ガールズちゃんねる

マンガやドラマでイケメンに描かれがちだよな、と思う歴史上人物

216コメント2023/07/13(木) 09:32

  • 1. 匿名 2023/06/20(火) 23:33:49 

    源義経


    名前の響きからでしょうか?
    実際は中々パンチ効いてる風貌なのにwといつも思ってます

    +162

    -3

  • 2. 匿名 2023/06/20(火) 23:34:12 

    伊達政宗

    +177

    -0

  • 3. 匿名 2023/06/20(火) 23:34:18 

    クレオパトラ

    +19

    -3

  • 4. 匿名 2023/06/20(火) 23:34:26 

    星一徹

    +0

    -5

  • 5. 匿名 2023/06/20(火) 23:34:39 

    >>1
    ちび出っ歯

    +12

    -14

  • 6. 匿名 2023/06/20(火) 23:34:55 

    織田信長!

    +137

    -0

  • 7. 匿名 2023/06/20(火) 23:35:04 

    天草四郎

    +115

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/20(火) 23:35:07 

    小野小町
    愛子似のブスだろ

    +7

    -79

  • 9. 匿名 2023/06/20(火) 23:35:11 

    坂本龍馬

    +47

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/20(火) 23:35:19 

    沖田総司

    +247

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/20(火) 23:35:43 

    新撰組 沖田総司

    +127

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/20(火) 23:35:46 

    坂本龍馬

    +21

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/20(火) 23:35:56 

    お館様

    +5

    -9

  • 14. 匿名 2023/06/20(火) 23:35:56 

    伊達政宗

    +30

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/20(火) 23:36:01 

    織田信長

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/20(火) 23:36:06 

    それはもう沖田総司

    +115

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/20(火) 23:36:13 

    真田幸村

    +64

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/20(火) 23:36:18 

    真田幸村

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/20(火) 23:36:20 

    >>1
    いや頼朝の時代以降に描かれたからでは?
    実際って本人にお会いしたことあるの?

    +40

    -13

  • 20. 匿名 2023/06/20(火) 23:37:01 

    前田慶次

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2023/06/20(火) 23:37:30 

    諸葛孔明

    +37

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/20(火) 23:37:39 

    マンガやドラマでイケメンに描かれがちだよな、と思う歴史上人物

    +10

    -10

  • 23. 匿名 2023/06/20(火) 23:37:45 

    沖田総司

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/20(火) 23:37:50 

    浅井長政

    +21

    -2

  • 25. 匿名 2023/06/20(火) 23:37:55 

    >>1
    平家物語ではそうだけど、源平盛衰記ではイケメン扱いだよ。

    +36

    -2

  • 26. 匿名 2023/06/20(火) 23:37:56 

    >>1
    牛若丸のイメージがあるからかな?

    +60

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/20(火) 23:37:57 

    マンガやドラマでイケメンに描かれがちだよな、と思う歴史上人物

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2023/06/20(火) 23:38:11 

    猿飛佐助

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/20(火) 23:38:22 

    服部半蔵

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/20(火) 23:38:53 

    >>5
    はい誹謗中傷

    +6

    -11

  • 31. 匿名 2023/06/20(火) 23:39:00 

    >>1
    義経はチビの出っ歯男だったらしい

    +27

    -5

  • 32. 匿名 2023/06/20(火) 23:39:45 

    信長はイケメンもだけどなぜか魔王感ある風貌にされること多いよね

    +79

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/20(火) 23:39:47 

    沖田総司

    病弱設定の華奢なイメージも込み

    +64

    -2

  • 34. 匿名 2023/06/20(火) 23:39:48 

    直江兼続

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/20(火) 23:40:25 

    明智光秀

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/20(火) 23:40:30 

    >>1
    だって義経記に楊貴妃に匹敵する美貌とか描かれて歌舞伎とかでもずっと美形扱いだから
    お母さんが朝廷の支配下中から選抜された美女達の最上位だけしか選ばれない役職出身だったからその美女の息子ならさぞ美形だろと想像されたのさ

    +78

    -2

  • 37. 匿名 2023/06/20(火) 23:40:54 

    坂本龍馬

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/20(火) 23:41:52 

    坂本龍馬

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/20(火) 23:41:55 

    >>1
    それを言ったら、この頃の武士なんて、ほとんどが野伏せりみたいなものだから。

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/20(火) 23:41:57 

    >>1
    音楽家ってもっさり描かれることが多いのにショパンは美少年に描かれがちだよね
    マンガやドラマでイケメンに描かれがちだよな、と思う歴史上人物

    +65

    -3

  • 41. 匿名 2023/06/20(火) 23:42:02 

    森蘭丸

    +53

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/20(火) 23:42:15 

    曾良くん
    マンガやドラマでイケメンに描かれがちだよな、と思う歴史上人物

    +5

    -6

  • 43. 匿名 2023/06/20(火) 23:42:39 

    >>1
    いや、美男子ではなかった、も不確定だから。

    +28

    -3

  • 44. 匿名 2023/06/20(火) 23:42:41 

    どうする家康

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/20(火) 23:42:42 

    森蘭丸

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/20(火) 23:42:49 

    >>35

    信長がイケメンに描かれてるような作品だと、光秀は知的というかやや線が細い美形に描かれてる率高い気がする
    いかにもそりが合わなそうな雰囲気を演出する意味もあるんだろうけど

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/20(火) 23:42:54 

    >>32
    魔王ってかんじではないのにね
    サイコパスっぽい
    マンガやドラマでイケメンに描かれがちだよな、と思う歴史上人物

    +24

    -5

  • 48. 匿名 2023/06/20(火) 23:42:58 

    >>2
    そしてツンデレ担当にされがち

    +50

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/20(火) 23:43:08 

    源義経
    森蘭丸
    沖田総司

    若くして亡くなった人はイケメン認定されがち
    特に↑の3人は大体どの作品見てもイケメンに描かれてる

    +68

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/20(火) 23:43:10 

    土方歳三
    まぁ実際色男ですけど

    +78

    -3

  • 51. 匿名 2023/06/20(火) 23:43:16 

    >>24
    肖像画ではお相撲さんみたいだよね、でもドラマやゲームだと細身になってる

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/20(火) 23:43:21 

    >>19
    何かこういう、トピの主旨にノレない人のコメント見ると絶妙にイラッとする

    +23

    -23

  • 53. 匿名 2023/06/20(火) 23:43:41 

    >>40
    ベートーベンがモッサリ、モジャモジャ、厳つく描かれる代表。

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/20(火) 23:43:54 

    明智光秀

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/20(火) 23:43:55 

    長谷川平蔵

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/20(火) 23:43:58 

    >>1
    弁慶の方が血筋的にも美形で体格も良かったんじゃないかと言われているね。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/20(火) 23:45:09 

    >>10
    色黒の愛嬌のあるヒラメ顔

    +49

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/20(火) 23:45:21 

    >>46
    ある意味ではKOEIの罪は重いよねw
    KOEIの手にかかればみーんなイケメンに大変身してイメージ定着させてしまってるんだから

    +28

    -3

  • 59. 匿名 2023/06/20(火) 23:45:28 

    真田繁信
    真田幸村の名で講談や軍記物で良いイメージが広まったせい。

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2023/06/20(火) 23:45:42 

    ツタンカーメン

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/20(火) 23:45:57 

    ジャンヌ・ダルク

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/20(火) 23:46:41 

    >>61
    自己レス
    男限定だった。ごめんなさい

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/20(火) 23:46:53 

    沖田総司

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/20(火) 23:47:06 

    >>8

    てめぇよりは100倍マシ、顔も性格も品位もな!

    +29

    -7

  • 65. 匿名 2023/06/20(火) 23:47:12 

    >>59
    繁信?名前信繁だよね?

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/20(火) 23:47:47 

    >>56
    弁慶は実在が疑われてるよね。
    伝説的要素が多い。
    血筋って熊野別当?
    実在してたとして美形だとして、美丈夫って感じなのでは?

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/20(火) 23:47:57 

    >>22
    この漫画でイケメンに書かれてるのは太宰治だと思うよ
    マンガやドラマでイケメンに描かれがちだよな、と思う歴史上人物

    +19

    -4

  • 68. 匿名 2023/06/20(火) 23:48:10 

    新選組の人物
    (土方歳三・沖田総司・斎藤一・原田左之助とか)

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/20(火) 23:48:11 

    >>17
    戦国BASARA現象

    +15

    -2

  • 70. 匿名 2023/06/20(火) 23:49:08 

    >>65
    ごめん。なんか間違えてるね。恥ずかしい。
    ご指摘ありがとう!

    真田信繁です。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/20(火) 23:49:28 

    イエス・キリスト

    コイツの風貌は麻原彰晃と変わらないキモイおっさん

    「汝の敵を愛せ」
    「片方の頬を殴られたらもう片方の頬をだせ(もう一発なぐられろ)」

    マジでコイツの思想はキモイ
    こんなキモイ奴が考えたキモイ宗教は踏み絵で取り締まるのは当たり前
    洗脳された天草四郎もキモ過ぎる
    キリスト教は日本から抹殺すべきだ

    +4

    -18

  • 72. 匿名 2023/06/20(火) 23:50:13 

    >>49
    森蘭丸なんて、大男でイカツイ顔って説が有力なのに、細身の美少年で描かれる率高いよねw

    +34

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/20(火) 23:50:41 

    >>54
    ちょっと前まではキンカン頭の悪人面だったのにね。
    最近は美形になった。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/20(火) 23:51:33 

    >>7
    イケメンどころかそいつ気持ち悪いよね

    +4

    -9

  • 75. 匿名 2023/06/20(火) 23:51:33 

    >>71
    本人の顔を見たことあるの?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/20(火) 23:51:43 

    >>19
    肖像画での話だろうに
    何でそんな鼻息荒いの

    +15

    -10

  • 77. 匿名 2023/06/20(火) 23:51:52 

    アレクサンダー大王

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/20(火) 23:52:06 

    >>40
    ショパンは実際演奏会に着飾った女性達が押しかけて演奏後に黄色い声援送っていた逸話ばかりの貴公子だから
    更に女性人気が凄かったのがリスト

    +58

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/20(火) 23:53:09 

    >>49
    判官贔屓

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/20(火) 23:53:21 

    >>1
    静御前とのロマンスも有名だけど正妻別にいるしね

    +31

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/20(火) 23:53:44 

    三国志
    劉備・関羽・張飛・諸葛亮孔明

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/20(火) 23:55:55 

    >>8
    失礼だね。ガル男かな?
    愛子様は昔から可愛いし最近は綺麗になられたと感じるよ

    +55

    -6

  • 83. 匿名 2023/06/20(火) 23:55:57 

    聖徳太子 (厩戸皇子)

    荒木飛呂彦 画
    マンガやドラマでイケメンに描かれがちだよな、と思う歴史上人物

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/20(火) 23:56:26 

    >>75
    思想と人相は比例するよ
    キリストの考え方は麻原と同じでキチガイだから
    博愛の精神を説いたかと思えばヨハネの黙示録では敵意を植え付けるような発言
    完全な精神分裂症だと言える

    +1

    -9

  • 85. 匿名 2023/06/20(火) 23:57:13 

    宮本武蔵・佐々木小次郎

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/20(火) 23:58:15 

    >>25
    平家サイドの『平家物語』と源氏サイドも源氏サイドの『源平盛衰記』では、描かれ方は違って当然だろう。

    +12

    -4

  • 87. 匿名 2023/06/20(火) 23:59:57 

    >>21
    なんたって実写版は向井理だもんね...

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/21(水) 00:00:33 

    >>67
    乱歩さんもかな?

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/21(水) 00:01:25 

    >>84 の精神が病気だね。

    ヨハネの黙示録はイエス・キリストが言ったことでも書いたものでもないし

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/21(水) 00:02:23 

    三国志演義の周瑜

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/21(水) 00:03:16 

    >>2
    どうしてイケメン枠なのか、いつも不思議に思ってる

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2023/06/21(水) 00:03:23 

    >>66
    書写山円教寺にも弁慶の伝説が残っていて思い入れがあるので実在してほしいな。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/21(水) 00:04:01 

    >>72
    まあ森蘭丸は浮世絵だとマッチョな荒武者なのも結構ある
    あだ名が乱法師で兄弟にも鬼武蔵だの夜叉武蔵だのあだ名がある奴いる武闘派小姓
    一説には衆道の際は蘭丸が男役で信長が女役だったとも

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/21(水) 00:05:02 

    安倍晴明

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/21(水) 00:05:40 

    空海と親鸞

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/21(水) 00:05:53 

    新選組は全員イケメンに描かれてるイメージ

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/21(水) 00:06:48 

    >>2
    オシャレさんなんだよね?

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/21(水) 00:06:59 

    >>91
    ずっと前に大河で渡辺謙がやったから?

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/21(水) 00:07:36 

    上杉謙信

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/21(水) 00:08:10 

    >>2
    ナルシストなのは本当らしいね

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/21(水) 00:08:12 

    >>96
    近藤勇はホームベース顔に描かれてるのが多いような。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/21(水) 00:08:46 

    ラムセス二世

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/21(水) 00:08:51 

    桂小五郎

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2023/06/21(水) 00:10:52 


    キリスト

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/21(水) 00:12:00 

    >>6
    見た目だけでなく声も。だいたいの役者は威厳ある感じで低めの声で演じてる気がするけど、フロイスの報告書によれば神経質そうな甲高い声だったらしい
    ちなみにヨーロッパに目を向けるとカール大帝もイメージに反した甲高い声だったとか

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/21(水) 00:13:29 

    >>89
    どちらにせよキリスト教そのものがキチガイ思想
    これをまともな思想・宗教と感じる人間は精神病を疑ったほうがいい

    +2

    -6

  • 107. 匿名 2023/06/21(水) 00:15:39 

    >>91
    伊達政宗は頭骨の遺骨が残ってるから顔を復元したら、結構イケメンだったんだよ

    +30

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/21(水) 00:16:04 

    >>62
    男性ではないけど美化されてるという意味では該当するんじゃないかな?本で読んだ限りだけど、ジャンヌは体格に恵まれていたのは確からしいけど顔立ちははっきり記録されてないとか

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2023/06/21(水) 00:16:08 

    中大兄皇子(天智天皇)
    「おうじ」にひっぱられて、王子っぽいイケメンだったりする

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/21(水) 00:17:14 

    >>2
    骨格から復元したら今風じゃないけどイケオジだった

    +29

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/21(水) 00:18:51 

    >>1
    牛若丸で美少女と間違えるほどの美少年ってイメージからじゃないかな。牛若丸のお話は昭和の子供なら誰でも知ってる。
    あと大人になってからは戦に強かったからと思う。

    +12

    -2

  • 112. 匿名 2023/06/21(水) 00:18:56 

    徳川家茂

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/21(水) 00:20:46 

    >>105
    肖像画みると細かそうではある。
    細かいこと気にする理系男子っぽい。でも好奇心旺盛だから行動力はある。

    +2

    -3

  • 114. 匿名 2023/06/21(水) 00:22:21 

    >>2
    伊達政宗の右腕と言われた。
    片倉小十郎景綱も、イケメン

    +29

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/21(水) 00:23:44 

    玄奘三蔵
    西遊妖猿伝も玄奘西域記もGO!WESTも東映の長編アニメも美形に描かれてる。

    +14

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/21(水) 00:25:03 

    ていうか大抵の人物は美化されてる気がする
    いわゆるイケメン、つまり細面ですらっとした体型のスタイリッシュな美男子じゃない感じで描かれるのは本田忠勝とかスパルタクスみたいな蛮勇をイメージさせる人物だろうか?こういうタイプはガチムチで強面のほうが似合うかもしれない

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/21(水) 00:27:48 

    >>105
    昨日肖像画の体型と顔の輪郭から信長の声を機械で再現させていたけどやっぱり高音だった
    信長の肖像画レベルの華奢体型だと割と声が高いんだそうだ

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/21(水) 00:33:48 

    >>116
    スパルタカスに蛮勇でゴツいイメージ有る?
    細マッチョなイメージ。
    カーク・ダグラスだし。
    知恵があり温和な性格と伝えられてるし。

    +2

    -3

  • 119. 匿名 2023/06/21(水) 00:54:53 

    >>109
    弟の大海人皇子はケン・ワタナベで再生

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/21(水) 01:06:27 

    織田信長
    イケメン以外で描かれてるの見たことない

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/21(水) 01:07:28 

    >>21
    これを書きに来た
    どんなマンガでも孔明はイケメンに描かれてる気がする
    マンガやドラマでイケメンに描かれがちだよな、と思う歴史上人物

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/21(水) 01:08:09 

    昔の人の言う美男子ってホモウケしそうなガチムチクマ系だったんじゃないのかね

    +4

    -3

  • 123. 匿名 2023/06/21(水) 01:09:48 

    >>1
    チンギス・ハーンと義経は、
    同一人物だった。!?

    +1

    -7

  • 124. 匿名 2023/06/21(水) 01:13:04 

    >>6
    アシガールの織田信長、かっこよかった!

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/21(水) 01:29:13 

    >>58
    誤解じゃね?
    ひょえーみたいな武将もいるのに

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/21(水) 01:32:59 

    ナポレオン・ボナパルト

    +2

    -5

  • 127. 匿名 2023/06/21(水) 01:34:21 

    >>81
    張飛はあまり美形にはされないような

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/21(水) 01:46:38 

    逆に家康はイケメンに描かれてるの見てことない

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/21(水) 02:00:38 

    >>58
    日本史、世界史構わず歴史上の人物の自画像をKOEI武将に変えてくれたら勉強も捗るってもんよ。
    無双シリーズ希望です。



    あ、趙雲はイケメンに描かれがちだと思います。

    +5

    -3

  • 130. 匿名 2023/06/21(水) 02:01:19 

    イ・サン

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/21(水) 02:08:53 

    左が島津豊久、真ん中が織田信長、右が那須与一。三人共好きだけど、選ぶなら那須与一が一番好き🥰
    マンガやドラマでイケメンに描かれがちだよな、と思う歴史上人物

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2023/06/21(水) 02:13:14 

    >>129
    ちなみに光栄がナポレオンを題材にするとこんな感じ(ランペルールより)
    マンガやドラマでイケメンに描かれがちだよな、と思う歴史上人物

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/21(水) 02:16:34 

    >>86
    そのままお返しするよ。同じ意味で書いてる。
    サイドが違うから書かれ方違って当然なんだよ。

    +14

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/21(水) 02:20:52 

    土方歳三

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/21(水) 02:24:08 

    >>2

    40代後半です。
    小学生のとき、若き日のケンワタナビィが大河で独眼竜正宗をやってたのよ。それはそれは美しく格好よかったです。笑
    そのイメージの人、多いじゃないかな。
     
    マンガやドラマでイケメンに描かれがちだよな、と思う歴史上人物

    +35

    -3

  • 136. 匿名 2023/06/21(水) 02:25:16 

    >>115
    今でもドラマ西遊記の夏目雅子さんの三蔵法師が私の玄奘三蔵ベースにいる。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/21(水) 02:34:46 

    >>105
    だいぶ以前だけど、TVで信長の声は明石家さんまに近かいのではと言ってる学者がいた
    幾つかある信長の肖像画から、頭蓋骨等の骨格を想像すると、明石家さんまに割と近いらしい
    確かに、若い頃の明石家さんまの写真を見ると、似てるような気もする

    +8

    -3

  • 138. 匿名 2023/06/21(水) 02:42:25 

    >>115
    あれだけ過酷な旅をしてきたからには、実際はガチムチマッチョだろって言われてるよね

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/21(水) 03:01:27 

    >>1
    義経記以降ずっと日本人が「美形キャラ」として認識してきたからだよ
    ここ数十年とかの話じゃない

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/21(水) 03:02:12 

    義経・沖田総司・天草四郎あたりだね

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/21(水) 03:26:09 

    >>32
    "自称"第六天魔王だからね。ご本人の意を汲まれてんのよw

    +19

    -2

  • 142. 匿名 2023/06/21(水) 03:30:39 

    チェーザレ・ボルジア

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/21(水) 03:48:27 

    >>128
    「影武者 徳川家康」隆 慶一郎の小説が原作、原 哲夫が漫画化。
    「魔界水滸伝外伝 白銀の神話」で竜王の系譜の美少年な若武者って書かれていた覚えが。
    あと、こんなの見つけた。
    マンガやドラマでイケメンに描かれがちだよな、と思う歴史上人物

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2023/06/21(水) 04:09:56 

    もう完全に織田信成

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/21(水) 04:48:16 

    >>10
    女性化されたりもした
    マンガやドラマでイケメンに描かれがちだよな、と思う歴史上人物

    +14

    -1

  • 146. 匿名 2023/06/21(水) 04:52:35 

    >>127
    張飛はゴツく猛々しいイメージ

    三国志の人物では周瑜が美形に描かれてる

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/21(水) 05:30:31 

    >>1
    牛若丸のイメージが強いのかな
    女に化けて弁慶をおびきだすっていう

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/21(水) 05:38:01 

    >>2
    眼帯がイケメンアイテムだから

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/21(水) 05:50:10 

    >>115
    たぶんドラマの夏目雅子さんのイメージが強いよね
    ドラえもんパラレル西遊記の三蔵様も好き
    マンガやドラマでイケメンに描かれがちだよな、と思う歴史上人物

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/21(水) 06:09:05 

    >>31
    ねずみ男みたいな感じだったと語られてもいるそうだね
    色々な逸話は背が低くて軽業師のように身軽ゆえ成せた的な

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/21(水) 06:24:40 

    >>135
    伊達政宗はずっと人気だから世代によって色々あるかもね
    私が若い頃には戦国BASARAってゲームが流行ってて、伊達政宗のキャラクターは破天荒で兜取るとイケメンで声も良くて超人気だったんだ
    こっちのイメージの人も多いかもしれない
    マンガやドラマでイケメンに描かれがちだよな、と思う歴史上人物

    +18

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/21(水) 06:30:14 

    >>122
    日本の古典は私が知らないからだけかもだけど、あんまり何系のイケメンなの?って想像させない感じの多いね。

    中国古典の翻訳読んだときにおんなじ美形扱いの人物にも京劇の舞台俳優の役柄「武生(立ち回りを演じる2枚目)」や「小生(シャオション・美少年役)」に例えられてる人物と精悍な容姿って書かれてる人物がいる。…って取り敢えずマッチョ系か細面系か明文化されてるのを見たことある。

    アラビア半島の逸話では、当時は明確に太ましい人が好かれたのでアーモンド型のくりくり瞳でぽってり唇、お腹のお肉がモッタリしてて月のように美しい。とかの描写は割とあって、でも反面ペルシャ側は細身の人が好かれたので華奢で儚い系の美形の描写もあって、ぽっちゃり系か現代にも通じるキラキラ系かの描写は分かれてた。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/21(水) 06:47:09 

    >>109
    里中満智子先生の漫画を思い出した
    子供向けの学習漫画もイケメンかも

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/21(水) 06:48:23 

    >>103
    そりゃ本人がわりとイケメンだからね…

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/21(水) 06:48:56 

    >>120
    演じてる俳優さんも女性人気高い人が多いかも

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/21(水) 06:50:24 

    >>145
    キャッチコピーくそやん

    +35

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/21(水) 06:51:49 

    >>67
    文豪って皆写真残ってるのに一体どういう立ち位置の擬人化なんだろう

    +28

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/21(水) 06:52:31 

    岡田以蔵

    幕末の暗殺者は外見以外にも、誰かに指令されて仕方なくやったとか、他の人物を下げる美化もされがち

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/21(水) 06:54:12 

    >>103
    桂小五郎って写真はバタ臭い顔してるのに、爽やか系にされがち

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/21(水) 06:55:39 

    >>49
    名前のイメージもあるかも
    なんか皆美少年ネーム

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/21(水) 07:02:16 

    >>107
    私もニュースを見ました
    隻眼で顔が良くて伊達男だったんですね

    +13

    -1

  • 162. 匿名 2023/06/21(水) 07:05:41 

    西郷隆盛だけはカッコよくしてもらえてないのウケる

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/21(水) 07:18:10 

    >>1
    一説には、同時代の貴族、九条良経(百人一首の『きりぎりす鳴くや霜夜のさむしろに衣片敷き一人かも寝む』の作者)が美男子で、義経とは名前の読み方が同じだから混同された、とも(笑)

    でもお母さんの常盤御前は宮中一の美女、とされたのだから美男子でもおかしくは無いと思うのですが…(笑)

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/21(水) 07:22:16 

    戦国武将とか、イメージで描いているから格好よくなるのかな、とは思う。
    潔さとか、颯爽とした若武者振りをイメージのまま描いたら、それは美しくなるのでは、と。

    当時、肖像画は生前に描かれる事が少なくて、その人が亡くなった後に供養する為に近い身内が絵師に「丸顔で…」とか「目は細くてもっとツリ目だった、眉は薄くて…」等と思い出しながら描かせていたらしいのでなかなかそっくりにはならなかったと思う。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/21(水) 07:25:44 

    昔、「ひいおばあちゃんの遺品から幕末の文書が出てきたので鑑定してもらったら自作の同人誌だった。ひいおばあちゃんはその頃京都に住んでいて、実際に見かけた土方歳三や沖田総司と自分を絡ませた妄想小説を書いていた」みたいな話をSNSで見たな(笑)
    土方さんはハンサムで、沖田さんは「可愛らしい感じだった」そうです、ひいおばあちゃん曰くの(笑)

    +7

    -3

  • 166. 匿名 2023/06/21(水) 07:31:42 

    >>162
    上野の銅像のイメージなんでしょうね
    奥さまはあの像を見て「うちの人はこげな人じゃなか」と言ったそうですが

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/21(水) 07:42:36 

    >>2
    伊達男の語源

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/21(水) 07:59:23 

    >>40
    昔持ってた学習マンガではシューベルトはのび太だった。メガネのドジな少年キャラだった。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/21(水) 08:00:54 

    >>2
    何故か昭和のロッカー風のキャラ設定
    マンガやドラマでイケメンに描かれがちだよな、と思う歴史上人物

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/21(水) 08:04:07 

    土方さんは実物が文句なしのイケメンだから
    創作された顔が微妙に思えてしまうという稀有な例

    +13

    -3

  • 171. 匿名 2023/06/21(水) 08:06:53 

    >>156
    今じゃアウトだよね

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/21(水) 08:09:38 

    >>47
    怒ると額に青筋立つタイプね。
    で容赦なく心も体も痛めつけてくるやつ。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/21(水) 08:11:53 

    >>40
    昔好きだった「ペケ」って漫画でも そんな事言ってたな
    "周りに薔薇でも咲いてないと悪そう"、とかも書いてあったけど、これも本当に薔薇咲いてる

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/21(水) 08:12:38 

    >>164
    写真が無かった頃の西洋の肖像画も加工ありきのイメージ画だもんね。
    自分をイメージ通りに描いてくれる宮廷画家は寵愛された。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/21(水) 08:45:16 

    >>50
    残ってる写真見ると今でもイケメンですよね

    +15

    -1

  • 176. 匿名 2023/06/21(水) 08:55:42 

    >>46
    そうそう、中性的な優しいイケメンが一番サイコパスだったっていう展開

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2023/06/21(水) 09:07:58 

    夏侯惇
    伊達政宗もだけど、眼帯キャラはクールなイケメン率高いのかな

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/21(水) 09:19:11 

    薄桜鬼がきっかけで新撰組はイケメンのイメージがついてしまった

    +1

    -3

  • 179. 匿名 2023/06/21(水) 09:21:06 

    >>177
    山田風太郎作品と一連の千葉真一が演じた作品のせいか、隻眼キャラでも柳生十兵衛は義侠心あふれる熱い男として描かれることが多い。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/21(水) 09:28:57 

    >>156
    なんなら同タイトルの歌まで作られた

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/21(水) 09:43:33 

    >>175
    当時の写真ってひとつイケメンでも別のだとたいしたことないってありがち
    一枚しか残ってない人が有利

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/21(水) 09:45:03 

    >>145
    宝塚の銀ちゃんの恋で「沖田総司が女だったなんていうふざけた映画」みたいな台詞が出てきたけど実在してたんだ!
    しかもどちらもつかこうへい原作

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/21(水) 09:45:11 

    >>68
    新選組は美形設定される人が多いですよね。
    土方歳三は実際イケメンだし、斎藤一も目のパッチリしたオジサマだし、原田左之助もイイ男だったと言われてるし。沖田総司は病弱な美男子のイメージからだけど。

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2023/06/21(水) 10:38:40 

    >>126
    そうでもない。漫画でも冴えない男として描かれることのほうが多いよ。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/21(水) 12:03:21 

    >>58
    ケツアゴ脳筋お馬鹿キャラにされた呂布みたいに逆のパターンもあるけどねw

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/21(水) 12:05:02 

    >>173
    真っ先に思い出したわ
    そして大抵ショパンておかっぱに描かれるよね

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/21(水) 12:06:20 

    >>10
    肺を病んで早世した若き天才剣士という設定がいかにも美形っぽい

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2023/06/21(水) 12:18:47 

    >>56
    頼朝も。
    でもかつてよく知られてた肖像画は
    別人説が有力なんだっけ?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/21(水) 12:21:29 

    >>20
    あの漫画の影響で若いイメージだけど
    当時でも50は過ぎてたらしいね。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/21(水) 12:23:11 

    >>6
    私もイケメンに描かれがちだと思ってたんだけど、最近の学習漫画の信長はもはや死神
    マンガやドラマでイケメンに描かれがちだよな、と思う歴史上人物

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/21(水) 12:24:53 

    >>55
    中村吉右衛門の時代劇と
    さいとうたかを氏の劇画のイメージ。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/21(水) 12:27:50 

    >>83
    ポーズw

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/21(水) 12:30:35 

    >>102
    復元図はこれらしい。
    今でもイケオジ枠かな?
    マンガやドラマでイケメンに描かれがちだよな、と思う歴史上人物

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2023/06/21(水) 12:33:16 

    >>120
    秀吉はサル、家康はタヌキって
    イメージがあるからその対比とかかな。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/21(水) 12:38:04 

    >>162
    キャラ立ちポジションw

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/21(水) 13:21:51 

    >>32
    信長の秀吉の奥方に宛てた手紙を見ると女性的な細やかさもあるわよね。
    美人系優男なのぶも見て見たいわ。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2023/06/21(水) 15:03:49 

    上杉景虎

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2023/06/21(水) 15:08:46 

    サンジュスト

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/21(水) 15:43:27 

    >>105
    > 神経質そうな甲高い声
    私の中で一瞬にして信長の声はスネ夫になったわ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/21(水) 15:47:27 

    >>198
    ベルばらで美化されて以来
    イケメン革命家の象徴になってしまった感じですね

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/21(水) 15:47:42 

    >>103
    写真が残ってる土方歳三と桂小五郎とかはそりゃ創作でもイケメン扱いされるわと納得。
    近藤勇は厳つい凛々しい顔してるけどイケメン扱いされない…

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/21(水) 15:53:24 

    >>166
    鹿児島にある西郷隆盛像が軍服姿でシュッとした感じでカッコいいらしいよ。鹿児島出身の人が上野の像を観るとがっかりしたとこぼしていたw
    上野の銅像は犬の散歩に出る格好で着物姿とかが奥様がっかりされたみたい。

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2023/06/21(水) 16:15:18 

    >>141
    初めて聞いたときの部下のお気持ちを知りたいw

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/21(水) 17:03:46 

    >>80
    去年の大河ではどっちもあまり美人じゃなかったw

    義経みたいに若くして非業の死を遂げると美化されまくるよね

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/21(水) 19:12:17 

    >>107
    家光が伊達マー君のこと好きだったからイケおじだったでしょうな

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/21(水) 19:16:08 

    >>152
    源氏物語の光源氏なんかは長身で細身、光り輝くような美しさって表現があるけどどういうタイプなのかは確かに描かれてないね。
    多分貴公子然とした顔なんだろうけど。寧ろ不美人の末摘花の方が詳細な描写あるw(青白い肌に先が赤い長い鼻、胴長で髪だけは美しい)
    日本の場合は高貴な人は人前に姿を見せるのははしたない、って考え故にどんなに美貌の誉れ高い人でも直接対面するのは余程親しくならなければ難しいので、御簾越しに姿を連想するしかなかったという事情も大きいんじゃないかな。(絵巻とかのおたふく顔もあれが美人の基準だったんじゃなく特定の誰かを連想できないよう記号化したって説もあるみたい)
    とりあえず古典的な美の基準は切れ長の目、すっとした鼻筋に小さな口元、瓜実型の顔らしい。後は薄めの顔立ちのが上品とされた為か濃い顔はあまり評価が高くなくて、基本的に上流階級がいわゆる公家顔的な薄顔で庶民は濃ゆい顔が多かった模様。
    ただ将軍の側室の遺骨から復元された顔は現代的な美人が多かったらしいから、あまり美の基準は変わってないと思う。(強いていうならスタイルが美の条件に加味されたくらいかな?)

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/21(水) 19:20:07 

    >>188
    足利尊氏の弟説があるらしい

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/21(水) 21:14:03  ID:3jShLDaVGi 

    >>40
    この伝記漫画のイラスト素敵。
    ショパンについては色んな書物読んだりしてるのでこれも読みたいな。
    Wikiなどに載っている写真それほどイケメンじゃないけどピアノ弾いてる姿は素敵だったろうね。音楽家はみんな楽器バイアスかかってると思ってるよ。ショパンの手の石膏は本当に綺麗だったよ。

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/21(水) 21:20:51 

    >>168
    これ読んだかも。
    男性が描いたマンガだと少年漫画だった。
    別の女性が描いたマンガはシューベルトの一途な恋みたいな少女マンガ路線になっていて、監修があとがきで「漫画家の方が少々ロマンティックに描かれていましたが実際シューベルトにはそんな恋心は無く、、」と苦言めいた事が書かれていた。
    だからのび太みたいなタイプだったのかもよ。魔王の人でしょ。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/21(水) 21:28:16 

    >>151
    名前がもうかっこいい。
    伊達でなんで「だて」と読むのか。かっこいい。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/21(水) 21:38:34 

    >>35
    娘(ガラシャ)が絶世の美女なら、そのお父さんもそう悪くない顔なんだろうな、と思うけど・・・。

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2023/06/21(水) 23:06:51 

    >>206
    色々お教えくださりありがとうございます!
    おっしゃる通りな感じで、読んでてもなんか表現がぼやっとしてて想像しにくいな….瓜実輪郭な感じなのかな…?と思っていました。
    確かに、容姿が良くないとか怨霊やらの怖い姿は顔立ちの描写してるのにですよね。

    でもそういうのも実は記号的表現だったかも?や、側室の方々の復元から案外美人とされる人も現代と感覚が変わらなかったようだ、など知らない事が沢山で勉強になりました。ありがとうございます*

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/22(木) 09:38:51 

    >>202
    それよく言う人いるけど、鹿児島の西郷像ってイケメンか?確認せずにネットの伝言ゲームだけで言ってない?っていつも思う

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/22(木) 10:22:45 

    >>207
    その足利直義も大河では高嶋弟がやったから割とイケメンイメージあるな

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/25(日) 00:10:14 

    上杉謙信

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2023/07/13(木) 09:32:49 

    >>47
    ブラド・ツェペシュに似てると思った

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。