ガールズちゃんねる

米FDA、アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」を正式承認…エーザイ・米製薬企業の共同開発

52コメント2023/07/10(月) 20:21

  • 1. 匿名 2023/07/07(金) 17:40:14 

    米FDA、アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」を正式承認…エーザイ・米製薬企業の共同開発 : 読売新聞
    米FDA、アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」を正式承認…エーザイ・米製薬企業の共同開発 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    米食品医薬品局(FDA)は6日、日本の製薬大手エーザイと米製薬企業バイオジェンが共同開発したアルツハイマー病の新薬「レカネマブ」を正式承認した。米国内で高齢者向け公的医療保険の適用になり、本格的に普及するとみられる。


    6月に開かれたFDAの諮問委員会は、全会一致で正式承認を支持する勧告を出した。米国の高齢者向け公的医療保険「メディケア」の適用には正式承認が必要で、エーザイは正式承認により、米国で来年3月末までに1万人以上がレカネマブの投与を受けると見込んでいる。

    エーザイは、米国のほか、日本、欧州連合(EU)、中国、カナダ、英国、韓国で承認申請している。日本では、今秋までに審査結果が出る見通しで、承認されれば公的保険診療の中で使用されるとみられる。

    +64

    -1

  • 2. 匿名 2023/07/07(金) 17:41:21 

    TVで400万て言ってなかった?

    +28

    -2

  • 3. 匿名 2023/07/07(金) 17:41:25 

    なぁ株価下がってもうたんやけど
    機関の悪質な操作かい?

    +26

    -0

  • 4. 匿名 2023/07/07(金) 17:41:32 

    アルツハイマーってなーに?知らん。はにゃ

    +1

    -23

  • 5. 匿名 2023/07/07(金) 17:41:42 

    はあ
    税金負担たからまた増税だね

    +6

    -18

  • 6. 匿名 2023/07/07(金) 17:42:03 

    治験中の死亡が多いと聞いたけど
    因果関係ないの?
    なんかちょっとだけ怖いと思ってしまった…
    改善するなら素晴らしいけどね……

    +38

    -5

  • 7. 匿名 2023/07/07(金) 17:42:38 

    日本で保険適用とするとざっと100万
    財政破綻して増税まっしぐら~

    +52

    -4

  • 8. 匿名 2023/07/07(金) 17:42:42 

    >>4
    認知症かな?

    +17

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/07(金) 17:43:19 

    文雄はやる気マンマンでぇす

    +3

    -4

  • 10. 匿名 2023/07/07(金) 17:44:05 

    ねぇ、バイデンってAIなの?

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/07(金) 17:44:23 

    脳の老化?にもいくつか種類があるのよね
    認知症じゃあレビーとか他にも
    見極めて薬を区別してやっと落ち着いた人知ってる

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/07(金) 17:44:41 

    ついにアドデック9完成?

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/07(金) 17:44:44 

    >>6
    進行を抑制するもので改善はしないんじゃない?

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/07(金) 17:44:57 

    >>2
    アメリカだと1年分で350〜400万と言われている
    なんでも薬があればいいってもんでもないと思うけどね
    正直苦しまずに長引かせずに安楽死の方が私は嬉しいわ

    +81

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/07(金) 17:45:18 

    >>1
    終わりの始まり
    もういやだこんな国

    +7

    -10

  • 16. 匿名 2023/07/07(金) 17:47:34 

    >>12
    キムタクの出番

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/07(金) 17:48:21 

    株持ってる人ラッキーだな

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/07(金) 17:49:56 

    税金、増税とかいってるけど、認知症が治るようになったら家族はもちろん介護施設や介護士も助かるだろうし医療費や介護保険費用の削減にもなるよね。
    こういう有意義なものにはどんどん税金投入すべき!

    +17

    -5

  • 19. 匿名 2023/07/07(金) 17:50:47 

    >>2
    400万なら健康保険で自費40万としても高額医療制度あるから実際は2万もしないし
    ほぼ健保組合からの支出
    そう思うと、いいんだか悪いんだか

    +57

    -2

  • 20. 匿名 2023/07/07(金) 17:51:44 

    >>15
    自身も周りも穏やかに消えてくれる薬が欲しいのよー、介護ツラいわ

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/07(金) 17:52:15 

    原因物質が27%減るってどうなの?それだけの為に薬飲んで意味あるのかな

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/07(金) 17:57:38 

    >>2
    ○○マブ、と名の付く薬はめちゃくちゃ高い
    これ豆知識

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/07(金) 17:58:08 

    >>19
    生保ならタダだしね…

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/07(金) 18:00:20 

    ジャッジアイズ面白いよねー

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/07(金) 18:00:44 

    本当かなぁ…なんか怖い

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/07(金) 18:04:09 

    重度の認知症になったら死を選択出来るようにして欲しいし、楽に死ねる薬を開発してくれ
    将来の不安認知症なんだよ

    +43

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/07(金) 18:04:18 

    70とか80あたりで病気で死ぬ方が家族に迷惑かからなくてすむのかな

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/07(金) 18:06:39 

    >>4
    渡る世間全期みたらいいよ
    どっかの期でアルツハイマーのお婆ちゃんが出てくる

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/07(金) 18:07:25 

    >>1
    日本じゃまだ認可されていないよね。したがって保険も適用されないから、1回使用すると20万円から30万円くらいかかる。1年使用すると300万円とか言っていた。

    この新薬は、アルツハイマーに対してはっきりとした効果が認められたんだよね。2~3年発症を、進行を遅らせる効果があるって。

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/07(金) 18:14:15 

    >>19
    誰にでもバンバン処方は無いと思うけどね
    医師の判断で若年性の人とかまだ初期の人とかを優先的にするんじゃないかな
    もうすっかり置物化した年寄りに出しても意味無さそう

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/07(金) 18:19:06 

    アルツハイマーが治るならみんな使いたいだろけど
    普通の年齢的ボケには効果ないんだろな

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/07(金) 18:41:14 

    >>6
    あくまでも症状の進行を遅らせるだけだよ

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/07(金) 18:42:23 

    >>18
    現状、認知症を治す薬はない。
    治す薬が開発されたらノーベル賞もの。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/07(金) 18:43:58 

    若年性アルツハイマーとかならいいかもだけど、80代とか90代にバンバン使われたら医療費半端ないことになるから使うかどうかはきちんと見極めてほしい。

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/07(金) 18:44:14 

    >>30
    記事読んだけど、投与対象は早期の患者に限られるって書いてたよ

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/07(金) 18:50:07 

    もう手遅れの重度認知症にもガンガン処方されるんだろうなー。
    医療費のムダです。

    +2

    -5

  • 37. 匿名 2023/07/07(金) 19:13:25 

    >>26
    私もそれだわ。身近で認知症の末期を見てるから本当に恐ろしくて。臓器提供意思カードみたいにボケたら安楽死希望します的なカードを作れるようにして欲しい。

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/07(金) 19:37:59 

    こんなの老い先短い老人にバンバン使うなよ…?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/07(金) 19:59:52 

    脳出血?とか副作用出てるのが気になるけど、これを機に他にも薬の開発が進むといいな。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/07(金) 20:04:58 

    >>4
    おばあちゃん、晩ごはんはさっき食べたでしょ♪

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/07(金) 20:27:59 

    >>19
    高額医療で2万とか有り得る?
    最低でも月7万くらいだと思ってたけど。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/07(金) 20:40:38 

    >>29
    約600万円かけて2~3年遅らせるだけか、と考えちゃうわ。どういう人が対象になるんだろうね?

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/07(金) 20:43:51 

    >>1
    最近ポンポン薬が出過ぎて怖いわ。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/07(金) 21:25:31 

    >>6
    治験受ける人もそれなりに高齢者だったら薬のせいか寿命かわからないねー。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/07(金) 21:36:52 

    >>42
    認知症(アルツハイマー)も末期になると、身体に異変をもたらし長くはないらしいね。司令塔がいかれれば、身体のあちこちに問題が発生し致命傷になるのだろう。

    2~3年を数百万で買うと思えば、高いとは思わない人は結構いると思う。それだけ時が稼げれば、その間にしておきたいことしておくべきことを片付けておくことが出来る。お金のある人ならば本人が望むだろうね。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/07(金) 21:57:17 

    >>45
    昔は発症から10年が寿命だと言われていた。
    今は20年くらいザラです。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/07(金) 22:37:12 

    >>41
    低収入なんだろねー

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/07(金) 22:39:44 

    進行遅らすって死ぬまで投与し続けるってことなんか

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/07(金) 23:48:40 

    アルツハイマーの進行を27%遅らせる事が出来たんだっけ?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/08(土) 00:05:16 

    >>3
    事実で売るってやつじゃない

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/08(土) 01:57:08 

    >>1
    それよりアルツハイマーの予防効果があることが裏付けされたアジルサルタンを処方できるようにしてほしい

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/10(月) 20:21:11 

    >>13
    進行を7カ月半分遅らせるらしいよ。
    根本的な改善までには至ってないみたいだね。
    エーザイの認知症薬「レカネマブ」、進行7カ月半遅く 普及へ半歩 - 日本経済新聞
    エーザイの認知症薬「レカネマブ」、進行7カ月半遅く 普及へ半歩 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    エーザイと米バイオジェンが開発したアルツハイマー病治療薬「レカネマブ」が普及期に入った。症状の進行を7カ月半遅らせる効果があり、2030年には世界で250万人が投与対象となる見通しだ。投与前の事前検査は患者の負担が重く、実施場所が限られる。専門医不足とい...

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。