ガールズちゃんねる

悪玉コレステロール(LDL)を減らすには?

226コメント2023/07/04(火) 21:37

  • 1. 匿名 2023/06/29(木) 17:18:42 

    毎回の健康診断で悪玉コレステロール(LDL)だけが引っ掛かります
    今年はなんとしても引っ掛からないようにしたいです
    何を食べて何を食べないのがいいのか皆さんの実際の経験から対策してみたいのでご教授下さい
    よろしくお願いします

    +168

    -2

  • 2. 匿名 2023/06/29(木) 17:19:22 

    脂っこいものを減らす

    +132

    -0

  • 3. 匿名 2023/06/29(木) 17:19:24 

    野菜中心の食生活で痩せる

    +122

    -1

  • 4. 匿名 2023/06/29(木) 17:19:44 

    悪玉コレステロール(LDL)を減らすには?

    +53

    -1

  • 5. 匿名 2023/06/29(木) 17:19:59 

    サプリメントを飲んでみる

    +7

    -11

  • 6. 匿名 2023/06/29(木) 17:20:09 

    食生活を気をつける+DHCの紅麹サプリがおすすめです。

    +66

    -5

  • 7. 匿名 2023/06/29(木) 17:20:11 

    さんまやイワシなどの青魚を積極的に摂取する

    +113

    -3

  • 8. 匿名 2023/06/29(木) 17:20:14 

    無塩ピーナッツを毎日食べ続けたら下がってた、
    トマトジュースを飲んでいた時は下がらなかったから、ピーナッツだと思ってる。

    +123

    -5

  • 9. 匿名 2023/06/29(木) 17:20:16 

    玉ねぎ🧅

    +69

    -2

  • 10. 匿名 2023/06/29(木) 17:20:21 

    健康診断日の少なくとも1週間前から断酒
    医療職ですがやってます

    +9

    -20

  • 11. 匿名 2023/06/29(木) 17:20:34 

    >>3
    痩せてるかどうかはあんまり関係ない

    +208

    -1

  • 12. 匿名 2023/06/29(木) 17:20:36 

    >>1
    善玉と悪玉の数値の差があまり無いことも重要ですよ

    +82

    -2

  • 13. 匿名 2023/06/29(木) 17:20:42 

    適度な運動も必要だよ

    +60

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/29(木) 17:20:51 

    納豆とヨーグルト
    納豆は加熱したら意味がない
    ヨーグルトは毎日食べないと意味がない
    あとは青魚

    脂質を現状の半分に減らしてもだいぶ違う
    肉・チーズ・揚げ物を食べ無いまたは減らす

    運動しても減る
    でもガル民は一番嫌いそう

    +88

    -11

  • 15. 匿名 2023/06/29(木) 17:20:54 

    有酸素運動

    +29

    -4

  • 16. 匿名 2023/06/29(木) 17:21:08 

    >>1
    乳酸菌を摂取しよう
    悪玉コレステロール(LDL)を減らすには?

    +34

    -7

  • 17. 匿名 2023/06/29(木) 17:21:09 

    サバ缶がLDLを下げると聞いたから1年間毎日食べ続けたけど下がらなかった
    やめたらいつの間にか引っかからなくなった

    +118

    -3

  • 18. 匿名 2023/06/29(木) 17:21:14 

    サラダ油はやめてオリーブオイルなど健康に害の無い油にする。
    スナックやファストフードはやめる。
    青魚を食べるなど。

    +53

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/29(木) 17:21:18 

    紅麹味噌おすすめです。
    毎日のお味噌汁でコレステロールも下がるなんてお得でしょ。
    血液キレイになります。

    +25

    -6

  • 20. 匿名 2023/06/29(木) 17:21:30 

    >>11
    そうそう
    痩せていてスタイルが良くても悪玉コレステロール値が超高い人っているよ

    +217

    -1

  • 21. 匿名 2023/06/29(木) 17:21:45 

    >>7
    イワシって佃煮とかじゃなくて、生を買ってきて調理して食べる方がいいのかな。

    +17

    -2

  • 22. 匿名 2023/06/29(木) 17:21:45 

    >>1
    母がそれほったらかしてたら脳梗塞なったから何年かに一度は脳ドック受けとき

    +71

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/29(木) 17:22:46 

    >>1
    とりあえず運動しましょう
    災害の時に動けないと悲惨ですよ
    3.11で津波が来てるのにゆっくりしか歩けない高齢者とかたくさんいたでしょ
    普段から鍛えておけばそういった数値も改善していきます

    +10

    -40

  • 24. 匿名 2023/06/29(木) 17:22:56 

    >>1
    座らない、食べる時間を無くす、とにかく歩く
    マグロのように常に動く

    +37

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/29(木) 17:23:07 

    とりあえずウォーキング

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2023/06/29(木) 17:23:16 

    酢はまじで効果ある!!

    +56

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/29(木) 17:23:23 

    >>1
    数値はいくつ?

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/29(木) 17:23:28 

    >>12
    善玉を増やすのに野菜を食べる

    +12

    -2

  • 29. 匿名 2023/06/29(木) 17:23:49 

    ペットボトルの濃いお茶を毎日旦那にお弁当と一緒に持たせているけど数値が全体に良くなりました。あのトクホの高いのではなくて普通のスーパーで100円ぐらいで売ってる「濃い」お茶です。

    +106

    -2

  • 30. 匿名 2023/06/29(木) 17:24:09 

    もし主さんがアラフィフ以上だとしたら食事では太刀打ち出来ません。内科で処方して貰いましょう。簡単に下がります。

    +49

    -4

  • 31. 匿名 2023/06/29(木) 17:24:33 

    >>9
    玉ねぎは加熱しても効果ありますか?

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/29(木) 17:25:41 

    >>2
    油を変えるのも重要だね
    スーパーの300〜400円の粗悪なものは絶対だめ
    最低でも1000円はする米油

    +16

    -14

  • 33. 匿名 2023/06/29(木) 17:26:42 

    私、悪玉善玉どちらも高い(同じくらいの数値)んだけど
    毎日一時間くらいウォーキングしてるけど、やっぱり食事かね

    +28

    -2

  • 34. 匿名 2023/06/29(木) 17:26:48 

    >>24
    マグロって常に泳いでいるのに太っている人間がマグロに例えられる事を怒っているらしいw

    +45

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/29(木) 17:27:54 

    >>1
    凄い簡単なこやり方

    糖尿病の人向けのレシピ本で料理作って食べ続けると
    痩せるし確実にすべての数値が下がるよ

    +47

    -3

  • 36. 匿名 2023/06/29(木) 17:28:06 

    >>1
    あまり高いのが何年も続くなら薬も考えた方がいいよ
    自分は5年くらい下がらなくて健康診断の要診察で医者に行って薬であっさり下がった
    副作用もなし
    医者からは何年も下げずにいるなんて時間がもったいないって言われたよ
    その間にも血管が痛むことになるからって

    +104

    -2

  • 37. 匿名 2023/06/29(木) 17:29:08 

    >>1
    何歳ですか?
    アラフォーですが30前半からLDLだけ基準値オーバーで正常値の時もあったけど食生活見直してもLDL下げる林檎を毎日食べても漢方薬試しても毎回オーバーしてたので薬服用始めました。

    善玉80
    悪玉95
    今こんな感じでキープしてるので薬は一日置きに飲んでます。女性は加齢によるホルモンの低下でコレステロールが高くなりやすいみたいですよ。

    +43

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/29(木) 17:29:44 

    >>1
    一日二食

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2023/06/29(木) 17:30:41 

    >>9
    たまねぎは加熱する前に切ってから時間をおいた方が良いらしい。

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/29(木) 17:31:02 

    >>17

    げ、4月の健康診断で引っかかって
    まさに今サバ缶チャレンジしてるわ。
    オメガ3?のサプリも併用してる。

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/29(木) 17:31:31 

    年齢や閉経してるか、などもコレステロール値上昇の原因になります。家族性のものもありますし、1度内科受診して食事療法など栄養士にアドバイス貰うのはいかがですか?コレステロール値など脂質異常を放置すると動脈硬化の原因になりますので。

    +24

    -2

  • 42. 匿名 2023/06/29(木) 17:31:42 

    >>11
    私ガリガリだけど、コレステロール値が高い。
    友達も細いのに高いよ
    下げたい。

    +93

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/29(木) 17:31:44 

    伊右衛門プラスのコレステロールを下げるお茶飲んでたら2年で数値が正常範囲に戻ったよ。

    +15

    -5

  • 44. 匿名 2023/06/29(木) 17:31:52 

    野菜、魚、海藻、発酵食品の比率を増やす

    私も高かったけど、デスクワークから徒歩15分のところで動き回る仕事に変えたら面白いくらい下がった
    5000~10000歩ウォーキングしてもなかなか下がらなかったのに
    体力的にはかなりきついけど

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/29(木) 17:32:10 

    遺伝だとどうにもならない?
    20代前半からひっかかりました。それから食事も気にして筋トレも週に4回しています。それでも数値はよくならない。

    +49

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/29(木) 17:32:33 

    >>1
    悪玉コレステロールは、本人気を付けてても家系で高い傾向もあって食生活コントロールだけじゃ難しい場合もあるみたいだよ
    私も、酒飲まない、タバコ吸わない、炭酸飲料や砂糖たっぷりのジュースとか全然飲まないし、食生活もごくごく一般的だけど、毎年若干規定値オーバーする
    でも医者からは、薬とかで下げる必要があるのは、もっと大幅にオーバーしてる場合だから、様子見でいいと言われたよ

    +110

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/29(木) 17:32:35 

    家族性のものでそもそも遺伝なんだけど、それでも薬効きますか?家族は飲んでも数値変わらないって

    薬の副作用大丈夫でしたか?

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2023/06/29(木) 17:33:59 

    >>1
    これは夫の身を持って研究した結果なんだけど、

    菓子パンは食べない
    もずくかめかぶは毎日食べる
    トマトジュースも毎日飲む
    イワシの缶詰も一日置きに食べる

    ってしたら
    150くらい(もっとあったかも)だったのが今120くらいに落ち着いてる
    175センチ65キロで太ってなかったのに悪玉だけ高くて困ってたらこれやり始めて一年後の健康診断ではクリアできたよ!

    +68

    -2

  • 49. 匿名 2023/06/29(木) 17:34:26 

    私も毎回引っ掛かる
    中性脂肪とBMIはすごく低い
    食事も気を付けてるから体質なのかな

    +40

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/29(木) 17:34:59 

    >>30
    うちは親も高くて、私も引っかかって病院に行ったら、遺伝性だから食事に気をつけてもあまり意味はないと薬を出されたので毎日飲んでる。ちゃんと正常の数値になった。(もちろん運動もしてねと言われたよ)

    +36

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/29(木) 17:35:29 

    わたし太ってるけど何一つ引っ掛からないのよね
    家系とかもあるんじゃない?

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/29(木) 17:36:09 

    >>47
    薬を飲んでもオーバーしてしまうこともありますが、薬とある程度食生活気を付ければ基準内になります!
    ただ維持するのが難しい‥

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/29(木) 17:36:15 

    >>43
    これはホント。
    ただ私はトイレ近くなった
    検査1ヶ月前からでも効果あった

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/29(木) 17:36:26 

    薬飲んでるよ

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/29(木) 17:37:05 

    >>34

    なるほどねー🐟
    面白いなあ🤣

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/29(木) 17:37:30 

    >>40
    体質によるのかもしれないよね
    私は効果がなかったけど、他の人は違うのかも
    サバ缶自体は体に良いから食べ続けるのはいいと思う

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/29(木) 17:38:08 

    高かった所から下がったわけじゃなく今までずっと低めな人だけど、関係ありそうなのはお酒飲まないのと、あんまりお肉食べない事かな。あと普段の飲み物は基本水。

    ちなみに普段運動もしてないデスクワーク、炭水化物の比率も高め。タンパク源も少ないから筋肉無いし、デブってます。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/29(木) 17:40:14 

    >>1
    体質もあるから、何年も引っかかるならちゃんと受診した方がいいんじゃない?

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/29(木) 17:40:57 

    >>1
    私は太っていて不摂生気味だけど、悪玉コレステロールが異様に低くていつも検査で引っかかる。
    病院に再検査に行っても特に突っ込まれず…なんでだろう?

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/29(木) 17:41:12 

    >>20
    私だ!

    +46

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/29(木) 17:41:46 

    >>37
    閉経すると高くなるって言われた。
    といっても子宮筋腫で全摘してるからわからなかったけど。

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/29(木) 17:44:10 

    >>8
    アーモンドではなくてピーナッツ?

    +25

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/29(木) 17:45:17 

    >>37
    薬は1日置きでもOKですか。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/29(木) 17:45:23 

    >>17
    うちの旦那も何年か前にサバ缶とサプリとったけど、あまり下がらなかったからサバ缶はやめた

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/29(木) 17:45:38 

    >>29
    それに難消化性デキストリン混ぜたらトクホの高いお茶になるよ

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/29(木) 17:47:40 

    >>32
    米油人気だけど
    圧搾方法も気にした方が良いよ

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/29(木) 17:47:43 

    保健師です。
    悪玉コレステロールは中性脂肪と違って食事や運動気をつけててもなかなか減らないことが多いです。
    ストレスやホルモン、遺伝も関係してます。
    女性は閉経するとかなり増える傾向にあります。
    ただ、数値というより善玉とのバランスを重視します。1対3より悪玉が多くなったら注意ですが最近は少し高い方が長生きするという説もあります。

    +72

    -3

  • 68. 匿名 2023/06/29(木) 17:47:57 

    >>51
    今おいくつですか?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/29(木) 17:49:15 

    更年期と遺伝要素が強い、体形は標準→痩せ気味
    循環器内科の医者には食事療法はムリ、8割が体内合成されれる、食事の影響で減ったとしてもその分追加で生成されると言われたけど、とりあえず8キロ痩せてみました。LDL逆に増えました。今は素直に薬飲んでます。

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/29(木) 17:49:31 

    >>23
    津波は速かった。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/29(木) 17:49:44 

    悪玉コレステロールは運動より食事内容の見直しだとググると出る
    私はかかりつけ医から卵控えろと毎回言われるけど最近は卵は関係ないとも言われてるし(ニュースサイトで見た)どっちなんだい??!

    +33

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/29(木) 17:51:34 

    夫が20代の頃からLDLコレステロール値高いんだよね。

    ゴミの日の前は必ず魚を食べる。肉はささみ、豚や牛ならロース、和食中心にする、家ではオリーブオイルとえごま油を使ってる。「植物油脂」と書いてあるものはなるべく食べないようにする、市販の素は使わないかパッケージをよく見て使う。

    と気をつけてたけどあまり減らない。本人は独身の時に糖質制限して週3米の代わりにキャベツと豆腐と納豆にしたら痩せたしコレステロール値下がったって言ってたからまたやろうかな。


    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/29(木) 17:51:34 

    >>1
    悪玉を減らすより善玉を増やせばよいみたい
    結局バランスが取れていれば大丈夫といつも医師の問診で言われる。わたしは毎日ヨーグルトを食べていて、あと単純に美味しくて簡単で便利なので調味料を塩麹醤油麹玉ねぎ麹使ってて、それが結果的に体に合ってるのかも

    +25

    -2

  • 74. 匿名 2023/06/29(木) 17:51:36 

    HDLコレステロールが50しかないから増やしたい

    +2

    -4

  • 75. 匿名 2023/06/29(木) 17:52:39 

    >>1
    去年、一昨年の人間ドックで引っかかったから、今年に入って2食に変えて、夜ご飯から炭水化物抜いてみた。
    今年は、体重は2キロ減で正常値だったよ!

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/29(木) 17:52:41 

    >>51
    夫もそう。コレステロールと血圧は遺伝みたいよ。

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/29(木) 17:52:46 

    うんこをちゃんと出す

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/29(木) 17:53:17 

    >>12
    どっちも上限ギリギリの私は最強ですか?

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/29(木) 17:54:35 

    運動も毎日してる
    食べ物も気をつけてる
    でも毎回数値が高くて仕方なく病院に相談しに行ったら、問診とまた検査して先生に遺伝ですねって言われて薬飲み始めたよ

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/29(木) 17:56:09 

    >>1
    コレステロールが低すぎるって言われたことある。そんなに痩せてないし間食も多くてよく食べるのに、低すぎるのも問題なんだよね。栄養になってないのかな。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/29(木) 17:56:13 

    >>3
    私ガリガリBMI16くらいなのに悪玉コレステロールめっちゃたか しかも下がらん 

    +45

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/29(木) 17:57:18 

    >>3
    それがどうしてそうでもない。

    +7

    -2

  • 83. 匿名 2023/06/29(木) 17:57:21 

    >>20
    私もソレだわ
    164cm42kgでも悪玉コレステロールは赤字ブッちぎりだった
    おかんもそうだから完全に体質だと思ってる…

    +97

    -2

  • 84. 匿名 2023/06/29(木) 17:58:30 

    中性脂肪と何が違うんだ?

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/29(木) 17:59:07 

    >>72
    キャベ&豆腐&納豆なら、多分善玉菌増えるね、お米も食べていいんでない?

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/29(木) 17:59:32 

    >>62
    生ピーナッツを買って、レンチンしてカリカリにして食べています。

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/29(木) 17:59:34 

    >>20
    それ私だ‼️


    30歳超えたあたりから薬飲み始めたよ
    そうしたら数値も下がって安定してる

    数値がたかいままだと
    血管が傷ついていくから
    早く対策した方いいかも💦

    +20

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/29(木) 17:59:35 

    >>26
    酸っぱいもの苦手なんだけど…
    酢はどうやってとってどれくらいの量を毎日とって効果出ましたか?
    あとなんの酢でもオッケイ?

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/29(木) 18:01:22 

    >>42
    食生活もだけどこればかりは体質もあるんだよね

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/29(木) 18:02:51 

    お魚食べよう
    うちの母善玉コレステロールが凄い多いらしい
    お魚は毎日食べてるよ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/29(木) 18:02:54 

    >>36
    大病で子宮を全摘してから急に上がりました。
    更年期が早くきたような形で、更年期での上昇はなかなか下げるのは難しいらしく薬を飲み始めました。
    自分ではわかりませんが、数値は安定しています。

    +29

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/29(木) 18:03:31 

    乳製品
    揚げ物 
    脂身のあるお肉
    洋菓子 
    アイスクリーム

    3年位控えて頑張ったけど
    数値変わらず
    年齢や遺伝などなら
    下がらないみたい

    血管詰まるリスクより服薬が良いようです


    +23

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/29(木) 18:06:23 

    >>40
    サバ缶っていっても、サバ味噌は効果ありませんよ。
    食べるなら水煮の一択です。
    コレステロール イコール 脂だと思っている方が多いですが、糖分の取り過ぎも原因のひとつなのでサバ味噌はNGです。

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/29(木) 18:06:34 

    >>1
    主さんはHDL(善玉)コレステロールはどれぐらいなんですか?

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/29(木) 18:07:01 

    私も去年悪玉が206で再検査の紙が来た。でも薬飲みたくないからウォーキングしたり、コロナになって何故か痩せた。まあ五キロだからどうだろ?今年も8月に健康診断だけどウォーキングしてないから怖いな。せめて二年前の160くらいになりたいな。

    +18

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/29(木) 18:07:20 

    >>8
    うちもかれこれ2年トマトジュース毎日飲ませてるけど下がらないからピーナッツにしようかな〜

    +29

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/29(木) 18:08:36 

    >>77
    昨日のホンマでっかで「便秘気味の人は唇をさわると便通が良くなる」って言ってた
    本当かどうかは分からないけど

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2023/06/29(木) 18:08:36 

    普段使いの油をオリーブオイルにしてからかわからんけどいつの間にか下がってた。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/29(木) 18:08:50 

    >>11
    元々LDLを沢山作る体質の人は何しても変わらない。薬飲めば抑えれる。
    私は善玉と悪玉の差が3倍くらいあるから薬で1.5倍まで抑えてる。

    肥満の人がダイエットの過程(運動や食事や生活習慣の見直し)で改善する事はある。

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/29(木) 18:09:38 

    >>32
    だってそんなたかい高いあぶら油買えないもん、

    +18

    -2

  • 101. 匿名 2023/06/29(木) 18:13:47 

    太ってるし運動習慣ないけど悪玉コレステロール高くない。喫煙習慣なし。
    朝は目玉焼きとサラダとしめじとエノキと油揚げの味噌汁とご飯。昼はカップラーメン食べたり、お菓子食べたり好き勝手してる。夜は米は抜いて野菜のみの副菜と必ず野菜いれた肉料理を作ってる。魚は食べたいけど高いからなかなか買えてないからあんまり食べてない。

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/29(木) 18:14:21 

    >>20
    悲しいことに、家族歴があったら食生活の見直しで完全に克服できないのはしょうがない…。

    +44

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/29(木) 18:15:00 

    >>88
    横から。マヨネーズにも酢が入ってるからサラダにマヨネーズはいかがですか?
    野菜や鶏肉を水炊きしてポン酢で食べるのもオススメです

    +11

    -2

  • 104. 匿名 2023/06/29(木) 18:15:08 

    5キロ痩せたら、あっさり悪玉コレステロールが減った

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/29(木) 18:20:20 

    >>23
    オリンピック選手並みの速度で海水+瓦礫+が追っかけて
    逃げられる体力あったらプロアスリートに
    なっとるは

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/29(木) 18:20:36 

    >>1
    よく噛んで食べな

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/29(木) 18:20:44 

    >>88
    横、私もリンゴ酢買ったけど薄めても飲めない。
    飲むときむせるし、胃がいたくなる。

    +28

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/29(木) 18:22:08 

    >>42
    家族性脂質異常症というのが結構あって、痩せてて食生活全く問題なくても高い体質がある
    だから仕方ないんです
    悔しいけれど持病だと思って、心筋梗塞や脳梗塞になる前にお薬飲んで下さい
    1日1錠とか、飲み方はめんどくさくないですし、慣れたら数ヶ月まとめて薬出してくれます
    当方医療職

    +41

    -1

  • 109. 匿名 2023/06/29(木) 18:23:09 

    >>1
    少し瘦せたら下がったよ

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/29(木) 18:23:44 

    >>88
    もずく酢はどうかな?優しめの酸っぱさだと思ってるけど

    +6

    -2

  • 111. 匿名 2023/06/29(木) 18:24:05 

    私も高い。40歳158cm47kgで太ってはいない。更年期でも数値が上がるんだよね。

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/29(木) 18:25:28 

    >>16
    ヤクルト?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/29(木) 18:27:02 

    ハイカカオのチョコレートでCからAになったよ
    マジでおすすめ

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/29(木) 18:28:30 

    >>1
    自分の体で数年実験してみたんですが

    下げるもの
    大豆製品、魚、ナッツ、緑茶、野菜、麦飯で下がる。
    ヨーグルトは無脂肪、牛乳は低脂肪少量はok。

    上がりやすいもの(避けるもの)
    パーム油サラダ油、お菓子や加工食品の含有されてる植物油脂や卵、ショートニング。
    普通ヨーグルト、普通牛乳、赤身肉、小魚、カレールー市販品、卵黄。

    LDLは食事の影響(又は遺伝)、HDLは運動で改善される。HDLはトマトジュースも良い。

    何を食べるかよりも何を食べないか、避けるかが大事です。避けた上でLDLを下げる食べ物を摂取し続ける事で少しずつ改善されるかと思います。

    +21

    -2

  • 115. 匿名 2023/06/29(木) 18:29:07 

    >>108
    詳しそうなので教えて下さい。
    投薬はじめたら、一生飲む感じですか?

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/29(木) 18:33:30 

    >>70
    >>105

    子供みたいな返しだね
    そういうことじゃないんだよ…危ないと分かれば駆け足で高台にも行けるでしょ?
    それずらできずにタバコ吸ってる高齢者もいたでしょ?
    分かる?
    いざという時にだらけた怠けた生活をしてたら自分に返ってくるってこと

    +4

    -14

  • 117. 匿名 2023/06/29(木) 18:35:15 

    ブラックコーヒー

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/29(木) 18:39:43 

    >>1
    LDL200超えした。
    5年くらい前から150,160、170と10ずつ増えていったけど医者はなぜか薬を出してくれない。
    食事や運動で改善しましょうと言われるだけ
    大丈夫かな

    +19

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/29(木) 18:45:47 

    私はLDL低くくて要検査なんだけど、体調悪くないから病院行ってないけどまずいかな?

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/29(木) 18:45:52 

    >>114
    太ってて基準値内の者だけど、
    大豆製品、緑茶、野菜、麦飯、低脂肪牛乳食べてる。

    サラダ油、お菓子や加工食品の含有されてる植物油脂や卵、ショートニングは普通に食べてるけど、(普通ヨーグルト、普通牛乳、赤身肉、小魚)このあたりは食べてない。

    とくに緑茶は粉末のやつを大さじ1を溶かして飲んでる。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/29(木) 18:49:11 

    これ、かなり効果ありました。
    でも、けっこうお高めだから長期で考えたら受診して薬処方してもらったほうが良いのかな?
    ドラストで割引になる日に購入してます。
    悪玉コレステロール(LDL)を減らすには?

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/29(木) 18:56:35 

    20代からずっと引っかかってる
    40過ぎたしそろそろ気にした方がいいのかな
    コレステロール ハイ
    中性脂肪 ロー
    で大体毎年引っかかる

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/29(木) 18:57:26 

    私も今年の検診で
    悪玉コレステロールc
    骨粗鬆症c
    他は全部A

    野菜中心でお菓子も食べない
    タバコ酒飲まない
    運動も日常的に行ってる

    まだ様子見の段階だけど気になる

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/29(木) 18:57:35 

    >>14
    納豆、実はプリン体が多いから気をつけてね〜

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/29(木) 18:58:21 

    >>61
    女性ホルモンは子宮ではなく卵巣から出てるから閉経の年齢になるまでは大丈夫なような気がする。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/29(木) 19:00:44 

    >>3
    私、野菜大好きでかなり野菜食べてる。脂っこいものはほぼ食べない。なのにLDLコレステロールは毎回引っかかるし、顔は油田!もう体質としか言いようながない。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/29(木) 19:00:55 

    >>63
    最初は1ヶ月服用しその後の血液検査で基準値内に下がっていたので先生と相談して一日置きにしました。
    一日置きでも下がったまま安定してます。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/29(木) 19:02:00 

    >>1
    ポッチャリならダイエットすべきなのかな

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/29(木) 19:02:39 

    善玉コレステロールを摂るといいよ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/29(木) 19:02:59 

    トマトジュース飲むとか?
    青汁とか

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/29(木) 19:03:41 

    私悪玉が150近くあるけど
    善玉も110もある
    医者からは問題ないって言われた

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/29(木) 19:04:54 

    毎年引っかかります。
    悪玉コレステロールは夜寝てる時に上がるそうです。
    なので、夜遅くの乳脂肪分が高いもの(シュークリームやハーゲンダッツなど)を摂るのは控えた方がいいと産業医の先生に言われました。

    +32

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/29(木) 19:05:02 

    >>131
    めっちゃ運動してる?

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2023/06/29(木) 19:06:57 

    >>26
    黒酢玉ねぎを3食食べていたら悪玉コレステロールは下がったものの逆流性食道炎になってしまいました。なんでも程々が一番ですね。

    +45

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/29(木) 19:08:37 

    >>88
    私のやり方だと酸っぱいもの苦手な人にはヘビーかも知れないけど水200ccに大さじ1のりんご酢入れて食前に飲んでます
    (空腹時に飲むと吐き気がしたり胃を痛めるので食後のほうがいいかも)
    元々そんなに数値が高いわけでもなかったけどコレステロールも内臓脂肪も体脂肪も血糖値も全て改善した

    +14

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/29(木) 19:13:39 

    >>118
    180の時に医者から薬提案されたけどその時は抵抗あって断ったけど結局健康診断で毎回150前後で直近は170だったから薬飲み始めたよ。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/29(木) 19:15:46 

    私も去年の健康診断で180位だったのでやばいと思って、それからほぼ毎日トマトジュース1杯、納豆1パック、緑茶(粉末の)を続けていたら今年の健康診断では120位に下がっていました。
    でも、どれが良かったのかはわかりません…

    +19

    -1

  • 138. 匿名 2023/06/29(木) 19:17:52 

    >>131
    hl比が1.3だから大丈夫かと。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/29(木) 19:24:19 

    体質
    遺伝

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/29(木) 19:24:34 

    私は48才ぐらいから上がり始めた。
    一番高かった時で170超えで、このままだと薬処方するようになるよ。と医者から言われ…
    3ヶ月後に再度測ったら150台まで下がって、昨年は130ぐらいになってたけど、それでもまだ基準値オーバーだよね。
    因みに、食生活はそれほど変えず、今まで自転車を使ってたような所を徒歩に変えました。
    1日8000歩は歩いてるかな。

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/29(木) 19:24:50 

    意外と盲点なのが炭水化物。

    私が機能性低血糖症が酷くて糖質制限始めて、コレステロール高かった夫が真似したらコレステロールの数値は正常になるし全く同じ食事で10キロ位痩せてた。因みに私はちょっと太った•••。(低血糖症はめちゃくちゃ良くなったけど)

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/29(木) 19:28:41 

    シークワーサー

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/29(木) 19:41:23 

    >>133
    まったくといってほどしてません!
    体質だと思います
    ただ運転頑張ると悪玉さがるので運動と悪玉は関係ありそうかな

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2023/06/29(木) 19:42:51 

    >>1
    和食
    以上。
    パンや、小麦からできたものやめろ
    ガンが減らない理由は小麦には農薬ばらまいて船で日本へもってくる
    船だと湿気でカビるでしょ?ゴキやネズミも。
    でもね、農薬ぶっ掛ければ大丈夫♡
    これは事実。朝にパンとか狂ってるんだよ

    +5

    -12

  • 145. 匿名 2023/06/29(木) 19:43:55 

    マックやコンビニばっかの時は上がったな。
    やめれば下がる当たり前のこと。

    +2

    -4

  • 146. 匿名 2023/06/29(木) 19:49:14 

    運動かな。夜10時に寝て朝4時に起きて、5時から3時間力仕事を始めたらコレステロールと中性脂肪がぐーっと下がった。食べる量なんかはむしろ増えてる。

    +5

    -3

  • 147. 匿名 2023/06/29(木) 19:50:26 

    >>36
    病院は何かにかかればいいんでしょうか、内科ですか??

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/29(木) 19:54:02 

    >>1
    食べる量を減らしたら下がるよ。
    でも遺伝性だと限界あるみたい。
    ある程度制限してダメなら、諦めて薬飲んで。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/29(木) 19:54:34 

    >>147
    横だけど、内科で大丈夫よ。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/29(木) 19:54:46 

    運動が1番って言われた。
    遺伝もあるって。

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/29(木) 19:59:23 

    >>118
    善玉コレステロールも高いんじゃない?

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/29(木) 20:04:13 

    色々腸内環境のヨーグルト飲んで
    コレステロール下げるお茶飲んでる

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/29(木) 20:04:50 

    >>11
    私も痩せてる方なのに遺伝でコレステロール値高いんだってさ

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/29(木) 20:10:33 

    >>51
    私痩せ型だけど、子供の頃からずっとひっかかってる。医者からは特に薬とか出されてない。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/29(木) 20:13:16 

    >>115
    家族性(血縁の家族にコレステロール高い、脳梗塞心筋梗塞狭心症がいる。本人は太ってない。)の場合はそういう体質の家系なので一生薬飲まないと下がらないです。
    ただ、脳や心臓が悪くなると命や麻痺に関わり、もっと沢山の薬を一生飲んで大病院への定期通院も頻繁になりますよ。
    コレステロールの薬を先に飲んでおく方がすっといいのです。
    急に大病になるまで無症状なのが1番怖いところ。
    そして軽く思われてるフシがあるところも怖いところ。
    お役に立てたら嬉しいです。
    逆に肥満とか不摂生な人はそこを改善できれば薬やめられることも割とあるのです。

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/29(木) 20:22:02 

    >>12
    血液検査するといつも善玉だけが基準値越えてましたが閉経して悪玉も超えてきました。
    コレステロールを下げる薬は飲まなくても大丈夫ですか?

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/29(木) 20:26:06 

    数年前から卵はコレステロール値には関係なかったというのが定説になっているけど、私個人ではやっぱり卵料理をよく食べているとコレステロールが高くなったよ。それで卵を控えたらあっという間に下がった。

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/29(木) 20:26:50 

    >>12
    1対2でしょ

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/29(木) 20:29:50 

    >>151
    善玉70中性脂肪143
    やっぱり薬飲んだほうがいいよね
    病院変えようかな

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/29(木) 20:46:08 

    >>50
    横だけどやっぱりそうだよね。
    私は家系もあって小学生の時からずっと高い。
    アラフォーだからそろそろ病院行かなきゃな…

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/29(木) 20:46:26 

    >>61
    私も全摘していて閉経が自分ではわからないので、血液検査でホルモン値を調べてもらっています。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/29(木) 20:48:35 

    >>157
    関係あるっていったり関係ないっていう情報だったり、卵に関しては結構情報が二転三転してるイメージ。

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/29(木) 21:00:39 

    家族的に高いんだけど、卵や油やめてもずっと異常だった。糖分を辞めたら初めて正常になった。砂糖とお菓子と果物とジュースとコンビニ弁当やめた。コンビニ弁当は甘くなくても糖分やばいと思う。米はしっかり食べてた。

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/29(木) 21:02:00 

    海藻 キノコとか

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/29(木) 21:05:11 

    >>107
    サラダにかけるんだよ 
    美味しいよ
    おすすめはトマトとゆで卵にかける
    めっちゃ美味しくてからだにもいい

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/29(木) 21:10:58 

    痩せてるし食事も気をつけてるのに中性脂肪がずっと高いのはどうしたらいいのー
    足を悪くしてウォーキングや運動しにくくなってしまったから落とし方がわからない

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/29(木) 21:12:02 

    私も悪玉コレステロールだけ引っかかった
    ベーコン、赤身肉、ウィンナー、菓子パン、洋菓子、お菓子
    ケーキ、アイスクリーム等、控えてって言われたけど
    ほぼほぼ食べてないし謎だわ

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/29(木) 21:15:51 

    >>1
    トピズレで申し訳ないですが、私は悪玉コレステロールが低すぎて毎回検査引っかかる。
    これだけ見たら良い事のように見えるけど、大きな病院で何回も再検査しても「まぁ、遺伝ですかねぇ」で終わるので、毎回医者の診断書もらって(有料)、会社に提出しないと自動的に再検査に行かされる。
    特に悪玉コレステロールが低いからって、身体が細いわけではなくぽっちゃり気味。そして脂ものを食べるとソッコー下痢。この遺伝を恨む。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/29(木) 21:28:01 

    >>160

    私が投稿したのかと思いました!
    私もです!

    ちなみに小学生の時から指摘されてました、家系だから仕方ないと放置してましたが、先日の健康診断で一度病院に行った方がいいと言われ、いちおう最新の結果を待って行こうと思いますが、下がるのかな…
    下がったら血管良くなるのかしら?

    健康食品を勧めたいのか知らんけど、ネット見ると薬の副作用ばっかり書かれてるから怖い、どうせ遺伝で下がらないなら薬飲みたくないな、副作用どうですか?

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/29(木) 21:45:01 

    >>93

    はい、サバの水煮缶(食塩不使用)で物足らないとき塩分50%カットのお塩をかけたりして1日の塩分摂取量を6g以内に抑えるよう努力してますっ🥲味噌煮缶もそうですが、日本人て普段めっちゃ塩分とってるんだなあって驚きでした😳

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/29(木) 22:05:47 

    >>168

    低くてもダメなんですねー
    私は高い方の遺伝です
    困りましたね

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2023/06/29(木) 22:09:54 

    >>108

    副作用はどうなのでしょうか、人によるのは承知なのですが

    今のままで特段問題ないので、薬飲むことで具合が悪くなったら嫌だなと

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/29(木) 22:12:56 

    >>7
    缶詰でもいいよね

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/29(木) 22:20:51 

    お茶を飲んでた時期もあったけど値段がかかるので
    トマトジュースを飲むようになった
    善玉コレステロールを増やすと書いてるやつ
    検診で以前よりは改善したけど
    自分も遺伝の影響で気を付けてても高くなってると思う
    悪玉コレステロール(LDL)を減らすには?

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/29(木) 22:24:06 

    >>91
    私もです!
    子宮全摘したあとの健康診断から一気に上がりました。
    家族性で運動や食事では下がらない。
    といわれたので薬開始しました。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/29(木) 22:28:29 

    粉末の純ココアですよ!無糖の。はちみつと大さじ1の熱湯で練ってから豆乳いれて飲んでみてー

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2023/06/29(木) 22:31:04 

    >>12
    悪玉が基準値より低い人も?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/29(木) 22:40:43 

    >>88
    酢豚とか料理に使うのも苦手ですか?
    酢だけで作る照り焼きとか。
    砂糖醤油みりんの定番味付けに、私は酢を足したり。
    かんたん酢は甘くて酸味も強くなく、適当な野菜を漬け込めんでピクルスにしてます。

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2023/06/29(木) 22:43:05 

    >>17
    中性脂肪はめちゃくちゃ減ったよ!
    サバ缶。
    でも、頻度も大切かも。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/29(木) 22:46:52 

    糖質制限したらLDLだけ上がった
    中性脂肪とか善玉は基準値だったけど

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/29(木) 22:51:39 

    >>36
    私は脂質代謝異常出てて
    ダイエットで歩いて、野菜摂取頑張ってたけど
    減らなかった。。
    体質だから今はいいけど、40歳になったら薬始めましょう。と言われました。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/29(木) 22:58:33 

    善玉:悪玉の割合が1:6程。
    確実に10年以上はこんな状態。
    でも薬の提案された事ないけど大丈夫なんだろうか。
    善玉が破滅的に少ないので頑張って増やしたいです。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/29(木) 23:11:39 

    砂糖と飽和脂肪酸(肉など)を減らす。
    不飽和脂肪酸(魚など)を増やす。

    遺伝もあるから難しいけど、これを半年実践したら20減ってたよ。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/29(木) 23:14:29 

    >>182
    私は善玉40悪玉220で速攻で薬飲みましょう!って言われたよ。
    死ぬまで薬かーって抵抗あったけど、飲んでなかったらコロナ禍の不安煽るニュースに耐えれなかったかも。動脈硬化の事も散々言ってたし。

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2023/06/29(木) 23:20:46 

    年一の検診で引っかかってから食事に気をつけてるんだけど、効果見たいから定期的に検査したい。
    そういうのって内科で頼めばやってくれるのかな

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/29(木) 23:22:07 

    >>1
    私も中性脂肪とコレステロール値で引っかかり易い。

    明太子とか卵系は普段滅多に食べないけれど、しいていうなら洋菓子がためなのかな?

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/29(木) 23:23:18 

    >>6
    紅麹で減りましたか?

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/29(木) 23:45:41 

    >>184 182です。
    やはり数値の改善が見られなければ投薬の提案があるものですよね。
    機会があれば自分から話を切り出すか、別の病院に行ってみます。
    長い間放置してました…反省です。
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/29(木) 23:49:21 

    >>107
    牛乳に入れると飲むヨーグルトみたいになって飲みやすいよ。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/30(金) 00:02:49 

    因果関係があるのな微妙だけど重度の便秘症が改善したら数値が良くなった。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/30(金) 01:34:06 

    >>1
    LDLが243
    HDLが94
    でほったらかしにしてる…やっぱりまずいかな

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/30(金) 05:33:18 

    甲状腺の可能性もあるから、まずは甲状腺見てもらった方がいいと思う!

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/30(金) 06:33:27 

    >>1
    かかりつけの公立総合病院の結構なお立場の先生いわく、コレステロール値はほとんど遺伝だと近年の研究で分かったと言ってたよ。
    もちろん食生活や運動、甲状腺機能低下症とかが原因の場合もあるけれど見直して改善されないなら素直に薬でコントロールした方が良いと言っていました。

    ちなみに酢の物と無塩国産ストレートのトマトジュースはお薦めです。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/30(金) 06:36:00 

    >>176
    中国産の蜂蜜は怖い

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/30(金) 06:37:29 

    >>172
    中高年で飲んでる人、日本も世界中でもごまんといるよ。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/30(金) 06:37:53 

    >>167
    遺伝だよ。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/30(金) 06:39:14 

    >>154
    善玉も高ければ問題ないって言うものね。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/30(金) 06:47:58 

    >>71
    私も言われた!
    ヤブ医者なのかな…

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/30(金) 06:57:17 

    >>45
    やっぱり体質なんですかね?
    私はあんまり誇れない食生活してるけど逆に低くて謎
    意識してポテチとか食べるようにしてるけど変わらなくてどうしていいか分からない

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2023/06/30(金) 08:51:37 

    >>155
    逆に肥満が原因だとしても今のクリニックは「食生活の見直しがストレスになる人は、生活改善を二の次でお薬の治療を優先する」という見解のところもある。

    これは高血圧や糖尿病にもいえることだけど「大好物とのお別れを宣告されるショックが脳や心臓の血管に致命傷を与えかねない場合」「寝る前のご飯が健康に悪いことをわかっていても残業や飲み会の付き合いが多かったり、まともな時間に帰れても長時間睡眠が必要な体質の人が、寝落ちを我慢できないことでこれ以上自分をダメだと思わないために」がよい例。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/30(金) 09:32:48 

    >>107
    食塩無添加のトマトジュースコップ一杯に
    リンゴ酢大さじ2
    オリーブオイル大さじ1

    毎日飲んでます
    コツはよく混ぜる 一気に飲む!
    飲み終わった後は水で口をすすぐ
    (お酢が歯をとかすのを防ぐため)

    美肌と内臓脂肪減らす目的で飲み始めたけれど、
    夜中に何度か起きてしまう事がなくなり朝までぐっすり眠れるようになりました

    そろそろ半年ですが続けるつもり

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/30(金) 10:12:14 

    >>191
    まずいと思います
    LDL160でぎり服薬しなくてもいいとか

    かかりつけ医ありますか

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2023/06/30(金) 12:12:30 

    >>202
    ありがとう。ちょっと不安になってきた…
    特に病気したことなくて、かかりつけもないです。

    ハーフマラソン完走するくらい継続的にランニングしてるし、筋トレもしてるし、1日の接種カロリーも1200〜1500くらい
    けっこう気を遣ってる方だと思うんだけど薬飲まなきゃいけないのかな

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/30(金) 14:29:05 

    食物繊維を摂取
    脂質が少ないやつを食べる
    生活から見直しましょう(そうしないと生活習慣病に、)

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/30(金) 14:34:17 

    >>158
    私はコレステロール値だけは主治医に褒められるんだけど1対1

    善玉と悪玉が全く同じ数値だった年もある

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/30(金) 15:54:02 

    >>35
    「糖尿病の人向けのレシピ本で料理作って食べ続ける」って全然簡単じゃないよ。

    +15

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/30(金) 16:27:45 

    閉経してから
    LDL値192
    HDL値77
    総コレステロール値282
    中性脂肪値66
    ほっといたらやばいかしら

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/30(金) 16:46:23 

    痩せてるけど高いよ。
    医者に、少食すぎるからだよもっと食べろって言われた。
    結局体に入る栄養が少ないから、どんどん吸収しちゃうらしい。
    胃が小さくて食べれないんだよ…

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/30(金) 19:15:34 

    >>203
    医者じゃないから無責任に診断できないけど、親族がコレステロール高かったら完全に遺伝だと思う。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/30(金) 19:19:44 

    >>206
    そこなんだよね。
    つい昨日も「帰宅後何もできない人トピ」があった訳だし、生活習慣病の食事療法にはメニューを工夫する以前の問題で
    ・疲れた足に鞭を売って自炊と洗い物を毎日続ける
    ・食後すぐに寝落ちしない(美容と健康のためには3~4時間が理想的、無理でもせめて2時間は起き続ける)
    この2点が最大のハードルになる。

    健康診断でBやCが多くても問診で「今後生活習慣を改善するつもりはありません」と答えて提出する人は好物を我慢する生活に耐えられないからじゃなく、このふたつを頑張れない人の方が多いんじゃない?

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2023/06/30(金) 20:59:40 

    >>158
    悪玉コレステロール(LDL)を減らすには?

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/30(金) 22:16:24 

    りんご酢

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/30(金) 23:24:14 

    >>203
    ○食生活
    ○年齢的なホルモンバランス
    ○家族性

    下2つは食生活変えても下がらないので
    服薬勧められると思います

    頸動脈エコーでプラークが無ければ
    少し安心

    何れにせよ
    定期的に診てもらうの大事かと


    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/01(土) 00:00:11 

    >>1
    毎日くるみ食べてたら数値下がりました!!

    +0

    -2

  • 215. 匿名 2023/07/01(土) 00:50:44 

    >>209
    遺伝はどうしようもないね…
    家族からそういう話聞いたことないけど、不安だから一度病院に行ってみるよ…ありがとう!

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/01(土) 00:52:06 

    >>213
    努力ではどうしようもないんですね💦
    しかも定期的に通うべきなんですね…完全に無知でした
    丁寧にありがとうございます!

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/01(土) 03:19:03 

    >>17
    私はサバ缶効果あったよ
    一年食べ続けお昼のメニューは必ず魚にしたら中性脂肪と悪玉コレステロールがグッと減った
    でも元々高い異常値だから下がったけど結局異常なのは変わらなかった

    あと1年続けたら更に下がったのかもしれないけど毎日サバ缶食べるのキツくてやめたらリバウンドで前よりドンと増えたw
    少し下げたいくらいの人なら効果あると思う

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/01(土) 17:01:10 

    >>1
    コレステロール値が高いことが悪い!ということではありません。
    傷付いたり損傷した細胞や血管を修復するために、コレステロール値が高くなるものです。

    コレステロール値単体ではなく、血圧や血糖値などの数値とあわせた判断が必要で、血圧や血糖値などの数値に問題がなければ、気にする必要はないでしょう。

    ただ、炭水化物や糖分の摂りすぎなどがあるようでしたら、日頃から肉、魚、野菜をバランスよく摂られるのが、よろしいのではないでしょうか。

    コレステロールは食事の摂取だけではなく、私たちの体内で自然に作られる生命の維持に不可欠なもので、傷付いたり損傷した細胞や血管を修復したり、免疫機能を向上させる非常に重要な役割を果たしています。

    日本人間ドック学会が行った150万人の受検者に対する健康調査の結果、コレステロールが基準値より高い人のほうがより健康で、逆に基準値を下回っているほうが不健康であることが多かったと発表し、許容される基準値を大幅に引き上げる提案をしました。

    詳しくは以下のYouTubeやnoteの記事をご覧ください。

    【YouTube】
    コレステロールの闇 - YouTube
    コレステロールの闇 - YouTubem.youtube.com

    それでもコレステロール薬を飲まれ続けますか?【note】https://note.com/matsudashii/n/n3ce0a4f72364歯周病を自分で歯周病を治す方法をお教えします!https://m.youtube.com/watch?v=taHshtLI_DYただいま、歯周病を自分で治す方法について、...">


    【note】
    コレステロールの闇|松田しい~歯周病を自分で治す方法
    コレステロールの闇|松田しい~歯周病を自分で治す方法note.com

    人間ドックで脂質異常症と診断され、コレステロール薬を飲まれている方にご忠告いたします! その薬はほんとうに必要でしょうか?? この記事をよく読まれてご判断ください! 1.コレステロールとは コレステロールは、私たちの体内で自然に作られる脂質(脂肪様物...


    【Twitter】
    松田しい??歯周病を自分で治す方法
    松田しい??歯周病を自分で治す方法twitter.com

    歯周病でお悩みの方へ! 歯周病を自分で治す方法をお教えします!! 【YouTube】 https://t.co/5WuQl4EqTZ 90%オフキャンペーン中! 【note】 https://t.co/VUyWnU0O5w 元9月入学反対派~闘いの証し!


    ----------------------------------------------------------------------
    歯周病を自分で治す方法をお教えします!
    【YouTube】
    歯周病を自分で治す方法 by松田しい - YouTube
    歯周病を自分で治す方法 by松田しい - YouTubeyoutu.be

    歯周病を自分で治す方法をお届けします!ただいま、歯周病を自分で治す方法について、90%オフキャンぺーンを実施中!ぜひnoteの記事をご購入くださいませ。https://note.com/matsudashii/n/ne02ae707322a#歯周病を自分で治す方法 #自分で歯周病を治す方法 #歯周病を...


    ※ チャンネル登録、いいね!をお願いします!

    いまなら、90%オフのキャンペーン実施中!
    【note】
    【90%オフ】歯周病を自分で治す方法|松田しい~歯周病を自分で治す方法
    【90%オフ】歯周病を自分で治す方法|松田しい~歯周病を自分で治す方法note.com

    ----------------------------- 定価(10,000円)から90%オフ(1,000円)でご購読いただける超お得なキャンペーンを実施中! ただし、本予防法による1か月後の改善状況をnoteのメッセージによりお知らせいただくとともに、当該改善状...

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2023/07/01(土) 17:46:00 

    食前青汁で腹八分になるようにと
    野菜もこれで少し取れてるかなと思って
    いざ健康診断受けたけど
    コレストロール値は赤くなってたなぁ…
    (知り合いは青汁で数値が良かったのに)

    遺伝的な体質もあるし
    食事改善しかないのかな

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/01(土) 17:48:52 

    >>26
    ヨコなんだけど
    友人が身体によかれと
    りんご黒酢を飲んでいたら
    前歯が具合悪くなってたようで
    歯科衛生士に身体に良くても歯には悪い!と
    怒られたみたい。

    なにすりゃいいんだよ

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/01(土) 22:45:13 

    >>178
    >>107
    >>110
    >>135
    >>103
    提案ありがとうございます!!
    1つづつ色々試してみます。
    毎日続けられるように頑張ります。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/03(月) 23:14:48 

    >>218
    あなたねー医師?
    勝手なこと言わないで
    少し高めに設定しましょうでも限度があるでしょ
    誰もリンクなんか開かないよ
    200超えとか放置してる人もコメントしてるのに、あなたのぱっと見の書いてることで勝手に安心放置したらどうするの?殺人行為よ、無責任よ、軽蔑するわ

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2023/07/03(月) 23:17:42 

    >>172
    あのねえ
    なんでも見もせず聞かないで
    155読んでよ
    ほんっまあなたみたいは人には呆れる

    +0

    -3

  • 224. 匿名 2023/07/03(月) 23:26:03 

    >>200
    テキトーなこと言うなって
    この素人が
    精神的にダメージってスピやん
    少なくとも医学は学んでないし無資格やろ
    ほんまに死ぬんやで
    コレステロール高いの放置してめっちゃ心臓痛がって意識無くなって運ばれてきてそのまま死んだオバチャン、救急で何人も診たわ!
    急に一瞬で身体半分が動かなくなって麻痺になる人も山ほど診てきたわ!
    予防の大切さをせっかくわざわざ医師としての使命感で書いてるのに、都合いいことだけ聞いて自堕落に大病して命落としたいならあんただけそうするがいいわ
    でも他の人に余計な嘘知識吹き込むのはやめて
    この人でなし

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2023/07/03(月) 23:56:32 

    >>200
    テキトーなこと言うなって
    この素人が
    精神的にダメージってスピやん
    少なくとも医学は学んでないし無資格やろ
    ほんまに死ぬんやで
    コレステロール高いの放置してめっちゃ心臓痛がって意識無くなって運ばれてきてそのまま死んだオバチャン、救急で何人も診たわ!
    急に一瞬で身体半分が動かなくなって麻痺になる人も山ほど診てきたわ!
    予防の大切さをせっかくわざわざ医師としての使命感で書いてるのに、都合いいことだけ聞いて自堕落に大病して命落としたいならあんただけそうするがいいわ
    でも他の人に余計な嘘知識吹き込むのはやめて
    この人でなし

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2023/07/04(火) 21:37:39 

    コレステロールの薬は脳に貯まるって本当?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。