ガールズちゃんねる

平均月収「46万円」だが…日本人が苦しめられる「住宅ローン返済額」

232コメント2023/07/29(土) 05:37

  • 1. 匿名 2023/07/06(木) 19:13:43 

    平均月収「46万円」だが…日本人が苦しめられる「住宅ローン返済額」 | 幻冬舎ゴールドオンライン
    平均月収「46万円」だが…日本人が苦しめられる「住宅ローン返済額」 | 幻冬舎ゴールドオンラインgentosha-go.com

    『平成30年度 住宅市場動向調査』(国土交通省)とともに、日本の住宅とお金事情について見ていきます。


    ■住宅ローン年間返済額は、全国平均で116.5万円

    住宅ローン年間返済額は、分譲戸建住宅取得世帯で平均116.7万円、分譲マンション取得世帯で平均130.9万円。また、年収に対する住宅ローンの返済負担率は、それぞれ平均17.5%、16.4%です。

    中古住宅のローン年間返済額は、中古戸建住宅取得世帯で平均115.3万円、中古マンション取得世帯で平均104.3万円となっています。

    ■借家の家賃は5万5,675円
    ■持ち家?賃貸?新築?中古?

    2019年『国民生活基礎調査の概況』(厚生労働省)によると、日本の平均世帯年収は552万円です。月収ベースではざっと月46万円ということになります。

    さまざまな側面から日本の住宅事情について見ていきましたが、収支の面と照らし合わせて、妥当と感じる数字でしょうか。

    +8

    -28

  • 2. 匿名 2023/07/06(木) 19:14:10 

    家は負債

    +188

    -113

  • 3. 匿名 2023/07/06(木) 19:14:27 

    年収って行っても額面は高いように感じるけど、手取り額は560額面でもかなり低くなるからね。

    +282

    -3

  • 4. 匿名 2023/07/06(木) 19:14:30 

    >>1
    バビロニア式借金奴隷制度だよ

    +4

    -5

  • 5. 匿名 2023/07/06(木) 19:14:48 

    何もかも上がってるから
    平均月収「46万円」だが…日本人が苦しめられる「住宅ローン返済額」

    +357

    -2

  • 6. 匿名 2023/07/06(木) 19:14:49 

    新卒私。マイホームかマンションか世間知らずで分からない。

    +3

    -25

  • 7. 匿名 2023/07/06(木) 19:15:20 

    稼げるオンナになりたい

     
    平均月収「46万円」だが…日本人が苦しめられる「住宅ローン返済額」

    +313

    -13

  • 8. 匿名 2023/07/06(木) 19:15:32 

    平均月収そんなに高くないよね?

    +309

    -8

  • 9. 匿名 2023/07/06(木) 19:16:36 

    >>8
    世帯年収ならそんなもんじゃない

    +49

    -11

  • 10. 匿名 2023/07/06(木) 19:16:58 

    住宅ローンの他に毎年固定資産税掛かってくるからね~
    日本は何でも税金高すぎ!

    +437

    -4

  • 11. 匿名 2023/07/06(木) 19:17:36 

    都心部に住んでるから2LDKのマンションで11〜12万+駐車場1万。
    建売の小さめの家でローン7万強。
    私はこだわり皆無なので後者を選びました、身の丈に合っていると思う。
    元々生活が華やかな人が基準を下げるのはメンタル的に難しいもんね…

    +171

    -11

  • 12. 匿名 2023/07/06(木) 19:17:39 

    家にこだわらなければ、そこそこ余裕のある暮らしできるんじゃない?
    ずっと賃貸で子供巣立ってから夫婦二人のこじんまりしたマンションキャッシュで買ったらいい

    +104

    -24

  • 13. 匿名 2023/07/06(木) 19:18:16 

    現金一括で買えばローンの負担もなにもない

    +19

    -8

  • 14. 匿名 2023/07/06(木) 19:18:22 

    とりあえず固定資産税やめてくれよ
    自分で買ったものの借金返すのは当たり前だから頑張るけど固定資産税って何よ?
    しかも家持ってる限り終わりないじゃん

    +633

    -8

  • 15. 匿名 2023/07/06(木) 19:18:57 

    晩婚だと住宅ローン返済も短期間になるからキツいのよね。

    +61

    -2

  • 16. 匿名 2023/07/06(木) 19:19:12 

    >>2
    中古住宅が基本値上がりしないのがしんどいよね。海外なら立派な資産なのに。

    +73

    -5

  • 17. 匿名 2023/07/06(木) 19:19:23 

    >>6
    独身でもお給料よかったら1LDk買っちゃうな

    +6

    -3

  • 18. 匿名 2023/07/06(木) 19:19:33 

    >>13
    控除とかの関係であえてローン組んでる人もいるでしょ

    +24

    -3

  • 19. 匿名 2023/07/06(木) 19:19:34 

    >>1
    しかも別で固定資産税
    集合住宅なら修繕積立費と管理費ある
    駐車場代も
    欲しいけどとても買えない

    +55

    -5

  • 20. 匿名 2023/07/06(木) 19:19:56 

    >>9
    あ、世帯か。失礼しました。逆に世帯ならもっとないとおかしくない?

    +7

    -16

  • 21. 匿名 2023/07/06(木) 19:20:00 

    身の丈にあった家を選べば良いだけ

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/06(木) 19:20:15 

    >>14
    更地にすると6倍というのがよくわからん

    +253

    -2

  • 23. 匿名 2023/07/06(木) 19:20:33 

    はあー、宝くじよ、当たっておくれ。

    +60

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/06(木) 19:21:10 

    >>18
    控除より利息の方が多く支払うでしょ

    +9

    -6

  • 25. 匿名 2023/07/06(木) 19:21:45 

    バカでごめん税金引かれる前が46てこと?

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/06(木) 19:22:09 

    >>7
    ちゅるんも稼いでるけど&beも稼いでるでしょ

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2023/07/06(木) 19:22:21 

    >>1
    うちは利子込み月約7万で年80万ぐらい
    新築分譲マンション
    家の値段は場所によるけど住宅ローンは計画的がオススメ
    前の賃貸が駐車場代込みで8万

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2023/07/06(木) 19:22:36 

    >>12
    本当これ
    18歳で家を出るとなると子供部屋のある持家なんて要らない気がしてきた。都会は賃貸の選択肢が多くて羨ましい。

    +92

    -3

  • 29. 匿名 2023/07/06(木) 19:22:46 

    そろそろ大きい補助金こないかな…
    オリンピックから資材高騰して建てどき逃した

    もう資材下がることはないだろうな

    +15

    -6

  • 30. 匿名 2023/07/06(木) 19:22:51 

    >>14
    もはやボロの一軒家の実家なんか資産とは言えないよ…
    住んで30年とかで固定資産税なしにならんかね。

    +237

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/06(木) 19:23:06 

    >>12
    我が家がこの考え
    社宅ありのご家庭はこういう人多いと思う

    いざ買うとなった時、今よりももっと高騰してるかもだけどね

    +43

    -7

  • 32. 匿名 2023/07/06(木) 19:23:07 

    >>17
    私は50平米の中古を5800万で買った。
    毎月18万ローンと管理積立費で払ってる。
    あと、固定資産税。

    +9

    -9

  • 33. 匿名 2023/07/06(木) 19:23:16 

    >>26
    離婚したやん

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/06(木) 19:23:34 

    最近のマイホームは無理じゃね?みたいな流ればっか報じるの何なの。
    そんなに日本人に土地買わせたくないの?って変なこと勘繰るわ。よそ者にはホイホイ売るくせに。

    +145

    -5

  • 35. 匿名 2023/07/06(木) 19:24:00 

    >>14
    金持ちが海外に行く気持ち分かるわ

    +94

    -2

  • 36. 匿名 2023/07/06(木) 19:25:23 

    >>30
    ムカつくね!
    土地があるからなんじゃないか?

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/06(木) 19:25:30 

    もう買い損ねたわ。もう無理。一生賃貸か、義実家。
    義両親も家買ってやれって再三言ってくれてんのに。
    もう無理。
    あーあ、いいな家。賃貸マジで嫌だ。

    +103

    -6

  • 38. 匿名 2023/07/06(木) 19:25:45 

    平均月収ってボーナス含む年収の平均だよね。
    月収になるともっと少ない。

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/06(木) 19:25:54 

    >>8
    これだと手取りいくらくらいかな?
    35万とか?

    +50

    -3

  • 40. 匿名 2023/07/06(木) 19:26:33 

    >>10
    税金高い割に老後の保障とかないからね。
    不安しかない。

    +162

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/06(木) 19:26:48 

    家の値段が高騰しすぎて土地や金銭援助無しで建てたら破産するよね。

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2023/07/06(木) 19:27:10 

    >>14
    固定資産税は本当に納得いかない。

    土地買う時って土地取得税いるやん。

    政治家や公務員を平均サラリーマンと同じ給料にして!

    +259

    -5

  • 43. 匿名 2023/07/06(木) 19:27:12 

    >>10
    アメリカはもっと高いよ

    +4

    -25

  • 44. 匿名 2023/07/06(木) 19:27:35 

    >>25
    バカではないわよ。みんな意外とわかってないから、笑。大丈夫。安心して。女性は政治のこととか経済が苦手なんだわね。

    +10

    -5

  • 45. 匿名 2023/07/06(木) 19:28:13 

    家っていつから高いの?
    江戸時代?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/06(木) 19:29:12 

    >>20
    戸建てもしくはマンション買う世帯が子持ち前提で考えるとその世帯の平均が750前後なのでボーナス抜いたら月収46万くらいかもね。

    +3

    -5

  • 47. 匿名 2023/07/06(木) 19:29:32 

    >>35
    固定資産税ない国ってどこ?

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/06(木) 19:29:52 

    >>8
    ボーナスも含めて年収を月割してるからじゃないかな

    +66

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/06(木) 19:29:53 

    共働き。ここでは反対されるペアローン 。
    今の資産はローンの半額あるので、私が倒れても1馬力でいける。
    私が死んだら寧ろローン半額消えて貯金も全額夫の物だから金銭面では困らない。
    家を買う人はこれくらいのリスク管理してると思う。

    +23

    -2

  • 50. 匿名 2023/07/06(木) 19:29:57 

    >>10
    日本にいる、外国籍の方もちゃんと払ってるんですかね?

    +90

    -3

  • 51. 匿名 2023/07/06(木) 19:30:14 

    >>35
    金持ちは一括で払うよ
    金利を払うのを嫌うからね

    +0

    -14

  • 52. 匿名 2023/07/06(木) 19:30:42 

    46万ももらえないよー。
    平均は25-30万くらいでしょ?

    +16

    -2

  • 53. 匿名 2023/07/06(木) 19:31:54 

    平均月収46万?
    私、その半分以下だわ

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2023/07/06(木) 19:31:55 

    >>45
    オリンピックちょっと前から。
    オリンピック後値下がるとか言ってたけど絶対ないと思ってたけど、それ以上に爆上がりじゃん。戦争してるし。

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/06(木) 19:32:43 

    >>28
    田舎だからか2LDK以上の賃貸が皆無なんだよね。
    子どもが大きくなったらマイホーム以外の選択肢がない。

    +35

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/06(木) 19:33:29 

    >>23
    宝くじは税金取られないんですか?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/06(木) 19:33:57 

    一括でマンション買った。
    翌年コロナで失敗したと思ったけど、今の高騰見てると良かったかも?こんなの巡り合わせの運以外ないわ

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/06(木) 19:34:29 

    >>34
    うちの近所は駅から徒歩20分の遠さに加えて、この築年数でこんなに高いの?ってくらいのおかしい値段設定だけど、出た瞬間にすぐに売れる。
    入居した人を見ると、あー・・・ってなる。

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/06(木) 19:34:38 

    >>34
    もしかして中国人とか海外の投資家に買ってもらうためにこんな上がってるの?

    +34

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/06(木) 19:37:02 

    中古のローン6.5万。
    固定資産は土地にのみなので安い。
    ローン控除では税金お得だった。
    車2台の駐車場代もいらない。
    修繕費は2万積み立て。
    東京の端w

    都内勤務ってだけでそういう生活レベルあげなきゃいけないから大変だよね。そういうのが無い地域って子育ても見栄張らずに貯められるし住み心地は良い。
    転職考えるなら都内じゃないところもいいと思う。

    住宅価格上がるのとこれからは建てたくても職人不足で建てられなくなるよ。

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/06(木) 19:37:55 

    >>54
    ね!!!オリンピック終わったら安くなる説あったよね!!( ; ; )

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/06(木) 19:38:32 

    >>51
    アホすぎる
    金持ちこそ借りるんだよ

    +25

    -2

  • 63. 匿名 2023/07/06(木) 19:38:32 

    日本人でも払えない物件を外国人が払えるカラクリが解せない?外国人は免税なの?

    +6

    -3

  • 64. 匿名 2023/07/06(木) 19:39:01  ID:3fejV59fxU 

    浪費家と結婚すると最悪だよ

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/06(木) 19:39:20 

    >>2
    歳取ると賃貸借りにくくなるのも問題になってるけどね。

    +47

    -3

  • 66. 匿名 2023/07/06(木) 19:40:13 

    新築なんて身の丈に合わないもの欲しがるからいけない。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/06(木) 19:40:50 

    高齢夫婦で狭い家で良いという考えは危険。
    定年後は特に自分専用の個室が欲しくなる。
    ずっと夫が家に居るので狭い家だと息苦しさがある。
    広過ぎも問題あるが狭いよりは良い。

    +45

    -2

  • 68. 匿名 2023/07/06(木) 19:41:11 

    >>1
    何年ローンだろ?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/06(木) 19:41:12 

    >>52
    ボーナス込みの額面を月平均にしただけ
    22歳以上59歳以下に限るとそれくらい
    また正社員だとさらに高くなる

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/06(木) 19:41:42 

    >>11
    都心でその値段は格安過ぎる。

    +131

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/06(木) 19:42:00 

    >>38
    そのボーナスからもがっつり引かれるからな…今回額面の4分の1引かれた…

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/06(木) 19:42:29 

    >>62
    負債や株の損あるほうが減税になるならね

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/06(木) 19:42:36 

    家も税金も高いんじゃい

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/06(木) 19:42:57 

    >>44
    お優しい
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/06(木) 19:44:15 

    >>2
    買わなくてもホームレスでない限りどうせ家賃を一生払い続けなきゃいかんから好きな方でいいよ。

    +47

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/06(木) 19:45:20 

    世帯年収って一人暮らしの人も入ってる?流石に2人以上の世帯で550万が平均は少なすぎない?

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2023/07/06(木) 19:45:22 

    >>11
    安いね
    住んでいる地区の2LDK30万でも築20年は経ってる。

    +35

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/06(木) 19:46:58 

    >>70
    東京の都心部とは限らんよ

    +3

    -5

  • 79. 匿名 2023/07/06(木) 19:47:16 

    >>37
    旦那さんが住宅購入に及び腰ってことなら、我が家と一緒かも。義実家は同居する気無し旦那は家を購入するつもりなし田舎で狭い賃貸物件しかない。お互いの意見をどう擦り合わせていいか分かんないよね。

    +22

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/06(木) 19:47:27 

    >>62
    フォーブスのトップ500に掲載されているビリオネアでそんな人はいません
    そこからは多少資産額は落ちますが、世界的に著名な投資家のジムロジャーズ氏のセミナーを当時の勤務先がプロデュースした事がありました
    そのジムロジャーズ氏も借金はしません

    何故って?個人が借金しても儲からないからと言ってました

    +0

    -5

  • 81. 匿名 2023/07/06(木) 19:48:36 

    >>12
    ファミリー用の賃貸住んで子供たち巣立つ頃にキャッシュで買えるほどお金貯まる気がしない
    駅からバスの不便なところとかめっちゃ狭いとかじゃないと家賃も安くないよね
    社宅とかにずっと住めればいいけど

    +93

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/06(木) 19:49:01 

    >>57
    オリンピック前から我慢してた人達どうなってるんやろ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/06(木) 19:49:49 

    >>80
    借りてるよ
    まさにフォーブス長者番付常連のZOZO前澤は株を担保に資金を借りて色々買ってていた
    孫正義もそう

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/06(木) 19:49:51 

    >>55
    皆無ってことはないでしょ
    こっちも田舎で一人暮らし用物件は少ないけどファミリー向けは結構ある

    +6

    -6

  • 85. 匿名 2023/07/06(木) 19:50:47 

    >>10
    がんばって払い終わったのを子供に譲るにも税金かかるしね。。

    +48

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/06(木) 19:51:21 

    日本国全部が安売りし過ぎです。土地の評価額を今の10倍にしないと外国人に買われる。隣のゴルフ場が100億なのに、日本は10億そりゃ買われる。そして日本人に150億で買わせる。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/06(木) 19:51:43 

    >>11
    駐車場が一万円とか何処なんだろ安い

    +58

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/06(木) 19:51:44 

    >>76
    23区の妻が30代の子育て世帯でさえこれ
    平均月収「46万円」だが…日本人が苦しめられる「住宅ローン返済額」

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/06(木) 19:51:55 

    >>12
    それ結局は、家賃支払いがあるか。無駄になるじゃない?

    +11

    -2

  • 90. 匿名 2023/07/06(木) 19:52:53 

    住宅価格が下がったら下がったで「もう終わりだよこの国」とか言い出すんでしょ?
    何にしても文句言いたいだけ、不安を煽りたいだけでうんざりする

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/06(木) 19:52:59 

    親と同居すればいいじゃん
    土地買ってそこに家建ててってするより増築やリフォームのほうが安い
    光熱費もその方が安い
    もちろん親が嫌がってる場合や転勤族とかの場合は仕方ないけど
    それで老後にお金をまわせれば将来子どもにかける負担も減る

    +9

    -3

  • 92. 匿名 2023/07/06(木) 19:54:17 

    >>5
    認めたくないけど地獄にいるんだよ日本

    毎日、楽しい世界はあったよ

    大学生「山本太郎さんは、総理大臣になった時に●される覚悟はありますか?」 - YouTube
    大学生「山本太郎さんは、総理大臣になった時に●される覚悟はありますか?」 - YouTubem.youtube.com

    大学生「山本太郎さんは、総理大臣になった時に●される覚悟はありますか?」(2022年6月25日 錦糸町駅)">

    平均月収「46万円」だが…日本人が苦しめられる「住宅ローン返済額」

    +1

    -10

  • 93. 匿名 2023/07/06(木) 19:54:53 

    >>70
    多分、都内じゃないよね?
    7万返済ってめちゃくちゃ安いな

    +39

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/06(木) 19:55:32 

    >>78
    都心って東京都の中心地のことじゃないの?

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2023/07/06(木) 19:57:06 

    >>88
    よくこれで6千万とか1億とか買おうと気になるよね。
    無理やろ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/06(木) 19:57:24 

    >>1
    かわいそう


    以上だ



    年金6万円で暮らす日本人がかわいそう…海外メディアが報じる「死ぬまで働かされる国・ニッポン」の現実
    年金6万円で暮らす日本人がかわいそう…海外メディアが報じる「死ぬまで働かされる国・ニッポン」の現実girlschannel.net

    年金6万円で暮らす日本人がかわいそう…海外メディアが報じる「死ぬまで働かされる国・ニッポン」の現実  男性は毎日1時半に起床し、車で1時間かけて湾岸エリアにある青果市場に通う。野菜が詰まったずっしりと重たい箱を都内の飲食店に配達して回っている。医師からは...

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/06(木) 19:57:28 

    >>94
    説明面倒くさいからググって

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/06(木) 19:57:46 

    >>93
    買ったのが昔なんじゃない?

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/06(木) 19:58:03 

    >>11
    都心部で駐車場1万てかなり安くない?
    うちは首都圏の郊外だけど、駐車場代は1万5000円

    +44

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/06(木) 19:58:23 

    >>94
    千代田区港区中央区

    副都心
    新宿区渋谷区

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/06(木) 19:58:48 

    >>99だけど都市部で1万て何県か気になる

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/06(木) 19:59:44 

    >>2
    賃貸は、負債以前の問題。
    住宅ローン返済額並みの家賃を垂れ流して、
    大家を食わせてる。何も残らず、団信も無い。

    +50

    -10

  • 103. 匿名 2023/07/06(木) 19:59:45 

    >>99
    大阪や名古屋福岡なら

    +3

    -12

  • 104. 匿名 2023/07/06(木) 19:59:53 

    >>99
    大阪や名古屋福岡

    +3

    -7

  • 105. 匿名 2023/07/06(木) 19:59:54 

    >>14
    払うときはそう思うけど、固定資産税なくしたら誰も土地を売らなくなるから土地代が爆上がりするよ。
    固定資産税あるからいらなくなったら売ろうと思うけど、なかったら売らないもん。

    +43

    -5

  • 106. 匿名 2023/07/06(木) 20:00:12 

    >>14
    外国人所有の不動産に高額な税をかけ、日本人の住居利用(世帯につき1件)に限り税金なし、別荘や投資物件にのみ課税。
    これを本気で実行してほしい。国民のストレスがほんのわずかだけど軽くなるよ…。

    +93

    -3

  • 107. 匿名 2023/07/06(木) 20:00:53 

    >>83
    個人名義で借り入れしてない
    イーロンマスクだって個人名義での借入金はゼロです
    Twitter買収の為に行ったモルガンスタンレーへの借入はマスク氏のファミリーオフィス名義ですよ

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/06(木) 20:01:23 

    >>92
    この枠なに?ネザーゲート?

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/06(木) 20:01:30 

    単純計算で1ヶ月97,000円になるけど、そんな額で買える家よっぽど築古な家以外ないんだけど。
    ちなみに阪神間。

    +1

    -4

  • 110. 匿名 2023/07/06(木) 20:02:30 

    >>52
    30万なんて家賃と生活費と義親への仕送りで消えるわ

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/06(木) 20:03:30 

    >>22
    逆です。住宅を建てると土地の固定資産税が1/6に減税される

    +15

    -8

  • 112. 匿名 2023/07/06(木) 20:04:27 

    >>43
    それほんと?どれくらい?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/06(木) 20:05:56 

    >>42
    ほんとそうだよね
    政治家は給料が高すぎて、庶民の暮らしが分からんのやろ
    政治家の給料が多すぎるんだよ、さっさと下げるべき
    ついでに少子化に伴って、政治家の数も減らさないと

    +44

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/06(木) 20:06:36 

    >>2
    これは住んでる場所によるよね。
    でもインフレは今後も進むだろうから、そう考えると今ローン組んだ人は後に楽になるかもよ?

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2023/07/06(木) 20:08:02 

    >>10
    でも海外に住んだこと無いから実際わからない…
    物価高騰は海外もすごいってニュースで見るけど税金も福利厚生とか庶民の暮らしはどうなんだろう

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/06(木) 20:08:03 

    >>16
    10年前に首都圏にマンション購入した方はだいたい、今売ったら、買ったときより高く売れてるよ。

    +27

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/06(木) 20:08:27 

    >>48
    じゃあうち平均なのか
    子無しで貯金は出来ても贅沢は出来ない

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/06(木) 20:08:28 

    >>94
    100のせいでググったよ!
    平均月収「46万円」だが…日本人が苦しめられる「住宅ローン返済額」

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/06(木) 20:08:57 

    >>16
    今不動産上がってるよ

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/06(木) 20:10:26 

    >>49
    49さんのように1馬力でも組めるけど敢えてペアローンにしているケースならマイナスとは思わないよ。
    身の丈以上の家欲しさに妻の稼ぎもありきのペアで目いっぱい借りるケースが叩かれてる。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/06(木) 20:11:08 

    >>98
    頭金めちゃくちゃ突っ込んだんならわかるけど、地方の狭小住宅の我が家もっと返済高いわ
    駐車場1万なんてないし

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/06(木) 20:11:23 

    都市部住んでるけど年収激低いから辺鄙な土地の中古戸建しか選択肢無い
    最悪の場合旦那には首都圏にある旦那実家(同居は反対されてるし私も無理)に住んでもらって私と子供だけ田舎暮らししようかと相談中
    ただ田舎でも築浅物件は普通に高い…しかも田舎なら車必須だし結局諸費用が高くつくし詰んでる

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/06(木) 20:13:35 

    >>24
    住宅ローンってカーローンやカードローン等と比較しても結構低い金利だし、貯蓄から資産運用に回す人もいるんじゃない?
    資産家や借金が嫌いな人はキャッシュで支払うのかもしれない。

    +11

    -1

  • 124. 匿名 2023/07/06(木) 20:13:53 

    >>78
    いやいや、東京の都心の家賃と大阪福岡の都心の家賃を同等に語っちゃダメでしょ
    東京都心は2LDK安くても20万からだよ

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/06(木) 20:14:40 

    >>49
    ペアローンは、払える払えない、死んだときの前に離婚した時が泥沼なりがち

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/06(木) 20:16:32 

    >>1
    やっぱ二極化してるね

    平均116万で17.5%なら660万がローンで家買う層の平均年収
    ただ平均とった場合より300万近く高い
    恐ろしい格差社会ね

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/06(木) 20:16:54 

    >>52
    世帯年収だから25ってことはないんじゃない?
    旦那が30,
    妻が扶養内ではちまん~10万の合計40って感じ?
    でも30過ぎたらもう少し上がりそう

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/06(木) 20:17:22 

    ローン以前に買えないんですが。
    職場が都心なのに田舎に家買っても仕方ないし。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/06(木) 20:20:17 

    >>7
    彼女たちは芸能だからまた違う分野だからなあ
    アナウンサー、おっぱい、デザイン、モデルとかそれぞれ特徴とか才能とかがあるから、、

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/06(木) 20:20:48 

    >>16
    古い住人は地価は下がってくれれば嬉しい。高く買うって言われても動く気にはなれない。意識が土地に根付いていると、金銭欲はない人は多いと思う。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2023/07/06(木) 20:21:43 

    >>2
    年金生活になった時、少額でも家賃が負担とかなる人もいる

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/06(木) 20:22:21 

    都内住み、世帯年収1300万円だけど全然お金足りなくて貯蓄ゼロ

    子供2人
    家賃20万円
    駐車場代6万円
    車はアルファード

    +3

    -15

  • 133. 匿名 2023/07/06(木) 20:23:29 

    >>11
    東京都心からしたら格安だし下町でももっとするよ

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/06(木) 20:30:31 

    もう家買った人がうらやましい。完全に買う機会逃した。40代後半夫婦賃貸。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/06(木) 20:31:18 

    >>8
    月収はボーナスとかも含めた総所得の平均だから。
    年収564万円てこと。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/06(木) 20:32:30 

    >>124
    だから勝手に東京と思い込むなっていう指摘だよ?
    コメ主がどこの都心部に住んでるかは知らないけど、同等とは…?誰も東京を語ってないじゃん。

    +3

    -3

  • 137. 匿名 2023/07/06(木) 20:33:08 

    >>11
    都心ってそんな安い?
    大阪だけど、それでも駐車場月3万するし、月7万で戸建なんて中古でも買えない。

    +28

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/06(木) 20:33:44 

    >>1
    ものすごく稼いでる人と全く収入ない人の割合を知りたい...

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/06(木) 20:36:44 

    >>11

    2LDKだと千葉の都心部でも11.12万じゃ済まないよ…

    +26

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/06(木) 20:36:54 

    >>132
    年間72万も駐車場に払ってるの?
    あほらしー

    +0

    -6

  • 141. 匿名 2023/07/06(木) 20:37:49 

    >>88
    23区外では、、

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/06(木) 20:40:52 

    >>5
    携帯の通信代さがってると思う。安いプランがたくさんできたから。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/06(木) 20:43:51 

    >>10
    持ち家だと家と土地と両方に固定資産税かかるよね
    うちの旦那ボーナスがめちゃくちゃ低いから
    家と土地の固定資産税と自動車税払ったらボーナスなくなるんだよね。一円も残らないから貯金出来ない。

    +33

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/06(木) 20:45:49 

    >>1
    月収46万って本当なの?そのお給料の少なさで結婚してるの?

    +1

    -3

  • 145. 匿名 2023/07/06(木) 20:46:58 

    年収1000万超え、ローン家賃なし、寂しい独身
    それでも毎月赤字でボーナスで補填

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/06(木) 20:50:26 

    家賃5万代が平均ってほんとかな?
    そんな価格の物件、普通の人が住めるようなものは、うちの地域には無いけどなぁ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/06(木) 21:02:34 

    >>28
    都会だと結婚するまで実家暮らしも多いから買った方がいい。マンション新築で買って築30年ならまだまだ高値で売れるしね

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2023/07/06(木) 21:06:40 

    >>8
    平均年収552万をそのまま12ヶ月で割ってる
    月収46万の人がボーナスなしなわけないのにアホな計算だよ

    +10

    -7

  • 149. 匿名 2023/07/06(木) 21:11:40 

    >>16
    12年前に買った都内マンション、めっちゃ値上がり中

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/06(木) 21:12:13 

    >>12
    郊外でも家族住むとなると月10万超えるよね。
    だったらローンとして払った方が良くない?
    辺鄙な土地じゃなきゃ売れるだろうし。

    +22

    -3

  • 151. 匿名 2023/07/06(木) 21:13:48 

    >>11
    私は都内でマンションだけど、ローン八万(管理費込)。
    中古マンションだけどね。

    私も旦那も家にこだわりないので安く済んでます。
    やっぱりこだわる人は高くなるんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/06(木) 21:23:12 

    >>132
    地方年収1300万だけど
    住宅ローン13万だわ
    東京高いね…

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2023/07/06(木) 21:32:37 

    賃貸で10万払ってるけど、処分に困りそうな老朽化した資産を保有したくないんだよなあ。あと数千万の借金があると思うだけで鬱になりそう。家を買うと安心するというのが理解出来ない。あと問題があった時簡単には引っ越せないのも怖い。
    一応数千万の貯金はあるので、限界まで賃貸で行きたい。
    貸してもらえなくなったらなるべく転売に困らなそうな築浅の中古買いたい。

    +8

    -5

  • 154. 匿名 2023/07/06(木) 21:38:25 

    >>113
    政治家が国民の平均レベルの生活してなきゃ景気を良くしよう、国民のためにお金を使って生活を良くしようなんて思わないだろうね
    だって国民何かどうなろうと自分たちは裕福な暮らしができるんだもん
    本当バカらしいよね

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/06(木) 21:38:29 

    >>132
    子どもは私立ですか?

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2023/07/06(木) 21:39:16 

    >>12
    マンションの場合、修繕費がかかるから
    規模や築年数によっては、凄いかかかるよね。
    滞納してる世帯もあるみたいだし。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/06(木) 21:39:25 

    >>12
    老後資金の他にマンションキャッシュで買えるほど貯める余裕ないや。掛け捨ての賃貸より買うしか選択肢がない。

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/06(木) 21:42:39 

    >>40
    老後の保証がないのに海外の真似して消費税上げようとするのはどうなのかね
    消費税高い国は社会福祉が充実してるのに
    他の税金も高過ぎる

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2023/07/06(木) 21:48:53 

    田舎の市内でも、長期ローン組みたくないとかいって、若い頃から市営住宅住んでる義姉夫婦 あれから20年たっても、まだ家賃払ってるんだなあと思う。安い家だったけどそれなりに払えて良かった。住宅を持つって、勢いとタイミングよね。

    +5

    -3

  • 160. 匿名 2023/07/06(木) 21:50:00 

    ローンもそうだけど、固定資産税とか維持していくための費用とか諸々合わせると結構いくよね。
    真剣に家を売りたいと思ってますが、舅姑を放り出す訳にはいかないので売れない。でも維持していくにはもう限界。八方塞がりです。どーすりゃいーんだ⁉️

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2023/07/06(木) 21:50:30 

    >>28
    私もこれずっと思ってたけど、進学で出るなら長期休みは帰ってくるし、就職して戻ってくる場合もあるのかなと最近思ってる
    いよいよ子供が巣立ったら、夫婦の寝室分けたり趣味の部屋にするとかで子供部屋活用出来ればいいかなと考え中

    +10

    -3

  • 162. 匿名 2023/07/06(木) 21:52:57 

    >>7
    真ん中の人おでこがツルピカリンだね

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/06(木) 22:00:25 

    みんなローンは変動金利かな?これから買う場合、固定の方が安心かな…悩む

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/06(木) 22:04:54 

    今年も公務員のボーナスの平均多かったね

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2023/07/06(木) 22:11:41 

    >>137
    ですよね!
    私もそんな感じのこと書いたらマイナスの嵐で戸惑いました。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/06(木) 22:13:57 

    >>24
    金利がめっちゃ安いから変動なら下回る場合もある

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/06(木) 22:19:09 

    >>24
    0.7%控除だから変動で0.6とか0.4とかだとプラスになる

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/06(木) 22:19:18 

    >>84
    あっても狭い部屋を小分けにして部屋数稼いでたりリビングがなかったり築40年以上とかそんなんばっかなんだよ。
    普通のマンションに住んでる家族がわざわざ移り住むような物件は無いに等しい。

    +9

    -2

  • 169. 匿名 2023/07/06(木) 22:30:52 

    >>70
    青森とか?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/06(木) 22:37:17 

    >>102
    修繕費がかからない。
    固定資産税がかからない
    隣人ガチャや子供のいじめ問題など発生した場合すぐに引っ越せる
    古くなってきたら築浅のマンションに引っ越せるので常に綺麗な状態の家に住める
    もしコロナのような感染症で職を失った場合収入が減っても狭い家に住み替えればよく、多額のローン負債を抱えなくて済む。
    家買う際の初期費用や頭金をインデックスファンドで運用した場合35年後には5000万くらいの資産を築けている可能性が高い
    離婚したなった場合、財産分与が楽
    歳をとると賃貸を借りられなくなるなどの心配もあるが人口現象傾向のためその可能性も低いが定年後夫と二人暮らしになった場合駅近で探す必要はなくなるので中古の格安物件を一括購入し第二の人生を送ることも出来る
    子供に負の遺産を相続させなくていい
    ざっと思いついたの書いてみた。

    +25

    -10

  • 171. 匿名 2023/07/06(木) 22:45:13 

    >>101
    神奈川じゃない?
    安いよ神奈川は

    私も神奈川の藤沢の内側だけど安いよ

    +0

    -4

  • 172. 匿名 2023/07/06(木) 22:48:17 

    >>62
    経費にできるもんね

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/06(木) 23:00:41 

    >>2
    これは本当に立地次第

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/06(木) 23:01:28 

    >>63
    ヒント
    日本だけここ数十年給与が下がり続けておる
    ほとんどの外国はずっと右肩上がり

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2023/07/06(木) 23:03:48 

    >>161
    横だけど、都心ほど大学が家から通えるところになる場合も多いから22〜24くらいまでは子供も住んでること多いよね
    なんなら社会人になっても住んでることあるし、お正月は帰ってきたり、結婚してからも女の子なら出産で里帰りとかもあるし
    もちろん部屋数が少ないと金銭的にも掃除・管理的にも楽だけど、なんだかんだで部屋数あると便利なことも多い

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/06(木) 23:04:19 

    田舎の中小勤務だけど
    マイホームを優先して中古車を乗る派
    新車優先して賃貸に住む派で別れてる
    マイホーム建てて新車買ってますって人はよほど上の役職者でない限りほとんどいない
    どっちがいいのやら

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/06(木) 23:27:34 

    >>168
    築10年以内一戸建て駐車場付きで7~8万とかわりとあるよ。
    転勤族とか新婚さんが住む感じだけどね。

    +1

    -6

  • 178. 匿名 2023/07/06(木) 23:33:17 

    >>50
    日本で住宅購入したんだから、国籍関係ないよ

    +4

    -2

  • 179. 匿名 2023/07/06(木) 23:36:26 

    >>11
    都心でそんな安い物件ある?
    2LDKなら最低20万はするよ

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/06(木) 23:54:24 

    >>103
    大阪に一時期住んでたけど都心部だと3万ほどしたよ

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/07(金) 00:00:28 

    >>28
    18歳で一人暮らししたい!となったら困るのでギリ東京都心なら通学出来る距離に家建てた
    悪いけど学費は出すから一人暮らししたいなら金稼いでから自分でしてくれってことで

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2023/07/07(金) 00:06:19 

    >>129
    おっぱいで笑っちゃったけど、神崎恵って誰?と思ってググったらこの人もなんだね。3人ともおっぱい売りの仕事して稼いでるのか。
    しかも検索ワードすぐにアムウェイって出てきたよ、、、、

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/07(金) 00:28:59 

    >>79
    同じくです。
    田舎でずっと賃貸。もうすぐ子どもも巣立つのに、家の話は一切でない。
    旦那は建てる気はあるとか、建てたいねと言って誤魔化してばかりです。
    ずっと旦那選び間違えたと思っています。

    義実家が田舎の農家なので、余計に建てたくないみたいで、ローン組むのも嫌だそうです。
    義実家が空く頃にはボロボロで結局立て直さないと住めないのにね…

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/07(金) 00:59:27 

    >>111
    え、なんでこれに大量マイナス?
    理屈としてはこれが正しいよ。人が住むための家があることでその土地の税金が抑えられてるだけだから!
    元資産税課職員です。

    +14

    -1

  • 185. 匿名 2023/07/07(金) 01:10:42 

    >>22
    だから取り壊さないからボロボロで危険な空き家が増えちゃうんだよね

    +21

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/07(金) 01:39:24 

    うちはもう子どもが私立中→医学部進学のため、マイホームは断念しました。
    どうせ家買っても、子ども住まないだろうし。
    老後は団地で決まりです。
    まぁずっとボロい社宅暮らしだったから、何とかやっていけるでしょう。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/07(金) 01:45:26 

    >>132
    都内で1300で車あったら確かにお金ないと思う。
    しかも子ども2人なら余計に。
    車は処分できないのかしら。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/07(金) 01:54:47 

    >>177
    今正に住み替えかマイホームかで検討してるから探した上で無いって言ってるんだけどどこの話ししてるの?
    そりゃ子どもの学校とか仕事への距離とかなんにも考えなければあるけど今住んでる地域には無いって言ってるの。

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2023/07/07(金) 02:02:20 

    >>171
    うち神奈川だけど、2万〜1万5000円だよ
    都市部から離れてこれ
    藤沢は知らんけど

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2023/07/07(金) 02:46:39 

    これから新築建てるけど旦那45歳でローン組んで80歳までの返済だよ…
    3代疾病に罹ったらローン免除になる保険入ってる。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/07(金) 03:02:33 

    >>1
    区分所有マンションの35年ローンだと払い終わる頃にはボロ美路の築35年のマンションだけが手元に残る
    その頃には歯抜けマンションだったり外人移民だらけだったりだともう売れないし
    古いと高すぎる維持費修繕費共益費がかかる
    固定資産税も駐車場代もかかる
    これらは所有してる限り毎月に支払いから逃れることはできない

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/07(金) 03:04:27 

    >>191
    火事にあって全壊しても区分マンションは物件価格の半分程度しか保険が出ないはず
    >>1

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/07(金) 06:03:35 

    >>184
    横いやそんなこと分かってるけど卵が先か鶏が先かみたいなもんじゃん
    実質更地にさせない為に税金6倍にしてるようなもの

    +7

    -2

  • 194. 匿名 2023/07/07(金) 06:23:50 

    >>132
    1300万で車あったらキツイかも 
    手放したら6万以上浮くのに

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/07(金) 07:02:07 

    >>10
    どこの国なら適切な税率なの????

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2023/07/07(金) 07:06:23 

    >>170
    デメリットも併せてならべて見るといいよ

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2023/07/07(金) 07:13:13 

    >>58
    どういうこと?
    投資目的で買ってる中国人たちは自分では住まないよね

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/07(金) 07:20:20 

    >>70
    ね。私港区寄りの品川だけど最寄りの駐車場月5万だから車なんて持てない(白目)

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/07(金) 08:03:00 

    >>197
    横だけど、投資目的だけじゃないよ
    投資目的で買うケースが多いってだけで普通に住む外国人もいる

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/07(金) 09:15:10 

    >>28
    こどおばこどおじ率の高さ見てみなよw
    がるなんてこどおばの宝庫よ!しかも住んでやってるくらいの勢いだからw

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2023/07/07(金) 09:31:56 

    >>195
    北欧、税金高いけど、医療や福祉は目に見えてしっかりしてる!
    日本はバラマキ外交だから日本人の為の税金ではない!

    +9

    -3

  • 202. 匿名 2023/07/07(金) 09:41:09 

    >>150
    それだよね。賃貸でそこそこ払いつつ子供の教育費、生活費払ってたら一括で払う貯金なんて出来ないと思う

    +7

    -2

  • 203. 匿名 2023/07/07(金) 09:43:42 

    >>11
    どうしても戸建てが良かったというこだわりを感じる

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2023/07/07(金) 10:15:39 

    >>201
    確かに北欧は高福祉だけど、医療がね…
    すぐ受けられず数ヶ月待ち。ガンでも数ヶ月待ち。
    日本並みにすぐ適切な医療受けたいならめちゃくちゃ高い私立に行く

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/07(金) 10:37:27 

    >>198
    でもガルでは「都内でも子持ちはみんな車持ってるよ」なんだよね…
    みんなお金持ちだよ

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/07(金) 10:39:59 

    >>103
    転勤族なんだけど名古屋市の郊外で15000だった
    大坂も「都市部」と呼べるとこは高いよ

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/07(金) 10:42:27 

    >>150
    かかるコストとしては、賃貸と持ち家はあまり変わりないと統計が出てる。
    賃貸なら、初期費用分を投資に回せるよさや、状況に合わせて変化できるし。

    やっぱり良し悪しじゃない?

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/07(金) 10:49:32 

    品川区だけど8千万~1億超まで皆さん良いお家に住まわれてる
    若いうちに買った方がローンの返済額抑えられるのどろうけど
    私立一貫校に塾に旅行に皆さんおかねあるなーって思う
    親御さん一流企業だったり役員だったりするけど

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/07(金) 11:10:55 

    >>196
    意外と大家さんって人気エリア以外儲かってない。騙されてる人沢山いる。儲かってるのは不動産屋と建設業者。持ち家のメリットは郊外の広い土地に自分の好きな間取りを建てられることかな。後相続で土地代がかからなかったり親から資金援助があるなら買ったほうが得だね。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/07(金) 11:19:49 

    >>132
    貯蓄ゼロはないでしょう。アルファード売ればいい。高く売れるよ。都内なら車なくてもいけるでしょ。カーシェアかタクシーにしなよそれだけでかなり貯まる

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/07(金) 11:26:50 

    >>187
    年収1300より多いけど車は持たず必要に応じてカーシェアかタクシーだわ
    車必須の習い事とかしてるのかな

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/07(金) 11:38:40 

    >>157
    ほんとそれ。しかも老後に住めるような便利なマンション(辺鄙なところじゃない生活に便利なところ)ならこじんまりしてても高いよね、、

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/07(金) 12:09:37 

    >>205
    横だけど、子持ちでも持ってない人も普通にいるよ
    夫婦とも電車通勤だと家も駅近で利便性重視なことが多くて意識して車乗る用事作らないと乗らない生活スタイルだから
    ガチのお金持ちだとそんな状態でも買うんだろうけど、東京じゃ世帯年収3000以下じゃ買えない・買わない人も多いと思う

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/07(金) 13:25:22 

    >>37
    買えるような経済状況なのかどうかによると思う。

    義妹が家買いたい!ってずっと言ってて旦那さんが反対して、毎回ケンカしては義実家で義妹が愚痴るのを義父母や私の夫が聞かされてたけど、当時は義妹が育休中で幼児2人いたから旦那さんの収入だけでは家を建てる見通しが立てられなかったんだって。

    下の子が小学校に上がって働き出してやっと家建ててたけど、義妹が3人目を妊娠しちゃって旦那さん(彼にも責任あるけど)がピリピリしてた。義妹が経済観念おかしいんだよね。家買いたいから買う、産みたいから産む…そういう人だと感情論が先走っちゃうから大変。

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/07(金) 14:09:45 

    >>208
    私目黒区とちょうど境界あたりの品川区だけど、今やそんな値段で買えるところない。安くて12000万〜って感じ、、、。家買えないよー
    その価格で品川区だと立会川とかそのへん?

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/07(金) 15:02:09 

    >>205
    うちも都内子持ちで賃貸車なしだけど、ママ友みんな持ち家と車ありなんだよね。
    ベビーカーとかも良いやつ買ってるし、何でみんなそんなにお金あるの?

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/07(金) 16:57:04 

    >>216
    子供いると車ないと不便じゃない?電車は気使うし。
    都内駅近だけど車ない生活は考えられない

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/07(金) 17:48:06 

    賃貸の人って、いくら払ってるんだろう?

    その賃貸料と同等の返済額で買える物件が有れば、買った方が得ですよね。

    定年前までにローンが完済すれば、年金が少なくても問題ない。

    実家、持ち家 年金で私より羽振りがいいわ。

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2023/07/07(金) 18:00:31 

    >>102
    もともと残す気もないからな

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/07(金) 18:46:06 

    >>11
    家賃やすっ!!
    駐車場やすっ!!

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/07(金) 18:58:22 

    >>14
    私も固定資産税だけは本当に分からない。

    なんで買ったものに対して毎年税金払うの?

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2023/07/07(金) 21:18:48 

    >>81
    次の葉

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/07(金) 23:57:00 

    >>217
    横だけど、都内駅近で車ないと不便なシーンって限られてない?
    都内だと車で送り迎え禁止のところも多いし、禁止はされてなくても逆に不便なところも多いし
    アウトドアとか郊外行く時にはあると便利だけど普段の生活だと車移動じゃないほうがフットワーク軽いと感じる

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/08(土) 00:19:30 

    >>140
    横浜だけど二台あったから駐車場台が月6万だった
    勿体無いから駐車場二台おける戸建を買ったよ
    世帯年収3000万だから、カツカツなわけじゃないけど、うちも幼児二人だから贅沢はできない
    あと中古外車と国産車二台だけど、保険や修理含めて外車の方が段違いに維持費がかかる

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/08(土) 00:29:15 

    >>7
    芸能人の仕事なんて仕事に入らないよ。一般企業じゃ一日ももたないよ。この人たち。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/08(土) 00:36:30 

    >>224
    横だけど、別の人?世帯年収倍以上違うじゃん
    手取りだと倍も違わないかもだけど

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/08(土) 00:45:34 

    >>226
    別です

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/09(日) 09:44:33 

    >>105
    なるほど、そういうカラクリなんですね。勉強になりました。ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/10(月) 16:02:38 

    >>1

    借家の家賃平均が安すぎる気がするけど、本当に平均6万もしないのかな 家族で住む家でそんな価格のところ全然ない。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/11(火) 02:38:02 

    >>37
    そんなに欲しいなら貴方がローン組めば良いんじゃないの?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/12(水) 11:49:44 

    >>12
    子供が巣立つまで賃貸と考えると、仮に大学出て巣立つことにしたら、22年間だよね。
    うち家賃が15万だからざっと4000万かかる計算。これに2年に1回の更新料とか保険とかかかる。
    4000万捨てるくらいだったら早々に家買ったほうがいいのではと思う…

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/29(土) 05:37:12 

    >>123 これからは長期金利が上がってくから、変動金利の住宅ローンへの影響もでてきそうだけどね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。