ガールズちゃんねる

月15万円以下の“ご機嫌”ひとり暮らし。お金をかけずに豊かに生きるコツ

301コメント2023/07/05(水) 15:59

  • 1. 匿名 2023/07/02(日) 13:22:03 

    月15万円以下の“ご機嫌”ひとり暮らし。お金をかけずに豊かに生きるコツ | ESSEonline(エッセ オンライン)
    月15万円以下の“ご機嫌”ひとり暮らし。お金をかけずに豊かに生きるコツ | ESSEonline(エッセ オンライン)esse-online.jp

    ひとり暮らしを維持するためには節約も必要になってくるもの。今回ご紹介する3人は、みんな月15万円で暮らしています。節約をしながらも、楽しく豊かに暮らすコツを紹介します。


    ■54歳、築50年の団地で満足なひとり暮らし
    ●母の介護のために都内の分譲マンションから団地に転居
    団地生活の魅力を伝えようと始めたブログでは、月12万円と設定した予算のなかで、趣味のDIYや陶芸にいそしむ、満ちたりた暮らしが綴られています。

    「お金を使わない、と考えるのではなく手持ちのお金をどう使ったら自分なりに楽しく暮らせるか試行錯誤するのが好き。自分が大切にしたいことにはお金も時間もかけ、それ以外は適当にズボラに(笑)、過ごしています」

    ●住居費6万円ダウン。安く暮らせる団地の魅力

    ■48歳、「働かなくてもいい暮らし」のための節約とは?
    ●理想の暮らしを手に入れるための、メリハリあるルーティン
    トモさんが暮らすのは、3LDKのマンション。ひとり暮らしとしては、かなりゆとりがあります。「結婚していたときに、将来を考えて広い新築物件を選んだんです。離婚後、引っ越しも考えましたが、職場に近く、スーパーやドラッグストアなど徒歩圏内に必要なものがある便利さから、離れがたくて」

    残りの住宅ローンを引き受けてひとりで返済することに。節約テクはその頃に身についたものです。「ローン完済後もそのとき身についた暮らしが抜けず、とくに予算立てしなくても毎月平均15万円以下で生活できています」

    事務職として、カレンダー通りに勤務するトモさん。仕事のある平日も自分の時間を確保するために家事の手間は極力カット。ルーティン化することが節約の助けにも。

    ●前日に準備しておいた弁当を仕上げる

    ■43歳、築48年の平屋でひとり暮らし。無理せずマイペースに節約を楽しむ
    ●賃貸・一戸建てで自分らしく。「好き」に囲まれたゆる節約ライフ
    「節約からはほど遠い人間で…」と謙遜するまいこさんですが、付近の相場よりも家賃が安い、築年数の古い物件で住居費をセーブ。さらに手づくりを楽しんでローコストな暮らしを実践しています。

    「好きなことには気兼ねなくお金を使いたいタイプ。勤め先にはボーナスがないので、毎月一定額を趣味のために積み立てることで特別支出に備えています」

    また、ふるさと納税などのおトクな制度も上手に活用しています。

    +35

    -155

  • 2. 匿名 2023/07/02(日) 13:22:31 

    月15万は負け組。

    +24

    -209

  • 3. 匿名 2023/07/02(日) 13:22:56 

    うちは土地も家も親からもらえるから、もっと安く済むわ🤔

    +21

    -72

  • 4. 匿名 2023/07/02(日) 13:23:20 

    前もトピあったよね?

    +349

    -4

  • 5. 匿名 2023/07/02(日) 13:23:30 

    結局はセンスなんだよなぁ…
    私はセンスないからある程度お金かけてもオシャレに見えないというね(笑)

    +419

    -2

  • 6. 匿名 2023/07/02(日) 13:23:31 

    まず食費が2万は無理

    +577

    -20

  • 7. 匿名 2023/07/02(日) 13:23:36 

    >>1
    一番下の写真の人はつい最近もトピになってた

    +189

    -3

  • 8. 匿名 2023/07/02(日) 13:23:38 

    だから氷河期世代よ、貧乏でも豊かですよ~暴れないでね~国のせいにしちゃダメ~ってアピール?

    +239

    -28

  • 9. 匿名 2023/07/02(日) 13:23:43 

    まあポジティブに考えないとやってられませんわな

    +108

    -2

  • 10. 匿名 2023/07/02(日) 13:24:00 

    私も築50年のマンションで月8万で生活してる。手取り21万で8万が生活費、残り13万は貯金。

    +291

    -13

  • 11. 匿名 2023/07/02(日) 13:24:04 

    月15万って…
    買いたい化粧品も買えないわ。

    +18

    -45

  • 12. 匿名 2023/07/02(日) 13:24:07 

    あれ?
    デジャヴ?

    +41

    -3

  • 13. 匿名 2023/07/02(日) 13:24:24 

    手取りが15万以下の人間には何の参考にもならない

    +285

    -2

  • 14. 匿名 2023/07/02(日) 13:24:41 

    >>10
    すっすごい
    家賃はおいくらなの?

    +130

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/02(日) 13:24:51 

    最近どこ見ても節約節電ばっかだな〜苦しい

    +104

    -2

  • 16. 匿名 2023/07/02(日) 13:24:58 

    まいこさんの収支積立なくない?
    残ったお金を積立てるの?

    +23

    -2

  • 17. 匿名 2023/07/02(日) 13:25:10 

    食費2万円て難しくない?

    +111

    -13

  • 18. 匿名 2023/07/02(日) 13:25:13 

    ご機嫌…

    +18

    -3

  • 19. 匿名 2023/07/02(日) 13:25:21 

    >>10
    えええ!!すご!!
    内訳知りたい!

    +22

    -3

  • 20. 匿名 2023/07/02(日) 13:25:40 

    >>12
    なんか写真見覚えあるやつあるね
    本当に40代??とか失礼なこと言われてたやつ

    +87

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/02(日) 13:25:50 

    >>6
    1人で自炊中心だったらそうでもなくない?
    別立てで外食費1万もあるし

    +151

    -19

  • 22. 匿名 2023/07/02(日) 13:25:54 

    >>4
    43歳、築48年の平屋でひとり暮らし。無理せずマイペースに節約を楽しむコツ
    43歳、築48年の平屋でひとり暮らし。無理せずマイペースに節約を楽しむコツ
    43歳、築48年の平屋でひとり暮らし。無理せずマイペースに節約を楽しむコツgirlschannel.net

    43歳、築48年の平屋でひとり暮らし。無理せずマイペースに節約を楽しむコツ 「節約からはほど遠い人間で…」と謙遜するまいこさんですが、付近の相場よりも家賃が安い、築年数の古い物件で住居費をセーブ。さらに手づくりを楽しんでローコストな暮らしを実践していま...


    意地悪コメントでけっこう伸びてた

    +116

    -6

  • 23. 匿名 2023/07/02(日) 13:26:01 

    >>1
    通信費が高い。格安スマホじゃないのかな

    +77

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/02(日) 13:26:12 

    月12万円で生活してても貯金はしっかりあるんでしょ

    +46

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/02(日) 13:26:17 

    50代くらいになったら断捨離して服とかも3着くらいにしよ。
    あと20年先だけど。

    +15

    -11

  • 26. 匿名 2023/07/02(日) 13:26:26 

    >>11
    玲子さんw
    月15万円以下の“ご機嫌”ひとり暮らし。お金をかけずに豊かに生きるコツ

    +86

    -5

  • 27. 匿名 2023/07/02(日) 13:26:30 

    食費2万でご機嫌とか言われると悲しくなるわ

    +22

    -16

  • 28. 匿名 2023/07/02(日) 13:26:38 

    何にもない日々でも、交際費とか香典代とか地味にそういうのかかるよね。

    +114

    -2

  • 29. 匿名 2023/07/02(日) 13:27:15 

    タワマンや戸建て持ち家は下げ記事、団地上げ記事多くない?

    +75

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/02(日) 13:27:17 

    >>1
    積み立てKEIBA

    積み立てるのは簡単ですよ。引き出すのは難しいけど。

    +2

    -3

  • 31. 匿名 2023/07/02(日) 13:27:59 

    ひとり暮らしではないけど、20代の時に不妊治療と親の大病で夫婦で働いていてもすっからかんになった。

    贅沢してたわけじゃないけど、とにかく料理、家具、衣類など作れるものは全部自分たちで作ってきて、それが趣味になり、今は好きな副業になってる。

    +116

    -5

  • 32. 匿名 2023/07/02(日) 13:28:01 

    >>17
    歳とってくると食べる量減るから
    うちもアラフィフ夫婦で3万以下よ
    子がいた頃は8万以上だったのに

    +24

    -19

  • 33. 匿名 2023/07/02(日) 13:28:05 

    仕事があるうちはいいけど、65歳過ぎたらどうするの?
    氷河期世代て年金貰えるか怪しいし、非正規多いから退職金もない場合がある。
    この年代が60過ぎると絶対ヤバいことになるよ。

    +103

    -11

  • 34. 匿名 2023/07/02(日) 13:28:42 

    >>29
    あと数十年で不良債権なのにね

    +6

    -7

  • 35. 匿名 2023/07/02(日) 13:28:50 

    日用雑貨に洗剤とか含まれてるのかな?1000円ってすごくない?

    +144

    -2

  • 36. 匿名 2023/07/02(日) 13:30:09 

    月15万円の暮らしよりも、古いマンションや団地、戸建てだと水道管サビてそうでイヤだ

    +52

    -2

  • 37. 匿名 2023/07/02(日) 13:30:33 

    物が少なめだとやっぱりスッキリ見えるね

    +16

    -2

  • 38. 匿名 2023/07/02(日) 13:31:29 

    >>6
    自炊で一人なら余裕だと思う。
    さらに外食費として一万円別にとってあるみたいだし。

    +81

    -19

  • 39. 匿名 2023/07/02(日) 13:31:36 

    家賃4万代だからこそ出来ること。
    ちゃんと3分の1以下になってるし。

    +23

    -3

  • 40. 匿名 2023/07/02(日) 13:31:53 

    >>8
    マジで景気悪いよね。最近の若者に風呂無しアパートが人気!とか怪しい記事もあったし。
    そうやって給料上がらない事に文句いうなって洗脳したいのかしら。

    +154

    -3

  • 41. 匿名 2023/07/02(日) 13:32:01 

    築50年物件て大震災に耐えれる?

    +6

    -12

  • 42. 匿名 2023/07/02(日) 13:32:22 

    >>14
    >>19

    持ち家だから修繕管理費(上下水道込)で17000円だよ
    光熱費6000円
    食費30000円
    生活用品5000円
    医療費5000円
    通信費4000円
    車6000円
    お小遣い5000円

    +17

    -60

  • 43. 匿名 2023/07/02(日) 13:33:29 

    >>1
    最後の終始には、貯金とか投資は入れてないのね?
    それとも貯金や投資を引いた金額なのかな?

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/02(日) 13:34:01 

    >>36
    それなんだよ。
    賃貸ならメンテ費用はオーナー持ちだけど、その間ライフラインが使えなかったりして、結局は余計な出費を強いられるよね。
    その分は出してもらえないし。

    +18

    -3

  • 45. 匿名 2023/07/02(日) 13:34:09 

    >>1
    東京だとパパ活しないと生きていけないレベル

    +9

    -11

  • 46. 匿名 2023/07/02(日) 13:34:09 

    >>40
    人気!
    ってそりゃあそういうレベルにしか住めないんだからそれしか選択肢ねーんだよって話よねぇ…
    非正規世代なもので、読んでるだけでしんどいわ

    +77

    -2

  • 47. 匿名 2023/07/02(日) 13:34:28 

    >>6
    3食自炊すれば15000円とかでもおさまるよ、外食は別。

    +67

    -14

  • 48. 匿名 2023/07/02(日) 13:34:57 

    >>42
    横。
    こういうのって結局は持ち家で家賃なしってオチなんだよなぁ。。

    +170

    -3

  • 49. 匿名 2023/07/02(日) 13:36:22 

    手取り16のわたしが生きていけるんだから
    ふつうに生きていけるでしょうね
    でもフルタイムで働いて家事もきっちりして「ご機嫌」も何もねーわ

    +105

    -2

  • 50. 匿名 2023/07/02(日) 13:37:18 

    似たようなトピあったよね?食費と外食費を別にする変わった支出の書き方と紺色の服を着た女性の画像みたことある

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/02(日) 13:37:40 

    >>6
    この記事の方は50代だし、あまり量を召し上がらないのでは。

    +40

    -5

  • 52. 匿名 2023/07/02(日) 13:38:01 

    >>48
    ちなみに賃貸の時は105000円でやりくりしてたよ

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/02(日) 13:38:11 

    これに関しては、「凪のお暇」が現代の成功例なのだろう…。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/02(日) 13:38:44 

    >>4
    また同じトピだ

    +22

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/02(日) 13:38:53 

    そうやって低収入でも楽しいよ!みたいな啓蒙はやめて欲しい。搾取される側から抜けられないよ。

    +93

    -4

  • 56. 匿名 2023/07/02(日) 13:38:58 

    団地で探したことあるけど、そんな安い家賃で居心地良さげな部屋は空いていない…

    暗くて治安が悪くてスーパーもなくて交通の便が悪いとこならあったけど、暮らすの無理だと思った。

    +62

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/02(日) 13:39:31 

    現在東京が人口2000万都市を目指して空中道路を建設中で人口2000万になった場合の推定家賃はコレ。
    (23区内)
    1K=18万~25万
    1DK=22万~28万
    1LDK=27万~35万
    2K=25万~30万
    2DK=30万~40万
    2LDK=40万~50万

    +2

    -5

  • 58. 匿名 2023/07/02(日) 13:39:43 

    1人だと 食べたいものを必要なだけあればいいから節約というか、無駄遣いにはならないよね。

    私は暑いから家でさっぱりと素麺と作り置きのオカズでいいのに、旦那は暑いからこそスタミナ、焼肉食べ放題とか言い出すし。

    +31

    -5

  • 59. 匿名 2023/07/02(日) 13:40:09 

    家賃4万ならそりゃ余裕で暮らしていけるよ
    うち地方だけど一人暮らしでも6~7万ださないとセキュリティ安心できる家住めない

    +38

    -3

  • 60. 匿名 2023/07/02(日) 13:41:08 

    私もこういう生活したいな。健康で家があってご飯が食べられればそれで十分だと思えるような暮らし。若い時にバリバリ働いてしっかり貯金して早期退職してのんびり余生を暮らすのが一番理想的かもしれないな。

    +49

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/02(日) 13:41:23 

    >>24
    急な出費が発生したら貯金から出せばいいっていう安心感があればいいよね。
    本当にガツガツならご機嫌になんてなれないわ。

    +33

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/02(日) 13:42:38 

    >>40
    近くに銭湯あれば風呂無しでも全然平気

    +6

    -15

  • 63. 匿名 2023/07/02(日) 13:42:51 

    >>12
    ネットは同じネタを使い回して商売してるんだなってよくわかる事例よね…

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/02(日) 13:43:02 

    >>26
    当時はオバさん何言ってんの⁉︎と思ってたけど、この人の歳超えたら若い子の戯言として何も思わなくなった。叶うといいねぇ…って感じ。

    +46

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/02(日) 13:43:11 

    最近やたら団地はいいよ!みたいなの見かけるけど、家賃の安さと民度の悪さは比例するしなぁ

    +63

    -2

  • 66. 匿名 2023/07/02(日) 13:44:39 

    都内、1kやちん86000円です
    しんどい

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/02(日) 13:45:11 

    まいこさん、ふゎふゎボディーでかわいい♡

    +1

    -7

  • 68. 匿名 2023/07/02(日) 13:45:16 

    >>6
    50歳ですが、先月初めて食費15000円でした!

    +20

    -4

  • 69. 匿名 2023/07/02(日) 13:45:17 

    >>42
    ありがと
    光熱費6000でもうだめだわ…wあかん…

    +46

    -2

  • 70. 匿名 2023/07/02(日) 13:45:18 

    >>53
    無料話しか読んでないけど、スプラウトと小麦粉練っただけの食事とか、遠からず貧血で倒れそうだけどね。
    ただでさえエアコンもなくて過酷な環境なのに。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/02(日) 13:45:59 

    >>13
    地方住みからしたら、月15万円以下の暮らしなんて、普通だよね。

    +89

    -3

  • 72. 匿名 2023/07/02(日) 13:46:01 

    >>33
    住居も、長寿であと数十年住むとしたら老朽化で建て替えや修繕もあるだろうし、最後の最後で引っ越しの可能性も出てくる。
    中年以降は築浅の物件じゃないと不安。

    +33

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/02(日) 13:46:38 

    >>13
    たまにyoutubeとかsnsで手取り20万になると、人間はまともに生活できないとか、極貧生活になるとか言ってるコンテンツ見かけるけど、あれ投稿者は本当に一人暮らしとかしたことあんのかね??
    一人暮らしで20万貰ってれば、余裕で贅沢できるんだよなぁ

    +88

    -3

  • 74. 匿名 2023/07/02(日) 13:46:38 

    だからなんだレベル。

    そんなの独身時代にやってた生活だわ。

    家族も増えれば支出も増える。

    それだけの話。

    一人だったらどーにでもできる。

    家族がいたらそれを強要できない。


    +21

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/02(日) 13:47:05 

    >>2
    負犬や底辺は、この世で毎日必死に生きちゃ駄目なの?

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/02(日) 13:47:35 

    >>36
    築50年のマンションに住んでいるけれど、水道水は絶対飲まない。白い衣類は洗濯をするほどに黄ばむ。高くても狭くても、設備が新しい賃貸がいいよ。

    +36

    -5

  • 77. 匿名 2023/07/02(日) 13:47:36 

    >>62
    生理の時とか嫌じゃない?

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/02(日) 13:47:37 

    >>3
    維持費と固定資産税、特に維持費は結構な額になるよ

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/02(日) 13:47:38 

    >>69
    昨年の夏の電気代最大で3万5千円近く取られたよ
    信じられん

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/02(日) 13:48:30 

    コレでも無駄な出費が多いなと思ってしまう。もっと本気出して絞ればあと3万は余裕で削れそう

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/02(日) 13:48:54 

    >>21
    母親は?

    +5

    -5

  • 82. 匿名 2023/07/02(日) 13:49:22 

    >>26
    玲子さんて確か、ご自身も高給取りでしょう?
    入会金の高さから、それなりにハイスペ物件を紹介して貰えるところだろうし。
    ならこの感覚も無理ないと思う。

    +67

    -2

  • 83. 匿名 2023/07/02(日) 13:49:23 

    >>11
    ぞっとしとけぞっとしとけ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/02(日) 13:49:50 

    >>60
    結局お金があるかないかのような気がする
    多分節約生活楽しんでる人は貯金があるか実家からの遺産が見込めるかで将来に対する不安が少ない
    節約しなきゃ生きていけない人と選んで質素に生活してる人はメンタル全く違いそう

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/02(日) 13:50:27 

    >>57
    で、それを払えるのはちうごく人、ってかァ!?

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/02(日) 13:50:46 

    >>59
    わかる
    女性1人暮らしだと治安は大事だよね

    +21

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/02(日) 13:51:08 

    >>36
    ちゃんとしたところだと、修繕費で水道管の交換するよ。
    途中から入居するなら、修繕計画のチェックはした方がいいと思うけど。

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/02(日) 13:51:34 

    >>1
    初期投資が済んだ人の話だね

    +14

    -2

  • 89. 匿名 2023/07/02(日) 13:51:54 

    >>42
    持ち家…

    はい、解散

    +102

    -4

  • 90. 匿名 2023/07/02(日) 13:52:01 

    >>76
    横。
    水道水飲めないと、浄水器やらミネラルウォーターやら買って余計な出費が出るよね。
    衣類が黄ばむならクリーニングも多用しないとだし。
    結局は家賃を削ったら削ったで、そのせいで他にお金が掛かるんだよね。

    +20

    -2

  • 91. 匿名 2023/07/02(日) 13:52:13 

    >>64
    一字一句同意w
    おーおー頑張れよぅ…と。
    なんなら私ももっと欲出せば良かったかもとすらw

    +30

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/02(日) 13:52:19 

    >>76
    コインランドリーで洗濯してるの?お風呂とかは?
    持ち家じゃないから将来は家賃安い団地に越すしかないなと思ってて。その話聞いたら不安になってきた💦

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/02(日) 13:52:24 

    フルリノベーションって下手な新築よりかかるじゃん
    そもそもお金がある人なのよね
    「使えない」じゃなくて「使わない」
    なんかあった時のための出費に怯えることはない心の余裕がある人たち
    エッセの記事には騙されんよ

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/02(日) 13:52:43 

    >>6
    嗜好品一切買わずに昼も夜も自炊ならいけるんだろうけど、
    現実は仕事と家の往復の中で唯一の楽しみにお菓子とか買いたくなるし、仕事で疲れてるのにオール自炊とか無理だわ
    残業なしで18時には帰宅出来るような仕事なら別なのかな

    +73

    -10

  • 95. 匿名 2023/07/02(日) 13:52:50 

    >>6
    一人分だよね?

    夫が単身赴任中のアラフィフだけど一人なら2万くらい。

    +12

    -9

  • 96. 匿名 2023/07/02(日) 13:53:25 

    >>65
    だから団地側はアラフォーアラフィフに団地をおすすめしたいんでないの
    月収15万のアラフィフ女性独居、月収15万のアラフィフ男性独居、月収15万の若者
    一番民度よさそうだもん

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/02(日) 13:53:32 

    時間が無いと無理だよ。
    どこにコストを割くかだと思うかも

    給料少なくても、自炊や手作りできる時間、お買い得のものを買いに行ける時間、自家栽培みたいなことしたり、DIYにかける時間が必要だと思う。

    自分はわりと給料もらってる方だけど、当然そこまでの時間は無いので、お金がそれなりにかかるからなぁ。




    +5

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/02(日) 13:54:05 

    >>2
    お前みたいな顔面ブスは負け犬
    まぁオトンとオカンがあの顔やもんな😆

    +9

    -7

  • 99. 匿名 2023/07/02(日) 13:54:06 

    >>55
    ほんとに
    でもそれが目的なんだろうなとも思う
    長年そうやって教育されてきて反発する力もなくなってるし

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/02(日) 13:54:35 

    >>92
    家で洗濯をしているし、風呂も入っているよ。リフォームをしている部屋だから綺麗だけれど、水道管はヤバい。飲料水は買ってる。

    +8

    -2

  • 101. 匿名 2023/07/02(日) 13:55:16 

    >>81
    母親って何??
    一人暮らしの話だよね?

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2023/07/02(日) 13:56:04 

    >>73
    でもこのトピで、こんなに節約生活が最高って洗脳記事かよ!と書いてる人いるけどほんとその通りだなと。
    20万じゃやってけねーよ!と声をあげるほうがナンボもいいのかも
    ルッキズムと同様、20万以下しか稼げない自分はダメ人間なんだぁーとなってメンタル壊したりジサツする人とか出てきたらダメだけどさ

    +16

    -4

  • 103. 匿名 2023/07/02(日) 13:56:12 

    >>1
    50代だとこれ以上の収入増なんて望めないんだから生活保護を頼るんではなく節約はいいと思うよ。
    ただ、60歳以降は大変かもね。

    +36

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/02(日) 13:56:39 

    >>42
    ・家賃なしかよ
    ・光熱費が安すぎる、毎日風呂と自炊してたら無理
    ・保険がないけど医療保険とか個人年金とか無し?

    やっぱ安すぎる生活費って何かしらトリックあるね
    積み立ては別に計上してたりとか

    +64

    -5

  • 105. 匿名 2023/07/02(日) 13:57:23 

    >>57
    うわー金持ちしか住めないじゃん
    下手したら1ヶ月分の給料より家賃の方が高い

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/02(日) 13:57:25 

    >>1
    ひとり暮らしで15万あれば充分じゃない?

    +37

    -3

  • 107. 匿名 2023/07/02(日) 13:57:28 

    >>85
    最低年収1000万以上ないし厳しいだろうね

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/02(日) 13:58:06 

    私夕食はキャベツだけあれば大丈夫

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/02(日) 13:58:36 

    >>76
    あああ洗濯機が古くなってきた?えぇー?と思ってたけど今の家築30年だわなるほど
    子供たちの新品制服ワイ・ポロシャツ一回の洗濯でめちゃくちゃ黄ばむの。

    +6

    -3

  • 110. 匿名 2023/07/02(日) 13:58:47 

    >>42
    電気ガス水道全部込みで六千円!?

    +25

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/02(日) 13:58:53 

    >>93
    貯金もたっぷりありそうだね

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2023/07/02(日) 13:58:54 

    >>100
    そっかぁ…
    引っ越してすぐ建て替えとかになったら困るし、よく考えなきゃなあ。

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2023/07/02(日) 13:59:46 

    >>96
    本当だ。飛び抜けて民度良さげに感じる。

    +7

    -4

  • 114. 匿名 2023/07/02(日) 13:59:51 

    >>104
    こんな事を言いたくなるってよっぽど現状に不満ありなのかな。

    節約のために自分でできる事は実行してるだけ。

    光熱費は個人差大きい
    保険なんて各自の判断
    家賃の節約なんて不便あるけどなんらかの補助や援助活用

    +13

    -21

  • 115. 匿名 2023/07/02(日) 14:00:09 

    >>106
    食べるだけ、なら可能。
    病気して通院治療必要になったり、家電の買い替えや冠婚葬祭など大きな出費あると終了。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/02(日) 14:01:02 

    >>1
    弱者女性

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2023/07/02(日) 14:01:23 

    通信費もうちょっと抑えられそうじゃない?

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/02(日) 14:02:09 

    >>114
    >なんらかの補助や援助

    だからそれがあるのが前提なのねっていう
    ない人はほんと持ち家どころかなんのバックもないのよ本当に「持たざる者」

    +19

    -3

  • 119. 匿名 2023/07/02(日) 14:02:10 

    >>114
    そもそもマイホームで上下水道代込みで修繕積み立て費17000円とか、レアケース過ぎるじゃん
    うちは家族がよく入退院してるから保険のありがたみ痛感してるし

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/02(日) 14:02:18 

    この手の人達の服ってさ、チチカカみたいな自然派の服着てる人多くない?
    どこ行くにしてもちょっとキレイめの服の方が安上がりな気がするんだよね
    安めのオフィスカジュアルと部屋着があれば生きていける

    +16

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/02(日) 14:02:57 

    >>96
    自治会長になって欲しい

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/02(日) 14:03:05 

    >>97
    時間あるなしに関係なく
    生活コスト下げようって意識あって行動に移してるかどうかなんだけどね。

    自炊とか工夫って面倒だけど給料少ない人は必要不可欠なのかも。
    給料少ない人に限って忙しいとか、面倒とかで生活コストかけすぎなので
    主みたいなのはいいとは思うけどね。

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2023/07/02(日) 14:03:10 

    >>110
    水道は修繕積み立て費に込みだってさ
    解散

    +18

    -2

  • 124. 匿名 2023/07/02(日) 14:03:22 

    一人暮らしなら15万で何とかなる。今後は色々、騰がるから18万はかかるかな、と考えてる。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/02(日) 14:03:58 

    >>113
    腫れ物感半端なくないか?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/02(日) 14:04:26 

    >>42
    固定資産税と、自動車にかかる費用の一部(車検、自動車税)、医療生命保険、は別枠かな。

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/02(日) 14:04:37 

    全然悪くないしいいなとも思うけど
    これがスタンダードになったら
    日本経済死ぬよね
    こういう生活して株や投資してだとしても
    一部にしかお金が回らなくなるし
    外食や豪華に食べるをしなくなると
    一次産業や外食産業が死んで
    キャンプや車中泊がメインになると
    旅館や観光業が死ぬ
    そこで働く人達が段々と仕事がなくなっていく

    +11

    -2

  • 128. 匿名 2023/07/02(日) 14:04:52 

    >>57
    更に600万人も増やしたら東京以外の関東と東北全県がスッカスカになるだろうね

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2023/07/02(日) 14:05:07 

    >>118
    なんらかの補助や援助には公的なものも含めてだけど
    親と同居すら面倒いし親子ともにストレス溜まるけど我慢してとかもある。

    何も我慢せずにはないのでね。

    +1

    -6

  • 130. 匿名 2023/07/02(日) 14:05:23 

    >>1
    私はまず食費(外食費込)で30000円が無理だわ

    +9

    -8

  • 131. 匿名 2023/07/02(日) 14:06:05 

    >>96
    月収15万円のアラフィフ独身男性って、民度いい…?

    +4

    -2

  • 132. 匿名 2023/07/02(日) 14:06:32 

    >>10なーんだ。家賃無しでドヤされても…。

    +68

    -7

  • 133. 匿名 2023/07/02(日) 14:06:47 

    >>97
    すごくわかる
    私は年収280万だったけど、仕事が9-19時までで週休二日じゃなく4週6休、
    朝は7:30に家を出て、夜は20:30に帰宅する生活だったけど
    お金はないけと時間も体力もないって状態で、オール自炊とか無理だった
    日曜しか休みじゃない週もあるから、その貴重な休みに買い出しと作り置きをする余裕がなかった

    +20

    -2

  • 134. 匿名 2023/07/02(日) 14:07:55 

    >>120
    私もそっち派だけど、綺麗めスタンダードは安く買えてどこでも通用するけどヘタリがわかりやすいのが難点かも
    こういう謎布纏ってる系は、「風合い」として乗り切る!が出来そう

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/02(日) 14:07:58 

    >>131
    団地だったら民度いいのかも。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/02(日) 14:08:02 

    男性も女性もユルく働き
    団地に住んで趣味に生きる時代。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/02(日) 14:08:19 

    >>131
    他の月収15万層のなかではアラフィフ女性独居が一番よさそうだから団地はその層に向けてアピールしてるんでは
    という話では

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/02(日) 14:08:49 

    日曜雑貨1000円って、シャンプートリートメント買ったら終わりじゃん

    +18

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/02(日) 14:09:00 

    >>131
    え、偏見?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/02(日) 14:09:47 

    >>57
    地方創生は、どこへ?
    東京は、これ以上、人いらないよ。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/02(日) 14:10:27 

    >>118
    補助や援助や免除の対象でも調べるのすら出来ない弱者居るしね。発達や知的ボーダーで普通の生活要求されてる層が一番可哀想だわ。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/02(日) 14:11:05 

    >>131
    非正規世代なめんな、だよ本当に。
    男性だからとか、普通まともに働けてるってばってのがもう通用しない
    まして非正規世代、メンタル壊したり家庭や実家の事情で普通の働き方が難しいのは男性とて同じ

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2023/07/02(日) 14:11:50 

    手取り15万で生活してた時あったけど、
    本当にただ生きてるだけって感じだった
    田舎で車必須だから貯金なんてまず出来ないし、
    旅行はもちろん行かないし、
    給料日までにあと数百円…とか考えて何を買うか考えるのがストレスだった
    ちょっと病気したら人生終わるなって感じ

    +12

    -4

  • 144. 匿名 2023/07/02(日) 14:12:09 

    >>1
    医療費ゼロ うらやましい

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/02(日) 14:12:57 

    >>137
    貧乏な地雷女ばかり掻き集めてどうすんの?グループのボスが生まれて事件になる予感しかない。

    +2

    -3

  • 146. 匿名 2023/07/02(日) 14:13:15 

    クレージーソルト使うとか富豪じゃん

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/02(日) 14:13:43 

    >>115
    貯蓄が1億くらいあって月15万で節約生活なら気持ちに余裕が持てるけど貯蓄0なら不安しかない。

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/02(日) 14:13:47 

    美容室とか服の買い替えとか、インフルのワクチンとか、化粧品とか、なんだかんだで数千円飛んで行くことも多いから辛い

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2023/07/02(日) 14:14:10 

    >>1
    疲れて帰ってきてこんな外観のとこ嫌だわ

    +18

    -59

  • 150. 匿名 2023/07/02(日) 14:15:29 

    >>1
    みんなお茶飲んでる

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/02(日) 14:15:44 

    >>6
    ハーブやミニトマト育ててるってあったね。
    お金と物の使い方が上手いんだろうね。
    ランチは社食や企業の配達弁当なら給料天引きだけど(近所企業の相場)400円くらいで安く済む。
    会社次第だろうね。

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2023/07/02(日) 14:15:51 

    都内勤務のアラフォー会社員。

    家賃8万
    水道光熱費1万
    通信費0.5万
    保険0.5万

    あと5万で食費やらレジャーやら賄えばいけるな!
    って思うけど、なんだかんだで20万は使ってるなぁ。

    果物やお刺身もたまには食べたいし、映画見たりもしたいし。

    +7

    -3

  • 153. 匿名 2023/07/02(日) 14:16:03 

    >>117
    思う。
    通信費って詳細知りたい。
    フレッツ光みたいなのとスマホとWi-Fiみたいな感じかな?

    私だったら格安SIM1000円
    Wi-Fi5000円
    計6000円で暮らせる。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/02(日) 14:16:15 

    >>10
    良いなぁ。
    貯金が多いと安心ですね。

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/02(日) 14:16:37 

    >>29
    幽霊団地になってるとこ多いんだろうね
    だから団地って定期的にこうやって広告記事出るよね

    +27

    -1

  • 156. 匿名 2023/07/02(日) 14:17:14 

    >>2
    まあそういうトピですから
    読解力って大人になったらもう手遅れなのですね…

    +13

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/02(日) 14:17:29 

    >>132
    購入すればいいのでは?

    +6

    -6

  • 158. 匿名 2023/07/02(日) 14:17:36 

    >>1
    日用雑貨費、少な過ぎませんか?
    たった1,000円?

    +43

    -1

  • 159. 匿名 2023/07/02(日) 14:17:55 

    >>2
    この夢も希望もない時代に楽しく暮らせてるんだから充分勝ち組なんだよ
    他人様を蔑む事しか生きがいがないあなたは負け組だね

    +33

    -2

  • 160. 匿名 2023/07/02(日) 14:19:41 

    URいいよねー。ガチ多くは望まないのよ。
    表参道家賃6万円で殺到してるんでしょう?

    私もエントリーしたい。
    収入あれば。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/02(日) 14:19:52 

    >>129
    会社は住宅補助無し、都営住宅申し込みたくても年収オーバーで申し込めず。

    独身のそこそこ稼いでる会社員が申し込める公的補助って何…?
    地方移住とかしか思い浮かばないけど、それも基本的には夫婦や子供いる前提だよね…

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2023/07/02(日) 14:20:06 

    >>40
    横。酷いよね?自分達なりに生活していくために考え抜いた結果仕方なくそうしたんだろうに、メディアは面白おかしく発信してて。

    +15

    -1

  • 163. 匿名 2023/07/02(日) 14:20:59 

    >>1
    この人、車が安くて通信費高い

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/02(日) 14:21:54 

    >>143
    同じく生きてるだけだった。貧すれば鈍するもあって抜け出す努力すら出来なかった。都内一人暮らしで前職の給料の家賃設定だったから貯金が月一万か二万減ってくの。たまたま前職の取引先からの仕事と知人の会社からのバイト依頼で一時期トリプルワークして凌いだ。当時は副職=首の時代だったけど、住民税を会社が管理しない時代だったからバレずにやれた。その後フリーランスもバイトも終了になった時に「未経験では無いのにこれはあり得ない。生活出来ない。このままなら出るとこ出ますから」と真顔で社長に直訴して3万くらい上がってなんとか月一万貯金って感じになった。

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2023/07/02(日) 14:23:13 

    >>55
    もしこの月15万が月給ではなくFIREした結果だったら…
    搾取されてるのは、むしろ税率高い高所得層では?

    +4

    -4

  • 166. 匿名 2023/07/02(日) 14:23:56 

    >>5
    わかるわー
    最近はもう、とりあえず掃除だけ行き届いてたらいいか、って諦めた

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/02(日) 14:26:34 

    >>76
    築35年くらいの物件に住んでて水道水のんでる
    浄水器はつけてるけど

    +14

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/02(日) 14:26:53 

    最近やたらと古い団地で快適生活って記事を見るな
    うちの市内の団地はブラジル人が多いし、エレベーターもないし、商店街はシャッター街になってるし、全然すみたいと思えないんだけど…

    +17

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/02(日) 14:26:58 

    >>101
    母の介護のためにーって書いてるから母親いるのかと思ってたのよ

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/02(日) 14:27:45 

    >>160
    表参道のあそこは都営住宅でしょ?

    結婚してて、世帯年収300万以下とか条件がある。
    URは場所にもよるけど、普通の賃貸と比べても比較的お高め。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/02(日) 14:28:24 

    >>28
    結婚式は呼んでくれなくて結構ですよね!
    (特に職場)

    +19

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/02(日) 14:33:09 

    >>96
    確実に数年で出て行く学生の方が団地側としてはいい気がする
    近くに学校があるかどうかは別として

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2023/07/02(日) 14:33:15 

    >>118
    よこ
    落ち着いて。
    養う家族がいない分、気楽でしょ?

    +0

    -6

  • 174. 匿名 2023/07/02(日) 14:33:26 

    >>42
    結局家賃がかかってなかったり、食に関心がないから食費がかからない、特に趣味もなくお金を使わないから苦にならずに出来るんじゃないかなと個人的には思う。
    欲がないから可能なのかなと思う。それはそれで羨ましい。
    ただ私も含めて大多数は趣味にお金を使ったり、美味しいものを食べたかったり、気分転換に出掛けたくなったりするからこうはいかないんだよなぁ。
    これ参考になるのはあらゆる欲が薄い人だわ。

    +32

    -3

  • 175. 匿名 2023/07/02(日) 14:34:59 

    1日1食にすりゃだいぶ節約になるか

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/02(日) 14:39:27 

    >>151
    昼ご飯に400円もかけてたら2万以下は無理だよ

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/02(日) 14:40:04 

    車維持費何十万とするよね

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/02(日) 14:40:26 

    あんまり考えると病むし、何一ついいことないよね
    病んで自殺、が一番最悪。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/02(日) 14:40:30 

    >>2
    数字しか読めないのかい?(笑)
    給料とか収入って書いてあるの?
    支出の話だけど!?
    オツムが負け組でお気の毒(笑)

    +12

    -1

  • 180. 匿名 2023/07/02(日) 14:43:41 

    >>174
    食費に関しては、お菓子などの嗜好品を食べる習慣がないんだろうなと思う。
    仕事の合間にちょっとつまんだりすることもなく、もちろん家で食べることもなく、コンビニの新作スイーツも興味なしみたいな。
    一ヶ月の間でお菓子つまむのは数回くらい、せいぜいファミリーパック1袋くらいみたいな。
    もちろん酒も飲まない。
    そして同じような食材の同じようなメニュー繰り返しても苦にならないのも大きいんだろうね。
    一人分だと食材余らせたりするけど、余らせないようにずっとそれ食べられるんだと思う。
    まさに「食べられればいい」みたいな。

    +24

    -1

  • 181. 匿名 2023/07/02(日) 14:43:52 

    >>17
    物価上昇に対応してない感があるよね
    卵も油も小麦粉も基軸になっているような食材が軒並み値上がりしているのに、未だにコロナ禍以前の価値基準でみているような感じというか、情報が古い印象
    あるいは隠された条件が多いか、限定的すぎる話で参考にならない話

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/02(日) 14:45:25 

    >>59
    安すぎると、それなりの人種が住みそうだから怖いしね。

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/02(日) 14:45:53 

    >>158
    ティッシュやキッチンペーパーやトイレットペーパーは使わない 洗剤使わないとかかな わからんけど

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/02(日) 14:46:15 

    >>129
    健康で年収200万くらいの独身が貰える家賃の補助を挙げて欲しいんだけど

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2023/07/02(日) 14:48:35 

    15万以下でなんとか生活してる人はたくさんいるだろうけど、
    「ご機嫌」とかレアケース過ぎて、紹介されても何の参考にもならないなあ

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/02(日) 14:48:55 

    >>28
    食費を必死に節約して月2万円にしたとしても結婚式のご祝儀やらで1日で3万円以上掛かったらなんか馬鹿馬鹿しくなりそう
    それで結婚式以降はその友達とは疎遠、音沙汰無しなら尚更

    +33

    -1

  • 187. 匿名 2023/07/02(日) 14:49:04 

    >>143
    だからアラフィフで今後収入増なんて難しいから
    少ない収入でできるだけ豊かに暮らしましょうってことなんでは。

    既婚だし、経済的に余裕ある生活してるけど
    少ない収入でも豊かに暮らす工夫って素敵だと思うけどね。

    +11

    -1

  • 188. 匿名 2023/07/02(日) 14:51:32 

    >>186
    まさにそれ
    必死に節約しても、例えば車の修理代で5万吹っ飛んだり
    何のために生きてるのかな、消えたいなってずっと思ってた
    貧乏でもご機嫌に暮らせるコツなんて、本人の性格以外ないわ

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2023/07/02(日) 14:51:41 

    住みたい地域に団地がない

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/02(日) 14:53:31 

    >>187
    15万以下なんてどうあがいても豊かさ感じない人が多数だよ
    何かあれば終わるという綱渡りの日々で神経すり減るし、収入増えたらもっと使いたいと思ってる
    記事に載ってる人は元々が欲のない、使わないことを楽しめるレベルの仙人みたいな人だから

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2023/07/02(日) 14:55:53 

    >>162
    そしてそうやって煽っているマスコミ関係の連中は軒並み高収入で都会の快適なオフィスに居て、面倒なことは下請け業者に丸投げみたいなことばっかりしているってね
    すごく気分が悪くなる

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/02(日) 14:55:53 

    そもそも食が楽しみなタイプは食費を抑えることが苦痛でしかないから、その時点で豊かな生活には思えなくなる
    こういう節約記事見てると、紹介されてる人ってほとんど食に興味ない感じだよね
    だから生活も苦じゃなくて出来てるっていう

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/02(日) 14:58:36 

    >>6
    さっき月の食費計算したら3万でうちお菓子が5000円だったから
    まだ節約できそう

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2023/07/02(日) 14:59:04 

    なーにがご機嫌だよ
    15万以下でも一人暮らしは楽しめる風に思わせるような記事を書くなよな

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/02(日) 14:59:26 

    >>1
    スタートが違う
    余裕がある

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/02(日) 15:00:40 

    >>194
    ね。
    節約せざるを得なくて不本意だけど工夫して何とか乗り切ってる人がほとんどだよ。
    貧乏でも工夫すれば豊かに暮らせます、とか言われてもイラッとする。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/02(日) 15:04:05 

    >>176
    休みの日は別で月20日と考えても
    20×400で8000円だもんね
    残り12000円で他を賄うってのはちょっと厳しいかも(仮に12000円を30日で割った場合1日あたり400円という本末転倒感)

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/02(日) 15:04:41 

    お金無くても豊かに生きるみたいなのもういい加減にしてくれ

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/02(日) 15:06:10 

    >>104
    わたしも保険は?って思った。少なくとも車と家関連の保険は加入していると思うのだけれど…。

    +21

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/02(日) 15:08:07 

    >>197
    昼ご飯にいかにお金かけないか考えないと無理だよね。
    自炊でも食材工夫しないと意外と単価かかるし。
    私は2万以下にするには時間的余裕がないと無理だなー。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/02(日) 15:10:52 

    >>35

    私も食費よりそっちが気になった。
    洗剤やティッシュやトイレットペーパーなど、一人暮らしでも月1,000円は無理だよね??

    +56

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/02(日) 15:11:46 

    >>183

    トイレットペーパー使わないってどういうこと??

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/02(日) 15:12:29 

    >>76
    実家がそうなんだよねー

    いま、私は水の綺麗な田舎に住んでいるんだけど、実家に帰ると水が臭くて色が赤い?気がすると言ったら「はいはい、田舎は水がキレイだもんねー、これだって水道代払って綺麗な水よ!」って言われる。
    お風呂に入っても水がクサイ…

    やっぱりマンションの配管が原因なんだね。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/02(日) 15:12:33 

    >>201
    化粧、スキンケアとかもどうしてるんだろ
    肌が強かったら100均の化粧とスキンケアで良いのかな

    +8

    -2

  • 205. 匿名 2023/07/02(日) 15:15:37 

    >>47
    1日500円?朝昼晩で?

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/02(日) 15:16:21 

    この手の話でありがちだけど、単発の出費は貯金やボーナスで何とかするから困らない、みたいなのね
    あと貯金は別枠とかさ

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/02(日) 15:17:43 

    >>47
    献立教えて欲しい
    肉や魚使うと無理じゃない?
    そもそも食べる量少ないでしょ?

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/02(日) 15:25:42 

    団地っていうけど、都営や県営や市営は独身はなかなか住めないよね?収入の低い子供がいる家庭とか年金暮らしの人が優先でしょ?
    URは家賃結構高いよ

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/02(日) 15:32:38 

    >>1
    > ローン完済後もそのとき身についた暮らしが抜けず、とくに予算立てしなくても毎月平均15万円以下で生活できています

    ↑↑↑真ん中の48歳の人
    家賃0で1人で月に15万生活費って凄いイージーモードなんだけど
    わざわざ記事にする事なの?

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/02(日) 15:32:47 

    >>190
    そんな事は本人含めて理解できてるけど、
    それでも、綱渡りなりに節約して豊かに暮らしてますよっていいと思うけどね。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/02(日) 15:33:27 

    >>29

    ビレッジハウスとは ビレッジハウスは、UR(公団)・公社・市町村が運営する公営住宅とは異なる、低価格住宅です。 抽選・礼金・保証人不要(保険会社加入で敷金も不要)で、職業・年齢・国籍は問わず、手続きも簡単。 団地のようなアットホームな環境です。


    元々は市営↑

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/02(日) 15:38:36 

    >>33
    どうするの?
    って凄く嫌な言い方だね

    +43

    -2

  • 213. 匿名 2023/07/02(日) 15:40:15 

    >>36
    うちの団地は水道管も全部一棟丸ごと交換したよ。
    それでもガルは団地毛嫌いしてるから
    あ、そうで終わると思うけど

    +16

    -1

  • 214. 匿名 2023/07/02(日) 15:42:23 

    >>35
    年間1.2万でならしたとしても無理だなぁ...
    消耗品は頻繁になくなるし歯ブラシだけで250円は毎月かかるよね?

    +19

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/02(日) 15:42:30 

    >>2
    あなたは、心が負け組。

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/02(日) 15:42:43 

    >>6
    一人暮らしだけど、毎月必ず10万円以上...
    料理がどーにも苦手で自炊出来ない😭

    +20

    -2

  • 217. 匿名 2023/07/02(日) 15:43:33 

    >>209
    確かに家賃5万と仮定したら、この人は20万で生活してるのと同じだね
    アホらし

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/02(日) 15:43:59 

    都内だとまず家賃で15万だわ

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/02(日) 15:44:26 

    >>170
    都営とUR違うのー?
    都営地下鉄と私鉄みたいなもん?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/02(日) 15:46:57 

    >>204

    ほとんど美容にはお金かけてないのでは?

    わたしもそうなんだけど安いのでもトラブルない肌。生活費をおさえたいのならまず健康でいることが一番なんだよね。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/02(日) 15:49:38 

    >>220
    羨ましいなー。
    私はかぶれやすくて、別にコスメやスキンケアに興味ないのに特定のものしか買えなくて節約出来ない。(仕事でスッピンはダメだし)
    あと、皮膚トラブル多くて毎月皮膚科に通って数千円の出費。
    健康ならかからないお金なのに。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/02(日) 15:54:39 

    築50年は耐震性が不安。

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2023/07/02(日) 15:57:37 

    >>1
    医療費ないのかな
    毎月かかんなくても積み立てておかないの?

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/02(日) 16:01:19 

    支出の合計ってだけで手取りがいくらかはわかんないのか
    手取り多ければ月15万以下で暮らしても精神的余裕があるよね

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/02(日) 16:05:38 

    >>8
    でも「働かずに」って書いてあるよ?国は働ける人には働いてほしいでしょ。この人が払う税金より、この人に使ってる税金の方が多いよね

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/02(日) 16:14:44 

    >>209
    この人のブログ前はよく見てたけど
    キャンプのギアやらなにやら結構お金突っ込んでたようなw
    まあその人の趣味だからいいけど15万生活ではないと思う
    今は九星の占い師になったみたい
    余裕ないとなかなかできないよなあ

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/02(日) 16:19:36 

    >>1
    車の維持費がないのがこの表の信頼度が全くない
    車検代やタイヤ交換オイル交換がない
    ガソリン代や駐車場以外に月に積み立てしたとしたら最低1万はかかる

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/02(日) 16:22:49 

    >>224
    収入が15万しかないのと、収入はあるけど予算15万で抑えるのじゃ全く違うよね。
    後者は何かあれば出せるお金はあるんだし。
    そりゃ「豊か」な気分にもなれるわって感じ。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/02(日) 16:24:00 

    >>201
    車検費やタイヤ交換オイル交換の費用も全くないのがないのおかしい
    嘘つきのクソ記事

    +18

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/02(日) 16:29:16 

    >>176
    会社の補助もあるんじゃないかと。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/02(日) 16:29:59 

    >>48
    4000万貯めて一括購入とかかもしれんよ
    どちらにせよ努力の賜物

    +17

    -3

  • 232. 匿名 2023/07/02(日) 16:35:18 

    >>2

    正に月15万の給料で生活してるけど、負け組だって自覚はあるよ。休みめちゃくちゃ少ないけど残業代込みで月25万くれる職場で働いたこともあるけど、繁忙期は2週間休ませてもらえなくて精神病んだ。
    あの生活に比べたら15万でも休みがあるだけマシに思えるし、お金かからない趣味を楽しみを大事にするようになって25万の職場の時よりずっと幸せに生きてる。私はお金稼いで勝ち組になる体力はなかったよ。

    +43

    -1

  • 233. 匿名 2023/07/02(日) 16:42:32 

    >>104
    こないだケンミンショーで電気代500円台って大阪の男性が自慢してたw
    部屋の電気つけないでテレビの灯りで生活してるそう。

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2023/07/02(日) 16:50:19 

    >>180

    月14万で一人暮らししてるけど、お菓子は週一回ファミリーパック買ってそれを大事に食べてる位かな。
    実家にいた時は毎日お菓子食べてたけど、一人暮らしになってからそんなにお菓子食べなくても平気になった。その代わりゲーム大好きだからやりたいゲームは我慢せずに買ってずっと遊んでる。ゲームしてるとそれだけで満足するんだよね。他の欲求がゲームに集結してる感じ。それでも頻繁に新しいゲーム買ってる訳じゃないからお金は貯まるよ。

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/02(日) 16:51:52 

    >>169
    最初にレスしたものだけど、
    介護のために団地に越してきた50代の人と、
    食費2万とか家計内訳を公開してるまいこさんは別人よ

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/02(日) 16:53:11 

    アラフォー23区内一人暮らし

    家賃59000
    食費33000
    光熱費5000〜15000
    通信費10000
    雑貨5000
    その他5000〜15000

    意外とやっていけてる
    因みにお菓子とアイスはほぼ毎日食べてる

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/02(日) 16:54:00 

    >>28
    そういう付き合いを一切やめてそう
    この人たちからは自分!自分!しか感じないから
    多くを求めない、広げない、変わってると思われてもいいって開き直らなきゃムリだよこんな生活

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2023/07/02(日) 16:54:14 

    >>149
    ドアを開けたら自分の世界が広がればいいのよ。

    +58

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/02(日) 16:59:31 

    >>207
    たしかに大食いではないなあ、少ない方なのかなあ?近所にスーパーが4〜5軒あるので、休みの日や仕事帰りにハシゴして、肉は安いときに大量に買って冷凍。もも、むね、豚こまばかりだけど。

    休みの日にお弁当と夕食のおかず用に最低でも2品は作り置き、下ごしらえして冷凍とかも。

    メインは夕飯で多めに作って翌日のお弁当にも入れちゃう。少しでも余ればご飯作りたくない時用に冷凍。朝はご飯と味噌汁、ゆで卵とか納豆とかそんな感じ。たまに食べる食パンも冷凍してる。ご飯は炊いた時に普通に冷凍とおにぎりと。冷凍野菜も2、3種類常備。自然解凍OKの枝豆オススメ。冷凍庫はいつもパンパンだよ。

    お弁当は酷い時はおにぎりと枝豆だけ持って足りない分はコンビニとかね、電子レンジがあるので助かってる。

    豊かな食生活ではないけど、できる範囲で長続きする方法を模索して現在に至るって感じかな。

    +11

    -3

  • 240. 匿名 2023/07/02(日) 17:11:09 

    >>126
    医療生命保険は、全ての人がはいるわけじゃないよ

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/02(日) 17:14:24 

    >>110
    横ですが私大阪一人暮らしで光熱費
    6千以下ですよ。今月5142円でした。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/02(日) 17:15:08 

    >>10
    家賃なしローンなし…

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/02(日) 17:16:18 

    この本読んだよ。
    美容室のタブレットで。
    ふーーーーーんって読み流した。
    皆節約しながら、楽しんで生活してる感じだったよ。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/02(日) 17:17:45 

    >>48
    築50年のマンションって書いてあるんだから、持ち家なんだろうなと思ったよ

    +9

    -1

  • 245. 匿名 2023/07/02(日) 17:30:35 

    月15万以下のご機嫌ひとり暮らし?
    よく言われる丁寧なくらしってのが必須じゃないか?

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/02(日) 17:30:59 

    >>242
    持ち家は悪ですか?
    みんなが好きな物食べたり買ったり遊んだりしてる中、コツコツと貯金してマンション買ったのかも知れませんよ

    +7

    -3

  • 247. 匿名 2023/07/02(日) 17:31:20 

    >>241
    関西電力は原発動いているから値上げ少ないもんねー。東電は値上げ一直線よ涙

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/02(日) 17:34:34 

    こういう記事見ると団地でも素敵と思うけど
    神戸の玉津の事件とかあったし
    低所得の人が住むようのところだったりすることもあるし難しい

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/02(日) 17:48:28 

    >>205
    1日単位で考えちゃうとペットボトル一本も買えなくなる。

    1週間で3,000円とか10日で5,000円とかで考えたほうが調整しやすい。

    お金のマメな管理は必要になるけど、後半に余裕があれば、今日はお刺身買っちゃお〜とかプチ贅沢したり、もうすぐお米がなくなるから今週はお財布締めるぞとかできる。

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2023/07/02(日) 17:49:46 

    >>246
    ・コツコツ貯金した結果だとしても、そもそもコツコツ貯金したらほとんどローンなしで家を買えるレベルの収入がある(収入15万しかなくてじゃまず無理)
    ・そもそも家賃もローンもなしの独身なんてレアケース

    →だから参考にならない。悪とかいう話でなく。

    +9

    -4

  • 251. 匿名 2023/07/02(日) 18:00:02 

    何でみんな何か飲んどんねん

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2023/07/02(日) 18:02:12 

    >>48
    今はマンションとにかく馬鹿高いけど、10年くらい前までは築古ければ、年収300万位の人でも頑張れば買えるくらいの価格だったんだよ、頭金にもよるけど。さらに繰上げ返済を頑張れば早めのローン完済も可能だった。

    +17

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/02(日) 18:07:15 

    >>216
    生活費が10万以上?さすがに食費だけじゃないよね。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/02(日) 18:18:58 

    >>253
    いえ、食費のみです。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/02(日) 18:20:10 

    インスタでもいるわ。手取り14万一人暮らしですが貯金してます!ドヤッみたいなのが。
    実際はマンションを親が買ってくれたから家賃0だった。管理費とかかかるかもしれないけど、家賃ないなら余裕だろって思った。

    +22

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/02(日) 18:24:30 

    >>255
    家賃なくて14万なら普通に貯金できるわ

    +18

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/02(日) 18:36:37 

    >>1
    全部何か飲みながら斜めの角度笑
    ラーメン屋の腕組み
    ITのろくろに次ぐポーズだね笑笑

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/02(日) 18:53:56 

    >>255
    実家がお米や野菜だの食材大量に送ってくれるパターンもある。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/02(日) 19:24:39 

    がるちゃん運営こういう系好きすぎでは?w
    esseとか生活や主婦系?の記事もともと好きで見ているけど、これがるちゃんでトピ立ちそうやなっていうのだいたい立ってるし毎回同じようなツッコミされてるw

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2023/07/02(日) 19:31:59 

    >>1
    保険料8000円って 自動車保険も含めて?

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/02(日) 19:41:48 

    >>64
    おいくつなの?
    私もうわーおばさんと思ってたけど、いま35になってみるとそんなにおばさんでもないなって思い始め

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/02(日) 19:58:58 

    >>10
    家賃なしでもこの値段で過ごしてるのは十分すごくない?

    +21

    -2

  • 263. 匿名 2023/07/02(日) 20:45:31 

    >>255
    親が払ってくれたくせに賃貸の人をバカにする人いるよね。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/02(日) 20:50:55 

    >>158
    ふるさと納税とかでまとめて買ってるのでは

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/02(日) 20:52:44 

    >>76
    人が住んで無かった時期が長かった部屋なのかな。
    そのくらいの年数だけど、大丈夫だよ。
    一応だけど飲み水の蛇口には浄水器付けて水飲んでるよ。

    人がずっと住んでたかどうかで傷みは違うからなあ。カビとかもそうだけど住んでた方が綺麗に保ってる。

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/02(日) 20:54:38 

    どんな生活レベルでも、お茶飲んでるシーンてゆとりがありそうに映るものね
    これがご飯食べるとこだと生活臭になる

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/02(日) 20:55:33 

    同じくまいこだけど、日用品安過ぎない??あとうちは都心だからか駐車場だけで44000円もするよ、、

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/02(日) 21:20:31 

    こういう記事ばかりだとなんかうんざりするね

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/02(日) 21:23:17 

    >>241
    私も神奈川県一人暮らしですが、
    電気2182円
    ガス1786円
    水道1536円 計5504円でした。

    髪はベリショで体ごと一気洗い。
    寝台列車の有料シャワーが6分だけど多分その位ですw

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2023/07/02(日) 21:40:27 

    >>2
    でも素敵な暮らしだなと思うよ
    お金だけあっても人を見下すような人のほうが心が貧しいよ

    +21

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/02(日) 21:54:06 

    >>234
    月14万で夫婦2人で暮らしてるわ
    一人なら余裕じゃない?

    +4

    -2

  • 272. 匿名 2023/07/02(日) 22:17:08 

    >>132
    購入するのにお金払ってると思うよ

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/02(日) 22:40:50 

    >>219
    URは月収33万円以上あるという所得証明書を提出しないとダメ

    +3

    -3

  • 274. 匿名 2023/07/02(日) 22:54:28 

    >>42
    古いマンションは色んなものの電化がなされてないから、電気代が安かった。同じマンションに長く住んでた時に大規模リフォームがあってインターフォンからお風呂から色々と電力が必要なものに変わったら電気代が倍くらいになったからわかる

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/02(日) 23:19:41 

    >>71
    本当に求人の給与が低い。手取り20万以上はいい方だと思う。

    +13

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/02(日) 23:29:44 

    >>273
    以下だとダメなの?
    普通の賃貸より厳しいんだね。

    +0

    -3

  • 277. 匿名 2023/07/02(日) 23:50:27 

    >>1
    むしろ老後、独りになったら遺族年金15万円もらって
    持ち家でゆっくり過ごしたいと思ってるくらいなんだけど

    貯蓄はもうそれまでのがあるだろうから
    一切貯金をせず毎月まるまる15万円使って好きな物食べて好きなことして生活したいと思ってる

    +9

    -2

  • 278. 匿名 2023/07/02(日) 23:59:56 

    >>1
    地方の10〜20万人程度の人口の街なら50000円で広くて綺麗で快適な賃貸に住める
    残り十万も自由に使える
    東京なら家賃で消える

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/03(月) 00:02:53 

    >>5
    わかる!

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/03(月) 00:04:53 

    >>10
    私もです!
    築50年のマンションを購入して夫婦2人で月15万以下で暮らしてます

    +8

    -1

  • 281. 匿名 2023/07/03(月) 00:52:44 

    >>17
    朝昼晩で1000円としても、3万円はいるよね。
    2万って1日2食になりそう。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/03(月) 02:46:11 

    >>1
    最近こういうの多いね
    給料低くても生活できますよって洗脳のためかなと思うけど
    田舎ならまだしも都会ではこの生活無理だよね?

    +2

    -3

  • 283. 匿名 2023/07/03(月) 04:47:01 

    >>116
    やめなさい

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/03(月) 04:48:34 

    >>237
    その生き方が1番いいな
    せせこましくて堅苦しくて楽しい華やかな雰囲気だけの楽しくない時間よりは、ただただボーっとのんびり生きていきたい
    贅沢もいらないし趣味も何も特に欲しくなくてなんなら寿命も短くていい
    ちゃんと働くけどナマケモノみたいなゆったりした生き方でいきたい

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/03(月) 04:54:26 

    男女平等で逃げ婚もできないし
    女性も男性と同じ最下層まで落ちる人増えてるから
    自殺や犯罪やホームレスとか増えそう

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/03(月) 05:11:34 

    30過ぎて無職の人は
    こういう生活に慣れとく方が良いとは思う

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/03(月) 06:12:27 

    >>273
    必ず月収の証明出さなきゃダメなわけではなく
    貯蓄残高でも可能だよ
    一年分家賃先に一括払いとかでも

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/03(月) 06:21:08 

    >>149
    まぁでも集合住宅なら大差無くない?
    戸建だとドアリフォームとかありだけど。
    ドアって分譲マンションでも替えれないし。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/03(月) 07:59:25 

    >>40

    でもこの記事もタイトルと見合ってないよね
    結局は元々お金がある人が、半ばリタイアした形で豊かな暮らしをしてるって感じ
    特に女性で離婚してもローン引き受けられる、しかもこの年齢で完済できる人ってなかなかいないんじゃ?
    貧しくても幸せ、を特集したくても、メディアと繋がりがある、あるいはネットでライフスタイルが評判になっているとなると相手は限られるんだろうな…最終的にはお金がないとダメ、を強調してしまってる気がする

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/03(月) 08:03:30 

    >>33
    49歳で中小企業だけど退職金は確定拠出年金だから必ず貰えるよ。今はそうやって社員に運用させてる会社多いんじゃない?

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2023/07/03(月) 09:59:08 

    こういう安い給料でも生きていこう!っていう記事は良くないと思ってる。段々安い給料に慣れていって精神的にも奴隷根性が身に付くと思う。もっと所得を増やすには?っていうプラスの記事が欲しい。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/03(月) 11:01:16 

    >>1
    みんな座って何か飲んでんなw

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/03(月) 11:38:19 

    たしかに2番目の人はお金あるんだろうなって感じだけど、記事は賃貸暮らしの人を取り上げてるわけじゃないのに分譲に文句言ってる人なんなんだろう

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/03(月) 13:11:05 

    >>291
    まーそれは私も思うよ。
    ただ一方で、能力、資質がないのに理想とプライドだけ高い人たちも多いじゃない。
    そういう人達に、「その生活もみじめじゃないよ おしゃれだよ」って美化して
    ソフトランディングさせようという材料なんじゃないの。
    ダイレクトな現実を受け入れられない人って結構いそうだし。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/03(月) 13:13:59 

    >>1
    年金暮らしの予行練習にもなりそう。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/03(月) 14:04:40 

    >>269
    神奈川は光熱費安いんだよ〜!水道代は全国で一番安かったはず。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/04(火) 02:39:10 

    48歳・おひとりさまの月15万円暮らし。「あえて予算を決めない」意外な理由(ESSE-online) - Yahoo!ニュース
    48歳・おひとりさまの月15万円暮らし。「あえて予算を決めない」意外な理由(ESSE-online) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    老後資金はいくら備えておけばいいのか、漠然とした不安を抱える人は多いもの。48歳でひとり暮らしのトモさんは、3年前にがんの手術をしたことを機に、老後資金を増やしたいと考えるように。「働かなくてもいい

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/04(火) 04:32:04 

    >>40

    「最近の若者に風呂無しアパートが人気」って、ニュースでもやってたけど、新築や築浅の好立地で家賃高い物件の話だよ。
    4畳半風呂無し8万円とかだよ。

    20年~30年前の貧乏生活の、築35年の風呂無しアパートとは種類が違う。
    築20年の風呂付コーポの方が安い。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/04(火) 05:22:09 

    >>5
    センスある人は色選びが上手いね

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/04(火) 05:31:56 

    家を買ってから家賃がないから生活費が安くて楽

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/05(水) 15:59:42 

    >>76
    築40年経ってるマンションだけど問題ないよ。管理が悪いオーナーとかなら配管は問題あるけど、普通はそんなことないよ。
    気になるなら管理会社に資料や状況を逐一確認すればよいよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。