ガールズちゃんねる

中国地方、8日から10にかけて大雨 島根県には「線状降水帯発生情報」発表 水害や土砂災害などの危険度が急激に高まっているおそれ

60コメント2023/07/09(日) 23:13

  • 1. 匿名 2023/07/08(土) 08:18:42 

    【速報】島根県に「線状降水帯発生情報」発表 大雨による水害や土砂災害などの危険度が急激に高まっているおそれ | TBS NEWS DIG
    【速報】島根県に「線状降水帯発生情報」発表 大雨による水害や土砂災害などの危険度が急激に高まっているおそれ | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    気象庁は、午前7時39分、島根県に「線状降水帯発生情報」を発表しました。この情報が発表された地域では、線状降水帯によって非常に激しい雨が降り続き、土砂災害や浸水、河川の洪水など災害の発生する危険度が急激に高まっています。


    8日から10日にかけて大雨のおそれ|NHK 広島のニュース
    8日から10日にかけて大雨のおそれ|NHK 広島のニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】前線の活動が活発になるため、中国地方は8日から10日にかけて、各地で大雨となるおそれがあります。


    8日から10日にかけては中国地方の各地で激しい雨が降る見込みで、特に山口県では1時間に60ミリの非常に激しい雨が降るおそれがあります。
    9日朝までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで、▽山口県で250ミリ、▽山陰で180ミリ、▽山陽で120ミリと予想されています。
    さらに、10日朝までの24時間には▽山口県で100から150ミリ、▽山陰と山陽で50ミリから100ミリの雨が降る見込みで、その後も雨が降り続いて大雨となるおそれがあります。

    +6

    -2

  • 2. 匿名 2023/07/08(土) 08:19:04 

    田んぼ見に行かないようにね

    +77

    -1

  • 3. 匿名 2023/07/08(土) 08:19:23 

    >>2
    川の流れもね

    +28

    -0

  • 4. 匿名 2023/07/08(土) 08:19:33 

    これでたくさん降って梅雨が明けるんだろうな。

    +42

    -0

  • 5. 匿名 2023/07/08(土) 08:19:37 

    予定ない日の雨は好きだけど、仕事行くときはだるい~

    +27

    -0

  • 6. 匿名 2023/07/08(土) 08:19:46 

    わざわざ週末にくんなよ

    +41

    -0

  • 7. 匿名 2023/07/08(土) 08:20:51 

    必ず川や畑を見に行くじいさんがいる

    +37

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/08(土) 08:21:25 

    黄砂落ちてくれたかな

    +19

    -2

  • 9. 匿名 2023/07/08(土) 08:21:28 

    ・45年前の2.2倍、増える線状降水帯 地球温暖化の影響か
    ・線状降水帯は2014年広島県での大雨から注目されるようになった

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/08(土) 08:21:36 

    👴「ちょっと川の様子見てくる」

    +13

    -14

  • 11. 匿名 2023/07/08(土) 08:21:45 

    また被害出るのか

    +2

    -2

  • 12. 匿名 2023/07/08(土) 08:23:58 

    「中国地方」という言葉が生まれた西暦800年前後の平安時代。
    当時の政治の中心は「京都」。 また現在の福岡県に位置する「太宰府」は大陸朝鮮半島の外交を行う九州地方を統括する西の中心地でした。
    その京都と太宰府という2つの都のちょうど「中間」に位置する5県は「中間の国=中国」と呼ばれるようになりました。

    +39

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/08(土) 08:24:01 

    島根は土砂崩れの被害に遭いやすいところに集落があったりするから怖いよね…
    近くの方気を付けて下さいね

    +45

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/08(土) 08:24:39 

    ずっと雨だよね。こちら広島🙋

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/08(土) 08:24:45 

    広島は?

    +8

    -3

  • 16. 匿名 2023/07/08(土) 08:25:10 

    明日コンクールなんだけど大丈夫かなぁ。

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/08(土) 08:25:56 

    もう普通の梅雨に戻して

    +45

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/08(土) 08:32:53 

    >>2
    田んぼは見に行かないとダメなんだよ‥‥
    農家の人が手動で調整するからね。
    用水路担当は各農家持ち回りで、担当が詰まった用水路の処置しないとそこから水が来る田んぼは全滅。
    自分の田んぼだけでなく他の農家の一年分の収入台無しになるから嫌でも見に行く。
    もし見に行かなかったら村八分にされる。
    「田んぼを見に行く」=「降雨量に応じて田の取水口と排水口の開口幅を変えて水量を調節する」

    +95

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/08(土) 08:33:02 

    東海地方はどうなのかな?

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/08(土) 08:35:10 

    西は大変だなぁ

    +1

    -4

  • 21. 匿名 2023/07/08(土) 08:37:03 

    九州災害多いね……

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/08(土) 08:41:58 

    福岡はピークは過ぎた?

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/08(土) 08:43:14 

    島根県西部住みです
    東部に線状降水帯が出ましたね

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/08(土) 08:44:54 

    >>2
    この前車でお迎え行ってたら どしゃ降りの中 おじいちゃんがフラフラ歩いてた
    田んぼ見るんだろうな
    危ないのにと思った

    でも自分の田んぼの管理のせいでほかの人に迷惑がかかると言うのも聞くし大変だよね

    +55

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/08(土) 08:47:34 

    >>22
    ピークはまだわからないよ
    夜や明日どこに雨雲通るかで変わるから

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/08(土) 08:48:31 

    >>10
    👵「じいさん、好物のまんじゅうだよ、ほれ!」

    +7

    -5

  • 27. 匿名 2023/07/08(土) 08:48:45 

    >>12
    ずっと不思議だった
    ありがとうございます

    +24

    -2

  • 28. 匿名 2023/07/08(土) 08:57:06 

    当該地域のカキコミが全然ないね。
    大変な状況なのかと心配になる。

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/08(土) 08:58:00 

    明日福井行くんだけどやばいかな

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/08(土) 08:58:15 

    >>21
    ここ10年くらい見てると中国地方、九州地方の豪雨はもう毎年恒例になってるな
    こうなってくると大雨を前提にした街づくりに変えていかないと対応できないわ

    +35

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/08(土) 08:59:18 

    >>17
    昔の梅雨はシトシトと風情がありましたよね
    今はバケツをひっくり返したよう

    +33

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/08(土) 09:10:26 

    今年酷いよね
    米とか今年値上がり凄いと言われてたけど
    こりゃ今年は農作物不作よね
    更に物価上がるね

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/08(土) 09:11:44 

    出雲市、雨はだいぶ弱まってきています。
    このまま止みますように。

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/08(土) 09:22:19 

    一昨年にも同じ時期にこういう事があった。当時は会社の裏の用水路が溢れた。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/08(土) 09:37:25 

    >>2
    瓦礫が河口 合流部分に詰まって溢れて 周りに迷惑かけたら村八分にあうから+

    様子見に来なかった人の田んぼに水流されるから

    見に行かざるを得ない

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/08(土) 09:41:05 

    >>18
    横だけど詳しくありがとう。
    じゃあ漁船見に行く人も何かしらの理由があるんだろうな

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/08(土) 09:41:06 

    >>12
    中国地方ってほんとやめてほしいんだけどなー
    山陰って陰気な呼び名までわざわざ作ってくれてるんだからもう山陰地方にしてよ。中国よりマシだわ

    +40

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/08(土) 09:45:47 

    雨降るのかなー
    商店街の夜店、中止にしてくんねぇかな

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/08(土) 10:04:48 

    >>4
    千葉の地方住みだけど雨全然降ってない…
    本当に梅雨?って思うくらいだし、週間予報も雨なし

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/08(土) 10:04:56 

    >>4
    そして水不足とか、ホント極端だよねお天道様は

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/08(土) 10:14:42 

    高校野球の予選大会、中国地方は軒並み中止順延に

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/08(土) 10:18:09 

    >>18
    見に行って亡くなった人の周りの田んぼって全滅してるんだ

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/08(土) 10:23:12 

    線状降水帯がだんだん東に向かっててイヤな予感

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/08(土) 10:36:54 

    >>28
    高齢者が避難している地域があるけど今の所は。
    むしろ今夜がどうなるか?

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/08(土) 10:43:07 

    >>37
    わかるわかる、私岡山なんだけどね。
    中国って名前を日本で使うなんておかしいよほんと

    +28

    -2

  • 46. 匿名 2023/07/08(土) 10:51:31 

    >>37
    四国地方や九州地方にちなんで
    五国地方とか五州地方も良いかも

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/08(土) 12:18:52 

    >>42
    よこ。命を落としたとして
    水量の調整した後か、調整する前かで違うだろうな

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/08(土) 12:35:02 

    >>26
    これはおまんじゅうあげて留まらせているのか、いってらっしゃいしてるのかどっちの意味なんだろうw

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/08(土) 12:45:15 

    >>4
    最近は、こういうものって予測が外れまくるよね。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/08(土) 15:04:56 

    山口です
    そこまで言うほど雨が降っていません。
    本当に警告がなるのかな、これから

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/08(土) 15:25:17 

    1日は道路こんな感じでした。
    地元の線路はわやなるし最悪。来年100周年の年やったのに
    中国地方、8日から10にかけて大雨 島根県には「線状降水帯発生情報」発表 水害や土砂災害などの危険度が急激に高まっているおそれ

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/08(土) 17:26:01 

    広島市だけどめちゃくちゃ降りだした。雷も鳴ってる。太田川近くだから、夜中サイレンで眠れないかも。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/08(土) 17:43:42 

    山口県在住。線状降水帯くるとドワーっとふるけど過ぎるとシトシト。
    でも避難指示出てるからこれからが怖い。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/08(土) 18:27:45 

    >>45
    >>46
    理解できてないの?
    「中つ国」が日本オリジナルなのに、なんで
    日本で使っちゃいけないの?
    中華人民共和国を中国って略して、流布させてる
    政治家やメディアが悪いんでしょ?

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2023/07/08(土) 19:03:22 

    出雲大社周辺、大変そうだね

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/09(日) 01:12:31 

    >>37
    紛らわしいよね
    子供の頃中国人の中国のところなの?とか混乱してたよ
    わたしみたいな小さい子いると思うよ

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/09(日) 10:53:45 

    広島。今日もずっと降ってますね。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/09(日) 13:10:42 

    >>39
    わたしも千葉住みだけど
    ほんと雨降ってない!このまま梅雨明けかな。
    これ水大丈夫なのかね。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/09(日) 15:47:00 

    >>54
    横だけど
    気色悪い人だな。何が理解出来てないの?だよ
    こんなん日常で真顔で言われたらドン引くわ。
    呼び方のルーツなんてどうでもいいんだよ、嫌だから変えられないかなって話の流れなんだよ

    +1

    -3

  • 60. 匿名 2023/07/09(日) 23:13:37 

    >>58
    私も千葉
    水不足が今から心配
    千葉県畑が多いから農業用水も心配

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。