ガールズちゃんねる

工業高校に行きたい娘 工業女子

836コメント2023/07/04(火) 17:37

  • 1. 匿名 2023/07/01(土) 08:08:35 

    中学三年の娘が工業高校に進学したいそうです。
    工業高校といってもそこは周りの工業と比べて偏差値が高く、ヤンキーは全くいなくて大人しい男子が多い学校なようなのでそこは安心です。一流企業に行く人や進学する人も多いらしく、高校の内に資格も取れるそうです。
    ですが、女子がほんとに少ないから馴染めるか不安です、娘は女子と恋愛系?のトラブルや女子にいじめられた過去があるので行きたいそうです。
    工業女子どう思いますか?
    工業高校に行きたい娘 工業女子

    +472

    -59

  • 2. 匿名 2023/07/01(土) 08:09:27 

    やりたいことがあるなんて素敵やん

    +1722

    -32

  • 3. 匿名 2023/07/01(土) 08:09:45 

    娘さんが決めたんならいいんじゃない?
    手に職をつけたいのかな?って思ったけど

    +1246

    -18

  • 4. 匿名 2023/07/01(土) 08:10:07 

    進学したいならさせるべきだしそれ以外や選択肢がない
    親が将来を決めるわけじゃないし

    +736

    -9

  • 5. 匿名 2023/07/01(土) 08:10:12 

    いいじゃないか。

    +442

    -7

  • 6. 匿名 2023/07/01(土) 08:10:17 

    >>1
    >娘は女子と恋愛系?のトラブルや女子にいじめられた過去があるので行きたいそうです。

    ↑え、工業系を学びたいとかじゃなくて女子が少ないから行きたいってこと?

    +1018

    -4

  • 7. 匿名 2023/07/01(土) 08:10:22 

    >>1
    女子と関わりたくないとかいうマイナスな理由ならちょっともう一度しっかり考えた方が良いかも…女子の人数が少ない分より濃密な人間関係みたいだし…。

    +554

    -5

  • 8. 匿名 2023/07/01(土) 08:10:30 

    大学行くつもりなら工業大学でも良いのでは

    +152

    -6

  • 9. 匿名 2023/07/01(土) 08:10:47 

    女子にいじめられるってことは可愛いんだね。
    工業高校いいと思う。

    +15

    -35

  • 10. 匿名 2023/07/01(土) 08:10:47 

    まずは高専を目指させた方が良いのでは?

    +269

    -15

  • 11. 匿名 2023/07/01(土) 08:10:55 

    >>1
    娘のしたいようにさせたれよ

    +42

    -15

  • 12. 匿名 2023/07/01(土) 08:11:08 

    そんな理由ならやめた方が良い

    +180

    -3

  • 13. 匿名 2023/07/01(土) 08:11:11 

    工業系のなにかやりたいならいいと思う。
    女子が少ない学校がいい、と言うのが動機なら、、
    まあ別にそれもありかと。
    資格は取れるし就職率は高い。
    成績優秀なら大手もいけるよ。

    +265

    -3

  • 14. 匿名 2023/07/01(土) 08:11:12 

    >>1
    機械系の大学学部だったけど、女子率5パーセントとか。その5パーセントで揉めると一番厄介だろうけど。あと男子が多いって理由だけで選んでるなら、内容についていけないとかもあるかも。理系教科は好きなのかな。

    +210

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/01(土) 08:11:25 

    何科希望してるんだろう
    建築科の子って穏やかなイメージある

    +9

    -12

  • 16. 匿名 2023/07/01(土) 08:11:35 

    むしろ女子高の方が平和よ
    男いないから

    +309

    -15

  • 17. 匿名 2023/07/01(土) 08:11:38 

    ひたすら我道を進むべし 





    応援します

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/01(土) 08:11:42 

    某大工学部出身です!
    機械工学だったので学年に女子数人でしたが、女と意識されず普通に楽しくやっていました。女子の団結力強くなりました。好きならお薦めです!

    +106

    -9

  • 19. 匿名 2023/07/01(土) 08:11:45 

    ヤンキーは全くいなくて大人しい男子が多い

    こればかりは、その地域によるね。
    でも子供が希望してる学校に行くべきだよ。親の希望なんて正直、どうでもいい。行くのも、がんばるのも本人だもんね。

    +106

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/01(土) 08:11:47 

    いいじゃん!資格も色々取れるし、目的もなくとりあえず入学する普通科よりだいぶいい。

    +22

    -9

  • 21. 匿名 2023/07/01(土) 08:12:19 

    工業高校は実習とか専門的な授業もあると思うけど、そういうのに興味はあるのかな?
    女子がいないから工業高校、だと、後々苦労することもあるんじゃないかな。

    +138

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/01(土) 08:12:21 

    >>1
    親友が工業行ったけどクラスの女子4人しかいなくてギスギスする事もあって大変だったって言ってた

    +138

    -3

  • 23. 匿名 2023/07/01(土) 08:12:25 

    工業女子。もしも自分の娘が決めた事なら応援したい!

    +14

    -3

  • 24. 匿名 2023/07/01(土) 08:12:34 

    土木→ゼネコン、市役所
    電気→電機、電力系
    機械→機械メーカー
    自動車→ディーラー整備士、町の修理工場


    自動車科はやめとけ

    +74

    -8

  • 25. 匿名 2023/07/01(土) 08:13:23 

    女子が少ないから、逆に女子同士の関係が濃く
    同じ科の女性の先輩に悩まされた子いたよ。

    +127

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/01(土) 08:13:36 

    >>6
    私はそれでもいいと思うよ。
    実際に学校に通うのは娘だもん。
    本人が、女子が怖いと言うなら、回避させてもいいと思う。

    +579

    -30

  • 27. 匿名 2023/07/01(土) 08:13:38 

    当然だけどすっごいモテるよ。知り合いは高校卒業するやいなや結婚してた

    女子との恋愛トラブルを避けても恋愛のゴタゴタはどんどんやってくるけどそれは良いの?

    +94

    -3

  • 28. 匿名 2023/07/01(土) 08:14:04 

    >>6
    女子少ない高校だと絶対モテるし恋愛系のトラブルは増えそうだけどそれは良いのねw

    +524

    -14

  • 29. 匿名 2023/07/01(土) 08:14:11 

    結局自分で決めるのが一番だから、子どもとはいえやりたいようにさせるのがいいと思う。
    もう15なら尚更。
    親は子の決断を信じて応援するのがいいんじゃないかな。

    +5

    -3

  • 30. 匿名 2023/07/01(土) 08:14:48 

    すごくいいと思う、将来的にも
    恋愛系トラブルがあったという話から、お嬢さんは学問だけじゃなく男子が多い環境というのも魅力なんでしょうね
    おそらく姫として扱われることも目的の一つにありそう

    +35

    -7

  • 31. 匿名 2023/07/01(土) 08:14:52 

    うちの娘は農業高校に行きたがってる。
    やりたい事があるのは良い事だと思って応援してるよ!

    +28

    -4

  • 32. 匿名 2023/07/01(土) 08:15:09 

    工業や商業はやりたいことじゃないとすごく辛いと聞いたことがあるから、女子を避けるためだけに行くならすすめないかな…
    恋愛系のいざこざだったらかえって女子高の方がいいかも

    +111

    -2

  • 33. 匿名 2023/07/01(土) 08:15:15 

    私も手に職を付けたくて、工業高校行きたかったんですけど親に猛反対されました。「モテたいんだろ!」「いとこの◯◯ちゃんは工業高校行って、進路決めずに卒業してずっとフリーターなんだぞ!」って…。
    いとこはいとこで、私は私だし。結局隣の普通科高校行ったけど、嫌な人多くて常時イライラしてたな。

    +72

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/01(土) 08:15:15 

    女子がいるからって理由なら農業系も女子少ないよ

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/01(土) 08:15:23 

    地元の友達が工業高校行って、そのまま工業大学行って、今トヨタで働いてる
    学校は男の子ばかりだったけど、恋愛とは無縁だったみたい
    実家帰った時にたまに会うけど、良い子だよ

    +74

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/01(土) 08:15:25 

    >>23
    あ、その工業系の勉強に興味があるならね!

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/01(土) 08:15:31 

    >>1
    これからの事を考えたら悪くないと思う。
    資格あるってやっぱり強いし。
    パソコンやAI関係、電気なら尚更良いよ。

    +35

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/01(土) 08:15:32 

    >>28
    その少ない女子間でトラブるともうあとは男子と仲良くするしかないと思うけど、そこも大丈夫なのかな?って疑問…

    +240

    -5

  • 39. 匿名 2023/07/01(土) 08:15:34 

    >>21
    女同士で過去にトラブルがあったなら、女の少ない学校を選ぶのも重要だと思うよ。工業高校は女の子は学年に5人とか…ほんと少ないよね。

    +25

    -3

  • 40. 匿名 2023/07/01(土) 08:15:42 

    実際に入ってみないと分からないけど、大人しい男子が本当に大人しいかっていうとね…気をつけるしかない

    +50

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/01(土) 08:16:08 

    その理由なら女子が少ない高校よりマンモス高選んだ方が無難なような気がしないでもないけど、どうなんだろう。
    少人数で濃くなるより、多人数で薄い方がやり易そう。逃げ場も確保できそうだし

    +67

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/01(土) 08:16:09 

    行きたい所に行かした方がいい。娘の人生なんだから

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/01(土) 08:16:13 

    >>1
    工業出身です。
    女子は本当に少なかった。
    3学科あって
    女子4人の所と
    5人の所と
    1人の所があったよ。
    私は4人の所で
    当たり前に同じグループなんだけど
    2ペアって感じで自分の相方が休みだと
    グループに居ても取り残されてる感があった。
    場合によっては
    女子高よりも女子いない方がキツイかもしれないよ。

    +137

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/01(土) 08:16:27 

    昔の話だけど、女子トイレなどの女子向けの設備が無いことはないけど数がすくなくて不便だったという話はきいたことある。

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/01(土) 08:16:28 

    工業に全く興味ないなら実習とか辛くない?

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/01(土) 08:16:30 

    工業出身だけど、マジで学校と学科によると思うよー
    自分のクラスは偏差値48くらいだったからヤンキーみたいな子もいて、ただそんな子は1学期でいなくなった
    逆に偏差値高いクラスは大人しめの子が多かったり。
    楽しかったけど将来大学に進学したいなら普通に進学校の方がいいような気もする

    +47

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/01(土) 08:16:31 

    >>6
    アスコーマーチの剛力さんと同じ動機w
    工業高校に行きたい娘 工業女子

    +118

    -3

  • 48. 匿名 2023/07/01(土) 08:16:32 

    >>28
    モテたいのかなって思ってしまったw

    +86

    -54

  • 49. 匿名 2023/07/01(土) 08:16:44 

    うちの子が現在通ってるクラスは40人中女子は4人。
    3人じゃなく4人っていうのは、バランスは悪くないらしい(学校の先生の話)
    他のクラスもそれくらいだけど、1つのクラスは半数くらい女子がいるよ。
    ちなみに4人のうちの1人からバイト先を紹介してもらって、うちの子はバイトし始めました。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/01(土) 08:16:44 

    その動機で消去法みたいに選んでしまって、モチベ保って今後の人生もその道で!て思えるかな…私も人付き合い苦手だからわかるけど、ちょっとよく考えたほうがいいと思う、三年通うわけだし、その先の人生あるし

    +28

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/01(土) 08:16:45 

    >>7
    それはあるよね
    少ないからこそ関わりを避けられないよね

    +50

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/01(土) 08:16:55 

    >>26
    そうかもね。
    無理に普通科行かせて自殺されてもね。

    +36

    -14

  • 53. 匿名 2023/07/01(土) 08:16:59 

    >>1
    水泳の授業とか嫌なことも多いみたい。

    +8

    -1

  • 54. 福岡県民 2023/07/01(土) 08:17:26 

    友人が県立工業高校の電気科行った モテたしお山の大将か悪く言えば女王様状態だったらしい 女子は彼女含め二人だから 結局その後美容系専門学校行って美容部員になった 電気科なんだったのか 家が近い 祖父母の家などは校門のすぐそばで入り浸ってたからそれで行ってのかも

    +23

    -3

  • 55. 匿名 2023/07/01(土) 08:17:29 

    その少ない女子の中で揉め事があったらどうするの?
    逃げ場無しにならない?
    女子とは付き合わないと決めてても、絶対数が少ないなら逆に女子同士の団結を求められるよ学校からも
    工業系を学びたいという動機じゃないなら、男子比率が高くて生徒数の多い学校を選んだ方がいいと思うけど

    +49

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/01(土) 08:17:32 

    >>1
    いじめとかが問題なら偏差値高いところはあまりバカみたいないじめは無かったよ。

    +29

    -3

  • 57. 匿名 2023/07/01(土) 08:17:42 

    >>7
    まさにそう。
    もうそのグループでやらかしたら
    別のグループも無いし
    孤立しかない。
    女子少ない分
    男子にも
    あー孤立してんなーってすぐバレるし。

    +115

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/01(土) 08:17:53 

    >>40
    少しでも可愛いかったら男子から争奪戦みたいになる

    +3

    -3

  • 59. 匿名 2023/07/01(土) 08:17:55 

    >>1
    娘さんと同じような理由で工業系高校行ったよ。
    特に不便もなく資格取って卒業しました。すごいモテるって事もなかったよw

    +28

    -4

  • 60. 匿名 2023/07/01(土) 08:17:59 

    工業高校出身です
    高校卒業後にもよると思います
    就職するなら工業高校もありですが、大学に進学したいなら私は普通科をおすすめします

    確かに工業高校は推薦で大学にも行けますが、入ってから数学や英語で苦労します
    就職試験にも影響します

    それに、工業高校で3年間勉強することは大学では半年で終わります
    工業を勉強したいなら大学からで十分間に合いますよ

    +40

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/01(土) 08:18:04 

    >>40
    どの学校も共通してるけど生徒と言うよりも教師にも十分、気をつけないとね。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/01(土) 08:18:12 

    >>1
    行かせてあげてほしい。
    私も希望したんだけど、親に反対されて普通科の高校に行った。けど諦めきれなくて社会人になって専門行って技術系に転職したけど色々大変だった。

    +8

    -5

  • 63. 匿名 2023/07/01(土) 08:18:57 

    >>1
    子供を自分の思い通りにコントロールしようとする親増えたね

    +6

    -18

  • 64. 匿名 2023/07/01(土) 08:19:13 

    >>1
    その少ない人数の中で揉めたらもっと厄介じゃないのかね。
    普通科と違ってクラスも少ないだろうし。

    +9

    -2

  • 65. 匿名 2023/07/01(土) 08:19:26 

    >>1
    工業高校といってもそこは周りの工業と比べて偏差値が高く、ヤンキーは全くいなくて
    なんか工業にたいしてヤンキーのイメージある人たくさんいるけど、私の子供現役工業高校生だけど、送り迎えとかで見るけど、ヤンキーなんていないのよ。
    普通の子ばかり。
    野球部の子は坊主だし
    ヤンキー=工業のイメージやめていただきたい。

    +48

    -7

  • 66. 匿名 2023/07/01(土) 08:19:27 

    自分の進みたい道がちゃんとあるのなら親として反対することはないかな。うちの近くにも工業高校あります。最近男子校から共学になりましたが、少ないけれど女子もたまに見かけます。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/01(土) 08:19:37 

    >>40
    それ思った
    大人しいって、どこを見て判断したのか分からないし。身なりだけで判断してるならちょっとなぁ

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/01(土) 08:20:07 

    >>6
    これは引っ掛かるよね
    やりたい事があって工業高校に行くならいいけどさ

    女子が少ないから恋愛トラブル?とかないと勘違いしてるかもね

    女子が少ないからこそ、ハブられ率も高くなるかも知れないのに

    まぁ、目的より、とりあえず進学するって子達が圧倒的多いけど
    女子が少ないだけで、トラブル回避とはならない事は言い聞かせておいた方がいいね

    +368

    -6

  • 69. 匿名 2023/07/01(土) 08:20:10 

    恋愛系のトラブル避けたいなら女子校の方がいいと思うけどなぁ
    女子校も少なくなったし難しいのかな

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/01(土) 08:20:11 

    行きたいんなら行かせてやりなよ
    自分が選んだ道なんだから
    行ってみて違えば軌道修正すればいいじゃん
    本人の意志を尊重してやれば?
    どこに行っても心配はつきものだけど
    親は子供の選択を尊重して信じて支えるしかない

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/01(土) 08:20:18 

    その方面の勉強や実習が苦でない子なら…

    あと、お父さんやお兄さんが工業系の出身でサポートしてくれたりするなら安心。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/01(土) 08:20:32 

    学びたい理由が無いのなら、マンモス高に行ったらどうですか?行ける範囲にあったらになりますが。
    人が多くて自分の存在が良くも悪くも濃くならず、塾みたいな感覚で通えると思います。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/01(土) 08:21:08 

    >>2
    やりたいことがあるとは言ってないような。。

    +76

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/01(土) 08:21:17 

    理由が微妙だなあ
    女子の人数が少ないことは心配する必要ないと思う
    私も高校理系クラスで男女比3:1、大学は男女比10:1、最初の職場も男女比5:1みたいな環境だったけど女子少ないと女子が多かった頃のようなトラブルが全然なくて人間関係楽だった
    女子同士も仲間が少ない分結束が出来るというか仲良くなりやすい
    ある意味オタサーの姫みたいなもんで大事にされるし
    転職して女性比率高いところに移ったら、あー中学の時こんなんだったなーって人間関係のややこしさを思い出した
    まあ職場やそこにいる人によるだろうけど

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/01(土) 08:21:22 

    >>1
    46だけど女子の関係が面倒だから女子が少ない工業に行くっていうならやめた方がいいと思う
    たしかに普通以上の容姿ならもてるけど(ぶっちゃけ自分もモテたw)、女子が少ない分合わない子ともそれなりに合わせて関係を築いていかなきゃいけないから。
    最初から女子嫌してるようならやめといた方がいい
    クラスで女子自分だけ、みたいなところもそれはそれで友達できないだろうからつまらないだろうし

    +25

    -8

  • 76. 匿名 2023/07/01(土) 08:21:29 

    普通科でもそんなご立派な理由で進学してる子そんないないよ。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/01(土) 08:21:51 

    >>60
    確かに。うちは昨年、1番上の子が工業高校を卒業したんだけど大学にも行きたいなら、塾にも行くべき。工業高校は、数学と英語が全く足りない。だから塾で補っておかなきゃえらいこっちゃだよ。うちは、クラブチームと塾とで、休みは無い状態だったけど高校で資格も取得できて良かったなと本人も言ってる。今は大学でその経験を活かしてるよ。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/01(土) 08:21:54 

    >>6

    それなら高専を目指したらいいんじゃないかな

    +210

    -2

  • 79. 匿名 2023/07/01(土) 08:22:08 

    >>6
    主さんもそこに引っかかったんだろうけど、そんなに問題かな?
    私が女子だから女子怖いと思う気持ちすごくわかるけどな

    +9

    -28

  • 80. 匿名 2023/07/01(土) 08:22:13 

    >>43
    私は会社がそんな状況で女子が数%だったんだけど、同期の女子、あんまりいい人いなくて最初辛かったよ
    普通にハブられてた
    そっちがもめると私に近づいてきてたけど
    今振り返っても馴染めなかったのは自分の責任じゃないなあ

    +29

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/01(土) 08:22:18 

    >>1
    いいと思う!
    私も男性多めの大学、職場だけど普通にやってるよ。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/01(土) 08:22:55 

    >>48
    そういうようなことを言われるから女子を避けたいんじゃないかな
    私は前向きな良い選択だと思うよ 周りに少しいる女子は同じ工業高校生だからお互いの偏見ないし

    +30

    -25

  • 83. 匿名 2023/07/01(土) 08:23:00 

    >>39
    その5人の中とトラブルがあったら最悪じゃない?

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/01(土) 08:23:54 

    私のいとこが工業高校出身
    めっちゃサバサバしてる
    野球部のマネして甲子園行ってる
    頭の回転も早いし男女関係なく交友範囲広い

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2023/07/01(土) 08:24:06 

    堅実な娘さんだねぇ
    そして、やりたいこと分からなくて
    普通科に私は行ったので、
    やりたいことがあるって羨ましいよ

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2023/07/01(土) 08:24:26 

    >>75
    普通以上の容姿ならもてるけど(ぶっちゃけ自分もモテたw)

    女の少ない高校に行くと勘違いしてしまう典型的な人だけど、これも仕方ないんだよね。

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2023/07/01(土) 08:25:00 

    >>1
    私も同じ理由で男子多めの高校に行きました。女子が少ないから和気あいあいといった感じで、いじめなどもなかったです。
    自分の意思で進学先を決める方が、お子さんも納得して通えていいのではないでしょうか?

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/01(土) 08:25:04 

    >>78
    私も高専目指すならいいと思う
    そうじゃないなら普通科が無難かな
    その後の人生修正ききやすいから

    +127

    -2

  • 89. 匿名 2023/07/01(土) 08:25:21 

    >>79
    工業の女子って、女子だけのスーパー縦社会だったみたいよ(うちの地域だけかも)
    女子トイレや女子更衣室…女子向けの部活
    女子だけ空間が生まれやすいのかも?

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/01(土) 08:25:23 

    >>83
    人に恵まれればいいんだけどね
    私は女子が極端に少ない会社にいたけど少ない中でもめる場合もあるから運だよね

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/01(土) 08:25:35 

    >>83
    普通科行っても1人とトラブル起きたら最悪よ

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/01(土) 08:25:45 

    >>1
    私は工業高校出身です
    クラスの中で女子は1人の環境で3年間過ごしました
    結果、とっても楽しかったですよ
    男性は基本優しいですからね
    ただ、私が入学する時に自分で決めたルールは学校内の人とは付き合わない。
    下着が透けるような服装はしない事でした。
    校内の人と付き合わないはその事でクラスメートとの間に何らかの溝ができるのが嫌だったからです
    女子の制服は紺であれば自由だったので夏も冬もベスト付きのものを選びました。
    多少でも可愛い子なら天国のような環境ですよ(笑)
    めっちゃ大切にして貰えます。
    ただ、そうじゃない場合はそこそこ過酷かも?
    私の友人で工業高校行った子はスカート捲られたり、顔面にキック入れられたりしたそうです。
    でも同級生と結婚して幸せになっていますけどね。

    +7

    -5

  • 93. 匿名 2023/07/01(土) 08:25:56 

    オープンスクールとか言ってる人に雰囲気を聞く
    肌で感じる直感を大切に

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/01(土) 08:26:01 

    工業高校に行きました。
    女子が少なくて、男子と同じように走ったり、
    柔道の投げ技のテストなどもありました。
    多少の配慮はしてもらえますが、基本 同じようにやる事はやるので、メンタルはとても強くなりました。
    しんどい事もありましたが、自分で選んだ道なので、
    弱音も吐かず、意地で負けないように全て頑張りました。母は、泣いて帰らないか初めは心配だったと言っていました。
    その後は、工業大学に進学しました。
    ご心配でしょうが、よくよく話し合って、最終的には本人が選択するのが、後悔しない為にも1番いいのではないかと思います。
    ただ作業服や柔道着などを着る機会も多く、世間でいうJKな感じは全くなかったです(汗)

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/01(土) 08:26:24 

    >>55
    度々申し訳ない46だけど、これもあるんだよね
    少ないからこそ逆に上手くやらないと3年間基本クラス同じだし。まぁ人間関係の揉め事は大体1年生の時に起こってその後はみんな知ってるいつもの人達みたいになって凄く楽になるんだけど合わないってなったらとことん辛くなると思う
    自分のクラスは学科の特徴上女子の方が多い学科だった(他のクラスはそれこそ女子いないとか、いても5人とか)けどやっぱりケンカとかあってその時は喧嘩した女子はそれぞれその間は別のグループに行ってたりしてた
    そういう逃げ道ないのも辛いよね

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/01(土) 08:26:46 

    >>1
    学校にはヤンキーいなくても
    工業高校で手に職をつけるということは
    いずれ職場の大先輩が元ヤンキーの可能性もあるけど
    その辺りは大丈夫?

    女子より面倒くさいよ。
    女子は適当に共感して表向き仲良くしとけば
    いいだけだから女子のがラクだよ。

    +20

    -3

  • 97. 匿名 2023/07/01(土) 08:26:56 

    就職したら職種によってはほとんど男ばかりな世の中なんだから高校から慣れておくのも悪くないと思う

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/01(土) 08:27:10 

    >>1
    やめといたほうがいい、商業にしときな、
    ジムがいいよ

    +2

    -10

  • 99. 匿名 2023/07/01(土) 08:27:24 

    >>2
    女子が少ないから工業に行きたいらしいが…

    +74

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/01(土) 08:27:47 

    >>86
    いやわかってるよw
    相対的に男子が多いんだからさ

    +5

    -6

  • 101. 匿名 2023/07/01(土) 08:28:22 

    >>1
    偏差値高めの工業系…それって高専ではないですか?

    +10

    -7

  • 102. 匿名 2023/07/01(土) 08:29:04 

    >>10
    高専ならいいけど工業高校って普通科より偏差値低い所が多いよね
    私も高専勧めて学力足りないなら普通科勧める
    普通科なら気が変わっても進路の修正しやすい

    +112

    -4

  • 103. 匿名 2023/07/01(土) 08:29:06 

    女子少ない場所が良いなら理数科

    工業高校は柄悪いよ 女子もヤンキーしかいないでしょう

    +6

    -6

  • 104. 匿名 2023/07/01(土) 08:29:08 

    >>83
    そのトラブルがあって泣いているところを見ちゃった側(中学の同級生の前で気弱になって)だから心配。
    ただ、関係者全員気が強い(らしい)のでトラブルがありつつも卒業して堅いところに就職したのも知っている。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/01(土) 08:29:46 

    >>65
    工業校則厳しくて、ちょっとでも髪が長くなったら切りに行きなさいと注意されるみたいだし。
    工業就職する子多いでしょ、それで厳しいみたいだけど。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2023/07/01(土) 08:29:55 

    >>1
    それ、今度は男子からいじめられるようになったらどうするんだ?娘さんは、よく居る男と一緒にいる方が楽だから〜系の女子なの??

    +28

    -0

  • 107. 福岡県民 2023/07/01(土) 08:30:23 

    最近は工場とか男ばかりの職場でも女性が増えてきてます 女子トイレ新設したり今のご時世ですかね かえって女性の方が良いところに就職できるかも 女性枠があるから 蛯原友里も宮崎の工業系高校のデザイン科から福岡の九産大 その後の進路は別ですけどね その後大学行くにしても工業系の方が就職に有利です

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/01(土) 08:30:25 

    私の友達も女子同士の人間関係が嫌で女子が少ない学校に進学したけど、人間関係がシンプルで楽って話してた
    でも、私が親なら女の子と男の子が半々ぐらいの学校が青春謳歌できると考えて反対する

    +0

    -3

  • 109. 匿名 2023/07/01(土) 08:30:37 

    私の娘が中高女子校でのびのび生きてきたんだけど大学が男子ばかりで
    体育も女子少ないから一緒らしいんだけど
    ドッチボールで男子が投げたボールが顔にあたった時、めちゃくちゃ謝って恐縮されたことにびっくりしたらしい。
    他の女子は腰に当たって泣いてたりとか。
    女子校はガチでドッチボールするけど、泣いてる子もいないし、顔にあたってもすぐ復活するからって。

    男子がいるのといないのでは女子は全く違う生き物だと感じたらしいよ。

    +7

    -2

  • 110. 匿名 2023/07/01(土) 08:30:57 

    >>1
    工業高校に行った友達がいるんだけど、そこでも女の子にいじめられたみたいだよ
    だから、女子が少ないからいじめがないとは思えないなあ

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/01(土) 08:31:06 

    >>96
    それ大変だったらしい。
    むしろ、それに対する耐性が高校の時についたみたいだけど。

    お父さんがそういう関係の仕事で本人もかなり気が強い子だった。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/01(土) 08:31:13 

    この前似たようなトピで荒れてたぞ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/01(土) 08:31:21 

    >>6
    恋愛系のトラブルを避けたいなら女子校が良いと思う
    男女がいるから恋愛系のいざこざが起こるんだよ

    +262

    -9

  • 114. 匿名 2023/07/01(土) 08:31:22 

    >>1
    私は大学農学部でした。
    それまで普通の共学に通ってましたが、女子のグループに馴染むの苦手であまりいい思い出もなく過ごしていました。農学部時代〜いまの仕事も男社会ですが、とっっっっても気が楽で、もともと興味のあった土木・造園の仕事に打ち込めています。
    受験のとき味方してくれたのは母だけでした。今でも本当に感謝しています!

    +17

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/01(土) 08:31:22 

    >>16
    地元の女子高糞程荒れてたわ
    倍率高い方の工業高校のがマシだった

    +12

    -9

  • 116. 匿名 2023/07/01(土) 08:31:44 

    >>1
    工業といっても色々な科があるよね?
    わたしは染色デザインだったからクラスほぼ女だったし楽しかったよー!機械とか電気だとほとんど男になるだろうけど技術を身に付けられるのは良いよね。

    +16

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/01(土) 08:31:45 

    >>1
    工業高校建築科卒です
    40人中女子10人、うちの学年は女子率高いほうでした
    中学でイジメられて推薦枠で入学してた同級生がいましたよ
    幸い10人付かず離れずタイプだったし、男子はおとなし目が多いしで、3年間トラブルもなく平穏な高校生活でした(土木、機械科はヤンキー多め)
    工業系大学への推薦もあるし、就職先も大手ハウスメーカー等いろいろあります
    卒業後30年経ちましたがその子も設計事務所勤めなので、建築に全く興味もなく進学したわけじゃあなかったのかもしれませんね

    娘さんが少しでも興味のある科があれば良いですね

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/01(土) 08:31:52 

    工業高校でも、デザイン科は女子が多いよ

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/01(土) 08:32:22 

    >>103
    今もまだそうなの? 東京工業大学の高校はめちゃくちゃ頭いいしみんな真面目そうだけど他はそんな感じなの?
    でもヤンキーがいる土地柄なら別にヤンキーに混じってもいいんじゃないのと思うけど

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2023/07/01(土) 08:32:36 

    >>63
    横だけど主さんからは子供をコントロールしたいだなんて微塵も感じられないけど。
    どこをどう読めばそう思えるの?

    +11

    -2

  • 121. 匿名 2023/07/01(土) 08:32:51 

    工業高校<<<<<高専をお忘れなく。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/01(土) 08:33:22 

    >>40
    おとなしそうに見えるひとは山ほどいるけど本当におとなしい人は一握りだと思っていたほうがいいね
    性別関係なく

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/01(土) 08:33:36 

    >>1
    妹は工業じゃないけど、高専の機械科行った
    女子が少ない分、密度濃かったみたい
    女子が少ないからで選ぶのはどうなんだろう?

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/01(土) 08:33:36 

    >>114
    子どもの意志を尊重して見守ってくれる良いお母さんだね

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/01(土) 08:33:50 

    >>119
    よこ
    東工大付属入学できても東工大にはなかなか入るのは難しい。国立だから

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/01(土) 08:34:20 

    いじめがどの程度かわかんないけど順番に回ってくる系なら結構な割合で経験してる人多そう
    恋愛絡みなら女子校じゃダメなの?
    あと将来何するかで決めたほうがいいよ

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/01(土) 08:34:22 

    >>103
    理数科ってめちゃくちゃ倍率高いから簡単には入れなくない?うちの地元だけ?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/01(土) 08:34:54 

    >>79
    気持ちはわかるけど、それで女子が少ないって理由だけで選ぶのはちょっと心配。
    失敗したらかえってツラい学校生活になりそう。

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/01(土) 08:35:09 

    私は高校じゃなくて高専なんだけど生徒は男100:女8
    めちゃモテました。でもわずかな女子グループとの付き合いも大切。
    そのへんに恋愛がからむと面倒ですよ

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/01(土) 08:35:41 

    >>125
    ヤンキーがいるかいないかの話なのよ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/01(土) 08:35:59 

    >>119
    よりにも寄って東工大附属と比べる?

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/01(土) 08:36:06 

    >>1
    クラスに女数人みたいな感じだと、その数人と上手くやれないと詰むけどw

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/01(土) 08:36:08 

    >>1
    私がそうでした。
    女子は確かに少ないですね。でも女子特有のめんどくさいものも少なかったです。工業高校を選ぶ女子はエネルギッシュですよ。応援団やったり生徒会やったり。資格取得励んで専門性を高めるのは良いと思います。
    進学は工業高校生枠があり推薦がありますし、企業求人は選び放題、土木系は公務員が強いですね。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/01(土) 08:36:31 

    >>68
    やりたい事があって強い意志を持って工業系にいくなら最後まで完走出来そうだけど、女子が少ないところで〜って理由で選んだならモチベーション保てるのかな?って思うよね

    +94

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/01(土) 08:36:32 

    ブスじゃなければ男子が構うから馴染めないことはないよ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/01(土) 08:36:54 

    >>109
    大学で体育あるの?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/01(土) 08:37:32 

    >>1
    学校内でかなりモテると思う
    言い方悪いけど、よっぽどの子じゃない限り、どんな子でもハーレム状態
    だからその状況に勘違いして恋愛に関する考えが悪い方に変わるかもしれない可能性もある
    性格も我儘だったり傲慢になるかもしれない

    +6

    -7

  • 138. 匿名 2023/07/01(土) 08:37:37 

    >>115
    高偏差値の女子校だったけどマジで楽しかった
    いじめもないし
    それぞれの個性を尊重してる感じ
    カーストもない
    オタクとクラスの元気な女子が普通にしゃべってたり
    何より不登校がほぼいない

    まぁ、オタクが一番うるさかったけどね

    だからみんな芯が出来るから社会人になっても成功してる人多いよ
    男に媚びないからもてないが

    大学で共学の女子のなんだかおとなしい?本音を言わない?雰囲気に初めは戸惑ったけど
    世の中はこれが主流なんだなあと悟った

    +29

    -3

  • 139. 匿名 2023/07/01(土) 08:38:00 

    >>68
    女子が少ないからハブられたら詰んじゃうよね
    女子が多かったらハブられてもよそのグループに逃げることができる可能性もあるけど

    +110

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/01(土) 08:38:16 

    >>38
    思春期全開の男子ばかりいる所って下ネタとかヤバそう…性的な視線とか怖い

    +49

    -2

  • 141. 匿名 2023/07/01(土) 08:38:36 

    >>136
    一般教養であるよ
    選択かもしれないけど

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/01(土) 08:38:38 

    女子2人のクラスを知ってるけど1人が男子とつるむタイプだからもう1人が最初ぼっちになってた

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/01(土) 08:38:40 

    >>1
    娘さん入学してもすぐ辞めたいと言いそう
    覚悟あるように見えない
    高校だとやんちゃいるかもだけど、中学より精神的に大人になるからガラッとかわること伝えたら普通科に行くと言いそう
    続報お願いします

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/01(土) 08:38:45 

    >>92
    めちゃくちゃ横だけど、私も高専で5年間クラスで女子1人だった。
    もう卒業して25年だけど、女子1人経験者に初めて会った。嬉しい!
    私はクラスに馴染むまで嫌で嫌でたまらなかった。
    でも行きたかった学校、やりたかった勉強っていうのが心の支えだった。
    あと、女子が多い部活やバイトをしてバランスを保ってた。
    女子の友達も大事。いろんな情報が入ってくるしね。
    卒業する頃にはすっかり馴染んで、今はとてもいい思い出だし、年1だけど当時の仲良かったグループで集まって飲みに行くよ。

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/01(土) 08:38:50 

    工業出身で数学とか得意な友だちいます。
    その子とは栄養士の専門学校で出会いましたがサバサバしてて計算とか得意で良い子でした!

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/01(土) 08:38:52 

    >>106
    女の子はややこしい、男といると楽だし理解してくれる、みたいなこというのって一見サバサバしてそうな女の子にも思えるけど、なかなか厳しいよね、学生のときはそれがまだ可能かもしれないけど

    +14

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/01(土) 08:38:59 

    >>1
    トピ文読んで思ったけど一流企業就職できて一部進学して大人しい男子生徒ってそれ高専じゃん。

    +15

    -2

  • 148. 匿名 2023/07/01(土) 08:39:00 

    >>82
    うーん…偏差値低くない工業系なら将来そっち方面の明確な夢持って来てる子多いだろうし、女子嫌いだから来たの〜って子が馴染めるかは微妙だと思う。
    嫌われようがとにかく女と絡みたくないってんならまぁ…それが子供の将来の為になるかはわからんけど。

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/01(土) 08:39:00 

    >>114
    やりたいことがあって進学した方が男女比関係なく気が合う人に出会えると思うんだよねえ…
    偏差値しかり
    中学から高校に上がって人間関係楽になる子多いと思う

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/01(土) 08:39:03 

    >>25
    私普通科しかない高校通ってたけど、理系進学クラス希望したら何故か女子が異様に少ないクラスに分けられて(他の理系クラスの半分くらいの人数)、女子同士の付き合いは確かに濃かった。
    それでもわりと平和だったけど、1人明らかに理系科目苦手で希望の進学先もそれ文系じゃん!なぜ理系クラスに?って子がいてちょっと気まずい事もあったかな。
    その子メンヘラ気味で結局中退しちゃったんだけどね。
    当たり外れあるしそこは覚悟しといた方が良いよね。

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/01(土) 08:39:20 

    女子が多ければ気の合う子に出会える確率も上がるけど、少ない中で気の合う子がいなかったら余計辛くない?
    少ない中にひとりでも気が強い子がいたら雰囲気悪くなるだろうし

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/01(土) 08:39:31 

    理由がそれなの?笑
    普通科じゃないから学ぶ目的じゃないとそもそもきつい。笑

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/01(土) 08:39:43 

    偏差値高い工業行くなら偏差値高い普通科じゃだめなのかな?
    偏差値高いところFランみたいないじめそんなにないと思うけど

    +6

    -4

  • 154. 匿名 2023/07/01(土) 08:40:06 

    >>48
    今はわからないけど昔はそういう人いた。
    造船科ってあって「女子が造船科?」ってなった時に『私の成績で男子多いのは工業の造船科しかない。船には興味ないし知らない。』と堂々と男目当て宣言女がいたわ。
    落ちて女子校行ってたけど。

    +52

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/01(土) 08:40:31 

    >>131
    なんかズレてるよね

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/01(土) 08:40:44 

    自分の気持ちを母に打ち明けたら母がガルちゃんで相談する方が傷つくは
    15歳の自分の希望を好き勝手に否定されてるのを見るとトラウマになりそうだから娘さんはガルちゃんを見てないことを願う

    +4

    -4

  • 157. 匿名 2023/07/01(土) 08:41:05 

    >>75
    正直普通以下の容姿でもモテるからビックリなんだよ

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2023/07/01(土) 08:41:17 

    >>1
    高校1年の子供がいます。夏は体験入学がありますね。きちんと学びたいなら行けばいいんじゃない。ただ専門的な勉強があるから付いていけないと大変だと思います。

    +4

    -2

  • 159. 匿名 2023/07/01(土) 08:41:34 

    >>6
    私は学びたいことがあるのが半分と、女子と上手くやれないからって理由もあって行ったよ。
    結果、クラスメイトの数人しかいない女子の中で良いリハビリになり、今は普通にコミュニケーションが取れるようになった。

    実技が多いし先生も厳しいから勉強内容に興味がなければ行かないほうがいいと思うけど。

    +117

    -2

  • 160. 匿名 2023/07/01(土) 08:42:03 

    >>1
    子供が工業高校に行きたい理由がダメだね。
    機械やパソコンが興味ないとアウトだよ。
    あと数学

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/01(土) 08:42:14 

    >>68
    だよ
    男に都合の良いルールがまかり通ったりして、それはそれでしんどい

    +52

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/01(土) 08:42:57 

    >>1
    近くに女子高はないですか?女子と「恋愛トラブルで」揉めたくないならいっそ男子がいない女子校がいいですよ。わたし自身中高女子校でしたがすごい平和な学生生活でしたよ〜
    男子がいるから恋愛トラブルは起きるのであって、工業高校だろうといくらでも起きる可能性はありますよ(偏見だけど工業高校は女子の人数が少ない→女子はちやほやされやすい、しかしその分「なんであの子は人気なのに私にはあまり男子が来ないのよ!ムキー!」って逆恨みされそう)

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/01(土) 08:43:34 

    >>94
    仲間🎶(♡´∀`)人(´∀`♡)🎶仲間
    うちの高校は柔道か剣道かを選択できたので、迷わず剣道を選びました

    体育の授業で嫌だったのはバスケとラグビー

    コートの邪魔にならないところで立ってたら体育の先生に怒られそのままエスケープ
    その後、体育の先生から担任にクレームがつき担任と揉めたなぁ〜

    水泳の授業は1年生の時に2回?出ただけで皮膚が弱くて直射日光ダメですってずっと見学してました。

    先生になんと言われようと自己防衛大事

    +1

    -8

  • 164. 匿名 2023/07/01(土) 08:43:38 

    >>149
    うちの子がそうだよ。小中死ぬほどつまらないって言っていたけどパソコンとか好きだから高専入って楽しいってさ。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/01(土) 08:43:39 

    >>141
    プールとか嫌だな

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2023/07/01(土) 08:43:41 

    大学が工学部でした!オタクがほとんどでみんな違ってみんなどうでもいいという環境が居心地良かったです。就職もさっくり上場企業の技術開発に決まったし、今の時代頑張る女子にはコスパ良いですよ。ただ勉強しないと仲間内ですら本当に馬鹿にされます。

    +7

    -2

  • 167. 匿名 2023/07/01(土) 08:43:41 

    >>156
    娘が前向きな希望じゃなくて逃げの希望だから心配してるんだと思う
    ○○の資格とって○○したい!ここは推薦で○○大学に行きやすい!とか言ってくれたら安心できるけど。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/01(土) 08:43:57 

    >>10
    そこまでの学力はないんだろう

    +65

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/01(土) 08:44:20 

    >>114
    主もだと思うけど、別に男が多いから反対してるわけじゃなく、「女が嫌いだから」が理由なところに引っかかってるんだと思う。

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/01(土) 08:44:22 

    近所の工業高校は、オタサーの姫みたいな人が多かった

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/01(土) 08:44:59 

    本気で工業を学びたいなら反対しないけど理由が理由だから心配しちゃうかも
    工業高校とか商業高校は英語と数学の授業数が少ないので、大学進学したいと思っても普通高校の子と戦えないって聞いたから

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/01(土) 08:45:10 

    >>107
    私も過渡期に入学〜就職したから、ちょうど色々整備されたあとで、ピカピカの女性トイレや更衣室が用意されてて快適だった

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/01(土) 08:45:43 

    >>14
    私も同じような感じ。男子150人、女子5人で
    最初は女子で固まって行動してたけど、
    工業大学に来る女子ってやっぱり変わり者が多くて(私もだけど)合わないなって思ってからは
    途中からグループ抜けて、男子と行動してた

    +15

    -1

  • 174. 匿名 2023/07/01(土) 08:45:48 

    知り合いの整備工場でアルバイトしてた女の子、一級整備士になってバイト卒業していった
    そこは男性社員も二級整備士ばかりだったから「すごい!!」って言われてた

    工業系女子、かっこいいよ!

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2023/07/01(土) 08:46:11 

    姪っ子工業高校だぞ
    インテリア化だったけど

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/01(土) 08:46:29 

    学力次第で
    高専でもイイし、
    普通高校からの大学の工学部でもイイし、
    もちろん、工業高校でもイイと思う!

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2023/07/01(土) 08:46:33 

    >>157
    ヲタサーの姫みたいなもんだよね

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2023/07/01(土) 08:46:55 

    >>24
    何で?? ヤバいの?

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/01(土) 08:47:03 

    >>1
    人間関係嫌なら通信にしたら?不純な動機で工業選んでも成績伸び悩みそう

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/01(土) 08:47:18 

    >>109
    共学でもそんなすぐ泣いたりしないしwひとによるから

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/01(土) 08:48:03 

    >>7
    女子校の方が男子がいない分、さっぱりしてるよね。女子校めちゃくちゃ楽だった

    +44

    -3

  • 182. 匿名 2023/07/01(土) 08:48:54 

    勉強したいならいいと思う。娘の通っていた高校に農業機械科があって、女の子が一人だけいた。
    自分の学びたい事を見定めているだけあって、他の学科に友達も致し成績も上位だった

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/01(土) 08:49:04 

    >>38
    従姉妹が工業高校に通ってたけど、当時は今以上に女子が少ない上、専攻があるから、ずっと同じメンバーが同じクラスで何するにも一緒だったと言っていた
    教室の外ではじろじろ見られるから、女子で固まってないと怖かったとも言ってたし、もしハブられたら地獄だと思う

    +87

    -1

  • 184. 匿名 2023/07/01(土) 08:49:11 

    >>24
    そんなこと言ったら日本の自動車産業が電機製品と同じ運命辿りそうだからやめて

    +19

    -1

  • 185. 匿名 2023/07/01(土) 08:49:39 

    >>117
    そうそう
    ベッタリな子がいないから良いんだよね。
    一人でも良いしみんなと一緒でもどっちでも良い、みたいなアッサリした子が多い。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2023/07/01(土) 08:49:47 

    工業系だが偏差値高めということは娘さん優秀なのかな?
    それなら女子の比率うんぬんよりも高偏差値の学校を目指した方がいいと思うよ
    高偏差値の方がイジメ率低いというデータもある

    自分の経験談で申し訳ないんだけど、マンモス公立中(部活でハブられるなどのイジメ経験あるので娘さんの女子グループ苦手という気持ちもわかる…)から勉強頑張って県内で有名な高偏差値女子校に進学した
    そしたらイジメはもちろんなくて、それぞれが好きな勉強や趣味に没頭できる環境ですごく充実した3年間だったよ
    今30代だけど未だに連絡取り合ったり遊んだりする一生の友達もできた

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/01(土) 08:50:04 

    >>7
    大学は中高と違ってたくさん人がいるしオープンで固定の人間関係とかほとんどたないから、中高みたいな嫌な思いしないと思う!
    私女子が少ない院に行ってたけど、男子だけと仲良くしてたら(自然と関わるのが男子だけだったからね)めちゃくちゃ女子から浮いて、陰で色々言われてたよ!数少ない女子だけで強固に固まるから、そこに入れないの逆にきついと思う。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/01(土) 08:50:35 

    工業科卒だけど卒業するのは大変だよ。何の学部に入るかは知らないけど、建築系やマシンクラフト辺りは男子は多いよ。デザイン系やグラフィック系やアート・クラフト系だと女子男子よりも少し多くなる。兄がマシンクラフト卒だけどマシンクラフト辺りは危ない事するから(下手したら命に関わる地下で爆発したり手の切断事故とか)女子は3人いるかいないかくらいになる。工業高校だと毎週2回は実習が5時間続いたりするよ。それぞれ専攻科目に別れて職人の人と物作りをしていくんだけど職人の人達はやたら厳しいし怒鳴られる…私のクラスも建築系は半分近く他の高校に移った人がいたし脱落者はつきもの。デザイン系やアート・クラフトやグラフィック系のコースであれば怒鳴られたりはないと思うけど、危険なコース程女子は少なくなるし職人のおじさんは厳しくなるし。毎月の課題提出に追われるよ。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/01(土) 08:50:50 

    >>181
    女子校誇る人が大学で男関係で輪をむちゃくちゃにする人もいるんだけど、あれなんだろう。でも女子校はよかったーというのよ

    +17

    -1

  • 190. 匿名 2023/07/01(土) 08:51:21 

    >>183
    友達机で突っ伏して寝てたら後ろからおっぱい鷲掴みされたって言ってた
    怖くて寝たふりしたらしいけど>>1のような偏差値高いところだとまた違うのかな

    +6

    -11

  • 191. 匿名 2023/07/01(土) 08:51:38 

    >>87
    そうそう
    女子少ないと数少ない仲間だからか和気あいあいなんだよね
    カーストがないというか派手な子が地味な子馬鹿にしたりグループで分かれるって構図がなくなる
    その少人数の中にめちゃくちゃ性格悪い子が紛れ込んできたりすると地獄なのかもだけど、基本男子の目があるし少ない女子に注目いきがちだから必然的にお行儀良くなる
    思春期の子供が人の目を意識したら自分の悪いところ表に出さなくなるから
    集団心理で無茶なことするのと反対の現象

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2023/07/01(土) 08:52:52 

    >>6
    私はガチの工業高校、工業大学行った女子だけど

    通常授業プラス専門教科に実習に資格取得は楽ではないし

    何百人に女ひとりだったけど(両方たまたま女ひとりの学年だった)、それだけ集まると男は女より女々しい

    +125

    -1

  • 193. 匿名 2023/07/01(土) 08:53:01 

    >>79
    数少ない女子に虐められたら、男子にしか逃げ場がないんだよ?
    女子多数だったら、他の女子グループに入ればいいけど

    高校生男子なんて、まだまだガキだから、女子が虐められてても守ってくれる子は少ない

    女子が少ないと良い意味でも悪い意味でも団結力が生まれてしまうから

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/01(土) 08:53:15 

    >>189
    男慣れしてないから。
    男好きなら女子校はおすすめしない。
    反動が来るから。

    +10

    -2

  • 195. 匿名 2023/07/01(土) 08:54:22 

    近いからとか制服かわいいとかそんな理由ってたくさんあるじゃん

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/01(土) 08:54:41 

    >>6
    体育の時間で絶対女子と組むやん
    気の合う人いなかったら男子とつるむしかない

    +27

    -1

  • 197. 匿名 2023/07/01(土) 08:54:54 

    >>1
    今中3の長男、中2の長女も工業高校希望です。
    参考にしたいです。

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/01(土) 08:55:16 

    どこ行こうが娘さんのコミュニケーション能力によるとしか言えない案件じゃない?
    そこに自信がないとか女子の数だけで言ってるなら普通科行っとけと思うし、やりたいことあるなら周りとか気にせず工業系行けばいい
    やりたいことなくて工業系は、高専含めて進学向けじゃないのが後々響きそう

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/01(土) 08:55:18 

    >>91
    人数が多い分他の子と仲良くなれたりする。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2023/07/01(土) 08:55:35 

    恋愛系なら高専でもドロドロしているという話です

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2023/07/01(土) 08:55:39 

    娘さんが選ぶことっていう意見もわかるけど、自分が大人になった時に親の言うこと聞いておけば良かったって思うことも多いから、娘さんの意見もしっかり聞きつつ冷静なアドバイスをしてあげることも必要だと思う

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/01(土) 08:55:43 

    >>194
    隠れ男好き多いと思うわ。でも自分は女子校で共学よりいい環境だったというおもいで6年過ごしてきているから私は男の目は関係ないと振る舞うんだよね。大学ではっちゃける子はわりといる

    +11

    -6

  • 203. 匿名 2023/07/01(土) 08:56:16 

    >>115
    私の友達も女子校通ってたみたいだけど物凄い荒れてたみたいで転校したらしい

    +2

    -6

  • 204. 匿名 2023/07/01(土) 08:56:57 

    >>191
    私地獄の方だった
    男子がブスブス言ってくるタイプでちょい可愛いくらいの女子が男子に加担してた

    +3

    -3

  • 205. 匿名 2023/07/01(土) 08:57:29 

    >>163
    世の中真面目な人よりずるい人の方が得をする
    でも空気読めない人は損をする

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2023/07/01(土) 08:57:32 

    「工業女子」って言っているけど工業系興味あるわけなの?
    トピ主の娘さんはその辺の情報がないじゃん。女子とか変わりたくないから男子が多い学校へってだけじゃん。
    女子少ないとそこでまたかたまるからね。そこでうまくいかないとアウトだよ。居場所なくなるじゃん。

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/01(土) 08:57:41 

    >>1
    逆にモテモテ、チヤホヤされまくり。
    わがままにならないように注意。
    だから友達の心配要らない。
    大手工場メーカーはホワイトだし、給料も良いし工業系への進学は賛成

    +4

    -4

  • 208. 匿名 2023/07/01(土) 08:58:17 

    >>10
    高専でやりたいと思った科がない可能性もある。
    私は馬鹿で断念したけど工業高校の建築科に行きたかった。
    今は知らないけど当時は偏差値高かったです。

    +7

    -14

  • 209. 匿名 2023/07/01(土) 08:58:43 

    >>191
    160人中女子15人という中途半端な感じの場合、系統ごとのグループはできてたしブスは詰んでた

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/01(土) 08:59:19 

    >>68
    偏差値高い高校に受かる子なら大丈夫じゃない?
    単に恋愛トラブルを避けたいだけなら女子校もおすすめだけど。

    +26

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/01(土) 08:59:43 

    私は工業のインテリア科に行きたかったんだけど女子の割合が学校全体の1割にも満たない高校だったから校内の女子問題もめんどくさそうだし校外女子からは男目当てと見られそうで別の高校にした。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/01(土) 09:00:32 

    >>1
    機械工学科(大学)だったけど、女子少ない分マウントされるし、えげつない噂とか流されるし、地獄だった。
    男はあざとい女に騙されるし。
    企業に入ると、その上で男の嫉妬もはいるからメンタル強くないと難しいと思う。

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/01(土) 09:00:39 

    >>105
    工業も大学もだったけど厳しかったな

    お客様の大切なものをお預かりするって考えの学校だったから、身だしなみまでチェックされてた

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/01(土) 09:01:34 

    >>26
    子供の頃に甘やかしたらいいことないよ。社会に出ればもっとつらいことや苦しいことがあるんだから小さなことから克服する努力を惜しんではならない。

    +2

    -48

  • 215. 匿名 2023/07/01(土) 09:02:14 

    >>1
    前のトピにも書いたけど、私も工業化でクラスに女子一人で1年生の夏休みぐらいに辞めたよ。席が前後の人とは仲良くなれたけど、他の人はなぜか敬語で話してきて気使われてる感が半端なかった。3クラスあって他のクラスの女の子は3人なんだけど1人辞めてあとの2人は卒業したって聞いた。
    でも可愛くなくてもめちゃくちゃモテる。話したことない人から告白されたりするし、もし付き合ったとしたらみんなに知られると思ったほうが良いと思う。逆に男性不信になりそう。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/01(土) 09:02:46 

    >>1
    私、工業高校インテリア科出身。
    娘、私の母校、情報か工業化学に行きたい。
    昔から倍率が高く人気があるからまず受験勉強で手こずり、やっとこさ入学してもあの憎き工業数理で苦労します!
    自分がそうでした。
    でも行きたいなら死ぬ気で頑張るしかない。
    就きたい職業や大学があるなら死ぬ気で勉強するしかないぜ。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/01(土) 09:03:48 

    >>210
    偏差値高い=人格高い・人間性高い

    こういう法則が成り立たないから、皆心配してるんだよ

    頭脳が高いと表面的には、お行儀が良い人が多いだろうけど、裏は分からない

    弱い者虐めは東大にだってあるんだから

    +8

    -6

  • 218. 匿名 2023/07/01(土) 09:04:53 

    普通高校からの理系大学じゃダメなのかな?

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/01(土) 09:05:30 

    ヤンキーばっかりでしょ?
    偏差値低いでしょ?

    って工業高校はそんな楽じゃない

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/01(土) 09:05:41 

    人数少ないだろうけど、体育とか一緒にやるの?
    プールとかも?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/01(土) 09:06:19 

    >>218
    女子と関わるのが嫌なんだと

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/01(土) 09:06:31 

    工業系に興味ないなら女子校選んだ方が潰しきくと思う
    ちょっとお下品になるか、静かーなタイプに所属するかの二択だけど

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/01(土) 09:06:58 

    工業高校いってたよ!
    女子の割合少ないから逆にトラブル起きた時大変。
    友達いらなーいみたいな感じならいいかも。
    1人一匹狼タイプの女の子いてクラスに彼氏作って修学旅行とか遠足は彼氏と回ってた。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/01(土) 09:07:49 

    >>136
    うちは1年だけ選択制であった。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/01(土) 09:07:56 


    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/01(土) 09:08:07 

    >>6
    女子が少ないし、工業系の知識技術学べるから、という2つの理由ではだめなの?

    +4

    -3

  • 227. 匿名 2023/07/01(土) 09:08:12 

    >>220
    学校によりそうだから下調べしといた方がいいかもね
    私のいってたとこは男女別、女子の少ない学科の女子合同だった

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/01(土) 09:08:56 

    数少ない女子が嫌な奴だったら悲惨じゃない?
    共学だと気の合う子と仲良くすれば済むけど

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/01(土) 09:09:07 

    >>224
    絶対に誰も選択しないよね

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2023/07/01(土) 09:09:23 

    女子でわざわざ工業高校選ぶって高専はいく学力なかったり寮だから避けたとかでおそらく本当に機械やパソコンや建築好きな子だと思う。だから、そんなは語弊あるけどそんな理由で暮すにいる女子のことを嫌うと思う。よほど気が合うとかじゃないかぎり

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2023/07/01(土) 09:09:47 

    >>1
    うちは工業高校じゃなくて高専です。
    女子は学科にもよるけど、すごく少ないです。(うちの息子の学科は40人中4人)
    うちの子の周りの女子は今風の言い方をするとリケジョで、本気で専門的な知識を学びたいから進学してきたっていう子が多いみたいです。だから、サバサバした子が多いみたいです。
    もし、主さんがフェイクを入れるために高専を工業高校と書いていると仮定した場合ですが、人間関係はそんなに心配ないと思います。ただ、専門的な知識を身につけたいという意欲が薄い、理系がそこまで得意じゃない、というならおすすめしません。高専で学ぶ理系の基礎知識や専門的知識はものすごくレベルが高いし、一定の成績を取らないと容赦なく留年です。

    +16

    -2

  • 232. 匿名 2023/07/01(土) 09:09:55 

    >>199
    仲良くなれたらいいけど…トラブルあったらみんな関わらないようにするのが現実だよね。難しい。

    +2

    -2

  • 233. 匿名 2023/07/01(土) 09:09:59 

    >>16
    私も女子中、高、大だけど、少なくとも恋愛系トラブルとやらは皆無でした。
    みんな彼氏はバイト先か予備校とかにいたから。

    学校に男がいないから、あの子はぶりっ子だとかっていう陰口もないしねw

    どうしてもやりたいことが工業高校に行かないと叶わないならわかるけど、女がいないって理由だけで決めるのは大丈夫か…?
    授業ついていける…??

    +74

    -1

  • 234. 匿名 2023/07/01(土) 09:10:03 

    >>226
    よこ
    最終的な目標もそれなら良いけど、とりあえずなんとなく知識つくからで選ぶとそこからの文系進学とかは厳しくなると思う
    特価型の学校は、授業の配分自体が違うから

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/01(土) 09:10:15 

    工業女子は将来安泰じゃん
    クラスでの青春みたいなのができるかどうかは運なのかな、と思う
    陰険な男子に意地悪されなきゃいいなぁと親としては思うだろうし

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2023/07/01(土) 09:10:29 

    >>183
    工業科卒だけど、私は常に1人だったよー。確かに3年間同じクラスの人と過ごしたなぁ。まあ、1人行動他にもしてる人はいたからそこまで気にはならなかったよ。友達も居たけど、1人行動楽しんでたな。4年間も同じクラスの人と一緒にいるのは地獄だったから1年間だけ国費留学して現地で沢山友達作って遊んでたのも事実。4年間も同じクラスだった人達はやはり私がいない間に大喧嘩があったみたいで、ちょっと胸くそ悪いクラスではあったかも…大喧嘩があった事も知らない奴として帰国して少しの間ハブられたわ。まあ、そうはいっても1ヶ月の間だけだからそこまできつくはなかった。

    +25

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/01(土) 09:10:49 

    >>226
    本人の意思はとにかく女子から逃げたいんでしょ。工業学びたいわけじゃなさそう

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/01(土) 09:10:54 

    >>229
    そうじゃなくて体育自体は必修で、
    サッカー、ゴルフ、ヨガ、テニスから選択だった。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/01(土) 09:11:02 

    >>217
    横だけど学歴コンプ?

    +2

    -3

  • 240. 匿名 2023/07/01(土) 09:11:11 

    >>1
    「(娘が)進学したいそうです」
    「(娘が)行きたいそうです」
    自分の娘の発言を「そうです」と言う母親の
    感覚に違和感。

    +0

    -8

  • 241. 匿名 2023/07/01(土) 09:11:14 

    うちの娘、女子率2割の工業高校出身だよ。
    女子少ない分、大事にしてくれてた印象。
    工業とは関係のない大学に進学して、国家資格取って就職しました。

    普通科行くと思ってたのに、工業高校行くと言い出した時にはビックリして不安だったけど、結果的にうちの子にとってはベストな選択だったと思います。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/01(土) 09:11:22 

    >>27
    モテるけど、多数の男子はそのうち他校の女子にいくよ

    +8

    -1

  • 243. 匿名 2023/07/01(土) 09:11:50 

    >>7
    娘が工業高校昨年卒業
    女子が少なく男子が多いからこそ
    別の人間関係トラブルは発生します
    男の子、男性の多い=トラブル少ないと思われがちですが、男性の多い職場工業系事務職経験あり(私)男性も(男子も)陰湿な人、女々しい人います。女々しい人は女性の醜悪より更に質が悪い工業高校入学する目的が明確にあれば乗り越えられる試練かもしれません。就職には断然有利です偏差値のそこそこの学校であればトップの成績を治めるのは比較的楽、就職は成績順なので大手企業にすんなり入社できる。我が娘は勉強得意ではありませんが、地元では大手優良企業入社現在技術を更に磨いてます

    +30

    -2

  • 244. 匿名 2023/07/01(土) 09:12:07 

    >>221
    なんじゃそりゃ!人数少ないからこそ、絡みが濃厚だし、気の合わない女子が居たら大変だぞ。
    それなら女子校に行って、たくさんの中から気の合う友だちを探した方が良い気がする。
    男子が居なけりゃ、変な争いも少ないよ

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2023/07/01(土) 09:12:10 

    >>238
    大学で体育必修なんて地獄やん

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/01(土) 09:12:32 

    >>231
    ほとんど卒業してくのにそんなに脅すほど難しくはないでしょ
    留年とかよっぽどやる気ない人だけの話

    +2

    -4

  • 247. 匿名 2023/07/01(土) 09:12:39 

    >>237
    逃げたいと思った先とその先の中からやりたいと思えることを見つけたんでしょ?
    何がだめなん?

    +2

    -3

  • 248. 匿名 2023/07/01(土) 09:13:00 

    工業の電気科って頭良いよね

    +1

    -3

  • 249. 匿名 2023/07/01(土) 09:13:00 

    >>68
    むしろ男多い事でトラブル増えるのにね

    +21

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/01(土) 09:13:09 

    >>1
    恋愛系のトラブルでいじめられた過去を持つならば共学より女子高の方がいいと思うよ。
    女子が少数だとそれだけよってくる男子がいるわけで、女子が少ないから言い訳でもない。
    トラブルの元になる男子がいないし、女子ばかりだといじめがすごそうとかいう先入観があるけど、ある意味男子がいないから、パリピな子もいればジャニオタ、推し活やってる子たちとかオタク系の子もいてみんな好きな事をやっている。
    工業系というか女子の中でも理系好きな子がいて部活あったりするけどね。
    比較的内申が良くて偏差値ちょい高めだけど、落ち着いているけどなぁ。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/01(土) 09:13:38 

    >>1
    卒業した後の進路をどう考えてるかによるかも、就職考えてるのならありだとは思うけど
    進学考えてるのなら普通科の方が選択肢は広いかもとは思う。

    高校の文理選択ですら気持ち変わって文転や理転もあるある。
    今の段階での気持ちと進学先の希望の変更あった場合、工業高校だと難しい事があるので。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/01(土) 09:13:39 

    >>247
    本人の意思見えてこないじゃん。

    +6

    -2

  • 253. 匿名 2023/07/01(土) 09:13:42 

    >>3
    女子が少ないから行きたいって書いてあるけど

    +58

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/01(土) 09:13:55 

    >>234
    わざんざ文系目指すかなあ?
    理工系いけるなら、そこから文系転身する意義のほうが少ないように思えるけど
    (もちろん将来的に就きたい職によるけど、理工系のほうが給料高くて就職も有利だと思う)

    +2

    -8

  • 255. 匿名 2023/07/01(土) 09:14:48 

    >>163
    94です。
    私は、5キロ走も男子と同じように30分以内に走るように言われてたし、柔道と剣道とか選べなくて、有無を言わさず柔道でした。
    終わる頃には綺麗に受け身を取って、そのまま立ち上がれるようになっていました(家でも練習した成果)ただ投げ技のテストだけは、私側で投げる相手を指名できたので、体重の軽い男の子を指名できる制度です。
    女子が少ない分、注目度も高いので、エスケープとかは全くできなかったので、意地で何でもこなす感じで、男子からも頑張ってる姿を側で見てて、対等に接してもらえてた部分もあるかと思います。お姫様扱いとかは、全くないし、私も望んではいなかったので、それはそれで良かったです。
    いろいろ学校によって、違いますねー。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/01(土) 09:15:28 

    偏差値高めの工業高校って東工大附みたいなとこ?
    ガチ寄りだろうから女が嫌なだけで行くとしんどそう
    工業系に興味もあるならいいと思う
    とはいえ時期的に親が何らかの理由で難色示したところで行っちゃうだろうし、なんだかんだと本人が行きたい意思があるのが1番だよね

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/01(土) 09:15:33 

    逃げで工業選んでいるとしか思えない、

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2023/07/01(土) 09:15:50 

    >>254
    高校でも理系女子の文転は多いよ。

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/01(土) 09:15:59 

    >>254
    というか、入ってみたものの好きじゃなかった、の場合に詰むという話
    そもそも進学向けじゃないとこのが多いし

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/01(土) 09:16:21 

    >>210
    確かに逆に女子校に行くのもありだね。
    子供が偏差値が高い女子校に行ったけれど同レベルの共学に比べておしゃれしてる子が圧倒的に少なくてびっくりした。

    +26

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/01(土) 09:16:32 

    >>13
    卒業後じゃなくて男子の中で馴染めるかって学生生活の事聞きたいんでしょ

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/01(土) 09:16:41 

    姪っ子は工業高校のテキスタルデザイン科に行きました。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/01(土) 09:16:45 

    >>154
    狙われてる男子たちは女体より船だろうから仮に合格しても「思ってたんと違う」ってなって自滅しそうw

    +19

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/01(土) 09:17:07 

    >>1
    元々男子校だったかだけど、女子生徒もOKになって第一号が通ってたの見たわ
    そのあとに数人続いてたけど、やりたいことがあるならいいと思う

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/01(土) 09:17:36 

    >>16
    やっぱり男子がいると疲れるし、生理の時は楽だった。

    +24

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/01(土) 09:17:42 

    工業高校って理系が得意な人が有利なのかな?

    +0

    -3

  • 267. 匿名 2023/07/01(土) 09:18:10 

    女子の少ない普通科ないのかな

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2023/07/01(土) 09:18:37 

    主の娘さんがロボット好きで〜プログラミング好きで、それプラス女子が少ないほうがいいなってのなら、工業でもいいかもね(?)ってなるかもしれないけど、前半の興味のあるものが見えてこないんだよね。

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2023/07/01(土) 09:18:51 

    >>221
    大学の工学部なら女子は数名しかいないよ、ただし国立は偏差値高くて入るの難しいけど
    勉強する内容も当然高校数学より難しいし物理化学もある
    ていうか大学に入れば理系は理系、文系は文系の勉強しかしない
    工業高校にしろ大学にしろいずれにしても軽い気持ちで工業系に進んでしまうと進路調整がしづらい

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/01(土) 09:19:01 

    そのトラブルになった女子が同じ工業高校に行くって可能性は無いの?
    二次募集で入って来る可能性もゼロじゃないし、そうしたらもう逃げ場ないよ。
    大規模な高校へ行って、気の合う友達見つけたり、見付からなくても一人でいる事が浮かないマンモス高校の方が良さそうだけどな。
    その女子と同じになっても逃げられるだろうし

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/01(土) 09:19:48 

    >>6
    そこだよね
    高専出身の男性が言ってたけど、手に職はつくけど、人生がそこで決まっちゃて、違う道進みたいってなったらすごい迂回する羽目になると
    工業系に限らず美容師学校とかも同じだけど
    授業もそれ系ばっかだからやっぱりむいてないってこなくなる子も多いとか
    男女問わずよく検討してほしいな

    +124

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/01(土) 09:19:50 

    >>261
    子どもの不安は学校生活。
    親の心配は卒業後なのよ。

    +2

    -3

  • 273. 匿名 2023/07/01(土) 09:19:51 

    >>1
    つか専門科のある学校って女子が少ない就職が良いとかの前に工業科が娘さんに合ってるかどうか確認した方がいいよ。
    普通科目少なめで専門科目が多いから大学進学を視野に入れると不利になる事があるし、理系の勉強がどんなものか体験してみないとなんともいえないよ。
    夏休み中に学校説明会と体験授業に参加したり、他の気になる学校をいくつかまわってきたら?

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/01(土) 09:20:14 

    >>266
    授業が理系寄りだからね

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/01(土) 09:20:24 

    >>214
    うちの親があなたじゃなくて本当によかった。

    +30

    -1

  • 276. 匿名 2023/07/01(土) 09:20:51 

    >>26
    主さんの娘さんは可愛いか、男子からモテるタイプなのかなって思った。
    男性からちゃんと大事にしてもらえるか、対等に付き合っていける女性ならいいけど、実は女性より男性のほうが怖いってことをまだ知らないだろうからそこが心配かも。

    +67

    -12

  • 277. 匿名 2023/07/01(土) 09:22:39 

    女子の少ない学校に行きたいから工業…は止めておいた方がいい。少ないからこそ濃密で、何かあった時に逃げ場がないよ。それでもいいならいいけど。逆に、いっそ女子校の方がマシかもよ。学校も女の子のいざこざに慣れてるし。男子の目がないからこそ結構楽な付き合い方が出来るよ。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/01(土) 09:22:55 

    >>244
    女子校は女子が多い分いろんなタイプの子と出会えるチャンスがある
    共学で女子が少数だと合わない女子がいたりすると大変かなと思う

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/01(土) 09:23:29 

    公立中だから故に起こったトラブルっぽい
    偏差値高めの高校なら恋愛だけに特化して必死な子って少ないからそんなトラブルあまり起きないよ
    まあ本人が行きたいならいいとは思うけど

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2023/07/01(土) 09:24:09 

    女子が少ないクラス経験有りだけど
    トラブル多いし、逃げ場がないからそれなりに大変。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/01(土) 09:24:12 

    >>1
    工業でやりたい事がないとその理由で工業行くのは続かないかも。

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2023/07/01(土) 09:24:30 

    >>1
    工業高校行ってた友達から聞いたけど
    女子が少ないから中学の時のいじめより酷くて苦労したっぽい
    友達はやりたい仕事があって工業高校行ったし
    いっさい悪口言わない、珍しい良い人
    ちなみに私がいじめられてても構わず友達してくれてた

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2023/07/01(土) 09:25:01 

    >>48
    友達の妹が工業高校行ったけど、すごい地味な子だったのに姫扱いされて超モテまくってた!
    本人も工業高校行かなかったら絶対彼氏できなかったって言ってた。

    +19

    -5

  • 284. 匿名 2023/07/01(土) 09:25:31 

    うちの子は工業じゃなくて高専だからちょっと場違いかもだけど、授業のほとんどが理系だから大変だけど楽だって(成績はま、うん。楽=良いではない)。
    社会や生物とかあまり興味がない授業がないから負担がないそうな。
    工業の授業もそんなかんじなのかな?だから理系授業苦手だと大変かもね。

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2023/07/01(土) 09:26:22 

    >>1
    良いと思う。進学校に行って理系の工業系の大学に進学する女子も少なくない。

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2023/07/01(土) 09:29:12 

    >>60
    工業高校から国立の工業大学って行けますか??

    +2

    -4

  • 287. 匿名 2023/07/01(土) 09:29:39 

    偏差値高いなら大丈夫だと思う
    母校で偏差値高い学科はいじめが一切なかった

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/01(土) 09:30:27 

    >>1
    娘その画像に似てんの?

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2023/07/01(土) 09:30:51 

    >>78
    息子、高専ですが結構女子がいます
    男子率が高いからこそ女子の揉め事があるとも聞くので、就職の事以上にその事メインなら完全女子校の方がいいのかな

    +62

    -1

  • 290. 匿名 2023/07/01(土) 09:31:19 

    >>259
    それが一番問題かと
    私は商業科行って失敗したと思った。
    商業科目に興味を持てず学校行くの学校辛かった。興味のない資格試験受けさせられて嫌でたまらなかったよ。
    進学の時も不利になったし。
    嫌々ながら覚えた簿記は今ではすっかり忘れました

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/01(土) 09:31:22 

    >>1
    高専は?
    頭いい人多いから穏やかで男女問わず仲良くなりやすいっていうし、女子も工業高校より多めみたい。(高専出身の女性の知り合いが言うには)

    +8

    -1

  • 292. 匿名 2023/07/01(土) 09:31:58 

    逆に「恋愛絡みで男子とトラブルあったから」って理由で女子多めの商業高校(偏差値高め)に男子が入学したら、どう思うか、よね。
    まあ男子脳と女子脳では違うだろうけどさ

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/01(土) 09:32:20 

    高専安易にすすめてる人多いけど高専って4年か5年で大体寮生活よね?

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2023/07/01(土) 09:32:43 

    >>1
    私の娘は男子から集団無視のいじめをうけました。助けてくれたのはクラスの女の子たちですよ。

    男はいじめをしないなんて幻想だということを娘さんに教えてあげてくださいませ。

    +9

    -1

  • 295. 匿名 2023/07/01(土) 09:33:28 

    >>286
    同じ工業だから行けると思う

    +2

    -7

  • 296. 匿名 2023/07/01(土) 09:35:19 

    人間関係って結局運なんだよね
    それよりもっと将来の目的で決めた方がいいと思うよ
    やりたい学科があるならいいと思うけど

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/01(土) 09:35:51 

    >>291
    それこそ進路が決まっちゃう。
    高専は高校(授業で教えてもらう)というより大学(自ら研究をすすめる)の色が強いから、逃げや消去法で選んで色が合わなかったら人生遠回りが過ぎるよ
    男女のトラブルも何故か多いイメージだし

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/01(土) 09:35:55 

    >>286
    一般的な工業高校の偏差値と多数が国立大進学する学校の偏差値と比較してみて
    私立大と国立大の受験科目とか
    一般受験で国立狙うならば高1の時から準備しないと
    それと工業高校の進学実績と国立大の推薦枠の有無、推薦になるにはどんな成績を取れば良いかなど調べる事は沢山あるよ

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/01(土) 09:36:32 

    >>297
    少ない女子を男子が取り合う構図になるかも

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/01(土) 09:37:19 

    私立なら私大への学校推薦枠もってないかな。
    そこ目指して進学もありだと思う。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/01(土) 09:38:43 

    >>177
    あー、そんな感じになる子もいるね
    学年違う男子とかにも誰々と付き合ってるらしいとか把握されたりするから、それが自分は嫌で学校内には彼氏作らなかったけどw
    ほどほどに女子がいるクラスの方が自分も楽しいと思う

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/01(土) 09:40:36 

    娘さん、せっかく偏差値高いんだから普通高校に進学したらいいのに。
    女子のトラブルなんて女子の量に比例せず何処でも発生するし、男子が多いからって助けてくれるわけじゃないし。
    それなら偏差値に合った普通科に進学して、自分と同じような学力の子の中で気の合う子だって見付かりそうなものなのに

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/01(土) 09:40:48 

    >>1
    中学生で将来のことを考えてるって偉いわ。
    その頃の私なんてただのアホだったからさー。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/01(土) 09:41:02 

    私も工業高校行ってたけど、女子よりも男子のほうが優しいこともあるけど、嫌うと露骨に態度にだしてくる幼い男子も多いよ。
    トイレも少なかったし、女子も少ないぶん仲良くできる子とクラスで一緒になれるといいけど 明らかにタイプが違うとお互いに苦労するし。
    あとは知らない上級生や違う科の話したこともない男子生徒は自分のことを知ってるけど、自分は知らないは当たり前。ブスかブスじゃないか品評会みたいなのは性格悪いのはよくやる。

    男性を見る目は磨かれたし、パンツ見るのも平気になるけど 男子だからラクとかはないかも。
    実習で感電とか先生の話をよく聞かないと大怪我する機械も使うから 本当にやりたい気持ちがないとしんどくなるかも。進学先も普通高校とは違うカリキュラムだから 大学は工業大学に進学するつもりがないならおすすめしないし、高専のほうがいいと思う。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/01(土) 09:41:03 

    馬鹿にする人居るけど優秀な工業高校と高専は就職先は下手な大学よりいい印象。女の子がいないと人間関係も楽で
    いいのでは?

    +10

    -1

  • 306. 匿名 2023/07/01(土) 09:42:46 

    >>113
    女子高通ってたけど、確かに男子がいないからそういうトラブルもないし穏やかな人間関係だったわ。

    +49

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/01(土) 09:43:24 

    >>10
    よっぽど要領や地頭が良くない限り、その科目に興味持って好きで入らないと高専は続かないよ
    並の大学なんかよりよっぽど赤点と留年には厳しいから、成績下位2〜3割はいつの間にか居なくなってる

    +87

    -2

  • 308. 匿名 2023/07/01(土) 09:43:24 

    偏差値高くてヤンキーいないのなら、いいと思います!
    わたしは理系クラスで女子少なかったけど、ヤンキーはいなかったのでトラブルはなかったですよー。

    +0

    -1

  • 309. 匿名 2023/07/01(土) 09:43:32 

    >>260
    それはよっぽど偏差値高いとこだね。70超えの。
    私は65くらいの女子校行ってたから、みんなオシャレで可愛かったよ。ピアスも高校で開けたし、髪もほんのり染めてた。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/01(土) 09:44:59 

    本当に興味があって意欲があるなら
    いいと思うけど3年間は結構長いから
    慎重に考えた方がいいかも?

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/01(土) 09:45:28 

    >>302
    これだな。女の子避けたいから男が多いところにいく、よりいい女のコが多いであろう環境に行けばいいなあと思う

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/01(土) 09:45:52 

    >>286
    横だけどまず難しいと思う
    推薦があるのかな?あればいいけどその辺は詳しくないから基本的な話をします、国公立は文系理系に関わらず全科目やる必要があって他の方も言われている通り実践的な授業の多い工業高校の授業だけでは圧倒的に不利です
    にも関わらずその不利な状況でトップ進学校に通う生徒の中の上位層と戦うことになります

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/01(土) 09:45:54 

    >>6
    女子が少ない学校、、逆に女子校でもおっとりさんが多いようなお嬢さん学校だと、妬み、やっかみ系はないから(皆が裕福だから)楽しいと思いますよ。それに合うお友達も見つかりやすいと思う。やりたい事じゃなく、女子の少なさで工業系選ぶとなると、本人のモチベーションがもたないんじゃないですか?

    +31

    -2

  • 314. 匿名 2023/07/01(土) 09:46:22 

    >>283
    横だけど元カレが高専に行ってて同じようなこと言ってた。それに別れてもまたすぐに彼氏できるって。
    私の学校は商業科と工業科とあったけど、商業科の男子や工業科の女子がモテるとは聞いた事なかったなぁと当時不思議に思ってたけど、よく考えたら学校には男女半々ぐらいいたからか。

    +13

    -2

  • 315. 匿名 2023/07/01(土) 09:46:53 

    >>38
    工業学校にいた
    うちのクラスは女子が私ともう1人しかいなく
    もう1人が不登校気味だったから男子と仲良くしてて
    男子グループとカラオケやバーベキュー行ってました

    +15

    -1

  • 316. 匿名 2023/07/01(土) 09:47:04 

    >>86
    工業高校の男子に好かれて喜べるのってある意味羨ましい
    私は賢い男しかダメなタイプなので無理だった

    +9

    -2

  • 317. 匿名 2023/07/01(土) 09:47:07 

    大学進学希望なら辞めた方が良い。
    普通教科に+専門教科なので他の受験生と比べて演習が少なく受験に不利

    工学部は数物化英で受験が普通
    高専から大学編入なら良いけど3年の工業高校でしょ?
    途中で文転もできないし

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/01(土) 09:47:55 

    行ける学力があるなら就職も進学も有利だから行ってみたらいいと思う。
    クラスメイトとの相性はどこ行っても運だし。同級生は高卒でも大企業に行って稼いでる。
    私はやりたいことがあったから行ったけど、私も女子は苦手だから居心地良かったし、制服可愛いし、男子は優しかったから行って良かった。

    +3

    -5

  • 319. 匿名 2023/07/01(土) 09:48:52 

    >>316
    心配しなくてもどこに行っても男子もあなたみたいなタイプは鼻から眼中にないと思うよ〜

    +1

    -8

  • 320. 匿名 2023/07/01(土) 09:49:15 

    >>68
    かなり昔だけど、工業系大学の女の子とバイトが一緒だった時、「女子が少ないから友達選べない。合わなくてもそれなりに付き合わなきゃいけないから気をつかう」ようなことを言ってた。
    「女子の人数が多いほうが気が合う子とも出会えるからいいね」って言われたけど、そう思う。

    仕事でも、社交的な友人が女性が3人だけで人間関係悩んでたから、かえって女性が多いほうがラクなんじゃないかな。

    +44

    -1

  • 321. 匿名 2023/07/01(土) 09:49:15 

    >>1
     
    工業高校は女子の比率あげたいから大歓迎だと思います。
    先生も女子に甘いし、興味があるなら良いと思う!

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/01(土) 09:49:20 

    工学部出身です。
    理系は女子が少ないから、人間関係でトラブルが起きても逃げ場が無くて辛いよ。
    私も同じ学科の女子4人と、気が合わなかったけどその4人でいるしかなくて辛かった。
    建築大好き!という自分でさえそこはつらかった。

    人間関係に自信が無いなら、総合学科のほうがおすすめ。
    選択授業が多いから、HRを超えてその都度クラスを作るから、個人で行動することが多いよ。

    +6

    -1

  • 323. 匿名 2023/07/01(土) 09:49:28 

    20年以上前に工業高校行ってました。全校生徒の中で女子は20人くらいでしたがそれなりに楽しかったよ。
    今は分かんないけど、私達の時、体育祭は来賓競技のみ。女子は裏方。クラスの男子は優しかった。けど他のクラスのごくごく数人からは全体練習の時に小石投げられたりしたり携帯に非通知、非通知ショートメール。←やること小学生
    勉強したくなかったから工業高校行ったから、校則も緩かったし就職もしたかったから楽しかったよ!
    先生達も優しかった!

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2023/07/01(土) 09:49:35 

    >>302
    偏差値高いのに工業高校に進学して後悔していた男子がいた。
    そもそも進学率とか低いし、大学合格実績見ても一流大学に合格した人はゼロ
    偏差値高いなら人生悪い方に変わるよね

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2023/07/01(土) 09:50:26 

    >>28
    工業系の学校にいたけど、地味系女子ばかりでギャルみたいな子いなかったから恋愛絡みのトラブルなくて私はよかった
    そもそも恋愛トラブルになるようなイケメンもいなかったわ
    リアルにこんな人ばかり
    工業高校に行きたい娘 工業女子

    +62

    -1

  • 326. 匿名 2023/07/01(土) 09:50:34 

    >>316
    あいたたたた

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/01(土) 09:51:33 

    >>319
    え?私の夫筑駒→シス創なんだけど
    別に他の男から何思われてもどうでもいいです。

    +0

    -4

  • 328. 匿名 2023/07/01(土) 09:51:35 

    >>113
    女子高も凄いよ
    こればっかりはなんとも言えないね

    +34

    -5

  • 329. 匿名 2023/07/01(土) 09:52:04 

    >>327
    wwwこんなところまできてわざわざそれ言うの面白い

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2023/07/01(土) 09:52:06 

    工業高校って10年後残ってるかどうか
    うちの地元もここ数年は定員割れがすごいことになってる

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/01(土) 09:53:16 

    工業高校

    普通科に進学できない学力の人が通う
    都内は未だにそれ。


    頭が良く工業に興味のある子は高専

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2023/07/01(土) 09:53:37 

    >>320
    これは何にでもいえるよね。マイナーなスポーツの部活で人数少ないから気が合う合わない関係なく過ごさないといけないなんてこともある。職場でも。
    目的あるから人間関係はゼロでもいいというならいいけど、人間関係の良さを求めるなら少ないより多いほうがいいね

    +17

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/01(土) 09:53:39 

    >>283
    地味でも可愛い子はいるけど、可愛かったのかい?
    寧ろ派手で可愛い子より地味で可愛い子の方がモテそう

    +17

    -2

  • 334. 匿名 2023/07/01(土) 09:53:40 

    そんなちゃんとした目標を親だからって辞めさせる権利あるの?

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2023/07/01(土) 09:53:43 

    >>286
    知り合いに、工業高校から高専に編入、高専専攻科から国立大大学院に進んで就職した子がいる。
    私は高専で知り合ったんだけど、編入後もすごく頑張って勉強してた。
    機械科だったんだけど、数学と物理がキツいって言ってた。
    工業高校では学年トップだったって。

    +18

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/01(土) 09:54:06 

    >>330
    今は大学進学が当たり前みたいな感じだしね
    ただこれなんにでも言えるけど目的ないのに専門のところに行ったって3年間もあるし人間関係以前につまらないと思う

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/01(土) 09:54:55 

    >>325
    こんなんばっかりだよねw
    でも話してみれば面白いし優しいんだよね

    +58

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/01(土) 09:54:58 

    >>333
    ほっときなってw地味な子でもモテやすいけど可愛い子も普通にいたりするよね

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2023/07/01(土) 09:55:02 

    >>113
    共学でもいざこざないからw共学は男がいるから常な男の目を気にして生活してると思われがちだけどそんなことない。女子校でもオトコの話ばかりもあるしね。学校のカラーによる

    +10

    -2

  • 340. 匿名 2023/07/01(土) 09:56:01 

    >>319
    え?私の夫筑駒→シス創なんだけど
    別に他の男から何思われてもどうでもいいです。

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2023/07/01(土) 09:57:33 

    >>113
    恋愛系トラブルは無くても女同士の世界特有の辛さはあるかも

    +26

    -1

  • 342. 匿名 2023/07/01(土) 09:59:17 

    >>302
    そうなんだよね。偏差値高いなら普通科の進学校に行って勉強して進路選んだ方が良い。
    工業科に行きたい理由も人間トラブルなら中学卒業した時点でリセットされるし進学校なら勉強忙しいしそこまで関与して来ないと思うんだけど。
    普通科の方が文系理系って選べるよ。
    工業科が合えば良いけど合わなかったら娘さんがしんどいと思う。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/01(土) 09:59:18 

    >>1
    別に志があるなら良いと思う

    工業高校ではなく高専でも良いんじゃない?
    大学に編入できるよ

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2023/07/01(土) 09:59:21 

    自分は中学生までは女子特有の人間関係に悩んだけど、高校以降は快適だったよ
    ちなみに高校は女子の方が多い共学、大学は女子大だった
    自分の場合は女子が多い方が合う子を見つけられたし合わない子とも適度に距離を置けてよかった、あと結局は学力や学びたいものが近いと価値観近い子が見つかりやすい気がする
    大学で女子が少ない学部に進んだ友達で人間関係で苦労してた人もいるよ
    少なすぎる女子の中で合わない子がいても距離を置けなかったり、男子同士のいざこざに巻き込まれたり
    とても優秀で工学系の高専に進学した人もいたし本当に工業高校で学びたいならいいんだろうけど、女子少ないからっていう理由ならちょっと考え直した方がいいんじゃないかな…って個人的には思う

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/01(土) 10:00:13 

    >>1
    工業系女子は良いと思うよ
    ただ理由が工業好きじゃなくて女子がいないところに行きたいだとうーん
    理科、工作、日曜大工みたいなのが好きならそれでもいいけど嫌いなら詰みそう

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2023/07/01(土) 10:01:44 

    >>312
    進学校の方が不利なような。工業系科目が無いから。独学で勉強しなければならないし。

    +0

    -10

  • 347. 匿名 2023/07/01(土) 10:03:07 

    >>100
    分かってて「普通以上の容姿ならもてるけど(ぶっちゃけ自分もモテたw) 」てコメしたの?敢えて?

    +4

    -2

  • 348. 匿名 2023/07/01(土) 10:03:22 

    >>272
    「女子がほんとに少ないから馴染めるか不安です」って書いてあるの読めない?

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/01(土) 10:03:41 

    可もなく不可もない普通の子なら普通高校に進学するのがいちばんいいよ
    そこで将来のことを考える時間をとった方がいい
    今の気持ちで工業高校に行くのはあまりにリスキーすぎる
    大学進学したいなら普通科、就職したいなら商業高校か工業高校

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/01(土) 10:03:48 

    >>325
    高専生の親だけどわかるwww。
    一応、オシャレに気遣っているから大学生にいがちなちょっとオシャレ地味男君でがんばっているけど。
    以前学祭に行ったらイラストみたいな子ばかりの中にキラッと光る原石くん(でも地味)がいたなー。目立つ。

    +45

    -1

  • 351. 匿名 2023/07/01(土) 10:04:01 

    >>346
    横。どちらも不利にならないように前もって準備しておけばいいんじゃない?

    +0

    -2

  • 352. 匿名 2023/07/01(土) 10:04:11 

    >>25
    それはあるねー
    大学なら講義や研究以外知らんわで距離置けるけど高校だとそうはいかない

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/01(土) 10:06:09 

    >>1
    画像の人誰だろう、可愛い

    +1

    -1

  • 354. 匿名 2023/07/01(土) 10:07:18 

    >>1
    他の人も言ってるけど進学する子もいるなら高専じゃない?
    5年制で短大卒業の資格取れるから卒業後に大学に編入する
    私はメーカーの工場で働いてるけど県内の工業高校から研修に来る1年に1人位は女子も来るよ
    3年制の普通の工業高校なら卒業後は就職するのが前提の進学になるから入学してからちょっと違うとなったら大変かも
    女子が少なくて大人しい男子が多いから虐めは無さそうは疑問だな
    陰湿ないじめに関しては男女関係無いと思う

    +3

    -3

  • 355. 匿名 2023/07/01(土) 10:07:20 

    >>10
    私も工業高校の電気科に行きたいと言って親を悩ませていました。
    女子は2人しかいないとかで。
    担任には高専のほうをすすめられましたが、落ちる可能性があったし遠かったため断念しました。
    結局どちらも諦めてしまいました。
    電気工事士になりたかったんです。

    +42

    -2

  • 356. 匿名 2023/07/01(土) 10:07:47 

    >>346
    進学校は旋盤の使い方やネジの選定はやらないから、進学校もなんだかんだで不利な面もあるかと。

    +1

    -3

  • 357. 匿名 2023/07/01(土) 10:08:30 

    >>346
    専門科の勉強って大学受験の科目に入ってる?
    主は進学よりも就職面を気にしてるようだが

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/01(土) 10:08:35 

    魔改造の夜好き

    +2

    -2

  • 359. 匿名 2023/07/01(土) 10:08:45 

    工業や商業高校って、将来就きたい職業の方向じゃないとキツいと思う。
    うちの子が続けたい部活が県内だと某商業高校が強豪で進学を考えたけど、まだ将来の目標が決まっていない娘は商業科の勉強が負担になりそうだから商業科は断念して別の普通科を選んだよ。
    その普通科で部活を楽しもうと。
    娘さんが工業に目覚めて志望してるなら良いけど、別の理由で選んで偏差値で入れたとしても学業が負担になりそうだと思うけどな。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2023/07/01(土) 10:09:18 

    >>1
    リアル工業系で働いてる40代だけど女子もだいぶ増えたよ
    ただキャリアプラン的にブルーカラーは体力的にも続けにくいから高専にいってできるなら大学に3回時編入がオススメ

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/01(土) 10:09:19 

    高専の電気・機械科出身の20代後半です。
    当たり前ですが女性が少なかったです。40人中3人とか。
    学生時代、女子特有のめんどくさいさは無かったものの、大人になってからの寂しさは多少あります。(高校~大学学生時代の同性の友人が皆無のため)

    手に職をという意味では行ってよかったです。
    社会に出てから、電気工事や無線科学、危険物取扱者などの資格は女の子だと珍しいねといって、私自身に興味を持ってもらうことが多々あります

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/01(土) 10:09:47 

    >>356
    大学受験にそんな試験ないから

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2023/07/01(土) 10:09:49 

    いいと思う。
    でも、娘さんが勉強できるなら、高専も視野にいれたら?
    高専からなら理系大の三年時編入もできたと思う

    +4

    -1

  • 364. 匿名 2023/07/01(土) 10:09:52 

    >>347
    こわ〜い

    +4

    -4

  • 365. 匿名 2023/07/01(土) 10:09:54 

    >>356
    受験科目には旋盤はないよ

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2023/07/01(土) 10:10:18 

    >>10
    高専はオタクの総本山と自虐が出るほどのところなので、まず工業系のことが好きでないと、授業自体が辛いと思う。
    レポート提出とかエグいから、取りくめない子は滑り落ちる。だからこそ就職も進学も良いのだけどね。
    そこがクリアできそうなら、男女ともしっかりした子が多いからいいのかも。
    あと、教育熱心な父親がすごく多くて父兄懇談会とか授業関連の質問しまくるわですごかった。

    +36

    -2

  • 367. 匿名 2023/07/01(土) 10:10:30 

    ボーナストピもそうだったけどおばさんカリカリしてて怖いねぇ

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2023/07/01(土) 10:11:26 

    >>346
    大学受験に工業系科目なんかないよ
    あなた大学の受験科目を知らないならコメントしない方がいいんじゃない?なんででしゃばるの?

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/01(土) 10:13:03 

    >>364
    こわ〜いのは自身じゃない?
    「娘は女子と恋愛系?のトラブルや女子にいじめられた過去があるので行きたいそう」て主さん言ってるのに、普通以上の容姿の子はモテる、自分もモテた、だのコメし始めて。正直、主さんの娘は女と揉めてモテるモテないだの関係ないだろうに。

    +3

    -4

  • 370. 匿名 2023/07/01(土) 10:13:18 

    >>33
    私も親の反対で諦めました。
    取りたい資格があったけど、女子が極めて少ない環境に親は不安を感じていたようです。

    +4

    -2

  • 371. 匿名 2023/07/01(土) 10:14:17 

    >>6
    いざこざに巻き込まれたくないだけが理由ならとにかく少しでも上の高校に行くのが1番オススメ!
    地域でトップ層の高校に入ったら皆が民度良くて大人で中学であったようなしょうもないトラブルが無くて感動した。
    女子が少ない工業こそ人間関係煮詰まって大変そうだと思ってしまった

    +121

    -0

  • 372. 匿名 2023/07/01(土) 10:15:21 

    >>369
    朝からすっごい絡んでくるけど大丈夫?命の母飲んだ方がいいよ〜

    +4

    -3

  • 373. 匿名 2023/07/01(土) 10:15:36 

    >>286
    私の工業高校は国立推薦枠ありましたよ
    学校でひとり
    (○○県の○○大学みたいなとこ)

    あとは五段階評価で4.9以上なら東京工業大学の推薦ももらえましたが、こちらは試験もあり

    +2

    -3

  • 374. 匿名 2023/07/01(土) 10:16:21 

    >>220
    私はずっと見学だった。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/01(土) 10:17:36 

    電気科で取れる資格は将来便利なものが多いと聞いたことはあるよ。

    そもそも今の時代、電気のない所は無いしどこへ行っても重宝されるよ

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/07/01(土) 10:17:54 

    工業高校に行きたいならば、夏休み中に行われる学校説明会と体験授業に行こう。それと文化祭などがあれば校風がわかる
    あとは娘さんに合う学校なのかよく考えて選択

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/07/01(土) 10:18:45 

    >>366
    男女ともしっかりした子、、、366さんのお子さんはしっかりしているのかな?
    うちの子含め懇談会で「心配」「お知らせプリントが不明」とか多々w
    「教育熱心な父親」わかる!お父さんの出席率が少ないなりに高い気がした。質疑応答もお父さんがバシバシしていわゆるPTA的なものもお父さんが「やります!!」って。
    基本的に教育熱心だよね。
    私は学校が遠くて次の日パートのパターンが毎回でダウンしてしまうから最近は懇談会行っていないけど。

    +7

    -1

  • 378. 匿名 2023/07/01(土) 10:19:43 

    >>293
    私の行ってたとこは低学年は男子全寮、女子希望者
    高学年からは希望制(なお素行不良は追い出される)だった

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/01(土) 10:22:22 

    >>1
    工業出身です。女子は意外と3分の1くらいいたから楽しかった。
    資格取れるし就職先もいろいろ選べて先生のフォローが手厚くて行って良かった。もちろん大学に進む人もいるし。
    見学して治安が良さそうでやりたい事もあるなら良いけど、女子が少ないっていう理由なら微妙かも。人数多ければその中から気の合う子を探せばいいけどそもそも数人しかいなくて仲悪くなったら最悪だよ。

    +9

    -1

  • 380. 匿名 2023/07/01(土) 10:22:48 

    工業高校で1番とか成績良い子は
    優良企業に就職できたりするよ
    大卒よりも給料めちゃくちゃ良いみたいよ
    応援してあげて欲しい

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2023/07/01(土) 10:23:55 

    友達の子も弟の嫁も行ってたよ
    男子は優しいし
    女の子は少ないなら仲良しだし
    いい感じらしいよ
    いいとこ就職できるし

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2023/07/01(土) 10:24:30 

    >>286
    もし学校推薦があればなんとかなるだろうけど学年一位とかのレベルかな?
    一般受験では勉強大変なのでは?
    おそらく英語とかの授業レベルが国立大学受験には足りないかも。
    塾は必須だとしても険しい道。
    高専なら編入で行きやすいかも。

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2023/07/01(土) 10:25:34 

    >>371
    簡単に言うけど地域トップの進学校って大体偏差値70前後だから公立中学の学年で1〜5番目ぐらいに入ってる人しか無理だよ
    小さな中学なら本当に1人ぐらいしか受からない

    +13

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/01(土) 10:26:21 

    悪口と取らないで欲しいのだけど、偏差値高め工業高校だと陰キャ男子が多いからそれに馴染める、というか気持ち悪いとかならなければ良いんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2023/07/01(土) 10:26:57 

    >>1
    私も親にそう言って止められた
    うちは貧乏だったから高卒で就職が決まってたから就職率高い高校で資格取りたかったんだけど、女子の比率が男子より少ないからダメだって言われて、就職のことや私の将来のこと話したけど女の子はそこまで考えなくていいって言われ、最終的に普通科の高校に行くか中卒か選べって言われて泣く泣く普通科に行った。
    そのあとリーマンショックよ。ほんと最悪だった。

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2023/07/01(土) 10:27:30 

    >>10
    元職員ですが
    高専は、けっこう偏差値が高いですよ!
    前のトピには工業高校と混同したコメントもあって、よく知らない人が多いんでしょうけど。
    知る限り、工業高校よりずっと難易度高い。工業は偏差値40台が圧倒的で良くて50ちょい。だから普通科の高校にいけないような学力の生徒が行くんでしょうが。高専はそうはいかない。
    うちは6割が進学してた。
    あと本科の後プラス2年もいる。

    +50

    -2

  • 387. 匿名 2023/07/01(土) 10:27:55 

    >>1
    ものづくりが好きならいいんじゃない?
    いじめを避けたいが理由ならおすすめしない
    工業高校にも数少ないけど女子はいるしその分、人間関係が濃くなる
    体育、実習、学校行事でどうしても女子同士の行動はあるしそこで仲悪くなると普通科以上にいじめがやばい

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2023/07/01(土) 10:29:16 

    >>1
    私、工業高校出身だけど女子少ないからこそ、その女子で揉めるのですよ。まぁ私の場合なので、そうじゃなきこともあるでしょうが…。

    工業高校にくる女子って普通に理系の人もいるけど、やっぱどこか変わってるというか、根っこの部分で気が強かったり量産方のタイプではないんですよね。
    個性的というのとはまたちょっと違うんですが…。

    なので少ない女子同士、同級生や先輩後輩含めて揉めると詰む感じはありましたね。時代が変わっても思春期の男女は意識し合うので、男子の友達というのもなかなか難しいし。
    友達のつもりで仲良くしてても、突然告白してしたり、その時点で友達でいられなくなる。

    なので学生生活は普通の青春って感じにはいかないことが多いけど、なんだかんだ高校なんてたったの3年ですからね。進学も女子のほうが自己推薦などで理系の大学に受かりやすかったりしますし、将来的なことは問題ないかと思います。

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/01(土) 10:29:29 

    >>337
    そうそう。こういうタイプよね。
    ガルちゃんではモテない笑い者にされてる印象だけど、実際は穏やかで頭が良くて面白いし、優しくて家庭も安定してる子が多くて、私は好きだったな。地味男子

    +49

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/01(土) 10:30:25 

    >>293
    しかも学歴は短大扱いだし

    +5

    -4

  • 391. 匿名 2023/07/01(土) 10:30:34 

    >>1
    女子がクラスに数名しかいないからその女子とトラブったら終わりじゃない?

    学校説明会とかに行ってみた?

    私なら工業高校ではなく高専を勧めると思う。
    卒業後就職しても良い所に就職できるし、大学行くにしても国立大学に編入も可能。

    +5

    -2

  • 392. 匿名 2023/07/01(土) 10:33:13 

    >>286
    水産高校からの水産大学よりは難易度高い

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/01(土) 10:33:33 

    >>286行けますよ!
    386ですが
    学年トップ2名に推薦枠ありました。
    工業大学ではなく、国立の工学部でしたが。
    あとは7年終えた子が難関国立大の大学院に編入しました。これは本当に優秀で過去に1人かな。事務所みんな大喜びだった。

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2023/07/01(土) 10:34:01 

    高専が恋愛トラブルないかっていうと
    大半のチー牛から選別した恋愛対象になりうる男子の数と女子の数がトントンで比率的には変わらないうえに姉妹・兄弟できがちw

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/07/01(土) 10:34:52 

    >>275
    あなたみたいな豆腐メンタルの軟弱娘は私から産まれてこない笑
    これ以上、親に迷惑かけないようにしなさい

    +1

    -20

  • 396. 匿名 2023/07/01(土) 10:35:39 

    >>391
    高専から国立大学に編入できるのは何人ぐらい?やっぱりそこでも成績のいい人だけだと思う
    話がどんどん大きくなってるけど主さんの娘はただ女子との関係性で進学について迷ってるだけで言い方悪いけど高専や進学校に行く子はもう中学生か小学生のうちから勉強頑張ってるよね

    +7

    -1

  • 397. 匿名 2023/07/01(土) 10:36:03 

    >>270
    確かに大規模な高校だといいかも。
    大学と同じで多少嫌いなやついても
    密な感じでなければそこまで気にならないよね

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/01(土) 10:37:00 

    >>1
    何科に行きたいのですか
    興味のない学科だったら大変だよ

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/07/01(土) 10:37:09 

    >>393
    やっぱりそれぐらいレベル高い子じゃないと無理ですよね

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/01(土) 10:37:17 

    工業高校卒だけどやりたいことあるならすごくいいと思います!
    女子はデザイン科とかじゃないかぎり少ないけど
    建設系だと私のときはだけど5~6人とかはいたかな。

    少ないのに仲良い子とそうでもない子いたけど
    めんどうごとは一切なかったからその分楽ではある
    けど男子が多いとうっとうしいという面もある

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/01(土) 10:39:42 

    女子と関わらないためだけに行くって言うなら
    専門(っぽい)高校は大変にはなると思うよ
    勉強面で興味があるとかそれ系に就職したいとかが
    あるなら私はおすすめする!

    +1

    -1

  • 402. 匿名 2023/07/01(土) 10:39:59 

    >>1
    知人に工業高校行った子がいて、クラスで女子1人だけ、1クラスだけ女子しかいないクラスもあったけどほぼ絡みなく、ぼっちで卒業まで過ごしたって言ってたけど長年の夢だった建築士になって楽しそうだよ。
    夢のためとか資格のためなら良いけど、女子トラブル回避のためなら数少ない女子でトラブった時に娘さん大丈夫かな?

    +13

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/01(土) 10:40:28 

    >>1
    声優とかアーティストの専門学校に行きたい!って言うことに比べれば応援できるよ

    +2

    -3

  • 404. 匿名 2023/07/01(土) 10:41:40 

    >>214
    私はまさに小さい頃から厳しく育てられたけど
    学生時代の辛さの積み重ねと
    社会での辛さの積み重ねがあって、
    ある日突然仕事に行けなくなって鬱になったよ。

    甘やかしてはいけないは確かに
    ごもっともな意見なんだけど
    ちょっと綺麗事かな。

    人間は結構弱いものだよ。
    それを耐えて忍ぶんじゃなくて、
    どう上手く交わして、
    やりたいことにつなげるかが重要なんじゃない?

    +20

    -1

  • 405. 匿名 2023/07/01(土) 10:42:50 

    娘さんが決めたなら応援したいと思う。普通科が当たり前になってるけど、自分がやりたい事あって工業高校選ぶなんて本当に素敵だと思う。

    +7

    -3

  • 406. 匿名 2023/07/01(土) 10:43:19 

    >>293
    全寮制は一部だけだよ

    +5

    -1

  • 407. 匿名 2023/07/01(土) 10:43:20 

    おら潜水科に行きてぇだ!
    あまちゃんを思い出しました。

    やりたいことがあるって素晴らしいと思う。
    工業高校は成績が良ければ大手メーカー、鉄道、インフラ系にも就職出来るし、大学にも進学できるし、モチベーションが高いならそのまま背を押しても良いかもと思う。

    一方で9割くらい男子なので、良い意味でも悪い意味でも目立っちゃうし、それに不自由さを感じないならば良いと思う。
    工業高校に行きたい娘 工業女子

    +3

    -4

  • 408. 匿名 2023/07/01(土) 10:44:09 

    >>405
    やりたいことがあるのではなく女子とのトラブルを回避したいから女子が少ない工業高校に行きたいらしいよ

    +3

    -1

  • 409. 匿名 2023/07/01(土) 10:44:20 

    >>1
    ヤンキーは全くいなくて大人しい男子が多い学校なようなのでそこは安心です。一流企業に行く人や進学する人も多いらしく、高校の内に資格も取れるそうです。

    いいんじゃない?女の子の友達が出来ないかも、って心配してるの?

    +1

    -3

  • 410. 匿名 2023/07/01(土) 10:48:22 

    >>1
    >娘は女子と恋愛系?のトラブルや女子にいじめられた過去があるので行きたいそうです。

    将来的にやりたい仕事がはっきりしてないならあまりオススメしない。
    私は家業の関係で高校は工業科だったけど、普通科の方が進学も就職も幅広く選べる。

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2023/07/01(土) 10:49:55 

    >>404
    一旦壊れたら元の自分には戻れないしね。
    それで学ぶ事もあるかも知れないけど、心が健康でないと身体も弱くなる。

    +21

    -0

  • 412. 匿名 2023/07/01(土) 10:51:26 

    >>3
    中3息子の同級生の女の子は、実家が自動車整備の会社やってるからか、工業高校に進学するらしいよ
    就職もいいから大手で修行して実家帰るのもいいし、そこそこ成績良ければ大学の推薦もあるしいい進路だと思ってる

    +18

    -3

  • 413. 匿名 2023/07/01(土) 10:54:07 

    >>232
    そのトラブルによらない?

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/01(土) 10:58:48 

    女の子が工業高校って可哀想です
    工業ってアホの集まりですよ
    大学も東京工業大学くらいしか行けませんからね

    +2

    -12

  • 415. 匿名 2023/07/01(土) 10:59:33 

    >>404
    若い頃って視野が狭いからちょっとしたことでメンタルやられる子いるもんね
    そこのさじ加減や案配は個人差あるからなんとも言えないんだけどさ

    +10

    -1

  • 416. 匿名 2023/07/01(土) 11:00:46 

    大学でも理工系はやりたいことじゃないと四年間辛いから進路選びは慎重にって言われてるよ

    +7

    -1

  • 417. 匿名 2023/07/01(土) 11:01:13 

    うちの近所の工業高校もコースによっては偏差値も高くて女子も結構いるよ。まずは一緒にオープンスクール行ってみたら?娘さんの行きたい工業高校も女子がゼロってわけじゃないんだよね?

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2023/07/01(土) 11:02:29 

    >>1
    偏差値高いならどこ行ってもいいと思う

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2023/07/01(土) 11:04:50 

    >>1
    今年、娘が高専に入学しました。
    分野で興味があって、理数に強いなら良いと思います。
    ただ、数物理の専門性が強いので例えば大学の
    人文系(社会学とか心理学)に行きたくなった時
    普通科よりも独学時間が増えますよ。

    就職は結構どの学校でもしやすいのではないかと。
    (今は大体が大学行くのかな。)
    恋愛云々はどうかな~
    子供と周りの関係で変わるのでなんとも。

    補足ですが、高専は国立大の工学部に行きたいなら
    凄くオススメです。
    センター試験無しでの編入が出来て
    しかも学校によって受験日が違うので
    北から南まで編入行脚する学生もいます。
    大学編入は大体2割〜3割です。

    +10

    -2

  • 420. 匿名 2023/07/01(土) 11:06:16 

    >>293
    地元の高専は希望制だった

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2023/07/01(土) 11:06:28 

    >>1
    やりたい事があるならそれでいいと思う。
    いずれにせよ、高卒では給与や昇進、、転職にも響いてくるから、そこから工業系の大学に進学出来ればたけど。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/07/01(土) 11:07:08 

    >>331
    だけど就職とか評価高いんだよね
    勉強できない子は無理して普通科に行って苦労して三流大学行くより工業高校に行った方がいいとこに就職できたりする。

    +10

    -1

  • 423. 匿名 2023/07/01(土) 11:10:44 

    工業高校から工業大学に行く人は最初の1,2年は数学、物理で苦労する
    3,4年は専門教科の基礎は工業高校で習ってるので意外と楽になる。

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2023/07/01(土) 11:10:47 

    >>366
    熱心な父親…確かに多いかも。
    今は懇談会もオンラインだけど
    小中と比べて父親が出てくる率高い。

    大体が高専卒だと思う。
    基本両親が進学校の普通科だと
    高専の選択肢ってあまりないのよね。

    高専って何?って良く聞かれる。

    +10

    -1

  • 425. 匿名 2023/07/01(土) 11:11:57 

    やりたい事があるんじゃなくて、女子トラブルを避ける為に女子が少ない所に行きたいのね。それなら正直お勧めしない。少なければ少ないなりにトラブル起きるし下手すれば3年間孤立する。それならいっその事女子校行った方がまだいい気がする。

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2023/07/01(土) 11:18:09 

    >>325
    男女の友情が成立しやすいのはこういう男子だったな。 女の子より気を使わないし、ある日いきなり無視してくるとかもない。

    +39

    -0

  • 427. 匿名 2023/07/01(土) 11:27:07 

    友達が、大学の数学科にいったけれど、少ない女子の中に女王様がいてうざい、とか言っていたな。
    私は女子大だったけれど、女子の割合すくないとそれはそれで気を遣うらしい。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2023/07/01(土) 11:27:21 

    >>1
    恋愛関係とか人間関係での心配はわかるけど
    進学に関しては、一番に本人が興味があって
    続けられる(好きな)学校選びを
    優先したほうが良いかも。

    夢中になれるものがあれば、外野は取り合えず
    置いといて…が出来るから。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2023/07/01(土) 11:31:57 

    >>1
    うち息子工業高校電気科でした
    女の子は一人だけでしたが楽しく過ごしてたみたい
    成績もよく地元の大企業に就職しました

    体育とかは女子の多いデザイン科と合同だったと思います

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2023/07/01(土) 11:32:15 

    男女平等数の高校→東工大がいいと思う
    工業学びたいなら

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2023/07/01(土) 11:33:13 

    >>24
    上の3つも大学まで行かないと結局工場とかの配属になるからやることとほぼ変わらないよ

    +20

    -0

  • 432. 匿名 2023/07/01(土) 11:33:25 

    工業高校といってもそこは周りの工業と比べて偏差値が高く、ヤンキーは全くいなくて大人しい男子が多い学校なようなのでそこは安心です🤔🥴😕

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/07/01(土) 11:34:29 

    >>408
    そうなの?じゃあ、よく考えたほうがいいよ。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/07/01(土) 11:42:21 

    >>1
    いいと思うよ!大賛成
    娘さん、気が弱くてかよわい感じの見た目かな?

    私も同じで、学生時代は女子同士のいじめやトラブルに悩んで脱毛症や拒食になるくらいしんどかった。クラスメイトからの暴力もありました

    就職してから、女性の多い職場では3ヶ月も続かなかったけど、思い切って男性9割の職場に行ったらすごく優しくしてもらえて長く働けました

    女のグループ向きと、男のグループ向きってあると思う。

    女の職場はおしゃれでハキハキしてて多少の愚痴や下ネタも流せるような強い心が必要

    男の職場は地味でオドオドした性格でも男尊女卑を受け流しつつマイペースで仕事を続けれます

    私の母は、完全に女のグループ向きで、男性中心の職場はストレス溜まるそうです

    工業系なら、将来エリートになったり大企業に勤めて高収入になる人も多そうだし、自分の仕事探しにも、未来の婚活にも活かせるしいいと思います

    +3

    -2

  • 435. 匿名 2023/07/01(土) 11:45:48 

    とても良いと思います
    エモい

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/07/01(土) 11:46:04 

    >>1
    高専なら女性も多い地区あるよ。あと工業も偏差値高い所は男女共学と変わらない人数

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2023/07/01(土) 11:46:31 

    >>1
    お子さんはリケジョ?

    アレっては日頃から、
    プラモや電子機器を組み立てるとか、
    プログラム組むとかしてるような子が、
    行くところだよ。

    思い入れがないと、
    勉強ついていけなくて辛くなると思う。

    商業で簿記とか取る方が、無難じゃない?
    女子多いほうがむしろ、
    気の合う子も見つかると思うけどな。

    +2

    -2

  • 438. 匿名 2023/07/01(土) 11:49:58 

    >>355
    電気工事士は職業訓練校行けば、余裕でなれるよ。就職は女性だと保安系になるけど
    エアコン取付や女子トイレとか防犯の為に人材は欲しいです。

    +29

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/01(土) 11:51:07 

    >>437
    プログラマとか
    今時女子いますし大丈夫です
    工業でてから大学や専門に進む道もありんす

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/07/01(土) 11:52:36 

    工業高校女子とか恋愛映画化して欲しいです

    男子ばっかの中の紅一点
    ぶっきらぼうで親切な工業高校イケメン男子

    +0

    -1

  • 441. 匿名 2023/07/01(土) 11:54:35 

    >>293
    卒業まで5年だね。
    寮は希望制だけど、自分の住んでる県は競争率高い。
    片道(公共交通機関)で1.5時間以上が目安かな。
    大体県に1校しかないし。

    入学前の入寮説明でも、人間関係&協調性に
    自信の無い人は止めた方が良いよ。と
    やんわり釘を刺される。
    入ってすぐに退寮は迷惑だから。

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2023/07/01(土) 11:56:21 

    高専出れたら年収1000万円は硬いわね
    東大行くより稼げる

    +1

    -2

  • 443. 匿名 2023/07/01(土) 11:56:47 

    >>1
    その理由なら逆に女子校を勧めるけどな。
    男子いないから恋愛系のごたごたはないし、グループがたくさんあるから実はいじめも少ない(女子の人数が多いから自分達のグループでいじめとかしたら周りに総スカンくらう可能性があるから)し、合う子も見つけやすい。

    女子が少ないと逆に密だし、そこで何かあっても逃げられない。
    とくに工業は専攻でクラス分けされてるから3年間クラス替えなしのところも多い。

    あと工業系の授業が多いので、それが苦手だと地獄だし、進路も普通科より狭まりやすい。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/07/01(土) 11:59:47 

    >>78
    いやーすごいプラスついてるけどそもそも高専行くような子は工業行こうかなって悩まないんだよな
    学校の先生だって理系好きで女子少なめ希望なら普通は理数科か高専勧めてくれるはずだもん
    素直に行きたいとこ行かせていいと思うんだけど

    +62

    -2

  • 445. 匿名 2023/07/01(土) 12:00:25 

    結局
    未来なんか分からんないんだし
    自分の信じる道を進むしかない
    未来なんか見えない
    でも
    進む
    僕らはいつもチャレンジャー

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/01(土) 12:00:56 

    >>442
    高専卒の本当に一握りよ。
    東大の工学部に行った人とか。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/07/01(土) 12:01:37 

    将来的に大学進学は考えてますか?
    それなら、普通科から大学の工学部に進むのもいいかなと。
    あとは、高専とか。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/07/01(土) 12:03:23 

    いい会社に入るとOLやってるより高級取りになれるよ。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/07/01(土) 12:04:36 

    そもそもOLという職種が消える気がします
    雰囲気的に男女平等じゃないとかで

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/07/01(土) 12:04:57 

    >>255
    頑張り屋さんなんですね
    うちは口では厳しいことを言っても、先生も女子には甘いところがありましたね。
    覚悟して入って来たんだろう!!っていうより、女子1人でよく頑張ってるね見たいな感じでした。
    担任以外の先生達とは仲が良かったですしね。
    私は割とJKな感じのカッコをしていたので逆に学校では浮いてたかも(笑)
    他の科の女子は地味な子が多かった。

    +2

    -2

  • 451. 匿名 2023/07/01(土) 12:05:31 

    >>424
    そう?最近は理数得意だと塾や学校で「どう」って話がでるみたいだよ。
    息子が「高専だ」って聞かれて話すると「うちの子も学校でどう?」って言われたって話を聞いたり。
    うちはギリギリの成績で正直数学得意じゃないから「大丈夫?」って言われた口だけど。
    私はたまたま学生時代のバイト先の職員に高専卒がいてパートのオバサンから「高専卒で優秀なのよ」って聞いていて知っていたけど。
    いざ、自分の子が高専入ったところで「優秀か、、、?」と疑問ですが。採点ミス入学なんではって疑っているんだけど💦
    誤解のないように他の学生さんは優秀です!!

    あと、最近は私は知らないんだけど呪術廻戦ってマンガで「高専」って出てきたりユーチューバーに高専卒がいて高専ネタを披露しているから少し認知度が上がっているらしい

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2023/07/01(土) 12:06:40 

    >>444
    中学の先生はちょっとでも偏差値良ければ
    進学校の普通科勧めてくる。
    工業高校はデータ多いだろうけど。

    先生自身、教育学部卒がほとんどだから
    高専については詳しい人は少ない。
    自分で調べてみてね〜って言われる。

    +4

    -4

  • 453. 匿名 2023/07/01(土) 12:07:36 

    >>377
    実はもう卒業したけど、日常生活は普通?で勉強は真面目にしてた。友人それぞれ何かに物凄く詳しいから楽しそうだった。
    中学過ぎたら授業参観なんて親は来ないんだろうな…と思ってたら、夫婦で来てて教室に入れないくらいだったよ。

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2023/07/01(土) 12:10:22 

    >>88
    気軽に言うけど、通える所にあるかどうか…
    各県1〜2校くらいしかないのに。

    +11

    -1

  • 455. 匿名 2023/07/01(土) 12:11:33 

    >>450
    やっぱり
    モテモテでしたか?

    +0

    -1

  • 456. 匿名 2023/07/01(土) 12:13:27 

    >>452
    学校の先生、情報が少ないってのもあるけど「面倒くさい」ってのが大だよ。
    子供の担任「良くわからないんですよね〜資料あります?それください」って。
    結局全部私がやったよ。担任、「いつ受検でした〜?」って。「明後日だよ!」みたいな。
    英語苦手だったから教科面談の時に学年主任の先生は「高専受験したいそうですね。あれとこれを勉強したらいいですよ。ちゃんとわかっていますから何でも言ってください。」って言ってくれたけど。

    +2

    -4

  • 457. 匿名 2023/07/01(土) 12:13:49 

    >>28
    絶対モテるとか言ってる経験者なんですか??

    周りの男子も奥手っぽい子多いし、そんなトラブル続きなんてならないよ…

    +11

    -6

  • 458. 匿名 2023/07/01(土) 12:14:00 

    高専というと
    ロボコンってイメージです

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2023/07/01(土) 12:14:56 

    >>457
    俺のハンダゴテ使えよ
    みたいな展開ないんですか?

    +2

    -4

  • 460. 匿名 2023/07/01(土) 12:15:04 

    >>27
    友達の友達が工業高校通ってたけどモテるのはもちろん男子がみんな女子にめちゃくちゃ優しくしてくれると言ってたわ
    その時は穏やかな子が多かったのかも

    +15

    -1

  • 461. 匿名 2023/07/01(土) 12:16:27 

    >>366
    オタクの総本山ワロw
    高専行くくらいのオタク達は極める人達だから、世の中の役に立つオタク達だよ。
    そして、工業系ではなく、工学系な。

    +8

    -1

  • 462. 匿名 2023/07/01(土) 12:17:34 

    工業高校の土木科出身です。
    3歳上の兄が同じ高校・学科に行っていて、その兄から(うちの高校は)公務員の就職率が高いという話を聞いた母が私に強く勧めてきたため、希望どおりに入学しました。
    女子は私を含めて40人中4人でしたが、他はちゃんと目的を持って入ってきた子ばかりで私は完全に浮いていました。 また、もともと理数系科目が苦手なのに数学物理の知識が必須の専門科目が多かったため勉強についていけず、体育の授業や校則も厳しかったので高校生活はしんどかったです。
    ですが、奇跡的に公務員試験に受かり市役所に就職できました(ただし、のちに諸事情のため退職しました)。
    そこそこ偏差値がいい工業高校とのことですので進学率も高いと思います。本人の希望でやりたいことや目的があって理数系科目が得意であればオススメします。

    +8

    -1

  • 463. 匿名 2023/07/01(土) 12:17:48 

    >>424
    わかる。
    どんな学校か知識がある、もしくは卒業生の父親が先導してる子多そう。
    就職もあるし、受験も塾は意味ないから通わずに国立受け放題、というかむしろ国立以外難しいから、お金かからないし。

    でもだからこそ、毎年消える子がいる。努力できないというより、そもそも工業系へ来たミスマッチに気づいて進めなくなり、方向転換せざるを得ないみたい。

    +7

    -1

  • 464. 匿名 2023/07/01(土) 12:20:00 

    女子とのトラブル回避なら、むしろ女子校一択だよ。
    クラスに数人しか女子がいない工業系に行っても、絶対男の事でもめるし、下手したらハブられる。そしたら逃げ道なくて、男子と弛むしかなくなる。それを面白く思わない人達にビッチ呼ばわりされる…までが基本ストーリーよ。
    女子校なら、トラブってもやり直し聞くよ。

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2023/07/01(土) 12:20:29 

    >>1
    理由が工業に興味があるなら良いけれど、娘さんには向かないような気がします。女子高校できれば規模が中、大規模だと色々なタイプの女の子がいて必ず合う友人ができますよ。
    私も小学校で意地悪な女子がいて苦労しましたが、中高を女子校に行き本当に安心安全で自分らしく過ごせました。工業系に行きたければ、大学からでも大丈夫です。今は女子と離れることより、気の合う友人に出会えるような高校生活をお祈りしています。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2023/07/01(土) 12:23:47 

    >>457
    春から息子が高専生だけど、すでにクラスには二組のカップルが誕生したようです笑
    青春してるわー。

    +5

    -2

  • 467. 匿名 2023/07/01(土) 12:24:29 

    >>404
    辛さを堪え忍ぶことは克服した事にはなりません。その時たまたま弱かっただけです。
    人生1〜2度負けたくらいでは終わりません。苦悩を超えた先にこそ喜びがあります。
    また自身を鍛え直して勝利を掴んで下さい!

    +0

    -20

  • 468. 匿名 2023/07/01(土) 12:27:50 

    女子が少ないから勘違いして垢抜けちゃう子とかいるんだよ。おとなしそうな男子が多いって言っても男は男なわけで..。工業に来る女子は大抵がブ◯ってよく言うけどそれでも彼氏持ちなわけで...どこ行っても親の心配は変わらないし、女子が少ないからと言って恋愛のトラブルが回避できるもんでもないでしょ。

    +5

    -1

  • 469. 匿名 2023/07/01(土) 12:29:05 

    >>456
    そうだねぇ。高専って評定計算が
    普通の高校と違って特殊なんだよね。
    パンフレット見れば計算方法あるから
    親でも概算できるけど
    先生、合格〜卒業するまでが仕事だもんね。
    学年主任の先生が見てくれて良かった。

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/01(土) 12:30:25 

    >>390
    いつの時代の話をしてるの?大卒と同じ枠でとってるよ。

    +3

    -4

  • 471. 匿名 2023/07/01(土) 12:30:48 

    ブタタイプ女子に工業化の流れはややみられるが消滅だろう

    なかなかやめた方がいいは

    正直感情をなくしてまで
    女子が生きるべきか工業とは関わらせない方がいいのではないかどう思うよ?

    +0

    -1

  • 472. 匿名 2023/07/01(土) 12:32:42 

    >>1
    うちの子も工業科系の科学技術科に行って、大学の工学部に進学したよ。そこは女子が3割近くいる感じで、皆んな進学してたよ。高校は楽しそうに通ってた。
    本当に興味のある分野があるなら良いと思う。

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2023/07/01(土) 12:36:14 

    >>471
    「あなたにプラダがわかるかしら?」
    「あこれエルメスのやつです」
    「だからプラダについてきいてるの!!」
    「???」

    エルメスにプラダやフェラガモを場合によってつけたらいいじゃない


    女子なんだから

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/07/01(土) 12:37:41 

    工業高校出身です。
    女子が少ないからトラブルも無いかと言えばそんなことはなく…。むしろグループも少なくなるので、何かあったから他のグループに入れてもらおう!も難しくなるかも。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2023/07/01(土) 12:38:18 

    >>454
    国立高専は寮があって、寮に入る子も多いそうだよ。そう言うのも含めて、向き不向きが大きい学校だと思う。

    +9

    -2

  • 476. 匿名 2023/07/01(土) 12:39:40 

    >>6
    女子と揉めない為に工業行くの?
    人数少なくてはぶられない?
    女子クラスあるくらいのとこが、
    男女クラスよりいじめられなくて
    よかったけどね。。。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2023/07/01(土) 12:42:06 

    >>462 ですが補足です。
    女子とのトラブルを回避したいとのことですが、女子が少ないがゆえに気が合う友達ができなかったら3年間詰みます。私は男子とも話をするのが苦手だったので余計に詰みました。
    なので、クラスでは全くモテませんでしたが部活先でちょっとだけモテましたw
    あと、私の高校の場合は学科ごとに建物が分かれていて、更衣室などで女子の先輩後輩に会うことが多かったです。上下関係にも気をつけていました。

    +3

    -2

  • 478. 匿名 2023/07/01(土) 12:45:45 

    去年息子が行きたがったからスクール見学に行ったけど、やりたいわけじゃないなら専門的な授業大変そうだったよ。ノートに計算だの凄く細かく書いてて私数学嫌いだったから受けなくて良かった(自分も昔行きたかったけど親に反対されて諦めた)と思ったくらい。それに女子とトラブルになったなら余計に女子がいない分その女子と気まずくなったらひとりぼっちにならない?男子と仲良くするの?

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2023/07/01(土) 12:47:19 

    >>293
    安易に勧める学校ではないと思うね。
    数学がちょっとできる。くらいなら直ぐ授業についていけなくなる。レポートも多いし赤点もシビアだし留年する人や退学する人も普通科の高校と比べて多い。
    大学に編入ともよく言う人いるけど、当然編入枠は大学受験と比べたら少なくて人気ある大学偏差値高い大学は競争も激しく厳しい。希望してた大学の編入試験落ちる場合も普通にあるし、地方の駅弁大学しか受からない。というのも間々あるからよく考えた方が良い。

    +6

    -1

  • 480. 匿名 2023/07/01(土) 12:47:31 

    >>396
    国立に編入できるのは1割以下。大体は提携先の高専生を多く受け入れてる大学に入る。新潟のあそことか。
    高専入学時の偏差値が60〜65くらいとしたら、70オーバーの子しか国立なんて受からないよ。つまり、高専に来なくても、地域のトップ進学校から余裕で国立狙えた子のみって事。

    みんな高専に夢見てるけど、厳しいよー。

    +9

    -1

  • 481. 匿名 2023/07/01(土) 12:47:54 

    >>459
    基本、学校管理ですからーー

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2023/07/01(土) 12:48:58 

    20年前に正にそんな感じの工業通ってたよ
    修学旅行で男子に風呂覗かれたし(先生にいっても何もしてくれなかった)
    先生は女子高生を買春してつかまったり最悪な思い出ばっかりだった
    全部の工業がそうじゃないと思うけど私は普通科に通えばよかったと、とても後悔したよ

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2023/07/01(土) 12:49:46 

    高専でプログラミングとか覚えたらくいっぱくれん

    +0

    -2

  • 484. 匿名 2023/07/01(土) 12:49:56 

    >>28
    工業高校の夫の体験談
    7クラスあって、女子がいるのは2クラスのみで、
    35人中3人。
    『女子』というだけで、全学年の男子からちゅうもくされ、わんさか男が群がっていくそう。
    2年、3年になると、オタサーの姫みたいな女子も出てくる。
    一般的なモテるとはちょっと違うけど、入学してしばらくの注目度はすごい
    と言ってた

    +64

    -1

  • 485. 匿名 2023/07/01(土) 12:50:31 

    >>475
    娘の友人トラブルを心配するような親が15で自宅からだすかね。

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2023/07/01(土) 12:52:48 

    偏差値高いなら良いと思う!

    他に入れるとこない人が行くような工業高校もあるからさ…それは嫌だな。

    +2

    -1

  • 487. 匿名 2023/07/01(土) 12:55:49 

    >>47
    私アスコーマーチで撮影してた学校に通ってたw
    懐かしいこの踊り場ーって思いながら観てたw

    +23

    -0

  • 488. 匿名 2023/07/01(土) 12:56:13 

    >>463
    だからかなぁ?昨年学校説明会で、これは圧迫面接なの?ってくらい厳しい事言われた。
    ミスマッチをさけるためなのかー。
    結局推薦で高専受かっちゃったけど。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2023/07/01(土) 12:57:41 

    >>60
    うちの子供も工業高校行ってるけど学んでみたら思ってたのと違ったらしくて文系の大学行きたいと言い出した。専門的知識に時間を割くから普通科と圧倒的に授業のコマ数足りなくて苦戦してる
    推薦入試も受けられないから大学受験大変そう

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2023/07/01(土) 12:59:56 

    >>22
    1人でも性格悪いのが混ざってるとそうなる
    普通は仲良くなるよ

    +28

    -0

  • 491. 匿名 2023/07/01(土) 13:06:29 

    ちょっと前にもほぼ同じ内容のトピあったね…

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2023/07/01(土) 13:06:57 

    >>1
    高専と工業高校ってやる事は似てるの?
    高専は割と学力も必要で、5年制だけど、やることは同じ感じなのかな。

    +2

    -4

  • 493. 匿名 2023/07/01(土) 13:08:43 

    >>78
    理数科3年間クラス替えなくて女子全員仲良かったよ

    +9

    -1

  • 494. 匿名 2023/07/01(土) 13:13:00 

    >>492
    似てるところもあれば違うところも。
    子供が高専生ですが、英語以外の授業も英語ですすめます。
    当然テストも英語です。

    +1

    -2

  • 495. 匿名 2023/07/01(土) 13:14:42 

    >>424

    ロボコン知らない人もいるもんね
    私も中学の時知らなかったけど、楽しそうなんだよな

    +5

    -1

  • 496. 匿名 2023/07/01(土) 13:16:49 

    >>440
    理系オタクの喪女設定だけど、メガネかけた美人女優が、オタク系イケメン男優とヤンチャ系イケメン男優に囲まれた、陳腐な映画しか想像できない

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2023/07/01(土) 13:17:05 

    >>1
    専門で学科に女子1人だったけどその分、先生たちも気を遣ってくれて仲良くしてくれたし、男子達も優しくしてくれて、自分の女友達を連れてきて友達増やしてくれたし、みんなでお昼食べたり、休日も遊びに行ったり普通の学生生活として充実してたよ。工業系の男子は大人しくて真面目な子が多いから大丈夫だと思うよ。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/07/01(土) 13:18:06 

    >>293
    逆に基準があって入れなかった

    +0

    -1

  • 499. 匿名 2023/07/01(土) 13:20:36 

    >>465
    確かに恋愛でトラブったなら、男いない環境の方が安心かも。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/07/01(土) 13:22:30 

    >>10
    進学説明会で、
    高専生に求人は、一人平均24社来るって、高専の教頭が言っていた
    しかも、大学の3年生に編入する試験も、普通に大学受験する試験より楽らしい
    ただ、工学部系だけで、医学部とか薬学部へは編入できないらしいけど

    +20

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード