ガールズちゃんねる

「年金額が月10万円以下という人も少なくない」中高年独身女性の貧困が放置されてきた理由

461コメント2023/07/09(日) 23:46

  • 1. 匿名 2023/06/26(月) 09:10:57 

    「男性も同じですが、中高年は自己責任という意識が強く、生活保護などを受けようとしない傾向があります。SNSなどネットを活用できない人も多いですし、単身だと周りとの接点が年々少なくなり、生活の苦しさが社会から見えなくなってしまうのです」

    また、中高年女性が貧困に陥る要因として、賃金格差や年金格差の問題があるという。

    「女性の場合、非正規雇用率が高いので国民年金しか加入してこなかった人が多いです。厚生年金に加入していてもほぼ昇給しないまま新卒の初任給レベルで働き、ふたを開けてみたら年金額が月10万円以下という人も少なくないのです。

    近年はシングルマザーだと公営住宅に入りやすくなるなど、子供がいる女性への支援は手厚くなっていますが、子供がいない女性への支援は手薄だと言わざるを得ません」
            「年金額が月10万円以下という人も少なくない」中高年独身女性の貧困が放置されてきた理由 | 日刊SPA!
    「年金額が月10万円以下という人も少なくない」中高年独身女性の貧困が放置されてきた理由 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    生活が苦しくとも誰にも相談できない―。そんな孤独を抱えながら貧困に苦しむ中高年が増えている。

    +351

    -6

  • 2. 匿名 2023/06/26(月) 09:11:28 

    やばいやばい 他人事ではない

    +880

    -1

  • 3. 匿名 2023/06/26(月) 09:11:42 

    働けや

    +31

    -203

  • 4. 匿名 2023/06/26(月) 09:11:46 

    自業自得

    +27

    -181

  • 5. 匿名 2023/06/26(月) 09:11:56 

    私も年金10万以下の予定です

    +1102

    -3

  • 6. 匿名 2023/06/26(月) 09:12:13 

    「年金額が月10万円以下という人も少なくない」中高年独身女性の貧困が放置されてきた理由

    +366

    -53

  • 7. 匿名 2023/06/26(月) 09:12:34 

    辛いわね
    独身のアラフィフが定年になったらこんな感じかもね

    +398

    -10

  • 8. 匿名 2023/06/26(月) 09:12:36 

    無理やり産み落とされて有無を言わさず子供を産まされて金が貯められなかったら自己責任って、なんのために生まれてくるかわかんねーな。

    +576

    -34

  • 9. 匿名 2023/06/26(月) 09:12:36 

    アラフィフ生涯独身だけど、年金なんてアテにしてないからこつこつ貯金してる

    +347

    -9

  • 10. 匿名 2023/06/26(月) 09:12:46 

    誰もが他人事じゃないよね。今やってる仕事もいつまでできるか疑問だし…。

    +288

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/26(月) 09:13:17 

    日本をぶっ壊す!
    「年金額が月10万円以下という人も少なくない」中高年独身女性の貧困が放置されてきた理由

    +196

    -12

  • 12. 匿名 2023/06/26(月) 09:13:31 

    子育て離職した後の再雇用は非正規ばかりだし
    子供に頼れるわけじゃなし
    どうしろと?

    +365

    -10

  • 13. 匿名 2023/06/26(月) 09:13:35 

    今でも月5~万の人いっぱいいるよ
    偶数月15日は高齢者でスーパー満員

    +324

    -3

  • 14. 匿名 2023/06/26(月) 09:13:52 

    >>7
    独身じゃなくても同じかも。

    +153

    -6

  • 15. 匿名 2023/06/26(月) 09:14:08 

    だからってコオロギ食わせんな!虫食いたいアホだけ食ってりゃええねん

    +83

    -12

  • 16. 匿名 2023/06/26(月) 09:14:26 

    このお金で色々できただろうに。
    「年金額が月10万円以下という人も少なくない」中高年独身女性の貧困が放置されてきた理由

    +457

    -4

  • 17. 匿名 2023/06/26(月) 09:14:33 

    親が裕福な人は、専業主婦だろうがシングルだろうが余裕なんだよねー。
    生前贈与も遺産もあるから。
    すごい格差だ。

    +461

    -5

  • 18. 匿名 2023/06/26(月) 09:14:38 

    将来の私ですね。
    全くもらわないのは勿体無いから年金2〜3年くらいもらってあと早々と死にたいな。

    +296

    -5

  • 19. 匿名 2023/06/26(月) 09:14:43 

    >>5
    私も年金定期便の金額見て震えた
    あれが月額じゃなく、年額という恐怖よ

    +622

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/26(月) 09:14:47 

    これからはもっと下がるのでは?

    +91

    -2

  • 21. 匿名 2023/06/26(月) 09:15:02 

    正社員だからって言ってる人でも平均年収程度の人だと厚生年金少ないんだよね。
    夫婦二人で持ち家でもあれば年金で暮らせるけど、
    独身で賃貸だと年金だけで暮らすって難しいだろうね。

    +291

    -4

  • 22. 匿名 2023/06/26(月) 09:15:17 

    >>9
    えらい!

    中には色気出してサギられる人も多い
    うまい話はない

    +74

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/26(月) 09:15:41 

    節約して貯めても今度は金銭の価値が下がってる

    +95

    -3

  • 24. 匿名 2023/06/26(月) 09:15:54 

    今の氷河期が高齢者になる頃には生活保護だらけで財政破綻してもおかしくない

    +248

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/26(月) 09:15:56 

    お金が無くなったら○ねって事だよね。

    +97

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/26(月) 09:16:01 

    そんなの分かってる。だからそんなちっちゃい子供預けてまで可哀想とか言われながらも正社員でずっと働いてる。

    +114

    -13

  • 27. 匿名 2023/06/26(月) 09:16:10 

    >>16
    そんな金額では年金はムリ。

    +3

    -17

  • 28. 匿名 2023/06/26(月) 09:16:13 

    >>11
    本当にぶっ壊してくれたわ…恨

    +213

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/26(月) 09:16:21 

    「年金額が月10万円以下という人も少なくない」中高年独身女性の貧困が放置されてきた理由

    +91

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/26(月) 09:16:25 

    地方に行けば団地も空いてるから移住とかも視野にいれないといけないかも

    +27

    -6

  • 31. 匿名 2023/06/26(月) 09:16:26 

    やっぱ小さくても家はもっとくべきだな

    +156

    -10

  • 32. 匿名 2023/06/26(月) 09:16:39 

    氷河期の人たちどうなんの?

    +62

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/26(月) 09:16:47 

    みんな制度には文句言っても、老後は年金が大きな支えだよね
    将来の年金制度ってみんな今の国民年金程度のお金しかもらえなさそうだし、月5万程度でどう生き続ければいいのか。経済不安で若者だってなんとか離ればっかりになるわ

    +107

    -3

  • 34. 匿名 2023/06/26(月) 09:16:50 

    >「今後は、結婚をせずキャリアも積めなかった就職氷河期世代シングルが貧困化すると懸念されています。だからこそ、年齢や既婚/非婚、子供の有無など属性で区切ることなく、すべての人を受け入れる包括的な支援が必要です」 

    まじでこれ。氷河期世代だけど今まだ40代。この層が高齢者になったときもっとヤバいと思う。

    +248

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/26(月) 09:17:03 

    行政がきちんと教えていない部分も大きいからでは?
    マイナンバーはあれほどしつこいのに。
    結構、権利があっても聞かない教えてくれないことが多い。
    そして行政に聞いたりしないで勝手に自己判断してに損している部分もあるはず。

    +72

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/26(月) 09:17:19 

    >>5
    ちゃんと掛けてる人でも年金払っただけでもらえなくなるかもだよね

    +23

    -18

  • 37. 匿名 2023/06/26(月) 09:17:53 

    >>5
    自己責任だと思うんだけど違うの?失礼でごめんね。

    +15

    -80

  • 38. 匿名 2023/06/26(月) 09:17:58 

    >>28
    でもまだ税金も安かったし国民も元気がある時代だったなと
    やっぱり安倍政権で統一教会とズブズブを隠さなくなったのが痛かったなと
    とっとと解散命令出して課税してほしい

    +114

    -22

  • 39. 匿名 2023/06/26(月) 09:18:00 

    >>6
    岸田シリーズ好き

    +8

    -32

  • 40. 匿名 2023/06/26(月) 09:18:11 

    >>7
    独身はまだ割り切ってこつこつ貯める人がいそうだけど、問題は大して働かないまま旦那と離婚したシングルかもね
    子供だって今や低賃金の時代で頼れないし、下手すると低賃金の子供にスネかじられ続ける

    +198

    -16

  • 41. 匿名 2023/06/26(月) 09:18:12 

    >>18
    でも死ねなかったら1記事みたいに困窮するのでは

    +27

    -2

  • 42. 匿名 2023/06/26(月) 09:18:15 

    >>11
    郵政民営化はこの人の個人的なあれだったと聞いたけど、ほんとめちゃくちゃにしてくれたよね。

    +182

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/26(月) 09:18:54 

    今子供二人未就学児だけど今から怖すぎる。それなりに貯金あるけど、この貯金なんて子育てで吹っ飛ぶし。そのあとから老後資金貯めようにももう還暦前よ。ホラーだわ。

    +51

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/26(月) 09:19:09 

    男女の賃金差で
    定年まで勤めあげても女性は年金額低いってつらいね
    最近金貰い始めた世代は特にそうかも

    +79

    -4

  • 45. 匿名 2023/06/26(月) 09:19:09 

    >>16
    コロナ大臣が山際大志郎だもんね🏺
    何でアイツまだ厚かましく居座ってんの?
    コロナ大臣なんて一番中抜きできるポジションだもんね

    +88

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/26(月) 09:19:37 

    自分で、働くの制限したら、専業してたのに、それで年金少ないとか、何文句言っての?

    こっちは、払ってないあんたらの年金分の為に減らされてるのに。

    +23

    -39

  • 47. 匿名 2023/06/26(月) 09:19:52 

    >>6
    なんか見るたびに顔つき変わってきてる感じする

    +125

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/26(月) 09:20:12 

    貧困高齢者の皆が皆生活保護になったらどうなるん?
    怖いよ…
    働いても働いても持っていかれる?

    +74

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/26(月) 09:20:21 

    昔の年金定期便出てきたから見てみたら、最近のやつより金額が良かった 私が貰う頃には更に下がってると思う

    +96

    -2

  • 50. 匿名 2023/06/26(月) 09:22:00 

    結婚してたって、旦那に長生きしてもらえなかった女性は同じだわ
    うちも旦那わりと年上だから、自分だけの年金でたぶん細々と行きる老後が待ってる
    民間の個人年金に若い頃に加入したけど、支給は10年だけ
    これは使わずに一人になった時のためにとっておかなきゃ、と思ってる

    +125

    -5

  • 51. 匿名 2023/06/26(月) 09:22:29 

    嫌でも何人かで集まって住まないと
    生活成り立たない気がする

    +45

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/26(月) 09:22:31 

    うちの義母は30代後半で離婚して資格とって社員として働くも、結構短いスパンで転職してる。
    私達が義母の作った借金を肩代わりしてる際にもお友達と旅行したり観劇したり、金銭感覚がおかしい人。
    今も化粧品は高いブランドもの使ったり、お友達とホテルランチとかしてる人なので恐らく貯金はないと思われる。
    夫は義母の老後を見る気はないらしいが、どうやって生きていくのか興味深い。

    +38

    -9

  • 53. 匿名 2023/06/26(月) 09:23:01 

    コロナ予算だけど100兆円超えって、日本人1人当たり100万円をコロナ対策費に使い込んだ、国民1人当たり100万円コロナ対策費だけで毟り取られたってことでしょ。
    4人家族だったら、400万円だよ。
    別の事に使いたかったよ。
    途中から、もうコロナ過剰対策で金の浪費をやめろって反対しだした国民がいたのに、医師会やこういうPCR事業なんかの利権者がやめたがらなかったんだよね。相当儲かるから。

    これ不正補助金分が東京だけで183億円だから、コロナ3年間での普通のPCR(それでも美味しい商売)への補助金ってものすごい数字になるんだろうね。
    東京大阪以外の不正業者出てこないけど、他県にいないとかそんなわけないのになぜ出てこないの。

    +57

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/26(月) 09:23:27 

    >>1
    >非正規雇用率が高いので国民年金しか加入してこなかった人が多いです。厚生年金に加入していてもほぼ昇給しないまま新卒の初任給レベルで働き、ふたを開けてみたら年金額が月10万円以下という人も少なくないのです


    ・・・自業自得だよね?

    +10

    -60

  • 55. 匿名 2023/06/26(月) 09:23:39 

    >>11

    超低支持率の森喜朗総理のあと
    小泉がまだ総理になる前の自民党総裁選で
    「自民党をぶっ壊す!」と言ってたが
    実際は、ただ日本がぶっ壊れただけだった

    +133

    -3

  • 56. 匿名 2023/06/26(月) 09:23:45 

    寝るしかない

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/26(月) 09:24:05 

    >>12
    子育てで離職しないのが正解だったんだよ
    今の20代はそうしてる
    50代は時代のせいもあってどうしようもないね

    +185

    -16

  • 58. 匿名 2023/06/26(月) 09:25:30 

    マイナスつきまくると思うが、低収入で将来の年金が少ないなんて分かりきってる事なのに何で対策しないんだろう?

    ねんきん定期便とか毎年来るんだから、
    若いうちから投資なり貯金なりで自衛すべきだよね?

    +13

    -32

  • 59. 匿名 2023/06/26(月) 09:26:32 

    持ち家ある人が羨ましい
    とりあえず家さえあればどうにかなりそうだし

    +52

    -2

  • 60. 匿名 2023/06/26(月) 09:26:53 

    >>1
    非モテ弱者男性税を導入してそれを元に女性支援を拡充する、これだけで解決する

    +5

    -8

  • 61. 匿名 2023/06/26(月) 09:27:08 

    >>20
    極端な話、毎年1円支給しても支給に変わりがないから年金は破綻していないって言い張ることが出来るもんね

    +41

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/26(月) 09:27:55 

    ポンコツくそ男が政治を牛耳ってきたからこうなる

    +32

    -5

  • 63. 匿名 2023/06/26(月) 09:28:01 

    まさにうちの親だわ
    厚生年金があるから安心と思ってたら安月給に抑えられてたせいで国民年金に毛が生えた程度しかもらえてない。

    +87

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/26(月) 09:28:05 

    >>58
    低収入なら貯金も満足にできないし
    投資が一般的になったのって最近だから60代の人に今さら言ってもね
    60代が若いころは年寄りが年金で暮らせる状況だったでしょ

    +68

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/26(月) 09:28:30 

    >>51
    また二世帯住宅ブーム来たりして😂

    +24

    -2

  • 66. 匿名 2023/06/26(月) 09:29:10 

    >>17
    うちの祖母は上の兄弟に全部取られてる
    実家は山とか持ってたけど

    +20

    -4

  • 67. 匿名 2023/06/26(月) 09:29:31 

    私も月95000円の予定だよ…
    介護保険料やらなんやら引かれて、手取り8万五千円くらいじゃないかなぁ。パート代くらいだわ…

    +62

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/26(月) 09:29:49 

    >>58
    それはいま現役の人の話でしょ
    高齢者はもっと上の高齢者見てきてるから楽観的すぎた人も多いのよ。かけた以上に貰えてたからね

    +37

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/26(月) 09:30:21 

    働けなくなったら、安楽死したい。
    子供生めなかったし、子持ちたちからはバカにされるし
    今死んでも良いかもしれない。

    +90

    -4

  • 70. 匿名 2023/06/26(月) 09:30:37 

    >>31
    うん本当。
    小さくても持ち家が有るか無いかで明暗分かるよね…

    +90

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/26(月) 09:30:44 

    独身じゃなくても国民年金だけだとキツイね‥。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/26(月) 09:31:42 

    こういう記事見るといつも思うけど、学生時代に努力していい大学、いい会社に入って自分の力で稼いできた女性からしたら女性の貧困云々よりただの"努力不足"って思うんだろうな。

    +41

    -12

  • 73. 匿名 2023/06/26(月) 09:33:48 

    >>3
    働いててもこれなの!

    +85

    -3

  • 74. 匿名 2023/06/26(月) 09:34:18 

    昔はある程度貯蓄があれば利息だけで食っていけたんだよ
    今は投資して儲けで生きていくfire流行ってるけど
    利息が付かなくなったみたいに破綻する可能性はある
    年金も政府が運用失敗してるからどうなるかね?

    +29

    -2

  • 75. 匿名 2023/06/26(月) 09:34:21 

    >>5
    これからどんどん減るだろうし私も3,4万の予定。

    +177

    -2

  • 76. 匿名 2023/06/26(月) 09:34:45 

    >>5
    2ヶ月で10万の間違いじゃない?

    +8

    -16

  • 77. 匿名 2023/06/26(月) 09:36:58 

    >>17
    その通り でも裕福な親から子への財産移譲をさせないために贈与税や相続税でむしり取って格差を減らすというのは違うとおもう

    +106

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/26(月) 09:37:25 

    国民年金だけとか、ずっと3号の人は、せめて個人年金かけてるよね?じゃないとマジで詰むよ

    +17

    -5

  • 79. 匿名 2023/06/26(月) 09:37:28 

    >>58
    義母もだけど
    貯金、節約って概念のない人っているからね。
    半額はみっともない、安いものは恥ずかしい、とかさ。

    下手したら年金もザクザク沸いてくる小遣いぐらいの感覚だったりする。
    高齢者とかバブル経験した世代はわりと多いと思うよ。貯金ない人。

    +10

    -6

  • 80. 匿名 2023/06/26(月) 09:38:00 

    わたしも。生きてけない。
    納税して多分貯められてたら生きて行けたんだろうな。どこいったのかな、お金。他人の生保やらになったのかな。ほんとくっそ

    +38

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/26(月) 09:38:25 

    母親70歳、年金2ヶ月に7万だわ。週5でホテルベッドメイキングしてる。辛そうだけど大丈夫?て聞いても毎回楽しいから!って言うんだけど見てて辛そう。

    +107

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/26(月) 09:38:33 

    >>74
    年金の投資は別に失敗してないよ、増えまくり。まだその投資してるぶんに手をつけて支給してないだけ

    +16

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/26(月) 09:39:02 

    >>50
    夫が亡くなったら遺族年金が追加されるのに何言ってるの
    今から貯蓄に励めばいいのに

    +74

    -7

  • 84. 匿名 2023/06/26(月) 09:40:26 

    >>78
    昔のお宝保険ある人はそうね、今どきのは老後対策として加入しても無駄そうだが

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/26(月) 09:40:28 

    >>79
    そんな経済観念で生きた結果ならさすがに政府に文句言うのはおかしい

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/26(月) 09:40:44 

    >>21
    MAXでも20万円…。
    さらに年収1000万あったら制限するかもって話もあったから、働いて年収あったら減額とか普通にありそう。

    +33

    -2

  • 87. 匿名 2023/06/26(月) 09:41:16 

    結婚して子供産んでおけばよかったのでは?
    自分の選択の結果だと思うけど

    +2

    -21

  • 88. 匿名 2023/06/26(月) 09:41:24 

    それまでには死にたいけど
    中々思うようには行かなそう

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/26(月) 09:41:52 

    >>87
    子供産んだらもっとお金かかるんじゃない?

    +24

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/26(月) 09:42:54 

    少ない年金で貯金を切り崩して生活しないといけないと思いつつ、給料安くてその貯金も難しいのですが

    +20

    -1

  • 91. 匿名 2023/06/26(月) 09:43:45 

    >>76
    厚生年金でも給料と掛け金によってはそんなもん。長生きした場合1ヶ月で10万いかなかったら結局生保やろ

    +53

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/26(月) 09:43:52 

    >>19
    毎月社会保険でたくさん取られてるのにもらえる年金は…
    定期便見たとき私も震えたわ

    +194

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/26(月) 09:44:02 

    >>21
    夫婦ふたりでも、どちらかが亡くなれば年金額は半分に減っちゃう
    2人が1人になったから半分の年金額で暮らしていけるかっていうと、そんな単純な話じゃないしね…

    +102

    -2

  • 94. 匿名 2023/06/26(月) 09:44:20 

    >>89
    教育費で貯蓄0家庭もザラだよね

    +30

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/26(月) 09:44:26 

    >>85
    そうなのよ。
    自業自得の人も少なからずいたりする。
    だけど、本当に大変な状況で生きてきた人もいるから
    そういう人には何らかの支援はして欲しいよね。

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/26(月) 09:45:00 

    外国に何兆円もあげる余裕あるなら、自国のこの年金問題なんとかしてよ。
    年金貧困問題。真面目にずーっと働いて退職しても年金で暮らせないなんて。しかも年金出る年齢引き上げたし。
    退職金沢山出る会社なんて少ないし。

    +80

    -4

  • 97. 匿名 2023/06/26(月) 09:47:27 

    >>89
    それで困るかも旦那と自分次第
    助けてもらうために子供を産むわけじゃないけど身内は多い方がいいよ

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/26(月) 09:47:30 

    >>37
    一部それもあるけど
    支給年齢や金額などが最初の話とは大幅に変わっているので完全な自己責任とは言えない

    +47

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/26(月) 09:49:23 

    >>20
    だと思う。年金というシステムは残して国民から一生吸い上げつつ、痛みを分かち合いやら国民のご理解やら意味不明な事を言いながら段階的に支給額が減っていくと思うよ。

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/26(月) 09:50:28 

    早く死にたいから体調に不調があっても放置したらいいかな…とか考えてる。でもやっぱり死にたくないって大掛かりな治療になると自分も払えないし健康保険にも悪いよね。つらい。長生きしたくない。

    +46

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/26(月) 09:51:51 

    来年から始まる新NISAの上限枠みても解るとおり、もう今後は国に頼らずに自己責任で生きてね、その代わり特別な優遇措置作っといたからねってアナウンスしてるようなもんだからね。出来る人と出来ない人で明暗がくっきり別れると思うよ。

    +41

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/26(月) 09:51:53 

    >>57
    50代以上で仕事辞めなかった人は一握りだもんね。
    残業があたり前の時代で、実家の親が子供みてくれる人は仕事続けてる。
    今の若い人達みたいに夫の家事育児協力もないから、ほとんどの人が寿退社した時代。

    +128

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/26(月) 09:52:15 

    >>40
    どっちもどっちかも。
    こつこつ貯めてたらいいけど、貯めてない人ならば子どもがいるだけでも国からしたら離婚したシングルの方がましかも。

    それほど収入ない人だとどちらも大変。

    +12

    -9

  • 104. 匿名 2023/06/26(月) 09:52:39 

    私もあまりにも低いから基礎年金は70才から貰う予定

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/26(月) 09:53:48 

    >>20
    もっともっと下がり
    税金はもっともっとあがります。
    それでも誰も暴動起こさない。

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/26(月) 09:54:26 

    でもまぁぶっちゃけ、楽な仕事してたらそうなるよね。事務とかは昔は結婚するまでの仕事って感じだったし。
    年金たくさん貰おうと思ったら資格取るなり転勤受け入れるなり、しんどい仕事に就かないと無理だと思う。

    +14

    -19

  • 107. 匿名 2023/06/26(月) 09:54:48 

    >>24
    氷河期手当欲しい

    +72

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/26(月) 09:55:02 

    私六万だった…震えた

    +30

    -1

  • 109. 匿名 2023/06/26(月) 09:55:33 

    >>104
    そもそも支給年齢が70からになったり、繰り下げにできない可能性ありそう…そのときまで働けってことか

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/26(月) 09:55:39 

    >>18
    年金制度作った頃はそうだったんだよ
    今が長生きすぎ

    +18

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/26(月) 09:55:46 

    >>101
    ニーサ既にしてて新ニーサも満額するつもりでいるけど、
    結局これできる人ってある程度の収入の人かも。

    年金将来的に10万くらいの人だと今の生活もギリギリでニーサできても月1万が限界ってなりそう。
    できない人しない人も多いから。
    老後の格差は更に広がりそうだね。

    +56

    -2

  • 112. 匿名 2023/06/26(月) 09:55:56 

    >>25
    働けても雇われなかったり低賃金だったり。体が辛く働ける体力はなくて生き延びてる場合、生活力は無いのに生きてかないといけない、治療費の方がかかるって負の連鎖よね。定年以降の余生が楽しみなんて先祖代々お金持ちか、運良く成功者の全体人口の少ない割合しかないよね。
    厚生年金だって高収入だった限られた人達だけよ余裕があるのは。
    大半が年金暮らしは後の介護費用も考えると心配で地味で質素な老後しかないよね。体は定年前からあちこちガタが来てるし。子供いても結婚して孫が居れば子供達の生活にかかるし、祖父母として孫にも出費が出てくるし。それぞれに相応するお金が必要になるようになってるからね。老後安泰なのは数割の富裕層だけ。

    +28

    -2

  • 113. 匿名 2023/06/26(月) 09:56:18 

    >>40
    非課税シングルなら、大学も無償化ですよ。
    「年金額が月10万円以下という人も少なくない」中高年独身女性の貧困が放置されてきた理由

    +31

    -3

  • 114. 匿名 2023/06/26(月) 09:57:06 

    >>7
    収入が低い人は皆大変だと思うよ

    +39

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/26(月) 09:57:33 

    >>65
    家賃やローン、修繕、老いてからの突然の病気や怪我、孤独死なんかの問題全てクリアできるね。
    効率的で人間らしい生活なのかもしれない。
    子世帯が親世帯になり老いたらまたその下の世帯が〜って。
    人間関係さえ上手くやれれば。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/26(月) 09:59:13 

    >>101
    NISAやってるけど、政府はほっときゃ1人月10万20万まで投資すると思ってるのかね? まず現役時代に入る金がなきゃ無理だろ
    それに投資信託の場合インフレ率との競争だから、額面だけ見て増えてそうでも不安があるな

    +52

    -2

  • 117. 匿名 2023/06/26(月) 09:59:23 

    >>9
    えらーい!
    私もコツコツやってるけど、収入が少なすぎてなかなか…

    +69

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/26(月) 09:59:31 

    >>100
    すごいわかる
    とにかく長生きしたくない
    辛い思いしながら生きるより早く死ぬ方がいい

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/26(月) 10:01:41 

    >>106
    日本人はきつい仕事でも低賃金で我慢するから、今のサービスや生活水準でも生活できてる人たちだって多いのでは。医療や福祉分野とか

    +29

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/26(月) 10:01:54 

    年金が少なすぎて動けなくなっても
    施設に入れない人がたくさんいる!

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/26(月) 10:02:00 

    >>25
    その予定にしてます。将来が不安で希望がない。独り身だから身軽に死ねる。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/26(月) 10:02:21 

    >>1
    プラスならまだいいよ。
    私はアラフォー独身で-290万

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/26(月) 10:02:35 

    >>8
    ただ単に長生きし過ぎなだけじゃね?

    +6

    -12

  • 124. 匿名 2023/06/26(月) 10:03:39 

    >>57
    時代が違うよ、結婚したら会社からも退職、旦那からも退職、義理親からも退職勧告されてそれが普通という感覚。育休なんて無いし。

    +124

    -1

  • 125. 匿名 2023/06/26(月) 10:04:14 

    「年金額が月10万円以下という人も少なくない」中高年独身女性の貧困が放置されてきた理由

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/26(月) 10:04:32 

    >>120
    施設と人手は足りない、入居費用は高い

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/26(月) 10:06:00 

    >>12
    離婚シングルで、70歳くらいまでは細々とパートして、少ない年金と合わせればギリギリ生活できるけど、75歳くらいになると生活できなくなって子どもが仕送りしてるって人、何人か知ってる。
    離婚して頑張って正社員になっても、年収300万くらいだと生活できるだけの年金額にはならないからね。

    +81

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/26(月) 10:06:44 

    >>1
    10万も貰えて羨ましい
    私月にかかる経費計算したことあるけど
    2.5万だったな…
    私が生きるのに必要な1ヶ月のお金が2.5万円
    水道水飲んで豆腐やラーメンを食し
    ブロッコリーむしゃむしゃ
    光熱費通信費住居スペースを人数割して
    小遣い元々なし娯楽ガルちゃんかな?
    毎月10万貰えたら泣いて喜ぶわ
    毎日働いて手取り30万ぐらいかな
    全額子供と両親につかってる
    仕方ないとはいえ、独身が羨ましいけどな…

    +12

    -19

  • 129. 匿名 2023/06/26(月) 10:07:12 

    >>26
    だよね。
    自立した親のほうが、結局は子供孝行

    +32

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/26(月) 10:07:26 

    >>111
    NISAとiDeCoや企業型DCフルでやって、昔の厚生年金だけで暮らせてた世代と同じくらい? 老後費用のためにだけ生きても無理そう

    +6

    -2

  • 131. 匿名 2023/06/26(月) 10:07:29 

    30で仕事のイジメで鬱病再発して、貯金も少なく精神障害受けれたけど、地方住みでも安いアパートで5万円代で実家は無くて住むところにも困って相談したけど市営に入れなかった。

    +17

    -3

  • 132. 匿名 2023/06/26(月) 10:08:35 

    >>57
    実際がるちゃんでも年齢高い人で職場にいる人の事を「いい人だけどのさばってる」とか言ってる人いるもね。
    こういう人は自分が50代とかになったら仕事辞めんのかって思うわ。

    +86

    -2

  • 133. 匿名 2023/06/26(月) 10:08:43 

    公務員や議員年金ってどうなってんだっけ?

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/26(月) 10:08:46 

    >>113
    やばいなこりゃ離婚しようかしら

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/26(月) 10:13:42 

    >>134
    離婚したら配偶者としての権利を放棄することになる

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/26(月) 10:14:17 

    >>10
    女性は40過ぎたら色々出てくるね。ホルモンが減るからだろうけど本当しんどい上に親の介護やのしかかってくる年代

    +51

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/26(月) 10:14:48 

    >>19
    ええ!!私勘違いしてたのかも、、恐怖で震えてるわ今、、

    +111

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/26(月) 10:14:55 

    >>123
    ふつう人口や年代比率を数年ごとに確認して、年金制度の改正とかするよね…破綻寸前まで見直さないから

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/26(月) 10:15:06 

    夫婦共に厚生年金ですが、将来夫婦合わせて年金月5万くらい貰える計算で老後資金貯めようと頑張っています。

    4500万貯めようと思っているのですが、65歳から20年生きたとすると月に使えるお金が夫婦で23万です。持ち家はあります。
    物価も上がり続けてますし足りるか不安です。

    多く貯めておくに越したことはないと思いますが、これ以上貯めようとすると私たちの家計では娯楽無しになってしまってそれもそれで生きてる意味が…

    4500万あったらなんとかなるでしょうか?
    現在20代後半の夫婦で老後はかなり先になります。

    +2

    -13

  • 140. 匿名 2023/06/26(月) 10:15:55 

    >>137
    ねんきんネットで確認するとよいよ、私も初見でこれ年額かよって笑っちゃったもん、笑い事じゃないけど

    +58

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/26(月) 10:16:07 

    >>131
    働いてくれませんか

    +3

    -10

  • 142. 匿名 2023/06/26(月) 10:16:12 

    古くなって使われていないアパートが解体もされずに沢山残ってるの見るけど、そういうところを高齢者の為に利用出来ないんだろうか

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/26(月) 10:17:05 

    >>128
    わたし4万くらい
    家賃分もないし、ナマポ申請する予定

    +33

    -7

  • 144. 匿名 2023/06/26(月) 10:17:09 

    >>139
    書いてて自分でアホ丸出しだなーって思わん?

    +3

    -4

  • 145. 匿名 2023/06/26(月) 10:17:18 

    てか自営業や農業漁業林業なんかの一次産業に従事してる人たちは国民年金だから満額掛けても10万円未満どころか7万円弱くらいしか貰えないよ。とてもじゃないけど生活出来ない。

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/26(月) 10:18:16 

    >>98
    変わっていたとしても20歳から65歳の間に半分なるような変化はないんじゃない?

    +4

    -4

  • 147. 匿名 2023/06/26(月) 10:18:22 

    >>73
    そうなんだよね
    田舎だと特に賃金安いからどうにもならんわ

    +29

    -3

  • 148. 匿名 2023/06/26(月) 10:19:13 

    >>147
    賃金高い場所に引っ越せ

    +2

    -18

  • 149. 匿名 2023/06/26(月) 10:19:36 

    >>19
    月額でも足りないのに年額なんだよね
    もう定期便なんて見る気がしない
    結婚していたら寡婦年金もあるのがうらやましい

    +122

    -1

  • 150. 匿名 2023/06/26(月) 10:20:04 

    自己責任論を否定したら、最後は生保に頼ればいいってなり結果増税になるだけ。
    資本主義なので自己責任は仕方がないと思う。



    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/26(月) 10:21:14 

    >>6
    見るたびに邪悪感が増している

    +84

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/26(月) 10:22:25 

    >>143
    えー!
    私も資産もないし病気だし一発OK出来そうだけど
    なんかもう色々めんどくさくて…
    働いてる方が楽かなと思ってしまっている自分がいる…窓口いって喋って引越しして、毎月他人が来て?あれやこれや言われて?職業訓練校とか?行かなきゃなんだっけ?病院にも連れ回されそう?想像しただけで毎日働いてる方が気楽だな…生活保護ってメンタル強くないと逆に出来ない?心はとっくに死んでるけど、干渉されるぐらいなら自決するかも。完全にこういうところがあたおかなんだろうけど…どっちにしろきつい生きてる意味はあるガルちゃんあるしなギャグじゃなくてさ

    +16

    -2

  • 153. 匿名 2023/06/26(月) 10:22:26 

    >>9
    かっこいい!

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/26(月) 10:22:27 

    >>75
    そうなんだよね!
    ねんきん定期便見るど来るたびに金額が減ってる
    ちゃんと毎月払っても貰える額はどんどん
    減っていくから腑に落ちない
    なんでだよ〜

    +71

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/26(月) 10:22:53 

    またその年金支給時に更に課税されるから解せないんだよな〜。

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/26(月) 10:24:31 

    さーさー!みんなコロナワクチンまだまだ打ってね!
    「年金額が月10万円以下という人も少なくない」中高年独身女性の貧困が放置されてきた理由

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2023/06/26(月) 10:24:44 

    >>1
    掛け金少なかったり、3号で基礎年金のみだったら仕方なくない?
    平等に多く出したらそれこそ財源枯渇するし
    だから民間の年金型入ってる人も多い

    +15

    -5

  • 158. 匿名 2023/06/26(月) 10:24:53 

    >>149
    年金定期便ってこれまで払った期間に応じた確定額じゃない?
    だから若い人は年金支払い期間がまだ少ないから、額も小さい。

    アラフィフになると、60歳まで今のまま支払った場合の見込み額が書かれている。
    私の場合は年金額200万を少し超えるくらいです。

    +8

    -30

  • 159. 匿名 2023/06/26(月) 10:26:07 

    これから日本女性の大部分が100まで生きそうなのに、現役時代いくら頑張ったって貯蓄で生活費をまかなうのにも限度がある。年金まで頼りなかったらどうしようもない。

    +15

    -3

  • 160. 匿名 2023/06/26(月) 10:26:16 

    >>139
    20代後半なら老後までに社会も制度もかなり変わるし
    老後までの人生もどうなるのかも不明。

    なんとかなるかならないかは誰にもわからない。
    20代で娯楽なしなんて人生つまらないとは思うけどね。

    +18

    -1

  • 161. 匿名 2023/06/26(月) 10:26:58 

    >>76

    岸田「おっと、それはどうかな。まだ年金減額の波はおさまっちゃいないぜ!!」

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/26(月) 10:28:41 

    >>64
    彼らが若い頃に年金制度なんて無かったよ。
    うちの祖父母は自営で国民年金しか貰えなかったけど、節約と貯金に励み、ちゃんとしてたよ。 

    +2

    -12

  • 163. 匿名 2023/06/26(月) 10:29:06 

    >>6
    幼稚なアジテーションはやめなよ。中韓がマスコミを使って主導してることなのに、まんまと洗脳されて。

    +4

    -15

  • 164. 匿名 2023/06/26(月) 10:29:33 

    >>57
    地域にもよるかもしれないけど
    いま30代の小学生の子持ちですが、両親とも正社員フルタイムのご夫婦なんて割合にしたらとても少ないよ。女性はパートの人がほとんど。

    保育園にちゃんと入れるか・学童も同様・子どもと自分自身の体の丈夫さ・会社の理解・夫の協力・祖父母のサポートとか揃ってる人でなければ厳しい。

    +108

    -5

  • 165. 匿名 2023/06/26(月) 10:32:05 

    お金の無い人は身の丈に合った暮らしをしてれよ。地方の公営団地とかに住んで慎ましく生活すれば何とかなるでしょ。
    何故お金が無いのに身分不相応の生活をしようとするんだよ。足りないから国にお金を貰おうってもう色々ワガママすぎる。

    +18

    -6

  • 166. 匿名 2023/06/26(月) 10:33:03 

    日本人はなんも言わないからね…
    国のやりたい放題。

    +23

    -3

  • 167. 匿名 2023/06/26(月) 10:33:40 

    今の中年は払わされるだけ払わされて、
    いざ受給年齢となったら廃止になる未来しか見えない

    +32

    -2

  • 168. 匿名 2023/06/26(月) 10:35:47 

    >>152
    働いてる方が楽って思えるなら無理だよ。だって働けないからお金渡す制度でしょう。

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/26(月) 10:36:30 

    >>47
    そう見えるだけだよ。この画像いつのよ。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/26(月) 10:37:24 

    >>167
    日本はあなたの国と違うから

    +1

    -7

  • 171. 匿名 2023/06/26(月) 10:37:40 

    でも増やす工夫はしてなさそう。iDeCoやニーサを利用する気は全然無くて『生活できない』って騒ぐだけ。

    +8

    -8

  • 172. 匿名 2023/06/26(月) 10:40:16 

    >>158
    自慢ありがとう。
    アラフィフだから年金定期便の少なさに絶望してます介護しながらの非正規です

    +63

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/26(月) 10:40:49 

    >>70
    できれば小さい庭付き。家庭菜園で野菜を育てられる。

    +32

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/26(月) 10:41:13 

    >>171
    私自身はどちらもやっているけど、現実的にはしてる人の方が少数派なんだよね。
    低年収の人だとニーサをする余裕すらない人の方が多いような。

    ニーサとか資産運用ってある程度の原資が必要だから、結局は高収入で将来的にもらえる年金も多い人が更に資産運用で豊かな老後ってパターンが多そう。

    +22

    -2

  • 175. 匿名 2023/06/26(月) 10:41:35 

    >>172
    なんで正社員で働かないの?

    +2

    -44

  • 176. 匿名 2023/06/26(月) 10:42:01 

    >>1
    支援が必要と書いてあるけど、頑張っても年金もらえるかも怪しい世代からしたらもらえるだけマシでしょってなる

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2023/06/26(月) 10:42:50 

    >>31
    本当にそれだよ
    老後はローン完済した持ち家がないとだね

    賃貸 vs 持ち家 とか言ってる場合じゃないと思うよ
    老後に少ない年金で毎月賃貸を払うなんて、厳しすぎる…

    +98

    -3

  • 178. 匿名 2023/06/26(月) 10:44:02 

    >>21
    持ち家があっても処分にもお金かかるよね。
    自分で全て処分して施設に入るのかな?

    +9

    -12

  • 179. 匿名 2023/06/26(月) 10:44:07 

    >>171
    私はやってるけど、最近のNISAやiDeCoやってりゃ大丈夫って風潮も、年金かけてるから大丈夫って時代みたいにどうなるか分かんないと思う。

    +35

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/26(月) 10:44:16 

    >>177
    家賃も含めて老後資金貯めておけばいいだけ

    私は60歳になったら持ち家を売る予定

    +4

    -18

  • 181. 匿名 2023/06/26(月) 10:46:03 

    >>5
    毎月10万払ってないんだからある意味当たり前では
    (自分の掛け金ではないというのは分かってるけど考え方として)

    +17

    -24

  • 182. 匿名 2023/06/26(月) 10:46:06 

    >>180
    >家賃も含めて老後資金貯めておけばいいだけ

    そんな上手いこと行く?

    +29

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/26(月) 10:49:30 

    >>182
    私は計画的に貯めているけど

    現在アラフィフの独り身ですが、退職金含め老後資金を3000万円確保済み
    今のマンションは5000万円くらいで売れる。

    +6

    -22

  • 184. 匿名 2023/06/26(月) 10:52:48 

    >>1
    年金なんてやめてみんなで生活保護受ければめでたしめでたし
    そうすれば年金に消えてた分だけ消費が増えて景気も良くなる

    +4

    -10

  • 185. 匿名 2023/06/26(月) 10:54:38 

    >>175
    介護してるって書いてある気がした…

    +50

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/26(月) 10:55:57 

    >>181
    掛け金と支給額が同額だったら誰も払わんやろ……

    +29

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/26(月) 10:56:21 

    >>184
    そうだねって、そうか?
    でもこれからますます外国人生保受給者への
    風当たりは強まると思う
    強制送還増えてくれ

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/26(月) 10:58:52 

    >>184
    生保というかみんなでというならベーシックインカムというやつだろうね。どうせ国債刷りまくり増税しまくりなんだから、みんなに渡して消費するも貯蓄や投資にするも自由にさせればよろしい、生保は今より基準を厳格にして

    +7

    -3

  • 189. 匿名 2023/06/26(月) 11:03:13 

    生活保護は、家持預金も無くて、
    趣味もお金無い、旅行なんかできないから、
    悲惨な老後になるよ。

    ただ生きているだけの毎日。

    +5

    -2

  • 190. 匿名 2023/06/26(月) 11:03:15 

    >>187
    日本人6人殺しても手厚く日本の税金で保護するくらいだから自民党政権じゃあり得ないね
    「年金額が月10万円以下という人も少なくない」中高年独身女性の貧困が放置されてきた理由

    +21

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/26(月) 11:06:11 

    >>183
    かなり少数派だね。

    平均的な女性の収入だと難しい人が多いから問題になってるんだけどね。

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/26(月) 11:09:42 

    >>191
    高卒の平社員だけど、これくらいは貯められる

    +2

    -5

  • 193. 匿名 2023/06/26(月) 11:10:33 

    >>190
    片目潰れてるね
    元ボクサーかなにかなんだろうか
    入管もっと厳しくして欲しい

    +13

    -1

  • 194. 匿名 2023/06/26(月) 11:10:36 

    >>83
    計算したけど、そんなに甘くないよ
    それをもらう代わりに自分がもらえるものの何かが削除されて、結局、プラスアルファはごくわずかだったはず

    +29

    -8

  • 195. 匿名 2023/06/26(月) 11:10:48 

    >>7
    前にガルちゃんで老後の貯金終わった人みたいなトピあったけど、30代のご夫婦で億あるだったけど、その時はその時で「どうなるか分からないのに、いくらあっても安心出来ない」ってコメが結構あったのに、こう言う時は独身の人だけそうなるって何か妬みか見下しの人が多いね。

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/26(月) 11:10:57 

    >>3
    働けるならたぶんみんな働くと思うよ。
    問題は働けないことなの。
    女性なら特に誰かの世話を押し付けられてるとか、病気とかね。
    週5フルタイムで働けるって、しかも子どもがいてって恵まれてると思うよ。

    +60

    -3

  • 197. 匿名 2023/06/26(月) 11:12:35 

    >>144
    >>160

    アホでしょうか?
    大真面目に相談してるつもりです…

    老後が先のこと過ぎて、どういう風に計画を立てたら良いのか分からなくやっています。
    制度が良くなっていたら子どもと一緒に過ごす時間を作るためにパートでも良いですよね💦

    +3

    -3

  • 198. 匿名 2023/06/26(月) 11:12:51 

    >>77
    これ、結局自分たちが我慢して子供に残してやろうと思ってもそこからも税金取られて皆何のために働いてるか分からなくなってくるよ。

    +28

    -2

  • 199. 匿名 2023/06/26(月) 11:13:45 

    >>192
    横 子供居ないならお金貯めておかないと支えが無いもんね
    若い時から老後の為だけに貯蓄して偉いね

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/26(月) 11:14:49 

    >>197
    本当にアホだと思います。
    20代は老後までの年月が長いので、計画しても無意味。
    若い時は全力で稼いで貯めることに専念。
    老後の計画は40代から。

    +6

    -4

  • 201. 匿名 2023/06/26(月) 11:20:02 

    >>192
    自分で貯めれる人はいいと思うよ。
    現実だと年金額が10万程度の収入の人だとそこまで資産形成できる人ってあまりいなく。
    日本の平均の貯蓄額や中央値を考えたら自分の資産額が多い事は自覚できてるよね?

    一般的に独身で収入少なくて将来もらえる年金も少ない女性の老後で贅沢せずに普通に暮らしても老後が苦しいってスレなので。

    +26

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/26(月) 11:22:24 

    会社が一定の労働時間と賃金こえたら厚生年金入れてくれるようになったのって最近だっけ?
    これからの非正規は問題なさそうだけど、アラフォーアラフィフ世代でずっと非正規だった人は国民年金だけだよね

    +12

    -1

  • 203. 匿名 2023/06/26(月) 11:22:38 

    >>197
    大真面目に考えても数十年先の日本がどうなっているのかを当てれる人はいないからね。
    今は無理しない程度に貯蓄や資産形成はすべきだとは思うけど、これで安心ってわけではなく
    時代に合わせて軌道修正が必須。

    こんな掲示板でこれでいいですよねって聞くのが間違いなのかも。
    自分で考えましょう。

    +18

    -1

  • 204. 匿名 2023/06/26(月) 11:23:49 

    >>202
    非正規でもフルで働いてたら厚生年金加入はそこまで難しくはなかったよ。

    +8

    -2

  • 205. 匿名 2023/06/26(月) 11:25:00 

    >>201
    統計とか個人は関係ないから。
    お金欲しい人は、給与水準が高い業界で働けばいいと思う。
    今だと東京のタクシー運転手は年収600~800万、深夜稼働なら1000万円以上も可能

    +6

    -10

  • 206. 匿名 2023/06/26(月) 11:25:22 

    >>204
    そういう会社もたくさんあっただろうけど、義務化されたのは最近だよね

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2023/06/26(月) 11:31:03 

    >>205
    でもドライバーがいらない時代がもうすぐ
    そこまで来てるよ

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2023/06/26(月) 11:31:50 

    >>207
    uberも無い日本にそんな未来は来ない

    +3

    -2

  • 209. 匿名 2023/06/26(月) 11:32:19 

    >>20
    今でこれだもんね
    「年金額が月10万円以下という人も少なくない」中高年独身女性の貧困が放置されてきた理由

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/26(月) 11:32:59 

    >>6
    顔とセリフがマッチしてるから不愉快

    +55

    -1

  • 211. 匿名 2023/06/26(月) 11:33:29 

    >>209
    統計に騙されるな
    男と同じように働けばいいだけ

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/26(月) 11:33:35 

    >>1
    結婚しとけば良かったのに

    +6

    -11

  • 213. 匿名 2023/06/26(月) 11:34:03 

    >>206
    20時間以上は最近だけど…
    フルで働いてたら加入できたよ。

    短時間労働の人も加入できるようにってなっただけだけど。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/26(月) 11:35:39 

    >>209
    今もらってる人だから
    現役世代だと女性はもう少し上がりそうだけど男性はもう少し下がるかもね。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/26(月) 11:36:40 

    こんな事を書くとガル民は反発すると思うけど、
    男と同じように働くだけで資金的には余裕が生まれる。

    東京だと無能でも700万円くらいは稼げる。

    +8

    -15

  • 216. 匿名 2023/06/26(月) 11:38:33 

    >>215
    事務が良いとか楽な仕事選ぶから低収入なんだよ
    引っ越し作業とか運送業とかやれば?

    +6

    -12

  • 217. 匿名 2023/06/26(月) 11:39:39 

    >>215
    それは無理だよ、都内でも非正規女性たくさんなんだけど。
    無能には無理。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/26(月) 11:39:56 

    >>141
    ごめんなさい

    +1

    -2

  • 219. 匿名 2023/06/26(月) 11:40:48 

    >>1
    マジで貯金しなきゃと思うよね。
    政府は子供産め産め言うけど現実の日本では無理だよね

    +27

    -2

  • 220. 匿名 2023/06/26(月) 11:41:31 

    >>217
    楽な仕事を選ぶから、貧困になる。

    営業やれ、タクシーやれ。

    +4

    -4

  • 221. 匿名 2023/06/26(月) 11:45:35 

    >>220
    やっぱり無能には無理では?
    営業やタクシーって適性があるから男女共に無理な人多い。

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2023/06/26(月) 11:46:30 

    >>217
    平成生まれとか
    男女平等だし逃げ婚も難しいから
    出来ないと詰みそう

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2023/06/26(月) 11:46:43 

    >>123
    こっちで寿命をどうこう出来るもんでもなかろう

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/26(月) 11:48:12 

    >>221
    そうやっていつも言い訳して働かないから貧困なんだよ

    +7

    -6

  • 225. 匿名 2023/06/26(月) 11:48:49 

    >>211
    男が全力で働いた結果の平均年金月額が16万でしょ
    しかもこの世代の男は24時間働けますか?とかいう流行語があったくらいにとにかく仕事仕事だったわけで
    ここから財源も更に足りなくなるからもっともっと希望のない数字になると思うよ

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/26(月) 11:51:05 

    >>225
    男が全員、炭鉱とか工事現場の肉体労働しているわけじゃないから、
    男と同じように営業でもタクシーでもやれよって思うけど。

    +5

    -6

  • 227. 匿名 2023/06/26(月) 11:51:13 

    >>164
    実はフルタイムで働いてる割合昔より減ってるからね。専業主婦が減っただけで共働きの時代とか言ってるレベルじゃな話にならない

    +37

    -1

  • 228. 匿名 2023/06/26(月) 11:52:06 

    >>224
    私は非正規女性ではないけど、そんな事を言っても問題は解決しないんだけどね。

    学歴もあまり高くない能力もないけど勤勉に働く女性の老後問題ってどうすればいいのかって事なんだけどね。
    結婚してればパートでも低年収でもなんとか生きていける人が多数。

    +13

    -1

  • 229. 匿名 2023/06/26(月) 11:53:37 

    >>225
    今の男性の平均年収だと年金は10万ちょっとでは、女性もだけど。

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2023/06/26(月) 11:54:47 

    >>228
    独身女性の貧困の原因は単純。

    知的生産活動で稼ぐ能力が無く、低賃金で楽な仕事を選んでいるから。

    +12

    -9

  • 231. 匿名 2023/06/26(月) 11:55:15 

    今回のコロナ騒動
    日本人の弱いところを上手くついたキャッチコピー
    自分の為にじゃなく自分の大切な人の為に
    後は集団心理で追い込みを掛けた国民の8割が接種済みと期限までに2回接種しないと3回目の接種券を送りませんよという脅し
    マイナンバーカードの時もポイントをエサに焦らせて作らせた

    右に倣えといえば
    みんな右に倣う

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/26(月) 11:58:43 

    無能言うなよ…

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/26(月) 12:00:20 

    >>107
    氷河期手当どころかさ、年金も減りに減ってそう!
    10万なんて羨ましいってなりそう

    +14

    -1

  • 234. 匿名 2023/06/26(月) 12:01:09 

    >>146
    支給金額あったとしてもそこから、介護保険料と住民税引かれるので、手取りは低くなるんだよね。

    +11

    -2

  • 235. 匿名 2023/06/26(月) 12:06:14 

    >>6
    いいかげんつまらない。

    +3

    -7

  • 236. 匿名 2023/06/26(月) 12:11:50 

    >>1
    このイメージ写真、お金に余裕ありそう笑

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/26(月) 12:14:56 

    >>141
    作業所から徐々に慣らしたらどうだろう?

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/26(月) 12:16:39 

    >>12
    離職してからのシングルはキツいだろうね

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2023/06/26(月) 12:19:03 

    >>12
    離婚はしないって選択肢を取って防衛してる人が多数。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/26(月) 12:19:09 

    >>178
    処分と言うより維持費にお金かかるよね
    給湯器壊れたりバリアフリーにしたり

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/26(月) 12:20:34 

    >>57
    私の周りの50代は働き続けてるか、契約社員からはじめて正社員になってる
    何十年と働き続けてスキルアップもしてそれなりの税金を納め続けてきたから年金とある程度もらえるんだろうけど、正直しんどそうだわ

    +23

    -3

  • 242. 匿名 2023/06/26(月) 12:21:22 

    >>152
    いやー、なんとか60代は働けても、70超えてバリバリ働ける自信ないわ
    短時間パートじゃどっちにしろ生活できんし

    +19

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/26(月) 12:23:44 

    >>1
    年金一本槍で暮らそうとしてる人いるのかな?

    私は既婚だけど、私自身の受給額はやっぱり10万位。
    でも年金型の保険とか定期やらNISAやら自分で他に払ってる。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/26(月) 12:24:18 

    >>239
    昔みたいに男女で役割が分かれてるならそれでいいけど
    今みたいに男女平等の時代だとかなりリスク高そう
    特に控除や三号がなくなるタイミングとか働かない妻との離婚や別居増えそうだし

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2023/06/26(月) 12:24:23 

    >>28
    流石チヨンだよ。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/26(月) 12:27:53 

    >>244
    今の時代なら元々結婚やら出産で辞めない選択肢を取るのがベストだと思うよ。

    アラフィフ以上の世代だとそんな選択はできなかったから離婚しないって選択肢がベストなのかも。

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/26(月) 12:30:20 

    「年金額が月10万円以下という人も少なくない」中高年独身女性の貧困が放置されてきた理由

    +0

    -4

  • 248. 匿名 2023/06/26(月) 12:36:30 

    >>240
    うちの実家がもう古くて処分するしかないんだけど、無駄に大きくて車庫やら色々あるから結構な費用をお金の無い親に代わって子供が支払わなきゃいけない。
    子供に負担がかからないようにお金を残すか自分で処分するかちゃんとしておいてほしい。

    +24

    -1

  • 249. 匿名 2023/06/26(月) 12:39:07 

    >>5
    2ヶ月に1回で支給されるよね?その一回で10万以下?

    +33

    -1

  • 250. 匿名 2023/06/26(月) 12:55:55 

    公務員の退職金廃止にしてほしい税金だぞ 差がつく一因

    +5

    -8

  • 251. 匿名 2023/06/26(月) 13:06:57 

    >>248
    元気な内に出来る限りの事はやって欲しいね
    数年前父が亡くなった時痛感しました

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/26(月) 13:13:21 

    >>17

    うちは実家は地主でまあまあ裕福なんだけど、弟が40代ニートだから不動産は全部弟が相続すると思うよ。すでに生前贈与してもらってて、実態はニートなんだけど不動産経営の自営業で年収一千万だし、、、。

    +30

    -1

  • 253. 匿名 2023/06/26(月) 13:15:04 

    >>192
    私も低学歴高卒だけど3000万は貯めた
    アラフィフ専業
    間にワンオペ育児と介護連続で専業でなければとても無理だった…
    消費税や物価高も織り込んでいたから何とかここまでは頑張ったけど最近の物価高や税金高に今後ついていける気がしない…
    現在パートと副業考えてる

    +5

    -17

  • 254. 匿名 2023/06/26(月) 13:15:04 

    20代で離婚してから、これからは1人で生きていくと決めて必死で働いたよ。
    だから年金はそんな額じゃない。

    もう一生独身かな?と思ったら何故稼ごうとしなかったんだろう。
    非正規うんぬんの問題じゃない。
    将来に不安はなかったのかな。
    でもでもだってと言ってても独身ならだれも助けてくれないのに。

    +8

    -18

  • 255. 匿名 2023/06/26(月) 13:24:47 

    >>252
    高等遊民

    +28

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/26(月) 13:26:32 

    今でも45~54歳の女性の未婚率って20%切ってるでしょ
    8割以上が該当しないんだし、高収入独身女性も含めたらこのトピに該当する女性なんてほぼいない
    完全に自己責任

    +6

    -20

  • 257. 匿名 2023/06/26(月) 13:27:57 

    >>1
    あなたは誰の影響で「日本オワコン」と言ってるんですか?才能の言語化#48 - YouTube
    あなたは誰の影響で「日本オワコン」と言ってるんですか?才能の言語化#48 - YouTubeyoutu.be

    オワコンなのは今の日本人。▽Twitterhttps://twitter.com/r_no_piero▽公式サイトhttps://truth-r.com※すべての動画とその原稿&キーワード検索機能付き。ピエロの過去の発言をGoogle様にキーワード検索で一覧化し見れます。▽サイト管理人Twitter→https:...&qu...


    マスゴミのトップは在日韓国人?
    マスゴミの貧困、日本下げ捏造報道に騙されないように。
    日本で実際生活苦の貧困層は15%です。
    100人日本人が街で歩けば85人が貧困では無くて充分生活が出来て幸せな暮らしをしている人達なのです。
    それをさもマスゴミは、日本人全員が貧困に苦しんでいる、という嘘、捏造記事で日本人を洗脳させて日本人を自虐体質にさせよう、日本人に自信を無くさせよう、日本人を日本嫌いに洗脳させようキャンペーンプロパガンダを実施しているのです。
    なんで年収1000万超えのマスコミが貧困の気持ちが分かりますか?
    皆さん反日売国マスゴミに騙されないでくださいね。

    +15

    -6

  • 258. 匿名 2023/06/26(月) 13:31:35 

    >>248
    実家なら親に直接確認がいいのかも。意外と考えてるのかもだし。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/26(月) 13:40:07 

    >>257
    はい、騙されてませんよ。
    たぶん純日本人ならマスゴミの言ってることがおかしいと感じてると思うよ。
    あちらとは国民性が違いすぎるもの。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/26(月) 13:50:15 

    >>142
    大家ってよく羨ましがられるけど、大変なんだよ。年金月10万もないような高齢者を受け入れるリスク考えてもみなよ。あげく孤独死なんかされちゃたまんないでしょ。

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/26(月) 13:50:41 

    >>253
    専業なら旦那の給料から貯めたってこと?
    結婚前にそれだけ貯めたのならすごいけど、旦那の給料やりくりして貯めましたならまたちょっと話が違う。

    +8

    -2

  • 262. 匿名 2023/06/26(月) 14:05:30 

    >>38
    統一協会と税金にどんな関係が?
    いい加減にしなよ 呆

    +15

    -7

  • 263. 匿名 2023/06/26(月) 14:07:57 

    >>258
    認知症です。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/26(月) 14:10:57 

    >>257
    此れからのことを皆稀有しているんだよ
    今迄放っておいた問題にいよいよ着手
    しないといけないと思っている時期

    日本人が嫌いな日本人って実はあまりいないよ
    個人レベルで嫌いなのはあるだろうけど
    それはどの国も同じ
    信用できるのもまた同胞

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/26(月) 14:12:16 

    >>263
    それなら仕方がないとしか。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/26(月) 14:13:03 

    >>13
    うちの地元のATMも偶数月15日は行列出来てるよ
    イオンなんて15日に高齢者だけポイント5杯してるし

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/26(月) 14:13:23 

    >>1
    新卒から昇給がないような会社にお勤めなら見栄を張らず実家から通えばいい。子供がいない分貯金は出来ると思うし年金少ないなりに対策しなかったのはやはり自業自得。

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2023/06/26(月) 14:14:46 

    >>262
    はいはい、統一教会に解散命令出されたら困る人ね
    そっちこほいい加減にしなよ

    +5

    -11

  • 269. 匿名 2023/06/26(月) 14:17:27 

    >>253
    ここは独身女性の話題のトピだよ

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/26(月) 14:18:49 

    >>31
    固定資産税や修繕費なんかがあるから
    年取ってからの持ち家はきつい場合もあるよ

    +19

    -19

  • 271. 匿名 2023/06/26(月) 14:19:23 

    いじめだよね。
    それで外国人には手厚く保護。

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/26(月) 14:28:41 

    2000万貯まったけど年金額10万以下なのよ
    で、賃貸
    全然足らん

    2000万問題ってどういう層を想定して2000万って言ってるのか不明なんだけど

    +8

    -5

  • 273. 匿名 2023/06/26(月) 14:32:14 

    >>8
    子供を産むのは自身の選択でしょ。

    +38

    -9

  • 274. 匿名 2023/06/26(月) 14:37:32 

    >>268

    統一教会、統一教会、うるさい。

    +12

    -2

  • 275. 匿名 2023/06/26(月) 14:40:51 

    >>272
    2000万は夫婦である程度の年金あって持ち家もある人でも2000万くらい貯金の取り崩し死ぬまでにしてますよって事。

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/26(月) 14:42:19 

    >>270
    固定資産税も都内でなければ月に1万くらいで賄える人が多数では。
    修繕は住めればいいって事ならかなりおさえられるからね。

    +36

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/26(月) 15:14:43 

    >>276
    そそ。だからやっぱり、管理費修繕費が毎月かかる分譲マンションより一戸建てなんだよね。

    +23

    -1

  • 278. 匿名 2023/06/26(月) 15:27:27 

    >>38
    失業者溢れてた頃だけどね。とても良い時代。って感覚ない。

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2023/06/26(月) 15:30:26 

    >>101
    海外はすでにそうだけど。私的年金をかけてる。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/26(月) 15:30:39 

    >>67
    私もそのくらい。
    夫婦で70まで働いて、私の分だけは70から支給にするつもり。そうすれば、夫が亡くなっても自分の年金だけで13万くらいはもらえるから、なんとかなるかなあと。

    +17

    -2

  • 281. 匿名 2023/06/26(月) 15:32:02 

    >>145
    国民年金基金にかけてれば24万とかまとまった額くれるけど

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2023/06/26(月) 15:33:38 

    >>252
    介護も弟さんが手配してくれるならいいのでは?
    介護だけやらされて、相続全部...という私がいますよ。
    ニートじゃないけど低収入が可哀想だって言われたんだよね。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/26(月) 15:42:59 

    >>64
    60代だけどそれはない。
    祖父母の年代の年金は孫への小遣い程度しかなく、親の年代は国民年金は任意だから入ってない人もいたけど親が払ってた。その親たちも年金だけでは生活できないから貯金もしておけと言ってた。

    過去も年金だけで生活はできていない。

    年金だけで生活できるなんて誰が言ったんだ?て感じ。誰も言ってない。思い込み。

    +7

    -2

  • 284. 匿名 2023/06/26(月) 16:11:51 

    >>46
    これいう人って
    いくら稼いでるのか知りたい

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2023/06/26(月) 16:22:42 

    実際、困窮老人ばかりになったらどうなるんだろう?
    氷河期なんて棄民世代とまで言われてるくらいだから、ナマポも受けられなくなるのかな?

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/26(月) 16:27:11 

    年金って最高30万くらいなん?
    親族は30万くらいもらってる。まあ高齢だから、今の時代の人は高所得でも貰える額はそこまでなのかな。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/26(月) 16:29:52 

    >>24
    氷河期世代が年寄りになる頃には、生活保護なくなってたりしてね?

    +29

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/26(月) 16:30:52 

    >>34
    結婚をせずじゃなくて出来なかったんじゃないの?

    +11

    -4

  • 289. 匿名 2023/06/26(月) 16:35:23 

    >>83
    確か両方は貰えなかった気がする。

    +29

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/26(月) 16:40:17 

    働きなさい(カコ)

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/26(月) 16:49:23 

    >>261
    独身の時の自分貯蓄利用して投資
    あとはバイトやパートをちょこちょこかな…
    元々が貧乏だったから節約蓄財は向いてた

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/26(月) 16:55:57 

    >>78
    かけてたよ、バブルで倒産したよ…

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/26(月) 17:06:37 

    >>7
    だから定収入な女性は結婚した方がいい
    真面目で優しい男性と

    +16

    -3

  • 294. 匿名 2023/06/26(月) 17:15:55 

    >>13
    YouTubeの調べてみたで5万の人いっぱいいたよ、、

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/26(月) 17:23:47 

    >>49
    え!掛け金払っているのに
    下がっているんですね、、
    無知だからだと思いますが知らなかったです 

    +7

    -1

  • 296. 匿名 2023/06/26(月) 17:24:29 

    >>268
    はいはい、絶滅危惧種のアベガーね
    もっと歴史や政治・経済ベンキョーしてから来るんだよ

    +6

    -4

  • 297. 匿名 2023/06/26(月) 17:31:19 

    >>42
    郵政民営化すると国民なにかメリットあったの?
    国民にメリットないのに自民党に投票させるなんて凄腕だね (岸田も)

    +22

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/26(月) 17:31:49 

    >>81
    うちの母も同じくらい。
    若い頃歯科衛生士で厚生年金なし。
    貯金どれくらいあるか知らないけど、今は趣味を楽しんでるみたい。
    お金の事って身内でも聞きづらい。

    +24

    -1

  • 299. 匿名 2023/06/26(月) 17:34:10 

    >>42
    それよりもNエッチKと総花、統一問題を何とかしてくれてた方が良かった。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/26(月) 17:34:21 

    年金じゃ住宅費が出ない人には公的な住宅か空き家を現物供給ってことにしてくれないと
    ホームレス多発になってしまうのでは

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/26(月) 18:04:56 

    >>298
    さき母と電話してたら、家中の金を売りに行ってきた。って話してて、お金に困ってるの?て聞いても、違う。ばかり言うし気になり過ぎて全く仕事が手に付かなかったわ。

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/26(月) 18:05:19 

    >>272
    ちょっとぐぐってみた

    夫65歳以上(平均的な給与収入で40年間厚生年金に加入)、妻60歳以上(40年間専業主婦)の無職夫婦がモデルで、年金が月20万9千円に対し支出が月26万4千円なので毎月5万5千円、年間66万円の赤字。その状態で夫が95歳になるまでの30年間で1980万円が不足するので、その分貯蓄しておく必要がある、ってことだって。

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/26(月) 18:11:26 

    >>175
    なんで文章読めないの?

    +31

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/26(月) 18:11:41 

    45だけど、20年後か25年後年金なんて貰えるの?

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/26(月) 18:16:12 

    >>151
    紀子さんと同じ匂いがする
    「年金額が月10万円以下という人も少なくない」中高年独身女性の貧困が放置されてきた理由

    +10

    -4

  • 306. 匿名 2023/06/26(月) 18:18:47 

    >>29
    PCR関係のコルセンいたけど、お客さんは「検査結果はもう必要ない」と言っているのに仲介の薬局?から電話来て「客に黙ってればいいだろ、検査結果教えろ」って電話来た事ある。
    勿論お客様の了承無く検査結果はお伝えしなかったけど、お金が絡むと良識欠如する人は多いね。

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/26(月) 18:33:16 

    >>302
    ありがとう
    年金額20万って…!!
    大企業ハイスペじゃんかよ
    他スレで現役時代の年収2000万で、今もらえてる年金額23万と書いてる人いたし大企業を定年退職した人のケースじゃん…
    なんでこれがモデルなのよ。。。

    +19

    -2

  • 308. 匿名 2023/06/26(月) 18:53:52 

    >>34
    ほんとに!44歳だけど、
    氷河期世代はまだ男女差別バリバリある世代だからね。男でも求人ないのに女なんてまじでなかった。
    総合職なんて男100人女求人なしとかが問題にならなかった時代なのよ。
    今の若い子は非正規のおばさんなんて自業自得とか思ってんのかな?
    この世代は本当に自己責任ではないのよ!
    救済措置ないとほんとに詰むよ。私は結婚してパートだけど就活上手くいけばキチンと働きたかったよ。

    +63

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/26(月) 19:08:05 

    >>270
    スッゴイぼろ屋じゃないければ平気だよ
    むしろ、賃貸料の方が高いしマンションの場合修繕費、管理費の方が高い

    +19

    -1

  • 310. 匿名 2023/06/26(月) 19:08:31 

    >>6
    顔写真を勝手に使って、言ってもないようなこと言わせて捏造するのってなんかの罪にならないの?

    +14

    -1

  • 311. 匿名 2023/06/26(月) 19:10:23 

    >>286
    厚生年金のほかに企業年金を長年かけてると多いよね

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/26(月) 19:10:47 

    >>307
    20万は2人分だぞ

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/26(月) 19:13:52 

    >>34
    ほんとに!44歳だけど、
    氷河期世代はまだ男女差別バリバリある世代だからね。男でも求人ないのに女なんてまじでなかった。
    総合職なんて男100人女求人なしとかが問題にならなかった時代なのよ。
    今の若い子は非正規のおばさんなんて自業自得とか思ってんのかな?
    この世代は本当に自己責任ではないのよ!
    救済措置ないとほんとに詰むよ。私は結婚してパートだけど就活上手くいけばキチンと働きたかったよ。

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/26(月) 19:25:23 

    >>13
    そうなのかな
    子育て世代だけどジジババからたくさん支援してもらってる人たくさんいて羨ましい
    私は自分の子どもたちにそんなことしてあげられなさそう

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/26(月) 19:32:13 

    10年正社員、15年パートで国民年金払ってた。
    3年前から扶養内。
    年金がいくらもらえるかハガキがきたけど月に6万8千円だった。こんなもん?

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/26(月) 19:55:04 

    >>296
    あんたの方が絶滅危惧種の安倍信者でしょw
    社会で行けていけてる?ガルで一生これだからアベガーはとかやってる人生w

    +1

    -5

  • 317. 匿名 2023/06/26(月) 20:00:11 

    >>44
    現実的ではないだろうけど、女性を「出産するコース」と「出産しないコース」に分ける制度があっても良いと思う。
    ・出産しないコースの女性は極力男性並みに扱う
    ・出産しないコースから出産するコースに移行する女性・相手の男性には、会社に違約金を支払わせる
    ・出産しないコースの女性には、本人が望めば、身体的不利を解消・緩和する医療措置(月経から解放されるための子宮摘出、動くのに邪魔な胸の切除など)を提供する

    +7

    -18

  • 318. 匿名 2023/06/26(月) 20:02:45 

    人工子宮に加えて、男性の細胞(精子など)から卵子を作る技術が実用化されれば、「全員が男性として生まれて妊娠出産は体外」という、私が考える一番幸せな世界が実現すると思う。
    受精卵検査で産み分けは可能だし。
    妊娠出産機能は、人体に装備すると、それに合わせた身体を作るためにその個体の生活の質が著しく落ちる。
    月経、おりもの、ホルモンの変動、動くのに邪魔な胸、皮下脂肪がつきやすく筋肉がつきにくい、劣った体格・体力・筋力、更年期障害など。
    その結果として、犯罪被害への遭いやすさや、賃金格差などの性差別が生まれてしまう。
    全員男性なら、そういった身体的不利を負った人がおらず、その結果として犯罪被害への遭いやすさは平等に近くなり、性差別も起きようがないから。

    +3

    -4

  • 319. 匿名 2023/06/26(月) 20:03:06 

    >>177
    市営住宅は?

    +2

    -3

  • 320. 匿名 2023/06/26(月) 20:04:17 

    >>79
    スーパーで値引きシール貼られた商品をカゴに入れるのが恥ずかしい、と本気で思ってる人がいるのを知ったときはたまげたなぁ

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/26(月) 20:10:01 

    >>124
    ほんとこれ
    なのにがるちゃんでは、働きたくないからだの言い訳ばかりだの言われる
    時代が違うんだよね

    +36

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/26(月) 20:10:05 

    私40半ばなんだけど、今の段階でまだ6万5千円だって!!!
    20から働いてんのに……
    何度か転職してパートしたこともあるけど正社員歴は20年あるのにその程度
    氷河期だし中小企業だし子持ちだししょうがないのかな
    65まで収めても12万いかないくらいみたい
    iDeCoも限界あるしシングルだから旦那の年金って感じでもないし一生働くしかない

    +17

    -1

  • 323. 匿名 2023/06/26(月) 20:14:35 

    ねえ、最近皇室トピの奴らがどこにでも現れてない?
    あまりにも異常だからトピ立てして貰えず、居場所がなくなってどこにでも出没してると聞いたけど…
    大迷惑

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2023/06/26(月) 20:18:00 

    >>9
    同じ境遇だけど、お幾らくらい貯金できた?
    低収入で全然増やせてないよ、
    貴女はコツコツっつっても結構あるんでしょ?(´・ω・`)

    +4

    -2

  • 325. 匿名 2023/06/26(月) 20:22:39 

    >>248
    親が始めたものは親の代で片付けて欲しいよね。
    うちも父が畑に果樹やら木を植えてるんだけど、売る時は更地にしなきゃならない。果樹の伐採、抜根、柵の撤去など考えても広さからして150万はかかる。
    解体費用、片付け費用は残しておいて欲しい。

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/26(月) 20:28:11 

    >>316
    ゴメンね、悠々自適だよ
    あなたは勉強する時間もないんだね、可哀想に

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2023/06/26(月) 20:29:37 

    >>326
    安倍信者が笑えるわ、貧乏人のくせにw

    +3

    -2

  • 328. 匿名 2023/06/26(月) 20:29:50 

    >>19
    いつも思うのが、※ 年額 と分かりやすく表記されていない不思議。
    あまりの少なさに発狂してデモ起こされない対策で
    わざと月額か年額か分からない様にしてんのか??
    とすら思うわ、一言表記するのなんて簡単やん。

    +97

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/26(月) 20:47:30 

    >>2
    来年還暦。
    独身一人暮らし。
    ずーっと、薄給。
    年金いくら貰えるのかな?
    もう、不安でしかないよ。泣

    +21

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/26(月) 20:53:03 

    >>1
    地方の中小の事務員ならそんなもんよー

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/26(月) 20:55:04 

    >>143
    地方なら正社員で働いていても10万無い人山ほどいるよ。みんなでナマポ申請すっか?

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/26(月) 20:58:37 

    ねぇみんな…
    年金の額が少なすぎ!!!て驚いて騒いでるけど(私も含めてw)
    ふと思い出したんだけど、その年金ですらそもそも貰えるかも怪しい、て話だったわよね元は…

    … 絶句 …

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/26(月) 20:59:48 

    >>53
    オリンピックもアホみたいな無駄遣いだった

    +25

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/26(月) 21:02:42 

    実際いよいよ国がヤバいというときに
    貧困独身老人にどれほど救いの手があるか?
    憲法的に生保を無くすことはできないけど、子供がいないからとサイレント締め出しするんではないか?

    +0

    -2

  • 335. 匿名 2023/06/26(月) 21:05:54 

    >>1
    私たちの老後なんてそんなにたくさん貰えないよ

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/26(月) 21:14:47 

    >>188
    ベーシックインカムで全て解決だよね

    +0

    -5

  • 337. 匿名 2023/06/26(月) 21:22:59 

    福岡の田舎住みだけどまだまだ男尊女卑普通にある
    出世するのはたいして能力高くもない男ばかりだし給料ももちろん高い
    女はいつまでたっても給料も上がらないで使い潰される
    遺産相続すら長男優先
    結婚してれば色々優遇されるけど独身の女がまともに生きていけるようにはできてない

    +9

    -2

  • 338. 匿名 2023/06/26(月) 21:26:48 

    >>78
    個人年金?NISAじゃだめかな…

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/26(月) 21:28:06 

    20代で一人目を産んで、30代で二人目と三人目を産んだ。
    一人目二人目の子育て中は正社員で頑張ったけど、さすがに限界を感じ三人目出産前に退職して、その後はパートで頑張ってきた。
    二人目と三人目も小学校の高学年になったし、そろそろ正社員でまた頑張ろうと昨年転職したものの、基本給は20代の頃とほぼ同じからのスタート。
    先輩はかなり年下の人達ばかりだし、記憶力にも衰えを感じるし、子育てしてこんなに必死に働いても手取り十数万円。
    将来一体幾らの年金がもらえるのだろうかと考えると、暗い気持ちになる。

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/26(月) 21:33:41 

    >>283
    え、自分50代だけど、ウチの母親85歳で年金月あたり15万くらい貰ってるよ
    裕福ではないけど生活はできている
    ちなみに60丁度でもらい始めて一切働いてない
    ウラヤマシイ…

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/26(月) 21:47:19 

    >>1
    中年独身女性って子供産んでないからキャリアも積めたはずだし自分のことだけ考えて生きていたらいいのになんで貧困になるの?嫌なことから逃げ続けてきた結果が形になってるだけなんじゃないの。

    +0

    -12

  • 342. 匿名 2023/06/26(月) 21:52:44 

    デスクワークの人は何歳まで働きますか?

    医療職なんで割と体力使いますし正社員は40歳くらいまでして、それ以降はパートが良いかなと考えていますがデスクワークならもっと長く働けるのでしょうか?

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/26(月) 22:00:51 

    >>19
    やばい。
    国保、元美容師。五万もない。
    きちんと朝から晩まで働いて練習会に講習会を日が明けるまでやったのにきちんと国保納めてたのに。

    報われない、、、、、。

    +85

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/26(月) 22:07:35 

    >>164
    全国で、児童がいる世帯の母の正社員就業率2〜3割だもんね
    時短とか定時で上がれる事務職も含めてこれだもん
    ガルちゃんやTwitterで目立ってる大手ホワイトバリキャリ子持ちママなんて、全体で見たら5%も満たないと思う

    +15

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/26(月) 22:11:51 

    >>307
    サラリーマンの夫(生涯平均年収500万)+専業主婦の妻(3号)がモデルだよ
    夫分13万5千+妻分6万5千で20万とかの試算だったはず

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/26(月) 22:16:38 

    >>287
    ググったら
    生活保護が出来たのが昭和25年。健康で文化的な最低限度の生活と自立を推進するため。
    その前の救護法(昭和21年)は、勤労を怠るものは保護の対象としなかった。
    国民介護保険制度が出来たのも2000年。

    定期的な見直しでどちらも絶対変化してくと思ってる。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/26(月) 22:23:06 

    >>342
    病棟介護職だから毎日体力仕事だけど、シングルの人は60超えて非正規になっても70歳近くまで入浴介助してます(たまに手を抜きつつ、、)
    そして70代になったらリネン係になってシーツ交換やクリーニング出しの仕事をする。
    しかしみんな若い頃から運動好きだった人ばかり。。私も頑張らねば

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2023/06/26(月) 22:42:31 

    >>304
    たぶんその頃には受給年齢75歳になってるだろうから無理ね
    それでも月8万から減って減って5万ぐらいかな

    +0

    -2

  • 349. 匿名 2023/06/26(月) 22:42:58 

    >>227
    だよね
    やっぱりみんな、産休育休は取れても時短が使えなくなる時か小1の壁で辞めていくのかなぁ?
    一部のホワイト大手以外は未だに育休1年時短3年までだもん…
    中小がそう簡単に環境変えられるわけないよね

    +9

    -3

  • 350. 匿名 2023/06/26(月) 22:47:24 

    >>63
    わかる。
    年収低い人だと収める税金が少ないから厚生年金だからって将来安心できないよね。
    そもそも私達世代が年老いたら年金自体もらえるかどうかもわからないし、もらえたとしても雀の涙程度だろうね。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/26(月) 22:48:56 

    >>6
    「年金額が月10万円以下という人も少なくない」中高年独身女性の貧困が放置されてきた理由

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/26(月) 22:49:55 

    49歳シングル 国保全額免除者です。
    このままいけば年金額月額6万程です。
    これからギリギリのラインで社会保険に加入して年金増やすか毎月2万程貯金するのとどっちがマシなんですかね

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2023/06/26(月) 22:52:11 

    >>5
    年収350万で22歳から60歳まで働いても厚生年金と国民年金合わせて12万くらい。まじめに働いてもこれだもんね。

    +53

    -0

  • 354. 匿名 2023/06/26(月) 22:52:25 

    私、最新のねんきん定期便
    1,170,000円
    月にしたら、10万円ないです
    地道に毎月2万円ずつ貯金してるけど、ずっと働くしかない
    雇ってくれる所あるかしら

    +5

    -7

  • 355. 匿名 2023/06/26(月) 22:53:00 

    >>2
    今年から社会人の歳だけど年金なんてどうせ貰えないんだろうなと思ってるけど少子高齢化進んでるし介護現場は人手不足でホームレスの年寄りだらけになりそう

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/06/26(月) 22:53:10 

    >>17
    うちの親お金あるのに生前贈与せず、死んだら長男に全部相続するってさ
    親が亡くなったら遺産放棄しろって言われ続けてる
    他所に嫁いだ娘には一銭もやらないという謎のしきたり

    +25

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/26(月) 22:53:25 

    >>50
    遺族年金で8割くらいもらえるから、、、
    結婚してる人は有利だよ。

    +21

    -1

  • 358. 匿名 2023/06/26(月) 22:54:34 

    >>289
    自分の年金との差額がもらえる。
    遺族年金の方が金額が大きい場合は。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2023/06/26(月) 23:00:04 

    >>1
    まあ多いんだろう。コレにパートで10万ってとこか。これだと持ち家ローン完済じゃないとキツい。この状況までどれだけ預貯金できるか?だろう。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2023/06/26(月) 23:06:02 

    >>339
    子供の学費払った後、貯金残る?

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/26(月) 23:07:02 

    >>168
    いや自分もう癌があちこち転移してて
    あちこち出血酷くてフラフラで
    鎮痛剤大量に服用しないと日常生活送れない
    精神疾患もあって措置の2度3度あって
    結構見た目からして調子悪そうなんですけど
    働いてる方が楽かなーと思ってしまう…
    いくら貰えるのか知らないけど、
    あれやこれや指図されて役人にチェックされるぐらいなら死ぬその日まで働くほうを選ぶ。
    しかも税金から出てるんですよね
    正直こんな私ですら何とかなってるのに
    何故他の人は安易に生活保護に走るんだろう
    まるで私の方がばかみたいじゃないですか。
    まあ、馬鹿なんでしょうけど。
    脳が逝ったら貰おうかか
    目が見えないとかなると貰おうかな
    いやもう死ぬしかないか。。
    しかし何のために生きるのかしらね
    働くため?苦労するため?
    絶世の美女でもない歳食ったおばさんを血税使ってまで生かす意味あるのかと自分に問うてる。病院もいいわ7割税金だし行かないかな。

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/26(月) 23:18:40 

    >>5
    フリーランスで国民年金しかないから10万以下確定してる

    +31

    -1

  • 363. 匿名 2023/06/26(月) 23:19:20 

    生活保護も増えすぎてなくなるかもだし
    ガチで安楽死認めて欲しい
    20から真面目に働いて年金納めてるけど
    健康なんで病院もほぼ行かないし
    未婚だから各種控除も無いし子供にかかる
    手当等も何もないんだから
    せめて安楽死だけはーて思う

    専業主婦の友達に真顔でうちらの子に将来養って
    貰うんだよ?って言われて
    おまえの子供が義務教育期間に受ける恩恵に
    多少貢献してるって喉まで出たことあるし

    +10

    -5

  • 364. 匿名 2023/06/26(月) 23:22:37 

    >>339
    自分せどらーなんだけど瀕死でも月80ぐらいいけるよ。節税で30ぐらいの申告にしてるけど。あほらしい他人や福祉に税金搾取されるのが義務だろうが経費経費で回したくないや。寝たきりでもできるし、1度自分が欲しい!と思うものを仕入れて売ってみて、一日に10個売れたらアカウント増やして20売って30売って、慣れてきたらECに投げて、何が必要か何が売れるか、ニッチなものでもいいし、自分の好きなものでもいい、需要があるものは何なのか社会と経済とニュースと娯楽と語らいながら?コツコツやれば普通に食べていけると思いますよ。張り付いてると上がりそうな株なんかも見えるようになったりとかするし、なかなか面白いですよ。子持ちは子を持つ親が何を求めてるか分かるから全員が商売人として成功するのではないか?と私は思います。開業してとにかく卸値でもいいし、セールで安く買うもいいし、ていうかマジでお金に困るとかないから、やった方がいいです。変な有料サロン?みたいなところ入らなくていいですガキしかいません、主婦は割とピンときてなんでも自分でできると思います。

    +0

    -3

  • 365. 匿名 2023/06/26(月) 23:28:30 

    キャンドル大人気ジュンおかげとか
    ガルちゃん見てるのは半分仕事かな

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/06/26(月) 23:32:21 

    >>52
    それはヤバいよ。
    私達ってなぜ嫁までも参加させてる。
    旦那さん、老後の親のこと結局見ると思うよ。しかも嫁が介護の中心になって。
    なぜならば肩代わりに嫁を参加させてる現状。

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2023/06/26(月) 23:32:58 

    ベーシックインカムを本気で進めてくれる政治家はいないものだろうか。

    +4

    -2

  • 368. 匿名 2023/06/26(月) 23:33:28 

    頑張ってローン組んで持ち家買って、貯金して老後に備えてたら、家無しカツカツの人からホームに入居してサポート最優先してもらえる不平等。

    自力で頑張る蟻がバカを見る感じでなんか辛い。

    +9

    -2

  • 369. 匿名 2023/06/26(月) 23:35:47 

    >>51
    独身でも何人かで集まって住んだら
    年金が少なくても生活していけそう

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2023/06/26(月) 23:38:34 

    >>78
    個人年金とiDeCoと長期運用型投資信託と、積立型介護保険入ってる。
    保険は大して増えないけど天引きで強制的に手持ちのお金を無くし、所得控除にもなるから入ってる。
    15年前に10年満期で掛けてた生命保険総額140万円が60歳に解約返戻金220万円、70歳になるともっと増える。
    この保険にもっと積立てておけば良かったよー、、
    年金に期待してなかったから、20代は半額免除申請、30代は扶養家族で3号、40歳から正社員になって厚生年金です。。将来はどう転ぶか、、

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/26(月) 23:47:03 

    主婦は自分の年金が少なくても旦那の年金があれば
    一人になっても旦那の厚生年金の3/4もらえるのでそんなに心配は要らない
    独身の人も今から相手を見繕って結婚してもいいんじゃない?
    女性は稼ぎのある男性と結婚するだけで年金が増えるから
    低収入男性と比べるとまだ望みがある

    +13

    -0

  • 372. 匿名 2023/06/26(月) 23:56:28 

    >>59
    地価の高い場所だったら固定資産税はどうなんだろう?

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/26(月) 23:56:34 

    年収600万あるけど、これ以上は上がる見込みがなく、60歳まで働いても将来貰える年金は月に17万弱
    今の会社は退職金がほとんど無くて確定拠出年金が300〜400万円分のみ
    今の生活維持しようと思ったら貯めとかないとなぁ
    どのタイミングで家買うか迷う

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2023/06/26(月) 23:58:24 

    >>210
    本当に思ってそうで…

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/26(月) 23:58:35 

    >>368
    介護職だからその現実を知っていたので中古戸建を地代のみ(都下で坪85万円計算)で購入し、子供巣立ったら売却して都営住宅入る想定してる。
    戸建てでも1人暮らしで80代まで生活して、風邪で廊下で倒れたけど携帯で救急車呼んで助かった。という人は緊急措置だと言ってショート用ベッドを空けて翌日入所してましたよ。
    家族が裕福だけど本人は都営で1人暮らしの人も大病なくても90歳過ぎたら入所してた。息子夫婦が「金なら出すから有料老人ホーム入ろうよ!」と説得しに来てたけど「勿体無いことしなくていい!」と断ってたわ、、職員からすると「あなたのせいで待機者が1人増え、、」だけど。
    一方で夫婦で居ると90代老老介護でも後回しになる。
    あと特養入る優先度は、そこ系列のデイサービスを長年利用していたかという事も関わってたりします。
    早めから介護申請してサービス受けて顔を広めておくのがいい。
    ヨコ情報ですが、、

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2023/06/27(火) 00:00:04 

    >>73
    やっぱカレンダー通りで7時間~7時間半労働の非正規のお仕事ってそれなりだからね。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2023/06/27(火) 00:09:28 

    >>371
    旦那の厚生年金と言っても稼いでなかったら、、、、だから公務員も勧めたい。
    私も公務員だと公務員共済?みたいな別の年金が貰えることをもっと昔から知ってたら良かったよ。。
    万年ヒラ公務員の父が60歳で退職、70歳でなくなって母と遺族年金手続きしたけど、国民年金+厚生年金+公務員共済合わせて年間200万年くらい支給。中では公務員共済金が1番額か多かったよ。
    持ち家ローンも終わってるし、母は一生専業主婦でOKなんだが、母の周りは70代になってもパートしてる。

    +4

    -4

  • 378. 匿名 2023/06/27(火) 00:15:43 

    >>19
    私も月額だと勘違いしていた時期があります

    +11

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/27(火) 00:18:06 

    >>51
    以前ニュースでやってたエアコン盗まれたシェアハウスは、老人ばっかりだったよね。
    若い人とは生活習慣とかも違うだろうから、老人シェアハウスが増えると思う。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/06/27(火) 00:18:10 

    >>1
    月10万以下?そうだよ
    うちの母親国民年金だから月にしたら6万しかないよ

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/27(火) 00:19:10 

    >>331
    正社員なら厚生年金あるでしょ

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2023/06/27(火) 00:20:41 

    >>1
    私は単身ですが14万円の予定です。
    あとは家さえどうにかなれば(買うか譲り受けるか都営か)

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/27(火) 00:23:35 

    >>7
    自分は独身アラフォーだから、個人年金、iDeCo、積み立てNISAやってるよ。
    これで60歳、遅くても65歳で働かなくてすむ予定。

    +11

    -1

  • 384. 匿名 2023/06/27(火) 00:23:47 

    >>12
    旦那と相談しなよ。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/06/27(火) 00:26:41 

    >>16
    それだけ市場経済にお金がながれたなら良かったと思うしか無いよ。ガルに配ったって貯金するだけじゃん。それって死に金じゃん。

    +1

    -2

  • 386. 匿名 2023/06/27(火) 00:27:23 

    >>143
    4万って、国民年金でも満額払ってないよね。
    こういう人の方がナマポ生活出来る。
    変に厚生年金だと低年収でも月10万、11万貰えて単身者の生活保護受給額と同じくらいのになるから、貰えない。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/27(火) 00:32:47 

    >>55
    それを選んだのは国民なんだから、しゃーない。政治家もダメかもしれんが国民もアホなんだよ結局。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2023/06/27(火) 00:36:56 

    >>72
    キャリア積まずに目先の楽さで専業主婦選んだ人は、アリとキリギリスみたいだなとは思う。

    +2

    -6

  • 389. 匿名 2023/06/27(火) 00:39:29 

    >>66
    横だけど、昔は長男や男達が優遇されてたからね。
    自分の母親も農家だったから、男兄弟は家建てる土地貰ってるけど、女は何も無し。
    長男はもう亡くなったけど、奥さんと子供が引き継いで、工場に土地貸してる。
    その子供の1人は病気もあったりして、ニートやってるわ。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/27(火) 00:39:34 

    >>198
    だから貯め込むのが悪なのよ。国家的にはお金は流通させて経済回したいの。先進国は相続税は絶対に廃止しないよ。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/27(火) 00:40:50 

    >>324
    こつこつ8千万預金できたよ
    あと数年で早期退職したいと思ってます

    +8

    -3

  • 392. 匿名 2023/06/27(火) 00:41:44 

    >>105
    まずあなたが行動しなよ。ダサいよ。

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2023/06/27(火) 00:42:42 

    仕事していても貧困の人たくさんいます……それなのに生活保護は働かずに月に14万円で医療費、交通費無料とか有り得ないわ。怠け者を養うために私達の税金を使うな。しっかりしっかり精査して現物支給にしなさい2兆円軽く浮きますよ。しかも勝手に日本へ居着いた怠け者の外国人へ支給してるじゃん。
    いい加減にしなさいホント。

    +26

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/27(火) 00:43:14 

    >>388
    横だけど
    むしろ専業主婦を選んだ人は夫の厚生年金があるから老後は安泰
    下手に独身で仕事もそんなに頑張らなかった人がキリギリスになってるという記事では?

    +15

    -1

  • 395. 匿名 2023/06/27(火) 01:12:24 

    >>8
    鬼束ちひろで再生された。
    この腐敗した世界に堕とされたぁぁ〜

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2023/06/27(火) 01:22:09 

    >>6
    この方が総理になるもっと前の、大臣任命の電話連絡を今か今かと待っている時の映像を最近見たのだけど、今よりもずっと傲慢な感じだった
    今はぶりっこしてるだけなんだなとw

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/06/27(火) 01:56:24 

    >>81
    なんか悲しいね。。。お母さん偉いですね

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/06/27(火) 02:12:34 

    >>249
    そうなると、月5万…

    いつも思うけれどこの月○万という言い方
    紛らわしいのよ 
    人によって言い回しの意味合いが違うんだもの
    月10万→支給時には20万なのか
    月10万→支給時に10万なのか(実質月5万)だったり

    統一したわかりやすい言い方の正解は何?

    +11

    -0

  • 399. 匿名 2023/06/27(火) 02:21:53 

    >>394
    たしかに
    自分の理想の人と結婚できないなら一人の方がましとか言う人も多いよ、どの目線でこんな言葉言ってるのか理解できない
    ずっと自分で稼げたら良いけどそうじゃない人が多いのも事実だよね

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2023/06/27(火) 02:21:59 

    もう諦めかけてる。生活保護か死ぬかの2択。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2023/06/27(火) 02:24:09 

    >>149
    おかしくない?
    節税もできて、、結婚優遇しすぎ

    +5

    -9

  • 402. 匿名 2023/06/27(火) 02:29:57 

    >>333
    国葬も

    +3

    -2

  • 403. 匿名 2023/06/27(火) 02:59:22 

    このままだと6万しか貰えないみたいだし一人で生活出来なくなったら終わりたい
    長生きしてもその頃の日本更にヤバいことになってそうだし

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2023/06/27(火) 03:06:41 

    >>5

    私も
    厚生年金時代が10数年あり、その半分は月5万近く厚生年金払ってたのに45の今現在の将来貰える年金額は年間80万行かない
    学生の時と無職の時は免除申請だしてたから、年金払ってない期間が5年程あるけど、それにしてもこの年金額では将来生活保護に頼らなければ生きていけない
    年金と合わせて足りない分保護費支給されるんだよね

    +18

    -4

  • 405. 匿名 2023/06/27(火) 03:41:39 

    やっぱ結婚しないのはデメリットもあるよね

    +9

    -1

  • 406. 匿名 2023/06/27(火) 03:57:31 

    >>128
    下3行部分とその上の部分との乖離が謎

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2023/06/27(火) 04:09:55 

    >>361
    人間は死ぬまで生きなければならないんです
    あなたの高邁で奥ゆかしい精神性は立派では有りますが
    現実問題、体が動かなくなったらどうしますか
    生活保護はそんな時の為の日本国民の最後のセーフティネットです。
    外国人や不正受給者の為のものではないです
    いざとなったら縋っても良いと思いますよ

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2023/06/27(火) 04:14:12 

    >>386
    女性の老齢厚生年金平均受給額は10万、
    男性は16万、男女合算の平均で14万らしい
    だから女性で年金10万貰ってるなら、
    低い訳ではないんだよね

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2023/06/27(火) 04:19:39 

    >>190
    祖国に強制送還、2度と入国できなくしてほしいけど
    犯人引渡し条例とか色んな足枷があって簡単じゃないのかな

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/27(火) 04:21:36 

    >>243
    何年くらい厚生年金掛けてましたか?

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2023/06/27(火) 04:41:40 

    >>257
    完全同意、そしてそれに煽られる視聴者の多い事よ…
     やれ、日本の幸福度指数は世界の下から○番目、
    夏休みに入ったら給食が無くて食事に困る子供が多い、
    先進国で日本の貧困率は何たら…
     毎日毎晩洗脳の様に日本サゲの報道で
    日本国民の士気を下げ、やる気と自信を無くさせ
    家庭や子供を作る気を削ぎ
    そこに移民難民を送り込んで日本乗っ取り計画完了!
    って昔からよくネットで囁かれてたけど、
    妄想でも何でもなくその通りになったのは、
    街を歩いていたら解りますよね。
     日本の政治経済マスコミの主要どころに反日某国民、
    その息のかかった勢力が就き、日本乗っ取り
    それを後押しする国連、もうその計画も最終章なのかも


    +5

    -0

  • 412. 匿名 2023/06/27(火) 04:46:24 

    女性は昔は結婚前に退職する人が多く、
    その後、働いてもパートレベルだったから
    当然老後にもらえる額は少ないけど、
    でも結婚してたら夫婦合算だと何とか暮らしていける。
    でも独身だとキツいよね。

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2023/06/27(火) 04:50:14 

    >>8
    生まされたってw
    そこに自分の意思はないのかいな
    いい年して自分の不幸は何でも他者のせいなんて
    こんな母ちゃんじゃ子供も気の毒

    +11

    -1

  • 414. 匿名 2023/06/27(火) 05:45:39 

    >>5
    10万どころか私は5万以下だよ!
    頑張って老後資金積み立てていくしかない…。

    +15

    -0

  • 415. 匿名 2023/06/27(火) 05:57:45 

    >>5

    今貰ってるうちの母親ですら、月6万円くらい

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2023/06/27(火) 06:06:36 

    >>220
    こんなこと書き込んでるのなんて、どうせろくに働いた事もないガル男だろ

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2023/06/27(火) 06:13:26 

    >>408
    そりゃ今貰ってる人は結婚後退職して専業主婦、働いても扶養内にして第3号の人が多いからでしょ。

    自分は独身アラフォーでずっと働いてて、このまま60歳まで今の年収で厚生年金だと月約11万2千円と試算で出ている。でも、65歳になった時にはもっと減っているかも知れないし。

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/27(火) 06:16:08 

    いま30代だけど年金が6万しか貰えないとか聞いて将来不安でしかない

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2023/06/27(火) 06:30:29 

    >>366
    15年くらい前、結婚してすぐに義母(結婚前に離婚済)の300万の借金が発覚し、それまでの浪費癖に連帯保証人になってくれてた親戚がブチギレ夫が嫌々連帯保証人に。
    私と夫で2年で返済。
    数年前に義妹も離婚しずっと義母のところに子連れで上がり込んでいるので、老後のことは義妹に任せます。
    義妹、借金返済の時に何も協力してくれなかったし。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/06/27(火) 06:58:25 

    >>417
    それから 
    税金(金額次第)・健保・介護保険料が徴収される…
    年金だけで生活を賄うのは難しいので
    他の策を講じましょう

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2023/06/27(火) 07:15:01 

    >>17
    家の父が最近亡くなって
    相続の話になったんだけど、
    家屋敷は母と二世帯住宅に住んでいる
    兄が総取り
    お金は、母がオレオレ詐欺に父が亡くなる前
    引っかかり、1500万現金で持って行かれたので
    お金無いから私の分は200万😭

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2023/06/27(火) 07:15:12 

    >>347
    そうなんですか!凄いですね!!

    人によっては出来る!という事ですよね…
    私も今のうちから鍛えておきたいと思います!

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/06/27(火) 07:22:25 

    >>381
    賃金が安いから厚生年金でも10万以下なんよ

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2023/06/27(火) 07:23:43 

    >>124
    私が勤務していた社団法人は、出産すると正社員からパートに格下げだった。同じ仕事で月給手取りの10万に下がりボーナスはなくなる。
    時代もあってみんな退職してた。
    40代半ばです。

    +13

    -0

  • 425. 匿名 2023/06/27(火) 07:25:42 

    この老人達は安楽死希望はいないのかな
    自分は将来頃良いところで安楽死したいよ

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2023/06/27(火) 07:30:17 

    >>420
    自分は個人年金、iDeCoはそれなりにやってる。
    積み立てNISAも最近始めたよ。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2023/06/27(火) 07:33:09 

    >>21
    34歳まで非正規、国民年金ずっと払い続けやっと正社員になって厚生年金入ったアラフォー
    定期便確認したら月額97000円😢

    因みに非正規から正社員になったのに給料も増えないしボーナスもなく年収240万、老後はない

    +5

    -6

  • 428. 匿名 2023/06/27(火) 07:56:58 

    >>427

    そのくらいの収入の人は多いよ~

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2023/06/27(火) 08:12:52 

    >>59
    固定資産税
    修繕費

    どうにかなるだろうが
    金がかからない訳じゃ無い

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2023/06/27(火) 08:13:08 

    >>297
    当時の国民が郵政民営化に期待していたのは、特定郵便局をなくして税金の無駄をなくすことだった
    特定郵便局は、局長が代々世襲でやっていたから、跡を継いだ子孫たちは親方日の丸でロクに仕事もせずに存続出来ていた
    その制度に不満があった人たちが小泉の話に乗ってまんまと騙された

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2023/06/27(火) 08:13:37 

    >>6
    こういうのって捏造の罪に問われないの?
    発言の自由は他人を貶めてもいいって事ではない。

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2023/06/27(火) 08:18:47 

    >>2
    独身の私はまじめにどうやって自殺すれば1番楽に逝けるか考えてる

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/06/27(火) 08:28:45 

    >>8
    子どもを産むのは自己責任でしょ

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/27(火) 08:39:21 

    >>8
    それはあなたが「結婚して~子供部屋生んで~」と何も考えないで人生を送るからでしょう
    人生の全てをやらされでいるというのはいくらか何でも暴論

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2023/06/27(火) 08:39:26 

    >>340
    同年代のうちの両親も、年金だけで割と余裕ある生活をしています。昨年から医療費が1割から2割負担になったのが不満らしいですが。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2023/06/27(火) 08:44:27 

    >>430
    ロクに仕事もせずに存続してる奴らが消えるから自民党に投票するとか、アホな国民ですね。
    結果増税されまくって自分達が貧乏になってるというマヌケさよw

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/06/27(火) 09:02:32 

    >>377
    ガルちゃんでこの話する人多いけど、共済年金なんてもうとっくになくなってるよ…

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2023/06/27(火) 09:12:33 

    >>48
    都内在住だけど、ホラー映画に出そうなボロッボロの公営住宅があって、おそらく生活保護の老人ばかり

    そして一階の掲示板には○月○日○○号室の○○さんがお亡くなりになりました。○○歳でした。と貼紙がしてある。
    区役所と隣接してるから福祉課の人とかボランティアの人が安否確認とか色々な手続きをしてくれている感じがするよ

    なんか、本当に暗くて異様な雰囲気醸し出してるけど人の優しさを感じたよ…

    +5

    -1

  • 439. 匿名 2023/06/27(火) 09:13:05 

    パートやめてフルタイムにしたけど、額面で20万くらいの収入
    今後15年働いたとしたら、扶養枠のままの時と、年金額っていくらぐらい違うんだろう

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2023/06/27(火) 09:35:04 

    >>419
    借金返済に関して何もしないのは義妹さんが正解です。
    それにしても大変な思いしましたね。
    義母が弱ってきたら義妹もセットであなたたち夫婦を頼ってくるはずです。お金が足らないはずです。
    必ず逃げて下さい。
    似たような経験をしたので陰ながら応援してます。
    連帯保証人 絶対ダメですよ。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2023/06/27(火) 11:19:55 

    >>325
    うちは4〜500万かかりそうって言われてる。
    更地にして売れたとしても回収は出来なさそうだし、親は認知症だから後見人をたてないと売れないようだし。
    施設にも入れないといけないのに少ない年金しかなくてお金の無い親を持つと子供が詰む。

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2023/06/27(火) 11:20:39 

    >>5
    私も…
    ずっと正規なのに…
    氷河期だけど

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2023/06/27(火) 11:26:15 

    >>427
    その経歴で月額97000円て凄くない?
    私ずっと正規で年収も427さんより多いのにもっと少ないよ?

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2023/06/27(火) 11:52:18 

    >>377
    合わせて年200って少なくない?
    厚生年金1階建ての父もっとあったよ

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/06/27(火) 12:26:07 

    >>443
    国民年金の時に月500円プラスで払うやつには入ってたからそれなのかな?
    厚生年金入ったらもっと貰えると思ってから現実は厳しいです

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2023/06/27(火) 14:03:59 

    生保以下なんだよね?
    真面目にやってきてこれ
    真面目にやってきてない生保の方がたくさんもらえる

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2023/06/27(火) 15:23:51 

    アラフィフ非正規だけど、来月からパートかけもちしてようやく月収総額20万になりそう
    生活費どうしても月に15万は必要だから最低でも5万は貯金できる
    あと15年毎月5万貯めても1千万にもならない
    どうしたらいいんだろう

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2023/06/27(火) 15:39:28 

    >>398
    ほんとそれ!月10万だと支給額は20万てことじゃん?そしたら普通に貰ってるほうだよね?
    うちの親は支給額15万くらいだから月で計算すれば7万5千円。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2023/06/27(火) 22:10:36 

    >>310
    仮にそうだとしたら何か文句ある?😄

    +0

    -2

  • 450. 匿名 2023/06/28(水) 01:56:29 

    10万円以下なんてほぼ当たり前じゃない?
    今働いてる現役世代だって普通に10万以下でしょどうせ、しかも70歳開始とかで
    何言ってんのとしか…

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2023/06/28(水) 03:36:49 

    あと数年で年金受給者になる予定
    7万を切る年金額、支払う税金は高額やって行けそうもない。死ぬまで働らく
    地方女性職種軽視な日本。

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2023/06/28(水) 08:52:35 

    あらためて、土地や家を残してくれて、生前贈与、まとまった額の遺産を残してくれる親がいたらめちゃくちゃ有利。新幹線と徒歩くらい違う

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2023/06/28(水) 11:18:37 

    >>128
    私は独身だけどあなたに結婚してと頼んでない。
    自分が決めてした結婚。
    独身が羨ましいなら離婚して独身にもなれるよ。

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2023/06/28(水) 12:35:43 

    国民年金だけだから6万ぐらしかない
    ナマポでいいわ

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2023/06/28(水) 17:41:59 

    >>444
    横だけど、遺族年金でそれだけ貰えるって、多い方でしょ。
    なんで、遺族年金と本人の厚生年金比べてるの(笑)

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2023/06/30(金) 13:45:26 

    あと20年働いてやっと12万超える
    今43才、今でさえ毎日クタクタで毎日辞めたいのに、そんなに働けない、無理無理無理

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2023/07/02(日) 00:39:18 

    >>197
    日本の未来はどうなってるかは解らないし、不安を解消できる金額とかも解らないけど、今から老後のことを意識するのは大切なことだと思うよ 。
    私は50歳になったところだけど、20年前の自分にアドバイスが出来るなら、
    「親が 子どもの為に、ってお金かけたことは、今大学生になってる二人の子どもにとっては、ほぼ 何の役にもたってないよ。自己満足にしかなってない、その分子どもにお金を残しておいてやることが、子どもにも自分の老後資金の為にも一番いいよ」ってことだな。
    子どもとの時間を増やすために 正社員止めて、ってのは 、多分 未来にいい結果を残さないんじゃないかな。 よくよく 考えてね 。

    +2

    -1

  • 458. 匿名 2023/07/02(日) 16:23:07 

    私の年金
    月6万位だと思う

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2023/07/03(月) 01:38:40 

    個人年金とか入ってるけど、60や65まで働ける気がしない
    定職ないのに支払いだけするのもきっついなと思い始めた
    なんかもうとにかく疲れたし働きたくない
    でも致命的な持病があるわけでなし、だっる

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2023/07/05(水) 03:27:54 

    >>327
    おお図星だった模様
    言葉遣い見てもお察しってやつよね…

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/07/09(日) 23:46:29 

    女性は犯罪に走りにくいから貧困でも放置されやすいよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。