ガールズちゃんねる

【幼稚園】帰宅後のスケジュール【保育園】

241コメント2023/06/22(木) 09:57

  • 1. 匿名 2023/06/20(火) 16:37:38 

    子どもが4月に幼稚園に入園しました。
    最近暑くなってきて体力を使うのか帰宅後おやつを食べた後寝てしまうことが増え、お風呂や晩ごはんが遅くなってしまうことが多々あります。
    バス停で眠くてぐずっている子も見かけるのですがやっぱりみんな帰宅後夕寝しているのでしょうか?

    みなさんどのように過ごされていますか?

    +129

    -8

  • 2. 匿名 2023/06/20(火) 16:38:29 

    おかあさんといっしょにおかあさんといっしょを見ます。

    +24

    -15

  • 3. 匿名 2023/06/20(火) 16:38:35 

    眠らないと何も回復しないよ

    +118

    -4

  • 4. 匿名 2023/06/20(火) 16:38:37 

    知らないわ

    +5

    -35

  • 5. 匿名 2023/06/20(火) 16:38:39 

    おやつ食べてテレビか兄弟で遊んでるよ。

    +106

    -0

  • 6. 匿名 2023/06/20(火) 16:39:01 

    スノーマンの動画を見ます

    +20

    -30

  • 7. 匿名 2023/06/20(火) 16:39:36 

    私が送迎してたから、2時にお迎え→どこかの公園かカフェか買い物→帰宅4時→夕飯→風呂→7時就寝→6時起床
    だった

    +43

    -41

  • 8. 匿名 2023/06/20(火) 16:40:03 

    眠たそうにしているときは、お風呂かシャワーを済ませます。
    そうしないと、洗濯の時間が無くなるので。

    +179

    -3

  • 9. 匿名 2023/06/20(火) 16:40:22 

    18:00帰宅後お腹減って大変だから、
    ちょっとしたおやつ食べさせて遊んでもらってる。
    その間にご飯作って食べる
    食器片付ける、明日の用意
    一緒にお風呂、ドライヤー
    寝るで大体22:00くらいになってしまう...
    そして寝かしつけたまま寝落ち。

    21:00くらいに寝かせられてる人すごいと思う。

    +272

    -16

  • 10. 匿名 2023/06/20(火) 16:40:33 

    暑くなかったら公園よく行ってたよ。
    眠いならお家でのんびりしてたらいいんじゃない

    +53

    -2

  • 11. 匿名 2023/06/20(火) 16:41:23 

    >>1
    短時間で起きれば良いんだけどね。起こすと機嫌悪いし寝せると全部遅くなって夜寝るのも遅くなったりしてなかなか悩むね。
    うちは身体も大きく体力すごくあったから基本お昼寝しないんだけど、遠足の日やプール始まったりして疲れるとやっぱりたまーにだけど寝る日もあった。

    +109

    -4

  • 12. 匿名 2023/06/20(火) 16:41:32 

    うちも帰ったらまずおやつになった
    子供も新しい環境で気を張って頑張ってるんだよね
    少しずつ即お風呂ご飯の流れにしていきたいわ

    +144

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/20(火) 16:42:14 

    帰ってきたらおやつ食べて公園
    4時に帰宅して風呂直行
    風呂入ったらご飯

    +42

    -4

  • 14. 匿名 2023/06/20(火) 16:42:23 

    1歳8か月です。
    18:00お迎え→お風呂→ごはん→ちょっと遊ぶ→20:00就寝準備
    あっという間!

    +33

    -29

  • 15. 匿名 2023/06/20(火) 16:42:34 

    幼稚園から帰ってきておやつ食べてYouTube見させて(その間に夕飯作り)ご飯→お風呂

    +103

    -4

  • 16. 匿名 2023/06/20(火) 16:42:53 

    うちもバスでうとうとして帰ってくることも
    15時帰宅なので夜に響くのであまり寝かしたくないので、寝てても15時半には起こします
    帰ってきたら、お風呂→おやつの流れ
    ゲームしたり、アマプラ見て、18時に夜ごはん
    19時半に寝室に行って20時頃には寝てます

    +72

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/20(火) 16:43:05 

    帰っておやつタイムして一緒にテレビ見てお風呂入ってあっという間にご飯の時間だよ

    +3

    -3

  • 18. 匿名 2023/06/20(火) 16:43:18 

    同じ同じ。変な時間に寝るよね。
    でもそれでも夜には21〜22時に寝るように頑張ってる( ; ; )
    ここで聞いて恐縮なんだけど、うちの子を変な名前で呼ぶ男の子がいるんだけど、幼稚園とかはもう仕方ないのかな

    +11

    -12

  • 19. 匿名 2023/06/20(火) 16:44:06 

    1学期は早いバスなので14時バス降りたら帰り道の公園、15時おやつ、食べ終わったらお風呂、18時夕飯なのでそれまでは遊んだりYouTube見たり。
    年長ですが、満3クラスからこんな感じ。年少の途中までは夕飯の支度中たまに寝ちゃってたかも。

    +15

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/20(火) 16:44:43 

    3時から6時まで子供と子供の友人を預かって家で遊ぶ。6時から30分テレビを見せてる間に食事の用意などして食事 7時半から9時までグダグダとワークやお絵描きなど 9時からお風呂そして寝る

    +7

    -18

  • 21. 匿名 2023/06/20(火) 16:44:47 

    今かなり疲れる時期だと思うよー6月だもん。
    6月慣れてきたころの疲労感は大人も子供も凄いよね。
    うちは自転車で迎え行ってそのまんま園庭か公園で遊ぶコースだったから、4時か5時に帰宅してお風呂直行夏はシャワーのみ。
    夜ご飯は子供先にとりあえず出来たやつからテーブル出して食べさせ、年少時は6時半とかには寝る時もあったよ。

    +77

    -2

  • 22. 匿名 2023/06/20(火) 16:44:57 

    >>9
    22時遅!って思ったけど、保育園かな?それならお昼寝してるもんね

    +136

    -8

  • 23. 匿名 2023/06/20(火) 16:45:02 

    年少のときははじめソファで昼寝しちゃうことが多かったな。可哀想で1時間くらい寝せて起こしてたよ。そのうちうちは慣れて寝落ちもなくなり夜8時に寝てくれます。あと幼稚園バスで15分くらい少し寝てくる時もあります

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/20(火) 16:45:53 

    運動会の練習が始まると19時30分には寝れるようにする。
    15時帰宅、Eテレ、お絵かきしたり
    16時30分夕飯、まったり
    18時30分歯磨き、風呂
    こんな感じ

    +7

    -3

  • 25. 匿名 2023/06/20(火) 16:45:55 

    30分だけ寝かしてあげることもある。
    でも17時過ぎてたらもう眠そうでも急いでお風呂に入れちゃう。
    お風呂に入ったら目が覚めることもあるし、もしまだ眠くてご飯の途中で寝そうな時は1日くらいなら歯磨きなしでうがいだけさせて布団に行かせることもある。
    年少の時はそんな感じだったけど、年中の今は体調悪いときしかお昼寝しなくなったよ。

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/20(火) 16:45:58 

    うちの子はバス登園で帰りは一番最後だった為、いつも寝てました
    バスで寝て3時半帰宅後、おやつ
    6時に風呂
    7時夕飯
    8時半に寝てました

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2023/06/20(火) 16:46:14 

    幼稚園通わせてます。年中。
    14時バス停迎え→帰宅→おやつ→14時半公園→16時帰宅→お風呂→ごはん→21時就寝。
    体力も増えて昼寝なしでも夜まで元気(笑)

    +40

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/20(火) 16:46:18 

    >>1
    療育や習い事で夕寝する暇がない
    忙しくて可哀想だけど、発達障害のため小学校入学するまでが頑張り時だからしょうがない

    +25

    -5

  • 29. 匿名 2023/06/20(火) 16:46:41 

    >>15
    全く同じ
    みんな幼稚園の後公園とか連れてってすごいなと思う

    +102

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/20(火) 16:47:13 

    >>1
    うちは今年年中の子どもが居るんだけど、去年年少の今頃は帰宅してから少し寝てたよ。
    子どもにとって初めての集団生活で、体力気力とも疲れているだろうしね。
    確かに夜ごはんや就寝が遅くなってしまうけど、眠くて夜ごはんが全然食べられなくなる方が心配だから、30分〜1時間は寝かせてたかな。
    途中で起こすけど、起こしてから30分ぐらいはいつも機嫌悪かった。
    でもだんだん体力がついてきて、2学期からはほとんど寝なくなったよ。

    +42

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/20(火) 16:47:45 

    >>24
    うちも先週の土曜日が運動会だったので、その前までは毎日疲れたーって20時にはすんなり寝てたな。

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/20(火) 16:48:36 

    年少息子、3時半帰宅でまさに今寝てます。帰ってきてから毎日2時間ぐらいお昼寝するよ

    +32

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/20(火) 16:48:38 

    >>18
    先生に相談していいと思う
    先生がそういう場面を見たら 優しく諭してくれると思うし
    本人が呼ばれて嫌なあだなは早めにやめてもらった方がいい

    +11

    -2

  • 34. 匿名 2023/06/20(火) 16:48:44 

    3時半にバスで帰ってきてからおやつ食べて映画1本観るのがルーティン
    たまに寝ちゃうけど30分くらいで起こす
    18時に夕飯→風呂→20時半に就寝

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/20(火) 16:49:26 

    年中ですが、未だに夕飯前or中に寝落ちあります
    先に風呂→ご飯→歯磨き→寝る20時ごろが理想ですね
    実際は風呂先やだ、ご飯やだ等眠くてぐずってます
    あとうちは寝たら起きないので朝までコースもよくあります

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/20(火) 16:49:27 

    年少の前半はお昼寝してたけどだんだんしなくなる

    年中の今は
    14:30帰宅
    手足洗う、給食セット出してからおやつ、テレビ、16:30公園
    17:30帰宅、お風呂
    19:00ご飯
    20:30〜就寝
    ってかんじ

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2023/06/20(火) 16:49:48 

    >>29
    14時には帰ってくるから、家でダラダラするよりいいかなって思って公園。わざわざ行くわけじゃなくバス停のそばに公園があるんだよね。
    親はベンチに座ってるだけだけど笑

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/20(火) 16:49:53 

    保育園で3時におやつを食べて帰るけど、
    16時半で帰宅したらおやつとYouTubeタイムだわ
    ダメ親です

    +32

    -3

  • 39. 匿名 2023/06/20(火) 16:49:55 

    >>14
    同じです!もうバタバタですよね!^_^

    +10

    -7

  • 40. 匿名 2023/06/20(火) 16:50:04 

    >>18
    トピズレだし先生に言う以外にないでしょ

    +6

    -7

  • 41. 匿名 2023/06/20(火) 16:50:12 

    バスが着いたらそのまま16時半くらいまで遊んで、帰ったらすぐにお風呂→ご飯→おやつ&ゆっくりタイム。
    おやつを先に食べると、眠くて夜ご飯食べられない事があるので。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/20(火) 16:50:21 

    >>32
    2時間も寝たら夜寝なくない?

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2023/06/20(火) 16:51:33 

    >>38
    3時に食べてるならおやついらなくない?

    +4

    -8

  • 44. 匿名 2023/06/20(火) 16:52:37 

    年長やけど、年少の頃は帰ってきたら疲れて昼寝してましたよー。
    今は15時に帰っておやつ食べてあとは自由に遊んで17時にお風呂に入って18時夕食そのあとはまた自由に遊んで21時に就寝です。

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/20(火) 16:52:37 

    年長息子
    4時過ぎバス帰宅、風呂直行
    風呂上がりプチおやつタイム
    6時までゲームやYouTube自由時間
    6時から晩御飯
    7時から薄暗くして絵本や映画タイム
    (ディズニープラス見放題)
    9時前に歯磨きして就寝

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2023/06/20(火) 16:52:48 


    幼稚園年少

    15時 バスで帰宅
    15時すぎ おやつ、家でゆっくり
    16時 風呂
    17時 夕飯の最終準備、子供は自由遊び
    17時20 夕飯
    18時 お母さんと一緒見てる間に皿洗い、片付け
    18時半 絵本、下の1歳寝かしつけ
    19時 消灯で15分くらいで寝る

    2人とも7時起床

    18時半ごろに疲れて寝落ちすることもある、そのまま朝まで起きない

    +16

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/20(火) 16:54:02 

    【幼稚園】帰宅後のスケジュール【保育園】

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/20(火) 16:54:25 

    >>43
    18時のご飯まで持たないんだよね
    まあご飯も食べてるしよしとしてる

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/20(火) 16:55:26 

    >>7
    帰り道にカフェがあるん?
    うちも徒歩通園だけどなーんにもなくて真っ直ぐ帰ってる

    +38

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/20(火) 16:55:52 

    >>7
    7時とか早すぎ
    赤ちゃんじゃないんだから

    +6

    -77

  • 51. 匿名 2023/06/20(火) 16:57:35 

    >>1

    うちも帰りは軽く寝てたなぁ🙆

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/20(火) 16:57:37 

    >>22
    友達が23時とかに寝かしてるっていって
    周りのママが20時や21時には寝ないとじゃない?なにやってんの?みたいな感じだった

    +35

    -9

  • 53. 匿名 2023/06/20(火) 16:58:06 

    >>7
    今、お子さんおいくつですか?
    うちは来年から小学生なのですが、すごく似たタイムスケジュールなので、就学されてるお子さんがいらっしゃれば教えてほしいです。

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/20(火) 16:58:08 

    >>42
    夜はいつも22時前に寝てる。朝は8時に起きるよ

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/20(火) 16:59:17 

    >>1
    幼稚園のあいだは習い事ないと寝ちゃってた。
    いま小2だけどたまに寝てる

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/20(火) 16:59:28 

    おやつタイムなんてあるんだね。

    おやつ食べたらご飯食べないよー。

    帰ったら速攻風呂に入れてご飯食べて寝れる状態にする。

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/20(火) 16:59:29 

    >>54
    朝8時起きで間に合うんだね!

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/20(火) 16:59:37 

    帰宅後→おやつ→テレビ
    今から夕ご飯だよー19時就寝だよー

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/20(火) 17:00:05 

    昼寝って何歳までなんだろう?

    3歳の息子だけど、週に半分は昼寝する感じ。
    しない日は早く寝る。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/20(火) 17:00:32 

    >>7
    7時に就寝、6時起床って理想的だけどなかなかできない

    +78

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/20(火) 17:00:46 

    >>7
    子供とカフェ行くなら昼間にママ友と行くなぁ。笑

    +2

    -24

  • 62. 匿名 2023/06/20(火) 17:01:21 

    >>37
    14時降園は早いね
    朝送り出したと思ったらあっという間にお迎えの時間…

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/20(火) 17:01:38 

    >>52
    幼稚園の親はそう感じるかもね。

    +70

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/20(火) 17:02:01 

    >>57
    うん。バスが少し遅めで9時半に来るんだよね

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/20(火) 17:02:23 

    >>9
    18:00帰宅ならそんなもんだよ。むしろ22:00すごいよ。頑張ってるよ。

    +153

    -4

  • 66. 匿名 2023/06/20(火) 17:03:01 

    >>52
    園でそういう話してくるママさんいる!
    うち遅くて〜23時とかなんですよ〜って。しかもほぼ毎日遅刻してるらしい
    同じく、周りのママ友と、あー…ってなったよ。明らかに生活リズムおかしいのに指摘もできない関係性だし、なんて返せばいいのか分からん

    +42

    -3

  • 67. 匿名 2023/06/20(火) 17:03:27 

    >>59
    3歳の誕生日の次の日から満3クラス入園したんだけど、入園前ギリギリまでしてたけど、入園したらなくなったよ。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/20(火) 17:03:38 

    >>1
    2歳男児(1歳から保育園通い中)

    18時 仕事帰りにお迎え
     帰宅後すぐお風呂直行、洗濯機回す
    19時 夕飯
    19:30 絵本かLEGOでひとり遊びしてくれているあいだに夕飯の片付け、洗濯部屋干し

    20時すぎ頃から一緒に布団でゴロゴロ兼寝かしつけ
    21時までには大体就寝

    保育園でのお昼寝は昼食後の12-14時くらいのみ
    夕飯の時に眠そうな時もたまにあるけど、大体このルーティンで変わらず

    +17

    -6

  • 69. 匿名 2023/06/20(火) 17:03:46 

    眠い時は寝かす。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/20(火) 17:05:11 

    保育園帰ったら、次の日の支度させて、一緒に五時半ごろまで一緒に遊ぶ。
    それから食事、ECC等の復習そのあと7時半まで遊ぶ。
    そっからお風呂、絵本タイム、就寝。

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2023/06/20(火) 17:05:41 

    >>62
    1学期は早いバスなので8時に行って14時に帰ってくるんですよね。2学期は8:30〜14〜30、3学期は9:00〜15:00って感じ。

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/20(火) 17:06:01 

    >>9
    奥さん、うちもそうよ。
    頑張って21時半には布団だけど素直に寝てくれるわけがなくて22時ぐらいに就寝ちゃうかしら?

    +72

    -2

  • 73. 匿名 2023/06/20(火) 17:06:07 

    >>52
    上の子の習い事(17時から19時)が平日毎日あって、帰ってご飯、お風呂ってなると22時から22時半になっちゃう。

    +21

    -4

  • 74. 匿名 2023/06/20(火) 17:07:27 

    みんな寝るの早いなー!
    やっぱ20:30までには寝かせた方がいいよな
    うちも早めにお風呂、ご飯にしよう
    幼稚園終わったあと、ダラダラ過ごしちゃってるから。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/20(火) 17:07:42 

    >>1
    昼寝ないから眠いよね。
    15時〜16時 園庭とかでお友達と遊ぶ
    16時半〜17時 風呂
    17時半 夕食
    19時  就寝

    2分ぐらいで子供達寝落ち。私も日中パートしてたから一緒に寝落ちしてた笑

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/20(火) 17:07:49 

    >>49
    車社会だよ、カフェみたいのも行ったけどミスドやコメダも含む

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/20(火) 17:08:27 

    >>52
    うちもそんな感じだった。
    保育園で寝てたら夜は遅い。
    年中から幼稚園でお昼寝全くしなくなった。

    年長でもお昼寝必要な子もいるもんね。

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/20(火) 17:08:50 

    2時半お迎え→そのまま公園で2時間遊ぶか、習い事
    5時前に帰宅、夕飯作り
    6時夕飯
    7時お風呂
    8時過ぎには読み聞かせして布団に入るけど、なんやかんや寝付くのが9時過ぎ
    朝は6時半〜7時起床

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/20(火) 17:10:25 

    >>14
    18時ってずいぶん長いね
    子供疲れてそう

    +13

    -34

  • 80. 匿名 2023/06/20(火) 17:10:36 

    >>1
    幼児用の塾に行ってます

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/20(火) 17:10:56 

    >>53
    このスケジュールのときは幼稚園だよ。
    今は小学2年生。帰宅も遅くなって習い事もあるけど20時には寝室行ってる。
    放課後に出掛けることは、ほとんど出来なくなっちゃった。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/20(火) 17:11:50 

    >>60
    うちもできない…
    2歳と4歳がいるけどパパが帰ってくるまで絶対寝ないからいつも就寝21時とか22時だよ…

    +28

    -6

  • 83. 匿名 2023/06/20(火) 17:11:54 

    >>79
    うちの幼稚園お昼寝あるけど

    +4

    -7

  • 84. 匿名 2023/06/20(火) 17:13:12 

    >>7
    すごい理想的!

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/20(火) 17:13:14 

    2.9保育園

    16:30お迎え
    17:00お風呂
    18:00ご飯
    20:00までだらだら遊び、明日の準備、歯磨き
    20:30寝かしつけ
    最近は寝かしつけ1時間掛かる🥲

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/20(火) 17:13:45 

    >>9
    18時の帰宅なら22時で妥当だと思うよ
    うちは17時に帰宅で21時就寝だから、夜のスケジュールをこなしている時間は4時間、一緒だね

    +77

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/20(火) 17:14:42 

    >>62
    うちなんか14時帰りで14:05には家に着くよw

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/20(火) 17:14:43 

    こども園幼稚園部の年中の長女がいるから、大体14時までにお迎えに行って15〜30分間園庭で遊ばせてる。
    未就園の下の子がいてもOKだから、残って遊んでいく人たちも多いよ。

    帰宅後は子供達は自由に遊んでる。私はその間のんびりしたり家事したり。
    夫が帰ってきたらお風呂とご飯を家族で済ませるから、あとのことは夫の帰宅時間次第かな。
    18時半ごろまでに帰ってこられない時は私だけでお風呂とご飯済ませるから大変だけど、夜しか家族揃わないからそこは大事にしてる。
    寝る時間は21時を目安にしてるけど、19〜22時くらいで結構バラバラ。

    でも朝はしっかり勝手に早起きだし、お昼寝もしないから睡眠時間が足りないとかそう言うこともなさそう。

    +0

    -3

  • 89. 匿名 2023/06/20(火) 17:16:16 

    >>60
    気にしなくていい
    睡眠のリズムは人それぞれだから
    寝ないことで問題行動が出てなければ今のリズムがその子に合ってるってことだと思う

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/20(火) 17:19:30 

    同じく4月から幼稚園入園したけど、いままで昼寝とか夕寝しなかったのに15時頃から疲れてるのか寝ちゃう。夕食もお風呂もその後急いで入ってなんとか22時までには就寝。
    幼稚園入園前までは夜1時とか遅い時は2時まで起きて遊んだり体力あったけど、やっぱり幼稚園は心身疲れるんだろうね。

    +6

    -6

  • 91. 匿名 2023/06/20(火) 17:20:08 

    >>7
    上の子5歳だけど子供と一緒にカフェなんて一度も行ったことがないのだけど
    何歳の子なんですか?良い子にしてるもんですか?それは性格によるか…

    +12

    -3

  • 92. 匿名 2023/06/20(火) 17:23:19 

    うちも今年幼稚園に入園した年少の女の子だけど、まだお昼寝卒業できてなくて、15時に帰宅してそのままお風呂→軽くおやつ→17時夜ご飯→18時半就寝…っていう感じ。
    朝7時に起きるまで1回も起きずにぐっすりだよ。
    今まで2人で過ごしてたから、一緒に過ごせる時間が本当に少なくて寂しい…

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/20(火) 17:26:01 

    16:30迎え→17:30夕飯→18:30お風呂→20:30~21:30の間に就寝
    保育園でがっつり寝てても20:00に寝る時あるし、全く寝てないのに21:00過ぎる時あるし寝る時間は本当気まぐれよ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/20(火) 17:26:42 

    >>92
    寝すぎじゃない?

    +0

    -5

  • 95. 匿名 2023/06/20(火) 17:26:52 

    こども園だから午睡もおやつも済ませて16時にお迎え〜帰宅。
    だから保育時間は長いし、そこまでして頂いてほんとにありがて〜。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/20(火) 17:27:20 

    >>90
    深夜越えてたの!?お昼寝めっちゃ長かったとか?
    生活リズムついて良かったね

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/20(火) 17:28:28 

    帰宅後とにかく風呂と食事優先
    真夏以外は帰宅後風呂から入ってた
    ご飯はお腹空くからなんとか食べてくれるけとお風呂はぐずられると大変だったので…

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/20(火) 17:28:50 

    19時就寝って羨ましすぎる
    女優の杏ちゃんも確か18:30くらいには寝かしつけしてたよね
    どうやったらそんなに早く寝てくれるの?

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/20(火) 17:29:28 

    年中と1歳。16時にお迎え。
    1歳は昼寝して帰ってくるから機嫌も良くて21時半までに就寝で問題なし。
    年中は昼寝無しの決まりなので、まあ不機嫌で大変…。昼寝したらしたで起きないし、2時間寝かせても不機嫌。昼寝しなかったら夜ご飯中に寝落ちする時もある。
    年少の頃は昼寝させてくれてたから機嫌よく帰ってこれてたけど年中なってからもう毎日最悪。
    体力つくの待つしかないけど正直しんどい。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/20(火) 17:30:02 

    >>22
    お昼寝してても22時だと成長に良くない気がする…

    +12

    -17

  • 101. 匿名 2023/06/20(火) 17:30:02 

    >>1
    私の保育園は逆に12:30〜15:00まで昼寝してるので、全く寝ない
    夜23時まで寝ない
    以前は12:00〜14:00がお昼寝時間だったのに、タイムスケジュールを変えたらしく全く寝なくなってしまった

    +17

    -2

  • 102. 匿名 2023/06/20(火) 17:31:53 

    3歳の次男は療育で5歳の長男は保育園です

    15時に次男のお迎え
    帰宅しておやつ

    16時に長男のお迎え
    長男は保育園でおやつが出るので
    帰宅したら兄弟で遊ぶ

    その間に洗濯と夕飯、翌日のお弁当の支度

    18時に夕食、夕食の片付け

    19時にお風呂、お風呂から出たら歯磨き


    20時〜おもちゃを片付けて寝かしつけ

    子供が寝たあと、キッチンの片付けの続きなど
    家事の残りとペットの世話をしてる

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/20(火) 17:33:14 

    >>29
    うちも一回公園連れて行くとなかなか帰ろうとしないからもう家に帰っちゃいます
    公園連れて行っている人偉いなぁって思います

    +48

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/20(火) 17:33:48 

    年少の時はプールやイベントがあると疲れてたから帰ってから寝ちゃうこともあったけど10〜11月くらいになったら体力がついて滅多に寝落ちしなくなった。

    15時おやつ
    16時お風呂
    17時半夜ご飯
    19時に寝室に行き絵本タイム
    20時までには就寝

    年中
    15時おやつ
    15時半〜テレビ
    16時過ぎ〜17時半 1人遊び
    17時半夜ご飯
    18時半お風呂
    20時絵本タイム
    21時までに就寝

    という感じです。
    降園後に公園などは私がしんどいので行きません。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/20(火) 17:36:14 

    5歳と2歳
    16時半過ぎに夫が迎えに行って17時に帰宅
    そのままお風呂入ってドライヤー
    自分が17時半に帰宅して家族4人で夕飯
    18時半前には食べ終わって即歯磨き
    リビングで絵本読んだりしているうちに眠くなって寝室へ大抵19時過ぎ就寝

    朝は5時〜6時に勝手に起きてくる

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/20(火) 17:42:17 

    満3歳で幼稚園入園した頃は帰ってきたら寝てたよ。1時間近く寝かせたら起こしてお風呂入ってご飯って感じ。
    今は年中さんだけど、幼稚園の課外教室とかあると、疲れて寝てしまうこともある。けど、なるべく早くお風呂にしてるよ。お風呂から出たら目覚めるから。
    そしてご飯にして、ちょっとゆっくりしたら、歯磨きして寝室へ。
    夜9時には布団にはいりたい。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/20(火) 17:42:39 

    14時班ごろ帰宅→おやつ→16時風呂→18時ごはん→歯磨きやらなんやら→20時半お布団入る

    帰宅せず友達のお家にお邪魔する時もあります

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/20(火) 17:44:34 

    帰宅してすぐシャワー。
    それからおやつ食べてお昼寝させてるよ〜
    まだまだお昼寝しないともたない。ほんとはすぐ寝かせてあげたいけど、いろんな菌やら泥やら持ち込みたくないのでシャワーはわたしの中で必須。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/20(火) 17:45:13 

    2時半お迎え
    帰宅したらおやつ
    おやつ後お風呂入ったらYouTube見たり自由時間
    5時半くらいにご飯食べてその後自由時間
    8時までには寝室行く

    年少だけど1学期は給食後お昼寝あるから助かる
    夏休み明けたらお昼寝ないからどうなるかな…

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/20(火) 17:48:25 

    バスだったので、年少・年中は帰りはほとんど寝てました。
    15時30分から16時10分の間に寝てしまうから、ご飯・入浴は遅くなり、22時就寝でした。

    就寝時間を前倒しにしたかったけど、仕方ないですね。
    バスに揺られても寝ない子もいたので、その子によるのかなと思います。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/20(火) 17:53:33 

    帰るとお腹すいたとか喉乾いたって
    帰ってくるから何か食べさせて機嫌良くして
    お風呂入れて18時にはご飯食べてます
    片付けして9時過ぎあたりには寝てる

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/20(火) 17:55:03 

    17時過ぎお迎え→買い物→18時前帰宅→ごはん☜18時半お風呂→自由→21時子供消灯

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/20(火) 18:00:13 

    4月から仕事復帰しました

    保育園から家に着くのが17:30
    お風呂のスイッチ押して、お湯が入るまでの間に2歳の子がおやつを食べる

    18時に0歳、2歳の子どもと私の3人でお風呂
    20時前に、2歳の子どもと私が夕食→0歳の離乳食とミルク

    超頑張った日は21時に寝かしつけ(だいたい21:40ぐらいかな)

    22:30に私はゼルダをするのを目標に頑張ってる!笑

    +9

    -2

  • 114. 匿名 2023/06/20(火) 18:00:19 

    年少さんの頃は疲れて夕寝してたなぁ
    今は年長さん元気が有り余ってる( ´⌓` )

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/20(火) 18:00:29 

    15時→帰宅
    15時〜17時→疲れてる時は少し昼寝、寝ない時は一人遊びしたり、一緒に遊んだり、テレビ見たりする
    17時→夕飯(私は食べ終わったらキッチン片付け)
    18時半→お風呂
    19時半→子供が寝る

    こんな感じ!

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/20(火) 18:01:47 

    年少です👦
    16時〜16時半お迎え
    ・毎日全身泥だらけで現れるので、帰りの道中「家帰ったらすぐお風呂やで!」としつこいくらい念押し
    ・たまにミニコープで買い足し
    16時半〜17時半
    ・入浴&子供をお風呂で遊ばせつつドロドロの体操服(着替え含めて上下3ペアくらい)をウタマロで手洗いして洗濯機に放り込む
    17時半〜18時
    ・夕飯準備(週末夫が作った作り置きのおかずが主)
    18時〜19時
    ・夕飯 子供が食べるの遅くて1時間かかる
    19時〜20時
    ・夕飯片付け&子供と少し遊ぶ&歯磨き
    20時
    ・子供と私、消灯

    洗濯は19時くらいに帰ってくる夫の担当です

    毎日お風呂の時間が地獄です

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/20(火) 18:05:51 

    >>61
    それは別に好きな方でいいじゃない?

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/20(火) 18:06:08 

    >>7
    親子でカフェ!?

    うちの息子とカフェなんて、針のむしろしか想像できない…
    買い物ですらギリ。

    うらやましいわ〜

    +47

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/20(火) 18:07:04 

    年中です。15時帰宅。
    おやつなしで16時半には夕飯、18時にお風呂、一緒にゴロゴロYouTube観たりして20時就寝です。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/20(火) 18:11:57 

    >>9
    私のこども小学生と姉のこどもが幼稚園生でこどもにしてはショートスリーパー
    夏休みに泊まりで預かるんだけど9時に寝せると3時に起きてきて私が寝不足になってしまう。
    本当はよくないんだけど11時すぎに寝せて5時まではなんとか寝るようにさせてる。
    姉の家社宅であまりにはやくから起きて近隣の人に迷惑かけると申し訳ないから朝からゲームやらせてる。
    こどもの睡眠時間によってタイムスケジュールってかわりますよね



    +12

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/20(火) 18:12:12 

    >>91
    よこですが
    3才くらいからカフェとかよく行くよ。
    ランチしたり、軽食とドリンクとか。
    良い子にも悪い子にもしてないです、普通に食べてお喋りしてる。

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/20(火) 18:15:26 

    >>94
    寝なさ過ぎより良いかなぁって。
    色々感染症流行ってるし、睡眠と食事しっかりとって元気でいて欲しいわ。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/20(火) 18:15:55 

    >>7
    親子でカフェ楽しいですよね。
    小学校の高学年になると習い事や友達優先でカフェにも一緒にいけないので年長のこどもとはけっこう頻繁に行ってます。
    うちの子3姉妹は2歳くらいから行けてました。
    小さいうちは長いは出来なかったですがサクッと食べて帰るのが気分転換に

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/20(火) 18:17:42 

    >>68
    18時帰宅でお風呂洗濯機のあと19時夕食にできるの尊敬します。
    夕食は朝に作っているんですか?

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2023/06/20(火) 18:18:44 

    >>1さん 
    遅くなるってどれくらいですかね?
    うちは2才から完全にお昼寝はしなかったけど(でも寝るのは遅い)年少の時はお友達チラホラお昼寝する子いるみたいでした。
    今年長だけど、週2で体育教室行ったり家で遊んだりタブレット学習してます。
    下が2歳近くなって公園に大人1人で連れてくのはキツくなりました…暑いし。
    わんぱくと言われる幼稚園なのに11時とかになっても寝なくてキツイです。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/20(火) 18:18:53 

    幼稚園の預かりで昼寝→仕事終わり16時半お迎え→ご飯作って食べる→18時から1時間くらいなにもできない→19時から家事その他終わり次第お風呂→再び何もできない→21時歯磨きして寝る。元気がある時は遊んでるけど基本的に最近は毎日疲れてる

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/20(火) 18:19:37 

    >>1
    5歳の子、家から園まで車で2分の距離、送り迎えの時間がかからないせいなのか帰って来ても遊ぼう遊ぼうってめちゃくちゃ元気で困る

    夕寝は全くせず、夜の9時まで遊び尽くしてやっと寝ます…
    疲れる…!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/20(火) 18:20:11 

    >>94
    寝すぎじゃないと思うよ
    年齢別にこのくらい寝たほうがいい、みたいなのでは幼稚園児は10時間~12時間推奨だったはず

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/20(火) 18:21:51 

    >>9
    17時半家に帰宅。
    炊飯器スイッチオン、ホットクックとでメイン作ってる間に副菜作り。
    トマトと塩昆布和えただけとか、炊飯器の中にトウモロコシも入れてそれも1品にする。
    子供が食べるの遅いから、先に私が食べ終わったら18時半頃お風呂のスイッチオン、食洗器に食器入れて片付け、食べ終わると同時に子供と風呂、7時半には風呂も終わって寝れる状態。
    ホットクックがなかったら、まじで詰んでる。

    +30

    -2

  • 130. 匿名 2023/06/20(火) 18:22:11 

    保育園児(3歳)です。

    仕事帰りにお迎えに行き、遠回りして最寄りの消防署を経由し帰宅(18時頃)。
    おやつ食べさせつつ19時に夕食。
    片付けしている間にyoutubeを見せ20時お風呂、歯磨き等。
    21時〜22時頃就寝です。
    完全ワンオペなのでyoutube様様です…。

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/20(火) 18:23:35 

    幼稚園からバスで帰ってきてそのまま近所を散歩して家着いたら即そのままシャワーかお風呂。
    上がると15時位なって子供はおやつとyoutubeで私はその間幼稚園の物洗濯したり弁当箱や水筒洗い夕飯作る。
    夕飯食べてコテっと寝る時もあれば体力ありすぎて全然寝ない時もあるけど、帰宅後即風呂済ますと後がめちゃ楽だよー!

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/20(火) 18:25:41 

    >>123
    よこ
    カフェ楽しいですよね。
    3歳と5歳の子いて、たまに行きます。
    コメダとかサンマルクとかのチェーン店も行くし、個人経営の可愛いカフェも好きです。
    正直、夫と行くより子ども達と行くほうが楽しい。
    幼稚園の話とか習い事の話とか好きなキャラの話とか、たわいないお喋り楽しい!

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/20(火) 18:28:47 

    >>52さん
    横だけど下がいるから8時から寝かしつけしてるのに我が家それくらいになるのよ…
    うちは幼稚園だけど周りの保育園の人は0時過ぎるとかちょくちょく聞くけど、働いてて子供は昼寝してたらそりゃ9時とかかなり厳しいよなとは思う。

    +37

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/20(火) 18:33:16 

    >>50
    なんで?理想的じゃん。
    睡眠足りなくて昼寝されるよりずっと良い。
    眠りに関しては本当個人差大きいけどね。

    +32

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/20(火) 18:36:56 

    年長息子。
    とりあえずおやつ食べて、Switchしたりタブレットでお勉強したり、ずっとブロックしてる日もある。
    小学生の姉が帰ってきたら元気に喧嘩してる。笑
    年少の時からこんなでお昼寝もしないし疲れている様子なし。
    体力有り余っているようだから習い事とかしたいけど本人がやりたがらないから何もしてない。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/20(火) 18:38:42 

    >>7
    カフェでパンケーキとか食べるのかな?贅沢だな〜〜羨ましい。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/20(火) 18:42:58 

    >>132
    こどもとカフェ行く楽しみって特別ですよね。
    私も夫とより好きです。
    最近幼稚園送ったあと朝カフェに一人で行ってます。
    朝は人も少なく静かモーニングはお得なのでおすすめです。
    楽しみみつけて子育て頑張りましょう!

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/20(火) 18:43:52 

    >>1
    幼稚園の年少です。16時迎えで車に乗せてすぐ寝てしまいます。自然に起きるまで待つので2時間くらい寝ます。
    2歳の頃は保育園に預けていましたが昼寝があるので夕方も元気で公園や図書館に寄り道していました。子供との寄り道が癒しになってたので寝てしまうのは悲しいですが体力がつくまでは休ませてあげたいです。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/20(火) 18:45:42 

    >>1
    うちも下の子が年少です。
    やっぱり夕方寝てしまうので幼稚園でお昼寝しています。
    1時間くらい。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/20(火) 18:46:52 

    14時お迎え
    18時ご飯
    19時お風呂
    21時就寝
    7時起床

    14時~18時の間にご飯がすぐ出来るメニューなら
    公園行くかどうかって感じです。
    家にずっと居てたら眠たそうになる時はあるけど
    必死に話しかけて回避。
    お昼寝したら23時就寝とかになってしまうから…

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/20(火) 18:52:40 

    >>79
    保育園なら18時ってごく普通だけど。1才8ヶ月ならお昼寝絶対してるだろうし。

    +28

    -3

  • 142. 匿名 2023/06/20(火) 18:53:02 

    4歳児、この春から入園
    14:45くらいに帰宅
    疲れてるからいつもまっすぐ帰って、家でテレビ見たりトミカやらプラレール、ままごとやらして
    あまりに疲れてると16時半過ぎに夕飯、19時前に就寝してます。昼寝(1時間〜長いと2時間ちょい)した日は、21時〜22時前に就寝してます。
    体力つけてほしくて、用事無い時以外は行き帰り徒歩通園にしてるけど、来週からプール始まるし多分ヘロヘロだろうからチャリでお迎えになると思います。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/20(火) 18:56:17 

    >>50
    >>61
    >>79
    ちょこちょこ意地悪なこと言ってるの全部同じ人?性格わるー

    +28

    -3

  • 144. 匿名 2023/06/20(火) 19:01:03 

    >>91
    5歳なら全然カフェとか入れると思うよ!私3歳くらいから娘と2人でランチとかカフェとか行く。

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/20(火) 19:07:42 

    こども園に通う年少の女の子です
    15:30 お迎え
    16:00 お風呂
    17:30 夜ご飯
    18:00 のんびり過ごす、歯磨き
    19:00 寝室で絵本
    19:30 就寝
    こんな感じで頑張ってるけど0歳児もいるのでうまいこと0歳のスケジュールと合わせるの本当大変すぎる!

    +4

    -2

  • 146. 匿名 2023/06/20(火) 19:08:47 

    みなさんありがとうございます!
    他にも書かれてる方がいらっしゃいましたが、帰ってから寝てしまうと変な時間に起きてしまい・・・結局夜寝るのが遅くなって次の日の朝また眠いという悪循環になっています(1度寝ると1〜2時間では起きられません😭)。
    でも確かに眠らないとしんどいままだし大人でもこの時期外で活動するとすごく体力奪われますね。まだ途中までしかコメント読めていませんがみなさんのスケジュールを参考にさせていただきます😊

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/20(火) 19:11:24 

    16時30分に仕事終わって、
    保育園お迎え行って17時帰宅。
    すでに眠たいから
    お風呂ご飯急いで済ませて
    18時には完了。

    仕事より帰宅後が大変です。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/20(火) 19:13:04 

    >>9
    17時半帰宅
    子どもと一緒にお風呂
    18時からご飯作って
    18時〜晩ごはん
    19時には食べ終わり歯磨きしていつでもおやすみー
    って状態
    片付けは子どもが寝たあとにすることが多い

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/20(火) 19:19:36 

    >>146
    バスは寝ちゃうよね、バスには何分乗ってるの?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/20(火) 19:24:48 

    >>52
    ちゃんと寝ないと将来キレやすい子供になりそう。

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/20(火) 19:33:15 

    上の子は年中から昼寝しなかったけど下の子はいま年長だけどしてるよ。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/20(火) 19:33:44 

    みなさん幼稚園の方、何時降園ですか?
    または何時にバスで家に帰ってきますか?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/20(火) 19:35:36 

    娘年少で帰宅後普通に昼寝するんだけど、来年くらいからなんか習い事させたいな〜と思っていたんだけど、習い事させてる子はお昼寝ないかんじかな?

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/20(火) 19:36:38 

    年少ですバス停まで迎えに行って
    家に着いたら汗でビッショリだったり
    薄汚れてるのでお風呂に入れて
    軽めの軽食オニギリと味噌汁を
    食べさせたら力尽きて寝ちゃいます
    朝まで起きない時もあります


    +6

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/20(火) 19:38:58 

    年長男子
    15時過ぎに帰ってくるのでそのままおやつ
    だいたい家でお絵描きしたりレゴしたりして遊んで、17時夕飯18時お風呂で20時に就寝にしてる
    下の子がまだ乳児なのでこれ以上遅いとワンオペ無理なので汗

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/20(火) 19:41:19 

    >>1
    保育園児って親と過ごす時間ほんと少ないよね。聞いてていつも可哀想になる。特に「19時とか20時に寝かせてます!」ってドヤ顔する母親は「なんで子供産んだ?」ってなるわ。主さんの子供は幼稚園だから幸せだね(^^)

    +14

    -29

  • 157. 匿名 2023/06/20(火) 19:46:54 

    幼稚園で数時間集団生活に慣れるくらいならわかるけど
    あんな小さい子何時間も預けるの本当かわいそう。
    小学生までは専業主婦でいるべきだよ
    仕事しなきゃやっていけないならまだ産むべきじゃなかったんじゃないの

    +3

    -14

  • 158. 匿名 2023/06/20(火) 19:46:55 

    帰宅→お腹すいたと騒ぐので軽食→習い事ない日は一緒に工作したり遊んで過ごして合間におやつ→お風呂夕飯就寝を19時過ぎまでに済ませる。
    習い事ある日は軽食後に出発→習い事の帰宅中に後部座席でおやつ→帰宅してからお風呂夕飯就寝を同じく19時頃までに済ませてる。
    殆どお昼寝はしないかな。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/20(火) 19:48:34 

    >>9
    うち3歳だけど、寝るの22時半だよ…。
    仕事が17時まで、お迎えが18時15分くらい。
    帰宅が18時半、少しおやつ食べて、お風呂はいって、ごはん作って、19時半に夜ごはん。
    そこから洗い物、洗濯、本読みなどの遊び、次の日の準備…などで21時過ぎくらいになって、寝かしつけに1時間くらいかかってやっと寝る。

    +53

    -2

  • 160. 匿名 2023/06/20(火) 19:48:39 

    >>104
    お風呂は上の子と下の子別々に入れてるの?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/20(火) 19:48:57 

    >>156
    マイナス多くなりそうな発言だけど同意。
    帰ってきてすぐご飯、お風呂ですぐ寝かせられて
    また次起きたら保育園に行ってさ…
    お母さんお父さんと一緒にゆっくりしたいだろうに

    +23

    -11

  • 162. 匿名 2023/06/20(火) 19:49:42 

    元々よほど疲れた時意外はお昼寝しないタイプだから、公園行ったり習い事行ったり通信教材したりお買い物行ったり、割とアクティブに過ごしてる。
    YouTube観てる日もあるけど、疲れさせないと寝付きが悪い。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/20(火) 19:55:34 

    我が家幼稚園児で14時に帰宅して
    散歩がてら毎日違うスーパーに3時のおやつ買いに行き
    公園あればそこで遊んで帰っておやつ食べて
    少し遊んだら16時〜19時くらいまで寝て
    ご飯食べて寝るのは22時くらいかな!
    お昼寝?夕寝?しても夜寝てくれるから助かってます(^^)

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/20(火) 20:03:15 

    >>156
    じゃあ専業主婦が多かった時代の子どもは今の子どもより確実に幸せだね。
    うちは母が専業主婦だったけど、プライド高くてキツイことしか言わなかったし、母親が専業主婦で幸せだったとは思ったことないけど。

    +7

    -4

  • 165. 匿名 2023/06/20(火) 20:04:24 

    雨風強い日以外はバス亭でピックアップしたらそのまま自転車に乗せて下の子と三人で一時間弱放浪してます

    今日は少し離れた大きめのスーパー行って、ゲーセン寄ってお菓子ちょっとあげて、帰宅したら即お風呂入って五時半に夕飯
    今二人とも寝かしつけました
    寝させるの早すぎかもしれないけど私も疲れてるし早く寝て欲しいんで…
    いつもこんな感じでとことん疲れさせて、お腹もいっぱいにさせたら雪崩込むように寝かせてる

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/20(火) 20:06:07 

    >>161
    161さんのお母さんは専業主婦?
    161さんも専業主婦なの?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/20(火) 20:06:54 

    >>146
    自己レスすみません🙇
    書き忘れましたが主です!

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/20(火) 20:09:18 

    >>157
    すでに数々の職種が人手不足で、出生率下がりまくって、年間約80万人しか生まれてないんだよ?
    子持ちの女性が一斉に退職させたら、人手不足が加速するだけだし、お金はないからもう子ども産まないって人も増えて、未来の人手不足も加速するだけ。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/20(火) 20:09:30 

    >>152
    9時すぎにバス登園して15時過ぎにまたバス乗って帰って来る
    自力通園だと14時から三十分以内に降園らしいから少しだけ長く見てもらえて助かる
    バス代高いけどね

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/20(火) 20:10:15 

    >>156はどんな親に育てられたんだろうって思うよ

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2023/06/20(火) 20:11:21 

    >>149
    バスには15分ほど乗っています!
    ちょうど眠くなった頃に着くので帰ってすぐお風呂もなかなか難しいです😭

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/20(火) 20:14:48 

    >>7
    理想的なスケジュールですね!
    お子さんの健康と成長によさそう。
    すごい~!

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/20(火) 20:16:17 

    >>1
    今は年中だけど年少の10月くらいまでは昼寝していた。慣れてきたらそのうちしなくなるんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/20(火) 20:18:28 

    >>9
    そんなもんだよね
    うちも18時に帰宅して、ギャーギャー騒ぐ子供の相手しながらご飯作って…とかしてるととても20時までには寝かせられない
    子供の健康のためには20時に寝かしつけすべきって記事よく見るけど不可能なんよね
    前日に寝かしつけした後に翌日の夜ご飯の下ごしらえとかしてるけど、それでも日持ち考えると全部を前日に作るの難しいし、出来たての方が美味しいし…

    +30

    -1

  • 175. 匿名 2023/06/20(火) 20:23:50 

    >>156
    主です!
    私自身は保育園に通っていたのですが毎日友達と走ったり虫を捕まえたり、帰ってその話を嬉しそうに聞いてくれる親がいて十分幸せでした😄
    幼稚園保育園に関わらず娘にも幸せな毎日を過ごして欲しいと思っています!

    トピズレなコメントすみませんでした💦

    +14

    -1

  • 176. 匿名 2023/06/20(火) 20:28:50 

    15:10に園バスで帰宅、即おやつ。
    兄弟で遊び、16:00頃から風呂。
    17:00過ぎから夕飯。遅くても19:00には寝室へ。
    年少の時は夕飯どきが眠くてグズグズのことが多かったけど、年中になって体力がついたのか寝室行くまで持つようになってきた。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/20(火) 20:31:57 

    >>164
    それは164さんのお母さんの性格じゃない?プライド高いのは働いてるとか働いてないとか関係ないと思う。私の親、看護師でバリバリ働いてたけどすごいプライド高くて習い事一般詰め込まれて無理矢理私立受験させられたよ。当時友達と遊びたかったから他の親が羨ましかった。

    +12

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/20(火) 20:34:50 

    幼稚園、年中の娘。
    14時お迎え。
    そのまま園庭で15〜16時まで遊ぶか、習い事15時半まで(買い物や友達宅、公園の場合も有り)
    16時頃帰宅。遊ぶ、軽いオヤツ中に私は家事。
    17時半夕飯
    18時半お風呂
    20時ベッドに入る、本読む
    20時30分までに就寝

    年少からほとんど同じスケジュールで、昼寝はしないタイプでした。帰宅して疲れて寝ちゃう事もほとんど無くて、たまにお風呂の後に私がドライヤー中に寝落ちパターンはある。
    寝ぼけながら無理矢理歯磨きしてそのまま寝かせます。笑

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/20(火) 20:38:10 

    2歳
    17時前お迎え、そのままお散歩
    18時お風呂、遊ぶ、19時ご飯、テレビ見たり遊んだりして21時半就寝
    ほんとはもっと早くご飯食べさせたいけどあまりお腹空いてないみたいで早いと食べてくれない

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2023/06/20(火) 20:39:08 

    >>177
    (何なら兼業主婦だったらもっと余裕なくて…の可能性も)

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/20(火) 20:54:22 

    眠そうな時はとりあえずお風呂入れちゃう
    そしたらそのまま寝ちゃってもいいし、目が覚めればそれはそれでご飯食べて歯磨き、ばたんきゅーって感じでよし

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/20(火) 21:08:18 

    年少の男の子。
    15時帰宅→おやつ→テレビ見たりおもちゃで遊ぶ→ご飯→お風呂→19時就寝
    朝は5時30分〜6時30分に起きます。
    もう少し体力ついてきたら幼稚園終わりに公園行きたいって言われたりするかなぁ。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/20(火) 21:08:56 

    幼稚園年少
    短時間パートしてて預かり使って14時半過ぎにお迎え。15時ごろに帰宅、おやつ。だいたい16時半ごろから夕食作り始めるので、それまで一緒に遊んだりテレビ見たり欲しい物あればスーパーに買い物行ったり。
    18時ご飯、19時お風呂、20時半ごろ就寝。
    預かりで40分ぐらい昼寝してくるから、帰ってすぐ眠くてグズることはあんまりない。

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2023/06/20(火) 21:11:01 

    >>164
    それに関しては専業も兼業も関係なくない?
    話の論点ずれちゃうよ。

    +7

    -2

  • 185. 匿名 2023/06/20(火) 21:13:15 

    >>152
    8時頃バス乗って15時頃帰ってくる。
    習い事ある日は17時帰宅。
    園バスありがたい。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/20(火) 21:16:48 

    >>166
    私のお母さんはバリバリの看護師で
    私自身は専業主婦だよ〜

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/20(火) 21:21:14 

    >>124
    私は朝ごはんは食べない派なので、子どもが朝ごはんを食べてるうちに夕飯の下ごしらえ(帰ってきて温めるだけとか焼くだけまで作っておく)してます。早く起きれた日は子どもが起きる前にしてます。
    それと職場と家の間に保育園があって、職場まででも車で5分、保育園から家までは2分かからないのでほぼ移動に時間がいらないっていうのもあります。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/20(火) 21:21:54 

    >>168
    小学校入るまでの6年間分くらい
    貯金してから子供産まなかったの?
    貯金と旦那の収入でそれくらい賄えない?
    あんな小さな子供を朝から夕方まで預けるなんて…

    +2

    -10

  • 189. 匿名 2023/06/20(火) 21:28:59 

    >>185
    1700ってバスですか?
    お迎えですか?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/20(火) 21:29:45 

    その後出かける用事(習い事、犬の散歩、庭で水遊びをしたがるなど)がなければ帰宅後すぐにシャワーしてる。
    シャワー→おやつ→16時〜17時半は室内遊び→18時頃までに夕食を済ませる→帰宅した父親とやりとりして満足したら19時半までには就寝。
    シャワーとおやつさえ済ませてしまえば、最悪寝落ちしても夕食を食べずにそのまま就寝させることができるから我が家の優先順位はシャワー。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/20(火) 21:41:57 

    >>96
    それがお昼寝もしないでぶっ通しで深夜まで起きてる体力おばけだったのよ…
    幼稚園行くようになってリズム整って本当に良かった

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/20(火) 21:56:31 

    帰宅19:30急いでご飯とお風呂して21:00頃に。。。そこから子どもたちの体力が尽きるのを待つとだいたい22:30になる( ;∀;)今も元気に遊んでる。

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2023/06/20(火) 21:57:18 

    幼稚園 年長

    15:30 バスで帰宅・おやつ
    16:00 公園
    17:45 お風呂
    18:30 夕飯 テレビ・遊び
    19:30 片づけ・歯磨き・絵本
    20:30 消灯

    帰宅後の公園がほぼ毎日でツライ(雨の日はなし!)
    子供は楽しそうだし、私もママさん達と話すのは楽しいんだけどね。せめて週3回位がいいわ

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/20(火) 22:15:22 

    >>152
    うちは0930バスで1600帰宅です

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/20(火) 22:25:48 

    0歳児、保育園

    16:15 保育園から帰宅、授乳
    16:30 お昼寝したり絵本読んだり
    18:00 離乳食+片手間で夕飯作り。電気圧力鍋やお惣菜、作り置きフル活用
    18:30 大人の夕飯
    19:00 お風呂
    19:30 授乳、寝かしつけ
    20:00 子供就寝

    ここから、洗濯機まわしたり片付けしたり
    でもそんなにやること無いから、2〜3時間好きに過ごして、0:00前に自分と夫も寝る。
    正直、想像してたよりだいぶ余裕のある生活で、時短勤務&便利家電に感謝! 子供がもっと大きくなったらどうなるんだろうなー

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/20(火) 22:36:16 

    皆さんどんな夕飯メニューが多いですか?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/20(火) 22:38:35 

    >>156
    マイナス多いだろうけど、私もそう思ってしまう。うちの親は両親ともに飲食店で夜中まで働いてたから、保育園お迎え→家に送り届ける→仕事に戻る→子供だけで夜を過ごすって感じで、放置で育ったから。土日は親戚の家に預けられてたし。
    保育園だってそんな親は滅多にいないって分かってるし、働いてる親を誇りに思ってるって子もいるってわかってんだけどね。反射的にね。

    +9

    -7

  • 198. 匿名 2023/06/20(火) 22:58:48 

    幼稚園年少
    お昼寝はしないけど、晩ごはん食べ終わる18時半頃ごろに眠たくなるらしくよくソファで寝てしまい、お風呂に連れて行くのが大変
    帰ってきてすぐお風呂にしてしまいたいけど、今までと同じ晩ごはん→お風呂の流れじゃないと嫌なのか、絶対入ってくれなくて困ってる

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/20(火) 23:01:25 

    >>62
    うちなんて年少は13時40分お迎えだよ
    10分前に園庭集合だから、13時過ぎには家出てる
    早すぎるわ

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/20(火) 23:14:44 

    >>191
    うちも同じです!
    体力お化けの大変さ分かります泣

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/20(火) 23:33:48 

    >>65
    完全に横なんだけど、私も毎日18時〜18時半帰宅の22時就寝になってしまっていて…
    申し訳ないやら罪悪感やら自分を責める気持ちで最近ちょっと辛かったから、あなたのコメントのあたたかさに泣きそうになった
    ありがとう
    明日からも頑張る

    +29

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/20(火) 23:33:51 

    >>159
    一緒です!
    ご飯食べた後ダラダラしちゃって寝るの遅くなる人です(笑)
    絵本読むなんてすごいな✨見習わないとなー!!

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/20(火) 23:38:19 

    >>38
    全然ダメじゃないですよ!
    保育園でいろいろ我慢してるし
    家にいる時はYouTube見たいし好きなお菓子食べたいもんね!
    子供も大人しくしてくれて家事もはかどりますよね!

    +9

    -2

  • 204. 匿名 2023/06/21(水) 01:20:52 

    >>123

    私も息子もカフェ好きだから帰り道にちょこちょこ行くけど、地味に千円近くいってしまう
    最近食費上がってるし、ぼちぼち控える予定だよ…

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/21(水) 02:09:49 

    >>54
    帰ってから2時間寝て22時に寝れるんだね!
    うちの子だったら0時は過ぎてしまって朝は眠くて起きれないっていう負のループになってしまう。

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2023/06/21(水) 02:30:44 

    2歳児クラスです。幼稚園でバス送迎
    14時半くらいに帰宅→たまにバスで寝ててそのまま布団に移して1時間ほど寝かせます。起きたらオヤツ食べながらテレビ→17時すぎに小学生チームが帰って来るのでそのまま一緒に風呂→19時までには夕飯済ませて→21時までには寝室に行きます。

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2023/06/21(水) 02:38:49 

    時短勤務で小1.年中、2歳児がいます。
    16〜17時帰宅で20:30布団入りを目指してますが、毎日21:00過ぎてます。
    以前はタイムスケジュールを守ろうと頑張っていましたがイライラしてしまうので、あまり気にしないように気を付けています。怒りながら早寝させるより、少し遅くなっても楽しく寝た方がいいかなと思いつつも、翌朝起きてこないので難しいです、、

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2023/06/21(水) 06:31:26 

    >>184
    元コメが専業主婦の子どもは幸せだねって書いてたから、専業主婦=子どもの幸せではないってことを言いたかっただけです。

    +3

    -4

  • 209. 匿名 2023/06/21(水) 06:43:15 

    >>188
    うちは貯金あるけど、皆が皆十分な貯金あるわけじゃないでしょ。給料上がらず物価上昇も止まらないんだから。
    それに専業主婦だって、旦那がずっと元気に働けて、離婚にならないこと大前提だよね。
    リスクヘッジのためにも兼業主婦選んでる人多いよ。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/21(水) 06:45:11 

    >>207
    すみません、マイナスに手が触れてしまいました!
    お気持ちよくわかります!

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/21(水) 06:50:51 

    >>89
    その言葉に救われる人がたくさんいると思います。
    私は救われました(>_<)
    ありがとう!

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/21(水) 08:34:39 

    >>188
    子供っていつでも出来ると思ってるの?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/21(水) 08:50:51 

    >>189
    17時もバスです!

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/21(水) 08:58:29 

    年少男の子

    14時にお迎え行って家着いたら早めのおやつ
    習い事ある時は15時とか15時半のスタートだからそれまでゆっくり
    習い事ない日は家の中で適当に遊んで17時ごろ夕食、18時お風呂、19時半にはベッドに入ってる
    もうすぐ下が生まれるからこんなにスムーズに行かなくなるんだろうなー

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/21(水) 09:01:07 

    みんな偉いな
    うち幼稚園帰りに公園行ったことないわ

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/21(水) 09:21:01 

    >>212
    え?いつでもできるでしょ笑

    +0

    -4

  • 217. 匿名 2023/06/21(水) 09:22:58 

    >>9
    お疲れ様なスケジュールだな〜😭✨
    って文字見て思ったけど自分も同じ感じだわ。
    みんなえらい!

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2023/06/21(水) 09:24:56 

    >>209
    じゃあ幼稚園行ってる間の短時間パート
    それか夜中子供が寝てる深夜にパートとか
    いくらでも方法あるじゃない。
    旦那が事故とかで働けないってなったら当たり前に働くし、離婚なんて普通に生きてたらしないでしょ

    +1

    -4

  • 219. 匿名 2023/06/21(水) 09:27:31 

    >>208
    あなたのお母さんは例え働いてたとしてもそんなかんじだから。
    普通の専業主婦と普通の兼業主婦と比べてんの

    +1

    -2

  • 220. 匿名 2023/06/21(水) 09:37:02 

    14時半帰宅
    おやつ食べながらテレビみたり親子談笑
    たまにデパートに買い物に行ったりする
    週に3日はピアノや塾、お稽古

    15時半
    パンをこねたり、公園行ったり

    16時半
    夕飯の買い物に一緒にいく

    17時
    夕飯準備

    18時前くらい 夕飯

    19時前くらい おふろ

    20時前 少しあそんだり
        本を読んだり
        塾の宿題
        ピアノやお稽古の練習

    20時半〜21時 就寝

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2023/06/21(水) 09:38:02 

    >>7
    うちも2時に迎えだけど寝るの21時とか22時になる事もある汗
    迎えに行ったら公園や買い物か、家でオヤツからの兄妹で遊ぶかテレビ、夕方お風呂。
    7時から外食なんて日もあるし、イオンでちょこっと遊ぶ時もあるし、8時くらいに犬の散歩行ったりもする😅
    もうちょっと早く寝かさなきゃな〜

    +9

    -2

  • 222. 匿名 2023/06/21(水) 10:02:56 

    >>202
    絵本読んで〜とか、一緒に遊んで〜とか言って、足にくっついてくるので、かまってあげないと家事が進まないんです…😅
    私は必死に家事やっても寝るの遅くなってしまうので、ダラダラしてると仰ってるけど、202さんのほうが要領いいんだと思います。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/21(水) 10:39:54 

    >>129
    ホットクックほんといいよね…
    2つ欲しいくらい

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/21(水) 11:23:21 

    みなさん帰宅後テレビはどれくらい見せてますか?

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/21(水) 11:49:13 

    19時就寝は理想だよね。できるなら寝かせたい。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/21(水) 12:02:43 

    >>224
    全く見せてない。見せる時間ない。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/21(水) 12:41:12 

    >>9
    私は朝、夕ご飯作ってるよ
    ご飯は帰宅に合わせて炊飯予約してる
    そっちの方が親子ともに睡眠時間確保できるようになった
    ちなみに18時に帰宅、21時に寝て4時半に起きてる

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/21(水) 12:52:15 

    >>1
    短時間でも昼寝すると23時頃まで寝なくなるので気合いで何としてでも寝かさないようにしてる
    とはいっても満3で入園してしばらくは眠気に抗えなくてどうしても寝てしまっていたわ、その頃は生活リズムがめちゃくちゃで試練の時だった...親がツラすぎて。。
    年少進級して今は何とか頑張って起きれるようになったけど16時頃から眠そうにするから、14時半帰宅したらおやつ食べて散歩/公園遊び、親が疲労で外連れ出せない時はテレビで気を紛らわせつつ、16時お風呂→17時夕飯→18時就寝

    来年 年中からパートでようと思ってるからこれじゃあ困るなぁどうしよう。今はお迎え前には夕飯作って家事全部終わらせた状態でいれるから帰宅後にとことん子供に付き合ってあげれるけど、パート始めたら帰宅後に夕飯作りだもんね。夕飯作ってる間に子供が寝てしまったらと思うと・・・ツラい。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/21(水) 12:56:20 

    疑問ですけど寝かしつけってどうやってますか?
    今1歳の子がいるワーママ(無職ではなく育休中)ですけど、夜ベッドに連れて行ってちょっと一緒にゴロゴロして、「おやすみだよ〜!」と言って部屋を出ちゃいます。
    そうすると泣くでもなく寝てます。
    これは問題ないですか?
    寝るまでそばにいるの??

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/21(水) 13:11:45 

    >>9

    子供によってショートスリーパーの子もいるから参考になるかどうかだけど…

    11カ月と3歳の2人

    18:30帰宅

    18:30〜19:00風呂
    玄関から風呂直行
    下の子脱がしてるときに上の子は朝ごはんの残りのフルーツつまんでる
    お腹空いてるからおやつじゃなくても食べてくれる
    朝ごはんの食器は朝洗う必要ないから時短

    お風呂ためながらみんなでシャワー 
    子供の膝下くらいまでしか溜めない 
    そうすると勝手に遊んでくれて順番に洗いやすい

    19:00〜19:30ご飯
    割り切って下の子の平日の離乳食はレトルト+冷凍バナナチンしただけ

    19:30下の子寝かしつけ
    これはネントレの成果もあるからか5-10分で寝てくれる
    そこから上の子と自分の自由時間
    食器洗いは旦那(食洗機)

    21:00上の子と一緒に就寝
    寝落ちしなければ24時くらいまでお酒タイム

    6:00下の子と一緒に起床、遊び

    7:00上の子起床

    8:30までに
    洗濯(乾燥機付き)
    夜ご飯作り
    朝ご飯
    保育園の準備


    買い物は通勤電車でポチるだけ(週一コープ)
    献立固定、週一は近所のお弁当、疲れてたら週二でも
    掃除(水拭きもできるお掃除ロボ)は休日のみ


    とにかく夜家事を極限まで減らすこと。
    寝落ちすると9時間くらい寝れるので、朝の2時間半でバリバリ動けるし、子供がお手伝いしたがる年頃なので、手伝ってもらいながらお料理する余裕もできます。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/21(水) 13:46:22 

    うちは保育園で最近昼寝が始まった年中です。
    昼寝ないときは17時くらいに寝てしまい、朝まで寝ることが多かったです。
    昼寝しても20時には寝ないと次の日朝起きられないです。
    夜遅い方は次の日起きられますか?

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2023/06/21(水) 13:52:05 

    うちも年少で帰ってきてYouTubeとか見てると寝ちゃってます。
    幼稚園で園庭で遊んで太陽浴びて疲れてるし、毎朝まだギャーギャー泣いてるので夜までもたないです。
    だんだんリズムが整ってくれるといいんだけど、とりあえず幼稚園に慣れることが目標かな。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/21(水) 14:33:32 

    年中の女の子。14:45バス停着で、帰宅後はおやつ食べて16時過ぎまで一緒にごっこ遊び。
    晩ご飯前に誘われたらまた遊んで、18時夕食。19時ごろお風呂。寝るのは20:30なら早い方で、習い事等で遅ければ21時過ぎる時もあります。
    お風呂に先に入りたいけど、食べてからじゃないと嫌とか遊んでからとかなんだかんだ言われて遅くなってしまう。どうやったらお風呂先に入ってくれるかな。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/21(水) 14:51:22 

    年少で15時過ぎバス帰宅、16時お風呂、17時夕飯、18時テレビタイム、19時布団、19時半までに寝る感じ。

    まだ体力無いのか、幼稚園帰ってから遊びこむって事ない。バスで15分くらい寝てくることもあるけど、それでも20時までには寝ちゃう。テレビタイム中には既にウトウトしてるから、それまでいかにやるべき事を終えられるか。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/21(水) 15:03:10 

    >>1
    幼稚園
    パートしてるため預かり保育で16時半迎え
    帰宅5時
    お風呂
    ごはん6時半頃
    母皿洗い(子テレビ)
    歯磨き
    就寝は20時とかかな…

    昼寝なしだし
    これでも遅い方かなって思ってたけど
    結構みんな遅くて安心した😭
    これでも朝7時にすんなり起きないんだよね……

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/21(水) 15:16:51 

    幼稚園で先日まで働いていたんだけど、帰りバスでねてしまい、朝まで寝たお子さん。
    低血糖になり1日入院していたよ。
    やはり無理してでも起こしておやつかご飯は必須です。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/21(水) 16:35:24 

    姉の習い事の送迎もあるから19時帰宅、お風呂入ってもらってる間に夕飯準備して、出てきたらすぐ食べれるようにしてる。
    そこから宿題見て翌日の準備とチェックして22時に寝て6時半くらいに起きるかな。
    自分のお風呂とか残った家事は子供を寝かした後になっちゃう

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/21(水) 20:16:37 

    年長です。
    14時半帰宅、下の子とおやつ食べてダラダラ(その間に私はご飯作る)、16時頃本人希望で児童館、18時頃帰宅、ご飯、お風呂で20時過ぎに就寝です。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/21(水) 23:33:20 


    参考にさせてもらってます!

    帰宅後お風呂直行とか、夕飯より先にお風呂の方が結構いらっしゃる気がするんですが、風邪とかの対策なのかな?それとも洗濯機回したいから、とかなのかな…?🤔

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/22(木) 06:59:24 

    みなさん帰ってきてからおやつ食べさせて、夜ご飯も食べてくれますか?帰ったあとのおやつもあげてないのに全然食べません。2歳です。お腹空いてないのかなと思って先にお風呂にして19時から夕食にしても食べる量は少なくてすぐごちそーさまでした!って言われます。保育園では完食する日もあるみたいですが、、。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/22(木) 09:57:36 

    >>213
    すごい!
    すごすぎる!
    いいなー、それなら園内の課外もやらせられますね。
    うちはどの道迎えに行かないといけないから園内課外の魅力が薄れる😂

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。