ガールズちゃんねる

「学校の給食時間が短い」の声多数! じゃあ何分必要? 大学職員が検証してみた

96コメント2023/07/02(日) 21:56

  • 1. 匿名 2023/07/01(土) 12:03:13 

    「給食時間が短すぎる」
    「地元の中学校の給食時間は15分」
    「小学校の給食時間が20分なのはやばい」

    「学校の給食時間が短い」の声多数! じゃあ何分必要? 大学職員が検証してみた | オトナンサー
    「学校の給食時間が短い」の声多数! じゃあ何分必要? 大学職員が検証してみた | オトナンサーotonanswer.jp

    「学校の給食の時間が短い」という話をよく聞きますが、どの程度の時間が必要なのでしょうか。大学職員が検証してみました。


    ■最低でも25分は必要か
    論文検索サイト「J-STAGE」で研究論文を探したところ、女子短大生の食事約2200食分の食事時間の平均値は14.02分、データの散らばり具合を示す数字である「標準偏差」は3.11分であるというデータを発見しました。

    食事時間の平均と標準偏差が分かれば、食事開始から何分で何パーセントの人が食べ終わっているかを計算できるため、計算結果を図表にしてみました

    例えば、ある日の給食時間が15分だった場合、「大人の女性が普通に食べても半分強の人しか食べ終わらない時間なのだから、小中学生の食事時間としては短すぎるのではないか」という具合です。また、25分あれば、大人は100%食べ終わり、20分でも97%以上の人が食べ終わっているため、「できれば25分、短くても20分は確保したいね」という具合に検証できます。

    ■給食時間が短いと栄養不足に陥る可能性
    短すぎる食事時間は、医学的な見地からも問題かもしれません。早食い習慣と健康の関係を指摘した研究は非常に多く、いずれも早食い習慣が各種の検査数値を悪くしたり、肥満や生活習慣病につながったりすると結論づけています。給食を通じて「急いで食べる」ことが身に付いてしまうと、子どもたちの将来的な疾患リスクが上がってしまいます。

    また、数年に一度ほどですが、給食を喉に詰まらせ、窒息して亡くなる子どももいます。給食の時間が短く、急いで食べるほど、こうした事故のリスクが高まると考えられます。

    +49

    -13

  • 2. 匿名 2023/07/01(土) 12:03:58 

    休憩時間は寝たかった学生時代

    +35

    -3

  • 3. 匿名 2023/07/01(土) 12:04:19  ID:aueohkS8x8 

    黙って食え💢

    +9

    -48

  • 4. 匿名 2023/07/01(土) 12:04:57 

    パッとたべて早く運動場で遊びたい派だったわ

    +107

    -15

  • 5. 匿名 2023/07/01(土) 12:05:07 

    給食と昼休み合わせて45分位だったと思った

    +271

    -4

  • 6. 匿名 2023/07/01(土) 12:05:29 

    流石に15分はないわ
    しかもそんな早食いさせたら健康にも良くない

    +238

    -6

  • 7. 匿名 2023/07/01(土) 12:05:59 

    そんなに短かったっけ? 確かに15分とかは短いかも

    +74

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/01(土) 12:06:14 

    30分は欲しい

    +154

    -3

  • 9. 匿名 2023/07/01(土) 12:06:34 

    昼休憩を含めたら長いけどね…
    子供なら遊びたいだろうからなぁ

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/01(土) 12:07:23 

    早食いだから15分あればいける

    +5

    -6

  • 11. 匿名 2023/07/01(土) 12:07:28 

    家で1時間かけて食べていたから小学校のときはギリギリだった

    +5

    -7

  • 12. 匿名 2023/07/01(土) 12:08:03 

    うちの子は食べるの遅いから15分で食べれる量に事前にかなり減らしてるって

    +55

    -5

  • 13. 匿名 2023/07/01(土) 12:08:04 

    配膳の時間を考慮してないらしくて実際は十分くらいのこともあるらしい。子どもが給食は時間ないからいかに食べ切るか考えながら必死で食べてるって言ってた。

    +38

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/01(土) 12:08:09 

    15分とか成人でも結構急いで食べないといけないよね。
    30分は欲しいわ

    +97

    -9

  • 15. 匿名 2023/07/01(土) 12:10:31 

    今給食って本当にそれぐらいだよね
    私の頃は長かった気がするけどそれでもみんなより食べるの遅い私は昼休みの時間までずーっともぐもぐしてた

    +38

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/01(土) 12:11:04 

    うちの子供の小学校も給食は20分しかない。時間内に食べきれないから最初に減らしてもらうって言ってた。しかも5時間目が終わってだから13時過ぎてる。自分が子供の頃は4時間目が終わってから給食だったけど。

    +39

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/01(土) 12:12:09 

    >>1
    アラフォーだから土曜も小学校通っていた世代だけど、給食の時間が足りないと感じたことないけどな。
    食べ終わったら、おかわりや雑談する余裕あったよ。
    もちろん、昼休みもドッチボールとかしてた。

    +20

    -2

  • 18. 匿名 2023/07/01(土) 12:13:01 

    結局時間増やしたところで、おかわりし過ぎて午後から具合悪くなったりする子もいそう
    満腹中枢が働く20分が妥当なのかな

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/01(土) 12:14:03 

    >>6
    こどもに聞いたら準備に時間かかって10分で食べる日あるみたい。しかも低学年。かわいそうだよね。

    +108

    -2

  • 20. 匿名 2023/07/01(土) 12:14:11 

    一年生の担任が、給食時間にタイマーかける。
    過ぎると怒られるみたい。

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/01(土) 12:14:33 

    配膳の時間がね…
    機内食みたいに全部セット飯状態ならいいのに

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/01(土) 12:14:39 

    >>7
    私も中学の時15分だったよ。
    黙々と食べてれば普通に食べ終えられたけど、確かに喋りながらだとキツイ。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/01(土) 12:15:49 

    >>5
    食べ終わるまで片付けさせてもらえず、5時間目まで給食という拷問をされていました

    +47

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/01(土) 12:15:58 

    30分くらいは欲しいな

    +2

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/01(土) 12:16:00 

    >>6
    「よく噛んで食べましょう」なんて言えないよね

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/01(土) 12:16:30 

    >>14
    研究結果としたら30分必要なのはたった3%じゃないの?

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/01(土) 12:16:32 

    コロナ禍は黙食だったから時間的余裕はあったかもね
    お話しながらだと30分はほしい

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/01(土) 12:17:23 

    12時半に4時間目終わって準備食べ終わるので30分13時から昼休みだった。変かな

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/01(土) 12:18:54 

    >>12
    間違って-に当たってしまった。
    それは可哀想だよね

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/01(土) 12:19:02 

    >>19
    おかずやご飯をつぐのも分からない状態だから準備だけで時間が過ぎるよね。

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/01(土) 12:19:23 

    >>1
    給食時間が短いと栄養不足って、家庭で食事する回数の方が圧倒的に多いんだが…

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/01(土) 12:22:44 

    >>6
    早食いして5時間目体育だとしんどいんだよね

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/01(土) 12:23:49 

    よく噛んでとか言うくせに、噛む時間すら与えてないじゃん

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/01(土) 12:24:31 

    でもだらだら食べる習慣つけるのも良くない
    小学校あがる前から各々の生活の中で意識させられてたと思うし
    食べる時間20分はそのままでいいよ
    昼食に時間かけても仕方ないし、食べ終わってからしっかり休んだり遊んだりする習慣だって大切じゃん
    準備や後片付けの時間ちゃんととって食べる時間減らないようにするのがいい

    +10

    -10

  • 35. 匿名 2023/07/01(土) 12:24:39 

    >>19
    それは学校の配慮がなさすぎですね

    調理員だけど、職場の学校では低学年は5分早く授業切り上げて取りに来ています
    移動教室のクラスは下膳時間を5分〜10分遅らせる処置を取らせています
    学校の配慮一つでしっかり食べる時間は確保できるのに

    +36

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/01(土) 12:26:23 

    >>5
    うちもそのくらいだったわ
    嫌いな子に遊ぶ約束させられた日はゆっくりゆっくり時間かけて食べてたw

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/01(土) 12:26:42 

    >>26
    個人的にはだからね。
    私は3%に入る学生だったと思うから。

    +3

    -4

  • 38. 匿名 2023/07/01(土) 12:26:46 

    大学教員(先生)じゃなくて大学職員(一般の事務方)なの?
    大学の研究所員(先生)のことかな?
    混乱する

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/01(土) 12:27:35 

    15分は短すぎる

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/01(土) 12:30:55 

    >>5
    自分の小学校は1時間はあったよ
    給食食べた後に余裕で遊べる時間があった

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/01(土) 12:33:25 

    子供の学校も短くて急いで食べてるって。
    放送委員になると5分くらいで食べないと放送に遅れ先生に怒られると。
    朝のなんたら集会の時間を短くして給食の時間増やしてあげてほしいよ。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/01(土) 12:36:01 

    >>1
    うちの小学生の息子のハズレ担任はたかが「いただきます」の挨拶に無駄に拘り気に入らないと何回もやり直しさせるらしく良くて15分酷い時は3分しか食べる時間ない時が頻繁にありました。
    早食いでお腹の調子悪くなって帰ってきたことあります。

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/01(土) 12:40:14 

    >>38
    元記事読んだら准教授ってなってたよ
    「大学職員が検証しました」の一言を冒頭に入れたのが掲載元なのかこの准教授なのかはわからないけど、確かに言われてみたらそう感じる人もいるかもね

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/01(土) 12:40:14 

    学校によって違うのかな?給食時間の参観もしたけどそんなセカセカした印象ではなかったけどなぁ。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/01(土) 12:43:20 

    中1の娘も中学校給食の時間短くて10分位しかないって言ってた。

    しかも中学生だから量も多くて食べるのが大変だって言ってた

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/01(土) 12:48:18 

    >>14
    わたし、15分なら余裕だ笑
    子どもはキツイだろって思いながら読んでたけど普通は大人でも15分じゃキツイのか...

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/01(土) 12:48:54 

    何でも設定時間が短い
    プールの授業で10分休みに着替えなんて無理だった

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/01(土) 12:49:22 

    1年と6年じゃ食べる時間は違うよね。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/01(土) 12:53:03 

    刑務所は15分です。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/01(土) 12:53:29 

    遠い昔のことだからあんまりはっきり覚えてないけど、12:30に4時間目が終わって13:10から13:30がお昼休みだった気がする
    給食時間だけで言えば40分くらいか

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/01(土) 12:53:33 

    よく噛んで食べなさいと言うわりに短時間だな

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/01(土) 13:00:05 

    >>3
    お前が黙れ

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/01(土) 13:01:58 

    >>1
    給食なくして弁当持参でいいでしょ
    配膳時間考えなくていいんだから

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2023/07/01(土) 13:07:54 

    >>6
    早食いでもないような

    +1

    -5

  • 55. 匿名 2023/07/01(土) 13:10:14 

    小学校は30分あったけど、中学の時は5分しかなかった
    まだ10年前の話。鬼だった

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/01(土) 13:10:40 

    >>6
    あるよ。一度転校したけど、前の学校は15分しかなかったから、予め食べる時間短いです、と入学前の説明会で言われた。今の学校も20分。最近の学校は給食時間短いのかと思った。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/01(土) 13:12:14 

    >>31
    ネグレクトや貧困家庭の子は給食がメインの食事なんだよ
    愛情もお金も持ってても、ジャンクフードやファストフードしか食べない食生活のまま親になっておかしいって気が付かない人とかの、悪気がない高カロリーなのに栄養不足な家庭もある

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2023/07/01(土) 13:16:47 

    早食いして1番におかわりするの目指して食べてたわ。娘も小3まで男子と競ってたらしい。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/01(土) 13:17:43 

    短いよね〜
    それでいて良く噛みなさいって矛盾してると思う

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/01(土) 13:29:50 

    小学校の給食室でパートしてるけど、12時半に子ども達に給食ワゴン渡して、返ってくるのが13時から順にって感じ
    お皿に配膳して皆でいただきますして、またワゴンに片付けてって考えると実際に食べる時間は15分とか20分ぐらいなのかな?
    実際間に合わなくて、後からお皿返しに来る子も毎日何人かいる。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/01(土) 13:49:21 

    >>46
    いや、私がどちらかと言うと遅い方なので。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/01(土) 13:54:11 

    >>1
    60分昼休憩があって、配膳と片付けの時間とその後の自由時間を抜いたら、
    15〜20分って別に妥当じゃ無いか?

    +1

    -3

  • 63. 匿名 2023/07/01(土) 14:00:58 

    >>16
    うちも20分

    先生の方針らしくて20分経ったら給食強制終了
    まだ食べられるのに残さなきゃいけないらしい

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/01(土) 14:02:57 

    1年生と6年生じゃだいぶ感覚違いそう
    小1の時なんか特に身体が小さかったから牛乳1ビン飲むのも辛くて給食の時間が苦痛だったなー

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/01(土) 14:04:35 

    >>12

    うちの子供もそれで、結局帰ってくる頃にかなりお腹空いてます。

    早く食べるようがんばっても咀嚼スピードとか1回に口に入れられる量が少ないのかなかなか早くできません…

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/01(土) 14:15:46 

    子供だから食べる時間に30分!食休みに30分は欲しいところ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/01(土) 14:26:31 

    >>1
    今って随分と質素な給食なんだね。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/01(土) 14:36:32 

    >>1
    今は給食指導とかあって、給食のたびに食材や栄養のお勉強しなきゃならないから、昔よりお昼は忙しいよ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/01(土) 14:41:13 

    私が子供の頃は、パンを持って帰って良かったけど、今は持って帰るのダメらしいね。もう少し時間をのばしてあげてほしい。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/01(土) 14:45:41 

    >>20
    まだ小学校入ったばかりなのに可哀想

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/01(土) 14:47:58 

    小学校の参観日に給食の時間も見たいと思ったので見ていたら、なんか低学年だったからか先生が厳しすぎるのか、みんながピシッと揃わないといつまでもOKが出なくて次の行動に移れず(これでもダメなの?な感じ)、ただでさえ短い給食の時間がより短くなるのはこのせいなの?と理不尽に思った

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/01(土) 14:59:22 

    中学は20分くらいだった。時間がないのに机くっつけて談笑して食べるって何がしたいんだって感じ。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/01(土) 15:04:37 

    本当に時間がないらしくこどもに丸のみぐせがついてしまった。
    社会人になった時の事を思うと仕方ないけど、おかわりもなかなか時間が足りないみたいでなんだかなとは思う。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/01(土) 15:35:47 

    娘(小2)のクラスも配膳状況によっては15分とかあるらしい。
    低学年には15分とか20分はちょっとしんどいよね…。
    時間足りなくて残しちゃったというのが可哀想。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/01(土) 15:40:59 

    昼休みに遊ばなきゃいいだけでは??遊ぶ必要なんてないんだから。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/01(土) 15:45:37 

    ひとクラスの人数が多いと短くなりそう
    配膳もその分時間かかるし

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/01(土) 15:45:57 

    >>1
    昔から人より食べるのが遅くて、自分でも気にしていたけど、中学時に担任の先生から「食べることに時間をかけるやつは、大人になっても仕事できない人間になるんだぞ!」と言われた言葉が今でも刺さってる。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/01(土) 15:48:03 

    12:20
    4時間目終了のチャイム

    12:35-12:40
    全員の分をよそい終わり着席
    いただきます

    13:00
    ごちそうさま

    13:00-13:15
    掃除

    13:20-13:35
    昼休み

    13:40
    5時間目開始のチャイム

    って感じだった


    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/01(土) 15:59:19 

    >>23
    それに付き合ってた先生側も大概しんどかったと思うけどね

    +0

    -5

  • 80. 匿名 2023/07/01(土) 16:08:22 

    >>46
    パン1個とかおにぎり2個とかなら15分あれば食べれるけど給食ってご飯もあっておかずもしっかりあるしどうしても時間かかるから15分だけじゃ難しいな
    子供なら尚更だと思う

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/01(土) 16:10:14 

    >>17
    今の小学生、忙しいからね。休み時間うちらの時より短いし給食時間も短いしで可哀想なくらいだよ。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/01(土) 16:23:58 

    私の頃は確か配膳含めて25分だったから、食べるの15分強とかだし今考えると短いかも。
    私は早食いの父に合わせて家族一遅い私ですら周りより早く食べ終わるから困ってなかったけど、慣れないと慌ただしいかも。
    全部好きな献立の日は誰よりも早い男子に続いて一通りおかわりしてたよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/01(土) 16:38:44 

    >>1
    20分だった。1年生の頃は大変だった。ごはんの時はそうでもなかったけど、パンがパサパサで飲み込みにくくて、コツを覚えるまで時計ばっか気にしてたよ。
    慣れはするけど、欲を言えばあと10分欲しかったと思う。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/01(土) 17:29:49 

    コロナ前だけど、小中学校は希望者のみだけど、毎年給食の試食会があって、親は食べ終えた後でわが子のクラスで給食の様子を参観だったんだけど、担任の先生は5分程で流しこんでた。
    子どもに聞いたらいつもそうらしい。
    子ども達も先生もゆっくり食事の時間が取れたらいいなと思った。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/01(土) 18:18:28 

    >>57
    それはそれで問題視されていますが、それはまた別の話じゃないでしょうか?

    今回の研究は食べる時間が短いとってことだと思うだけどな。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/01(土) 18:28:54 

    >>53
    それはそれで親の時間を奪ってるじゃん。お母さんが忙しかったら子供に優しくできないじゃん。

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/01(土) 18:44:58 

    >>6
    完食指導で心を病み、最悪の場合不登校や会食恐怖症になる子供は必ず出てくるけど、これに問題なく順応できた子供の方が20~30年後に職員検診で脂質異常症や糖尿病を指摘されるんだよ。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/01(土) 18:46:55 

    >>77
    その担任、将来教え子が社畜になる前提で指導してると思うと悪質すぎる。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/01(土) 18:49:27 

    今小学生のこどもの時間割表を確かめたら12:30〜13:15ってなってたよ。うちは配膳と後片付けの時間を考えても十分時間はありそう。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/01(土) 19:27:57 

    >>6
    現役小学校教諭だけど、普通にあるよ。
    私の勤務先では12:30-13:10が給食の時間で
    12時半に4時間目の授業が終わり、そこから
    手を洗って給食着に着替えて給食を取りに行って運んで、教室に戻ってきて配膳してってしてると食べ始めがどうしても12:50-12:55くらいになる。
    だから入学説明会でも「食べる時間は15分くらいです。15分くらいでご飯を食べられるように練習してください。」って説明してた。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/01(土) 21:08:32 

    >>1
    つい昨日ここで悪玉コレステロールトピが立ったが、健康診断に引っ掛かるほど値を悪くした人の中にはメニューはいたってまともで早食いだけが原因の人も多いと思う。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/01(土) 21:34:13 

    パンやごはん、牛乳は残せる量が決まってたからおかずを減らすしかなくて、
    しかもいただきますをしてから減らすぶん食べる時間がさらに減るからほとんど全部鍋に戻してスプーン一杯程度のおかずで我慢してた。
    それでも時間ギリギリだったり間に合わなかったり。
    でもちゃんと食べられてる子がたくさんいる以上は悪いのは食べるのが遅い自分で、時間が短すぎるのがよくないなんて考えたこともなかったな。
    こういう話題に触れるとなんとなく子供の頃の落ちこぼれだった自分が救われたような気持ちになる。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/02(日) 06:31:00 

    >>35
    自校給食の場合は、食器や食缶の返却が多少遅れても対応できるけどね。
    給食センター調理の場合は返却の時間を守らないといけなくて、それで余裕がない面もあります。

    とにかく学校は時間的なゆとりが全くないです。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/02(日) 09:10:49 

    コッペパンまじできらい
    なんであんなに大きいの?

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/02(日) 12:11:48 

    >>19
    うち小1なんだけど、5分で食べてくださいって言われた日があったらしい。
    さすがに酷いと思った。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/02(日) 21:56:53 

    >>95
    さすがにそれは大人の職場でもパワハラだろうから
    小さい子なら虐待

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード