に入ってインカレで合コンしてみたかったww
    何年か前のマツコ会議でそう言うのみて憧れてたw

    +88

    -6

  • 29. 匿名 2023/07/09(日) 21:21:41 

    >>17
    自己レスですが、
    逆に質問してすみません。

    +1

    -3

  • 30. 匿名 2023/07/09(日) 21:21:49 

    慶應義塾大学 経済学部 経済学科

    +28

    -16

  • 31. 匿名 2023/07/09(日) 21:21:56 

    >>17
    放送大学

    +3

    -8

  • 32. 匿名 2023/07/09(日) 21:21:57 

    UCLA

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/09(日) 21:21:57 

    >>18
    薬学部は小動物56さないといけないけど大丈夫かい?
    わたしはそれで獣医学部無理だった

    +60

    -3

  • 34. 匿名 2023/07/09(日) 21:22:09 

    早稲田の人科に通ってるけど、授業が楽しくなさすぎて後悔してる
    もっと勉強して違う学部に入れば良かった

    +42

    -12

  • 35. 匿名 2023/07/09(日) 21:22:21 

    >>20
    この漫画が原因で志望者殺到で競争率が訳わからないぐらいになり、一時期は東大理三より難しいと言われたんよね

    +115

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/09(日) 21:22:59 

    >>31
    放送大学って全然違うけど…

    +2

    -6

  • 37. 匿名 2023/07/09(日) 21:23:23 

    >>25
    頭を治療して頭が良くなりたい

    +29

    -2

  • 38. 匿名 2023/07/09(日) 21:23:29 

    オックスフォード大学

    +36

    -3

  • 39. 匿名 2023/07/09(日) 21:23:37 

    >>30
    何を学ぶの?肩書き?

    +4

    -6

  • 40. 匿名 2023/07/09(日) 21:23:38 

    >>25

    行ってみたい大学、学部、学科

    +56

    -4

  • 41. 匿名 2023/07/09(日) 21:23:38 

    東大 理III
    私の学力では絶対無理だけど…笑

    +78

    -3

  • 42. 匿名 2023/07/09(日) 21:23:40 

    日本大学危機管理学部

    安全保障の勉強したい

    +14

    -3

  • 43. 匿名 2023/07/09(日) 21:23:48 

    青山学院大学の文学部英米文学科かな

    +36

    -7

  • 44. 匿名 2023/07/09(日) 21:23:56 

    >>9
    凄い
    私高校まで数学得意で受験も数学で乗り切ったけど
    大学レベルの数学は無理だー

    +37

    -3

  • 45. 匿名 2023/07/09(日) 21:24:32 

    四年制時代の薬学部
    6年はしんどい

    +69

    -2

  • 46. 匿名 2023/07/09(日) 21:24:32 

    >>34
    今すぐ勉強して希望のところに編入したら?
    卒業してからより今の方がチャンスがあるよ

    +64

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/09(日) 21:24:34 

    >>6
    美大憧れる
    いい意味で変人多そうで楽しそう

    +62

    -4

  • 48. 匿名 2023/07/09(日) 21:24:38 

    心理学を学んでみたかったです
    アラフィフだけど放送大学や通信で学べるだろうか

    +79

    -3

  • 49. 福岡県民 2023/07/09(日) 21:25:01 

    立命館アジア太平洋大学 山手にあるから通学は大変だろうなぁ

    +15

    -4

  • 50. 匿名 2023/07/09(日) 21:25:06 

    >>33
    マウスの解剖ありますね
    慣れる多分

    +33

    -3

  • 51. 匿名 2023/07/09(日) 21:25:23 

    史学部いって、
    土器の修復したり、
    考古学学びたい。
    エジプトの採掘とかしたい。

    +64

    -4

  • 52. 匿名 2023/07/09(日) 21:25:41 

    >>31
    放送大学はまさしく放送見ながら勉強する大学
    BS見れれるなら授業は誰でも視聴可能
    興味あるのだけたまに見てるけど面白いよ
    私は見てるだけで買ってないがテキストも売ってます

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/09(日) 21:26:07 

    学部は分からないけど、キャンパスでいうと
    青学、早稲田、立教みたいな広い敷地にたくさん建物あって周辺にたくさん安い飲食店あるみたいな(青学はそんなにないけど)キャンパスライフみたいなの送ってみたかった

    でも上智とか明治とかのビルにも憧れる

    +69

    -5

  • 54. 匿名 2023/07/09(日) 21:26:18 

    京都の大学で絵やアニメから芸術関連全てを学べる所。
    京都嵯峨芸術大学に行けば良かったな。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/09(日) 21:26:20 

    ダンディー大学

    +1

    -4

  • 56. 匿名 2023/07/09(日) 21:26:23 

    >>1
    システムエンジニアになれるんだろうか

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/09(日) 21:26:43 

    >>25
    マジで言ってんの?
    こむけい&眞子ちーの出会いの大学だよ

    +26

    -13

  • 58. 匿名 2023/07/09(日) 21:26:51 

    埼玉大学
    兄が埼大生で、ちょくちょく遊びに行ってたw
    埼大通りの雰囲気いいなーと思ってた

    +16

    -7

  • 59. 匿名 2023/07/09(日) 21:27:19 

    東京医科歯科大学の医学部
    単科大学の医学部にいきたかった
    京都府立医科大学の医学部も

    +36

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/09(日) 21:27:53 

    地学とか宇宙科学系学びたかったな

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/09(日) 21:28:03 

    >>1
    京大理学部に憧れる
    京都で学生生活送ってみたかった

    +92

    -5

  • 62. 匿名 2023/07/09(日) 21:28:20 

    >>56
    お茶の水にわざわざ行かなくてもいくらでもなれる…

    +21

    -2

  • 63. 匿名 2023/07/09(日) 21:28:27 

    京大の、単位とるのが京大の中では楽な学科。京大ならどこでもいい。京大を出て堂々とプータローになりたい。あの人は京大だものね、変わり者よね、でも頭は良いのよね、なんて言われてプラプラ暮らしたい

    +89

    -8

  • 64. 匿名 2023/07/09(日) 21:28:31 

    >>53
    大阪だったら近大と関大はそんな感じ
    駅からの道は学生街

    +13

    -2

  • 65. 匿名 2023/07/09(日) 21:28:44 

    >>6
    音大いいなー♪
    ピアノ超初心者なんだけどさ…
    憧れるわー♡

    +35

    -3

  • 66. 匿名 2023/07/09(日) 21:28:45 

    >>51
    史学部は文献から研究する学問で考古学と分かれることが多いよ

    +14

    -2

  • 67. 匿名 2023/07/09(日) 21:28:48 

    北大農学部

    +37

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/09(日) 21:28:55 

    東京外国語大学 フランス語科

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/09(日) 21:29:05 

    >>2
    佐賀大学にこんな学科あるよ
    有田セラミック分野|芸術表現コース|学部紹介|国立大学法人佐賀大学 芸術地域デザイン学部
    有田セラミック分野|芸術表現コース|学部紹介|国立大学法人佐賀大学 芸術地域デザイン学部www.art.saga-u.ac.jp

    佐賀大学は変わります。より魅力的に。佐賀大学芸術地域デザイン学部誕生

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/09(日) 21:29:33 

    >>34
    大昔のOGだけど、他学部聴講で単位取りまくってたよ
    でも人科だと距離がネックか…

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/09(日) 21:29:35 

    >>18
    今は薬学部六年制だから入ってもコスパ悪いよ

    +33

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/09(日) 21:29:36 

    >>5
    この人の留学してたとWikipediaに書かれてた
    ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス
    を書きにきた。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/09(日) 21:29:39 

    教育学部か文学部。
    当時は専門職はつく勇気かなくて教職取らず一般企業に就職してしまったけど先生になりたかった。

    +27

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/09(日) 21:29:43 

    芸大のピアノ学科

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/09(日) 21:29:54 

    >>9
    京大に多く合格者出している中高一貫校の「算数」の問題
    (つまり小学生の問題)
    マジで解けなかった

    体操で言えばバク転できる小学生は多いが
    平均台の上でバク転してくださいってようなもの
    基本がシッカリしてないとワケワカメ

    +65

    -2

  • 76. 匿名 2023/07/09(日) 21:29:55 

    >>17
    芸能界に詳しいってどんな感じ?
    芸能プロダクションにコネクションがあるとか、制作会社に知り合いがいるとか?
    私日芸の放送行ってたけど、やっぱりみんなマスコミ系でバイトしたいから、そういうコネ持ってる人が割と紹介してたよ。
    人気だったのは、男子は日テレのプロ野球中継の中継車でのバイト、女子はマガジンハウスの事務だったかな。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/09(日) 21:29:59 

    外語大のすごいニッチな言語の学科。ウルドゥー語とか。長期休みはその国で過ごしてみたい。

    +47

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/09(日) 21:30:00 

    東京大学

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/09(日) 21:30:02 

    学習院大学

    +12

    -3

  • 80. 匿名 2023/07/09(日) 21:30:09 

    行ってみたい大学、学部、学科

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/09(日) 21:30:19 

    人文科学学びたい 大人になって歴史とか文学とか哲学に興味が湧いた

    +26

    -3

  • 82. 匿名 2023/07/09(日) 21:30:27 

    >>19
    惑星学部ってのがあるよ。神戸大学かな。大人気です

    +39

    -2

  • 83. 匿名 2023/07/09(日) 21:30:40 

    >>1
    fランでただただ遊んで過ごしたい(笑)

    +14

    -9

  • 84. 匿名 2023/07/09(日) 21:30:42 

    ハーバード大学の医学部で心理学を学びたい!

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2023/07/09(日) 21:30:42 

    進学のときに将来のこと考えて役に立つ医学部看護学科行ったから次は完全に趣味に振り切った学部学科に行きたい
    日本文学とか史学とか考古学を学んでみたい。奈良とか京都にある大学がいいな。
    英文学とかも楽しそう。キラキラした合コンとかしたかったw(医学部男子に近隣大学女子が群がってた)

    +16

    -2

  • 86. 匿名 2023/07/09(日) 21:30:49 

    ロマサガ2のアバロン大学
    入試試験も簡単だし、入学したら、軍師にクリムゾンフレアやギャラクシィを伝授してもらい、現実世界の嫌いな人に使いたい。
    行ってみたい大学、学部、学科

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/09(日) 21:31:02 

    慶應義塾大学
    薬学部

    +10

    -5

  • 88. 匿名 2023/07/09(日) 21:31:10 

    私は国立だったから私立に行っみたい
    慶応医とか?素敵〜無理だけど〜

    +13

    -6

  • 89. 匿名 2023/07/09(日) 21:31:36 

    東京大学
    鼻が高くなるから

    +20

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/09(日) 21:31:47 

    青山学院大学
    テニサー

    +7

    -4

  • 91. 匿名 2023/07/09(日) 21:32:15 

    同志社大学 法学部

    +12

    -10

  • 92. 匿名 2023/07/09(日) 21:32:38 

    >>65
    友達が音大行ったけど本当世界が違うらしい。正門まで高級車で送り迎えとか本当にあるらしい。
    そしてピアノ科だとコンクールだらけで優雅とは程遠いらしい…あと就職がかなり難航する
    私もピアノは好きだけど、そこまで向き合えるのは凄いなと思う…

    +46

    -2

  • 93. 匿名 2023/07/09(日) 21:32:41 

    同志社大学。
    先月、京都旅行で下鴨神社から御所周辺を歩いて校舎の前を通った。めちゃくちゃキレイでいいなぁ、4年間だけ京都に住みたいな、と思った。

    +62

    -4

  • 94. 匿名 2023/07/09(日) 21:32:52 

    >>1
    イートン校みたいな金持ち男だらけのとこ

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/09(日) 21:33:23 

    >>77
    友人が外国語学部のマイナー言語だけどその言語が学べるのが他になくてその国に行くのに全て
    その国が留学のおかね出してくれるらしい
    すごいよね。

    +34

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/09(日) 21:33:34 

    >>88
    わかるー
    金持ち私立のキラキラ感に憧れた
    あれは付属校や系列校からでないとキラキラできないのかな

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/09(日) 21:33:47 

    誰か我が母校の「龍谷大学」を挙げてくれないかなぁ。
    地味だけど素晴らしい大学です!

    +31

    -10

  • 98. 匿名 2023/07/09(日) 21:33:56 

    >>53
    青学だったけど学食のレベルが結構高かったからランチは校内で済ませてた

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/09(日) 21:33:59 

    東大医学部
    行く末は自分でクリニック開業して、旦那さんは早稲田とかがいいな

    慶応は惹かれない。パリピなイメージが強すぎる…
    早稲田は医学部ないんだよね?

    +10

    -12

  • 100. 匿名 2023/07/09(日) 21:34:04 

    >>73
    私もアラフォーなってしまったけど今から大学決められるなら学校の先生になりたい。

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2023/07/09(日) 21:34:43 

    >>83
    1番気楽かも

    +14

    -2

  • 102. 匿名 2023/07/09(日) 21:34:57 

    >>62
    どの大学か?だからいいんじゃない?それいい出したら大学選べない

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/09(日) 21:35:37 

    >>17
    社会学部
    メディア論は社会学の管轄

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/09(日) 21:35:40 

    マサチューセッツ工科大学

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/09(日) 21:35:50 

    >>76
    芸能界だけじゃなく、テレビについてもめっちゃ詳し過ぎて、〇〇の奥さんは誰だっけ?と聞かれたら、すぐに私が〇〇の奥さんは〇〇だよ。とか。

    芸能人やテレビについてに疎い人からよく質問されます(笑)

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/09(日) 21:36:02 

    >>85
    子供が考えてますが医学部看護学科やはり役に立ちますか?

    +10

    -3

  • 107. 匿名 2023/07/09(日) 21:37:12 

    >>6
    音大いいね!お金持ちの家に生まれ、バイオリンで音大、留学してみたい。現実的にはアップライトピアノもも買えない実家だから…

    +40

    -2

  • 108. 匿名 2023/07/09(日) 21:37:18 

    一橋の社会学

    +25

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/09(日) 21:37:26 

    >>103
    この中だったら
    どれでしょうか?
    学問分野系統別大学検索|ナレッジステーション
    学問分野系統別大学検索|ナレッジステーションwww.gakkou.net

    学問分野系統別大学検索|ナレッジステーション 2023年7月9日掲載学校数navilinkメニュー日本の大学検索学問系統学部入試種別地域別テーマ別 ナレッジステーション日本の大学学問分野系統別大学検索学問分野系統別大学検索9分野89系統構成。学びたいテーマから大学を...

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/09(日) 21:38:13 

    >>93
    同志社は本当に今出川素敵だよ
    京田辺は田舎過ぎる。
    今出川のクラーク記念館(重要文化財)のなかでゼミがあって毎週楽しみだった。
    階段が木で、ミシミシいってたけど味があって素敵だったなぁ

    +23

    -4

  • 111. 匿名 2023/07/09(日) 21:38:58 

    >>34
    今も課題地獄?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/09(日) 21:38:58 

    北海道大学 農学部
    信州大学 農学部
    どちらもキャンパスが広々として気持ちよさそう!

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/09(日) 21:39:25 

    ああいいなあ
    京大理学部、東京外語大、東京藝大
    分野番いすぎるけど、単なる箔付け目的とは違う
    本物の探求したい人が集まっている印象

    学力才能下位だった私の永遠のあこがれ

    +34

    -2

  • 114. 匿名 2023/07/09(日) 21:39:39 

    >>5
    ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)で経済学、政治学を学んで政治家になった人達は全員私欲と利権にまみれている

    +52

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/09(日) 21:39:42 

    来世はお茶の水女子大学の教育学部に行きたい!

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/09(日) 21:39:43 

    >>102
    それでもわざわざなぜ?お茶の水?ってなる。

    +3

    -4

  • 117. 匿名 2023/07/09(日) 21:40:02 

    低脳未熟大学。
    このセンスはバカ田大学より上

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/09(日) 21:40:48 

    >>1
    その学歴でSEは普通に勿体無い
    研究室で何やるかにもよるけど、ソフトウェアエンジニアとか今流行りのAIの研究とかもっといい道がありそう。

    +28

    -3

  • 119. 匿名 2023/07/09(日) 21:41:04 

    医科歯科大

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2023/07/09(日) 21:41:11 

    関西大学 
    関関同立に憧れた。

    +20

    -3

  • 121. 匿名 2023/07/09(日) 21:41:30 

    >>93
    同志社には京田辺キャンパスがあるんだよ
    敷地は広くて機能的には良いけど、今出川キャンパス目当て来た人は「思ってたんと違う」ってなる

    +23

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/09(日) 21:41:45 

    >>99
    東大医学部は街医者養成じゃなくて
    厚労省官僚と研究者養成所

    +9

    -4

  • 123. 匿名 2023/07/09(日) 21:41:52 

    >>98
    青学の学食地下の方行ったけど安くてとても美味しかった。
    色々大学の学食回ったけど、東洋と立教と明治(駿河台)は雰囲気も良かったです

    +20

    -1

  • 124. 匿名 2023/07/09(日) 21:42:08 

    >>96
    慶応幼稚舎からやり直したいねw

    +13

    -2

  • 125. 匿名 2023/07/09(日) 21:42:16 

    >>11
    初めて知った
    秋田なんだ

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/09(日) 21:42:17 

    >>104
    MIT

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/09(日) 21:42:56 

    とにかく大学入るだけだったから
    無難な経営学部にしちゃったけど

    法学部に入ってみたかった!
    弁護士とかには絶対なれないけど
    法律の勉強してみたい!

    +13

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/09(日) 21:42:57 

    >>122
    クリニックにいっぱいいるよ
    東京では

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/09(日) 21:43:14 

    >>18
    薬学部の何より辛いことのひとつは。
    他校の女子大生が青春を謳歌してる最中に、こっちは仲良くなった同期が留年や退学でいなくなることを何度も何度も繰り返すことだと思う。

    +61

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/09(日) 21:43:30 

    >>112
    友達の中3の子供が本気で農業やりたいらしいんだけど、農業学ぶにはどこの大学が適してるんだろう

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/09(日) 21:43:39 

    >>73
    >>100
    大人になってから学校の先生になりたいと思える人って、いい人だなと思う。
    学生時代は世間を知らないからまあまあ優等生だったりすると先生になりたいと思う人もいるけど、大人になったら給料に見合わない大変な仕事で、情熱がないとやれないなと思うから。

    +44

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/09(日) 21:44:25 

    >>113
    うちの妹、その中の一つ

    +3

    -5

  • 133. 匿名 2023/07/09(日) 21:45:19 

    中国政府が出資し、世界各国の大学に設置されている孔子学院
    2023年5月12日現在、国内の少なくとも13大学に孔子学院設置が確認されているとが明らかになった。 早稲田大学、立命館大学、愛知大学、桜美林大学、大阪産業大学、岡山商科大学、関西外国語大学、札幌大学、福山大学、北陸大学、武蔵野大学、山梨学院大学、立命館アジア太平洋大学

    欧米では中国政府の宣伝機関とみなして閉鎖しているし、見習って閉鎖しないのか

    +21

    -3

  • 134. 匿名 2023/07/09(日) 21:45:26 

    >>41
    私も!
    理3に合格できる学力を持ってみたい!
    普段の日常生活で見聞きする物をどんな風に認識するのか、見慣れた景色がどんな風に見えるのか、一つも分からなかった難しいテキストをスラスラ解いたり、ぜひ体験してみたいw

    +32

    -3

  • 135. 匿名 2023/07/09(日) 21:45:40 

    >>71
    それでもまだ職はあるし、得た資格は一生ものだし強いと思う。時給も桁違いだし、もし結婚出産とかして時短でもフルタイム並みの収入もらえる

    +34

    -6

  • 136. 匿名 2023/07/09(日) 21:45:47 

    >>112
    九大農学部のトトロの森も良いよね

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/09(日) 21:46:41 

    >>34
    所沢でも不便なところだし
    早稲田感ないよね

    +33

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/09(日) 21:46:52 

    一橋大学に行きたかった。

    +18

    -3

  • 139. 匿名 2023/07/09(日) 21:47:02 

    >>4
    興味あるけど外国人が苦手…

    +7

    -7

  • 140. 匿名 2023/07/09(日) 21:47:19 

    >>135
    そこまで高くないよ最近は。ドラフトでも最近は下がってきてる。病院薬剤師は立場低いし薄給だよ

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/09(日) 21:47:22 

    シャチの研究できる大学!

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/09(日) 21:47:38 

    >>96
    ほんと、独特の雰囲気があるよね。
    一目でいいとこの子って分かるの。
    茶髪でチャラっとしてるのに品があるとかね。
    不思議な人種だよねー。

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/09(日) 21:47:40 

    >>116
    行きたかったんでしょ
    いいじゃん

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/09(日) 21:48:13 

    マサチューセッツ工科大工学部

    世界中の天才かつ変人が集まる聖域

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/09(日) 21:48:13 

    >>24
    最高学府=大学、って意味よね

    なんか微妙な使い方…

    +27

    -1

  • 146. 匿名 2023/07/09(日) 21:48:44 

    東工大に通いたかった理科大卒

    +19

    -2

  • 147. 匿名 2023/07/09(日) 21:49:10 

    >>132
    子供の友達その中の一つだけど全然楽しくないって仮面してるよ

    +5

    -3

  • 148. 匿名 2023/07/09(日) 21:49:40 

    >>4
    良い大学なんですが、お金持ちの友達との格差に悩みます

    +23

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/09(日) 21:49:50 

    美大。
    中学卒業とともに絵を描くのを諦めたから。
    アラサーだけど、テレビとかでふと美大とか美術室とかの映像が映ると、キュンとする。

    +24

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/09(日) 21:50:05 

    海外の大学に行ってみたかった。
    芝生に座って、ランチにりんご🍎をかじる、みたいなのやってみたかったw

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/09(日) 21:50:06 

    >>22
    名前が目立つから模試の時だけ偏差値上がる大学だよね。
    よく模試の時に志望校にしてた

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/09(日) 21:50:45 

    多摩美

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/09(日) 21:50:50 

    >>93
    ちょっと外国の小さな街に来たみたいな気分になれるよね

    +17

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/09(日) 21:51:23 

    >>136
    神戸大学の六甲キャンパスにはうり坊ロードってあるらしい
    亥が出るんだろうか

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/09(日) 21:51:37 

    >>131
    子供の小学校の先生がとてもいい先生で、子供からも親からも慕われていて、多分この子達大人になっても覚えてるんだろうなと思ったら凄い仕事だなと思ったんです。
    私も小中高とお世話になった先生覚えているし、先生から教えてもらったことが教えになってることもあるし。

    綺麗事にしかなれないかもだけど、学習についていけない子、アレルギーのある子、引っ込み思案な子、色んな子の不安を取り除いて味方になってあげたいなと思っただけです。
    もうなれないから来世で目指します。

    +25

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/09(日) 21:52:11 

    >>99
    そうそこが早稲田の辛いとこなのよね

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/09(日) 21:52:13 

    >>17
    芸能界に詳しいから何をしたいのか、まで教えてね。
    タレントになりたいのか、マネージャーになりたいのか、タレント事務所をつくりたいのか、などがわからないと提案もできん。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/09(日) 21:53:41 

    >>9
    数字であそぼの世界だねー。発狂しそう。

    +36

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/09(日) 21:53:43 

    中央大学法学部法律学科。

    +8

    -2

  • 160. 匿名 2023/07/09(日) 21:53:45 

    考古学部がいいかなあ
    就職考えると選択肢が狭まる
    つまらん

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2023/07/09(日) 21:54:03 

    >>1
    東大医学部

    +6

    -2

  • 162. 匿名 2023/07/09(日) 21:54:16 

    >>121
    立命館もえっ滋賀って思った

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/09(日) 21:54:35 

    東京芸大でヴァイオリン

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/09(日) 21:55:02 

    >>140
    薬学部出たら、製薬とか、その他メーカー(研究職)とかせめて調剤行きたいと思う…病院は確かに辛いかも

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/09(日) 21:55:09 

    >>159
    なぜ?推しがそこでてるんだけどすごいの?

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2023/07/09(日) 21:55:33 

    >>6

    京都芸大だったら社会人の人用に
    オンラインで学習できますよ。
    学位とれたら、学卒資格にもなります~。
    興味あれば♪

    +25

    -6

  • 167. 匿名 2023/07/09(日) 21:56:01 

    >>17
    めっちゃ詳しいなら顔広い人紹介してもらって職探しの方が早そうだけど…

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/09(日) 21:56:43 

    >>57
    知らない人は知らないかも。
    津田塾とかも知らない人いた。

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/09(日) 21:57:26 

    最近京大生YouTuberにハマってるんだけど、出てくるキャンパスも素敵だし、動画に出てくる京大生みんな頭の良い面白さを感じる人ばかりだから京大に通いたい
    高校時代にこのYouTuberいたら本気で頑張れてたかも

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/09(日) 21:57:36 

    >>130
    農工大じゃない
    なんとなく

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/09(日) 21:57:38 

    >>124
    お家柄でカーストが出来上がっていそう...貧乏人の妄想ですが 笑

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2023/07/09(日) 21:57:54 

    多摩グラ
    だけどあそこ坂多いからな〜

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2023/07/09(日) 21:58:58 

    >>17
    詳しいから、で行くところじゃないけど
    日本大学芸術学部の放送学科とか
    日本映画大学とか
    制作現場の実務的なところを学べるんじゃないの
    講師陣もそっち系の人だよ

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/09(日) 21:59:14 

    >>159
    マジで弁護士を目指す人の行くところやね

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/09(日) 22:00:29 

    >>171
    幼稚舎6年でクラス替えないっていうし
    同じような属性でクラスをまとめられるってね
    ズッ友
    親は転落できないよ

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/09(日) 22:01:36 

    >>5
    嫌いです

    +28

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/09(日) 22:02:00 

    >>1
    東大医学部

    ドクターズコートを着たい
    小児科医になりたい

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2023/07/09(日) 22:02:02 

    >>22
    気になる大学だったから調べてみたら、普通の私立理系大学より学費安いね。
    グラフィックとか学んでみたかったー。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/09(日) 22:02:46 

    演劇系

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/09(日) 22:03:00 

    >>4
    20年前に受験して落ちたけど、試験が特殊なのよね。
    今もあんな感じなのかな。

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/09(日) 22:03:55 

    >>113
    分野つがいすぎるって打っちゃったね。なまってまスね。フランス語学科がオススメでス

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/09(日) 22:05:22 

    >>105
    芸能界のゴシップに詳しいってこと?

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/09(日) 22:05:26 

    >>146
    理科大めちゃめちゃ忙しいんでしょ?

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/09(日) 22:05:35 

    >>159
    姪っ子が卒業して某省庁で働いてる。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/09(日) 22:05:57 

    >>159
    キャンパスが都心に移転したからますます中央大の他学部とは差がつくよね

    >>165
    その推しがなんのジャンルか知らないけど
    中央大学で法学部法律学科なら昔から法曹界ではたくさん輩出している
    めちゃくちゃ難しい

    +11

    -3

  • 186. 匿名 2023/07/09(日) 22:06:29 

    >>109
    そのページ見たらちゃんと出てるやん
    それくらい自分で確認しなよ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/09(日) 22:06:38 

    >>97
    私卒業生だけど、生まれ変わったらもう一回龍谷行きたい!よその大学は学芸員の資格取る時に他の大学に博物館実習に行くけど、龍谷は自分たちの大学で企画して博物館展示やるからそれが免除されてる面白い大学。(卒論作成の時期と実習発表の時期被るから忙しそうだけどね)

    +20

    -1

  • 188. 匿名 2023/07/09(日) 22:07:08 

    >>146
    理科大入りたい

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/09(日) 22:07:22 

    >>35
    この時期に受験して玉砕しました…
    学部も少ないし、受験者殺到してた
    結果全然違う分野に行った

    +40

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/09(日) 22:08:17 

    >>63
    京大卒は、マジでそーゆー人多いよ。だいたい親兄弟は真面目だから、皆でその変なプータローを援助してる。

    +30

    -3

  • 191. 匿名 2023/07/09(日) 22:08:19 

    恐竜学部 
    恐竜学部(仮称)特設ページ - 福井県立大学恐竜学部
    恐竜学部(仮称)特設ページ - 福井県立大学恐竜学部dinofaculty.jimdofree.com

    福井県立大学恐竜学部(仮称)の特設ページです。2025年(令和7年)4月設置構想中

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/09(日) 22:10:16 

    >>9
    かっこいい!
    やっぱり国立理系大学がいいな。
    毒親じゃなかったら勉強させてもらえたかな、進学校へ行って大学まで行きたかった。そういうの無理と思ってたし就職強い高校にしたけど。

    +18

    -7

  • 193. 匿名 2023/07/09(日) 22:11:15 

    >>2
    理系にとってはセラミックに関する科学を学ぶイメージが先行する。就職先は化学メーカー、電子機器メーカーの印象

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/09(日) 22:11:23 

    今から勉強するなら学部は経済。遊ぶより真剣に勉強したいから国立大学に行きたい。

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/09(日) 22:14:38 

    >>17
    めっちゃ詳しいならわざわざ高額な学費と時間費やして学ぶ必要なくない?

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2023/07/09(日) 22:14:43 

    >>130
    農業にまつわる技術や原理を学びたいなら大学だけど
    農業実践におけるノウハウなら都道府県立の農業大学校の方がよくね

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/09(日) 22:14:52 

    >>92
    親が外車でお迎えとかみたことないよ。でもお金持ちの子は一人暮らしなのにグランドピアノを買って
    防音室で練習してた。私は器楽専攻だったので、一緒に練習したりして楽しかった。
    卒業しても実家がお金持ちの人は留学したり、就職せずに実家に帰り、広いレッスン室作ってもらって先生してた。私は普通に就職してお金を貯めて留学したけど、コロナ禍もあって仕事は全部飛んで、今音大受ける人はほとんどいないから、ただの専業主婦

    +17

    -5

  • 198. 匿名 2023/07/09(日) 22:15:32 

    >>17
    近畿大学に総合社会学部メディア専攻ってあるよ。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/09(日) 22:17:32 

    >>154
    出てもおかしくない位の山の中腹だからね

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/09(日) 22:17:54 

    >>33
    薬学部だったけど、マウスの解剖は1回しかしなかった。

    +22

    -2

  • 201. 匿名 2023/07/09(日) 22:18:37 

    >>168
    それは大学受験に無縁な人では

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/09(日) 22:19:17 

    >>164
    製薬メーカーに行けるのは国公立のみそれ以外はほぼどらすとだよ

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/09(日) 22:19:38 

    >>154
    神戸は住宅街に普通にイノシシが出るよ
    神大のあんな山の上よりもっと南側でも

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/09(日) 22:20:51 

    >>27
    私の知り合いにそこの専攻のマスターとった知り合いが二人もいる
    その分野では世界一クラスらしいね

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/09(日) 22:21:06 

    お茶の水女子大生活科学部

    以前は家政学部といわれていた領域で、人間の営みの土台となる家庭、衣食住、子どもの発達や心理などを学問として理論的に深く学んだみたい

    +19

    -2

  • 206. 匿名 2023/07/09(日) 22:21:50 

    >>202
    私薬から製薬研究職は狭き門だけど、製薬MRだったら底辺私薬もいるよね〜

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/09(日) 22:22:50 

    このトピ面白いな。
    みんな生き生きしてるじゃん。
    普段の大学トピだと偏差値マウントだらけだし、就職の有利さなど実利一辺倒になりがちなのに
    ここでは音大・美大・芸大に土器・宇宙・恐竜・外大ニッチ言語・数学科・京大出てプータローとかみんなのびのびと好き勝手なことほざいてて読んでるだけでなんか幸せな気持ちになってくるわ。

    +72

    -2

  • 208. 匿名 2023/07/09(日) 22:23:11 

    >>140
    首都圏だとパート時給とかも下がり気味だよね。
    地方はまだまだ時給2500円以上多いよ。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/09(日) 22:24:50 

    >>169
    いだちゃんねるかな?

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/09(日) 22:25:29 

    >>197
    送り迎えは大学によって違うから何とも言えないかもですね。
    今は音大受ける人がほとんどいないのはなんででしょう?

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2023/07/09(日) 22:25:56 

    >>71
    奨学金もらわないで通えるならアリだと思うけどな。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/09(日) 22:27:39 

    >>10
    フィギュア選手いそう

    +9

    -5

  • 213. 匿名 2023/07/09(日) 22:30:45 

    英語好きだったから外国語学部で英語の勉強がしたい→通訳とか翻訳かな。若しくは商学部で会計の勉強したい→公認会計士。・・現実は、経済学部だったけど、経済史や経済思想、経済原論の授業ばかり取っていた・・・就活は何処も全く受からずだった💦今の職業(介護士)には活きておらず何だかな。大学入学時にもっと就職の事も考えておけば良かった。後悔先に立たず。まぁ、でも、大学で学んだ事、今から色々改めて学び直すのも楽しいよね。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/09(日) 22:31:35 

    大きな総合大学に行きたい。
    文学部のみの小さな大学だったので、すべてがこじんまりしてた。
    総合大学なら理系も文系もいろんな人がいて、施設も充実していて、勉強するにしてもサークル活動でももっと視野が広がり楽しいかな?と思う。
    こじんまりした学校も、先生も学生も繋がりが深くて良かったけど、大きな大学にあこがれます。

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/09(日) 22:34:12 

    >>164
    薬剤師資格は臨床だけど
    製薬会社に就職考えるんだと薬学部でも創薬じゃない?他に製薬会社の研究員は理学部の化学科とかかなと思うよ

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/09(日) 22:35:27 

    >>168
    津田塾ってどこの塾?みたいな感じかw

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/09(日) 22:36:27 

    >>35
    友達が動物のお医者さんの連載よりも前から獣医を志望していて、なんでこんなに急激にどこの獣医学部も難度上がるんだってすごく怒ってた
    一浪して北海道大学じゃない獣医学部に行ったけど

    +47

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/09(日) 22:37:38 

    国際政治学

    戦争とか実際に起きたことだけを見て批判するのは簡単だけど、それぞれの国の歴史や宗教観や国民性を知っていたら見方が変わるのかなと思う
    正直政治に興味があるわけではないんだけど、日常生活においても広い視野を持てるようになって間接的に役立てることができそうだと思って。

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2023/07/09(日) 22:37:53 

    >>214
    都留文科大学?

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/09(日) 22:38:42 

    >>99
    早稲田は医学部ないから、卒業したあとに医学部やら看護系の大学やら行って医師や看護師になってる先輩いるよ。
    色々噂はあるけど、なんだかんだ医学部はできなさそう…。

    +17

    -1

  • 221. 匿名 2023/07/09(日) 22:39:09 

    >>210
    食べていけないからかなぁ。
    あと住宅事情とかでアップライトやグランドピアノ買える家庭が少なくなったのと、レッスン代や発表会コンクールになると何人か先生につくし、器楽専攻だと私はフルートだけど楽器が数百万円はするし、調整だけでも10万円はかかるし。
    お金がかかる割に元が取れないし、一般企業に就職しようとしても、なぜ音大なのに?って必ず聞かれて、不利だから。よっぽど実家が太くないと続けられない。私は40代半ばだけど当時は父親の収入もかなり良かったから、行けた感じ
    私立の有名音大だったら今は4年間で2千万くらいかかるし+楽器代、楽譜代、親は大変だと思う。才能のある子は中学生くらいから留学したり、文化庁の研修生に選ばれて、やっぱり海外で勉強する人多いよ

    +17

    -2

  • 222. 匿名 2023/07/09(日) 22:39:31 

    >>169
    私ね京大気分を味わいたくて
    京大の中にあるフレンチレストランに行ってみた
    良かったよ〜こんな感じ
    行ってみたい大学、学部、学科

    +34

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/09(日) 22:40:09 

    >>171
    クラス毎に隔離されるよ
    有力者の子供と医者の子供は専用クラスがあるらしい

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2023/07/09(日) 22:40:47 

    情報系で今もIT職だけど、
    農業水産系の道にも行ってみたかった。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/09(日) 22:42:29 

    >>223
    何もなくても受かることはあるみたいだけど、入った後が大変だよね、絶対に。

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2023/07/09(日) 22:42:47 

    街などの植栽計画?を学べるところってどこなんたろう、
    園芸学科?

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/09(日) 22:43:45 

    恐竜学部は定年退職したら本気で行きたい。

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/09(日) 22:45:13 

    >>220
    女子医大が欲しくて仕方ない感じだったけど
    話が進まないの?

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/09(日) 22:45:45 

    >>226
    千葉大学に園芸学部があるよ

    +14

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/09(日) 22:46:33 

    >>1
    元システムエンジニアで起業してIT企業の社長をしております。
    僭越ながら、学生のうちに英会話も身に付けておくと、エンジニアとして就職する際にも年収の桁が1つ多くなります。
    また、女性の場合、エンジニアになるなら日本よりも海外に渡って現地で就職するのをおすすめします。海外においては、日本人であることは大きなプレミアになります。日本法人への天下り的なポジションを得られる可能性もあります。

    +30

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/09(日) 22:49:02 

    >>206
    製薬MR数年前から激減だよ 国が厳しくなって営業とか接待とか禁止になったらしい
    詳しくはしらないけどね薬学部の人がいってた

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2023/07/09(日) 22:49:56 

    >>97
    吹奏楽部だったから憧れの大学の一つだったよ

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2023/07/09(日) 22:50:57 

    >>6
    美術史勉強してみたいな
    図書館行って自分で本を借りたり美術館に行ったりしてるけど、知識が偏ってるような、物足りないような気がしてる

    +30

    -1

  • 234. 匿名 2023/07/09(日) 22:52:26 

    室r蘭工業大学

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/09(日) 22:53:23 

    琉球大学もいいな
    私イラ血だから、大学時代くらいはなんくるないさーって生活送ってみたい
    台風は怖いけど

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/09(日) 22:54:42 

    >>232
    へー知らなかった
    龍谷大学は吹部強いんだね

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/09(日) 22:55:41 

    >>71
    悪いかなぁ〜?そこまで仕事辛くなくてそこそこ貰えるからいいと思うんだけどな。

    +3

    -7

  • 238. 匿名 2023/07/09(日) 22:56:07 

    >>212
    なんで?
    東北大学にフィギュア選手なの?
    仙台のリンクなんてもう10年以上まえに長久保コーチチームが名古屋に移籍したり、震災で経営が困難になってたのに
    選手育ってるんだ?
    フィギュアの世界西高東低だよ

    +2

    -6

  • 239. 匿名 2023/07/09(日) 22:56:11 

    >>209
    そうです!!

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/09(日) 22:57:14 

    図書館情報大学に行って国立国会図書館に就職したかったな

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/09(日) 22:57:27 

    >>215
    理学部もそうだけど院卒必須だよね しかも旧帝大

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/09(日) 22:58:29 

    早稲田の人間科学部人間情報科学科

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/09(日) 23:00:27 

    >>48
    是非是非放送大学へ!ちゃんとスクーリングで心理学実習もあるよ!臨床とか公認取ろうと思ったらまたややこしいけど…

    +15

    -1

  • 244. 匿名 2023/07/09(日) 23:00:46 

    >>214
    都留文だったら憧れてた大学の一つだ
    同じ目的意識を持った人たちとしっかり学べそうな雰囲気がいいなと思ってた
    実際には別の大学を選んだけど、やっぱり規模が大きくなくて教員養成に強いところにしたよ

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/09(日) 23:00:48 

    大学院から東工大に入った者(通称ロンダ生)だけど、自分に学力があるなら学部から東工大に入ってみたかった。

    そして、トピ主と同じく情報系の学科(5類)で、脳科学とか視覚系の研究がしてみたかった。めっちゃおもろそう。

    +15

    -1

  • 246. 匿名 2023/07/09(日) 23:01:00 

    >>242
    人気だね〜さっきも出てたよ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/09(日) 23:01:45 

    >>51
    いいね〜私は奈良大学の文化財学科だったかな?本物の土器とか触れるらしくて行ってみたい!

    +23

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/09(日) 23:02:24 

    院だけどハーバードのMBA
    まじでアーリーリタイアしたら挑戦しようと思ってる

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/09(日) 23:03:40 

    >>236
    全国金賞常連校の一つだよー
    もし今もお近くだったらコンサートとか行ってみて!

    +9

    -2

  • 250. 匿名 2023/07/09(日) 23:04:09 

    >>207
    確かにマウントないし、そこの大学の特徴捉えてていいトピ。

    +31

    -1

  • 251. 匿名 2023/07/09(日) 23:06:14 

    >>180
    私も20年ぐらい前に受けた!あの知能テストみたいなやつね
    試験監督の先生が入試の試験中に問題をパラパラ見ながら「うわっ難し!全然わからん」とか声に出してて吹きそうになったw

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/09(日) 23:10:15 

    このトピ読んでいろいろ考えたけど、自分の母校にも学部にも結構満足してることに気づけたわ
    全然有名じゃない地味な私立大学だけどね

    +24

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/09(日) 23:14:52 

    憧れるのは京大文学部国文学科(ってあるのかな?)

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/09(日) 23:17:53 

    琉球大。レベルは高くないかもだけど、沖縄生活してみたかった。

    +18

    -1

  • 255. 匿名 2023/07/09(日) 23:17:58 

    >>66
    大学で考古学やってたけど、文学部史学科考古学専修だったよ!
    史学科の中には他に日本史学、西洋史学、東洋史学、美術史学とかあった
    どこに区分するのかは大学によって違うのかもね

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/09(日) 23:18:08 

    >>207
    本当、読むとワクワクしてくる!
    この延長で、こんな仕事してみたかった!みたいなのも見てみたいなぁ~て思った。

    +29

    -1

  • 257. 匿名 2023/07/09(日) 23:19:01 

    >>163
    私は桐朋学園大学が気になるよ♪

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/09(日) 23:19:18 

    北海道大学に漠然とした憧れがある
    行ってみたい大学、学部、学科

    +19

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/09(日) 23:20:41 

    東京海洋大学
    船に乗って地球の温暖化や、海洋問題など小さくていいから、研究、貢献したい

    +17

    -1

  • 260. 匿名 2023/07/09(日) 23:21:02 

    >>34
    私は早稲田と協定結んでる女子大通ってて、早稲田の恋愛学を受講してたよ。
    恋愛を学問として捉えて多角的に見るのは新鮮で、とても面白かった。

    +21

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/09(日) 23:23:11 

    >>216
    横だけど津田塾はトランスジェンダーの受験資格認めることにしたってニュースで見たよ。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/09(日) 23:23:21 

    >>129
    薬学部を退学した人たちって、その後どうしていくんだろう。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/09(日) 23:25:59 

    >>35
    東大に後期試験があった頃、
    前期:北大獣医学部落ち
    後期:東大理三合格という人が
    実在した

    +43

    -2

  • 264. 匿名 2023/07/09(日) 23:31:33 

    >>1
    行ってみたい、でいいんだよね?
    東京藝術大学 先端芸術表現科

    +24

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/09(日) 23:32:58 

    >>1
    システムエンジニアは情報系でなくてもなれるよ

    +3

    -2

  • 266. 匿名 2023/07/09(日) 23:35:29 

    >>58
    埼大の近所に住んでいます。
    私もあの雰囲気好きです。
    学生が多いから?埼大通り以外にも飲食店が結構あります。
    うちの子供も埼大目指して勉強中です。

    +11

    -2

  • 267. 匿名 2023/07/09(日) 23:37:12 

    >>66
    やっぱり國學院大學の史学科かな。ただレベルが高そうだね。

    +15

    -1

  • 268. 匿名 2023/07/09(日) 23:37:40 

    >>262
    勿体無いよね高卒になってしまうよね

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/09(日) 23:39:43 

    >>240
    図書館情報大学は筑波大学に吸収合併されたね。

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/09(日) 23:41:03 

    >>263
    2007年くらいまで東大後期試験があったらしいですね
    まっあっても足切りかな私w

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/09(日) 23:44:58 

    >>269
    そうなんですね
    私が受験生だった頃から全く大学情報更新出来ていなかった

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/09(日) 23:47:10 

    イギリスの大学行ってみたい!
    ハリポタのロケ地になったダラム大学。丘の上の古城が学生寮になってて素敵〜
    でもイギリスの大学はほぼ国立なのに学費がめっちゃ高いからお金ないと無理〜

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/09(日) 23:50:14 

    >>9
    京大理学部あこがれるわ
    いまや理系で規格外の頭脳を持つものは大半が
    東大理一・理二・理三、京大医・理
    のいずれかにに入学する

    2023 共テ 850点以上

            合  否
    東大理一  67  0
    東大理三  23  3
    京大医   12  1
    東大理二  11  0
    京大理   10  0
    医科歯科   5  0
    九大医    5  0 
    阪大医    3  0
    名大医    3  0
    京大工    2  0
    北大医    1  0
    東北医    0  0
    千葉医    0  0

    +5

    -7

  • 274. 匿名 2023/07/09(日) 23:54:26 

    >>79
    何となく皇族の方が進学する特別な大学っていうイメージがあるな。元々宮内庁(昔は宮内省)管轄の大学だったからね。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/09(日) 23:56:02 

    >>270
    私も足切りだなー
    ワンチャンあるかと思って、東大後期受験を考えたけど
    理一と理三の予想足切りラインが異常なくらい高くて
    出願を断念しました
    そして別の大学を受験

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/09(日) 23:56:57 

    >>273
    850点以上で否が数名いる事に驚き
    2次で何があったんだろうね
    それとも面接で何か変な事言ったのかしら

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2023/07/10(月) 00:11:25 

    >>276
    理三の不合格者のうち二人は面接を棄権したらしい
    一人は東大理一に在籍中の受験マニアA氏
    もう一人は東大医に在籍中のB氏

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2023/07/10(月) 00:12:16 

    中3の息子星や宇宙やらが好きで
    将来の夢に
    東京大学理学部天文学科に入りたいって言ってきた。
    天文学科は東大にしかないらしい、、
    その勉強量じゃ無理やで、、

    +23

    -1

  • 279. 匿名 2023/07/10(月) 00:18:49 

    >>9
    数学オリンピックレベルだね。知人の子が在籍してたけど、小さい頃から天才だったよ。

    +14

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/10(月) 00:23:42 

    >>47
    藝大の人がインタビューで、藝大とはどんなところ?って聞かれて
    治安の保証されたダイバーシティ
    って答えててカッコよかった

    +44

    -1

  • 281. 匿名 2023/07/10(月) 00:29:26 

    >>79
    皇族の方が入学する年度は出願者が増えるみたいね

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/10(月) 00:29:50 

    母校は愛してやまないけど、工芸大学で伝統工芸の技法を学んで職人になるという道にも強い憧れを抱き続けてる(自分にできるかどうかは別でね)
    高校生の頃にはやりたいことが全く見えてなかったなぁ

    +16

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/10(月) 00:33:04 

    >>77
    外大通ってる
    メジャー言語の方が入試の難易度高いからか、花形とされてるけど、マイナー言語は1クラスの人数少ないこともあってみんな仲良しなイメージ。メジャー言語だと人数多くて未だに面識ない人いるもんw それで長期休みにクラスみんなでその国に短期留学に行ったり、旅行に行ったりしてて羨ましい

    +23

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/10(月) 00:33:25 

    >>48
    近所に大学があったら聴講生もいいかも

    +14

    -1

  • 285. 匿名 2023/07/10(月) 00:34:19 

    >>147
    どれも優秀な大学だよね。しかもわりと課題とかハードって聞くから、そこで仮面浪人するのも大変そう

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/10(月) 00:35:35 

    >>278
    良いですね!
    もし私も東大理学部天文学科入学卒業したら、その流れで、今度はハワイ大学に留学してみたいです
    昔ハワイに旅行した時、夜のハワイの夜空ツアーでハワイ大の学生が夜空を観察しながら解説してくれたのが思い出に残っています

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/10(月) 00:40:12 

    藝大 音楽  しかしそんなレベルでできる楽器がない

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/10(月) 00:50:27 

    >>41
    私も!
    法学部出身だから、今度は理3から医学部に進みたい!

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/10(月) 00:51:22 

    >>266
    近くの大学に憧れるって子供にとって良い環境だなぁ

    +8

    -1

  • 290. 匿名 2023/07/10(月) 00:59:35 

    上智大学
    ソフィア大学とかカッコ良すぎ~

    +12

    -2

  • 291. 匿名 2023/07/10(月) 01:00:14 

    >>257
    キムタクの娘2人とも通ってるんだっけ

    +0

    -4

  • 292. 匿名 2023/07/10(月) 01:01:24 

    都内某短大の欧米文化専攻で、ちょっと欧州美術史齧って卒論書いて楽しかったんだけど、その後趣味として主に日本の古美術や骨董にハマったので、今ならガチでアジア美術史を学んで、卒論書きたい

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/10(月) 01:24:26 

    >>273
    💩

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2023/07/10(月) 01:32:30 

    >>1
    東大の理物かな。

    +3

    -2

  • 295. 匿名 2023/07/10(月) 01:35:04 

    >>278
    昔東北にもあったけど、無くなってたんだね天文学科

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/10(月) 01:43:50 

    東京工業大学
    理数出来ないから絶対に無理だわ

    来世は理数が強い頭で産まれてやる

    +7

    -1

  • 297. 匿名 2023/07/10(月) 01:54:54 

    >>1
    お茶大理学部の別学科卒だけど、情報学科はいい選択!情報学科卒の子は就職先めちゃくちゃ良い所ばっかだった。

    +16

    -3

  • 298. 匿名 2023/07/10(月) 02:09:32 

    >>295
    兄が東北大の理学部だけど
    天文学科は無くて
    「東北大で天文を専攻する人は物理学科を受験して下さい」
    みたいな感じだった。

    東北大は物理専攻も天文専攻も一括して物理学科で募集して
    入学後に物理または天文に分かれるんじゃなかったかしら。

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/10(月) 02:13:00 

    >>55
    ラーメン大学

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/10(月) 02:15:10 

    >>154
    普通にいたよ!年数回はキャンパス内で遭遇してた。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/10(月) 02:17:43 

    >>298
    理系ってそもそもそういうとこ多いんだよ。専攻は後で決めるってとこ。なんなら私大でもそう

    +5

    -1

  • 302. 匿名 2023/07/10(月) 02:19:45 

    >>267
    國學院大学で好きな分野勉強したいー
    民俗学とか都市伝説とか

    +13

    -2

  • 303. 匿名 2023/07/10(月) 02:23:20 

    >>35
    都内だけど同級生でも当時は北大進学目指す子多かったよ。東京出身の女子で地方大なんて医学部と北大位しか許さないみたいな家庭も多かったんじゃないかな。

    中学生の子供いるけど、今は東京の子あんまり北大受けないみたいね。前期後期も色々変わったしね。

    +7

    -3

  • 304. 匿名 2023/07/10(月) 02:30:12 

    >>127
    経営学部行きたかったんだけど、具体的にどんな勉強するの?

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/10(月) 02:35:40 

    >>4
    第一志望だったけど、合格後に父親から「修道女になるのか?」「そんな聞いたことない大学に高い学費は出せない」と言われて泣く泣く北関東の某国立大に行った。

    +5

    -1

  • 306. 匿名 2023/07/10(月) 02:38:06 

    東大の文3教養学部。
    キャンパス入ったことないけど駒場も本郷も素敵な立地だし、文3は育ちが良くて教養ある地味可愛い子が多そうで、なんか憧れる。

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2023/07/10(月) 02:39:34 

    >>11
    凄い田舎にあるのに、都内の有名私立高からも結構入ってるけど、大丈夫なのかなあ。

    +2

    -14

  • 308. 匿名 2023/07/10(月) 02:51:06 

    >>1
    考古学科

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/10(月) 02:55:38 

    >>1
    お茶大いいよねー
    マイナスつける人の心理がイマイチわからないけど

    +25

    -4

  • 310. 匿名 2023/07/10(月) 03:01:15 

    >>1外国語大学のスペイン語学科

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2023/07/10(月) 03:07:31 

    どこの大学ってわけでもないけど、文化人類学とか民俗学とか宗教学学びたかったなぁ

    薬学部出身だけどひたすら勉強で学びにワクワクなんてなかった
    入るの簡単だけど留年と卒業延期と浪人はザラ
    資格取るために数ヶ月は勉強したし現場では医者と看護師強すぎるし接客業の面もあるしコスパ悪いから子供には勧めない
    こんなに勉強しなくても国試受かる人は薬剤師資格なんて使わない研究職に進む
    それから普通に理工学部とか他の理系四年制学部出たほうがいい

    +11

    -6

  • 312. 匿名 2023/07/10(月) 04:32:52 

    >>130
    農学部の中に農業経営を学べる専攻があったような
    九州大学にはあった

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/10(月) 04:41:48 

    怖いもの見たさでFラン

    +0

    -4

  • 314. 匿名 2023/07/10(月) 05:52:11 

    青山学院大学

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2023/07/10(月) 06:17:57 

    京都大学法学部法学科
    とんでもなく頭脳明晰だけど、ユーモアがあって学生がみんな楽しそうだった。あと京都の街並みもステキ

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/10(月) 06:40:52 

    >>305
    酷い親だね
    確かに学費は高いけど、難易度は早慶レベルだと思うのに
    少なくとも90年代から今までMARCHよりは格上ってイメージ

    +14

    -1

  • 317. 匿名 2023/07/10(月) 06:48:25 

    >>79
    OGです
    めちゃくちゃ規模の大きな学校と言うわけでなく、駅の目の前という立地で、周辺環境も落ちついていて良い学校でした
    早稲田大学周辺の学生向け飲食店や西武池袋百貨店ぐらいなら散歩がてら歩いて行けました

    +18

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/10(月) 06:50:02 

    >>83
    難関大でも、楽して単位とれるだらだら学部だらだら専攻はあるよ
    それが世間体にも一番気楽そう

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2023/07/10(月) 06:50:42 

    >>212
    フィギュア選手いる大学なら名古屋の中京大学なイメージ
    浅田真央、安藤美姫、宇野昌磨、浅田舞とか

    +8

    -1

  • 320. 匿名 2023/07/10(月) 06:56:41 

    >>220
    付属高校は、医科歯科大の指定校推薦枠が出来たよ
    悲願でした!と校長が話していたから、早稲田の人材を医学部へみたいな流れはあるんだと思う

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/10(月) 07:27:26 

    >>290
    でミスソフィアになってみたいね
    なれんけど笑

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/10(月) 07:33:14 

    >>258
    銅像繋がりで
    熊本大学の夏目漱石
    旧制第五高等学校時代に教鞭とっていたらしい
    夏目漱石の授業ってどうだったんだろう
    時を超えて受けてみたい
    行ってみたい大学、学部、学科

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/10(月) 07:34:08 

    >>33
    4年制の時だけどマウスとラットとカエルをやった

    私は高校の時に病気して行けなかったけど、医学部行きたかったな

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2023/07/10(月) 07:41:27 

    >>310
    もう本当にくだらないけどバイオハザード4の
    村人達等が何を言っているのかスペイン語専攻して聴き取りたいw

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/10(月) 07:43:41 

    >>272
    横ですが、ハリポタの食堂の元となったオックスフォード大学クライストチャーチカレッジでは、今でも寮に泊まることが出来ますよ。
    観光で見には行きましたが、泊まればよかった!
    あの迫力満点の食堂で食事してみたいです。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/10(月) 07:44:39 

    >>79
    案外普通でした。大学から普通になります。

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/10(月) 07:48:52 

    高学歴になるのは、いっそのことマイノリティーになって
    帰国子女枠で入学するしかないでしょ。
    アメリカはついにアファマーティブアクション枠が
    スプリングコートで違法判決でたね。
    日本は多分永遠にそういうことにならないんで。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/10(月) 07:49:13 

    女子大卒なので、共学の総合大学にいきたい。

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/10(月) 07:52:01 

    >>323
    姉の卒業の時の色紙に後輩からガル子先輩はマウスの解剖が鮮やかで尊敬しますみたいな事が書かれていておネエ怖い〜と思った

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/10(月) 07:53:44 

    >>33
    高校生の時にマウス、牛の目など体験した。泣いてる女子がいた。わたしは全然平気でこれなら薬学部大丈夫かなと思い実際OKだった。学校は高校の時に色々体験させてほしい。
    獣医学部は友人が行き、過酷だったそう。卒業後は獣医にならず有名食品メーカーに就職してた。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/10(月) 08:12:47 

    >>311
    やっぱり薬学部コスパ悪いんだー
    女の子にすごく人気で周りで奨学金借りてでも行く学生さん多いからどうだろ?と思ってたんだけど。

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2023/07/10(月) 08:17:56 

    >>278
    他にも似たような分野を学べる大学があると思うけど
    東大理科一類に入ったとしてもそのあとの進学振り分けがあるから
    なかなか厳しいよね

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2023/07/10(月) 08:27:27 

    >>47
    美大卒です。
    実社会では浮まくりだけど、大学では私が1番まともに感じるくらい個性的な子が多くて楽しかった。皆んな独自の世界観持っててお金持ちの子が多かったから無駄な嫉妬やイジメもなく平和でした。
    暑いからとビキニで通学してくる子や卒業式に袴じゃなくて手の込んだ仮装してくる子がいたりして本当自由で面白かったなー。

    +30

    -1

  • 334. 匿名 2023/07/10(月) 08:30:19 

    >>302
    これ、妖怪研究してる教授いるし。

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/10(月) 08:30:25 

    >>274
    なのに秋篠宮家はコネ入学でやりたい放題だけど。

    +6

    -1

  • 336. 匿名 2023/07/10(月) 08:33:29 

    >>292
    え、短大卒なのにそんなに語っちゃうの?

    +0

    -12

  • 337. 匿名 2023/07/10(月) 08:34:55 

    建築学科で建築史。近代建築について勉強したい、フィールドワーク多めで。

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/10(月) 08:39:03 

    >>286
    ハワイいいですね!
    星絶対きれい!!

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/10(月) 08:39:36 

    >>291
    姉だけだと思うよ
    フルートだよね

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2023/07/10(月) 08:42:47 

    東大理Ⅲ(モンスターレベルで頭が良ければ)
    東京藝大・日本画科(稀有なセンスがあれば)
    東京外大・英語科(海外で生きていく度胸があれば)

    …まぁ夢を語るだけなら0円だから

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/10(月) 08:48:19 

    >>9
    弟が行ってるわ
    それまで県内一の進学校で数学得意だったのに
    大学の数学は予想以上だった、難しくてそれがまた楽しいと言ってる

    +20

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/10(月) 09:14:11 

    >>182
    そうです。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/10(月) 09:19:29 

    >>214
    学部ごとにキャンパスがきっちりはっきり別れていて、他学部の人と知り合う機会が限られる大規模総合大学はあるよ

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/10(月) 09:27:40 

    >>331
    国立の薬学部なら何とかなりそうだけど
    私立だと授業料だけでも1,000万超えなんですよね
    それに加え教科書等も高い
    その反面国立だと数Ⅲと理科2科目で相当頑張らないと厳しい
    私立だと数ⅡBまででいける
    金銭的に余裕があればって感じですよね

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/10(月) 09:29:03 

    >>332
    そうですね進振りで留年したりもざらですよね

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/07/10(月) 09:31:40 

    >>336
    バブル世代頃までは短大卒多かったよ
    その世代の方なんでしょ
    今なら大学に行きたいのではないなの

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/10(月) 09:32:50 

    >>339
    でも大学生ではないみたいですね
    聴講生みたいな待遇?

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/10(月) 09:34:55 

    >>340
    東京藝大なんて浪人上等!だからね
    しかも共通テストボロボロでも実技で受かる天才もいるらしいね〜才能うらやま

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/10(月) 09:41:11 

    OIST
    まぁ無理だけど、気候の良い自然豊かな場所でひたすら研究とか羨ましいなぁ 周りも天才ばかりでさ

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/10(月) 09:46:14 

    >>166
    どっちの京都芸大ですか?

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2023/07/10(月) 09:58:24 

    >>305
    学費高いからね
    でも外資金融やコンサルの高級取りになって回収できる

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/10(月) 10:04:20 

    >>303
    イメージ的には都内の子達って北大より
    旧帝だったら東北大受けるイメージでした
    違ったのね(私は地方民です)

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/10(月) 10:07:50 

    >>335
    やんごとなきお方だからw

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/07/10(月) 10:10:11 

    >>341
    そんなある意味変態な人でなければ数学科には行けないよね!

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2023/07/10(月) 10:17:32 

    先輩が農学部卒業後、地元の国立医学部に進み、今はアメリカの病院で勤務しています
    外国人の男性と結婚し、可愛い双子の男女を産んだそうなので本当に羨ましい
    私も医学部行ってみたかった〜
    余談ですが弟さん達も他学部から医学部に入り直したらしく親御さんは大変だったそうです

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2023/07/10(月) 10:23:10 

    >>4
    高学歴なのに地方だと無名だよ

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2023/07/10(月) 10:31:27 

    やっぱ国公立強いね。
    職場に田舎の 和歌山大 岡山大出た女性いるけど崇められてるよ。
    国公立というだけで

    +2

    -5

  • 358. 匿名 2023/07/10(月) 10:32:52 

    >>1
    都内のどこでもいいけどデータサイエンス学部。私の時代にはなかった学部だから。

    +9

    -1

  • 359. 匿名 2023/07/10(月) 10:39:34 

    >>48
    心理学でも専門が色んな分野あるからやる前によく調べてね。
    私は発達心理やりたかったのに入った学部が動物心理とかそっち系でマウスの実験で貴重な大学生活が終わった。
    めちゃくちゃ後悔している…。

    +5

    -2

  • 360. 匿名 2023/07/10(月) 10:41:54 

    昔のお茶女舞踊科

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/10(月) 10:45:21 

    >>357
    地方だとそうだよね
    東大だと本当に神レベル
    ほぼいないもんね

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/10(月) 10:46:11 

    >>360
    そんな学部?学科?あったんですね〜

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/07/10(月) 10:47:54 

    大東文化大学の書道学科
    ずっと書道は習っていたから当時そういう学科があると知っていたらそこで学んでみたかったかも
    ドラマみたいに人生何周か出来たら楽しいのにな
    老人まで生きなくてもいいから40歳まで×2の人生が良いかも
    実際は某短大の観光学科を出て旅行関係の仕事につけたからそれはそれで有意義だったけど

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2023/07/10(月) 11:15:00 

    >>148
    へーー
    それは私生活に?
    学生生活なんかで格差に悩む事もあるのかな
    お金かかるサークル活動とか?

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/07/10(月) 11:15:25 

    >>83
    Fランって、地元からも白い目で見られてるって自覚あるから結構厳しいよ。
    学生多くて制御できてないマンモス大学の方がよっぽど遊んですごせる。

    +10

    -1

  • 366. 匿名 2023/07/10(月) 11:18:00 

    女子大の経営か経済学部
    私の時代は、跡見のマネジメント学部しかなかった。
    今は昭和女子や共立にもそういう学部ができたみたいで、選択肢が増えてうらやましい。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/07/10(月) 11:24:25 

    >>65
    音大生(ピアノ専攻)ですが実技試験前とかもうみんなピリピリしててメンタル絶不調になります
    楽譜買ったり衣装代とかで意外とカツカツな子も多くて、音大生の実情はけっこうイメージとは違うと思います…笑

    +7

    -2

  • 368. 匿名 2023/07/10(月) 11:47:33 

    >>35
    この漫画が流行った時、主人が北大理3(生物専攻、獣医学部に行くには理3からでしか行けなかった)在籍中で、8割以上が獣医学部希望だったみたい。で、大学の成績で学部が決まるんだけど獣医学部への枠が狭かったから、蹴落としが相当酷かったらしいよ。元々農学部希望だった主人に対しても、人のノートを借りても自分のノートは絶対貸さない人が大半で、この時代の獣医学部生は性格が悪すぎると未だに言っている。

    +10

    -2

  • 369. 匿名 2023/07/10(月) 11:47:48 

    イギリスの名門校行って、歴史ある建物を楽しみたい。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2023/07/10(月) 11:54:38 

    >>278
    今は量より質の時代になってきてるし
    大学生活において必要不可欠な基礎情報のデータベース作りができてたら、試験に通るんでは?
    宇宙に行くのが最終目的なら、宇宙という過酷な現場で生き残っていくための知識と臨機応変に対応できる応用力がないと死ぬでーとか言ってさ
    しっかり基礎を固めさせると城って建つもんよ

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/10(月) 12:00:28 

    東京海洋大学に行ってみたい!

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2023/07/10(月) 12:17:56 

    >>198
    首都圏に近い、千葉県住みです…。

    +0

    -1

  • 373. 匿名 2023/07/10(月) 12:19:41 

    >>157
    タレントとか、女優に憧れて、なりたかったけど、
    私、ブスだし、才能ないしと分かったので、諦めました。
    なので、芸能界に関する仕事をしたいなー。と思いました。

    +1

    -2

  • 374. 匿名 2023/07/10(月) 12:20:16 

    >>308
    私は早稲田でエジプト

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/10(月) 12:31:17 

    >>24
    私も日本史学専修希望。
    古文が好きなので、就職とか考えなくていいなら古文をもっと学びたかった。

    +8

    -1

  • 376. 匿名 2023/07/10(月) 12:32:01 

    >>278
    北大理学部の地球惑星科学科というところはいかがでしょうか?

    入試情報|北海道大学 理学部 地球惑星科学科
    入試情報|北海道大学 理学部 地球惑星科学科www.sci.hokudai.ac.jp

    入試情報|北海道大学 理学部 地球惑星科学科サイトマップアクセス・お問い合わせ平成23年度以降入学生に対する入試情報平成23年度以降入学生に対する入試情報【以下の情報は平成23年度以降の入学生にのみ適用されます】理学部地球惑星科学科への進学には主に次の...

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2023/07/10(月) 13:00:41 

    >>359
    ねー!誰か教えてよって感じだよね。
    私は発達心理学んだけど、社会に出てから認知心理とか行動心理みたいな物を深く学んでると働く場所の範囲が広がると感じたよ。

    +4

    -1

  • 378. 匿名 2023/07/10(月) 13:01:51 

    >>357
    そりゃーそうだよね。
    ガルちゃんでもそうだし。
    早慶なんかより和歌山大!

    +6

    -2

  • 379. 匿名 2023/07/10(月) 13:05:56 

    >>305
    ガル民みたいな親だね。
    ガルちゃんでも、法学部出て普通に就職した人
    に対して「法学部行った意味ないじゃんwww」
    とか言ってる人いるからね〜本気で。
    (高卒の人かな)

    +5

    -1

  • 380. 匿名 2023/07/10(月) 13:13:51 

    魔法学校ホグワーツ

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/07/10(月) 13:19:25 

    昔は勉強したいことがなくて、射程範囲の中で一番偏差値が高いところをとりあえず目指して通ったけど
    今なら民俗学とかだなぁ
    小説や漫画の読み過ぎかもしれないけど限界過疎集落に受け継がれる謎の風習とか学びたい笑

    ていうか18才で学びたいものが定まってる子ってすごい
    受かりそうなところを受けるが基本だと思ってたよ〜

    +12

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/10(月) 13:19:54 

    >>51
    史学科は知ってるけど史学部は聞いたことがない

    +2

    -4

  • 383. 匿名 2023/07/10(月) 13:21:55 

    >>357
    田舎とガルは国公立信者が多い

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/10(月) 13:22:44 

    早稲田の建築学科。
    噂によると地獄のようにつらい学科らしいけど。

    国立大学のが良いのは理解してるけど、なんか有名だし、東京っていうのも含めて楽しそう。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2023/07/10(月) 13:22:51 

    某有名大卒で文学部で西洋史専攻してた。
    職場の意地悪なオバさんには、そんなとこ出るならFラン大卒栄養士、保育士のほうがマシではと言われた。
    文学部って難しいわりに就職ないよね。
    京大の文学部とかどこに就職するんだろう

    +9

    -1

  • 386. 匿名 2023/07/10(月) 13:26:45 

    >>25
    ロボトミー手術必要な人がいるかも

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/10(月) 13:47:21 

    早慶は質悪いよ。
    田舎の公立で数学赤点とってた弟が慶應現役合格。
    見た目もチャラいのにこんなの入れていいの?と思った。
    学内で出来た友達もチャラかった

    +6

    -7

  • 388. 匿名 2023/07/10(月) 13:50:48 

    女子大だったから共学の大学でサークルとかやってみたかった。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/10(月) 13:52:26 

    女子大の良さわからない(笑)

    +0

    -2

  • 390. 匿名 2023/07/10(月) 13:54:35 

    >>260
    本女?

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/10(月) 13:56:02 

    >>91
    >>93
    同志社大学法学部政治学科と
    中央大学の法学部政治学科と
    中央大学の法学部法律学科と受かって迷った。

    中央大は、同じ学部なのに法律学科と政治学科で入試日が違うという
    今どき何つう上から目線の、わざわざ同じ学部なのにもう一回受けろ?
    っていう高飛車路線w。
    で、特にどこがどうという思いもなく、せっかく同じ学部なのに2つも
    受けさせられた中央大学に、という論理的に説明のつかない進路選択。
    ほんと、今考えても、そんなんでいいの?って感じで。。。

    トピの本旨でいうと、複数出まくりのやっぱノーベル賞出まくりの
    京大理学部!だけど理系の根幹になる数学も出来ないし物理もダメ。
    ってか、じゃあ化学や生物は出来るの?って言われると、同程度に出来ないw。

    もしも数学とか物理がそれなりに出来たら、
    「いやあ、京大理学部はやっぱキツいんで、そこまでの数学力とか求められない
     東大の経済学部に逃げちゃいましたよw。過去問でも京大理は全く太刀打ち
     できなかったしwww。」
    ぐらいは言ってみたかった。さらに、
    「東大の経済は行けたけど、早稲田の政経と慶應の経済は、過去問対策が甘くて
     見事に落ちましわよwww。世の中が甘くないってわかってすごい勉強させて
     もらいましたんで両校にはほんとに感謝してますw」

    ぐらいのことは言いたかったw。

    +3

    -2

  • 392. 匿名 2023/07/10(月) 13:57:57 

    >>361
    従兄弟が地方に住んでいて東大A判定出てたのに地元に残りたいからって地元の国立大に進学してたなぁ…
    うちは都内に家あるから、嫌じゃなければ下宿できる部屋もあるよって話もしたけど、とにかく地元にいたいって言ってた。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/10(月) 14:00:19 

    >>387
    慶應は外部からだといまいち…私もそうだったけど、蹴った別の大学にすればよかった。
    クラスに金持ちだらけでなんか場違いな感じで。
    寄付金もそれなりにしかできないし、やはり普通の家庭向きじゃない気がした。

    +7

    -4

  • 394. 匿名 2023/07/10(月) 14:03:07 

    >>387
    エスカレーター組もお金で進学したバカ多そう。ミスター慶應のレイプ男もそうだし

    +5

    -3

  • 395. 匿名 2023/07/10(月) 14:05:12 

    ごめん。関西ローカルだとマーチの存在知らなかった。
    関西だとマーチみたいな中途なとこいくなら関関同立でいいやんて感じなので。
    わざわざ高い下宿費出して関東に出る価値はない(笑)

    +4

    -4

  • 396. 匿名 2023/07/10(月) 14:09:37 

    >>7
    堀越とかどうなってるんだろうとは思うよね

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/10(月) 14:10:45 

    上智大学 外国語学部ポルトガル語学科。落ちました

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/10(月) 14:12:25 

    >>392
    親の洗脳っすね

    自分も親元じゃ無いと非国民くらいの教えを受けてたので残念だったよ
    地方国立の方が素晴らしいと言い含められて育った
    生まれ変わったら絶対東京の人から生まれるんだ

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/07/10(月) 14:30:21 

    >>130
    農学部
    私立なら明治の農学部、東京農業大学

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/10(月) 14:54:41 

    >>352
    当時漫画の影響で今より人気あったよと言う話です

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/10(月) 15:01:26 

    >>98
    サビランとビーフシチューが好きでした

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2023/07/10(月) 15:06:46 

    道楽で美大

    +10

    -1

  • 403. 匿名 2023/07/10(月) 15:19:06 

    >>395
    ごめん恥ずかしいこと言わないで 
    残念ながら関関同立はMARCHの下だよ…
    同じ関西人として恥ずかしい

    +10

    -4

  • 404. 匿名 2023/07/10(月) 15:23:41 

    >>25
    田舎の人は知らないのかな

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2023/07/10(月) 15:25:04 

    >>330
    も、もしかして…
    西荻あたりの女子高だったりして…

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2023/07/10(月) 15:27:55 

    >>374
    吉村先生ってまだいらっしゃるのかしら

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2023/07/10(月) 15:29:38 

    >>393
    都内富裕層出身者で出身中高が名門私立や難関国公立でもほんのり浮くそうで
    慶應内部進学者と同じような階層の同世代に対しても排他的って、なんだかね

    +6

    -1

  • 408. 匿名 2023/07/10(月) 15:30:41 

    >>383
    地方の公立高校の自称進学校の先生みたいね

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2023/07/10(月) 15:36:20 

    >>391
    私は東大理Ⅲに受かって
    えっ?共テ利用で早稲田も慶応も受かりましたよ
    って言ってみたいw

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2023/07/10(月) 15:40:13 

    >>393
    千葉大蹴りの慶応って感じですか?
    うーん何処の国公立なら蹴っても慶応に行くかな〜悩むね〜
    あっうちは貧乏なので迷わず千葉大に進学します!

    +5

    -2

  • 411. 匿名 2023/07/10(月) 15:42:10 

    >>400
    なるほどですね
    失礼しました

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/07/10(月) 15:44:08 

    >>305
    国立大行けるほうがすごくない?
    今ICUの偏差値どのくらいなんだろ

    +1

    -3

  • 413. 匿名 2023/07/10(月) 15:48:31 

    >>47
    美大に娘通わせてますが…学費高いです
    材料費とか色々かかるの💦びっくりでした

    +7

    -1

  • 414. 匿名 2023/07/10(月) 15:50:08 

    >>333
    娘の話聞いてでも、色んな子がいて、楽しそうだな思いました。あと、発想がなかなかユニークですね(*^^*)

    +14

    -1

  • 415. 匿名 2023/07/10(月) 15:50:20 

    >>403
    早慶レベルの私立が関西にも欲しいけどないよね
    でも関関同立のトップの同志社とMARCHのトップの明治だと同じくらいだと思うよ

    +5

    -4

  • 416. 匿名 2023/07/10(月) 15:51:35 

    >>404
    田舎じゃなくて多分自分も子も大学受験していない方なのかな

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/07/10(月) 15:57:49 

    >>330
    牛の目の解剖やったけど、男子より女子のほうが楽しそうにやってました。
    硝子体手にとって、うわあ~きれい!って騒ぎながら。
    私も勉強できれば医学部行きたかったわ。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/10(月) 16:02:42 

    >>412
    ICUは一般だと受験対策がしづらい大学だと思います
    知識を詰め込んだだけじゃなく幅広い教養が必要な感じ、色々な科目の知識が混合された入試問題です
    ちなみに河合塾偏差値
    行ってみたい大学、学部、学科

    +2

    -3

  • 419. 匿名 2023/07/10(月) 16:05:09 

    >>413
    美大を受験するための絵画教室(塾)も高いよね

    +12

    -0

  • 420. 匿名 2023/07/10(月) 16:07:00 

    >>9
    はい、卒業生です。
    修士まで通いました

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2023/07/10(月) 16:09:24 

    >>11
    自分が現役のときにあったら目指してたと思う!

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2023/07/10(月) 16:12:52 

    >>1
    九州大学 薬学部 薬学臨床科
    が志望校。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/07/10(月) 16:16:04 

    絶対無理だけど京都大学に通ってみたい
    面白い人がたくさんいると聞いたので

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2023/07/10(月) 16:20:32 

    >>92
    音大ピアノ科出身だけど、必修科目の授業は最低限出て一日中練習室で練習して8時間ぶっ続けで練習とか当たり前の世界だからね
    よっぽど好きじゃなきゃ出来ないし、優雅な世界とは程遠いです

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2023/07/10(月) 16:21:18 

    >>4
    小室圭と秋篠宮姉妹ですっかり格が落ちちゃったね

    +21

    -0

  • 426. 匿名 2023/07/10(月) 16:22:25 

    >>1
    東京芸術大学の建築科

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2023/07/10(月) 16:24:45 

    >>221
    日本がそれだけ貧乏になり過ぎたのよ、人文系や芸術系が廃れる国は最早先進国ではない
    金銭的にも文化的にも貧乏国に成り下がった

    +10

    -0

  • 428. 匿名 2023/07/10(月) 16:37:44 

    >>403
    マーチも関関同立も似たりよったり(笑)

    +9

    -2

  • 429. 匿名 2023/07/10(月) 16:39:45 

    ICU出身だけど田舎の人にはどこの三流私大なの?と聞かれた。田舎の人って旧帝しか知らないよ。
    ましてマーチとか何だそれと言われる感じ

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2023/07/10(月) 16:40:47 

    >>422
    今年の2次の数学は難化してたね〜
    いつ受験かな?頑張って〜!!

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2023/07/10(月) 16:41:50 

    >>425
    KKは9月入学の推薦だから

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2023/07/10(月) 16:44:28 

    >>403
    早慶なら上京の価値ありだがマーチの為に上京は金の無駄

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2023/07/10(月) 16:46:11 

    一橋
    ICU
    東京外大
    あたり偏差値高いのに知られてないよね。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/07/10(月) 16:47:03 

    >>429
    九州の田舎の民ですが
    流石に進学校に通っていたら誰かしら受けるから知ってるよMARCHもICUも
    なんなら日東駒専、成成明学、大東亜帝国あたりまでなら分かる

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/07/10(月) 16:47:19 

    >>431
    普通の真面目な学生さんが可哀想
    でも大学の責任も大きいよ、寄附金もらって学力足りない姉妹を入学させたり
    小室圭にしてもインターからの推薦セプテン入学でしょ、そういう制度止めたらいい

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2023/07/10(月) 16:49:11 

    >>432
    子が首都圏の企業に就職希望なら大学から行かせたいなMARCH良いと思うけどね

    +5

    -1

  • 437. 匿名 2023/07/10(月) 16:53:29 

    >>433
    国立の間にICU挟むのは違和感あるわw

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/07/10(月) 16:57:17 

    自分の出た大学入れて検索🔍してみたら、ヒットなし!
    それなりに大きな大学だけど、やっぱり微妙なのかな?

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/10(月) 17:02:47 

    マーチ出身の人が会社にいたけどマーチは早慶と同レベルだと威張ってた。いやいや関関同立と変わらない立ち位置だろと。
    マーチの人って勘違いしてるのかな

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2023/07/10(月) 17:21:12 

    >>12
    武蔵野大学の生徒です
    武蔵野美術大学とお間違えでは?

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2023/07/10(月) 17:24:45 

    >>59
    確か2024年の秋には東京工業大学と統合するという話があったと思います。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/07/10(月) 17:31:47 

    >>431
    KK「M子んち金持ちなんだろ?狙ってみるか」だっけ?

    +13

    -0

  • 443. 匿名 2023/07/10(月) 17:33:20 

    >>22
    デジハリの学長いまALS患ってるんだよね。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/07/10(月) 17:33:59 

    京大法学部卒だけど名古屋大学医学部に行きたい。

    +3

    -1

  • 445. 匿名 2023/07/10(月) 17:34:29 

    >>433
    そう?ICU以外は知られてると思うよ。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/10(月) 17:37:37 

    >>422
    2年後です
    数学はかなり得意ですが国語が苦手
    頑張ります

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2023/07/10(月) 17:50:49 

    偏差値あまり変わらないMARCH卒。日本女子大の家政学部 被服学科を受ければよかったかもなと。社会科学系の勉強より、むいてたような。生地や繊維にも興味あるし、裁縫、手芸好きだから。女子校出身の私は、親の意向で大学は、共学に。

    +4

    -2

  • 448. 匿名 2023/07/10(月) 17:51:29 

    >>376
    >>278です!
    すごい!いい情報をありがとうございます!
    まずは高校受験なのですが、、
    息子に話してみます!

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2023/07/10(月) 17:57:49 

    >>10
    仙台市民です。仙台の街並み好きです。ありがとうございます。

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2023/07/10(月) 18:07:13 

    >>238
    昔の記憶だから‥ごめんよ

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/07/10(月) 18:18:47 

    神戸大あたりが良いよな。
    引かれない程度の学歴だし国立だし。

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2023/07/10(月) 18:20:52 

    どこの大学とか学部とかよくわからないけど、心理学学んでみたい。

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2023/07/10(月) 18:21:27 

    >>439
    マーチが早慶と同じなら、その人は早慶に行けばよかったのでは?となるよねぇ…

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2023/07/10(月) 18:24:16 

    青山学院大学の文学部比較芸術学科(うろ覚え)。
    何か絵画の読み解きとかするらしい。音楽とかもあるらしくてそっちはメンドイしやりたくないな。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2023/07/10(月) 18:24:35 

    >>13
    Fランだよね?

    +1

    -3

  • 456. 匿名 2023/07/10(月) 18:25:26 

    >>304
    マーケティングとか簿記とか経営学!
    商業高校みたいな感じかな?

    +0

    -1

  • 457. 匿名 2023/07/10(月) 18:25:30 

    >>419
    ですよね💦びっくりでした

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2023/07/10(月) 18:29:04 

    >>61
    子供が憧れて憧れて、今、京大工学部に通っています。
    都内出身で、なんで東大じゃ無いの?と散々、聞かれるけど、とにかく京都、京大が自分の居場所!と中学校の修学旅行中に感じたらしく、京大に進学しました。

    人生上最高に楽しい!と言っています。

    +17

    -0

  • 459. 匿名 2023/07/10(月) 18:29:23 

    >>3
    彼らは和古書のくずし字をスラスラ読めると思うよ

    +13

    -0

  • 460. 匿名 2023/07/10(月) 18:32:30 

    >>6
    某有名音大卒だけど、音楽で食べて行くには大変だから、音大をおすすめしないです。
    普通に文系に行けば良かったと後悔してます。

    +7

    -1

  • 461. 匿名 2023/07/10(月) 18:32:41 

    >>9

    元彼がそうだったけど部屋に分けわからない数式書いた紙が散らばってて他も色々変わってたよ

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2023/07/10(月) 18:46:49 

    富山医科薬科大の薬学部
    漢方に強いとこなんだよね
    山に入って薬草取りたい

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2023/07/10(月) 18:49:29 

    >>458
    進振りないのも良いと思う

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2023/07/10(月) 18:53:31 

    >>439
    未だかつて無いね
    早慶とMARCHが並んだことは

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2023/07/10(月) 19:00:24 

    >>460
    美大音大は食べていくこと考えなくて良い人(お金持ちや天才)が行くところだと思う
    だからこそ憧れちゃうよね

    +12

    -0

  • 466. 匿名 2023/07/10(月) 19:03:22 

    >>351
    305ですが、大学のパンフレットの進路のページを見せて、女性でも活躍できて高級取りになれる外資系やマスコミなどへの就職率もいいし後で学費は回収できるからと説得したものの、進路先に載ってる外資系企業なんて父親は知らないし、ダメでした。
    また、育英会の奨学金は父親の年収的に不可で、ICUの奨学金もダメだった時点で詰んだので、諦めました。

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2023/07/10(月) 19:05:22 

    >>364
    帰国子女が多いということは、親が大手商社などの高級取りが多く、生活水準が違うとか?

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2023/07/10(月) 19:13:42 

    >>439
    MARCH出身者って早慶も受けてる事多いし殆どがんな事思ってないでしょ
    そんな人レア中のレアキャラだよ

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2023/07/10(月) 19:21:12 

    >>1
    桐堂大学

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/10(月) 19:22:49 

    自分の学力とか就職や生活考えなくて良いなら文系博士を目指す

    +6

    -1

  • 471. 匿名 2023/07/10(月) 19:26:58 

    京大の理学部か農学部
    百万遍で学生生活をおくってみたい
    好きな作家(京大卒)が京大生が主人公の小説を書いていて憧れている

    阪大の工学部か基礎工学部
    ロンダで阪大院に行ったので、学部から阪大に通いたい

    総合大学でいろんな学部の学生と知り合ってみたい

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2023/07/10(月) 19:29:56 

    早稲田の政経で学びジャーナリスト
    北大農学部で研究
    慶應SFCで意識高い系なこと
    したい

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2023/07/10(月) 19:40:34 

    >>372
    海外でもあるまいし。
    興味あるなら資料見るとか調べたらいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/07/10(月) 19:46:23 

    職業に直結するような学科。
    文学部なんて高卒並の仕事しか就けない。

    +1

    -8

  • 475. 匿名 2023/07/10(月) 19:47:28 

    馬鹿な大学でいいから行けばよかった。
    名前書けば受かって卒業までできる大学なんていくらでもあるんでしょ?

    +1

    -5

  • 476. 匿名 2023/07/10(月) 19:48:12 

    >>279
    知り合いが地学オリンピック日本代表だったけど高2の模試から東大理3、A判定だった。医者は興味ないから理2に行ったけど

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2023/07/10(月) 19:49:43 

    >>33
    泣きながら首根っこ持ってブンブン振り回してたよ。いつも。結構代わってもらったけど、筋注射しなきゃ成績つかないからね…怒られるし。
    今でもあの感覚は蘇ってくる。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/07/10(月) 19:53:23 

    >>409
    慶應、共通テ利用今はないよ

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2023/07/10(月) 19:57:15 

    >>441
    来年の試験からもう統合されてます
    東京科学大学になります

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/07/10(月) 20:00:50 

    >>310
    職場に2名いて現地に留学もしてたけど、英語しか使っていない
    スペイン語活かせるのは数年に1回あるかないか、ほぼゼロ・・・

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2023/07/10(月) 20:05:36 

    京大の文学部出たら就職先どんなとこだろうね。文学部って難しい割に就職しょぼい。なんとかしてって思う。。
    公務員になるしかないかな??

    +3

    -4

  • 482. 匿名 2023/07/10(月) 20:09:02 

    >>56
    SEしてるうちの弟、同僚に大卒も高卒も専卒もいる。
    高卒の子、優秀みたい。
    この仕事好きで日々勉強していけるタイプでないとしんどそう。
    かなり合う合わないがある職種だと思う。
    性格もタフでないといけないし。

    +1

    -4

  • 483. 匿名 2023/07/10(月) 20:11:36 

    >>34
    教育学部もつまらなかったぜー。
    大学なんてそんなもんじゃない?
    真面目に聞いてる人なんて一握りだけだし。

    +2

    -5

  • 484. 匿名 2023/07/10(月) 20:11:39 

    皆さん、大卒女性って今は何%くらいなんでしょうか?
    ここは大卒女性多いイメージですが?私も中堅私大卒ですが意外といません。
    女性で中堅私大卒。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2023/07/10(月) 20:13:08 

    東京外語大の英語専攻。
    合格したのに訳あって違う大学に行くことにしたんだけど、やっぱり外大にしとけばよかったと後悔してる。

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2023/07/10(月) 20:14:06 

    >>429
    あら、私もICU出身
    自分がいた頃は絶対にガルちゃんやらない感じの学風だったから誰もいないと思ってたw

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2023/07/10(月) 20:17:42 

    >>418
    これ、みんなの大学の偏差値でしょ
    あれは微妙に違うから

    河合塾でなら 偏差値60から62くらいだと思う
    ちなみに早稲田(文系)が62から67くらい

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/07/10(月) 20:18:45 

    >>207
    本来の学びってそういうもののハズなんだよね

    +10

    -0

  • 489. 匿名 2023/07/10(月) 20:18:54 

    >>50
    女子大文学部国文学科だけど、一般教養で結構な数のカエルやマウスの解剖をした。
    しかも一人一匹ずつ。何回かするうちに慣れたような気がする。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2023/07/10(月) 20:23:10 

    >>478
    あら!私の野望が…くすん

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/07/10(月) 20:23:37 

    ICUは地方だと無名。
    私、神戸市外大。ICUよりこちらにして良かった。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2023/07/10(月) 20:24:57 

    >>484
    年齢によって違ってくるんじゃない

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2023/07/10(月) 20:26:16 

    >>487
    提供河合塾って書いてあるけど

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/07/10(月) 20:34:14 

    >>1
    防衛大学
    体力知力どちらも必須で私とはかけはなれた人種を間近で見てみたい!

    +5

    -2

  • 495. 匿名 2023/07/10(月) 20:38:11 

    >>493
    子が河合通ってるから偏差値リストあるけど
    67はないよ

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/07/10(月) 20:39:14 

    >>404
    田舎でも進学校生なら知っている、都会でも大学受験しない層は知らない、ただし皇室に興味がある人は地域関係なく知っている?

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/07/10(月) 20:42:05 

    >>354
    素数で酒が飲めるくらいだからね

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2023/07/10(月) 20:47:20 

    >>481
    NHKの記者

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/07/10(月) 20:49:54 

    東京藝術大学
    今も地元の国立の総合大学の芸術系の学部にいるけどちょっと絵の制作にかけられる時間が少なくて辛い

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2023/07/10(月) 20:51:52 

    玉川大学でセレブな学友の豪邸にお邪魔したい

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード