ガールズちゃんねる

【情報交換】悪玉コレステロールを下げる部

116コメント2022/07/02(土) 08:20

  • 1. 匿名 2022/06/02(木) 17:24:04 

    血液検査にひっかかりました。LDLコレステロールが高い方や家族のために食事療法頑張ってるよって方と情報交換をしてコレステロールを下げたいです。
    レシピやこれ美味しかったよとか、運動はこんなことやってるよなど教えてください。
    血液検査の結果発表もお待ちしております。

    今、わかめともやしで中華和えを作っています。
    【情報交換】悪玉コレステロールを下げる部

    +62

    -1

  • 2. 匿名 2022/06/02(木) 17:25:12 

    食事や運動で下げられず、明日病院に行きます。

    +46

    -1

  • 3. 匿名 2022/06/02(木) 17:25:55 

    何すると減るんだろう

    +91

    -5

  • 4. 匿名 2022/06/02(木) 17:25:59 

    遺伝的に高い家系だから将来が怖いわ
    ガリガリの弟も普通体型の私も毎年引っかかる

    +116

    -1

  • 5. 匿名 2022/06/02(木) 17:26:20 

    オメガ3のサプリオススメです!

    +3

    -1

  • 6. 匿名 2022/06/02(木) 17:26:20 

    私も健康診断引っかかった
    朝トマトジュース飲んで夜はEPAサプリ飲んでる
    今はお菓子食べてがるちゃんしてるけど

    +69

    -5

  • 7. 匿名 2022/06/02(木) 17:26:21 

    なんかウロだけどコレステロールって紅麹サプリがなんかあるんじゃなかったっけ
    効能とか書けんからアレだけど

    +12

    -1

  • 8. 匿名 2022/06/02(木) 17:26:39 

    さば、豆乳、ブロッコリー、などいろいろ食事取り込むようにしたけど旦那再検査になった
    これってもう薬で下げるしかないのかな

    +63

    -1

  • 9. 匿名 2022/06/02(木) 17:26:56 

    自炊に使う油を基本オリーブオイルにして、主食を玄米にしただけでだいぶ改善されたよ。あと健康診断前だけ集中的に野菜ジュースやトマトジュース飲んでる

    +12

    -7

  • 10. 匿名 2022/06/02(木) 17:27:00 

    普通体型だけど毎年再検査になってる
    再検査してないけど

    +64

    -3

  • 11. 匿名 2022/06/02(木) 17:27:32 

    >>3
    脂肪を控えて糖分控えて食物繊維を多く取ってくださいって言われた

    +73

    -1

  • 12. 匿名 2022/06/02(木) 17:27:38 

    善玉も悪玉も全てのコレステロール値が高いです。完全に家系だわ。

    +57

    -1

  • 13. 匿名 2022/06/02(木) 17:28:04 

    悪玉コレステロール下げるのって難しいよね。喫煙飲酒しないし体重も適正、軽めの運動習慣ありなのになかなか落ちないよ

    +126

    -1

  • 14. 匿名 2022/06/02(木) 17:28:39 

    旦那が引っかかって、食事に気をつけたりしてるけど嫌いなものは食べないしお酒も控えないし、どうしようもない。
    一度、専門の病院に行ってみようと思ってる。

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2022/06/02(木) 17:29:40 

    運動も大事らしい。母は病院でスクワットとウォーキングをすすめられたよ。適度な筋トレと有酸素運動しろって事らしい。

    +47

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/02(木) 17:29:53 

    母が心臓の病気で手術したとき、お医者さんからおそらく遺伝的にコレステロール高くなりやすいからご家族も気を付けてと言われた
    ここ見ると遺伝で高くなる人結構いるんだね

    +34

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/02(木) 17:30:47 

    >>8
    お酒飲むならやめた方が良いよ

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2022/06/02(木) 17:31:29 

    運動施設で働いてたけど、50代でLDLコレステロール値高くて薬飲んでた人が、2年運動継続して投薬なしになってたよ

    私は管理栄養士として指導してたけど、その人は食事は好きだからあんまり変えたくないって言ってたから、食事は時間や調理法の指導中心で運動の計画を一緒にしっかり立ててフォローしてた

    コレステロール値改善に関しては運動の方が効果ありそうって思ってる

    +76

    -2

  • 19. 匿名 2022/06/02(木) 17:31:32 

    乳製品を少なめにすることらしい。
    運動もしてないし、甘いものも好きだし、やばいなーと思いつつ、お菓子止まらない

    +32

    -4

  • 20. 匿名 2022/06/02(木) 17:32:38 

    悪玉高くても善玉がその分多ければ問題ないってガルちゃんで見たけどほんとかな。比率が大事だと。

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/02(木) 17:33:59 

    母も私も高い
    体質だろうと思う
    母はお医者さんでお薬を処方してもらってる
    とにかく野菜を食べるようにしてる
    それと無理の無い程度にウォーキング

    +15

    -1

  • 22. 匿名 2022/06/02(木) 17:33:59 

    >>1
    もはや体質だよ
    どんな不摂生しても異常に少ない数値出るよ私。
    健康的な生活すると悪玉1桁になってて健康診断で引っかかるから。

    +33

    -2

  • 23. 匿名 2022/06/02(木) 17:36:04 

    クスリ飲んでます
    週3でジム行って、家でもスクワットや筋トレ
    食事やサプリも色々試したけど、ダメ
    マヨネーズ、スイート断ちも効果なし
    家系なので諦めてます

    +28

    -1

  • 24. 匿名 2022/06/02(木) 17:36:53 

    >>1
    コレステロールを下げる薬を飲み始めて3年目

    母親からの遺伝があるようで主治医曰く
    遺伝性は食事でどうこうなるものではなく薬で下げて 数値的に安心できる範囲に持ってきておくほうが怖くないです、とのこと

    +51

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/02(木) 17:37:18 

    高くて薬飲みだしました。
    痩せてるのに。
    今はトマト、タコ、ワカメ、ブロッコリー等を積極的にとるようにしてます。

    +12

    -2

  • 26. 匿名 2022/06/02(木) 17:37:53 

    三ヶ月後に再検査要とあったけど、がるちゃんの過去トピで
    中年女性は高くなるもので基準値も男性や若者とは違うみたいな記事あげられてるのみて安心した
    更年期前後とかで基準値を超える場合が多いらしい
    男性と違って増えても動脈硬化とか起こらないらしい

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/02(木) 17:38:45 

    アキレス腱が太い人は遺伝的にコレステロールが高いんだっけ?わたしアキレス腱どこ?って感じの足首してる。試しにコレステロール下げるヨーグルト飲んでるとこ。

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/02(木) 17:39:44 

    悪玉だけじゃなくて、中性脂肪も高い。
    痩せます。

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2022/06/02(木) 17:40:30 

    >>1

    1日5000から8000歩ウォーク

    それまで運動しない人間でしたが、
    3ヶ月で標準ぐらいに下がりました、

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/02(木) 17:41:45 

    >>18
    運動ってどんな運動?

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2022/06/02(木) 17:42:05 

    おかずではなくご飯🍚をたくさん食べなさいと言われました
    私も高くてクレストール飲んでます

    +13

    -2

  • 32. 匿名 2022/06/02(木) 17:42:58 

    >>3
    動物性の脂質は減らさないとだね。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/02(木) 17:43:38 

    これってだいたいの人がひっかかる訳ではないの?
    痩せ型体系なのに毎回ひっかかる…

    +11

    -3

  • 34. 匿名 2022/06/02(木) 17:43:52 

    肥満の自分も悪玉コレステロール高いけど標準よりちょっと細めの叔母も高いから遺伝の影響の方がでかそう
    糖分と脂肪分は控えた方がいいだろうなあ…

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2022/06/02(木) 17:44:51 

    >>27
    そうなんですか。私足首ぶっといし、コレステロール高いです

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2022/06/02(木) 17:46:05 

    サプリより賢者の食卓

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2022/06/02(木) 17:46:10 

    脂質を控えて歩く。1日1万歩をまずは歩く。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/02(木) 17:47:05 

    なんか舞茸が良いって聞いた。

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2022/06/02(木) 17:48:02 

    逆に低すぎて引っかかって今日採血してきました
    なにもないこと願う…

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/02(木) 17:48:07 

    揚げ物、ハイカロリーメニューを全部やめる
    お菓子もやめる
    運動する
    以上

    +7

    -3

  • 41. 匿名 2022/06/02(木) 17:48:11 

    >>30
    運動施設は1回30分の筋トレ+有酸素+ストレッチ混ぜた軽い運動だったよ
    その人は施設に週4位きてた。軽い運動でも継続する事が大事だと思ってるよ

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2022/06/02(木) 17:50:16 

    サバ缶、トマト、納豆毎日食べてコレステロール下げるお茶も飲んでましたが下がりませんでした!
    医師からは運動が一番と言われてます。

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/02(木) 17:50:44 

    豆乳が良いらしいですよ!

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2022/06/02(木) 17:51:09 

    今日血液検査の結果聞いたらLDLの数値が228で医者にびっくりされたから、改善さ世帯のでここ見て気をつけます。
    ちなみに30手前なのですが、健康には気をつけてるのになかなかコレステロール値が下がらなくて悩んでます...。

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/02(木) 17:52:29 

    一番軽い薬飲んでも140あたりです。ちょっと引っかかる程度だけど注意される。
    年齢的に上がりやすいのだから仕方ないじゃんって思ってる。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2022/06/02(木) 17:53:18 

    >>1
    私も一昨年それで要精密検査になって病院には行かずカゴメのトマトジュースの善玉コレステロールを増やすのを毎日飲むようにした
    血圧もちょっと高かったし
    それが効いたのかはわからないけど、経過観察になった一年後に。でもやっぱり食事や適度な運動だと思う

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/02(木) 17:53:41 

    >>20
    どっちも高すぎてもダメみたいですね

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/02(木) 17:53:51 

    >>1
    乳製品好きだからなのかなぁ

    私も知りたい

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/02(木) 17:54:36 

    ブラックコーヒーを飲む

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/02(木) 17:56:18 

    遺伝的なもので無ければ食事や運動で少しずつでも下げやすいと思う
    個人的には血糖値のほうが下げるの大変

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2022/06/02(木) 17:56:28 

    >>11
    ええっそーなの…

    脂肪と糖分とりまくりだわ。汗

    気をつけるね。

    +47

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/02(木) 17:57:23 

    >>39
    バセドーとかじゃなきゃいいね無事を祈る

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/02(木) 17:57:50 

    毎年ひっかかる旦那は料理やビールでは解決できずサプリに頼ってます。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/02(木) 17:58:03 

    >>1
    アーモンド食べると凄い下がるよ
    かわりに他の値があがるけどね…

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/02(木) 18:00:03 

    >>8
    再検査=薬ではないよ。判断するのは医者だけど、悪玉善玉の比率が大事なので、善玉コレステロールの数値も高ければ経過観察で済むと思うよ。
    私は3倍くらい違ってたから即薬飲みましょうって言われたけど。

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/02(木) 18:03:07 

    職場のランチを毎食外食しかも揚げ物がっつり定食とか丼うどんセットとかにしてた時、中性脂肪も合わせて最高値出たことある
    その後精神的にも経済的にも辛いことがあって節約のために400円くらいのヘルシーっぽいお弁当のみして、さらにご飯喉を通らなくて残してたら次の健康診断では見事に全部下回ってた経験ある
    食だけしか変化なし

    まぁ私は長生きする気もないし、中高年女性はそんなに気にしなくていいっぽいから食を変える気はないけど

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2022/06/02(木) 18:03:33 

    >>10
    デブだから毎年再検査
    しかし一度もしてない
    体重減らして健診受けたけど前年度より1下がっただけ
    安定の200超え
    早死できたらいいけど、中途半端に生き残って周りに迷惑かけるのは嫌だからちゃんと病院行ったほうがいいのかな?
    サプリではダメなのかしら

    +22

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/02(木) 18:06:12 

    家系で高いひと、なんか治療してる?
    私ずっと高いからか治療すらしてない。

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2022/06/02(木) 18:08:13 

    毎度高い数値なので純正ココアを牛乳で割って飲む習慣つけたら、献血するたびに低めを維持してたけど…如何程に

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/02(木) 18:14:55 

    >>41
    教えてくださってありがとうございます!
    軽くとはいえ、結構しっかりした運動なんですね。
    誰かと一緒にだったら頑張れそう…。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/02(木) 18:17:06 

    若い人は改善必要だと思うけど
    更年期くらいの人は気にしなくていいらしい記事
    データあり
    50代女性のコレステロール基準値超えが問題ない理由 | ハルメク美と健康
    50代女性のコレステロール基準値超えが問題ない理由 | ハルメク美と健康halmek.co.jp

    更年期以降になると、急にコレステロール(脂質)が上昇する女性が増えます。悪玉と呼ばれるLDLコレステロールが増え過ぎると、動脈硬化を引き起こし心筋梗塞などの原因になることも。正しいコレステロールの基準と動脈硬化の診断方法とは?

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2022/06/02(木) 18:18:29 

    >>11
    そうそう、ほんとこれ。
    揚げ物はたまに。肉類と米は拳1つ分と量を決める。毎日野菜多めにときのこを食べる。毎日30分程度の運動(歩くでもチャリでもなんでもいい)これで善玉も悪玉も90くらい。持病あって毎月血液検査するけど、この生活にしてからはこれくらいの数値で安定してきた。毎日酒飲むアラフォーだけどちゃんと下がった。

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/02(木) 18:21:25 

    >>8
    食生活どこまでも改善してるのに下がらない人っているよね
    見た目が健康そうな人に多い気がする

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2022/06/02(木) 18:21:45 

    155cm 40kgだけど、悪玉コレステロール気にした食生活したらぬるっと39kgになるし、気にしなかったら悪玉コレステロール大変なことになるしもう詰んでる

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2022/06/02(木) 18:22:33 

    父方からの遺伝で産まれた時から高脂血症です。薬を飲まないと総コレステロール値が500以上あります。小学生の頃に父が他の病気で入院したのがきっかけでその遺伝性の高脂血症が発覚しました。父を産んだ母は若くして急に倒れて亡くなったのですが当時は遺伝性の高脂血症と言う事が分からなかったので突然死扱いだったそうです。父の入院のおかげで遡って当時の状況を祖父から聞き取り、祖母は高脂血症だったのだろうと専門医に言われ、父と私が遺伝している事が分かりました。父と私は専門医にかかり2種類の投薬でコレステロール値を正常値付近まで下げてコントロールしています。毎日薬を飲んでますが、椎茸や海藻類等、食物繊維を多く含む食品を心がけて多く食べてます。動物性油脂や魚卵やホルモン等は食べないようにしてます。LDL値が高めでもHDL値がLDL値の半分以上あれば良いと主治医から言われています。

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2022/06/02(木) 18:24:40 

    遺伝があっても若い頃は食事に気をつけて(野菜、魚多め 脂肪分控えめ)軽い運動で多少はマシにはなりました。
    でも大きく下がる事は無かったです。
    それが更年期になると一気に悪玉が上がり、今度は何をしても下がらず….でついに投薬になりました。

    多少でも若い頃に下げられるなら下げてた方が良いと思います。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/02(木) 18:28:03 

    >>6
    EPAは体には良いけど悪玉は下がらない

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/02(木) 18:30:00 

    >>8
    運動の有無、菓子パンやお菓子のとりすぎなどはどうでしょうか?

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2022/06/02(木) 18:33:27 

    >>61
    高血圧とか糖尿病などの基礎疾患がなかったら大丈夫みたいね。

    私は高血圧があったので薬飲まなきゃダメでしたが(涙)

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2022/06/02(木) 18:35:06 

    一時期トマトジュースばっかり飲んでたら平均より下回ったことある

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/02(木) 18:35:48 

    >>57
    私もデブだから200超えてるんだろうと思って再検査行ってなかった。
    ある日突然健康意識が高まりダイエット始めて30キロ落としたけど200超えのまま。結果的に意識が変わったので病院にも行くようになりました。
    血栓ができやすい状態なので運が良ければポックリ、悪ければ後遺症が残って迷惑かけるんじゃない?

    +18

    -1

  • 72. 匿名 2022/06/02(木) 18:38:56 

    野菜いっぱい食べてた時は善玉が基準値超えそうで、悪玉は基準値の下ギリギリだった。
    今はお肉とかインスタントよく食べるから逆転した。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/02(木) 18:42:20 

    >>3
    さつまいも

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2022/06/02(木) 18:48:45 

    >>1
    閉経した翌年の健康診断で高コレステロールを指摘されました。
    女性ホルモンが減少するとコレステロール上がりやすいんだって。
    医師に内服を勧められたけど、自分で治すからとお断りして、食事と運動頑張ったら今年の健康診断で正常値に改善したよ。
    大好きなホルモン鍋、レバー、卵、豚骨ラーメンをやめたよ。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/02(木) 18:55:38 

    >>3
    自分には効果がなかったけど、母親は玉ねぎの皮のお茶を半年くらい飲んで正常値になった。市販のものではなく、玉ねぎの皮を自分で炒ったものが効果あったみたい。

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/02(木) 18:57:20 

    悪玉コレステロールを下げようと思って、毎日エアロバイクを1時間こぐことを何年か続けたけどダメだった。あとは、野菜中心で食物繊維のパウダーをスープなどに入れてご飯の時に飲んだりと、悪玉コレステロールを下げるために効果的なことを試したけど下がらない。これはもう体質なのかな。血糖値とか中性脂肪は問題ないのに。悪玉コレステロールだけどうにもならない。

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/02(木) 19:06:13 

    >>22
    私もお菓子、乳製品大好きだし、お酒飲むしタバコも吸うし運動不足。
    デブではないけど太りやすいし浮腫やすい。
    でも引っかかった事ないから今みんなのコメント読んでほぇ〜ってなってる。

    +11

    -3

  • 78. 匿名 2022/06/02(木) 19:08:16 

    甘いコーヒーやカフェオレ系飲むの止めて、ブラックしか飲まないようにしたら、下がったよ。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2022/06/02(木) 19:08:28 

    >>4
    ガリガリだけど、高脂血症の悪玉コレステロール値190
    父が同じタイプ、嫌になる。。

    +19

    -1

  • 80. 匿名 2022/06/02(木) 19:09:09 

    私も悪玉コレステロールと健康診断で言われて,それから緑茶飲んでる🍵カテキンはいいんだって。

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2022/06/02(木) 19:13:05 

    >>6
    いいよいいよ
    ストレスは体にマジで良くないし想像以上に悪影響及ぼすんだからたまにはお菓子食べてガルちゃんしても大丈夫

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2022/06/02(木) 19:16:39 

    >>80
    そっか、カテキンかぁ、緑茶飲んでみよ。ありがとう。

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2022/06/02(木) 19:17:10 

    祖父、母からの遺伝、妹もLDL高いって言ってた。
    祖父が心筋梗塞、脳梗塞共に何度も再発してたからなんか怖いし、運動や食事気をつけても下がらなかったから40代になってから薬飲み始めたよ。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/02(木) 19:18:20 

    旦那、30代だけどずっと検診でコレステロール高くて食事に気を付けたりしてたけど、本人はお菓子食べたり、まだ若いし大丈夫やろ~って呑気に考えてたら結局、心筋梗塞になってカテーテル手術になったよ。
    発見が遅かったら亡くなってたと。。
    今は薬でコントロールしてるけど、死ぬまで薬飲まないといけないし、心筋梗塞になった事で心臓の半分壊死してるし大変だから若い方も注意が必要だと思います!

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/02(木) 19:23:14 

    >>82
    体脂肪率も減るやつとかいいですよ,緑茶だけでのことではないけど体重も減ったし,後は健康診断の結果待ちです,お互い頑張りましょうね(^^)

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2022/06/02(木) 19:28:07 

    >>85
    良い結果が出ますことを陰ながら祈ってます。私も頑張ります!。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/02(木) 19:33:19 

    >>58
    してない

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/02(木) 19:34:55 

    >>76
    私もそう。絶対体質や遺伝はあるよね。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/02(木) 19:58:59 

    今迄は要観察だったのに、今年の健康診断で要治療と判定されました。
    次の通院の時に薬貰うことになりそうだわ

    HDL 114 
    LDL 212
    中性脂肪 60

    コレステロール下げるらしいEPAのサプリ飲み始めてこれだよ


    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/02(木) 20:02:21 

    >>58
    してない。まだ若いからあまり必要ありませんって言われた。でもそんな若くない。36才。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/02(木) 20:04:44 

    >>1
    母親が悪玉コレステロール値が高く薬を飲んでいます。
    私は38歳の時に健康診断で再検査になり、医者に若いから薬飲むより運動してと言われて10~16時の倉庫のパート終わってから10キロ走るようにしました。
    1年かけて10キロを1時間で走れるようになったら悪玉コレステロール値が正常に戻りました。
    40歳の時にパートから社員になりフルタイム勤務になり走る時間がなくなり、今は薬を毎日飲んでギリギリ正常値を保っています。
    運動は大事

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/02(木) 20:10:53 

    チョコやクッキーが大好きで、バクバク食べてたら210くらいまで上がった😰
    テレビでやってた「もずく酢」や「ルイボスティー」を積極的に摂るようにして、バス通勤もチャリに変えて、青魚もなるべく食べるように気をつけてたら160くらいまで下がったよ(薬なし、約1年で)

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/02(木) 20:19:09 

    >>4
    私も
    結構、悪玉に関してはガリガリなのにって人多いわ

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/02(木) 20:21:56 

    >>26
    生理があれば大丈夫って言う人もいる

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/02(木) 20:23:43 

    >>10
    私も毎年引っかかって再検査してない
    でも1月の健康診断で「また引っかかったら病院言ってくださいね」って釘刺された…行きたくないなぁ…

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/02(木) 20:27:33 

    >>8
    うちの旦那もだよー
    痩せてるけど関係ないよね
    いくら食べ物気をつけてもサプリ飲んでも飲酒喫煙やめない限りは無理かな
    本人は控えているけど止めるのは難しいみたい

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2022/06/02(木) 20:37:05 

    21日に検査だ。
    去年引っかかって何もしてない。
    体重も太った。
    今から何かやって間に合うかな…。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2022/06/02(木) 20:39:04 

    ウォーキングだけでは全然下がらなかったけど、ジムで週に1、2回でもそこそこ頑張って走るようになったらコレステロールに加えて血圧とか血糖値なんかも下がるようになった。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/02(木) 21:19:58 

    >>3
    野菜野菜肉野菜ご飯
    有酸素運動
    よく寝る

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/02(木) 22:01:59 

    アーモンドミルク飲むようになってから下がった気がするんだけど偶然かなー

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/02(木) 22:22:23 

    >>64
    わたしも似たような感じ
    158センチ37キロ
    コレステロール高いし不整脈あるから運動するの怖いし詰んでる

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/02(木) 22:34:39 

    21で高めと指摘されて40過ぎてからとうとう投薬に。ガリガリひんぬーだけども。
    食事に気を付けてたら貧血になった。貧血とコレステロール対策の食材って真逆なんだよ。同じ人いるかな。両方に良い食材は小松菜くらいw

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/02(木) 22:36:47 

    納豆、トマトジュース、オメガ3、緑茶
    毎日取ってるけど
    コレステロールは年々上がる一方。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/02(木) 23:23:35 

    ネバネバ系の食事と発酵食品がいいらしい
    腸内環境良くすれば血流も良くなるよ

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/03(金) 00:12:02 

    40歳まで放っておいたけど流石に色々気になり始めて医者に行き薬飲み始めた。
    最初の薬はコレステロール値は劇的に下がったけど肝臓の数値が悪くなったり、次のはコレステロールの下がりが悪くて、とか合う薬探すのも大変でもう面倒になってきた。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/03(金) 01:18:49 

    一度引っ掛かったことある
    婦人科に通院してて定期的に血液検査あるんだけど、悪玉コレステロールだけスゴいオーバーしてて先生に呼び出された
    一ヶ月後に再検査、改善してなかったら服用中の薬ストップしなきゃだねって言われて焦って始めたこと↓
    ・水を沢山飲む(一気にがぶ飲みではなく、少量をこまめに)
    ・夕食の白米を豆腐一丁に変える(毎晩は無理だったから週3くらい)
    ・納豆食べる
    ・豆乳飲む
    ・味噌汁飲む
    ・家の中で踏台昇降(1日30分を週3、4程度)
    これ一ヶ月やってたら基準値に戻った
    毎回全部をやるわけじゃなくて、気分で組み合わせてやってた
    今日は納豆と味噌汁食べて運動みたいに
    大豆製品一度に沢山摂ると調子悪くなったし
    特に豆乳は毎日飲むと気持ち悪くなった…

    何で急に悪玉コレステロールオーバーしたのか考えてみたら、無職になって家で寝てばっかいたし、ポテチコンソメ味にハマって3日に一回はbigサイズ食べてたのと、しょっぱいの食べたら甘いの欲しくなるよね~とか言って源氏パイファミリーパックもりもり食べてたからだったw
    あとマヨネーズ醤油ご飯も頻繁に食べてた…
    そりゃ引っ掛かるよね

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/03(金) 05:20:21 

    毎年検査に引っかかってたアラフィフです。
    今年の検査前に、生のタマネギに血液サラサラ効果があるので、取り入れてみたら、
    標準値に下がりました。

    後は、ウォーキング、肉食を避け→魚を摂取、
    えごま油、糖質を減らし、炭水化物を減らし、
    野菜もりもり。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/03(金) 07:01:48 

    >>1
    公立の大きい総合病院の偉い先生が、コレステロールの数値は遺伝要素がほとんどで食べ物や運動での改善は難しいと言ってたよ。
    ある程度の年齢になったら検査して必要に応じて投薬が無難みたい。
    (ちなみに日本人女性に凄く多い甲状腺疾患でも高くなる)

    ただ私の場合は極端な運動不足でコレステロール値高め、納豆酢玉ねぎとウォーキングを2週間くらい続けたら数年ぶりに標準値になってたことがあったよ。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2022/06/03(金) 11:28:58 

    飲むだけで簡単に詰まらなくなる薬を開発してほしいー!

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/03(金) 12:29:05 

    >>3
    ジョギングをして2年間で30減りました。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/03(金) 14:53:06 

    数値が高くて経過観察で食事や運動など出来ることをたくさんやったのに少ししか下がりませんでした。
    先生からもう少し頑張ってみるかって言われたけど、心が折れて自分から薬を下さいとお願いしました。
    今では数値が半分になり好きなものを好きなだけ食べて快適な暮らしをしてます。
    将来的に脳梗塞や心筋梗塞の心配が有るので高い人は気をつけて下さいね~!

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/03(金) 18:37:52 

    >>79
    横だけど、私もガリガリだけど最近の検査でコレステロール250あった💦 体型は必ずしも関係ない気がする。

    母が糖尿病だから、血糖値もコレステロールも気をつけなきゃなぁ。

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2022/06/04(土) 20:12:16 

    >>61
    50代に入ったら上がりました。
    食事は野菜や魚中心にして下さいと
    言われなけど、普段からそんな食事だからなー。
    更年期は上がるみたいだから気にしてない。
    食事は今まで通りプラス週2はウォーキングはじめました。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/05(日) 09:50:10 

    >>58
    してない。46歳
    もともと和食、野菜、豆腐好き。しつこいもの苦手。
    親からは食べ物では変わらないからそのうち薬を飲んだらいいと言われてる。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/25(土) 23:01:38 

    >>79
    私もBMI痩せすぎなのにLDL190で脂質異常。他は基準値なのに…

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/02(土) 08:20:19 

    >>108
    私は元々コレステロール高めだけと、遺伝で高い人は元若い時から高い
    私の場合閉経後特に高くなった
    お薬はロスバスタチンがあわず副反応ひどくて服用をやめた
    コレステロールに関する本やネットでかなり調べて、お薬の危険性についても考えた

    甲状せんの病気は橋本病のこと?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。