ガールズちゃんねる

痔の手術を受けた10代の男性患者が死亡 適切な術後管理がされておらず

289コメント2023/06/23(金) 13:38

  • 1. 匿名 2023/06/20(火) 21:59:06 

    痔の手術を受けた10代の男性患者が死亡 適切な術後管理がされておらず (2023年6月20日掲載) - ライブドアニュース
    痔の手術を受けた10代の男性患者が死亡 適切な術後管理がされておらず (2023年6月20日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    愛知県医療療育総合センター中央病院は20日、医療事故を発表した。2021年に痔の手術を受けた10代の男性患者が出血性ショックで死亡。


    病院によると、男性は重度の脳性まひがあり、定期的に同病院に入院していた。2021年5月17日に入院し、翌18日に痔の手術を受けた。

    +27

    -255

  • 2. 匿名 2023/06/20(火) 21:59:36 

    痔で…

    +919

    -28

  • 3. 匿名 2023/06/20(火) 21:59:41 

    可哀想。痔の手術でこんなことになるなんて想像もしなかっただろうに

    +1133

    -7

  • 4. 匿名 2023/06/20(火) 22:00:00 

    他人事ではない

    +483

    -4

  • 5. 匿名 2023/06/20(火) 22:00:04 

    難しい手術のイメージないからショック

    +678

    -12

  • 6. 匿名 2023/06/20(火) 22:00:13 

    適切な術後管理がなされずとは書いてるけど当事者じゃないと分からないよね

    +333

    -21

  • 7. 匿名 2023/06/20(火) 22:00:14 

    痔になりやすいとかあるのかな

    +197

    -6

  • 8. 匿名 2023/06/20(火) 22:00:23 

    若いのに痔の手術?

    +9

    -110

  • 9. 匿名 2023/06/20(火) 22:00:29 

    ちょっと看護師...

    +256

    -10

  • 11. 匿名 2023/06/20(火) 22:00:34 

    脳性麻痺でも、痛みって感じるのかな?
    痔くらいならそのままでもよかったんじゃ

    +18

    -155

  • 12. 匿名 2023/06/20(火) 22:00:36 

    >>1
    ある意味家族も肩の荷が降りたかも。

    +128

    -153

  • 13. 匿名 2023/06/20(火) 22:00:56 

    >>8
    痔に年齢は関係ないよ。

    +199

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/20(火) 22:01:00 

    これ薬間違えたって結構な問題じゃないの

    +560

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/20(火) 22:01:09 

    >>5
    一口に痔って言っても痔瘻なら手術大変だよ

    +292

    -4

  • 16. 匿名 2023/06/20(火) 22:01:14 

    なんでそうなるの?
    痔の手術で亡くなるなんて医療体制崩壊してたのか

    +63

    -22

  • 17. 匿名 2023/06/20(火) 22:01:18 

    私も痔持ちだから他人事ではないな

    +268

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/20(火) 22:01:25 

    死ぬレベルで患部から血が出てくるって想像したら怖すぎる、、

    +345

    -5

  • 19. 匿名 2023/06/20(火) 22:01:30 

    痔は切るなって言われてるのに

    +1

    -35

  • 20. 匿名 2023/06/20(火) 22:01:33 

    脳性麻痺だから、思うように排便がうまくいかなかったのかな

    +420

    -12

  • 21. 匿名 2023/06/20(火) 22:01:38 

    >>病院は男性の異変に気付いたが、輸血などを行わなかった。また心拍停止後の処置では、看護師が強心薬「ボスミン」と鎮静薬「ホリゾン」を間違えて医師に手渡し、投与するミスがあった

    なんかもうぞんざいに扱われすぎてるよね。

    +701

    -4

  • 22. 匿名 2023/06/20(火) 22:01:42 

    脳性まひが持病だったことと何か関係はあるのでしょうか、、

    +150

    -7

  • 23. 匿名 2023/06/20(火) 22:01:44 

    >>7
    同じ体勢でいるからでは?
    可哀想過ぎる。

    +284

    -2

  • 24. 匿名 2023/06/20(火) 22:01:50 

    本当にこれだけ?たまたまのミスとは思えない…

    +25

    -2

  • 25. 匿名 2023/06/20(火) 22:01:51 

    >>1
    >手術後、手術した部位から大量出血などがあり、24日午後7時40分ごろに死亡した。

     病院は、男性の異変に気付いたが、輸血などを行わなかった。また心拍停止後の処置では、看護師が強心薬「ボスミン」と鎮静薬「ホリゾン」を間違えて医師に手渡し、投与するミスがあった。


    これは駄目だよね・・

    +426

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/20(火) 22:01:57 

    え、痔の手術したくない

    +10

    -12

  • 27. 匿名 2023/06/20(火) 22:02:00 

    また心拍停止後の処置では、看護師が強心薬「ボスミン」と鎮静薬「ホリゾン」を間違えて医師に手渡し、投与するミスがあった

    これがどれくらいありうる間違いなのか知りたい

    +186

    -2

  • 28. 匿名 2023/06/20(火) 22:02:09 

    >>20
    病院は、男性の異変に気付いたが、輸血などを行わなかった。また心拍停止後の処置では、看護師が強心薬「ボスミン」と鎮静薬「ホリゾン」を間違えて医師に手渡し、投与するミスがあった。

    だから排便がどうとかは関係なさそう

    +159

    -21

  • 29. 匿名 2023/06/20(火) 22:02:15 

    >>6
    薬間違ったりしてるし完全なる過失じゃない?

    +248

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/20(火) 22:02:20 

    >>11
    じゃああなたが手術する時は麻酔なしで大丈夫だね!

    +129

    -14

  • 31. 匿名 2023/06/20(火) 22:02:26 

    >>17
    母が手術したけど術後が本当に辛そうだったよ。
    ジーパンが履けないって言ってた。

    +102

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/20(火) 22:02:27 

    >>14
    病院は、男性の異変に気付いたが、輸血などを行わなかった。また心拍停止後の処置では、看護師が強心薬「ボスミン」と鎮静薬「ホリゾン」を間違えて医師に手渡し、投与するミスがあった。

    やばいよね

    +316

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/20(火) 22:02:39 

    重度の脳性まひあった方なんだね。異変訴えられなかったのか…。自分も痔の手術後、経過悪いって言っても対処してもらえなくて最悪な目にあったことあるから他人事と思えない。

    +165

    -4

  • 34. 匿名 2023/06/20(火) 22:02:52 

    >>7
    便秘

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/20(火) 22:02:58 

    我が子がもし重度の脳性麻痺ならと考えたことがあります。どんなに大変な中を育てられたでしょうにこんな最後はどれほど辛いか…

    +172

    -6

  • 36. 匿名 2023/06/20(火) 22:02:59 

    何か明らかに命を軽んじているような…

    +189

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/20(火) 22:03:08 

    なぜ医者のフルネームを発表しない?
    なぜ医師免許のはく奪をしない?

    クソだね

    +49

    -26

  • 38. 匿名 2023/06/20(火) 22:03:09 

    >>26
    私もいつかしようかと思ってたけど怖くなった、、、

    +19

    -7

  • 39. 匿名 2023/06/20(火) 22:03:17 

    手術検討してた矢先にこんなニュース見たら迷う…

    +60

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/20(火) 22:03:22 

    >病院は、男性の異変に気付いたが、輸血などを行わなかった。また心拍停止後の処置では、看護師が強心薬「ボスミン」と鎮静薬「ホリゾン」を間違えて医師に手渡し、投与するミスがあった。

    完全に病院の落ち度じゃん

    +143

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/20(火) 22:03:50 

    >>22
    あるでしょ、自分では何も訴えられないんだから

    +102

    -3

  • 42. 匿名 2023/06/20(火) 22:03:52 

    >>8
    私、痔主で医者にかかってるんだけど、
    長い時間トイレにこもらないで。って言われたよ。

    昔の和式トイレよりはウォシュレットとかスマホでトイレ長い人多いから気をつけてって言われました

    +65

    -3

  • 43. 匿名 2023/06/20(火) 22:04:26 

    >>25
    医療ミスだよね

    +101

    -2

  • 44. 匿名 2023/06/20(火) 22:04:54 

    >>11
    私脳性麻痺だけど感じるよ
    ただ脳傷ついて一部が機能しないだけだし

    +125

    -2

  • 45. 匿名 2023/06/20(火) 22:05:00 

    >>21
    ボスミンを投与していれば蘇生できていたかは分からないけど、これはお粗末すぎるミス…

    +210

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/20(火) 22:05:01 

    >>15
    中が化膿するからね高熱が出るし手術時間も長い
    地獄だったわ…

    +149

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/20(火) 22:05:24 

    知識がないんだけど輸血しなきゃいけなかったんじゃないの...?
    ミスが2つ重なってしまったってこと?

    +36

    -2

  • 48. 匿名 2023/06/20(火) 22:05:31 

    >>21
    さすがにホリゾンはないわ。
    この病院どうなってるの⁈

    +126

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/20(火) 22:05:35 

    >>28


    手術とかじゃなくて看護師のミスだよね。。

    +118

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/20(火) 22:05:36 

    >>12
    でもこんな形でお別れしたくないと思う

    +105

    -6

  • 51. 匿名 2023/06/20(火) 22:05:49 

    >>42
    今まさに1時間トイレで携帯してた

    +5

    -16

  • 52. 匿名 2023/06/20(火) 22:06:16 

    >>27
    看護師だけど確率はかなり低い。

    +136

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/20(火) 22:06:22 

    ある意味社会に貢献してくれたのかもしれない

    +0

    -17

  • 54. 匿名 2023/06/20(火) 22:06:24 

    >>29
    そんな頭悪い奴が看護師さんになれるの?

    +28

    -7

  • 55. 匿名 2023/06/20(火) 22:06:27 

    動脈性の出血だったのかな

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/20(火) 22:07:16 

    >>12
    なめるな

    +26

    -11

  • 57. 匿名 2023/06/20(火) 22:07:23 

    >>47
    輸血って親族呼んで輸血同意書にサインしないと勝手にできないんじゃないの?

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/20(火) 22:07:39 

    痔の手術がどうこうよりも強心薬と鎮静薬の取り違えが深刻だな…

    +35

    -3

  • 59. 匿名 2023/06/20(火) 22:08:24 

    強心剤と鎮静剤を間違えるなんて…

    +27

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/20(火) 22:08:27 

    >>2
    知り合いに痔で入院した人がいたけど、痔って思ったより深刻な病状だよ
    人間排泄できなきゃ死んでしまうし、排泄のたびに叫びたくなるほどの激痛だったと言っていた
    痔瘻って言って、腸から膿んでお尻の穴の横にもうひとつ穴ができてしまったと言っていた…

    +234

    -2

  • 61. 匿名 2023/06/20(火) 22:08:43 

    >>12
    綺麗事かもしれないけど、こういうコメント嫌いだわ

    +109

    -23

  • 62. 匿名 2023/06/20(火) 22:08:52 

    >>12
    不慮の事故ならまだ気持ちの整理ができても、人為的ミスだと意味合いが全然違う

    +73

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/20(火) 22:08:58 

    >>27
    心停止時にホリゾンはありえない。

    +120

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/20(火) 22:09:14 

    >>17
    私もずっとイボ痔気になってたけど、今年 そのイボ痔から出血が止まらず激痛で肛門科行ったら 血栓性外痔核と診断され手術したよ

    痔の治療で有名な病院の名医のオペだったので術後も痛くなかった。
    鎮痛剤もらってたけも、1回も飲まずに済んだよ

    +28

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/20(火) 22:10:00 

    >>54
    頭が悪いとかじゃなく、心停止して焦ったんだろうね。
    病院調べたけど、急性期の病院じゃないから普段からボスミンを使い慣れていなかった。言い訳にならないけどね。

    +70

    -2

  • 66. 匿名 2023/06/20(火) 22:10:21 

    癌に見えてたわ
    痔なのね
    痔の手術でなくなるなんてあるんだね

    +3

    -4

  • 67. 匿名 2023/06/20(火) 22:10:21 

    >>6
    大量出血を確認してるのに輸血行わず、薬の投与ミスは明らかな過失だよ

    +127

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/20(火) 22:10:23 

    >>28
    あ、ごめん、手術後じゃなくて痔になった原因についてコメントしたつもりだった

    +131

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/20(火) 22:10:34 

    >>12
    部外者が言うべきコメントではない

    +96

    -10

  • 70. 匿名 2023/06/20(火) 22:10:47 

    >>27
    勤務先は蘇生に使うアドレナリン(=ボスミン)はシリンジに入っている製品だからこのミスは起きないな

    +86

    -4

  • 71. 匿名 2023/06/20(火) 22:10:48 

    >>60
    もう一つの穴!??ひぃっ…(涙)

    +91

    -2

  • 72. 匿名 2023/06/20(火) 22:11:29 

    これは殺したみたいなもんでしょ
    採血して結果血液製剤いくなり鉄剤いくなり
    止血剤いくなりなんか色々しないのかね

    急変時にホリゾン渡すようなミスがおこるような
    病院がオペなんかしていいのかよ

    +13

    -6

  • 73. 匿名 2023/06/20(火) 22:11:31 

    >>2
    脳性麻痺だから車椅子でずっと座ってるから?
    床ずれじゃないけど。
    産後もドーナツ座布団あるし

    +163

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/20(火) 22:11:58 

    >>57
    緊急の場合では必ずしも同意書は必要ではない。
    救命優先の時はノンクロスで輸血する場合もあるから。

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/20(火) 22:12:26 

    >>57
    オペ前に同意書取るけど、ヘモだと微妙だね。
    緊急時は後追いの場合もある。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/20(火) 22:12:43 

    >>5
    先生にとったら簡単なの一つで患者の一人で今までなんの問題もなくしてきたものかもしれないけど、患者にとったら自分の体を切って縫ってする怖いものなんだから最初から最後まで気抜かずにしてほしいよね

    話は変わるけど、母が乳がんになったとき癌って本人も家族もすごいダメージ大きなことなのに乳房全摘してしまえばいいから!みたいな感じで、すいばり引っこ抜くくらい軽い感じで言われてショックだった

    +74

    -11

  • 77. 匿名 2023/06/20(火) 22:12:44 

    >>21
    急変に慣れてない看護師だったのかな…
    それでもあってはいけないけど

    +65

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/20(火) 22:13:08 

    >>32
    看護師だけど、これはあり得ない。

    +83

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/20(火) 22:13:10 

    痔も舐めたらあかんね…

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/20(火) 22:13:25 

    親はどう思ってるんだろう?

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2023/06/20(火) 22:13:28 

    くっ、手術予約取り消そう。
    ビビりだし、日帰りだと出血が止まらないとヤバいよね。切りっぱなしで縫わないって言ってたし。

    +8

    -8

  • 82. 匿名 2023/06/20(火) 22:13:29 

    >>12
    いくら匿名だと言っても行き過ぎですよ。

    +83

    -12

  • 83. 匿名 2023/06/20(火) 22:14:03 

    >>21
    止血薬じゃなくて抗不安薬投与って…

    +8

    -19

  • 84. 匿名 2023/06/20(火) 22:14:06 

    こういう失敗した場合、亡くなった人の遺族から命を狙われる案件になるからね。だから医者のなり手ってあまりいないわけだ。

    +7

    -3

  • 85. 匿名 2023/06/20(火) 22:14:33 

    >>21
    ホリゾンて…(呆)

    +22

    -2

  • 86. 匿名 2023/06/20(火) 22:15:19 

    >>21
    御身内ご家族が居るなら
    地獄のような話だよね

    +34

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/20(火) 22:15:37 

    >>12
    亡くなった人のことも、その家族のことも何も知らないくせに、勝手な想像でよくそんなことが言えるね。当人達にも脳性麻痺を抱えてる人たちにもすごく失礼。

    +91

    -10

  • 88. 匿名 2023/06/20(火) 22:15:38 

    >>1
    どうか安らかに

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/20(火) 22:15:41 

    看護師….お前

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/20(火) 22:15:45 

    >>12
    ぶん殴られても文句言えないような事よく言うね

    +57

    -11

  • 91. 匿名 2023/06/20(火) 22:15:50 

    >>9
    この間違いて、おかしいと思わんかったんやろうか…

    +78

    -2

  • 92. 匿名 2023/06/20(火) 22:16:48 

    亡くなったことも気の毒だけど、知り合いに痔だったって知られるのも気の毒。まだ男性でよかったかも。

    +1

    -12

  • 93. 匿名 2023/06/20(火) 22:17:21 

    >>76
    すいばりは通じんよ

    +51

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/20(火) 22:18:09 

    >>73
    脳性麻痺だから車椅子でずっと座ってるから?

    そう思った
    お尻に圧がずっと掛かった状態だものね

    +100

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/20(火) 22:18:18 

    >>71
    そこから便が漏れてしまうのよ
    もはや激痛通り越して失神寸前

    お腹が緩い人は痔瘻に気をつけてね…

    +88

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/20(火) 22:19:23 

    >>61
    そう思っていいのは家族本人たちだけだと思うよね

    +24

    -2

  • 97. 匿名 2023/06/20(火) 22:20:30 

    >>82
    なんかさ…心が折れそうだわ
    いくら自由なコメント書けるとはいえ、涙が出そう
    5ちゃんねると全く変わらなくなったねガルちゃんも

    +30

    -3

  • 98. 匿名 2023/06/20(火) 22:20:51 

    >>28
    ボスミンとホリゾンを間違えた?!

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/20(火) 22:21:57 

    ボスミンとホリゾン間違えるのかなり酷いな
    とどめさしに行ってるようなもん

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/20(火) 22:22:05 

    >>92
    何故?立派な病気だよ
    女性の患者さんも大勢いる
    恥ずかしい事なんてないよ私だって手術したしね

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/20(火) 22:22:19 

    元痔主の私、いぼ痔が破裂したときのことを思い出した

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/20(火) 22:22:30 

    読んでたらお尻痛くなってきた(痔持ち)

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/20(火) 22:23:47 

    確かに救急カートにボスミンとホリゾン入ってるわ
    他にも似たような名前の薬剤なんて山のようにあるし、投与ミスも明日は我が身と思って気をつけないと

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/20(火) 22:24:59 

    脳性麻痺関係なさそう
    だけどこれ、ねじ曲げて看護士に責任押し付けてなければいいけど

    +2

    -6

  • 105. 匿名 2023/06/20(火) 22:25:25 

    >>73
    麻痺があると筋緊張や拘縮で血行悪くなるだろうね。
    お尻に負担かかってたんだろうな。

    +78

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/20(火) 22:26:03 

    >>27
    慌てたのかな
    最初のホは同じだけど真逆の薬よ

    +73

    -2

  • 107. 匿名 2023/06/20(火) 22:26:38 

    >>2
    私今いぼ痔出てて病院行こうか迷ってたとこだからこんなの見たら怖くて行けないわ
    痛みはないけどいぼがちょっとだけあるみたいな状態

    +54

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/20(火) 22:26:53 

    >>7
    自力排便できないから摘便するんだよ
    だから痔になりやすい

    +103

    -2

  • 109. 匿名 2023/06/20(火) 22:27:25 

    >>21
    やば
    セカンドオピニオン一択やんけ、こんな病院

    +29

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/20(火) 22:27:52 

    >>27
    このミスが致命的だったのかな

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/20(火) 22:28:16 

    >>9
    看護師の手渡しミスなのか…
    医師の指示ミスなのか…

    (ドラマの見すぎかもしれないけど)

    +80

    -1

  • 112. 匿名 2023/06/20(火) 22:28:31 

    >>103
    分かる
    普通ならあり得ないような事でも実際おきてしまうんだよね
    世の中の労災のニュースとか見ても思うけど

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/20(火) 22:28:41 

    >>8
    若くてもなるし男女関係ないよ

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/20(火) 22:29:04 

    >>9
    一年目か老眼の高齢看護師かな。さすがに、ホリゾンはなくない?

    +74

    -2

  • 115. 匿名 2023/06/20(火) 22:29:11 

    >>2
    痔って昔は大量出血で死ぬ病だったんだよ
    今は薬や治療があるけど、
    肛門は大きい血管がたくさんあるから、手術なら危険は伴いやすいのかもね

    +121

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/20(火) 22:30:38 

    痔は侮れないよ、痔が悪化して手術した知り合いは大学病院に結構長く入院してたよ

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/20(火) 22:31:08 

    >>6
    >病院は、男性の異変に気付いたが、輸血などを行わなかった。また心拍停止後の処置では、看護師が強心薬「ボスミン」と鎮静薬「ホリゾン」を間違えて医師に手渡し、投与するミスがあった


    めちゃめちゃ医療ミスやん

    +197

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/20(火) 22:31:53 

    >>110
    致命的だったのは、その前段階の大量出血の対応が遅れたことだと思う…

    +51

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/20(火) 22:32:06 

    >>1
    看護師が強心薬「ボスミン」と鎮静薬「ホリゾン」を間違えて医師に手渡し、投与するミス

    えー!っていうか、強心剤は保管庫に鍵でしょ💦
    どうやって間違うの❓

    +10

    -9

  • 120. 匿名 2023/06/20(火) 22:32:08 

    >>114
    ボスミン…ボスミン…ボスミン…ボスミン…ホリゾン…
    空目はしかねない

    +44

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/20(火) 22:32:56 

    病院は術後油断してたの?

    親御さんも気の毒すぎる
    我が子が痔の手術で死ぬなんて思わないよ...

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/20(火) 22:33:09 

    十代で痔で…これは酷い大罪だわ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/20(火) 22:34:28 

    手渡された方も確認しなかったのかな?

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/06/20(火) 22:34:57 

    私の兄も先日痔で手術した。普通痔の手術なんかで死ぬなんて想定しない。つらすぎる。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/20(火) 22:35:07 

    >>1
    病院は、男性の異変に気付いたが、輸血などを行わなかった。また心拍停止後の処置では、看護師が強心薬「ボスミン」と鎮静薬「ホリゾン」を間違えて医師に手渡し、投与するミスがあった。


    何でこんなことになるの?
    医療に詳しい人どうか教えてください

    +18

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/20(火) 22:35:31 

    これってコロニー?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/20(火) 22:36:02 

    お医者さんに限らないけど、何言ってるかわからない人って結構いない?口先だけでもごもご話されると聞き取りにくい

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/20(火) 22:36:27 

    直腸静脈瘤もある人だったのかな

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/20(火) 22:36:37 

    >>12
    上手く行けば病院訴えてお金までもらえるしね。
    でも目を覚まさずとも生きていて欲しいって家族もいるだろうし賛否ありそうな意見

    +17

    -33

  • 130. 匿名 2023/06/20(火) 22:36:45 

    手術のあとの大量出血って手術失敗したってことなんだろうか。輸血が必要なくらいってよっぽどだよね。そこまではわかるけど、なぜわかってて処置しないの?脳性麻痺で症状を訴えられなかったとか?それにしてもおかしいよね。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/20(火) 22:36:52 

    >>1
    外科手術する医者って凄いよね、自分だったら仮に年収1億だとしてもやりたくない

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/20(火) 22:37:11 

    まぢ?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/20(火) 22:37:12 

    こんにちは😃ご冥福をお祈りいたします
    痔の手術を受けた10代の男性患者が死亡 適切な術後管理がされておらず

    +0

    -11

  • 134. 匿名 2023/06/20(火) 22:37:13 

    投薬ミスもあるけど術後の大量出血で輸血してないとも書いてあるね

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/20(火) 22:37:52 

    >>31
    ジーパンなんてかたくてしっかりした生地なんだから…わざわざ履く理由無いでしょw

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/20(火) 22:41:11 

    旦那も痔の手術した。なんとなく他の手術より軽く見られがちだと思うけど大変だよ。簡単な麻酔なのかと思ったら下半身麻酔で尿管に管も通したし痛そうだった。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/20(火) 22:42:00 

    >>125
    心停止したら血圧上げるために第一選択としてボスミン投与するのは普通の看護師なら常識だよ…心停止してるのに鎮静かけるなんてありえない。
    その看護師もアホすぎて…

    +25

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/20(火) 22:42:58 

    >>107
    そのくらいのうちに病院行ったほうがいいよ!!手術必要になってからじゃ遅いし、放っといてもいいこと一つもないから!(経験者)評判だけはしっかり調べて多少遠くてもいい先生に診てもらってね。

    +76

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/20(火) 22:43:27 

    色んなミスが重なった感じするね

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/20(火) 22:45:10 

    >>15
    遺伝するんだっけ?
    イラストで見るだけでも恐怖すぎる

    +8

    -3

  • 141. 匿名 2023/06/20(火) 22:46:36 

    >>123
    医師は心停止処置中で手や目を患者から離せない
    そんな時にダブルチェックおねがいしまーすとはできんわ
    せめて看護師2人の目で確認できてればね…
    ICUや救急所属の看護師なら心停止はよくあることで慣れてるけど、痔の手術だと帰棟先が一般病棟そうだしなあ
    急変心停止慣れしてなくてパニックになっちゃったのかも

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/20(火) 22:47:18 

    >>104
    じゃあ誰が薬を間違えるんだ

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/20(火) 22:49:23 

    >>114
    まだ6月なのに1年目が1人で急変対応してるとは思えないけど

    +74

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/20(火) 22:50:01 

    >>21
    やや看護師のせいに聞こえる書き方だけど、医師のせいだよね?

    +15

    -10

  • 145. 匿名 2023/06/20(火) 22:50:19 

    >>38
    今よりひどくなる前に行った方がいいよ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/20(火) 22:50:22 

    >>97
    教師の猥褻行為くらいであれこれ言うのはモンペ、それくらい見逃せという意見に+ばかりつくサイトだからね

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/20(火) 22:50:36 

    >>142
    医師

    +0

    -3

  • 148. 匿名 2023/06/20(火) 22:51:42 

    >>14
    気合いいれさせないと死ぬ時にリラックスさせる薬を間違って準備したからね…

    +91

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/20(火) 22:52:15 

    >>119
    うちは救急カートに常備されてるよ

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/20(火) 22:54:35 

    >>97
    5ちゃんもガルも同等に掃き溜めだと思うけど

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/20(火) 22:55:04 

    >>144
    アンプル切ってシリンジに充填するのは看護師だぞ
    そして医師の指示のもとに点滴ルートから流すのも看護師

    +20

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/20(火) 22:55:13 

    >>144
    心停止にまで至ったのは医師が悪い
    でも誤投与は看護師が悪い

    +33

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/20(火) 22:56:06 

    春日井在住痔主の私、ここにだけは運ばれないよう気をつけたい…

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/20(火) 22:58:17 

    >>153
    療育総合センターだから主に小児じゃないの?

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/20(火) 22:58:27 

    >>28
    これ痔は直接関係ないじゃん
    真逆の薬渡すとか医療事故じゃ済まされないよ酷すぎ

    +53

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/20(火) 22:58:32 

    >>101
    怖い…
    酷かったのに放置してたとか?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/20(火) 22:59:16 

    >>13
    うん、うちの年長の息子がなった。治療して治ったけど。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/20(火) 23:00:44 

    >>141
    そうなんですね、パニック的な。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/20(火) 23:01:09 

    ボスミンとホリゾン間違えに霞んでるが
    痔の手術後って定期的に出血確認するのでは
    瘤があって破裂して一気に出たのかな

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/20(火) 23:02:10 

    >>152
    でもこの記事だけではちゃんと医師に報告されてたか分からない

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/20(火) 23:02:30 

    寿命に近いんじゃないの

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2023/06/20(火) 23:03:32 

    >>12
    植松聖の配下め!

    +7

    -6

  • 163. 匿名 2023/06/20(火) 23:04:17 

    脳外科医竹田くんを思い出した

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2023/06/20(火) 23:04:55 

    重度の脳性麻痺か…
    関係ないけど、本当の、口には出せない黒い部分はホッとしていないか知りたい
    もちろん悲しいだろうけど、本当に何も思うところは無いのか知りたい

    +10

    -12

  • 165. 匿名 2023/06/20(火) 23:05:32 

    >>156
    案外と侮れないのよ。
    尻穴だけにね。

    私の場合は、酷くなってもうすぐ手術を受ける段階だったんだけど、何かの表紙にそのいぼ痔が潰れて破裂してしまい、大量出血。
    でも、仕事が忙しくて、なかなか病院に行けず、3日くらい出血が続いていた。
    二日目の生理が3日間続いた感覚かな。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/20(火) 23:05:46 

    療育センターじゃなくて小児医療センターならこんなことには…

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/20(火) 23:06:07 

    故意に鎮静の方を選んだわけじゃないよね?

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2023/06/20(火) 23:06:36 

    >>160
    だとしても亡くなるまで術後1週間近く経ってるのに一度も創部見ない医師にも問題あると思うけど

    +12

    -5

  • 169. 匿名 2023/06/20(火) 23:06:50 

    >>30
    ??
    私は麻痺じゃないですよ。
    麻痺って言ったらなんか感覚ないのかなとか思っちゃった
    知り合いが麻痺あるけど、痛みは感じないといってたので。
    医療に詳しくないので間違ってたらすいません

    +7

    -23

  • 170. 匿名 2023/06/20(火) 23:07:11 

    病院が自ら過ちを会見で公表する訳ないから、また誰かがSNSでリークとかしたって事だよね?
    こういう事件はどんどんリークして公にしていけばいい。

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2023/06/20(火) 23:07:49 

    癌と痔ってパッと見にてるね。痔で亡くなるなんて親御さんがショックだろうな

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2023/06/20(火) 23:07:51 

    >>117
    でも結構投薬ミスってある
    うちは介護の方だけど、ヒヤリハットも含めて意外とあるよ
    重大事故にはならないけど

    人間だからこの先も無くならないだろうな

    +24

    -1

  • 173. 匿名 2023/06/20(火) 23:07:58 

    新卒から一度も急性期で働いてなくて急変に当たってないなら薬品名はわからないのかな…?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/20(火) 23:08:06 

    >>164
    それはあるかもしれないよね。
    でも、明らかにしなくていいんだよね。
    そっとしておかなきゃ。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2023/06/20(火) 23:09:29 

    脳性まひで意志疎通難しかったのかな
    こういう時、助けておかしいと訴えられない人って大変よね

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/20(火) 23:11:02 

    >>22
    脳性麻痺だから、今回のような事故が起きた訳じゃないよね。
    関係ないよね。
    ただの医療ミスね!

    +44

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/20(火) 23:11:28 

    >>73
    寝る時はさすがに横になるよね

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/20(火) 23:12:36 

    >>175
    脳性麻痺ってよくわからないけど。会話とかはできるのかな?

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/20(火) 23:12:39 

    >>26
    痔の手術じゃなくても、こんな医療ミスされたら何だって死ぬよ。

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/20(火) 23:12:49 

    >>27
    急変時は口頭指示だから間違いが起きやすい場面ではある。
    ただ薬としては全然種類が違うから、おかしいって思わなかったのが不思議だけど、ミスってそういうものだからね。全てスルーしちゃった時に重大事故が起きるから。

    +56

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/20(火) 23:14:01 

    >>12
    あんた最低だな

    +29

    -5

  • 182. 匿名 2023/06/20(火) 23:14:33 

    痔の手術、止血のために尻穴用のタンポンいれるけど、それ外してから大量出血だったのかな?怖いね。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/20(火) 23:16:55 

    >>164
    知的に問題なければ企業で働けるよ。
    多目的トイレとか介助者とかは必要だけどね。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/20(火) 23:19:43 

    >>25
    痔の手術や障害関係ないよね。
    ただの医療ミス。そこをもっと前面に出してほしい。勘違いしてしまう。

    +49

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/20(火) 23:20:53 

    >>184
    現に障害に触れてるコメント多数…

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/20(火) 23:22:02 

    救急にいた時、居酒屋のノリのようにでかい声で医師の指示を復唱して○○いきまーすと言ってたがあれ急変時大事なんだよね
    一年目は声をでかくハキハキ発音せよの体育会系っぽいけどかなり正しい

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/20(火) 23:22:40 

    >>1
    やりきれない気持ちになる。
    どうして?脳性麻痺、それも重度の。

    定期的に同病院に入院してたというと、重度心身障害児として生まれてから間もなく、親元よりも病院で過ごしてきたのかもしれない。
    俗に重身って呼ばれる病棟、あるんです。

    彼もきっと、ご家族も辛い事も多かったと思う。
    それだのになぜこんなあり得ないミスで、命を奪われなくちゃならなかったのか。
    ただただ、こんな理不尽さにやりきれない気持ちになる。

    +10

    -3

  • 188. 匿名 2023/06/20(火) 23:23:58 

    >>2
    >>3
    >>60
    >>73
    少し前に立ったトピにも便秘薬で死亡した男性の話題があったよ。
    報道記事では何の問題も無い若い男性と取れる内容だったけど、
    実際はダウン症で知的障害がある人で、
    自分で自分の身体状況の説明が出来ず自分で投薬管理も不可能な人だった。
    患者に知的障害があるのに家族も杜撰な対応で、
    病院だけを責める報道は酷いと感じた。

    先天性障害や身体障害がある場合で医師や看護師に病状を伝えるのが困難だったり、
    看護師や介護士に暴言や暴力行為がある場合は一般病院で対応するのは難しい場合もあるよ。
    医師や看護師がお願いしても家族が治療に協力しなかったり、
    必要な投薬をさせなかったり、
    病状悪化してるのに嘘付いて伝えなかったりが原因で手遅れになる事もある。
    特に遺伝性疾患で患者本人だけでなく親や兄弟親族一同社会性が乏しかったり、
    通常の説明が理解出来ない家庭だった場合は病院だけでは緊急時対応出来ない事もある。

    過去に別の件で人権派弁護士がマスコミ巻き込んで訴訟沙汰にしようとした事件があったけど、
    大勢の医療関係者やまともな法曹関係者が擁護に回った。
    事前の承諾書があった事で医師や病院側に非は無くて起訴まで持って行くのが困難で和解になってる。

    +113

    -9

  • 189. 匿名 2023/06/20(火) 23:25:02 

    >>187
    それは健常者・児にも言えるよね。
    お子さんを亡くすって本当に言葉にもできない。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/20(火) 23:26:00 

    >>54
    なれるよ

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/20(火) 23:26:37 

    >>168
    一度も創部を見てないわけないでしょ
    なんでこんな適当なことを書くのかな
    病院から報告書が出ているから読んだら?

    +7

    -4

  • 192. 匿名 2023/06/20(火) 23:26:48 

    >>178
    ピンキリ
    下肢の感覚はなくて足元動かせないけど普通にしゃべったり本を読める子もいれば体をどこも動かせず意思を伝える言語力がない子もいる

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/20(火) 23:29:48 

    医師がボスミンと指示を出して、救急カートにはアドレナリン(同じ薬効)が入っていたら、ホリゾン渡すかもしれない。と可能性を考えてみた。

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2023/06/20(火) 23:30:10 

    >>33
    なんか、よくある事だからみたいな対応されたり、軽くあしらわれたりする事あるよね。こっちは必死で訴えてるのに。それで実は結構ヤバい状態だったり、大変な事になったりするんだよね

    +30

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/20(火) 23:32:43 

    実は病院が病気メーカーだったり死期をはやめるってあるある。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/20(火) 23:32:55 

    >>126
    旧コロニーだね。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/20(火) 23:37:47 

    >>170
    事故後すぐに関係各所に報告、委員会を立ち上げてるよ。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/20(火) 23:38:50 

    >>164
    あなたやあなたのご家族に、自活が難しい重い障害のある方がいますか?もし、いるのならばあなたが「知りたい」と思うのは自然な事だと思います。
    でも、そうでないのなら、単なる卑しい勘繰りでしかありません。
    外野の安全地帯にいながら、「知りたい」と言う人に、一体何がわかるのか?人間は多面体の生き物です。あなたの期待する黒い部分があったとして、かといって安全地帯にいる人には、決して理解できるはずもない複雑な心理です。

    関係ないんでしょ?あなたには、所詮。

    +5

    -3

  • 199. 匿名 2023/06/20(火) 23:40:29 

    >>27
    ホリゾンは一般的にはボスミンみたいな素性に使う薬剤と同じ場所には置いてないと思うんだよね。
    どんな病院でも救急カードはあると思うんだけど…
    その看護師だけの問題でなく、病院としての体制を考えた方が良いと思います。

    +77

    -3

  • 200. 匿名 2023/06/20(火) 23:42:33 

    3つくらいミス重なってる気がする

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/20(火) 23:42:50 

    >>47
    そういう事と思う。大量出血だから輸血しなきゃいけないのにしなかったのが素人考えでは一番のミス。
    次は薬は間違いだよね。正反対の作用の薬を渡してる。もしかしたら薬が正しかったら大量出血しなかったのかな?でも出血死だから輸血してたら助かった気がするよ。素人考えでは。

    +1

    -6

  • 202. 匿名 2023/06/20(火) 23:43:04 

    >>168
    報告書読んだけど、ちゃんと経過中に創部の処置もしてるし採血もしてる
    出血は突発的だった印象
    しかも点滴確保も困難な患者さんで色々不幸とミスが重なった感じ

    +21

    -1

  • 203. 匿名 2023/06/20(火) 23:44:02 

    >>47
    輸血はすぐできるとは限らない。
    同意云々もだけど、適合試験もしなきゃ使えないしね。超緊急だと試験をすっ飛ばすこともあるけど、ほんとに大出血じゃないとしない。
    だから輸血のことはミスじゃないと思う。

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2023/06/20(火) 23:48:15 

    >>64
    どこのお医者さんか教えて欲しいわ!

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/20(火) 23:54:16 

    >>199
    気管挿管までやるならカートにホリゾン入ってる

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/21(水) 00:06:41 

    >>52
    急変時でもダブルチェック絶対大事だよね

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/21(水) 00:06:51 

    ここの病院、昨年から一昨年くらいにも便秘の患者さんが薬をたくさん飲んでしまって亡くなった記憶がある。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/21(水) 00:09:42 

    >>201
    本当に素人考えだね

    +12

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/21(水) 00:10:20 

    >>199
    入ってるよ。

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/21(水) 00:11:55 

    >>17
    痔瘻は男性に多いんだよね
    女性で手術なら殆どがイボ痔でしょ
    オペ室でなく普通に処置室で麻酔して切るだけだから心配無用

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/21(水) 00:12:19 

    >>27
    ホリゾンって救急カートに入ってないし、普通病棟の常備薬に置いてないよね?
    病棟にある薬剤だったのかな?
    もし置いてなかったら取り寄せる段階で誰か気が付かないかな

    +18

    -2

  • 212. 匿名 2023/06/21(水) 00:17:35 

    >>12
    愛情を与えられていない人ほど幸福を感じる範囲も狭いから想像力のないコメントしか書けないんだなと思った。

    +20

    -8

  • 213. 匿名 2023/06/21(水) 00:18:48 

    痔で死ぬって可哀想すぎる
    前に便秘で死んだ人のニュース観たけど遺族も死因聞かれた時言いづらいよなと思った

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/21(水) 00:21:38 

    >>81
    な、何の手術かは分からないけど、自分の体の不具合と
    手術のリスクを勘定してよく考えてね…

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/21(水) 00:22:32 

    >>2
    症状は痔だけど手術で薬品間違えたらしい

    +3

    -8

  • 216. 匿名 2023/06/21(水) 00:24:31 

    >>210
    ばい菌が入って膿になるの?

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/21(水) 00:30:41 

    >>138
    ありがとう!
    さっそく来週行ってみたいと思うけどいぼが小さくなってて痛みもないけど行っていいものなのかな?
    普段快便だからどうしていいかわからない(笑)
    ちょうど近くに消化器内科?肛門外科もあるところで評判いい病院あるから行ってみたいと思ってたんだ!

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/21(水) 00:56:13 

    >>217
    むしろ痛くないときに診てもらう方がいいと思う!!治りも早いと思うし。私は痛くなってから行って診察で泣いたんだ…😂評判いい病院が近いなんて幸運だよ!

    +24

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/21(水) 00:59:48 

    >>191

    >>160読んでよ
    >>でもこの記事だけではちゃんと医師に報告されてたか分からない
    って書いてあるから、この例に限らずたとえ報告されてなくても看護師からの報告云々以前に医師として術後の創傷管理をしていなければ問題でしょって意味で書いたんだけど。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/21(水) 01:08:42 

    >>186
    わかる
    ICLSのインストラクターって体育会系ばっかりだなって思う

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/21(水) 01:11:53 

    >>211
    私の勤めてる病院ではホリゾン救急カートに常備されてるよ

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/21(水) 01:26:11 

    >>1
    医者って手術で切ったり薬の臨床試験したりするのは好きで嬉々としてやりたがるけど
    終わったあと経過診ていくのは嫌いだよねぇ

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/21(水) 01:28:40 

    >>131
    時給1億でも出来ないわ

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/21(水) 01:33:16 

    >>107
    早めにいく方がいいよ
    うちの母が若い頃に後回しにしてたら悪化しちゃったんだよね
    私もなったら絶対早く行くと決めてる

    +17

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/21(水) 01:35:47 

    >>76
    すいばりが分からなかったけど、棘のことなんだね
    「取っちゃえば終わる」って簡単に言われても、「簡単な手術なんだな」とは思えないし、むしろ軽んじられてる気がして怖いね

    +33

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/21(水) 01:39:13 

    >>188
    その下剤で亡くなった病院も愛知県でこういう名前の病院だったとおもうんだけど同じ病院?

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/21(水) 01:50:08 

    >>201
    そもそも時系列も間違えてるよ

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/21(水) 01:53:29 

    >>170
    愛知県のホームページにすでに出てるよ
    調査の結果病院が適切な処置をしなかったと結論付け公表したのが昨日です

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/21(水) 02:04:25 

    >>71
    キレイな女性で、痔は恥ずかしい病気では無い!と、肛門科へ行く事を躊躇わないようにと
    活動してた女性は……

    元々彼女はバイカーで、便秘と下痢(便秘薬による)を繰り返す生活をしており、全く痛みも無く
    自身が痔持ちである事すら気付かず、ある時バイクに乗ろうとすると、肛門の横が裂けてしまい
    激痛と共に、一体どうなったのだ?バイクの座る位置に刃物でも仕掛けられたのか?股関節の問題か?と
    自身で救急車を呼び、その話を救急隊員に話すと
    「レザーのライダースーツは破れてないので、ケガではありません」と、病院でスーツをカットされ
    見たら、大量の便と体液と血液が痔瘻で、肛門横に内部からトンネルの様に袋状で感染してて
    お尻の皮膚が薄くなり、突き破って破裂したのだと、聞かされたらしい。
    こんな状態まで「痛くないのも、痔瘻の一種」なので、いぼ痔以外は中々重症化しないと(ましてや便秘なら)
    薬で便を柔らかくしてるので、全く気づかないのも、普通にある事との事らしいよ!

    彼女いわく、どうか便秘症の人は一度肛門科へ診察を受けて欲しいと……

    +48

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/21(水) 02:06:31 

    >>15
    旦那が痔瘻で10日ほど入院したけど男の人が多いらしいね
    新型コロナ流行る前だったからお見舞い行ったとき休憩室で話してたら知らない人に「痔瘻?俺も俺も!」っておじさんから話しかけられてた

    +49

    -1

  • 231. 匿名 2023/06/21(水) 02:22:12 

    夫が来月手術する予定なんだけどちょっと怖くなってきた

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/21(水) 02:37:56 

    >>172
    昔、歯医者で間違えて薬物の代わりに毒物を投与して地獄の苦しみを3歳の女の子を殺した事件を思い出す。
    あれも物凄く単純なミスが原因だった

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/21(水) 02:43:27 

    >>111
    ダブルチェックしなかったのか

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2023/06/21(水) 03:26:19 

    >>9
    病院は、男性の異変に気付いたが、輸血などを行わなかった。また心拍停止後の処置では、看護師が強心薬「ボスミン」と鎮静薬「ホリゾン」を間違えて医師に手渡し、投与するミスがあった。

    輸血を指示しなかったのは医師だし、間違えて手渡された薬を確認せずに投与したのも医師だよ。
    看護師ももちろん悪いけど、急変時は誰しもパニックになって焦るから医師も投与時にちゃんと自分の目で確認してから投与しないといけない。

    +112

    -5

  • 235. 匿名 2023/06/21(水) 03:47:45 

    >>25
    看護師は逮捕だよね?

    +4

    -2

  • 236. 匿名 2023/06/21(水) 04:10:10 

    >>188
    この場合は違うと思う。別な病院に移すべきだった。

    >調査報告書では、同病院では日常的な看護ケアが必要な患者の入院が多いため、緊急時の対応が定着していなかったと指摘。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/21(水) 04:15:14 

    >>236
    自己レス
    手術は別な病院でするべきだった。
    いろいろと判断ミス。親が老人ばかりの病院に入院していたけれど急性期の病院と対応が全く違う。外科手術が必要ならそこでやるべきではなかった。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/21(水) 04:19:12 

    >>14
    命に関わる現場で、ダブルチェックって無いものなの?
    どんな仕事でも割とダブルチェックってあるよね?

    +28

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/21(水) 04:44:55 

    >>7
    私は出産を機に痔持ちになったよ…

    +20

    -2

  • 240. 匿名 2023/06/21(水) 05:44:48 

    >>1
    ここって、元コロニーだよね?
    前にも便秘薬の投与量が過剰だか何だかで男性が亡くなって謝罪してなかった?

    うちの子も知的障害があって、ここが地元なので将来はここにお世話になる可能性があるけど怖いな…

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2023/06/21(水) 06:09:06 

    >>188 >>1

    長々と要領を得ない偏った視点で色々と書かれてあるけどその亡くなった人達がそうであるとは限らないんだよね?

    患者の説明と言うけど知的障害に限らず知識のない素人のそれこそあなたのような主観や自分の感覚を伝えてもそれが医学的に正しい口頭の説明ではないことなんて別に不思議はないよね

    言葉だけを真に受ける訳じゃなく実際に医師しか診ることはできないし知ることもできないんだから

    なんか最近こういう横暴な言い訳がましい屁理屈こねくり回して素人とか一般とか不利な立場で弱い方をやたらと傲慢になじるよね

    +7

    -5

  • 242. 匿名 2023/06/21(水) 06:10:59 

    >>1 >>188

    それなら赤ちゃんや幼児もそういうことになるよ

    でも診たら判るし死なないよね



    +5

    -2

  • 243. 匿名 2023/06/21(水) 06:19:02 

    >>239
    産後直後、ぶっちゃけ切開された会陰よりおしりの方が痛かった…泣

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/21(水) 06:27:34 

    >>232
    毒物では無いよ
    確か、無歯髄歯冠内からの漂白に使う過酸化水素水を塗布してしまった事故じゃないかな

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/21(水) 06:55:10 

    >>28
    看護師からわたされて投与する前に医師は一切チェックしないの?

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/21(水) 07:11:00 

    >>233
    間違いでマイナスおしました。プラスです。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/21(水) 07:22:43 

    >>164
    障害者が亡くなったって記事では必ずこういうこと言う人が出てくるよなぁ。
    関係ないのに。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/21(水) 07:40:54 

    >>199
    うちの子どもも重度の脳性麻痺なんだけど、定期薬か頓服でホリゾン使ってたのかなと思った。
    まぁそれでも確認すればいいだけなんだけどね。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/21(水) 07:44:33 

    >>202
    点滴確保が困難って腕が腫れてるとか?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/21(水) 07:47:43 

    息子がここの病院通ってるから怖い

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/21(水) 07:51:30 


    ダウン症の36歳男性が医療事故で死亡 重篤な症状で10分間放置され心肺停止の状態に 愛知・春日井市の障害者向け医療施設 - YouTube
    ダウン症の36歳男性が医療事故で死亡 重篤な症状で10分間放置され心肺停止の状態に 愛知・春日井市の障害者向け医療施設 - YouTubeyoutu.be

    愛知県春日井市の障害者向け医療施設で、重篤な症状の患者を10分間放置する医療事故があり、36歳の男性が亡くなっていたことが分かりました。(愛知県医療療育総合センター中央病院の会見)「深くお詫び申し上げます」医療事故があったのは、春日井市の愛知県医療療...


    ここ障害者向けの病院なんだね
    前にあった、下剤15倍投与で亡くなった人も
    ここだったみたい。

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2023/06/21(水) 08:21:17 

    >>76
    中国地方の方ですか?すいばりって木を撫でた時に刺さる棘よね?

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/21(水) 08:33:56 

    >>1
    障害者だからって手抜いた印象

    +0

    -5

  • 254. 匿名 2023/06/21(水) 08:46:20 

    >>245

    急変時だと医師に指示された薬剤を看護師が救急カートから選択してシリンジに吸ってから医師に手渡すパターンが多いと思う
    この事例はわからないけど、医師が投与前に「ボスミンだよね?」と確認したところで準備した看護師が間違えに気付かずに「はい、ボスミンです」って言えばそこまでかと
    できることなら医師と直介の看護師と記録の看護師のいずれかで開封前の薬剤をダブルチェックするのが最良だけど

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/21(水) 08:51:31 

    >>6
    こういうコメはニュースの内容見てからコメントしないと、大量+ついて情報操作みたいだよ。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/21(水) 09:00:07 

    >>253
    元看護師ですがそれはないと思う
    ただ障害者を多く見ているのなら、先端医療より医療ケアというかお世話主体になりがちで急変対応のシュミレーションがなされていなかったのでは
    医師も看護師も不慣れで判断ミスや凡ミスが連鎖した印象
    勿論、医療機関で不慣れだったんです!は通じないのだけど万年人手不足な職場だし高齢社会で更に手が足りなくなるしこれからこう言うことが増えると思っている

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/21(水) 11:07:13 

    >>12
    言葉の暴力が過ぎる。プラスつけてる人達もよく考えなよ。

    +22

    -4

  • 258. 匿名 2023/06/21(水) 11:17:44 

    >>249
    重心の子は血管が細い子が多い。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/21(水) 11:42:30 

    >>97
    5ちゃんのほうがプラス機能がないだけ健全
    過激な1人と賛同する100人の違いがある

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/21(水) 12:25:44 

    >>15
    痔瘻って痔の化け物(ラスボス)らしいね。
    ダウンタウンの浜ちゃんもだっけ。
    痔瘻に次郎って名付けてるって聞いた。

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/21(水) 12:40:33 

    ミッドナイトスワン思い出した…

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/21(水) 14:06:26 

    >>60
    うちの兄も20代前半で痔瘻になって入院手術してたわ。
    「痔w」みたいな感じだったけど、無事で良かった。
    世の中に100%安全な手術はないね。

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/21(水) 14:08:14 

    >>194
    悪化の自覚があって受診したらよくある症状で流され案の定悪化した事があるけど泣き寝入り。患者は弱いよね。忙しいのはわかるけどもう少し向き合ってほしい。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/21(水) 14:15:20 

    >>1
    >また心拍停止後の処置では、看護師が強心薬「ボスミン」と鎮静薬「ホリゾン」を間違えて医師に手渡し、投与するミスがあった。


    どんなミスやねん 心肺停止でジアゼパム打つわけないじゃん

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/21(水) 14:32:48 

    えー!痔主で悩んでるから手術考えてるのにこんなん読んだら共存してくわぁ 寄生獣のミギーみたいに。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/21(水) 15:15:41 

    また人手不足とか言い訳しそう

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/21(水) 15:16:44 

    死因が痔の治療だなんて酷すぎるよ

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/21(水) 15:42:46 

    >>33
    私は帝王切開で麻酔が効きすぎたのか途中でうまく呼吸ができなくなって、その事を訴えたくても話すことも出来ず呼吸が荒くなっていたのに医師も看護師も「大丈夫〜?」って聞くだけだった
    返事ができないってことは普通ではないとななぜ判断してくれないのか
    ここで死ぬわけにはいかないと必死で呼吸をするようにしてどうにか乗り切ったけど、この患者さんがどれだけ苦しく痛く恐怖だったことか
    私も他人事とは思えない

    +16

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/21(水) 15:51:36 

    薬剤師に化膿止めではなく高血圧の薬出されて症状を喋ってるうちに間違いが発覚したことある
    薬の名前が似てたから間違えたそうです。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/21(水) 15:59:48 

    >>12
    ある意味って何やねん。
    立ち直れない位辛いに決まってる。
    こういうこと言う人はたいがい障害児育てたことない人

    +2

    -4

  • 271. 匿名 2023/06/21(水) 17:25:03 

    >>60
    そういうことじゃなくて、痔の手術で死んじゃうなんてって事でしょ

    +0

    -2

  • 272. 匿名 2023/06/21(水) 17:40:46 

    >>7
    痔瘻の場合は、慢性的な下痢に多い。
    知り合いがクローン病でそうだった。
    潰瘍性大腸炎の人もなってた。

    下剤ダイエットしてる人も結構なってる。

    外科内科で聞いたら、下痢が慢性的に続くとおこりやすい言ってたよ。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/21(水) 19:15:00 

    私も痔の日帰り手術後、大量出血して救急車で運ばれ、数日入院しました。。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/21(水) 19:42:00 

    >>76
    まぁ、端的な説明しかできないぐらい忙しいとか、病気を軽く捉えて安心して欲しいかとか、そんな理由もあったのでは。
    知らんけど。
    気を抜きたくないけどね。毎日毎日何人も治療して気を抜かないなんて普通の人間には無理だからな。医師が頭良いとは言え絶対にミスは起きてしまうよ。

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2023/06/21(水) 19:51:03 

    >>107
    痔と診断された?
    私も穴の横に突起が出来てて診てもらったら、
    痔じゃない。揉めば治るやつだって言われてお風呂の時揉んでたら治ったよ。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/21(水) 20:03:50 

    >>169
    脳性麻痺じゃなくても共感性が麻痺していて
    他人を不快にさせる術に長けている人なんですね

    それと「すいません」
    ではなく
    「すみません」です

    貴方のこれからの人生で一番多く言わないといけない言葉の筈なので覚えておきましょう

    +3

    -4

  • 277. 匿名 2023/06/21(水) 20:11:03 

    >>169
    医療に詳しくないのレベルじゃなくて、ちょっと頭おかしいレベルです!

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2023/06/21(水) 20:17:16 

    >>270
    障害児を育てた事がない人が理解出来ないなんて事はないです
    少しの想像力、共感性、他人を傷つける言葉を言ってはいけないという
    常識が少しでも有れば12みたいな書き込みは決して出来ないです

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/21(水) 21:49:05 

    救急カートにホリゾンが入っている所と入っていない所が分かれているのはどうして?急変時の対応が違うの?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/21(水) 21:54:32 

    >>76
    私20代半ばの頃に痔の手術受けたんだけど、手術も麻酔も初めてでめちゃくちゃ不安だったのに、手術中に医者2人がずーーっと関係ない話(一応仕事の話ではあったけど)してて、さらに不安な気持ちになったよ…
    医者からしたら簡単な処置でながらでしても支障なかったのかも知れないけど、こっちからすればながら作業になってるけど大丈夫なのかな、なんか軽んじられてるなとしか思わなかったし。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/21(水) 21:55:30 

    >>65
    耳鼻科の鼻水吸引してくれる機械にボスミンと書かれていて名前だけ知ってるけど、そんな扱い難しい薬なんですね。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/21(水) 22:00:17 

    >>276
    あらあらすいません

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/21(水) 22:06:58 

    >>169
    損傷した脳の箇所によって麻痺する部分が違うみたい。あなたの知り合いは感覚神経が麻痺している人なんだと思うよ。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/21(水) 22:07:17 

    >>1
    https://www.pref.aichi.jp/addc/eachfacility/tyuuou/department/pdf/casestudy_report230620.pdf
    https://www.pref.aichi.jp/addc/eachfacility/tyuuou/department/pdf/casestudy_report230620.pdfwww.pref.aichi.jp

    https://www.pref.aichi.jp/addc/eachfacility/tyuuou/department/pdf/casestudy_report230620.pdf


    これが正式な報告書
    かなり長いけど読むと印象が変わる
    かなり重度の心身障がいを持っていたようで、状態を把握するのもラインを確保するのもとても大変なんだなというのが伝わる。病院側はミスは認めているし、再発防止策も打ち出しているよ。
    知人は障がいのあるお子さんの手術は基本的に受け入れてくれる病院が少ないと話していた。これをきっかけにまたそういう病院が少なくなってしまいそうだね…

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/21(水) 22:32:44 

    >>16
    記事読んでよ。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/22(木) 08:54:40 

    >>241
    障害のある成人の子がいるけど、>>188さんの言うことは良く分かるよ
    医学的に正しくなくても健常なら自分の状態は伝えることができるけど、障害があるとそれが難しいんだよ
    医師だってぱっと見で全部分かる訳じゃないし患者から伝わる情報ってすごく大事でしょ
    子どもなら親が排尿排便も全部管理してるけど大きくなったらそこまでできないし、何なら本人が付き添いも嫌がることもあって管理が難しくなる
    私も子どもの時代は必死で守ったけど、これからは私も年取るしどうなるかは分からないと思ってる
    傲慢じゃなくてそれが事実で現実なんだよ
    そこの理解ないと事故も起こりやすいと思う

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/22(木) 08:57:01 

    >>280
    マンガで見たけど、医者がリラックスするために手術中に雑談することがあるらしいね

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/22(木) 08:59:53 

    >>260
    えーそうなの?
    うちの息子、ダンナからの遺伝で痔瘻持ちで、でも痛くも無いし全然大丈夫って言ってるから放置してるんだけど…
    治療は手術っていうし再発もしやすいって聞くし、生活に支障ないのに手術もなあって思ってるんだけど…

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/23(金) 13:38:11 

    >>253
    看護師ですがそれは絶対にありません。
    あなたの障害者なら手を抜いてもいいという潜在意識からの思い込みだと思います。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。