ガールズちゃんねる

「ちゃんと貯金しなさい」と言われて育った子が、お金に苦労する残念な大人になりがちな納得の理由

98コメント2023/07/07(金) 13:24

  • 1. 匿名 2023/07/05(水) 23:36:06 

    我々は、経済の中にあるひとつのパーツとして存在しています。そのひとつが稼働を止めてしまえば、すべてに影響を与えます。

    会社を作った以上、自分だけ貯めに走れば、腐食の根源を作ることになります。自分を中心に経済は滞り、お金の循環がなされぬまま腐敗し、機能停止するまで周りに迷惑をかけることになります。

    そんな会社が、社会を良くすることはできません。企業は地域の見本になる必要があります。そこに働く人、商品、関わるものすべてが企業の一部となり見本になることで、会社は発展を遂げます。

    そのベースとなる企業が貯金を行えば、そこに勤める社員が貯金するのは、いたしかたありません。企業そのものの考えが先行投資に対し積極的になれば、会社は活性化し、物凄い速度で循環を始めることになります。

    このことはレムにも伝え、貯金するのではなく、次の自分の発展に使うように言っています。

    「お金は必要以上に貯めたらダメだよ。お金を増やす機会を捨てることになるからね。お金を使うことで、また新しいお金が入ってくる。この循環の考えを絶対に忘れないで」
    「ちゃんと貯金しなさい」と言われて育った子が、お金に苦労する残念な大人になりがちな納得の理由 お金は必要以上に貯めてはいけない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「ちゃんと貯金しなさい」と言われて育った子が、お金に苦労する残念な大人になりがちな納得の理由 お金は必要以上に貯めてはいけない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    子供が自分で使えるお金を手にした時、親はどんなことを教えるべきなのか。マーケティングコンサルタントの船ヶ山哲さんは「貯金の重要性ばかりを説いてはいけない。むしろ正しいお金の使い方を教えてあげるべきだ」という――。

    +4

    -73

  • 2. 匿名 2023/07/05(水) 23:36:44 

    9400万貯めた人みたいな生活はしたくないよ
     

    +246

    -8

  • 3. 匿名 2023/07/05(水) 23:36:45 

    投資も貯金も教えるよ
    拙いけどさ

    +18

    -5

  • 4. 匿名 2023/07/05(水) 23:36:51 

    長すぎて読む気なくすやつ

    +222

    -5

  • 5. 匿名 2023/07/05(水) 23:37:28 

    いやいいだろ
    投資もうまくいけばだけどさ
    金預金が一番いいかな

    +26

    -13

  • 6. 匿名 2023/07/05(水) 23:37:42 

    子供は怒ると反発する

    +0

    -3

  • 7. 匿名 2023/07/05(水) 23:37:43 

    >>1
    地道に貯金してきて1000万貯まったんだが…

    +124

    -4

  • 8. 匿名 2023/07/05(水) 23:37:44 

    そもそも働いても生活費で消えるから
    貯めるお金がない

    +158

    -2

  • 9. 匿名 2023/07/05(水) 23:37:46 

    2回読んだけどよくわからなかった

    +30

    -4

  • 10. 匿名 2023/07/05(水) 23:37:55 

    必要以上に貯めておかないと年金だけじゃ無理なんだが

    +82

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/05(水) 23:37:56 

    そうするとアメリカみたいに経済の振り幅大きくなりそうだけどね。いい時はいいんだけど、ダメになったときヤバい。

    +23

    -2

  • 12. 匿名 2023/07/05(水) 23:37:57 

    循環かー。
    身体の健康維持と同じだね。

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/05(水) 23:38:09 

    寝る前で読むのダルいわ
    誰か3行にまとめてくれ_(:3」z)_

    +15

    -5

  • 14. 匿名 2023/07/05(水) 23:38:33 

    >>2
    ちょっとガセ(大袈裟)説もあるみたいだよ。
    あと株でけっこう儲けてるとか

    +47

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/05(水) 23:38:59 

    >お金を使うことで、また新しいお金が入ってくる。
    それって結構な金持ちにしか当てはまらなくない?
    一般庶民は使ったら使った分なくなるだけ

    +126

    -2

  • 16. 匿名 2023/07/05(水) 23:39:07 

    >>2
    ご飯これだもんね  
    「ちゃんと貯金しなさい」と言われて育った子が、お金に苦労する残念な大人になりがちな納得の理由

    +61

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/05(水) 23:39:09 

    なんだか難しいね。
    使いどころを考えなさいってこと?

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/05(水) 23:39:30 

    色んな面、投資の面でもこれからは少しずつ経済の勉強はしなきゃなとは思い始めてる

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/05(水) 23:39:38 

    >>16
    健康を害しそう

    +39

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/05(水) 23:39:38 

    >>2
    あれ嘘だよね。家賃も食費も光熱費もゼロはあり得ない

    +50

    -4

  • 21. 匿名 2023/07/05(水) 23:39:51 

    お金いっぱいある人は循環させといてよ。私は循環させるお金がない!

    +38

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/05(水) 23:40:35 

    >>1
    経済回せるようにするのが政府だろ
    国民いじめてるじゃないのよ

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/05(水) 23:40:42 

    >>17
    使うことを覚えないと貯める意味はないね
    貯めることが趣味になりすぎてる人はほんの少し減るだけでも恐怖覚えるようになるらしいし

    +15

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/05(水) 23:40:56 

    >>16
    毎日これ?
    病気になりそうだね

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/05(水) 23:41:07 

    >>5
    私もやっぱり預金がある程度あった上での投資と思ってしまう。
    今は資産の半分とか株買ったりしてる人多いんでしょ?

    +24

    -4

  • 26. 匿名 2023/07/05(水) 23:41:35 

    >>16
    小さいのでいいから魚は欲しい、鮭

    +39

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/05(水) 23:42:04 

    そう言う事を言う親が小金を溜めこんでるから
    アテにしてしまう子供が育ってしまう
    親が安定した職業に着いてる結果なんだけどね

    +1

    -5

  • 28. 匿名 2023/07/05(水) 23:42:06 

    またPRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/05(水) 23:42:19 

    貧乏性でお金使う習慣が無さすぎて最早使うの億劫
    そのおかげか29歳無職半年で4桁貯金がある(来月働き始める)
    お金があったから仕事辞める決心できた、お金は武器にはならないけど防具にはなるから貯めておけ

    +26

    -3

  • 30. 匿名 2023/07/05(水) 23:42:20 

    >>5
    預貯金が1番はないない笑
    円安とインフレでいま30%以上目減りしてるでしょ?
    数年前に米国のインデックスに入れてたら50%資産増えたんだよ。

    +7

    -6

  • 31. 匿名 2023/07/05(水) 23:42:23 

    程よく使ってちゃんと貯金する。
    経済回すのは大事だけど貯金しないと老後苦労するよ。

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/05(水) 23:42:25 

    よくわからんがお金の使い方知らずに大人になったら困りそうだなとは思う
    だからうちは(ガルで批判浴びたことあるけど)簡単な計算できるようになった幼稚園の年中からお小遣い500円渡して一緒にお菓子買いに行ったり
    小1の時からはお年玉1万円を相談しながらだけど自由に使わせてた
    今小4だけど買う時はちゃんと考えてから買うようになったし欲しいものがあれば何ヶ月貯めたら買えるとか計画的に使えるし2000円のお小遣いでやりくりできるようになったよ

    +11

    -3

  • 33. 匿名 2023/07/05(水) 23:43:10 

    >>29
    4桁って千円台ってこと…?

    +15

    -2

  • 34. 匿名 2023/07/05(水) 23:43:13 

    適度に貯金と投資をして洋服とか食材とか散財もしてる
    ストレス多いからお金遣うことで発散できてるんだと思う

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/05(水) 23:43:36 

    個人の貯金じゃなくて、企業の内部留保が悪って話だよね? 経済活動に貢献してないし、収入が増えないから個人も消費しなくなって貯金に回す悪循環だって
    タイトルがミスリードなのでは?

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/05(水) 23:44:17 

    >>16
    出産後面倒だから卵かけご飯ばかり食べてたの思い出すわ

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/05(水) 23:44:43 

    これはあるかも。
    親にうちは貧乏と言われて育つ子より、ある程度裕福な家庭で浪費までは行かずとも欲しいものややりたいことにお金を出してもらえた子では、実は後者のほうが堅実できちんと節約できる大人になりがち。

    +18

    -3

  • 38. 匿名 2023/07/05(水) 23:45:17 

    >>26
    横だけど、今、鮭って高くない?
    ペラッペラのでも安くても150円くらいする
    だから最近、魚と言えばブリやイワシが多い

    +32

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/05(水) 23:45:38 

    >>16
    なんで床?

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/05(水) 23:45:41 

    >>1
    意味がわからん

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/05(水) 23:45:42 

    かといって投資に手を出そうとはならんのだよね。結局ちゃんと勉強しないと手を出しても意味ないよね?あんまりお金ない今は貧乏暇なしで勉強する暇がない。こういうときに中途半端な欲に駆られて手を出すと絶対失敗する。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/05(水) 23:45:45 

    タンス貯金してる老人に言ってくれ

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/05(水) 23:46:26 

    >>33
    8桁(でいいのかな)

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/05(水) 23:47:04 

    >>13
    早く
    寝な
    さい

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/05(水) 23:48:20 

    >>12
    私、貯金貯めるの得意だけど同時に脂肪もためこんでるわー。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/05(水) 23:48:53 

    >>4
    しかも私、老眼始まったから字が小さいと読めない😅

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/05(水) 23:50:10 

    >>5
    >>25

    積み立てニーサとかなら、色々リスク分散してるし、一か八かなんてものじゃなく、15年とか長期的に見たらプラスだよ。
    リスクほぼ無い代わりにリターンは株とかより少ないけど。

    それを子供に教えるのは必要な事だと思う。

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/05(水) 23:50:10 

    >>13
    金は天下の回りものだから貯金ばかりして流れを止めると経済が回らなる。
    そうなると自分の元に回ってくるお金も少なくなる(なくなる)よ。
    お金はみんなで使って経済回した方が結局得だよ。

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/05(水) 23:50:12 

    >>26
    野菜を食べなきゃいかんでしょ。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/05(水) 23:50:54 

    そんな難しい話じゃなくて、単に我慢を強いられてた子がパンクして貯金できなくなるんじゃね?

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/05(水) 23:51:25 

    >>46
    寝る前だしよけい見にくいよ。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/05(水) 23:53:31 

    >>16
    汁物がほしいです

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/05(水) 23:54:12 

    >>16
    ビジネス臭漂うんよなぁ

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/05(水) 23:55:11 

    >>1
    「何か困ったとき」の為に貯金すると
    「何か困ったこと」が起こる。
    引き寄せの法則だよ。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/05(水) 23:58:14 

    私は、まさにそれで育った。

    15年位前から投資信託やってるけど、けっこうほったらかしで、あまりケアできてない。

    いまは、次に株価が下がったタイミングで投資できるように貯金している。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/05(水) 23:59:30 

    >>16
    ブルーワーカーなら即死だわこんな食事

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/06(木) 00:00:01 

    >>26
    味噌汁も欲しいな

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/06(木) 00:03:42 

    読んでないけどタイトル見てコメントするなら
    高校卒業して家出るまで月のお小遣いなし、お年玉も親に預けてて、基本お金を持って出かけることをしなかった。
    欲しいものがあっても買って貰えないしバイトもさせてもらえなかった。
    社会人になって無駄遣いするな貯金しろと言われてるけど、初めはお金の使い方がよくわからなかった。
    振り込まれた給料をあるだけ使ってしまう。
    欲しいものを自由に買えることが嬉しくて貯金なんてできなかった。
    正直今も全然貯金ない。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/06(木) 00:05:00 

    使ってこそ金

    残高70万27歳より

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/06(木) 00:06:55 

    >>15
    社会全体で考えたらそういう人の割合が増えないと意味ないしね。
    貯金が多いのは国民性だから個人の力じゃなんともならないだろうし。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/06(木) 00:07:50 

    >>33
    ⚪︎,⚪︎⚪︎⚪︎万円の4桁だよ。

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/06(木) 00:16:32 

    お年玉とお小遣いをつぎ込んでポケカを買って、かなりの確率で高騰するハイパーレアカードを引き当てて、それをカードショップで売ってそのお金で欲しいカード買って、いらないカードが貯まると地域の子供フリマ(子供が子供のリユース品を売るなら無料で出店出来る。SDGsの心を育むための物らしい。)で売って、またポケカ買うお金を稼いでいる小学生息子はこの記事的には大正解なのかしら。

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/06(木) 00:22:50 

    >>16
    こんなご飯、「毎日」嫌だ〜

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/06(木) 00:23:49 

    >>7
    え? すごい!!
    おめでとう〜〜!!

    +45

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/06(木) 00:30:31 

    >>1
    「正しいお金の使い方を教えてあげるべきだ」というのはわかるけど。
    「ちゃんと貯金しなさいと言われて育った子がお金に苦労する理由」はどこに書いてあるの?

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/06(木) 00:33:43 

    >>41
    なーにをそんなにこわがってるんだね。
    とりあえずウォール街のランダムウォーカー一冊読んで、試しに少額から初めてみりゃいいじゃん。
    やってみると分かることたくさんあるで。
    ほら。短大卒派遣のお馬鹿な私でも、本読んでそれ通りにしてたらこうだで。
    「ちゃんと貯金しなさい」と言われて育った子が、お金に苦労する残念な大人になりがちな納得の理由

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/06(木) 00:46:28 

    >>3
    消費もしろよってこと

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/06(木) 01:42:09 

    >>38
    今ご近所さんが戦争しているからかな
    そういえば最近国産のシャケが見当たらない
    海外へ高値で売ってるんかな

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/06(木) 01:44:37 

    >>41
    投資はお金に余裕がある人がするもんだと思っている
    うち余裕ないもんなー

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/06(木) 01:45:42 

    >>16
    冷凍ブロッコリー数個チンしよ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/06(木) 01:56:49 

    >>16
    なんのための貯金?
    いくらありゃ満足して普通の生活送れるんだろう?
    健康を害して貯金使わぬまま逝きそう…

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/06(木) 04:19:56 

    >>39
    私も思った
    日本人?

    若しくはこの生活をSNSやYouTubeに上げて副収入得てる?
    その為に悲壮感出す演出?

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/06(木) 04:25:19 

    >>1
    普通に貯金してる
    使いたくなったら投資に使う
    20代からそれが出来ていたら今頃億様だったかも…
    個人的には貯金していて後悔したことは1度も無い
    親が毒であてにならないなら尚更必要
    頼りにならない親よりよっぽど金の方が私を助け支えてくれた

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/06(木) 04:32:34 

    >>2
    理論上では5千万貯まったら年利5%でやっていけるらしいから9千万超えてたら余裕だよね
    億まで貯めずともブラックではない会社に転職してのんびり働く方が精神的に良さげ

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/06(木) 05:33:38 

    投資する方は単なるギャンブル
    される方は単なる借金経営
    法的に禁止すべき

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/06(木) 05:54:38 

    ちゃんと貯金して無駄遣いするなと言われて育って、今までの人生でお金に困ったことない
    でも自分のお金で短期留学したり、今は自分も子供も習い事や家族旅行して楽しく過ごしてる
    金が無ければ稼げばいいの精神も育ったので働くことも苦じゃない

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/06(木) 06:23:28 

    >>32
    お小遣いわたしてこそお金の使い方を考えるようになりますよね。お金の大切さを分からすために小遣いは渡していないという親がいるのだけど理解できない。遊びや買い物でその都度渡すことをしているみたいだけどね。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/06(木) 06:34:13 

    >>68
    近所の安いスーパーにはない
    デパ地下にはあるが高い

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/06(木) 06:37:19 

    >>1
    うちの親
    やみくもに勉強も貯金もとりあえずしなさいと
    目標がない勉強と貯金はもはや修行🧘
    親が馬鹿だしあればあるだけ使っちゃうタイプだから
    何をどうすればいいか方法すら
    自分で考えなさいと。あなたたちの子だからそんなん考える能力もないからな

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/06(木) 06:39:36 

    >>77
    プラス
    バイトは生意気になる、男と関わるからダメという謎理論で
    禁止

    そこそこ金持ちだって、よその釜の飯を食べて来なさいって
    バイトなり、他社に就職なり子どもに勧めるのに

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/06(木) 07:52:17 

    >>4
    しかも出遅れると字が小さくなっててますます読む気になれない。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/06(木) 07:56:49 

    >>30
    なんでマイナス??事実でしょ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/06(木) 08:06:26 

    リラリラレムレム言い過ぎ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/06(木) 08:13:33 

    >>7
    トピ文読んでないけど地道はいいことだよ!
    1000万達成おめでとう!!

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/06(木) 08:18:31 

    >>1
    風が吹けば桶屋が儲かる的な、こういう捏造こじつけゴミ記事はいらないのよ、、

    って、またプレジデントオンラインか。

    こういう記事のどこらへんに、プレジデント要素があんの?ww

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/06(木) 08:36:18 

    >>85
    このプレジデント何ちゃらって、いっつもおかしな記事だすよねw

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/06(木) 08:41:12 

    トピタイを見る→(プレジデントオンラインかな…?)

    トピを開くと>>1の文字が小さい→(あ、やっぱりプレジデントオンラインかもw)

    1を最後までスクロール→(本当にプレジデントオンラインやんけwwww)

    次は「糖質は体に悪い【定期】」かな?w

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/06(木) 08:59:04 

    貯めるのは自分
    経済まわすために浪費するねはたくさんの他人

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/06(木) 09:13:11 

    >>2
    2000万くらい貯まるくらいの生活はOK

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/06(木) 09:29:14 

    >>66
    私も派遣だけど派遣期間の3年で
    米国株のインデックスに投資したら800万になった
    このまま寝かしておけば60歳で2500万になる予定
    退職金の心配が無くなってホッとしてる

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/06(木) 09:49:43 

    >>38
    私は鯖ばかり
    自分でさばける人が羨ましい。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/06(木) 10:49:26 

    >>74
     何したら5千万、年利5パーいくのかマジで知りたい‥

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/06(木) 11:05:06 

    子供には捨てるくらいなら売れとは言ってる。
    転売する事を意識させてから、物を大切に使うようになった。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/06(木) 19:14:53 

    >>1
    『お金を使うことで、また新しいお金が入ってくる。』
    お金は使ったところに流れてくるからどんどん使うべきだと無計画で金遣いの荒い兄が言っていたな。流れてくるというかお金に困ると親や私たち兄弟にたかっていたなー。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/06(木) 19:35:05 

    >>58
    塩梅が難しいね
    うちの場合はお小遣いは月5,000円のうち1割の500円は強制的に貯金、あとは好きに使わせている
    それとは別に月3,000円を渡していて、そのお金を1年間全く使わずに貯められたら36,000円を50,000円と交換出来るって事をしている
    夫が目の前の現金に踊らされ無いようにって考えたシステムだけど、これで良いのかは分からない
    ちなみにスマホは自分の貯金から買わせている
    今までのお年玉も貯めている分も含めてちゃんと本人の口座に入っているよ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/06(木) 21:16:17 

    >>13


    すみ。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/06(木) 22:02:59 

    >>17
    金銭感覚を養うことが大事だよね。自分はどんな暮らしをしたら満足するのか、どのくらいが贅沢しすぎなのか節約しすぎなのか、どんな生活をしたらいくらかかるのかを把握できたら使うところには使うってできそう。何も考えずに貯め続けるのはもったいないかもしれないし、何も考えずに使い続けたら困るだけだし。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/07(金) 13:24:14 

    >>16
    でもこの卵焼き、よく見ると節約ぽくない
    ふんわりしているし
    ガス使ってフライパン汚してって
    手間を考えると結構コスパかかってるし
    梅干しをわざわざ別皿に乗せて
    洗い物を増やす節約人がいるのか、

    いろいろと、とっても疑問

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。