ガールズちゃんねる

IQ差のあるカップル・夫婦

302コメント2023/07/16(日) 06:07

  • 1. 匿名 2023/07/09(日) 11:40:09 

    IQと言っても数値は不明でも良いのですが、自分よりも遥かに賢いパートナーをお持ちの方、上手くいっていますか?

    職場結婚の予定なのですが、彼のほうが年下なのに仕事で助けてもらうことも多く『優しい!ありがとう』と気持ちと同時に『彼に相応しい女性になりたいのに…』という気持ちが出てきます。
    学歴も資格の有無も仕事での立場も全然違います。

    みなさんはどうですか?

    +23

    -101

  • 2. 匿名 2023/07/09(日) 11:40:28 

    IQ差のあるカップル・夫婦

    +10

    -9

  • 3. 匿名 2023/07/09(日) 11:41:15 

    離れていたとしても20未満の差なんだろうね

    +140

    -10

  • 4. 匿名 2023/07/09(日) 11:41:21 

    本日の惚気トピ

    +141

    -6

  • 5. 匿名 2023/07/09(日) 11:41:50 

    男性の方が上ならまだ大丈夫な気がする。

    +340

    -24

  • 6. 匿名 2023/07/09(日) 11:42:10 

    幸せごちそうさま、やね☺️

    +47

    -7

  • 7. 匿名 2023/07/09(日) 11:42:14 

    年下で仕事も出来て優しくて…いい人見つけたねぇ

    +241

    -11

  • 8. 匿名 2023/07/09(日) 11:42:16 

    旦那が8上
    家事育児完璧、お金も稼ぐ頭いい文句の付けようがない。

    +64

    -31

  • 9. 匿名 2023/07/09(日) 11:42:16 

    友達夫婦、IQ差25あるけど仲いいよ。男が年上だからまた感覚が違うと思うけど

    +18

    -15

  • 10. 匿名 2023/07/09(日) 11:42:22 

    馬鹿は賢い人には合せられないけど
    賢い人は馬鹿にも合せられるから心配ない

    +295

    -29

  • 11. 匿名 2023/07/09(日) 11:42:46 

    プロ野球選手女子アナ

    +32

    -4

  • 12. 匿名 2023/07/09(日) 11:42:56 

    結婚前そういうのあったなぁ

    こんな素敵な人と私でいいのかしら///なんて

    懐かしい

    幸せ目の前にして不安になる気持ちわかるわかる

    大丈夫大丈夫


    うちは離婚寸前です笑

    +217

    -7

  • 13. 匿名 2023/07/09(日) 11:43:01 

    その男性がそれでいいなら、別にいいんじゃない?自分より弱い人を好きなんでしょ、彼は。
    賢い女性が好きな人は、そもそも賢い女性としか付き合わないし。

    +153

    -3

  • 14. 匿名 2023/07/09(日) 11:43:01 

    一部のギフテッドととんでもなくIQ低い人を除いた凡人同士のIQはほとんど差が無いから大丈夫

    +193

    -11

  • 15. 匿名 2023/07/09(日) 11:43:22 

    >>7
    なんで男の方が年下だと良いみたいな発言でるのかな
    女が年下だと叩くのにね、嫉妬なのかな

    +25

    -25

  • 16. 匿名 2023/07/09(日) 11:43:44 

    嫁のほうが賢かったらきついものがある

    +76

    -18

  • 17. 匿名 2023/07/09(日) 11:43:52 

    >>1

    主婦ってガルのコメントなんかでもそうだけど旦那は同類なんだなーと思う

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/09(日) 11:43:55 

    うちの母(低学歴)と父(高学歴)は離婚しました笑

    +84

    -3

  • 19. 匿名 2023/07/09(日) 11:43:57 

    >>1
    理解ある彼くんトピ

    +29

    -6

  • 20. 匿名 2023/07/09(日) 11:44:06 

    IQはわからないけど、旦那は阪大理学部卒で私はバカ高校卒。私は勉強してもできないタイプのバカ。
    上手くいってるよ〜!
    だけど、子供のことで揉めた。
    旦那はすごく欲しかったみたいだけど、私は自分の地頭悪さが遺伝したら気の毒だからいらない。
    それでしばらく溝ができた状態だった。
    でもまた仲良しになってる!

    +5

    -33

  • 21. 匿名 2023/07/09(日) 11:44:35 

    >>16
    大抵は女の方が賢いけどな。

    +34

    -23

  • 22. 匿名 2023/07/09(日) 11:44:49 

    >>15
    横だけど、別によくない?なんでそんな過剰反応するの?がるって年下と付き合ったってだけで騒ぐよね。それこそ嫉妬だよ。

    +33

    -6

  • 23. 匿名 2023/07/09(日) 11:44:49 

    私はダラダラするのが大好きなその辺のOL。彼は某スタートアップ企業の社長。資金調達もして資本金50億弱。彼の周りには同じく起業家の人ばかり。いつも社会情勢チェックして語学の勉強して海外で情報収集してる。私と彼は知的レベル経験値違いすぎて会話が上手くいかない。いつもただ美味しいね、楽しいなって話だけ。お互いの考えを語り合うと???ってなるから。そろそろ別れると思う。お互いきつい。

    +48

    -22

  • 24. 匿名 2023/07/09(日) 11:44:54 

    IQを調べたことはないけど、私が圧倒的に劣ってると思う。
    調べたら発達障害とか何かしら当てはまるのでは?ってくらい、天然では済まされないようなことをしてたりもするし、抜けてる。

    でも夫はかなりしっかりしてて頼りになるよ。
    工業高校卒だから高学歴ではないけど、地頭がいいとかそんな感じ。
    差があるからって特に何かあるわけでもなく、お互い得意分野と不得意分野があるからそこを分担してる感じ。
    私は圧倒的に不得意が多いけど。

    +61

    -22

  • 25. 匿名 2023/07/09(日) 11:45:00 

    >>15
    横だけど、元コメは別に叩いてなくない…?

    +27

    -3

  • 26. 匿名 2023/07/09(日) 11:45:38 

    パートナーに求めるものって人によって全然違うよ。同じ会社で働いてるならスペック的には別に問題ないし、一緒にいてホッとするとか主さんならではの魅力があるんだよ。自信を持って幸せになって。

    +94

    -3

  • 27. 匿名 2023/07/09(日) 11:45:44 

    私の方が本を良く読むから雑学的な知識は多くあるけれどだからどうした?って感じかな。

    向こうの方が地頭の良いのは日々の生活で凄く感じる。

    +0

    -5

  • 28. 匿名 2023/07/09(日) 11:46:26 

    >>9
    IQってそんな調べる機会ある?

    +82

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/09(日) 11:46:32 

    なんだかんだIQ差があるカップル・夫婦って見かけない気がする。
    そして芸能人で インテリの人とおバカな人のカップル・夫婦も思いつかない。

    +11

    -5

  • 30. 匿名 2023/07/09(日) 11:46:32 

    >>22
    男が年下狙うとキモいロリコンとか言うよね
    なんで逆だといいのか意味がわからない
    ただ、男が年下の若い女選んでる事にババアが嫉妬してるんだろうね

    +35

    -6

  • 31. 匿名 2023/07/09(日) 11:46:50 

    IQが高い方がEQ(心の知能指数)もたかければ問題がない可能性が高いと思う
    IQが高いだけでEQが低いとモラハラになりそう

    +60

    -4

  • 32. 匿名 2023/07/09(日) 11:46:59 

    >>1
    学歴が高い低いに関わらず
    人間は得意な分野が必ず備わっているはずだよ

    主の彼氏は同じ職場で仕事が主より出来ていて助けて貰う機会が多いから、学歴や頭脳の差を感じているのだろうけど

    結婚となると、彼氏の不得意な分野を主が出来て支えられる部分もあると思う

    仕事のみで変な劣等感を持たない方がいいと思うよ

    +74

    -6

  • 33. 匿名 2023/07/09(日) 11:48:03 

    >>15
    急にどうした

    +12

    -3

  • 34. 匿名 2023/07/09(日) 11:48:35 

    頭良くて面白い人に出会ったことがないんだよね…そんな人が理想だけどw
    バカでも冗談通じる面白い人の方がいいなぁ

    +3

    -19

  • 35. 匿名 2023/07/09(日) 11:48:51 

    >>1
    仕事での立場も全然違うとあるけど、賢い彼と同じ会社に入れるくらいだし主さんもすごいと思う。ものすごい格差はないのでは?

    +11

    -7

  • 36. 匿名 2023/07/09(日) 11:49:02 

    長い目でみたらうまくやっていくの難しいと思うよ。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/09(日) 11:49:04 

    旦那は賢いとは思うけれど、それが発揮できるのは専門分野のみ。あとは歯医者も怖がる人だから面白い。お互いに助け合ってます。

    +21

    -5

  • 38. 匿名 2023/07/09(日) 11:49:05 

    >>28
    詳細は伏せるが調べたらしい。

    +6

    -6

  • 39. 匿名 2023/07/09(日) 11:49:17 

    同じ会社なら、同レベルだよ。

    +9

    -4

  • 40. 匿名 2023/07/09(日) 11:49:55 

    >>16
    うちは妻が23~25程度高いけど別に問題はないよ
    家庭内の決定とオペレーション指示は全て負うから負担が凄いけどメリットも多い
    夫が頭の回転が早い人間は素晴らしいという考え方の人だからいいのかもしれない

    結局は相性だよ

    +12

    -17

  • 41. 匿名 2023/07/09(日) 11:50:05 

    >>1

    IQの測り方や理屈が人間が決めた人間の理屈だから

    そもそもの元々の知能や脳の性能が同じってこと

    得意や特化している長けているってのは知能関係なく人それぞれあるから


    +4

    -5

  • 42. 匿名 2023/07/09(日) 11:50:11 

    >>28
    小学校1年生位の時に学校で会いきテストやった思い出があります。
    本人では無く親に知らせるみたい。
    三者面談で担任に「貴女のIQならもっと成績良いはずよ!」て叱られたので帰宅して母に聞いたら数値を教えてくれました。

    +4

    -9

  • 43. 匿名 2023/07/09(日) 11:50:17 

    兄がまさにそうかな。昔から勉強ばかりで今も仕事人間。なのに20代のギャルと結婚したから家族中大騒ぎ。でも外食だ旅行だファッションだ花火だ海水浴だと色々連れ出して貰えてアラフォーのくせに今が1番楽しいらしい。

    +114

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/09(日) 11:50:34 

    >>1
    お気持ちわかります。
    私より遥かに仕事ができる後輩と結婚しました。助けてもらうことが多くて申し訳ない気持ちがあったけど、彼はそんなこと全く気にしてない。
    私の理想像と彼が好きになってくれた私は全く違うものだったと後から思うようになりました。
    1さんも今のままでいいと思いますよ。

    +25

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/09(日) 11:51:13 

    >>42
    で、現在ガル民なの(笑)?

    +8

    -4

  • 46. 匿名 2023/07/09(日) 11:51:16 

    >>5
    ジェンダー平等を目指してても、こういう意識は簡単に変わらないんだろうね。

    +61

    -5

  • 47. 匿名 2023/07/09(日) 11:51:20 

    >>1
    国立大院卒の人と結婚して離婚しました
    モラハラのDVで義実家も最悪でした
    今はそこまでではないけれど
    私より良い大学出てる人と再婚しましたが
    そこそこ幸せ

    +31

    -3

  • 48. 匿名 2023/07/09(日) 11:51:58 

    >>1

    人生の伴侶でIQ差あったらやっていけないよ
    学校とか幼稚園など下とみなして営むならまだしも


    +15

    -5

  • 49. 匿名 2023/07/09(日) 11:52:01 

    >>20
    私の友達の親は母中卒で父東大だったけど友達は頭良かったよ。
    でも両親揃って頭良い家の子と違って人を見下す感じなくて良い人。

    +36

    -4

  • 50. 匿名 2023/07/09(日) 11:52:13 

    子どもの知能で
    誰に似たんだか・・・ってなるのがいやだ。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/09(日) 11:52:18 

    奥さんの方が賢い夫婦を2人知ってるけど、奥さん達のトーク?物事を説明する能力が上がったのかわからないけど1から10まで説明するようになった

    +21

    -2

  • 52. 匿名 2023/07/09(日) 11:52:21 

    >>1
    それはIQうんぬんじゃなくて、のろけって言うんだよばーか

    +7

    -3

  • 53. 匿名 2023/07/09(日) 11:52:26 

    >>1
    IQがあまりにも違いすぎると、話もかみかわなくて一緒にいても楽しくなさそうな気がするので
    結婚まで考えてお付き合いが順調ならそんなにIQに差がないのではないでしょうか?

    専門家でもないので私見で申し訳ないですが。

    +45

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/09(日) 11:52:27 

    >>1
    頭の程度が釣り合わないカップルは破綻する

    +30

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/09(日) 11:52:29 

    私の子供ですか?
    子供2人いるけど下の女の子旦那に似て本当勉強できない。上の高校生の息子は私に似て勉強しなくても県内トップの進学校で行ってる。
    ニュースの時事問題とかで旦那の無知に一瞬冷める時もあるけど性格とか人柄が好きだからこの人でよかったと思ってる。
    旦那消防士だから給料は悪くないしね。

    +6

    -7

  • 56. 匿名 2023/07/09(日) 11:52:34 

    >>1


    知能低い人と合う人はそれなり

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/09(日) 11:53:13 

    私は同じIQの異性が現れた時に不安になるな。
    夫婦に限らず同性でもIQが近い同士は言葉にしなくても分かり合える部分が格段に多いし、逆に私も話をして分かり合えない相手に合わせて辟易する時があるから夫にどう思われてるか気になる。

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2023/07/09(日) 11:54:41 

    私大学院大手、夫Fラン中小。
    男が低い場合は、プライドがあるからか地頭は俺の方がいい、学歴は関係ない、とか卑屈になる時あるよ。
    女が低い場合は、頼りになる旦那さんと守ってもらえる妻でうまくいくイメージある。

    +26

    -5

  • 59. 匿名 2023/07/09(日) 11:56:05 

    IQ差のあるカップル・夫婦

    +6

    -3

  • 60. 匿名 2023/07/09(日) 11:56:29 

    >>16
    バカボンのパパとママみたいな微笑ましい夫婦になりそうだけど

    +10

    -3

  • 61. 匿名 2023/07/09(日) 11:56:29 

    >>1
    職場が同じということは、そこまで差は無いのだと思います。
    私の夫はまず出身大学のレベルから私とは違うし、夫の同僚や友人達ももちろんバリバリ仕事をこなしている人達ばかり。
    しかもその奥さん達も士業だったり外資のコンサルだったりするので、もう私とはお話にならない感じです。
    正直劣等感が増して苦しい時もあります。
    夫は「そんなことは気にする必要はない。そのままの◯◯(私)が好きだよ。」とは言ってくれますが、周りと比べるとやはり落ち込みます。

    +30

    -6

  • 62. 匿名 2023/07/09(日) 11:56:57 

    >>9
    すごいね。
    うちは子どもが検査したけど、25違うと結構きついと思う。
    話題は合っても、話の前提が噛み合わない。
    子どもが産まれるともっとキツイんじゃないかと思う(子どもも親のIQに似ると思う)。

    +36

    -2

  • 63. 匿名 2023/07/09(日) 11:57:01 

    >>24
    あなたの分析と評価を読むに処理速度が低いだけであとは普通より良さそうに思える
    私の夫も処理が遅いからやや見劣りするけど洞察や表現はじつはちゃんとできるからそんな感じだろうなと思った
    たぶんご主人もあなたのよさを分かってる
    お幸せにね

    +27

    -4

  • 64. 匿名 2023/07/09(日) 11:57:16 

    たとえIQに差があっても、得意分野違ったりすると意外とバランス取れることもある。たとえば理系夫と文系嫁で、興味ある分野もそんな感じでバラバラだとお互いの得意と得意組み合わせるとかなりいい。

    +13

    -2

  • 65. 匿名 2023/07/09(日) 11:58:02 

    優しい人いいやん☺️あなたも明るく優しく振る舞ったらそれだけで充分だと思う。お幸せに!

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2023/07/09(日) 11:58:14 

    夫の方がなんでも上。
    勉強できるし、運動もできるし、人間もできてるし、コミュ力あるし、精神的にもタフ。
    もちろん学歴も上だし、お給料も私の5倍以上稼いでく。
    辛うじて家事育児は私の方ができるけど、夫が本気出せばあっさり抜かされると思う。
    私も世間の平均よりは器用に生きてる方だと思うけど、夫には敵わない。
    ただ感謝して、養ってもらうのみですわw

    +7

    -5

  • 67. 匿名 2023/07/09(日) 11:59:16 

    >>5
    相性じゃないかな
    それぞれの得意不得意分野を尊重出来るかどうか

    +54

    -4

  • 68. 匿名 2023/07/09(日) 11:59:22 

    自分を卑下しないで相手を尊敬できるなら自分も相手も満足
    自己卑下したりプレッシャーを感じるなら、それはストレスだからどこか噛み合ってないんだよね

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/09(日) 12:00:09 

    本当に格差があったら、結婚どころか交際にも至らない気がする

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/09(日) 12:00:22 

    >>5
    ママ友で専門卒(ファッション系)、旦那さんがどこかわからんけど医学部卒(医者)はいた。
    恐ろしく目の色変えてお子さんを勉強させてた
    中学受験に失敗したけど世の中学歴だとずっといってた
    恐らく大学は医学部受けてるけどお子さん受かってなくて三浪目 お子さん近所バイトしててそっちの方が楽しそう
    奥さん最近出てこない

    +75

    -8

  • 71. 匿名 2023/07/09(日) 12:00:32 

    >>15
    男性視点なんだね

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/09(日) 12:00:39 

    >>7
    年下ってプラス要素なの?

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/09(日) 12:00:49 

    >>1
    最近だとこの夫婦が思い浮かんだ
    鳥取の県庁所在地を島根とか言ってた人が青学理系卒でサイバー最年少部長の起業家と話合うのかな?
    IQ差のあるカップル・夫婦

    +13

    -4

  • 74. 匿名 2023/07/09(日) 12:01:11 

    >>29
    だってIQって見えないからねw

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/09(日) 12:01:19 

    >>1
    補い合えばいいんだよ

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/09(日) 12:01:23 

    >>45
    はい、IQ150のガル民です(笑)

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2023/07/09(日) 12:01:34 

    >>50
    義両親や親戚が話題にするよね

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/09(日) 12:02:03 

    >>10
    賢い方が優しい性格なら上手く行きそう。

    +83

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/09(日) 12:02:14 

    >>5
    夫婦間は大丈夫だと思うけど問題は義両親との付き合いだよね
    とくに子供が生まれて出来不出来が明らかになってきた時

    +46

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/09(日) 12:02:23 

    >>10
    条件として賢い人が良い人であること
    馬鹿をコントロールして優越感に浸ってる中多半端な賢い人は厄介

    +87

    -2

  • 81. 匿名 2023/07/09(日) 12:05:00 

    >>1
    IQというより学歴資格の差ってことかな
    今付き合っていて差を感じたり劣等感と感じたりしたのなら、将来影響は少なからずあると思う

    うちもそれなりに同じ高卒でもIQと偏差値は天と地くらい違うけど、差を感じるときはクイズ番組くらいだわ
    平成教育委員会の時なんて「考え中」と言う前に答えちゃうから面白くなくて見なくなったwww

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/09(日) 12:05:19 

    姉は専門卒、旦那は国立大卒。はた目に見ても明らかにIQ 差があるのに、姉は自分たちは夫婦だから自分と旦那は対等だと思い込んじゃってる。旦那が善人だからそんな姉にも我慢してる。

    +7

    -6

  • 83. 匿名 2023/07/09(日) 12:06:38 

    >>73
    利害の一致はしてそうだけど

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/09(日) 12:07:20 

    >>23
    最後に青汁すすめられるかと思ったわごめん

    +76

    -2

  • 85. 匿名 2023/07/09(日) 12:07:58 

    >>1
    家庭で知的な話する気がない人なら大丈夫なのでは?子供の教育とかでは揉めそうだけど

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2023/07/09(日) 12:09:15 

    >>73
    仮に子供が出来たとして、美貌も頭脳も受け継げなくてもお金が解決するからなあ

    +27

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/09(日) 12:09:21 

    >>30
    年下だからじゃなくて
    年齢差が大きいとロリコンて言われるんでしょ
    男女逆でも20歳差あったら気持ち悪いわ

    +9

    -5

  • 88. 匿名 2023/07/09(日) 12:09:30 

    >>12
    うちも同じ

    なんだかんだで賢い人って癖あるよね
    頭回るから

    +71

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/09(日) 12:11:34 

    >>42
    なんちゅうアホな教師

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/09(日) 12:12:25 

    夫が開業医で私が高卒ですが、夫が私にベタ惚れです。
    年齢差あるので、甘々に甘やかされてます。

    +2

    -6

  • 91. 匿名 2023/07/09(日) 12:12:26 

    >>1
    それはただの性格です

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/09(日) 12:12:41 

    >>66
    養ってもらうのみwwって片方だけに負担かかるのはゆくゆくは上手くいかなくなるよ

    +7

    -3

  • 93. 匿名 2023/07/09(日) 12:12:50 

    >>73
    ガル姑がお節介で勝手に心配したところでwwwww

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2023/07/09(日) 12:13:23 

    >>12
    最後の1行😂

    +51

    -2

  • 95. 匿名 2023/07/09(日) 12:14:17 

    >>80
    賢いほうが優しく無いと、見下しが入ってモラハラになる事があるもんね

    +39

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/09(日) 12:15:04 

    他トピで旦那は仕事が出来るから尊敬してたけど、結婚したら家のことはポンコツってコメントあったから気にすることないよ
    仕事モードは違うらしい

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/09(日) 12:15:57 

    私はバカで夫は頭が良い
    バカにされつつしっかり説明してくれるから学ぶことが多い。イラッとするけど有難いw

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/09(日) 12:18:34 

    >>35
    大手の経企とデータ入力の派遣社員とかだと同じ会社にいてもスペックは全然違うと思う

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/09(日) 12:18:43 

    IQ差でも年収差でもなんでもそうだけど、
    上の人が下の人を尊敬できるポイントがあればうまくいく

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/09(日) 12:18:45 

    >>87
    大丈夫だよ、そのうち気持ち悪くなくなるから。
    40歳と60歳、50歳と70歳、60歳と80歳…ってなるんだからw

    +7

    -4

  • 101. 匿名 2023/07/09(日) 12:21:42 

    >>5
    世の中には頭悪すぎるアホな旦那の方がはるかに多いからね
    IQは女性側が高いとはいえ、ストレスになってる奥さん多いと思うよ
    大きい子供が一人いるようなもんだし

    +85

    -13

  • 102. 匿名 2023/07/09(日) 12:21:46 

    >>73
    美人で馬鹿は男からしたら天然で可愛い
    知的会話を求めてない

    +21

    -6

  • 103. 匿名 2023/07/09(日) 12:22:20 

    >>1
    主ののろけだなー。
    結婚したら恐ろしく生活IQや思いやりIQが低い男もいるからね。
    あと、危機管理IQが低すぎて、子供に大怪我させる男もいるね。
    一緒に仕事することと、一緒に生活することはまるで違うし、主の彼氏はきっと自分に足らないところを持っていそうな主を好きなんだろう。
    自信もって結婚してね!

    +13

    -3

  • 104. 匿名 2023/07/09(日) 12:24:41 

    >>73
    トロフィーワイフが欲しかったんじゃない?

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/09(日) 12:25:01 

    >>1
    厳しいこと言うと子どもがどっちの知能に似るかが真の地獄の始まりだと思う。
    叔母はたぶん境界知能でいいとこの子なのに中卒(行ける学校がなかった)、結婚相手は貧乏子沢山家庭で下の兄弟を養うためすぐに働いてた男性。
    中卒同士で結婚したけど会話の中身がインテリとギャルぐらい噛み合わなくて旦那さんが常に叔母に気を遣ってる。
    生まれた子どもの1人が旧帝行く秀才だけど、実の母と会話が成り立たないから幼少期かなり荒れてた。
    語彙力文章力以前に叔母には思考に深みや奥行きがなくてAイコールBしか理解できない。CもあったけどDの理由があるから仕方なくBでとか、Eの可能性も排除できないけどFのリスクも鑑みるとやっぱりBでとか、実社会を生きるとアルファベットじゃ足りないぐらいの選択肢を瞬時に選び取りながら生きていくじゃん。けど叔母には理解できないから周りは諦めるしかない。
    トピ主さんちはここまでの差はないと思うけど、IQが著しく違う人同士のコミュニケーションはIQが高いほうに一生ずっと負担かかり続けるんだよね。しかも低いほうはそれにすら気づけなくて、自分だけが大変だとストレス感じるし。親戚の集まりとか祝い事でもお通夜みたいな雰囲気でいつ見てもほんとに大変そうだよ。

    +51

    -2

  • 106. 匿名 2023/07/09(日) 12:25:24 

    不思議なんだけど学歴とはまた違うよね
    私の入った会社入社試験でIQテストもあったんだけど私126くらいでそこそこ高めだった
    そして昔から頭のいい人がタイプだった
    で旧帝大出身のエリートの人と数年お付き合いしたんだけど
    上手く言えないんだけど知識はあるんだけどこう会話の車輪がハマって楽しい
    ってまではいかなくて…別れた
    その後、地方の高専卒の年上の同僚と付き合ったけど会話や感性のしっくり感が
    今まで出会った人と違った
    その人も同じ会社だったからIQテストで入ったんだけど138あって
    ここ数年の中でも一番ハイスコアだったと上司から教えられたらしい
    でもたくさん本を読むタイプでもなく勉強的知識がすごく高いかというとそうでもない
    ただ色んな勘どころが鋭くてその視点に関心してしまう感じだった

    私からしたら前彼はどこか物足りなくて
    その後の彼からしたら私は物足りなかったと思う

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/09(日) 12:27:43 

    学歴なんかから言ってもIQの差はあるだろうと思う。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/09(日) 12:28:34 

    >>76
    たっか!それは凄い。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/09(日) 12:29:08 

    IQ知らんけど
    旦那は、頭の回転、マルチタスクタイプ(建築関係の現場監督)
    私、マイペース、得意不得意の差が大きい一点集中型
    (元グラフィックデザイナー)

    長男と末っ子長女だから
    旦那が私の面倒見る感じで上手くやってる。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/09(日) 12:29:27 

    >>104
    成功した後に結婚考える場合、多くは貧乏な人とかメリットがない人とは結婚しないよね。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/09(日) 12:32:29 

    >>102
    パートナーが賢くなくてもいいと思える男って
    その男もたいして賢くないと思うよ
    映し鏡

    +44

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/09(日) 12:33:07 

    >>43
    なんかホッコリした
    お兄さん、ハッピー

    +85

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/09(日) 12:34:41 

    >>73
    典型的なトロフィーワイフやん
    これぐらいつきぬけた美人だと話は別

    +36

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/09(日) 12:36:59 

    >>5
    女性が上でもなんとかなってますから

    +9

    -3

  • 115. 匿名 2023/07/09(日) 12:37:16 

    >>34
    賢い人は時事ネタを使った皮肉なボケをするから、あなたには理解できていないだけだと思うよ

    +20

    -3

  • 116. 匿名 2023/07/09(日) 12:37:17 

    本当に差が大きいと会話が成立しなくて苦痛だと思う
    嫁に子供の教育任せられないと厳しいよ

    +21

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/09(日) 12:38:53 

    >>10
    賢い人が穏やかで馬鹿な方が素直なら成り立つ

    +60

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/09(日) 12:39:24 

    >>29
    渡部と佐々木希が成功例かな

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2023/07/09(日) 12:39:54 

    >>16
    子供は助かってますよ。IQ低くても父親が稼いでくれば。

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/09(日) 12:40:31 

    >>1

    同じ職場なら、知能の差は無いレベルだよ

    問題になるのは、
    院卒レベルと、高卒以下のカップル…
    マジで会話が成立しない

    +21

    -2

  • 121. 匿名 2023/07/09(日) 12:42:28 

    >>14
    そんなこと無いよ
    境界知能の人と120くらいの人じゃあ、あまりにも違いすぎる

    +39

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/09(日) 12:43:26 

    >>12
    あかんやんw

    +48

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/09(日) 12:44:51 

    男女逆で無理だった
    IQ低いと話が通じにくいだけじゃなく、すぐにカッカする短気な人が多いように思う
    思考するより感情が先立ってしまうのかな 離婚しました

    +17

    -1

  • 124. 匿名 2023/07/09(日) 12:44:55 

    女の方が頭が良い場合、男に裏切られるのを恐れる、全部自分がコントロールしたいといような人が多いように思う

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/09(日) 12:50:56 

    夫が獣医だから私よりも圧倒的に頭が良い。
    いいのか、こんなんでって感じだけど。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/09(日) 12:51:23 

    >>20
    また仲良しになったんだ!
    外で子供作って安心したんだろうね!良かった!

    +6

    -7

  • 127. 匿名 2023/07/09(日) 12:51:52 

    >>15
    普通に年下の方がいいでしょ。
    歳とったとき自分は還暦なのに旦那はまだ働き盛りで収入多かったりするんだよ。
    旦那が年上だと下手したら自分が大黒柱にならないといけない可能性がある。

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/09(日) 12:52:09 

    20以上差があると話が通じないって言うよね。

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/09(日) 12:53:31 

    >>123
    IQに反してプライドが高いタイプは厄介
    結構多いんだよねそういう人

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/09(日) 12:54:15 

    >>70
    うちがまさにそれ。私は製菓学校卒ですが。
    子供は2人で1人は勉強できますがもう1人はできないです(笑)小学校低学年くらいから差がしっかり出ました。

    +32

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/09(日) 12:57:52 

    >>128
    IQが低いとまず言語化ができないから言わんとする事が伝わらない
    そして感情論優先でロジカル思考と対極だから着地点がなくあきらめるしかない

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/09(日) 12:57:56 

    旦那の方が上ならいいけど、下なら最悪。
    話が噛み合わなさ過ぎて苛々するしどんどん嫌いになるよ

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/09(日) 13:01:46 

    >>12
    最後!w

    +42

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/09(日) 13:01:52 

    >>121
    その場合だと結婚に到らなそう

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/09(日) 13:01:58 

    >>5
    子どもの頃から130越えだけど、未だに相手が見つからない。

    +12

    -3

  • 136. 匿名 2023/07/09(日) 13:02:41 

    夫婦やカップルに限らず友人知人家族など人間関係全部そうだよ
    IQ差が大きいとストレス
    職場は概ね近い人が集まるけど稀にアホが入ってきて散々掻き回して被害面して辞めていったりする(人事の選定ミス)

    +26

    -2

  • 137. 匿名 2023/07/09(日) 13:07:59 

    父方が高IQ家系。多分遺伝子して私もメンサレベル。
    母方はみんな普通。
    家族で会話してると母親があまりな話通じなくて父親と私が顔見合わせて「」ってなってる実家だった。

    +2

    -5

  • 138. 匿名 2023/07/09(日) 13:09:38 

    >>115
    皮肉でボケられておもしろいですか?バカにされてますよねそれ

    +2

    -8

  • 139. 匿名 2023/07/09(日) 13:11:08 

    趣味の場所で出会ったカップルならIQに差があっても問題にならないことが多いよ
    お互いに楽しみを共有できるのは強いと思う
    職場恋愛や学校だとそもそもIQ違う人と出会いにくい

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/09(日) 13:15:17 

    弟夫婦、弟はお金かからずしっかり者で中高公立で難関国立大院卒、義妹は親が散々留学や習い事などお金をかけたのに専門卒。
    実際に見たり聞いたりしてる感じだと、育児教育など価値観の相違も相当あるけど、一般常識や日常会話が噛み合わないことでのストレスがとても大きそう。
    日本語の表現力とか理解力が隔絶していて、日常会話の中で義妹が意味を勘違いして突然切れたり、子供の健康管理などお互いの「常識」の違いで喧嘩になったり。
    他のことならスルーできるけど、子供の健康に関わることだとお互い引けないので大喧嘩して大変そう。例えば、子供の薬の服用「食間」を食事中だとずっと勘違いしてたのを改めさせようとしたら機嫌を害したり、法廷予防接種すら批判的な義妹を理屈で説得しようとしたら「副作用で何かあったら責任取れるのか!」と喧嘩になったりとか、普通じゃありえないようなそういう不毛な喧嘩が多すぎる。
    第三者の私が他人事として聞いてる分にはネタとして面白いけど、弟にとってはストレスみたい。

    +13

    -1

  • 141. 匿名 2023/07/09(日) 13:16:29 

    IQ低い人は会話が成立しない上に感情的で気が短い
    感情コントロールする能力も低いんだろうね
    スキルも低いから良い職には就けなくて個人で細々何かやってたり得体のしれない合同会社の社員で食い繋いでる感じ

    +23

    -1

  • 142. 匿名 2023/07/09(日) 13:16:34 

    >>102
    そういう女を見下している、見下したい男にとってはお似合いの妻なんだろうけど。。。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/09(日) 13:19:16 

    >>106
    会社でSPIなら分かるけど、知能テストやるなんて初耳。しかも知能テストって幼少期に測らないと分からないものなのでは。
    しかも測ったIQが本人にもフィードバックされてて、当たり前のように他人の数値も知ってたりとか謎。

    +14

    -2

  • 144. 匿名 2023/07/09(日) 13:20:27 

    >>102
    それはペットって事だよ
    そんな男まともじゃない

    +13

    -2

  • 145. 匿名 2023/07/09(日) 13:21:20 

    どんな?
    旦那、医師(歯科だけど)です

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2023/07/09(日) 13:23:06 

    >>125
    私も獣医だけど偏差値は高いかもしれんけどIQは別の話だと思うよ
    獣医なんて勉強したらなれるし

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/09(日) 13:26:23 

    まだ付き合ってはないけれど告白してくれた男性がいて、私が大卒、相手が高卒。
    今のところ会話しててそんなに気になるところはないけれど、そのことが引っ掛かってる。最低なんだけど気になっちゃう。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/09(日) 13:27:25 

    IQなんて所詮、頭のレベルを測る物差しの1つに過ぎない。芸術系の才能がIQと関連性がないように。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/09(日) 13:40:09 

    >>146
    私の従姉妹が獣医だけど、テレビの配線自分1人で設定したりとか、やっぱり頭いいよ

    146さんのコメは謙遜だと思う

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/09(日) 13:42:50 

    歳上の頭の悪い女と結婚する男て
    そいつも頭良く無いだろ

    +9

    -3

  • 151. 匿名 2023/07/09(日) 13:46:54 

    夫婦間だけではなく女友達の間ではどうですか?

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/09(日) 13:55:01 

    >>23
    これはダメそうなパターンだけど、
    美味しいね、楽しいねって会話だけでオッケーな人も実際いるにはいるから必ずしも上手く行かないとは限らないんよね。

    +42

    -1

  • 153. 匿名 2023/07/09(日) 13:55:26 

    >>143
    横だけど会社なんて腐る程あるからね。 
    うちも新卒で入った会社(中小企業)はIQ採用してた。今年の新人の〇〇はIQ高かったらしいよーとか噂されていることもあったわ。

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/09(日) 13:55:46 

    旦那曰く学力の差より頭の回転の速さ(会話の処理能力)が合うかのが大事って言ってたよ

    だから学力あっても自分の世界で会話してる自己中な話し方な人とか、頭の回転遅くて察しが悪くて鈍臭い人が無理って言ってた
    会話しててモヤモヤしない感じのテンポが合うかどうかが大事だって
    物事しらなかったりはちょっと引くけど、計算が遅いとかは気にならないってさ

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/09(日) 14:00:12 

    >>73
    そういえば、そのサイバーエージェント創った人は超絶美人女優と結婚したけど離婚したわね
    とりあえず美人なら結婚までは行くのよね

    +22

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/09(日) 14:04:54 

    >>143
    ヨコだけどうちの会社大手だけどiqテストやったよ
    私は総務部に配属されたので自分の結果も同僚の結果も見れちゃったけどw
    高い人には上司から何か言われたとか期待されるとかはあるのかもね

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/09(日) 14:14:47 

    うちは夫の方が頭いいし、賢い
    学生時代に勉強した事もよく覚えていて、今高校生の子供と勉強の話してるとついていけない
    私、ポカーンよw
    特に生活で困る事はない
    むしろ自分がわからない勉強を教えてくれるからラッキーだと思ってる

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/09(日) 14:15:58 

    私女子大で旦那東大ですが、IQテストは同じ結果でした!
    IQってなんなんだろう?って思います

    +1

    -3

  • 159. 匿名 2023/07/09(日) 14:23:20 

    >>138
    自分もするから別に何とも思わない

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2023/07/09(日) 14:27:29 

    >>12
    うちもすっかり不仲
    子供がいなかったら離婚してるわ
    私看護師だし、離婚はできる。けど土日に育児してくれるしまぁ空気だから我慢してる

    +39

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/09(日) 14:28:27 

    >>10
    だからそれはアホ側の勝手な言い分。
    合わせる側の脳疲労とストレス想像できない人達

    +78

    -3

  • 162. 匿名 2023/07/09(日) 14:38:35 

    私の方がIQは上。
    でも、結婚生活は夫の人柄と優しさで継続できているので感謝しかない。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/09(日) 14:46:21 

    >>18
    高学歴が精神病で他の家族が逃げ出したのかも

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2023/07/09(日) 14:49:26 

    >>158
    女子大卒おばさんが願望書いてる

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2023/07/09(日) 14:54:20 

    >>164
    24歳です

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2023/07/09(日) 14:55:01 

    >>62
    自分のIQは分からないけど、多分ごく普通かなと思う 
    夫は子供の頃160あると親が学校に呼び出され、田舎の進学校から予備校なしで旧帝大から早慶まで全部受かった秀才

    多分25以上IQ違うと思うけど、結婚もうすぐ20年ですごく話も合うし毎日晩酌して色々と話すし仲良いよ
    IQより教養のレベルが合うか合わないかが大事じゃない?
    カップルとか夫婦って

    +2

    -9

  • 167. 匿名 2023/07/09(日) 14:55:56 

    >>161
    カップルはそうだけど
    夫婦は問題ないから結婚したんだと思うよ

    +2

    -14

  • 168. 匿名 2023/07/09(日) 14:56:22 

    >>161
    ものすごく同意します…
    合わせる方はつらいですよね
    共通の話題は天気か食べ物くらいしかなくなるから

    +43

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/09(日) 15:01:46 

    >>158
    つまらないパズルが続くだけの知能テストなんかやってられないよね?男性は特にそんな性格じゃない?

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/09(日) 15:01:47 

    >>1
    私高卒、旦那はそれなりの大学卒です。
    付き合って3年、結婚して1年ちょっと。
    相手が頭良いのは日々の生活で感じるけど、生活に支障をきたす程ではまだない。

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2023/07/09(日) 15:01:54 

    >>5
    彼氏が頭良くて私が馬鹿だよ。

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2023/07/09(日) 15:15:02 

    私経験あるんですけど、学歴は彼氏が下だったんですけど
    性格はいい人かもしれないけど会話が成り立たないし、ストレスがすごくて円形脱毛になりました

    男の人が上の場合に相手と会話成り立たないの辛くならないのかな
    男の人はパートナーにそんなこと求めてないのかな…

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/09(日) 15:17:27 

    >>15
    女性の方が平均寿命長いし、男性の方が年下だと同じように年とれるのはメリット大きいよね

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/09(日) 15:25:47 

    >>3
    IQはわからんが偏差値だと30くらい離れてる(私45、旦那75くらい)
    わかりやすく噛み砕いて説明されてもわからないことも多い

    +1

    -14

  • 175. 匿名 2023/07/09(日) 15:28:45 

    >>1
    高学歴の男性は女性の内面もちゃんと見てくれる気がします
    だからうまくいきそう

    私は逆のパターンだったんですけど、相手に求めることが究極には自分の子供産んでくれることとセックスと衣食住だけみたいな感じで、全然内面に関心持ってくれなくてつらかったです
    いろいろ話しても向こうは理解できないし、関心ないし、コミュニケーションが取れなくてとにかくしんどかったです

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/09(日) 15:32:03 

    >>149
    テレビの配線やって頭良いとかw

    +1

    -3

  • 177. 匿名 2023/07/09(日) 15:33:47 

    てか皆何で自分と相手のIQ知ってんの?
    学力違うんだよ?
    IQ測るのって一般的なの?
    少なくとも私は知らないけど

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2023/07/09(日) 15:34:17 

    >>174
    旦那苦労してるだろうな

    +33

    -2

  • 179. 匿名 2023/07/09(日) 15:35:16 

    学歴とIQゴチャ混ぜに語ってる時点でIQ低そw

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/09(日) 15:36:12 

    >>170
    支障きたしてるとすると旦那の方だからな
    嫁は気づかないだけだろ

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2023/07/09(日) 15:36:45 

    >>72

    考えようにはね

    自分が定年付近の年齢になってもまだまだ働いてくれるし、相手が若いとこちらも気持ちから若くいられる

    でも年上の良さもあるから、あまり深い意味はないと思うけどね

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/09(日) 15:36:54 

    >>166
    IQ160って事実ならかなり生きづらい数値だと思うけど…?
    教養のレベル云々でなく、そもそも記憶の仕方とか普通の人と全然違う。
    子どもが産まれたら、3人以上の人間関係となるから、いわば家族間で社会ができるしね。


    +10

    -2

  • 183. 匿名 2023/07/09(日) 15:40:20 

    >>153
    そんな超絶個人情報を漏らす会社ってヤバい

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/09(日) 15:40:32 

    >>143
    正式には、臨床心理士?資格持ちの人がやるよね。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/09(日) 15:40:40 

    >>10
    相手の知能や理解度に配慮出来るのが知性

    IQは認知機能とか知能

    +16

    -1

  • 186. 匿名 2023/07/09(日) 15:42:44 

    >>16
    会話はしんどいけど労りとか挨拶は欠かさないようにしてる。
    あと、見た目がマジで好み。
    義父もカッコイイから老後も楽しみ。
    何処かが物凄く好きなら全然苦じゃない。

    +7

    -4

  • 187. 匿名 2023/07/09(日) 15:43:47 

    >>154
    普通に知能が高ければ、頭の回転も速いと思うけど

    +7

    -2

  • 188. 匿名 2023/07/09(日) 15:45:46 

    >>137
    母親は家族にバカにされているのを気づいていたと思いますよ

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/09(日) 15:46:40 

    >>109
    うまくやってると思ってるのはあなたのみで意外と旦那は辟易してるかもよ

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2023/07/09(日) 15:48:37 

    >>177
    小中で知能テストってやらなかったかな?
    色んなテストあるから、どのテストが知能テストだか記憶にないんじゃないかな?

    わかりやすいのは例えば何かを理解する時間が違うとかかな。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/09(日) 15:48:50 

    >>174
    うち性別逆でそれだけど、求めてるのは別の部分だから。
    元々誰かと共感しあえることなんて滅多にないし今更誰にも求めないから、それより好きで結婚した人にニコニコしてて欲しい。
    ペットっぽくて失礼かもしれないけど。

    +22

    -1

  • 192. 匿名 2023/07/09(日) 15:49:29 

    >>145
    歯医者は医師じゃないでしょw

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/09(日) 15:52:08 

    >>190
    横だけど、あれはちょっと違う気がするんだけどどうなんだろう…。
    今のIQ検査よりもかなり簡易なものだよね。
    私もあれで結構値が高かったらしいし、実際その後、難関と言われる大学も出てるけど、あれはあまりあてにしていない。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/09(日) 15:55:31 

    >>187
    知能高くても学力低い人もいるじゃん
    先輩地元のFラン出身だけど気も効くし空気も読めて話もうまくて頭は良い人、器用って感じ
    事務職だけど簡単な仕事はテキパキやれるから仕事もできる
    旦那さんも東大卒だし
    女性だと学力ひくくても女性力みたいな能力高くてなんかテキパキしてる人いるよね

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2023/07/09(日) 15:59:44 

    >>193
    ごめんね。
    コミニケーション能力やEQが低めだと職種によっては上手くいかないかも。
    そこは経験積めば上がるけど修行に近いものが必要な場合もあるから。
    親や教員によって差がでるから時代によって変わるね。
    IQ高いなら、上手く見える人やセンスある人を観察していると脳が吸収するから近づけるよ。

    +0

    -2

  • 196. 匿名 2023/07/09(日) 16:00:44 

    >>31
    そうだと思う
    学生の間はIQが重要視されるけど、社会に出てからはEQが大事だって言われてる

    +15

    -1

  • 197. 匿名 2023/07/09(日) 16:03:03 

    >>182
    よこ
    記憶の仕方とか普通の人と全然違う。

    そういうことじゃないと思う。
    どうせ言っても分かってもらえないことも自慢に捉えられるだけなことも分かってる。
    とかだと思うわ

    +2

    -4

  • 198. 匿名 2023/07/09(日) 16:03:09 

    >>194
    ああ、知能=学力じゃないってことね。理解しました。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/09(日) 16:03:43 

    >>180
    そうなのですね

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2023/07/09(日) 16:04:45 

    >>196
    両方高い人がいわいるカリスマって人だよ。

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/09(日) 16:11:31 

    >>168
    人によるけど高い〜普通以下の水準にいる方達って、勝ち負けをトンチンカンな次元で計る人多いから、そこを見極めてプライドを傷付けない様に、そして更に分かる様に言葉をめちゃめちゃ選んで会話しなければならないのよ。
    立てながらだし。
    それでも何かあれば弱者のが立場は強いから疲れる。

    +22

    -1

  • 202. 匿名 2023/07/09(日) 16:11:49 

    >>40
    会話が成り立たなくてつらいと感じたことはないですか

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/09(日) 16:28:33 

    >>70
    子供の知能って母親側を受け継ぐっていうよね
    賢い子供が欲しいのなら賢い女性と…なんだけど色々とままならない

    +25

    -12

  • 204. 匿名 2023/07/09(日) 16:33:37 

    >>185
    あなた優しい。
    脳疲労が癒やされる。

    +7

    -2

  • 205. 匿名 2023/07/09(日) 16:36:41 

    >>23
    そういう男性って最終的にトロフィーワイフ欲しがるイメージ
    もしくは意識高い同士でくっ付く

    +23

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/09(日) 16:38:38 

    >>1
    そういうありがとうの気持ちを持ち続けるあなただからこそ婚約者さん惚れたと思う!そもそも他人への感謝の気持ちって頭悪い人は持ってないし。いちいち気にしなくていいのでは?

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/09(日) 16:43:55 

    >>23
    あなたが我をコロすか、向上心(諦めてるかな?)出して努力しているところを行動で彼氏に見せるか、彼氏を愛する"気持ち"の強度を上げるか、女子力の偏差値の方を上げる努力をすれば彼氏も気持ち変わると思う。
    彼氏の方も同じく努力していくってことになるから。
    そこ

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2023/07/09(日) 16:44:49 

    >>70
    ご主人は納得してないのかな?
    子どもを優秀に(医師に)したいなら方法はいろいろ知ってると思うし、結婚相手もある程度選ぶ気がするんだけど…。

    +7

    -5

  • 209. 匿名 2023/07/09(日) 16:47:58 

    >>189
    流石、ガルちゃん
    嫌味言うの出てくると思った(笑)
    結婚して13年、喧嘩もするけど
    今だに仲良いよ。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/09(日) 16:53:54 

    私は地元の専門卒の平社員。
    彼氏は海外トップレベルの大学卒で今は2つの会社を経営してる。修士号や博士号?も持っていて、5ヶ国語はなせるアメリカ人。

    レベルが違いすぎて逆に何も思わない。

    +7

    -3

  • 211. 匿名 2023/07/09(日) 16:54:47 

    >>167
    結婚してから「もう少し会話して面白い人と結婚すればよかった」と後悔する人もいるんだよ。

    +13

    -1

  • 212. 匿名 2023/07/09(日) 16:59:08 

    >>73
    トロフィーワイフでしょう。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/09(日) 16:59:18 

    >>1
    賢いほうが人格者で優しいなら大丈夫。
    我が家は夫がかなり賢いけど、全く馬鹿にしてこないし、私のことも褒めてくれる。

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/09(日) 17:03:20 

    >>210
    IQ高すぎるどうしも疲れるからね笑
    テレパシーの交信レベルで察し合ってしまうし勝手に気付くから嘘や隠し事が通用しない。
    人間の許容範囲100%みたいな仙人以外はみんな何かしら諦めたり我慢したりなれていったりしてるから大丈夫だよ。

    +11

    -4

  • 215. 匿名 2023/07/09(日) 17:04:49 

    >>11
    野球でプロになれるぐらいだから地頭は良いと思うけどね。

    高卒選手だと教養の差はあるにしても。

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2023/07/09(日) 17:06:01 

    >>213
    男女間だと成り立つ率高いかもね。
    まだまだ男尊女卑思考の男性多いし。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/09(日) 17:10:57 

    自分が出来ることが出来ない人にイライラする賢い人は同レベルじゃないと厳しいイメージ。

    逆に自分が出来る得意なことは相手に求めない賢い人は同レベルじゃなくても大丈夫なイメージ。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/09(日) 17:16:42 

    >>217
    自分が出来ない事、分からない事に勝手に敗北感抱いて攻撃してくるアホが厄介なのよ。
    どうしたらいいのよ。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/09(日) 17:18:57 

    >>73
    ただの美人じゃなくて人気芸能人だからなあ

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/09(日) 17:21:08 

    >>203
    そんな単純じゃないし、それは偏見。子供は、先祖も含めた両親から50%ずつ遺伝子を受け継ぐ

    +28

    -2

  • 221. 匿名 2023/07/09(日) 17:26:39 

    一見頭良さそうに見えないけど、賢い男性にみそめられた女性って、賢い行動や言動もしないけど、馬鹿な行動や発言をしないタイプが多い。

    なんていうんだろう、顰蹙買ったりトラブルになるようなことを回避するのがすごく上手いという感じ。

    口堅い、トラブルメーカーと距離置くのが上手い、家がお金持ちとか嫉妬を買うような話を自分から絶対しない。

    一見頭良さそうに見えないと言うのは、教養がない、ちょっとドジぐらいのトラブルにはならないレベルの馬鹿っぽいというか天然行動なんだよね。

    賢い男性の足を引っ張らないタイプの女性が多い。







    +18

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/09(日) 17:30:19 

    超賢い人の奥さんって同等に賢いか、天然タイプかにわかれるイメージ。

    超賢いと自分でなんでも出来るから、相手にそれを求めないイメージ。

    天然タイプ選んだ人は、とにかく世話好き。
    奥さんの友達困ってたら力になってあげるぐらい。

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2023/07/09(日) 17:32:24 

    >>30
    年下といっても2個下とかでしょ。逆でもロリコンとか言われないよ。その場合は。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/09(日) 17:34:15 

    >>221
    「トラブルメーカーと距離置くのが上手い」ひとって本当に羨ましい
    私は、トラブルメーカーが幅を利かせてる集団からは去るようにしているけど
    わざわざ追いかけてくるんだよね
    (多分、私が不幸になるところを見たくてどこまでも追いかけて来るんだと思ってる)

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2023/07/09(日) 17:37:36 

    >>118
    佐々木希は早くにお父さんを自殺でなくしてて荒れてただけだと思うよ。新体操もやっててそこら辺の頭悪い家庭とは違うと思う。

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2023/07/09(日) 17:39:56 

    >>222
    綺麗事じゃなくて現実、頭良くてもモテないタイプもたくさんいるからね。
    必然的に頭も見た目も性格もいい順から需要高くなるから、総合的に選択権は人によりけりになる。
    まー見た目の良さも才能のひとつだから間違いではない。
    とんでもない性格、とんでもなく下品な人が最下位って思う。
    言葉悪いけど穴モテ系ちゃん。
    学習能力ないのかと思う。

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2023/07/09(日) 17:40:28 

    >>188
    元々両家から反対されていたのに図々しく嫁に来たのが悪い

    +1

    -7

  • 228. 匿名 2023/07/09(日) 17:44:13 

    >>214
    ごめん私が馬鹿すぎて何が言いたいのか分からない笑

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2023/07/09(日) 17:46:40 

    >>228
    りょーかい

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/09(日) 17:47:46 

    >>224
    >>221
    要領良くて権力者と仲良くなるのが上手いんだけど、嫌いな人に嫌がらせしたり、自慢やマウント、自分を棚に上げてのダメ出しや悪口で敵を作りまくってた同僚はハイスペと付き合うも結婚まで至らずを繰り返してたな。

    権力者に気に入られる立ち振る舞いを見ていると賢いんだろうなと思うんだけど、あまりにもトラブルが多い人だった。

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2023/07/09(日) 18:00:18 

    >>218
    すごく分かります
    こっちが普通にしてるつもりでも、どうせバカだから〜って怒り出したり攻撃的になる人いますね
    家族がそれだとかなりしんどいです

    例えば偏差値の真ん中あたりの多数派の人は合う人が多くて、パートナーも友達も見つけやすいのかな

    上も下も少数派になってくると、合う人見つけるのがなかなか難しいのかなと思っています

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/09(日) 18:10:38 

    男性の方が上じゃないと上手くいかないなら私は150くらいのを探さないといけない。
    確かに同じくらいの奴は大学にはいたけどそれ以上なんかその辺にはいるわけない。

    +3

    -3

  • 233. 匿名 2023/07/09(日) 18:12:47 

    >>231
    同じー
    親はかわいそうでしょう、教えてあげないあなたが悪い。ってスタンスだからさ。
    私達側からしたらアチラ側は楽でいいね。
    何を頑張ってるのよ?
    って内心では思ってるし。
    どっちも大変だよね。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/09(日) 18:18:14 

    >>231
    補足
    例えば偏差値の真ん中あたりの多数派の人は合う人が多くて、パートナーも友達も見つけやすいのかな

    上も下も少数派になってくると、合う人見つけるのがなかなか難しいのかなと思っています

    ここは私は諦めた。
    もうね、ゲーム感覚で楽しむしかない。
    心の中で教祖を楽しむ笑
    犬とか小さな子供とか母性の対象を存分に愛でると満たされるよ。

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2023/07/09(日) 18:24:40 

    女性の方が頭がよくてもそれを心から受け入れられる男性はいるのかな

    アメリカの大学だったかな、すごく優秀な人が行く大学でも、女性は男性の目があると、控えめに自分の能力を見せないように振る舞うっていうの見たことがあります
    自己主張のしっかりしていると言われている欧米人でもそうなんだって思った記憶があります

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/09(日) 18:32:30 

    男は性欲が湧くと知能が下がるから大丈夫でーす

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2023/07/09(日) 18:34:09 

    >>235
    私は会ったことないよ。
    逆手にとって利用してWin-Winって流すしかないかな。
    で、入籍は避けてる。
    どうしても1人の男性で全てを賄うのは不可能だと諦めたってか判断した。
    ある意味何らかの障害だから仕方ないって自分を許して罪悪感消す。
    全員に、それぞれ見合う気持ちを与えれば悪くないし笑

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/09(日) 18:56:11 

    趣味のグループの中にすごくきれいな人がいたんですけど、付き合ってる男性が経営者で意識高くて、もっと勉強しろと言われるのが嫌だと言っていました

    男性側からしたら、美人だけどもう少し勉強してくれたらっていろいろ言ってしまってたんだろうなと思います
    結局うまくいかなくて別れたそうです

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/09(日) 18:57:53 

    >>236
    そんなのは一瞬だよ。
    5回会えばいい方。
    とりあえず上品ぶってれば本気にはさせられるから何とかいけるから頑張れ。
    ぶる。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/09(日) 19:05:39 

    >>237
    わかる。何がしか利用したくて寄ってくる男性もいるけどこちらにメリットがあればたまには付き合うこともあるけど、深入りはしないようにしてる。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/09(日) 19:19:36 

    >>1
    先々月に結婚しました。
    私はそんなに頭良い分類ではないですが(IQ小学生の時はかったのだろうけど確か普通だったと思う)
    旦那の方は小学生の時IQ140前後あったそうです。(それ以来は測ったこともなくIQ高いイコール頭がいいのは違うと思うといってました)

    会話していて頭や知識量などはむこうの方が断然上ですが、私自身学ぶことや勉強することは好きな方であるため、そういう話をきいたり、会話したりするのはとても楽しいです。

    性格的にも彼の方がしっかりしており、私の方がよくやらかすタイプでもっとしっかりしたいなと思い、落ち込むこともありますが、
    そういうこともあるし大丈夫だよといってくれてることもあり
    結局のところ、相手のことが好きで、相手と話していて、過ごしていて楽しいかどうかが最も重要だと思います。

    +6

    -6

  • 242. 匿名 2023/07/09(日) 19:51:29 

    >>5
    若いうちはね。。
    若いうちは初恋ざらりみたいなかわいいアホな女の子。セクシーなお姉さん
    おばちゃんになったら、ただそこに居るのはバカでトロイヒステリーおばちゃんなんだよ

    +13

    -3

  • 243. 匿名 2023/07/09(日) 20:01:54 

    ペットがバカでかわいいのは、外見がモフモフでかわいいから。

    ショートカット白髪ハゲの小太りババァがバカだと殺意わくだろ、旦那も。まぁ子供がいたらあきらめて面倒見るだろうけど

    +7

    -3

  • 244. 匿名 2023/07/09(日) 20:16:50 

    全員ではないけど、バカな女性とか抜けてる女性が好きって言ってる男性ってマジでやばい。

    強い女、賢い女性、破天荒な女性とか男性がコントロールできない女をパートナーにしてる男性って良い男性が多いし、性欲や支配欲、女性の顔だけで結婚してないから年老いても対等で仲良し夫婦が多い気が…

    +12

    -2

  • 245. 匿名 2023/07/09(日) 20:31:32 

    >>16
    これ女性が言ってたら恥ずかしいわ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/09(日) 20:39:48 

    >>183
    100人にも満たない小さい会社だとそんなもんよ。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/09(日) 20:53:55 

    中卒の私と結婚してくれた夫(医者)に感謝しています、みたいなのガルでよく見るけど、よく話あうなぁと思う。都合よく騙されてるだけなんじゃ…と歪んだ考えが頭をよぎってしまう。

    +8

    -1

  • 248. 匿名 2023/07/09(日) 20:59:07 

    >>49
    うちの義父は旧帝大卒、義母は中卒だけど、義母と話していると頭いいんだろうなと感じる。70歳すぎだけど勉強熱心で本や新聞をよく読んでる。うちの夫もその姉も頭いいし、学歴は違えどIQは近いんじゃないかな。

    +12

    -1

  • 249. 匿名 2023/07/09(日) 21:12:04 

    話が噛み合わない系カップルか…しんどいそう。
    斜め下の発想に頭の良い方がイライラしてきそうだわ。斜め上ならばナルホドそういう発想もあるのかとも思えるけど……。
    同程度とか噛み合う人とはテンポ良く話が出来て相手のこともある程度想定しながら会話出来るけど、それをことごとく裏切られるわけでしょう。疲れる。

    +10

    -1

  • 250. 匿名 2023/07/09(日) 21:20:14 

    >>19
    男女逆は殆んどないよね

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2023/07/09(日) 21:23:48 

    >>5
    男性に比べたらましだけど最近はしんどいでしょ
    学歴格差や年収格差があると若い男性は嫌がるから

    +6

    -2

  • 252. 匿名 2023/07/09(日) 21:45:06 

    >>214
    IQ高いと察する能力ヤバい

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/09(日) 22:17:07 

    >>76
    子供の時は高くでたりするよね
    でも大人にねると普通になる人多い

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/09(日) 22:34:20 

    >>70
    医学部受験するの近所でバイトは現実感ない…

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2023/07/09(日) 22:38:35 

    >>236
    えっレスになる中年でどうすんの?笑

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/09(日) 22:42:37 

    >>210
    日本永住したいのかもね
    国籍

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/09(日) 22:53:50 

    夫135
    私110

    25差ある
    確かに夫の方が計算とか早いし賢いんだろうなとは感じるけど
    夫は、子供のスケジュール管理とか、生活の中のあれこれとか、日程決め、相手の好きな物のリサーチ…そういうものが全然出来ないから、そこまで差は感じないかな

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/10(月) 00:31:44 

    >>179
    学校の偏差値もね
    賢く見せようとして数字の意味や使い方を理解してないから、かえってバカっぽく見えるコメがいくつかある
    こういうところで無理に張り合おうとか大きく見せようとしない方が賢い人なんだろうなって思える

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2023/07/10(月) 00:42:44 

    >>161
    想像出来ないからその部分も合わせてあほなのだよ

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2023/07/10(月) 01:04:25 

    >>161
    「理解のある彼君」の人は結局離婚してたっていう。
    そりゃ寄っかかれるのも限度があるわな。

    +7

    -1

  • 261. 匿名 2023/07/10(月) 01:14:59 

    >>168
    うちはその天気すら合わないよ…
    私もそんなに高くないはずなのに、
    義務教育レベルで話がつまずく。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/10(月) 01:33:32 

    旦那W大で私Fラン
    資産管理は一任してるけど、株やら不動産やら地域の商品券?やらふるさと納税やら企業のキャンペーンやら、使えるものは全て駆使しててすげぇと思う
    一任してるから口は出さないし、例え大損したとしても責めはすまい、と決めてる。
    結婚して5年、いまのところ上手くいってる

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/10(月) 01:34:48 

    >>241
    それは恋愛では?
    かわいい高卒のお嫁さんもらった早稲田卒の男友達が女みたいな悩み方してたよ
    恋愛と結婚は別だった、って。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/10(月) 01:37:02 

    >>243
    猫に転生したおじさんみてたらかなりそうだよねー笑
    IQ差のあるカップル・夫婦

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2023/07/10(月) 01:37:09 

    >>10
    合わせられるっていうか、合わせないと迫害されるのでね。

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2023/07/10(月) 01:41:26 

    >>16
    稼ぐ能力と賢さは別物だからね~
    妻より馬鹿でも稼げて腰低くて家事育児積極的なら変に頭良くて上から目線の男よりは全然生活しやすいんじゃない?

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/10(月) 02:42:54 

    >>147
    日常会話ではなかなか気付けないと思います
    どんな本読んでるかとか、今何に興味があってどんな勉強しているかとか質問したら見えてくるかも…

    彼のおすすめがゲームや少年マンガだけだったりしたら、ああーってなると思います

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/10(月) 03:02:58 

    私が京都大学なのですが
    旦那は高校も大学もスポーツ推薦なので
    勉強などは苦手です。

    旦那は 頭の中で言いたいことがわかっていても
    それを文章としてまとめるのが苦手なので
    よく上司への返信などを相談されます。

    喧嘩は あまりしません。仲良しです。
    17歳から一緒にいるからかもしれませんが。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/10(月) 03:32:40 

    >>46
    そんな事は無い。
    若い内は良いけど年を散ると大変。

    バカのおばちゃんが居るだけ。

    +11

    -2

  • 270. 匿名 2023/07/10(月) 05:36:38 

    >>117
    まさにうち。上手く言えないけど、まさにこれなの。(私が馬鹿な方)

    +7

    -1

  • 271. 匿名 2023/07/10(月) 05:47:47 

    >>1
    うちもかなりIQというか学歴差あり

    旦那は仕切りたがりなタイプで、旦那に任せた方が上手く行くから私はあまり口を出さない。
    前は口も出していたけど、私が口出した通りにするとうまくいかないことが多すぎて...w
    頭いい人に委ねた方がいいんだなと気づいた。

    そうしてからは夫婦仲も良くなりました。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/10(月) 06:51:10 

    >>5
    私思うんだけどこういう意見とか上昇婚望む人って格下の女を求めてる男に魅力を感じてるの?

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/10(月) 06:53:43 

    >>1
    うちそうだよ。旦那の方が学歴も頭もすごく良い。
    私は見た目が良いけど高卒。旦那からのアピールで結婚して子供もいるけど、楽しく暮らしてるよ。
    子供達は全員旦那似で私はほっとしてる。

    +4

    -2

  • 274. 匿名 2023/07/10(月) 07:26:45 

    >>214
    それIQ関係あるん?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/10(月) 07:50:47 

    >>10
    それね。
    旦那が言ってること「え、どういう意味?」って返してもわかりやすいよう噛み砕いて説明してくれる。
    ありがたいわー。

    +2

    -3

  • 276. 匿名 2023/07/10(月) 08:09:30 

    >>275
    旦那ストレスすごいだろうな

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2023/07/10(月) 08:22:22 

    >>192
    だから歯科医師って書いたんだお

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/10(月) 08:39:47 

    >>23
    彼女も貴方だけとは限らないしね。
    貴方も別で婚活してた方がいいよ。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/10(月) 09:13:18 

    >>208
    医者なのに医療関係者には相手にされない時点でお察し

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/10(月) 09:19:16 

    >>1
    一般恋愛で高学歴はモテん

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/10(月) 10:10:12 

    >>59
    中学ならまだしも、同じ高校に入ってなぜそこまで学力の差があるのか不思議な2人だった。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/10(月) 10:15:39 

    >>64
    付き合おうかなーと思ってる男性(理系)が、
    交通機関も使えないし、方向音痴で車をどこに停めたかわからなくなって1時間も街を彷徨っていたり、デートもあれこれ予定詰め込みすぎて計画性ないし、いろいろヤバい奴らしいということが判明しました(汗)様子見てみます。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/10(月) 10:29:41 

    >>270
    うちもそう
    夫が穏やかだから成り立ってると私は思ってるけど、夫は私の素直に感謝や愛情を示してくれるとこに安心すると言ってる
    馬鹿なのは仕方ないから馬鹿を自覚しつつ日々学んだり質問したり試行錯誤することにしてる
    馬鹿でも努力し続ければ色々身に付けられるので

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2023/07/10(月) 10:41:32 

    >>117
    トピ主さんと同じ状況?だけど馬鹿なのに素直になれない私いつか嫌われそう😞

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/10(月) 11:21:06 

    >>251
    主さんの話が前提だから(少なくとも、主さんの彼は気にならないんでしょ)。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/10(月) 12:06:47 

    >>277
    医師(歯科)ってのが違うよって言ってんだお
    歯医者は医師じゃないから歯医者って書かないとだお

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2023/07/10(月) 12:10:54 

    IQが低い人はよく「親の身長と子の身長は比例する?」なんて言い方するけど、
    比例というのは比例定数一定で原点を通るグラフになる時だけだから、
    正しくは、「親の身長と子の身長には正の相関関係がある?」と言わないといけないのよ
    でもIQが低い人には「正の相関関係」の意味が理解できないから話が通じない

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/10(月) 13:14:55 

    >>140
    それは、頭が悪いというか単に非常識なのでは。でもその非常識さも頭の悪さから来てるものなのかもね

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/10(月) 14:29:53 

    >>256
    永住権なんていらないよwww

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/10(月) 15:00:52 

    >>281
    高校でも玉石混交だよ

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/10(月) 16:28:10 

    >>5
    悩んでるのは男女関係ない感じがしてます
    夫側の不満や後悔もよく聞くから

    恋愛しているときは相手が好きだから乗り越えられると思ったけどいざ結婚したらやっぱり厳しいと
    それで心が満たされなくて外にそれを求めて不倫したり離婚というのもごくたまに聞くけど、たいていの男性はそんなことはしなくて、相手の良いところを探そうとして努力してると思う 
    男が上なら大丈夫、男は何にも感じてない、ストレスフリーということではないと思います

    もちろん絶対にうまくいかないとは断言できないけど、似たもの同士よりは一つ問題が増えるというか、夫婦仲の難易度は上がるので
    そこを乗り越えられるかどうかはお互いの努力や思いやりが試されるのかもしれないと思います

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2023/07/10(月) 17:02:47 

    >>220
    たぶん遺伝子のことではなく、子供の教育は母親の影響を強く受けるということだと思います
    男性が単身赴任やハードな仕事なら特にその傾向が強くなるかもしれないです

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/10(月) 20:25:47 

    >>47
    理系院卒やっぱり変な人多いですか?

    +0

    -2

  • 294. 匿名 2023/07/10(月) 22:03:43 

    >>276
    ほんとにねww

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/11(火) 10:14:39 

    >>10

    両親がそれで、父は合わせるというよりスルー(見て見ぬふり)してたけど、
    そのしわ寄せは、子ども、特に長女である私にきた。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/11(火) 13:15:12 

    知的ボーダー?学習障害?の女子がメンサ会員と結婚した知り合いは知ってる
    価値観は合ったらしい
    でも子供のIQって大体母親の遺伝だからねー

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/11(火) 14:15:18 

    >>1
    私は中卒のアラフィフ子供部屋おばさんだけど、彼は天才外科医だよ😉✨
    毎日可愛いって言ってくれる♥️

    +0

    -3

  • 298. 匿名 2023/07/11(火) 20:00:15 

    >>10
    そんなことない、どっちも、え?は?てなる

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/12(水) 00:28:14 

    >>297
    くそうらやまだわ

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/13(木) 15:13:07 

    >>1
    私が中卒だから学歴だったら大卒と付き合った時点でかなり差ができる。
    でもIQって言われるとそこまで差があるような感じではなかった(元カレ達ごめんw)。
    2年付き合ってる今の彼も国立大卒だけど話してる感じIQは人並みだと思う。
    今までこの人絶対IQ高いわって思った人が3人いたから本人に聞いてみたら、3人とも120以上とか130以上でMENSAすすめられたとかって人だった。
    この人たちは話してるだけで何かが違いすぎて恋愛対象にならないと感じた。
    私がバカで何が違うのか説明できないけど全然違うんだよね。
    相手は私と話してるのを何故か面白がってて(バカにしてる様子でもない)どういう心理なのか不思議だったなー。

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2023/07/13(木) 16:10:01 

    >>300
    父親が中卒なんですけど、釣りの趣味友達とか中卒の人ばかりということはないと思うので、学問的な会話を相手に求めてなくて性格が合うなら大丈夫なんだと思います

    +0

    -1

  • 302. 匿名 2023/07/16(日) 06:07:38 

    >>168
    すごく分かります、、。
    良い人だなと思っても、やっぱりそこに差があると積もり積もって疲れてしまう。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード