ガールズちゃんねる

社会復帰したい専業主婦の集会所

220コメント2023/07/07(金) 19:00

  • 1. 匿名 2023/06/26(月) 21:12:50 

    今年結婚した夫の転勤に付いてきて、数ヶ月間専業主婦をしていたアラサーです!
    転勤族と言う事で正社員で雇ってもらえるのは難しいですが、非正規でも雇ってもらいたくて只今奔走中です!
    同じような人で雑談したり励まし合えたりしたら幸いです!

    +174

    -12

  • 2. 匿名 2023/06/26(月) 21:14:10 

    社会復帰したい専業主婦の集会所

    +63

    -3

  • 3. 匿名 2023/06/26(月) 21:14:19 

    派遣で転勤族と言ったら嫌がられた
    誰だって辞めるんだし嫌がることなくない?

    +239

    -23

  • 4. 匿名 2023/06/26(月) 21:14:28 

    一致団結して3号を廃止しよう~
    お~

    +18

    -102

  • 5. 匿名 2023/06/26(月) 21:14:29 

    卵今日も売り切れで買えなかった(´;ω;`)

    +5

    -15

  • 6. 匿名 2023/06/26(月) 21:14:32 

    パートならたくさん募集してそう。働きに出たらお友達もできるし一石二鳥ですね!

    +175

    -6

  • 7. 匿名 2023/06/26(月) 21:15:21 

    子どもが中学生になったから再就職したよー
    手がかからない子がいる女性は採用されやすいよ!

    +178

    -8

  • 8. 匿名 2023/06/26(月) 21:15:22 

    まだ先の話とはいえ、いずれパートしたい気持ちはある。
    子供の急なお迎えとかの対応とか送迎、行事とかは基本的に全部私だから、中学生くらいからしか無理かな?とは思ってるけど。

    親もいないし夫が急に休んだりしにくい職業だから仕方ないんだけどね。
    結婚以来専業主婦だから、働ける気もしない…。
    何から始めたらいいのかな?スーパーとかコンビニとかは働きやすいのかな?

    +147

    -2

  • 9. 匿名 2023/06/26(月) 21:15:23 

    >>1
    夫の転勤で5年も専業して育児に専念してたけど
    フルタイム正社員で社会復帰しましたー
    3年経つけど何とか働けてる!

    +112

    -4

  • 10. 匿名 2023/06/26(月) 21:15:30 

    私も夫の転勤で4月に引っ越し、今は失業保険貰いながら専業主婦してます。

    働きたいけどまだゆっくりしたい気持ちもある。
    でも今年中には社会復帰目指してたいな。

    +62

    -5

  • 11. 匿名 2023/06/26(月) 21:16:04 

    >>1
    テレワークでできる仕事のスキル磨いてみては?
    ウェブデザインとか

    非正規だから参考にならんと思うけど、私デジタルで漫画のアシスタントやって稼いでるよー

    +46

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/26(月) 21:16:09 

    おそらく社会復帰から程遠いガルちゃん依存の太った専業主婦が「社会復帰なんてしなくて良くなぁぃ」とかわざわざ書き込むに一票。

    +11

    -27

  • 13. 匿名 2023/06/26(月) 21:16:17 

    >>1
    どこも人手不足でパート募集してるのよく見るよ
    近所のファミレスとかどう?

    +51

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/26(月) 21:16:22 

    >>5
    上のトピと間違えてない⁇( ; ; )

    +27

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/26(月) 21:16:22 

    出産してから7年ほど専業主婦だったけどハンドメイド品の販売を始めて儲かってます。コロナ自粛から右肩上がり。

    +56

    -14

  • 16. 匿名 2023/06/26(月) 21:16:41 

    >>1
    数ヶ月だったら全然大丈夫だよ!!

    ここにいる働きもせずグータラ男性にタカる専業寄生虫とは違うんだからさ!応援してるよ。

    +4

    -54

  • 17. 匿名 2023/06/26(月) 21:16:43 

    転勤族の妻で現在夫は単身赴任中です。
    私も結婚当初は同じことを考えていましたが、車が二台必要なうえに当時時給が800円の田舎にしか行くことがなく、諦めることになりました。
    都会だと役所の臨時職員やデパートのお中元などは、採用してもらえましたよ。

    将来、どこの土地に落ち着くかは決まっていますか?
    もし勉強がある程度できるなら、子どもが生まれる前に何か国家資格を取ってしまうといいと思います。単身赴任はお金がかかるし、ワンオペで大変なので。

    +34

    -3

  • 18. 匿名 2023/06/26(月) 21:16:48 

    嘘でも長期勤めますと言わないと採用されないよ。
    一人採用するのに手間と金がかかるから、すぐ辞める人はとらない。

    +35

    -5

  • 19. 匿名 2023/06/26(月) 21:17:17 

    私の姉はコンビニパートしてる
    転勤になっても同じ系列だと経験者としてすぐにパートを見つけられるからだって

    +90

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/26(月) 21:17:35 

    生活かかってなければ
    好きな事、やれる事
    例えば結婚前までにやっていた仕事を
    時間帯をパートにして働くとか

    できる事、好きな事を
    するのがお勧め!

    +47

    -3

  • 21. 匿名 2023/06/26(月) 21:17:57 

    >>4
    じゃあ転勤も廃止しよう!

    +61

    -5

  • 22. 匿名 2023/06/26(月) 21:18:53 

    >>4
    はい、がんばー。

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/26(月) 21:19:14 

    >>8
    コンビニは覚えることたくさんあって激務だよ!
    スーパーのレジみたいな延々とレジだけ、みたいなほうが楽だよー

    +103

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/26(月) 21:20:05 

    職種を選ばなければ復帰は簡単。
    土日出勤は嫌とか、事務職がいいですていうとなかなか決まらない。

    +39

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/26(月) 21:20:13 

    今日パートの面接受けて来た!
    働くのは13年ぶりになる。
    ほぼ採用な手応えあって今日中に連絡しますって言われたんだけど連絡ない…
    忘れたのかな。
    明日まで待つか…

    +95

    -2

  • 26. 匿名 2023/06/26(月) 21:20:15 

    >>21
    転勤族は結婚相手から外すわ。
    男のために仕事辞めるとかムリ。

    +20

    -20

  • 27. 匿名 2023/06/26(月) 21:20:27 

    >>7
    子どもが幼稚園でお昼の飲食店のパートしようと3店舗くらい受けたけど、採用されなかった…
    急な発熱に頼れる実家もないしな…

    そもそも9時からの求人が多いし、幼稚園では無理ですね

    +108

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/26(月) 21:20:36 

    >>3
    派遣なら、数年で辞めさせなきゃいけないくせにね

    +77

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/26(月) 21:20:43 

    まさに今月から復帰したー
    て言っても初めはパートだし週2か3、、
    でもクタクタになるよー
    基本オフィスカジュアルで行かないと行けないからか、ちょっときれいになったって言われるようになったw

    +23

    -3

  • 30. 匿名 2023/06/26(月) 21:21:13 

    >>8
    コンビニはペアでやること多いから休みづらいよ

    +36

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/26(月) 21:21:21 

    >>8
    スーパーはおすすめしない
    客としてはいいけど、働くと嫌な所だよ。
    清掃の仕事いいよ、女性の集団の仕事ではないし。
    やっぱり女性がたくさん集まる仕事はやめた方がいいね。

    +114

    -5

  • 32. 匿名 2023/06/26(月) 21:21:36 

    転勤族なんだけど働きたくてたまに1時保育使いながら求職中
    急いではないけどいつまでいるかわからないからできれば短期で働きたいんだけど中々無いね😢

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/26(月) 21:21:44 

    平日だけ勤務したいけど難しいかな。いま求人見てて良さそうなのは土日どちらか出勤していただきますっていうの多かった

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2023/06/26(月) 21:21:47 

    >>21
    転勤先でも扶養抜けて働くことできるけど?

    +1

    -23

  • 35. 匿名 2023/06/26(月) 21:21:58 

    コルセンでパートで働いてる。
    通勤時間が少しかかるけど向いてると思う。

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/26(月) 21:21:59 

    今の30代は出産後も時短で社員を続ける人が多いからなかなかパートが集まらない。
    来て欲しい30代は少なくて、50代の応募が目立つ気がする。難しいね…

    +45

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/26(月) 21:23:26 

    >>31
    清掃してたことあるけど、場所によるけどうちは掃除するときは一人だけど、班ごとに清掃場所決まってたからグループリーダーによってはやりにくかったりしました。全員女性で色々あったし。

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/26(月) 21:23:41 

    >>20

    この春都心部から地方に引っ越してきたんだけど、看護師でも地方は時給安いんだよね。
    この金額で看護師続けるのは負担が大きい。

    もう違う業界でパートしようかと思ってた。

    +31

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/26(月) 21:24:27 

    >>33
    職場自体平日休みのとこじゃないとなんだかんだ出る羽目になるよw

    +9

    -3

  • 40. 匿名 2023/06/26(月) 21:25:43 

    >>16
    なんか、専業のことそんな風に言っちゃうあなたが惨めに感じるのなんでだろう…
    なんかあった??

    +57

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/26(月) 21:26:49 

    >>8
    コンビニやスーパーはシフト制だからおすすめしない
    特にコンビニは2人で回したりするから当欠に対して厳しいよ

    +47

    -2

  • 42. 匿名 2023/06/26(月) 21:26:51 

    >>27
    幼稚園って家庭に余裕ある人が入れる場所だから
    無理して働かなくていい気がするけど

    +5

    -22

  • 43. 匿名 2023/06/26(月) 21:27:13 

    今年の春から13年ぶりにパートに出ました。
    扶養内ですが仕事行くの本当に楽しいです。

    +61

    -2

  • 44. 匿名 2023/06/26(月) 21:27:47 

    >>4
    自衛隊妻だが転勤を廃止してくれぇ!!

    +37

    -5

  • 45. 匿名 2023/06/26(月) 21:27:59 

    >>39
    ですよね。事務以外で探してて清掃とか軽作業がいいなと思ってるんですけど

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/26(月) 21:28:22 

    妊娠を機にパートやめて5年たってしまった。
    接客業しかやってこなかったのに、また接客業やるのがなんとなく怖くてやりたくなくてホテルの清掃始めたら腰痛がひどくなってやめてしまった。
    求人もサービス業が多いけど子供いるから土日は休みたいって思うとなかなか。
    休みのこと考えたら給食とかの調理の仕事がいいと聞くけど、また腰を痛めそうだしとかぐずぐずしてるところです。


    +42

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/26(月) 21:28:23 

    >>1
    転勤族で結婚したばっかりなら、派遣のフルタイムで働いた方が良いかも
    子供のこと考えた場合、産休・育休取る前にまた転勤でリセットされるかもしれないけど、派遣なら直近2年のうち合計1年間働いていたら育休取れるから、途中で転勤になっても育休取れるし手当ももらえる
    育休中だったら保育園決まりやすいし、新しい土地でもまた働けるよ

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/26(月) 21:28:46 

    職場の人間関係と病気(自律神経系)が原因で休職1ヶ月目です
    最近、大学生の娘にニートと馬鹿にされるようになりました
    頼み事を断ると「毎日暇なニートのくせに」と言われたり、ことあるごとに「ニートは楽でいいよね」「病気って言ってるけど、普通に出かける元気あるんだよね、働けば?」と言われます
    私がやめて欲しいと言っても、夫が叱っても効果ゼロです
    最近は一見そうとは聞こえない嫌味を言うようになり、夫に叱られても「私は〇〇って言っただけだよ?別に嫌がらせしてないよ」と言われてなす術がありません
    復職したいですが体が追いつかず、辛いです...

    +47

    -9

  • 49. 匿名 2023/06/26(月) 21:29:08 

    >>28
    ね。前なんて転勤族だと言わずに入ったらめちゃくちゃ悪口言われていじめられた。2年働いたのに。

    +17

    -3

  • 50. 匿名 2023/06/26(月) 21:29:27 

    仕事を辞め妊活に専念したものの、妊娠には至らずそろそろ、扶養内でパートを始めようと思い面接を受け始めました。
    パートだからすぐ働けると思っていたのが甘かったのか、今のところ全滅。。。。
    飲食店、漫画喫茶、事務職と時間に融通がきく仕事を選び面接をしたのに、どれも不採用。
    面接時の態度が悪いのか、履歴書の書き方が悪いのか、服装が悪いのか、扶養内だから中々採用してもらえないのか。。
    接客業をずっとやっていたので、人当たりはいい方だと自分は思っていたので、何か自分の人格を全否定されている気がして悲しくて仕方ありません。子供を産むこともできず、仕事もしたくてもできず。
    パート面接ってこんなにも大変なのでしょうか??

    +48

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/26(月) 21:29:58 

    5歳3歳1歳の子がいて、第一子産んだ後に夫の転勤で退職してからずっと専業主婦。
    子育てに専念できて幸せだけど、雇ってもらえるのか家事育児両立出来るのか不安で一歩進まない。

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/26(月) 21:30:57 

    >>48
    よぉーし、私が親に食わせてもらってぬくぬく大学に行けてるお宅の娘さんをしばいてやろう。
    聞いてるだけで腹立つ生意気さだな!

    +157

    -3

  • 53. 匿名 2023/06/26(月) 21:31:36 

    10年以上専業子育てしてて末っ子が小学校入ったのでパートしたい。
    家から車で5分の年中無休24時間営業の接客のお店か、家から車で40分くらいの、土日祝お盆年末年始完全休みの接客無し黙々作業の会社か悩んでる。
    ちなみに5分の所の方が時給50円高い。だけど、子供がいるからって完全に出勤が平日昼間のみでOKなものなの?年末年始とか堂々と休みでも気まずく無いかなーとか考えてはや1ヶ月。
    みんなならどっち選ぶ?

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/26(月) 21:31:48 

    >>48
    本気で叱って一人暮らしさせたら?
    ずっと働いてそれで育ててもらったのに酷い言い草だよ

    口頭じゃなくて手紙で渡した方がいいと思う

    +134

    -2

  • 55. 匿名 2023/06/26(月) 21:32:34 

    >>1
    働きたいけど夫の仕事柄無理。自由に仕事選んでできる人羨ましい!

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/26(月) 21:32:39 

    コールセンターで働いてるよーーー
    常に求人出てるから採用されやすいし!
    でも向き不向きあるけどね💦

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/26(月) 21:33:02 

    そろそろ月15〜20万くらいの収入欲しいな…。子供はいない。
    以前、夫に色々ブチ切れて「こんな家出て行ってやる、野垂れ死にしてもいい」と夜中に出て行ったらすげえ電話かかってきた。「生活費は全部出すから死なないでくれ、お金は全部なんとかするからいなくならないでくれ」と泣きついてきた。
    カワイソー、哀れな男、と思って家に戻ってあげた。生活費も小遣いも貰ってて不自由はないけれど…。
    でも足りないのよねえ。もっとお金欲しい
    パートしようかな

    +3

    -21

  • 58. 匿名 2023/06/26(月) 21:33:18 

    1歳を保育園に預けたけど、3週間に1回は熱出してるからなかなか。
    夫は家事育児協力的じゃないし、働いてたらイヤミ言われてさらに協力的じゃなくなるだろうし。
    子どもが中学生になったら…ってもう44歳か笑
    なんだかなぁ

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/26(月) 21:33:29 

    >>1
    やっぱり職場は、ずっと
    長く働いてくれる人が欲しくて
    落とされるばかり。
    いつかは、転勤しますって
    言わない方が良かったかな…。

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/26(月) 21:33:47 

    子供小3
    事務の正社員で働き始めました、ただし土日休みではありません。妥協したつもりですが、思ったより忙しくて頭ついていきません‥

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/26(月) 21:34:16 

    丸3年ブランクあって社会復帰しました。

    ポンコツです。本当にポンコツです。
    何もできなさすぎて自己肯定感ゴリゴリ削られています。

    しかもコロナで家に引きこもってたので、私自身の免疫力がなくなっていて風邪ひきまくりました。
    数ヶ月間具合が悪いかちょっとマシの間をさまよい、しんどすぎて本当に辞めようかと思いました。

    世の中の働いている人全員すごすぎるわ。
    毎日元気に出勤するという最低限のことすらできませんでした。

    +77

    -4

  • 62. 匿名 2023/06/26(月) 21:35:25 

    私は10年専業主婦してて、昨年保育士に戻りました。
    パートですが、仕事量多いし、体力使うし、責任重いし、人間関係ひどいし、とにかくヘトヘト…もう、辞めたい

    +53

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/26(月) 21:35:29 

    >>53
    全く土日出る気がないなら、面接のときはok言われても現場では居場所なくなるだろうね

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/26(月) 21:35:30 

    >>48さん、可哀想。
    そんな子供に飯食わす必要ない。小遣いもやらんでいい。3ヶ月くらい飯抜きにしましょう。どうせアルバイトでもして自分で外食するでしょうから。

    +111

    -3

  • 65. 匿名 2023/06/26(月) 21:36:06 

    >>42
    こども園に働く友達が言ってたけど、今は保育園ママは公務員とか大手企業勤務で、幼稚園ママはいかにも育休取れませんでしたみたいな感じで、格差を感じるって言ってたよ。

    +16

    -16

  • 66. 匿名 2023/06/26(月) 21:37:19 

    >>25
    むしろそんないい加減な所はいいことないと思う…。

    +39

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/26(月) 21:37:56 

    >>48
    追い出せそんなクソガキは

    +94

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/26(月) 21:38:09 

    >>48
    何回もレスしてごめんね。
    娘さんにはカルディでバイトすることを是非ともおすすめしたい。

    ・ヒステリックに喚く店長or副店長
    ・30分以上余裕を持って出勤しても遅刻扱いされるシビアなシフト(もちろんサビ残です!)
    ・コーヒーを床や商品にぶちまけるちびっことそれを黙ってるママさん軍団
    ・言われた通りにコーヒー豆を挽いたのにクレームを入れるモンカスおばあちゃん
    ・閉店時間過ぎてレジ閉めしてるのにやって来て買い物させろと騒ぐモンカスおばさん(イオンやイトーヨーカドーに入ってるテナントの店舗だとありがち)
    ・売れ残り商品を買わざるを得ないような雰囲気にさせる同調圧力と毎回売れ残り商品を買わされてる店長


    ほんっっっとうにバイト初心者にはサイコーですよ!

    +49

    -2

  • 69. 匿名 2023/06/26(月) 21:39:09 

    >>50
    人手不足の業界のパートでも、子育て主婦に人気の平日午前~昼過ぎまでみたいな所は埋まってるからいらないって所多いよ
    今現在は子なしを武器に「土日出れます」「午後から働けます」とか言ったら採用されやすいかも

    +59

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/26(月) 21:39:23 

    息子が幼稚園に入園したから働こう!と思ってたら、毎週早退したり1週間近く休んだりでどんどんやる気がそがれてきた。
    わが家も1~2年ごとの転勤族で夫は激務で両実家遠方だから、頼れる人もおらず急な対応は全部私。
    時間はある今のうちに、保育士資格を取りたいなと思ってるよ。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/26(月) 21:39:25 

    やってみたいパートはあるんだけどフルタイム週5で体力が心配
    時間短めかフルタイムでも週3くらいから慣らしたい気もするんだよなぁ

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/26(月) 21:39:49 

    >>48
    うちの妹も病気の母に同じような嫌がらせしてたなあ
    私含めた他の家族には優しかったんだけどね
    最近母と同じ病気になり、離婚されたと聞いてびっくりした
    遺伝するような病気じゃなかったから、バチが当たったんだな、多分

    +63

    -3

  • 73. 匿名 2023/06/26(月) 21:40:03 

    >>65
    保育園って世帯年収低い人が優先だから仕方ないね
    落ちた人は奥さんが働かなくても大丈夫って落とされた人も多いと思うよ

    +14

    -7

  • 74. 匿名 2023/06/26(月) 21:40:28 

    >>19
    海外転勤あるならマックがいいみたいね。
    世界中にあるから。

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2023/06/26(月) 21:41:04 

    >>2
    頑張ってるオバちゃん好きよ!

    +27

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/26(月) 21:41:20 

    >>7
    面接で子供の年齢聞かれて手応え感じたけど落ちた(泣)

    +7

    -3

  • 77. 匿名 2023/06/26(月) 21:42:09 

    私の働いてる会社は社長が代替わりしてから一旦結婚や子育てで仕事を離れてたけどその中に優秀な人も沢山いるから積極的に採用してるよ!採用試験でExcel、Wordの中級位の試験があるけど入社後も完全フレックスで業務時間も3ヶ月毎に調整、研修が終わったら在宅申請も出来るからお子さんが急に熱出して早退しても他で帳尻合わせれば半休、有給取らなくて良いし、私は40代独身で子供いないけど美容院とか歯医者とかで平日適当に帰って別の日で調整してる。
    この制度にしてから皆平等に時間を使える様になったら変な遠慮やしがらみなく非常に業務効率が上がったよ‼︎

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/26(月) 21:42:58 

    >>73
    幼稚園ママは無職がほとんどだもんね…。
    無職ママが子供に、社会に出ることの大切さを教えるのは難しいから幼稚園に全部お願いするといいかもですね。

    +1

    -18

  • 79. 匿名 2023/06/26(月) 21:43:41 

    >>45
    私清掃してて平日のみ勤務だよ。清掃だと結構そういう求人見かける

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/26(月) 21:43:58 

    >>51
    両立は、できなくても何とかなるから!
    家事に手を抜けば大丈夫だよ。
    それより、2歳差で3人いて、仕事しよって心意気、本当に尊敬するわ。
    うちも3人だけど、高2、中3、4歳だからかなり楽。
    仕事終わって帰ったら、上の子が勉強の合間に末の子を相手にしてくれるから有り難い。
    一緒に頑張ろう!

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/26(月) 21:44:46 

    >>63
    ですよね。土日歓迎!主婦歓迎!平日のみOK!とは募集要項には書いてあるけど、実際私自身が気まずく感じますよね。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/26(月) 21:45:40 

    >>67
    100万握らせて追い出すべき。100万じゃ何も出来ないと痛感しろ

    +0

    -4

  • 83. 匿名 2023/06/26(月) 21:46:12 

    >>62
    お疲れ様です。
    私は病院勤務のワーママですが、患者さんで保育士さんの方、職場環境とても良いと言ってたよ。
    当たり前だけど、園によってだいぶ違うんだね。
    無理せずに、ね。

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/26(月) 21:46:14 

    >>82
    いや、50万で良い。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/26(月) 21:47:28 

    >>81
    本当に平日のみのパートの人がいるのか探るつもりでとりあえず応募するのはありだと思います◎誰もいなかったら実態は難しいと判断して辞退がよさそう。
    とはいえ通勤40分もバートとしては少し距離あるので、余裕があるならもう少し求人探しつつ待つのがいいかなー。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/26(月) 21:47:36 

    >>78
    幼稚園ママは、旦那の収入でやりくり出来る世帯ばかりだからね。

    激戦区の保育園は、共働きしなきゃ生活が苦しい家庭が優先で受かるからね。落ちた親は受かった家庭より所得が多いって事。

    幼稚園は身の回りの事を自分で出来るようにしてから
    入学するからしっかりしてる子多いよ。保育園はあくまでも預けてるだけだからね。

    +26

    -7

  • 87. 匿名 2023/06/26(月) 21:47:40 

    子供4人でたまに旦那の会社手伝ってる程度

    そろそろ末っ子も手が離れてきたからがっつり外で働きたい

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/26(月) 21:48:36 

    >>68
    最寄りのカルディずーーーーっとパート募集してるわ

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/26(月) 21:50:18 

    >>88
    女のドロドロを更に煮詰めたような少数精鋭の職場です!!!
    例えお客様の前でも超音波を発射する元気な店長副店長の下で是非どうぞ!!

    +26

    -2

  • 90. 匿名 2023/06/26(月) 21:50:31 

    >>86
    旦那!旦那!旦那!
    何か一生懸命ですね!!
    母親は無職ですもんね。
    旦那の稼ぎで頑張ってください!!

    +4

    -17

  • 91. 匿名 2023/06/26(月) 21:52:11 

    >>1
    こういう前向きな方好きだわ!

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/26(月) 21:52:46 

    >>74
    海外赴任の妻は働けないんですが…

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/26(月) 21:52:48 

    >>90
    働かないと生活が苦しいから働いてるだけなのに、
    他人に対してよく無職とか言えるよね

    旦那は家族だし何が悪いの?

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/26(月) 21:52:59 

    >>86
    旦那の稼ぎ云々じゃなくて、自分自身がどれくらい稼げるかじゃない??
    旦那の年収が1000万でも自分自身が800万稼げてたら専業なんかならないでしょ。
    簡単に職を手放せるってことは自分自身が低スペックってこと。

    +5

    -17

  • 95. 匿名 2023/06/26(月) 21:53:42 

    >>90
    実際、保育園は所得低い人優先だよ
    カリカリすんなや

    +34

    -4

  • 96. 匿名 2023/06/26(月) 21:53:57 

    >>1
    こんにちわ。

    うちは子供も中学生になり、社会復帰したいので来ました!
    励まされます。

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/26(月) 21:55:31 

    >>94
    そのスペックなら激戦区では落ちますよ
    保育園は、世帯の所得で優先度変わるからね
    所得が低い家庭が優先で受かります

    +6

    -3

  • 98. 匿名 2023/06/26(月) 21:56:28 

    >>85
    40分の会社はミシンの仕事で私自身ミシンが好きで趣味でやっていて、子供いる私的には休日条件がとても良いのですが、時給最低賃金と40分はちょっと遠いかな〜と。交通費は出るみたいですが。
    私がネイルをしているのでちょっと条件絞られてしまいまして…ネイルやめたら近場でももっと求人があるのですが。

    +0

    -6

  • 99. 匿名 2023/06/26(月) 21:58:37 

    ブランク数ヶ月だけならすぐ働き先見つかりそう

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/26(月) 21:59:44 

    >>3
    まじで企業側勘違い甚だしいよね

    そう言う企業は今後マジもんの人手不足で困ることになるだろうけど

    +38

    -2

  • 101. 匿名 2023/06/26(月) 21:59:50 

    >>11
    完全在宅ですか?
    そんな仕事あるんだねーすごい

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/26(月) 22:00:12 

    >>98
    40分は往復で?
    パートで通勤時間長いってきついなー
    よほど好きな仕事なら頑張れるのかな…

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/26(月) 22:00:15 

    >>97
    保育園の優先度って所得だけで決まるわけじゃないけどさっきから何言ってるの?

    +3

    -5

  • 104. 匿名 2023/06/26(月) 22:00:25 

    >>8
    給食センターの面接に明日行きます。
    夏休みや冬休みは休みだし(その分給料ないが)子供の登校日と同じ出勤日だからママ友とか沢山働いてて、急な子供の熱とかもお互い様で休みやすいと聞いてます。

    +24

    -2

  • 105. 匿名 2023/06/26(月) 22:00:43 

    >>103
    激戦区の場合って書いてますよね
    目大丈夫ですか?

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2023/06/26(月) 22:01:58 

    >>102
    自己れす
    横ってつけ忘れた
    割り込んだのにごめんなさい!

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/26(月) 22:02:50 

    >>53
    うちスーパーだけど平日のみ週3の人とかいるよ
    土日のみの人もいる
    求人に書いてある通りで希望通りやすいのが当たり前だから、自分の希望通りに働いてる人ばかりなので文句は誰も言わないよ
    平日のみOKと書いてあるなら問い合わせだけでもしてみては?

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/26(月) 22:04:03 

    >>4
    それだけ3号に執着出来るなら他にパワー向ければ何かの役に立つのに

    +28

    -4

  • 109. 匿名 2023/06/26(月) 22:06:56 

    >>23
    スーパーのレジもコンビニもバイトした事あるけどコンビニの方が向いてた。

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/26(月) 22:07:03 

    >>53
    同じく10年以上専業子育てしてて末っ子が小学校入ったのでパートで社会復帰したよ!

    私なら通勤時間40分て往復1時間以上はちょっと厳しいなー
    何かあって学校は迎えに行く時もかなり時間かかるし
    接客なら土日どちらか出なきゃいけないことはありそうだけど、家から近いなら頑張れそう
    時給も高いみたいだし、日祝とか時給高いんじゃない?


    家から車で5分の年中無休24時間営業の接客のお店か、家から車で40分くらいの、土日祝お盆年末年始完全休みの接客無し黙々作業の会社か悩んでる。
    ちなみに5分の所の方が時給50円高い。だけど、子供がいるからって完全に出勤が平日昼間のみでOKなものなの?年末年始とか堂々と休みでも気まずく無いかなーとか考えてはや1ヶ月。
    みんなならどっち選ぶ?

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/26(月) 22:07:12 

    >>104
    体力勝負らしいですよ!スタミナ蓄えて頑張って!

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/26(月) 22:08:59 

    社会復帰の社会って何?
    専業主婦も社会の一員だよ。
    何も変わらない。
    無理することはない。
    深呼吸して空を見上げればほら
    今日も平和な一日だよ

    +34

    -12

  • 113. 匿名 2023/06/26(月) 22:09:33 

    >>7
    裏を返せば手がかかる子供のいる場合は採用されにくい。
    人手不足なんだけど欲しい時間の人は来ないから働きたいけど働けないってのが起こってるんだよねぇ…

    切ない。

    +62

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/26(月) 22:10:40 

    >>65
    この人全く同じ文コピペしてあちこち貼り付けてるよ

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/26(月) 22:11:03 

    産後うつと子供(1歳)の持病ありです
    こんな状況じゃムリなのはわかってるのですが
    たまにバイトとかして外に行きたいというか
    子育てから少し離れたいなとか
    子供以外のことで社会との繋がりがないのが不安だったりします

    いつか落ち着いたら働きに行きたいです

    +10

    -2

  • 116. 匿名 2023/06/26(月) 22:12:53 

    子どもが年少さんで入園したけど毎月1週間とか休むしお迎え要請も多くて頼れる家族もいないから中々厳しい。いつも求人とにらめっこしてる…。急に休んだり早退してもOKで、長期休みと土日祝日は休めて、9:30から13:00までしか働けないとなると普通に考えて雇い先が無いよね。

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/26(月) 22:15:21 

    資格ない人は何の仕事するの?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/26(月) 22:16:34 

    >>116
    長期休み丸々休めるとこはそうそうないだろうね。預かり保育はないの?

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/26(月) 22:16:38 

    下の子ども小学生になり、10年ぶりに社会復帰しました。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/26(月) 22:17:49 

    >>117
    資格とればよくない??私、フォークリフトの資格試験受けたよ。農業か製造業やりたくて。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/26(月) 22:17:59 

    >>115
    そういう状況ならサークルや習い事の方がいいのでは。
    バイトといえども労働だから、メンタル不安定な日やお子さんの体調悪い日に出勤だと辛そう。

    +15

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/26(月) 22:18:50 

    >>76
    お子さん、何歳なの?

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2023/06/26(月) 22:20:37 

    上の子が小学校に入学して慣れてきて、幼稚園年中の下の子も新しいクラスに慣れてきたのでパートを始めようと思い、手始めに派遣に登録してみて1日だけ日雇いで仕事してきた!(3週間前)
    6時間勤務なのにめちゃくちゃ疲れた。
    そしてその翌週から上の子→下の子→私の順に酷い咳の風邪を引いてしまい私はまだ完治していなくて咳が辛い。
    働くのがまた遠のいたなぁ。

    +22

    -2

  • 124. 匿名 2023/06/26(月) 22:22:17 

    >>115
    私もメンタル持病あるけど、パート始めてからのほうが調子いいよ。旦那さんが土日休みだったら、どちらか一日だけパートするとか?

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2023/06/26(月) 22:23:14 

    >>2
    この春から働き始めた今の派遣先、
    食品関係で時々エプロン着用して
    作業するんだけど、こんな感じに
    見えるのかもしれん。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/26(月) 22:26:29 

    >>3
    就業規則で3ヶ月前に言わなくてはいけないってあるところもあるし、うちの場合決まって1〜2週間で引っ越しだから確かに嫌がられるだろうなとは思う。企業からするとあまりに急だよね。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/26(月) 22:28:31 

    >>3
    本当にね。
    「3年間契約更新を断らない人(こちらからは断ることもあるが)」が欲しいんだよね。
    いきなり正社員で入れるのはリスキーって気持ちはよくわかるから派遣を利用すること自体は否定しないけど、長く働いてくれる人を求めてるんだったら紹介予定派遣とか契約社員とかにすればいいのにと思う。

    +32

    -1

  • 128. 匿名 2023/06/26(月) 22:28:58 

    >>27
    うちの園は8:30〜9時までに登園させてくださいって感じだから9時からの仕事できる

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/26(月) 22:29:07 

    >>3
    派遣社員やってて、結婚したら契約終了させられました…(更新なし)
    その後就活したら、どうせ子供すぐできるんでしょ。とか、みんなそう言うけど結局子供出来てやめるんだよねーとか言われて、どこも受からなくて、結局バイトしかなかった
    子供は授かってなくて、今年42なんだけど、この年齢になると子供のことは言われないけど、正社員は難しい。どうしろと。

    +41

    -2

  • 130. 匿名 2023/06/26(月) 22:30:00 

    >>65
    確かに保育園ママは公務員が多いかも
    クラスの1/3ぐらいは公務員ママだったw
    (会計年度職員も含めて)

    こども園でも19時まで預かってくれるところは公務員の人が多い気がする

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/26(月) 22:34:22 

    >>1
    社会復帰っていう単語がもう嫌。
    自分が負い目を感じているからだろうけど、失礼すぎない?

    +8

    -9

  • 132. 匿名 2023/06/26(月) 22:39:49 

    >>115
    >>121
    私もそう思う。
    症状にもよると思うけど、絶対に何時にどこに出勤して嫌な思いをするかもしれない仕事をするって、精神的に健康な時じゃないときつくないかな。
    ゆるめの習い事なら、こちら側から言うことではないし言葉悪いけどお客様だから、事前連絡すれば休むのも自由だし。
    習い事でなくても読書会とかならそれほど経済的負担も大きくなさそう。

    +11

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/26(月) 22:42:03 

    >>92
    国による

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/26(月) 22:42:06 

    >>36
    ですよね!
    40代の私を雇ってください!

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/26(月) 22:43:28 

    旦那が個人事業主になったから簡単な事務作業を手伝うようにしたんだけどますます人との関わりがなくなりそうで悩んでる
    下の子が2歳になったばかりでこども園に預けて働きにでようかなと思ったけどこども園探すのもよくわからない
    良いなと思ってた園は満員だし、もう1つ希望の幼稚園あるけど兄弟枠で結構パンパンで年少入れるか難しいくらい
    地元離れたから知り合い全然いないから社会復帰して大人と関わりたいなと思うけど面倒なことも多いよね

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2023/06/26(月) 22:43:28 

    >>43
    そんなに楽しいの!?
    なんの業種ですか?
    私は以前やったパートで最初の頃はクタクタで仕事の日はすごい嫌でした。

    +23

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/26(月) 22:45:23 

    >>59
    いいえ
    大丈夫です

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/26(月) 22:50:04 

    >>74
    マックじゃなくても
    世界中にある企業は山ほどあるよ

    そもそも、駐在の奥様が
    マックで働くかが一番の疑問点

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/26(月) 22:50:16 

    >>98
    「ネイルOK!」って求人に書いてあって、「いい条件でしょ~!」みたいな企業側のアピールに見えるんだけど、誰が喜ぶのか不思議。

    仕事の条件を譲ってまでネイルしたい人っているの?
    どういう気持ちなの?
    純粋な疑問です。

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/26(月) 22:54:18 

    >>8
    転勤族妻です。
    駅ナカのコンビニで働いてます。
    街のコンビニと違ってトイレ掃除がなかったり、ホットスナックがなかったり業務が単純です。
    そして何より引っ越した場合他の駅の店舗に希望を出せば移籍できるのでとてもおすすめです。

    +42

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/26(月) 22:57:13 

    >>113
    だよね。
    うちの子一歳半で一番手がかかる時期。
    両親、義両親共に遠方だし、旦那は出張多いし、休日も仕事や現場仕事だから途中で早退もできないから子どもの事は100%私。
    求人見て「ここいいなぁ」と思うけど受かる自信がない。

    +25

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/26(月) 22:58:48 

    >>27
    9時ならいけない?うち遅バスでも9時前に迎えに来てくれるよ。送迎なら8時半以降ならオッケーだし。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/26(月) 22:59:59 

    >>15
    ネット販売ですか?それとも店舗に卸してますか?

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/26(月) 23:01:52 

    ずっと歯科衛生士してて、子供産まれてから専業主婦で6年目です。
    衛生士以外の仕事してみたいんですが、職業訓練とか行ったらパソコン使えるようになって事務職とか出来るようになりますか?パソコン全く使えないので覚えておいてもいいのかなって思って。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/26(月) 23:10:04 

    >>3
    派遣でも短期のなら大丈夫だよ。1週間とか1ヶ月とか、単発派遣で探してる。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/26(月) 23:12:00 

    >>31
    そうなの?
    オープニングのスーパーのパート決まったけど少し迷ってるとこです>_<

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/26(月) 23:12:16 

    >>105
    激戦区でも所得だけでは決まりませんが

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/26(月) 23:16:08 

    >>131
    就職する事を通常「社会に出る」というから家庭に入って復帰するのなら間違いはなくない?失礼かな?

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/26(月) 23:17:14 

    >>36
    どうせ働くならパートと正社員じゃ全くお給料変わるからね…

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/26(月) 23:18:50 

    >>131
    なんで?家庭内のことやるから専業って言うし
    再び社会に出て働くから社会復帰って言うよ?
    家庭内は社会じゃないでしょ

    +16

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/26(月) 23:20:45 

    >>48
    学費生活費自分で稼いでもらえば?

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/26(月) 23:22:49 

    >>15
    ハンドメイドなんて元手がかかって在庫も出るようなもの趣味の延長上じゃないと現実的では全くないと思う

    +24

    -2

  • 153. 匿名 2023/06/26(月) 23:25:19 

    >>139

    私はネイルしないけど、ネイルOKな仕事にこだわりたい人の気持ちはわかるかも。
    しない人にとっては「仕事の幅を狭めてまで」だけど、当人にとっては「したいおしゃれ(または趣味)をやめてまで」なんじゃない?
    優先順位が当人にとっては違うんだと思う。

    +15

    -1

  • 154. 匿名 2023/06/26(月) 23:33:25 

    私は子供が幼稚園の時から在宅のテレアポしてるよ!
    今一年生なんだけど、何かあったらすぐ学校行ける安心感とおかえりを言ってあげられる、移動がないからすぐ家事ができる点で大変お気に入りだよ!

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/26(月) 23:45:24 

    子どもが小学校に上がって、なんとなくリズムも掴めたので先月から飲食店でパート始めました。
    放課後送迎もあるので、授業中のみ、平日10〜14時くらいでしたが、ちょうどその枠が空いて急募だったようで採用していただけました。
    学生バイトが多いと、昼間は需要あるみたい。
    すごく久しぶりで、自分から動いていかないと行けないのですごく疲れるけど、生きてる感じがする(笑)

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/26(月) 23:46:15 

    平日のみ短時間OKのパートがもっと増えたらいいのに!土日休みたい人多すぎじゃね?

    +25

    -1

  • 157. 匿名 2023/06/26(月) 23:53:19 

    >>8
    仕事って住んでる場所によっていろいろレアだったりおもしろい職種があったりするのにね
    ガルとかではスーパー、清掃、コンビニとかいつも同じような定型のレスしか付かないけどね

    +6

    -2

  • 158. 匿名 2023/06/26(月) 23:55:41 

    >>46
    給食はやめときなされ
    腰悪いと無理よ

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/27(火) 00:10:51 

    >>157
    そりゃ当然前者より後者の方が求人も経験者も多いから仕方ない

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/27(火) 00:40:52 

    >>27
    パートさん9:30から来る方もいますよ
    業種によるけど飲食店の配膳なら10時からとか11時からとか多いですよ
    昼間のピークだけの短時間とか

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/27(火) 00:45:22 

    >>147
    激戦区は、所得が重視されますけど

    +0

    -4

  • 162. 匿名 2023/06/27(火) 00:48:10 

    >>27
    そんなあなたにマック

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/27(火) 00:49:46 

    >>141
    この手のパターンだと寝かしつけた後に夜間働くしかない…
    工場系ならあるよ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/27(火) 00:53:09 

    >>4
    そういう事言ってるから
    短期バイトできなくなるんだよ

    +6

    -2

  • 165. 匿名 2023/06/27(火) 00:58:18 

    小さい子持ちだから転職大変すぎて
    仕方ないけどね

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/27(火) 01:20:08 

    >>153
    単に爪が薄くて保護の為にネイルする人もいるよ
    自分は飲食店だからネイル無し
    お湯や水でふやけた爪が皿に当たって削れて
    深爪みたいで痛くなりそうです

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/27(火) 01:21:12 

    >>163
    旦那さん出張多いってさ

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/27(火) 01:29:06 

    >>110
    正社員以外で通勤に40分は自分的にはありえない
    土日は店舗によるとしか言えないから
    面接前に電話で確認してもいいかも
    私は土日出られない人はお断りしていますと
    電話の時点で言ってもらえたので
    すぐ他を探せたのでありがたかった

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/27(火) 01:40:44 

    >>143
    ネット販売のみです。
    卸すと利益率下がるから委託販売はしません。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/27(火) 01:48:26 

    >>152
    選ぶ商材によりますよ。私はアクセサリーですが初期投資は10万かかってません。在庫も棚一つあれば十分だし、売れ行き悪ければ同じパーツですぐに作り変えられます。空気に触れさせなければパーツは劣化しませんし。製作時間もデザイン次第、低ロット、粗利率50%以上に余裕で設定できるので売れればビジネスとして十分に成り立ちます。

    +15

    -3

  • 171. 匿名 2023/06/27(火) 01:54:10 

    短時間パートはあっても、土日祝日休める所が見つからない。
    そして、夏休みどうする問題……

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/27(火) 02:50:00 

    >>50
    妊娠したら?みたいなのが透けて見えてるとか?
    辞められたら困るのが1番だと思うし

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/27(火) 02:54:37 

    >>53
    近場に限るよ、通勤時間も無償の勤務時間と変わらないし
    子供がいるならやっぱり家の近くに越した事ないと思う
    私は歩いて5分か車で5分以内の場所しか探してないよ
    (何件かあるけど腰が重い…)

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/27(火) 04:41:54 

    >>131
    外で働いて稼ぐことを社会に出るって言うんじゃないの
    少しでも働いてない期間あれば社会に出てない期間って認識だよ

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2023/06/27(火) 04:43:16 

    >>144
    職業訓練のパソコンスキルぐらいじゃ事務職は受からないと思うよ
    事務職は人気で経験者しか取らないことが多い

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2023/06/27(火) 04:51:51 

    >>126
    それ急過ぎない?
    夫の会社では正式な辞令は遅いけど、内々に上司から話があるよ。
    少なくとも1ヶ月前までにはわかるようになってる。
    2週間で物件探しとか酷いわ。

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2023/06/27(火) 04:52:28 

    >>175
    パートならそんな事もないよ

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2023/06/27(火) 04:54:09 

    >>177
    パートだってそんな求人ないから一人の枠に相当が応募があるよ
    それを勝ち抜くのは経験者のみ

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2023/06/27(火) 05:05:29 

    >>171
    給食調理か、補助教員かな。
    教員免許不要な、多動児の見守り要員の募集は増えてるみたいですよ。

    +3

    -2

  • 180. 匿名 2023/06/27(火) 05:28:45 

    数年ぶりにフルタイムで契約社員になったけど、おかしな人が数人いて入って直ぐから嫌がらせされてた
    無理して一年半働いたけど、限界だったみたいで体に症状が出て仕事出来なくなり辞めた
    もう、怖くて短時間のパートでも社会復帰できる気がしない


    +10

    -2

  • 181. 匿名 2023/06/27(火) 06:13:17 

    >>50
    事務職の面接してます。

    正社員なら職務履歴書は必須(意外とない人もいます💦)
    パートでも持ってきてくれたらそれだけで
    おお!ってなります!

    出来る事(スキル)より、
    なんでも良いので具体的に取り組んだことや、
    やってきたことと、その結果を提示してくれると
    すごく好印象です!

    判断材料にもなるし、上の人も説得させられるし。

    ずっと接客業の人が、事務職に転職の時
    【新しいことにチャレンジしたい】って志望動機は
    あるあるだけど、
    具体的に聞くとフワッとしてる人と
    しっかりしてる人の差は大きいと思います!

    パートさんにはそこまで求めないけど…

    うちはすごく融通きく方だと思う。お子さんの事情で急なお休みと早退とか、対応してるけど求人…とくに正社員はなかなか来ないね…

    +11

    -9

  • 182. 匿名 2023/06/27(火) 06:35:06 

    >>178
    それが、そんな事もないんだよ。
    未経験で採用された人、結構知ってる。

    +2

    -5

  • 183. 匿名 2023/06/27(火) 07:41:26 

    >>43
    私は10年ぶりにパートをしています。
    時給が安いところがネックだけど、時間帯がちょうど良くて…子供が中学生になるまではここでなんとか踏ん張ろうと思ってる。

    あと町内会の役員をやってて忙しくてめちゃくちゃイヤなことがたくさんあってストレスなんだけど、パートに行くと仕事のことだけ考えるから脳内がリフレッシュしてる気がする。

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/27(火) 08:21:08 

    >>161
    なんでそんなに所得第一にしたいの?
    激戦区でもまずは利用指数が最重要項目だよ(勤務実態、出産、疾病、介護、求職、両親不在等)
    利用指数が同一の世代は優先順位と呼ばれる項目で判断される。この優先順の中には所得割課税額の項目があるけど、この項目が第一優先にある自治体はない
    つまり、保育園の選考で年収が高い低い判断されるケースはあるものの、優先順位としては低い

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/27(火) 08:32:29 

    >>116
    給食センター?

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2023/06/27(火) 09:01:27 

    専業主婦5年からの在宅ワークしてます。本当は外で働きたいけど、なんだかんだと子供が体調崩すから在宅ありがたいなぁ、、と最近実感してる。
    在宅のシフト制の事務仕事と、納期さえ守ればいつ作業してもOKなものを掛け持ちして月5〜7万くらい。
    おすすめはクラウドワークスとかよりも、在宅ワーク紹介してくれる会社に登録することかな。
    確定申告とかは自分でやらないといけないけど。

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/27(火) 09:02:14 

    >>185
    給食センターって基本早朝〜夕方16時までじゃない?
    センターの人員状況にもよるけど…

    地元がめちゃ田舎だからか給食センターも人不足らしく、うちの母は調理担当ではなくて、食器の準備や洗い物担当としてたまに行ってるらしい。病欠で来れない人が出たら急遽行く、みたいな感じだけど。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/27(火) 09:07:08 

    >>8
    子供が中学生とまでならなくても、小3ぐらいになったら昼までのパートぐらいは出来ると思いますよ。

    夏休みなどの長期休みは留守番する際の約束事を決めて、紙にも書いて貼ってました。うちは学童保育には入れず、長期休み中はシフトを9時〜13時にしてもらってやってました。ちなみに保育補助です。

    +11

    -2

  • 189. 匿名 2023/06/27(火) 09:17:23 

    >>103
    所得だけで決まるわけじゃないけど、住宅街の裏とかに団地があれば生活保護の世帯は1番優先度高いよ。
    自宅から近くの人気の園に確実に入れる。

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2023/06/27(火) 09:19:31 

    >>43
    働くの楽しいですよね!
    私は6年ぶりです!

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/27(火) 09:29:50 

    >>36
    大学の友達も出産で仕事やめてる子、1人もいないわ。
    私だけ。
    皆時短正社員だね。

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2023/06/27(火) 10:20:46 

    >>128
    >>142

    わー!羨ましいです…
    うちは、9時から9時半登園です
    8時半に預けられたら、その後9時までに行けますね

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/27(火) 10:22:47 

    >>160
    >>162

    そうなんです
    希望は、10時〜13時とか11時〜13時のピークタイムのみで良いんですけど、そういう時間は主婦の方が辞めないのか募集が少ないんですよね
    マクドナルドは近所は朝マックの時間帯のみ募集中でした
    働きやすい時間の所は、なかなか空きが出ないです

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/27(火) 11:11:55 

    >>43
    私も8年ぶりに働き始めました。
    ガルでは底辺と呼ばれる仕事ですが、楽しいです。
    子どものことから離れて集中出来るので息抜きになってます。
    貧乏性なのでお金使っての息抜きよりお金稼ぎが息抜きになるみたい…

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/27(火) 11:24:50 

    満3歳児クラスに入って長期休みも預かり保育があるので仕事をはじめたい
    だけどこの前風邪を貰ってきて一家全員死にそうになったので怖い

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/27(火) 11:48:49 

    今さら私に何ができるというの…49歳

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/27(火) 11:56:18 

    >>178
    会社独自のシステムだったりすると、変に他社で経験があるより未経験で自社のに染まってくれる人の方が重宝される場合もある

    +2

    -2

  • 198. 匿名 2023/06/27(火) 12:05:58 

    このコメ数見る限り、社会復帰どころか少しでも関わりたくない人が多いことがわかる
    結婚前の本人のスペックにもよるね、確実に
    高学歴な人と高卒とでは、社会に出た時につけられる価値(給与、労働条件、職務内容)が全く違うから

    +3

    -5

  • 199. 匿名 2023/06/27(火) 12:08:29 

    >>44
    同意!!

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/27(火) 13:12:50 

    >>156
    土日、子供を預けられないというのも理由の一つじゃない?

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/27(火) 13:15:31 

    >>141
    こういう方の場合、働かない方がいい気がする⋯

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/27(火) 13:59:11 

    >>169
    私はメルカリでハンドメイド出品してますが、お小遣い程度です。フリマアプリ使ってますか?

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/27(火) 15:58:35 

    >>64
    でもそこで自活出来ちゃったら、私でも働いてご飯食べてるのにお母さんはお父さんのお金でご飯食べてるもんねって言われそうで怖い 
    娘さんみたいなタイプって無駄に容量いい子が多いから

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2023/06/27(火) 16:50:18 

    >>189
    シングルも多いよね。0歳クラス。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/27(火) 17:50:25 

    転勤族で子供4人、下が双子で来年小学生になります。
    転勤族を理由に就活しても落ちまくっています。
    親や知り合いも飛行機の距離ですが、
    転勤族であることを隠しての就活はまずいでしょうか?

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2023/06/27(火) 18:31:18 

    >>205
    知り合いの知り合いがいてバレたりすると
    働いてる間が居づらいと思いますよ
    働いてる場所とか隠したりしなきゃいけなくてもよいなら、良心と相談してやってしまえば良いと個人的には思います
    聞かれなかったら言わない的な

    家は転勤族の頃は掲示から引っ越しまで2週間しか無かったから
    掲示されてから即引っ越し準備しなきゃいけなかったから実際問題無理でした

    短いスパンの転勤族さんは
    コンビニの土日早朝とか旦那さんが在宅の時間の夜のおすすめよ仕事変わらないし
    何処でも働けるし

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/27(火) 18:42:06 

    >>205
    落ちるの転勤族だからじゃないかもだよ
    幼稚園が2人(双子だからではないです)で急に休む可能性が2倍
    面倒を見られる身内がいない
    取る方としては採用の順番は後ろかも
    小学生になったら休む頻度も減るし状況は変わるかも

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/27(火) 18:44:10 

    今月からパート始めた!
    週4で9時〜14時
    デイサービス施設の雑用みたいな仕事
    ゆるーい仕事で働いてる人たちもみんな優しくて12年も専業主婦して脳も体も化石化してる私にはリハビリ的な感じですごく働きやすい
    ちょっとしたことでたくさん褒めてもらえて、久しぶりに人に褒められて認められて感謝されて、涙出るかと思った

    +24

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/27(火) 18:53:43 

    >>181
    履歴書持参とか郵送とか普通採用側から知らせない?
    敢えて知らせないで、「持ってきた人OK」「持ってきてない人アウトー」ってしてるの?

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2023/06/27(火) 19:28:45 

    >>208
    わかるわかる
    ありがとうも嬉しいんだけど
    褒められるって私は休職中にはあまりなくて
    今は厳しめの先輩に褒められると
    本気で泣きそうになってます
    もっと褒めてくれても良いのにぃ

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/27(火) 19:32:33 

    >>50
    妊活中とか新婚さんだと妊娠してすぐ辞めてしまうことを懸念して、採用しないのかもね…

    服装は私はパートでもスーツで行ってる
    私服で行ってた時は全滅してたけどスーツにした途端採用されたよ。たまたまなのかは不明

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2023/06/27(火) 20:08:10 

    >>196
    まだ49歳ならできると思います。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/27(火) 20:40:25 

    >>23
    コンビニ大変ってコメントよく見るけどそうでもないよ。
    決まった時間に決まったことするだけだから覚えてしまえばどうってことない。
    タバコの銘柄も自然に覚える。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/27(火) 20:43:35 

    >>25
    忘れるわけない。落ちたと思います。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/27(火) 20:52:06 

    >>4
    それをやる前に、一致団結して全国民所得倍増。
    ただし生活保護は支給額上げないでね。

    沢山給料貰ってて余裕がある人なら、専業主婦に対しこんなこと思わない。

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2023/06/27(火) 22:27:36 

    >>209
    履歴書じゃなく職務履歴書ですね。

    ありなしで決めるのはないです。
    でもあった方がその人のやってきたことが反映されてると思うので志望動機欄より、よっぽど説得力あると思う。敢えて知らせないって企業側にメリットないと思うよ。

    というか、トピずれですね。申し訳ないです!

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/28(水) 12:30:24 

    >>208
    私も専業主婦歴10年以上でしたが、2年前からデイで介護士として働いてます。
    全くの未経験で初任者研修取りたてのアラフィフ。こんなんで雇って貰えるのかしら、仕事覚えられるのかしらと不安でしたが、ダメならすぐ辞めようと思って今の職場に就職しました。職場では一番の下っ端で怒れてばかりで凹む毎日。利用者さん達に応援され慰められ仕事を続けることが出来ました。
    職場内では未だに資格が一番低くて経歴も短い職員ですが、上司たちからは「あたなじゃないと不安だから」と責任のある仕事を任されるようになり自信が付きました。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/28(水) 20:24:31 

    >>40
    ただのガル男でしょ

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/28(水) 23:34:50 

    >>140
    おお!
    なるほど盲点だったわ。
    コンビニのトイレってあんまり入りたくないし、掃除なんて絶対したくないって思ってたからいいね。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/07(金) 19:00:24 

    働きたいけど体調が悪い
    健康が1番

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード