ガールズちゃんねる

「月の手取りは12万円」「週に4日、夜間の清掃のアルバイトも」物価高で生活が苦しい 介護職の悲鳴

163コメント2023/07/08(土) 03:03

  • 1. 匿名 2023/06/30(金) 09:41:04 

    愛知県の最低賃金は、現在986円。今の賃金で生活に不安を感じている人がいます。福島和哉さん(63歳)。非常勤の職員として週5日市内の介護施設に勤め、利用者向けの食事を作っています。月の手取りは12万円ほど。妻と2人暮らしだといいます。

    福島和哉さん:
    「ここだけじゃちょっと今足りないので、もう1つ夜の仕事を持っている。実際は切り詰めて切り詰めて。2人で食べていくぶんにはダブルワークしてトントン」

    週に4日、夜間の清掃のアルバイトも行っている福島さん。今の物価高できりつめた生活に加え老後の生活にも不安を抱えています。

    福島和哉さん:
    「国の少ない年金で、貯金もままならない中で仕事やめたときの不安がすごくある。ぼくも2~3年したら定年迎えるので。思い切って(賃金を)上げろというわけではなく、少しずつ生活に伴うような賃金にしてもらいたい」
    「月の手取りは12万円」「週に4日、夜間の清掃のアルバイトも」物価高で生活が苦しい 介護職の悲鳴 | 愛知のニュース
    「月の手取りは12万円」「週に4日、夜間の清掃のアルバイトも」物価高で生活が苦しい 介護職の悲鳴 | 愛知のニュースnews.tv-aichi.co.jp

    愛知労働組合総連合は、愛知労働局を訪れ、最低賃金の引き上げを要望しました。物価高で生活が苦しい現状を介護施設に勤める男性が、語ってくれました。

    +63

    -6

  • 2. 匿名 2023/06/30(金) 09:41:43 

    転職しないのはなぜ?

    +34

    -59

  • 3. 匿名 2023/06/30(金) 09:42:00 

    生活保護の方が貰えるな

    +282

    -10

  • 4. 匿名 2023/06/30(金) 09:42:10 

    別トピで介護職はライフワークバランス取りやすいし、子育て終われば正社員になれて給料上がるとかコメントあったけど現実は薄給ブラックなん?

    +131

    -9

  • 5. 匿名 2023/06/30(金) 09:42:19 

    一人暮らしで12まんで無理かな?家賃があるのか?

    +4

    -31

  • 6. 匿名 2023/06/30(金) 09:42:39 

    これからもっと高齢者増えていくから 国は見直したほうがいい

    +189

    -2

  • 7. 匿名 2023/06/30(金) 09:42:39 

    介護とかはお給料手厚くして欲しいよね

    +252

    -2

  • 8. 匿名 2023/06/30(金) 09:42:43 

    週5日働いて12万か、キツいね…

    +279

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/30(金) 09:42:47 

    >>2
    この方は年齢的にどうだろうなあ。

    +46

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/30(金) 09:42:51 

    >>2
    63歳って書いてある…

    +65

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/30(金) 09:42:52 

    >>5
    ごめん2人だね

    +2

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/30(金) 09:43:10 

    男の年収中央値もこんなもんだしね
    本当に給料上げてもらわないとやってられない
    「月の手取りは12万円」「週に4日、夜間の清掃のアルバイトも」物価高で生活が苦しい 介護職の悲鳴

    +35

    -5

  • 13. 匿名 2023/06/30(金) 09:43:18 

    >>2
    60歳だと転職も難しいだろうな
    そもそも働ける職場が限られる

    +95

    -3

  • 14. 匿名 2023/06/30(金) 09:43:26 

    >>4
    それは二馬力だからじゃなくて?

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/30(金) 09:43:39 

    >>10
    >>9
    若い時の行いが今に至るんだよ

    +7

    -43

  • 16. 匿名 2023/06/30(金) 09:43:41 

    お金貯められなかったからピンコロ出来たらいいね。

    +3

    -10

  • 17. 匿名 2023/06/30(金) 09:43:47 

    本当、何で介護の給料って低いとこばっかなの?
    今度もっともっま一番必要とされるのに
    そこ上げないとあかん未来が見えるって何故分からんのやろ日本

    +187

    -3

  • 18. 匿名 2023/06/30(金) 09:44:06 

    介護職はもっとリスペクトされるべき

    +102

    -3

  • 19. 匿名 2023/06/30(金) 09:44:10 

    介護施設の食事作りも介護職になるの?
    てっきり直接利用者の介護をする人を指す言葉かと思ってた

    +94

    -4

  • 20. 匿名 2023/06/30(金) 09:44:13 

    >>11
    2人だから妻も働けばいいのでは?と思うんだけど、病気とか事情があって無理なのかな…

    +25

    -2

  • 21. 匿名 2023/06/30(金) 09:44:24 

    >>1
    バブルの恩恵を受けた世代なのにね。

    +15

    -4

  • 22. 匿名 2023/06/30(金) 09:44:29 

    介護職はこれからもっともっと必要になる仕事なんだから早急に給料底上げすべきだよマジで。めっちゃ大変なお仕事だけど必要なのに!

    +72

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/30(金) 09:44:39 

    >>15
    いや転職についての今のその方の年齢を話してるんだよ
    それはまた別の話

    +23

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/30(金) 09:44:43 

    >>13
    若い時何してたの?って普通に思う
    プー太郎してたなら自業自得って感じ

    こうなるに至るまでの過程が知りたいわ

    +3

    -36

  • 25. 匿名 2023/06/30(金) 09:44:59 

    福祉の現場で働く人の賃金こそ月最低35万くらいの設定が妥当だと思う。
    国全体で賃上げして利用料上げても払えるようにして、叶って欲しい。

    +96

    -2

  • 26. 匿名 2023/06/30(金) 09:45:04 

    ボーナスは過去最高ってニュースだし格差拡がるね

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/30(金) 09:45:07 

    介護職だけど常勤の募集はたくさんあって
    資格さえあればよくも悪くもフリーパス状態だよ。
    なぜ非常勤週5で働こうと思うのか。

    +35

    -2

  • 28. 匿名 2023/06/30(金) 09:45:15 

    福祉の仕事の給与の底上げは国が早急にすべき。

    +21

    -3

  • 29. 匿名 2023/06/30(金) 09:46:51 

    >>19
    それ思った。
    食事に介助もするなら介護職だろうけど、食事作りだけなら手取りそれくらいかなと。

    +78

    -3

  • 30. 匿名 2023/06/30(金) 09:46:53 

    他人事じゃないんだよなあ。今はまだ若いから普通に仕事してるけど、60過ぎても今の仕事できるとは思えない。転職とかしたらこの人みたいな非常勤的な仕事とかパートとかになって同じような給料になるだろう。でも60ってまだまだこの先長い。もう少し稼ぎたい。でも仕事ない。難しいなあ。

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/30(金) 09:46:56 

    >>4
    多分だけど>>1は無資格の介護補助なのでは?
    福祉業界はゴリゴリの資格による階級社会だから。

    +64

    -6

  • 32. 匿名 2023/06/30(金) 09:46:57 

    >>19
    介護施設で働いてるけど食事作ってくれたり、清掃してくれたりしてる人のことは介護職って言ってない。

    +93

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/30(金) 09:47:13 

    >>4
    4ヶ月休みがなくて入居者に暴力振るってストレス解消してた職員も居るのにホワイトな仕事だと思えない

    +66

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/30(金) 09:47:18 

    >>4
    知人が介護職の面接で近場を希望して受かった途端山地に飛ばされたぞ

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/30(金) 09:47:25 

    >>15
    お前が癌とか病気になった時
    若い時の食生活が悪かったんだ!
    だから諦めろって医者から言われたら、どう思う?

    +25

    -9

  • 36. 匿名 2023/06/30(金) 09:47:44 

    事実だけを見ると大変そうだなと思うけれど、今まで40年間何してきたかも気になる所
    奥さんも含めて

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2023/06/30(金) 09:47:45 

    >>4
    正社員になっても薄給なんだろうよ。
    フルタイムでも手取り10万円台とか見るしね。

    +55

    -3

  • 38. 匿名 2023/06/30(金) 09:47:46 

    >>24
    じゃああなたの職歴公開してモデルプラン見せないと

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/30(金) 09:47:59 

    介護施設の食事作ってたら介護職?
    嫌なら定食屋の厨房にでも転職すればよくない?

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/30(金) 09:48:04 

    介護は世界中で足りてないからこれから経験積んでおけば先進国に出稼ぎできそうな気もする
    そこまで高度なビジネス語学力とかは要らないし日本人の丁寧さなら世界で戦えそう
    この種の職業が日本で報われることはなさそう

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/30(金) 09:48:06 

    年金合わせての手取り?

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/30(金) 09:48:14 

    こういう人って 現役時代に微塵も老後の貯金しなかったの?63歳なら 30代40代のころに すでに年金は微々たるものって周知されていたよね?

    +8

    -5

  • 43. 匿名 2023/06/30(金) 09:48:15 

    働かなくても月8万の不労収入があるだけでも助かった

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/30(金) 09:48:48 

    介護はお金にならないなんて普通で考えたらわかる。
    そういう当たり前の考えもない低脳だから年収上がらないんだよ。

    +2

    -13

  • 45. 匿名 2023/06/30(金) 09:48:48 

    >>7
    国から補助金が出てる筈なのに職員には使われて無いんだろうな
    理事長が贅沢してるだけ

    +54

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/30(金) 09:50:44 

    問題は物価高じゃなくて60過ぎまでそういう生活してたからじゃね・・?
    時代が違うっちゃ違うけど、今の働く世代って65目安である程度働かなくてもよくなるように人生設計してない?

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/30(金) 09:50:48 

    >>4
    若い人はすぐ辞めていくって聞いた

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/30(金) 09:50:51 

    要望を出す行動力を転職に活かしたらいいじゃん。
    最低賃金は愛知と同じぐらいのうちの県で朝食作りもあるところなら正社員で余裕で20万越えだし、バイトでも1200円超えなのに。施設や病院じゃない一般の飲食でも1300円とかあるのに。病院に入ってる大手なら時給も高いし福利厚生も充実してるのに。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/30(金) 09:50:55 

    現職の介護士としては、こういうネットニュースに
    書かれるほど待遇は悪くはない。
    だが専門職としては悪い。

    そして介護士が専門職とかwwwとか
    1日何回もオムツ替えるんでしょ?みたいな
    世間や利用者、ご家族からの見下しがオムツ替えより辛い。

    +43

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/30(金) 09:51:30 

    介護職つきながら、介護福祉士の資格とってサービス管理者目指そうと思ってるんですが、無謀ですか?
    介護は祖父の介護経験しかなくて、今は関係ない調理師をしているんですが

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/30(金) 09:51:51 

    >>19
    老人ホームの厨房で働いてるけど厨房職員、調理師だよ

    +40

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/30(金) 09:51:57 

    >>19
    50人ほど入居者がいる高齢者施設に勤めてるけど、食事を作る人達は厨房のことだけ、館内やトイレ、入居者の居室を清掃する人は清掃員、介護スタッフとは呼ばれてない

    +39

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/30(金) 09:52:04 

    >>35
    横だけどなんてリアクションしてほしいの?
    事実ならぐうの音も出ないだけの話では?

    +2

    -6

  • 54. 匿名 2023/06/30(金) 09:52:37 

    >>1
    有資格のフルタイムで同じくらい

    旅行とかレジャーはなにも出来ない

    最低限の生活を続けるしか出来ない

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/30(金) 09:52:58 

    議員弁当が5000円から298円にならないと変わらない。子供世代へのツケ回し甚だしい。子供増える訳ない。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/30(金) 09:53:27 

    >>1
    政治家になれば高級料亭で国税で食い放題、飲み放題よ。
    「月の手取りは12万円」「週に4日、夜間の清掃のアルバイトも」物価高で生活が苦しい 介護職の悲鳴

    +11

    -7

  • 57. 匿名 2023/06/30(金) 09:53:28 

    下の世話までしてその時給はないよね。認知症や暴力的なお年寄りも居るだろうし。
    別途、一回1000円とかの手当てが付けばいいのにね

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/30(金) 09:53:31 

    60歳で定年後からはじめたのかな?
    どのくらい実績あるかでも違うよね

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/30(金) 09:54:05 

    >>5
    うちの母は年金60,000円でなんとか暮らしてる
    生活保護の母の友人の方がたくさんもらってる

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/30(金) 09:54:12 

    >>1
    極端な事例。
    技能実習生並みの人たちより、中間層を豊かにして。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/30(金) 09:54:45 

    >>4
    薄給だけど自転車通勤範囲で勤務できるのと
    職場が荒れはじめたり嫌になったらすぐ辞めて、
    半年くらい専業主婦やってまた正社員に戻って~
    みたいにな身軽さがいい。

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/30(金) 09:54:52 

    なんか夜間の清掃のバイトって書かれてたらいかにも貧困感出るけど普通にまぁ時給1800円から時給2800円くらいまでだからね。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/30(金) 09:55:19 

    >>35
    ヨコだけど、それは話が違くない?
    癌や病気なんて防ぎようがないじゃん
    若い頃に勉強していい学校出て働いていたら、もっと職の選択肢が増えたのに。って話でしょ
    そりゃ生きていたら色々あるよ。
    しかし、若い時に努力をせずに遊び呆けていた人がいるのも事実。
    そういう人と、遊ぶ時間を惜しんで努力してきた人が同じ仕事で同じ給料がもらえるわけない
    このトピタイの人の人生は知らんが

    +6

    -8

  • 64. 匿名 2023/06/30(金) 09:56:03 

    年金制度は作った当初は、子供との同居がある程度前提にあったような気がする。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/30(金) 09:56:14 

    >>4
    どの職種でもそうだけど勤務先での待遇差はあるでしょ

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/30(金) 09:56:24 

    >>1
    妻にも働いて貰ったら
    ダブルワークしなくてすむのに

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/30(金) 09:56:49 

    家庭で看取るようにしましょう
    独身は孤独死したらいい

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2023/06/30(金) 09:57:50 

    >>1
    老後のことほんと怖いよね
    56歳でもう目の前まで来てる
    とにかく、お金を使わないようにしようと思ってる
    ありがたいことに物欲がなくなったし
    美容にも興味ないので、生活する最低限のお金があればいいと思ってる
    年金だけで生活しなきゃならない時に備えていこうと思ってる

    +17

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/30(金) 09:58:06 

    >>17
    保育士もだよね

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/30(金) 09:59:07 

    入所者の人が困るから、賃上げ目的の集団生活ストライキもできない現状
    厳しいね

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/30(金) 10:00:40 

    >>2
    転職というか、一回定年退職したあとに年金貰うまでと年金額にプラスするために
    再就職して働いてるんでしょ
    年齢的に、年金貰うまでの空白期間になるから苦しいけど、65歳になれば年金もらえるから余裕は出来ると思うよ

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/30(金) 10:00:56 

    うちの息子も介護職で手取り11万、
    異業種に転職したら、手取り19万になったって喜んでる。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/30(金) 10:03:30 

    >>1
    おっさん貯金してこなかったの?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/30(金) 10:04:11 

    >>57
    この人は厨房で食事作ってるだけで、下の世話はしていない

    63歳で地方でその業務なら、手取り12万は妥当じゃないの

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/30(金) 10:04:21 

    >>7
    お給料手厚くするとなると国の補助金だけじゃ賄えないよ
    じゃあうちもうちも、なんで介護職だけ?また利権だろ!になるんだから
    給料上げるなら介護保険料もあげて、さらに受益者負担で使用する人が高額の金額を払わなきゃ
    それすると自宅介護の人も増えるから、若い自分たちの負担も増えるってことだよ

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/30(金) 10:04:36 

    >>50
    サ責はめちゃめちゃ大変だよー。
    求人はたくさんあるから資格や経験など要件さえ満たせば
    なれるけどね。

    何が大変て利用者の家族。
    高齢者の介護してる妻や子世代も50~80代の
    感情コントロールが効きにくい世代なのに
    さらに親や配偶者の介護という大きなストレスに直面するからストレスの捌け口が介護士や管理者に向かう。

    結果、「90歳の母にご飯を完食させろ!」みたいな
    無茶苦茶なクレームをたくさん受けるはめになる。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/30(金) 10:04:55 

    >>3
    訪問介護パートしてた頃に年金の少ない方が節約の為か扇風機やストーブすら殆ど使わず質素な生活をされてる一方で

    生保の利用者が病院に行くのにタクシー使い、たまにパチンコに行き、エアコンの効いた部屋でゴロゴロしてるのを見てなんだかなぁ~と感じた事を思い出した。

    +59

    -2

  • 78. 匿名 2023/06/30(金) 10:06:09 

    >>4
    給料低いよ。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/30(金) 10:08:07 

    >>19人数によるんじゃない?うちの施設は大きい施設じゃないから、介護士が食事の準備もするし、食事の準備しつつトイレ介助とかもするし、食事終われば臥床介助とかもするよ

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/30(金) 10:10:57 

    日韓スワップ締結完了
    IMF警告受けた韓国にすぐに助け舟出したけど、100億ドルすぐに使い切られると思うわ
    岸田は国民より、とにかく中韓海外バラマキ野郎

    「月の手取りは12万円」「週に4日、夜間の清掃のアルバイトも」物価高で生活が苦しい 介護職の悲鳴

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/30(金) 10:10:58 

    >>17
    介護職に限らずだけど、生産性低い職場は仕方ない
    お金儲ける仕事は高くなる
    ガルちゃんでも給料上がらない上がらない言ってるけど
    もの作って売り上げが上がってるところは給料がいいしどんどん上がってる
    会社でも営業(お金もってくる)は給料もいいし部の予算も潤沢だけど、管理部門(お金使うだけ)は予算も給与のインセンティブないのと一緒
    介護や保育は無料とか安くとか反対の方向に向かってるから、
    国の補助金だよりじゃ何ともならないよ

    +33

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/30(金) 10:15:25 

    >>1
    私は介護職だけど、食っていこうと思ったら大変だよ。
    介護福祉士持ってるけど、週6夜勤して週50~60時間働いて、やっと人並み。
    新人のときは20連勤とか当たり前だったし。
    最近はなくなったけど、以前は夜中3時に仕事終わって次の日の朝7時から仕事開始とかも普通だったし。
    経済的にも精神的にも家族養うなんて無理無理👋

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/30(金) 10:15:51 

    >>7
    普通は退職してる年齢だからね
    この人の場合正社員でもないし

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/30(金) 10:17:06 

    >>63
    病気だって若い時から健康に気おつけてたらならないよ。おなじ

    +4

    -8

  • 85. 匿名 2023/06/30(金) 10:18:54 

    >>79
    そうじゃなくて、この人は厨房専従の職員で排泄介助みたいに直接入所者に関わる業務はしないんでしょ
    そういう調理専門や清掃専門の職員でも介護施設に勤めてるってだけで介護職になるの?ってことを>>19さんは言ってるんじゃないの

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/30(金) 10:19:42 

    >>37
    それって正社員じゃなくてパートなんじゃないの?
    扶養内パートだって8万は稼げるのにフルタイムで10万ておかしくない?

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/30(金) 10:22:21 

    >>63
    勉強してきた人はより豊かに
    勉強してこなかった人もそれなりにが理想じゃない?この国には憲法で最低限度の生活が保証されてるんだから

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/30(金) 10:27:44 

    >>45
    直接渡せば良いのにその理事とか経由して余った金が貰えるだけですからね。本当に終わってる。

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/30(金) 10:30:56 

    >>49
    本当に本当に頭が下がります。
    大変なお仕事なのにそれを選択して頑張ってくださっている事、心から感謝します。見下す奴がいるなんてマジで愚か者だわ

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/30(金) 10:35:05 

    >>77
    もう生活保護受けましょうって人に限ってなかなか受けようとしない...
    エアコンなしでシャワー週一回とか...

    +17

    -1

  • 91. 匿名 2023/06/30(金) 10:36:55 

    >>82
    会社次第じゃない?
    うちは月4夜勤(それでも多いけど)、
    残業ほぼなしで年400万くらいだよ。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/30(金) 10:37:10 

    >>19
    施設の入居者の病院送迎とかその他雑用をする男性がいるけど職種は運転手扱いだよ

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/30(金) 10:42:28 

    がるというか、世間では
    介護職は排泄介助と暴力と薄給が辛いでしょ~と
    言われがちだが、

    実際に辛いのは
    スタッフ同士の人間関係(あたおか率高)、
    世間からの見下しと哀れみ
    恐ろしい病気や状態を目の当たりにする精神的消耗

    この辺だと思う。マジで。


    +22

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/30(金) 10:43:40 

    >>17
    ライフラインを支える仕事ほど低賃金。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/30(金) 10:44:57 

    >>9
    転職は可能かもしれないけど、たぶん働く環境も時給もあまりかわらないだろうね…

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/30(金) 10:46:23 

    >>17
    介護より保育士の待遇改善してほしい。

    高齢者にお金使いすぎだよ。

    +10

    -7

  • 97. 匿名 2023/06/30(金) 10:46:32 

    >>44
    低能って言い方はよくないね
    介護保育などは財源が限られているから給料は増やせないんだろうな
    全体の給料を増やすとなると税金がまた上りそうだな

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/30(金) 10:47:08 

    >>25
    税金で?

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2023/06/30(金) 11:00:40 

    >>6
    増えてもその後の減少が見えてるから、高齢低所得者対策は生活保護だけでいい。

    ただでさえ手間のかかる福祉に、事実上の時限立法は税金とマンパワーの無駄。その分を人手不足かつ業界自体のブラック気質改善に投入した方がいい気がする。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/30(金) 11:02:16 

    >>98
    どこから税金の話出てきたの?

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/30(金) 11:07:26 

    >>17
    介護士の男女比は8:2らしいよ
    女だから給料低くていいってことかね
    セクハラや虐待事件を起こすのは2割の男ばかりなのにね

    +9

    -3

  • 102. 匿名 2023/06/30(金) 11:11:29 

    職歴病歴を勘案して生活保護などを支給するようにしてほしいわ。このタイトルの人の過去がどんななのかはわからないけど、若い頃まともに働かずヒモ生活やヤクザまがいなことをしておいて、年老いたら国からお金を貰うなんて不公平だし。
    優秀な学校を出て、例えば山一證券とかに入社したけど、その後は良いところに決まらず小さな会社で低賃金で働き、体を壊して極貧になったとか不幸なことが重なった末の貧困ならば保護費支給も仕方がないけど。
    基本的に優秀な人はどんどん次があるから、余程の不幸が重なった場合だけど。

    いい加減に性善説の前提の下に福祉を提供するのは終わりにしてほしいわ

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/30(金) 11:13:44 

    >>8
    この朝鮮畜の島はおも終わりだよ

    +2

    -3

  • 104. 匿名 2023/06/30(金) 11:17:05 

    >>101
    訂正
    男女比は男2対女8です

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/30(金) 11:23:32 

    >>12
    でも、仕事内容が同じで給料だけ上げても、それが物価に跳ね返って結局は生活は苦しいままだよ。民主党の円高時代のほうが生活は楽だったわ。

    +2

    -3

  • 106. 匿名 2023/06/30(金) 11:23:45 

    >>86
    保険とか引かれるからじゃない?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/30(金) 11:24:00 

    >>3
    生活保護って日本全国、同一額ですか?

    ちなみに私は都内で正社員の事務で手取り14万弱です。

    +0

    -5

  • 108. 匿名 2023/06/30(金) 11:25:30 

    >>1
    そもそもこんな過酷かつ人の下の世話をする仕事が最低賃金な事がおかしいよね。
    薄給にしてる所の経営者が銭ゲバすぎる。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/30(金) 11:33:23 

    夜勤9回、プライベートの時間も利用者さんの急ぎで必要なものを買いに行かなきゃいけない
    サービス残業あり、常に動きっぱなし、暴言暴力当たり前、家族から怒鳴られる、介護だけじゃなく身の回りの生活のことはすべて、機能訓練も行うなどなど

    これで手取り14万だった

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/30(金) 11:35:17 

    >>17
    代替可能な職業って安い傾向にあるって経済学者が言ってた
    例えば介護士や保育士は母親や家族がやろうと思えばできるでしょ
    みたいな感じだそう
    今後できない家庭が増えてくるんだから高くしてほしいよね

    バカなことやってるyoutuberが高給取りで
    国に欠かせない介護士・保育士が簿給なのはどうかと思う
    しかも諸外国に比べて日本の介護士が一番業務量多いのに

    +41

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/30(金) 11:40:49 

    >>12

    300万円で大台というのが、もはや日本は豊かではないのだと
    思い知らされるわ・・・。

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/30(金) 11:43:53 

    >>4
    夜勤出来ないと給料低いよ。
    あと、無資格だと更に低い。
    介護福祉士持ってて、夜勤して普通の給料貰えるぐらい。
    処遇改善手当は施設によって全然違うから気を付けてね。

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/30(金) 11:47:43 

    都内の法人で正社員として働いてるけど、正社員で働きたい人が全然いないし、直接雇用のパートさえいないから、夜勤も日勤帯も派遣頼り。日雇いの派遣も使ってやっと成立つ感じ。
    でも派遣は人件費高いから、正社員の手当がどんどん減ってる。最悪だよ。

    だから私も、休みの日は月3〜4回単発で介護のバイトしてる。バイトは時給1500〜2300円くらい。
    それで年収450ちょっとだから、なんだかなって感じ。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/30(金) 11:52:40 

    >>32 世話人も介護職になるんじゃないの?
    処遇改善手当でるけど…。

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/30(金) 11:59:34 

    >>17
    キャバクラとか高いのにね……

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/30(金) 12:04:36 

    >>17
    需要は一気に増えるけどそのあと一気に減るからね
    体力勝負だから若い人が欲しいけど若いうちに介護の経験しかなくて中年になったって転職難しいし

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/30(金) 12:06:22 

    >>110
    介護やら保育系は運営組織が中抜きし過ぎだと思うわ。
    机でサインだけしてる人間が半分くらいのお金を得て、残りの半分を実働部隊がシェアしているイメージ。
    ここのおかねのながれを国に報告して、精査していけば現場の給料は上がるんだろうけど、国はとりかからないんだろうな。

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/30(金) 12:07:05 

    73歳の父親はペンキ塗ってるけど、まだ給料あるよ。そういうところは嫌なの?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/30(金) 12:18:04 

    >>1
    63歳でしょ。もう60とかで一度定年してるんじゃないの?
    フルタイムで働いてダブルワークはしない方が得なのでは?
    ギリギリ非課税世帯になりそうだけど。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/30(金) 12:22:56 

    >>22
    あなたのコメントで少し報われた気がする
    ありがとう

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/30(金) 12:27:39 

    >>45
    施設によるよ!
    ちゃんと毎月出してくれるとこあるから
    よーく話聞いて入った方がいいです!

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/30(金) 12:30:34 

    >>44
    親が寝たきりになったら子供が最後まで面倒みれば介護職いらないよね。

    介護している間の子は働けないし、介護にお金もかかる。子供がそれ全部負担するなら介護職いらないけど、それが出来ないから介護の仕事や介護保険制度がある。

    人の最後を迎えるときに、金勘定でしか考えられない人って、人間だけでなく生き物の命を大事に出来ない人のように感じる。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/30(金) 12:31:53 

    >>17
    収入が介護報酬(税金)のみだから、どんなに大変なケースを引き受けたとて同じ金額。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/30(金) 12:32:23 

    妻も働けばいいだけ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/30(金) 12:39:21 

    >>76
    よこ
    うちは100才越えてる利用者にご飯完食させてほしいって要望してくる家族いるよ
    家にいた頃は食べれたのにおかしいってさ
    毎食その利用者に1人取られるから余計に忙しい思いさせられてる

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/30(金) 12:50:11 

    この人現場の介護職じゃないでしょ?食事作ってるって書いてあるし、介護職じゃなくて調理の仕事でしょ?間際らしい書きかたしないで欲しいです

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/30(金) 13:08:40 

    >>63
    そうやって人を見下した人生を送ってればいいよ。そんな時間からガルしてる人よりも、何でも仕事してる人の方が偉いよ。偉そうに書き込んでるけど。返信しないでくださいね。ブロックするので。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/30(金) 13:15:05 

    >>4
    大阪は今介護パート時給1300大卒一年目350万ぐらいが相場だよ。地域格差がすごいんじゃないかな?
    地域によって国からもらかる介護報酬も違う筈。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/30(金) 13:25:09 

    >>17
    あることにはあるけど
    毎年の見込み額申請と実績報告が派手に面倒。
    7月に実績提出あるけどやりたくない。
    「月の手取りは12万円」「週に4日、夜間の清掃のアルバイトも」物価高で生活が苦しい 介護職の悲鳴

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/30(金) 13:30:14 

    >>88
    見たこともない理事とかね…

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/30(金) 13:31:49 

    >>129
    同業です!
    この書類めっちゃ嫌い。後からあとから制度増えて複雑になりすぎ。
    おまけに私は事務職だからもらえない(涙)

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/30(金) 13:55:23 

    >>93
    褥瘡とかでもかわいそうで辛いよ
    体に穴が開くってほんとなんだって思った

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/30(金) 14:12:28 

    >>15
    若い頃から何らかのスキルを磨いてこなかったから転職も難しいって事だよね?
    資格職ならともかく、60まで仕事してたらスキルもしきは繋がりで何とかなりそうとは私も思った。
    まぁ、そこは人は色々あるからさ…この人には難しかったんだよ

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2023/06/30(金) 14:17:49 

    >>110
    個人事業主のYouTuberと比較しても仕方ない。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/30(金) 14:18:05 

    >>117
    取りかからないだろうね…
    そんな事した日には、初期投資で億単位で自腹きってまで吸い上げるシステムに乗っかった旨みがなくなるから
    経営者側がやってられんわ、施設閉めまーす
    経営致しません、国がやって下さーい
    →国:いやいや我々もお金も人もないんで出来ません、今まで通りで良いのでどうかよろしくお願いします
    …みたいになるんじゃないの?
    結局資本家が強いのよね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/30(金) 14:22:14 

    >>113
    介護の正社員で働いて、更に休みの日も介護のバイトって‥
    体力すごすぎ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/30(金) 14:31:21 

    >>86
    そういったブラックな面が介護職なのだが、未だに介護職=ブラックが理解できない人はお花畑の住人なのか?

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2023/06/30(金) 14:32:59 

    >>131
    ベースアップ補助金が2月〜
    本番が10月〜とか期間ずれて
    その中で処遇改善分も計算してとか
    本当に面倒。
    今回で特定合わせて3つが1つになっての
    フォーマットに変わったけどもう疲れた。

    ベースアップ、2/3超えて支給出来て
    無かったらと思うと震える。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/30(金) 14:36:59 

    >>131
    ちょっとでも手引き介助とかやってないですか?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/30(金) 14:44:43 

    >>139
    ちょっとでもやってたらokなんですか?いい事ききました。
    配置基準で事務員で申請してるからダメって言われてました。
    自分でも調べてみます。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/30(金) 16:00:58 

    >>61
    妊娠出産でいったん専業主婦になったけど、子供がある程度大きくなるまではパートで働いて子供の手が離れたら正社員って道も開けるから介護職やってて良かったなって思ったよ。
    人手不足で引くてあまただから今のところに不満があったら別の職場も探しやすいしいいよね。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/30(金) 18:10:42 

    >>4
    施設(経営者)にもよると思う。たまたま同じ番組観たけど、私は介護福祉士持ってて正社員、夜勤込みで手取りがこの人の倍くらい。
    介護福祉士持ってない正社員も、手取りで19〜20くらい。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/30(金) 18:22:44 

    フルタイムの週5で働くなら会社も生活保証するつもりで給料考えて欲しいよね。そりゃ、能力があれば選べるんだけどさ。最低でも1人暮らしが成り立つぐらいはないと。フルで働いて生保よりもらえないなんておかしいよ。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/30(金) 18:37:13 

    >>141
    あと、イチスタッフが、施設長や理事長相手にガンガン突き上げるのが当たり前なのは福祉、医療業界特有だと思った。
    いつでも辞められるから現場が強い。

    五年くらい中小の一般企業にもいたけど、
    社長が絶体パワハラの当たり前だった。

    なぜがるでは横暴な施設長と何も言えず搾取される
    介護士みたいな構図なのか謎。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/30(金) 19:00:25 

    >>60
    極端な事例じゃないよ
    非正規公務員は手取りこんなもんよ
    独りじゃ暮らしていけない
    最低賃金の引き上げよりも、フルタイムで働く労働者は手取り15万切らないようにせめてして欲しい

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/30(金) 19:29:55 

    >>112
    知り合いはパートだけど昼13時から19時もしくは20時まで時間外手当も貰えて結構もらえてると言ってた
    夜番は少ないし祝日は入ると感謝されるらしい

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/30(金) 19:32:30 

    >>115
    水商売だからね
    危険な目にあってる人も多い
    それ込みの値段

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/30(金) 19:38:22 

    愛知県ならもっと高時給な仕事たくさんあるよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/30(金) 19:41:57 

    >>144
    え、あなた理事長にガンガン突き上げてるの?
    給与上げてとか?強すぎる…
    小さい所はそうなのかもしれないけど、医療系はヒエラルキーがあるからそんな事した日には上手い事自主退職に持っていかれそう
    人事や企画とかのお金を稼げる経営サイドならともかく…
    少なくとも一ケアマネの私は部長級にそんな事怖くて出来なかった
    しかも福祉も医療も業界狭いから結構情報回って再就職も厳しくなりそうだけど

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2023/06/30(金) 19:45:07 

    >>17
    保育職してるけど、介護も保育も、昔は母親が家で1人でやってたことだろって思われてるから。
    なのに国は仕事内容に専門性を求めてる。
    矛盾しまくっている。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/30(金) 19:47:57 

    >>15
    歳を重ねた未来の自分に、その言葉を吐きかける勇気はあるかい?

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/30(金) 20:48:41 

    介護士でなく、無資格な調理のパートでしょ
    ラーメン屋さんなら時給1200円で募集してるよ

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/30(金) 21:47:55 

    >>59
    それいつも思うけどおかしいよね、、、ちゃんと払った人が苦しい思いしてさ、、、

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/30(金) 22:18:31 

    介護職、保育士の方々など、本当お給料たくさん出してほしいし、国は援助してほしい。
    海外に金配るなら、介護や保育士、教員、医療機関の方などに配ってほしい。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/30(金) 22:54:01 

    >>112
    処遇改善どうにかしてほしい。
    大手だけどうちは人材育成の名目で職員に直接還元なしです。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/01(土) 07:31:13 

    >>12
    これってほんとなの?

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/01(土) 13:10:18 

    >>86
    介護福祉士、正社員、夜勤9回してたけど手取り17万だったよー
    あと>>37さんは「10万」じゃなく「10万円台」って言ってるね

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/01(土) 21:43:45 

    >>45
    そうだよ
    分配は事業所の采配に任されてるから
    重役の車が高級になるだけ
    介護士にちゃんと渡ってるとこなんか少ないと思う
    直接介護士に振り込めばいいのに

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/01(土) 21:50:55 

    >>101
    昔から女性が家庭で無償で善意でやってた事だから安くていいという考えなんだよ
    そして男の介護士は仕事は雑だわ手抜きだわ利用者の扱いは酷いわ虐待するわ盗むわそのくせ給料上げろだけは声が大きいわみたいなどうしようもないのが多いのも介護のイメージを下げてる

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/01(土) 21:58:21 

    >>157
    都市部以外は総額せいぜい22万程度で募集してる求人が多いからそれくらいが標準だろうね
    それも資格手当や夜勤手当含んで

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/01(土) 22:52:11 

    >>107
    知り合いに生活保護を受給してる人がいるけど13万円だと自分から話してた。そうなんだと言ったら「あまり貰えない」と愚痴を言ってたから腹が立ったけどこいつには脳みそが足りないんだなと思う事にした。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/02(日) 10:32:11 

    >>128
    大阪 介護パート 1050円です

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/08(土) 03:03:27 

    >>4
    人手不足で毎日カツカツの人員だから、急に休むのは勇気いるよ。
    夜勤とかで、親の死に目に会えないんじゃないかとマジ思うもん。
    お昼休みも取れないし、取れなかった休憩時間分を労働時間として計算したら基本給で最低賃金を下回ったわ。
    もちろんホワイトな施設もあるけど、ブラックが圧倒的に多い業界。
    給料が安くて休憩も取れず休みも少ない・・・こんなストレス三昧で人間関係がいいわけない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。