ガールズちゃんねる

レシピ見ないで作れる料理いくつありますか?

119コメント2023/06/16(金) 17:41

  • 1. 匿名 2023/06/15(木) 16:59:11 

    私は味噌汁だけです。
    10回以上作っても覚えられなくていつもレシピと睨めっこです。
    みなさんはいくつレシピなしで作れますか?

    +109

    -3

  • 2. 匿名 2023/06/15(木) 16:59:43 

    味噌汁と肉野菜炒め

    +28

    -1

  • 3. 匿名 2023/06/15(木) 16:59:51  ID:7MtzsIMVIh 

    5品くらい

    +8

    -0

  • 4. 匿名 2023/06/15(木) 17:00:20 

    パスタとか野菜炒めとかラーメンとか焼きそばとか炒飯
    ん?

    +8

    -1

  • 5. 匿名 2023/06/15(木) 17:00:24 

    卵焼き
    目玉焼き

    +12

    -0

  • 6. 匿名 2023/06/15(木) 17:01:00 

    どんな料理もレシピ見ないな。中学の頃母に教えてもらったから。

    +48

    -12

  • 7. 匿名 2023/06/15(木) 17:01:16 

    材料や調味料はわかるから大体作れるけど
    センスないから自分で味付けしたものよりレシピ見て作ったほうがおいしい

    +29

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/15(木) 17:01:26 

    3品くらいかな
    しかもメモもとってないから、クラシルとかのいつも見てるアプリが終了したらもういつもの味が作れなくなるw

    +53

    -0

  • 9. 匿名 2023/06/15(木) 17:01:27 

    味噌汁オンリー

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/15(木) 17:02:08 

    レシピなんか見ないよ
    目分量だし
    だいたいの雰囲気で

    +111

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/15(木) 17:02:14 

    レシピ見ないで作れる料理いくつありますか?

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/15(木) 17:02:35 

    これだけ
    レシピ見ないで作れる料理いくつありますか?

    +6

    -6

  • 13. 匿名 2023/06/15(木) 17:03:18 

    簡単なものならレシピ見ないことの方が多い
    名もなき料理が中心です

    +35

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/15(木) 17:03:42 

    数えたことが無いと言うか、名前のついた料理をそんなに作らないかも知れない…

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/15(木) 17:03:53 

    レシピ見ない
    全く

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/15(木) 17:03:54 

    肉じゃが
    クックパッドに簡単なレシピがあったんさ

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/15(木) 17:04:02 

    >>1
    レシピを見て作ることがないよ
    お菓子のときは分量確認するけど
    大体の手順って決まってない?

    +40

    -2

  • 18. 匿名 2023/06/15(木) 17:04:12 

    わたしも味噌汁だけ
    あとはスマホないと作れない
    毎日作ってるけど覚えられない

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/15(木) 17:04:43 

    30〜40くらい覚えてないと
    ぱぱっと作れない。

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/15(木) 17:06:09 

    メキシコ料理ならレシピなしでも作れる。和食や中華は無理だ。

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/15(木) 17:06:13 

    ハンバーグは自信満々。母の手伝いして体に染み付いている。

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/15(木) 17:06:21 

    失敗したくないものはレシピ見てやる

    ロールキャベツとか肉じゃがとか

    +2

    -2

  • 23. 匿名 2023/06/15(木) 17:07:37 

    数えきれない
    いくらでも生み出せるから

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/15(木) 17:08:09 

    >>10
    これ。あと、日本の料理って1:1(:1〜)が多いんだよね。酒1醤油1味醂1とか。茶碗蒸しも卵1:出汁1とかだし。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/15(木) 17:10:31 

    数えたことはないけど、大体の家庭料理はレシピなくても作れる。
    元々目分量だし、レシピを見ても材料見てみんな何入れてるんだろう?とか、はじめて作るもののざっくりとした工程を見る程度。

    初めて作る料理はレシピ見たりもするけど、横着だからあるもので代用したりしてその通りには作らない笑

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/15(木) 17:12:39 

    >>10
    家庭のご飯なんて名もなき料理ばかりよね

    +43

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/15(木) 17:12:55 

    お菓子くらいしかレシピ見ないかな
    普通のご飯とかはだいたい自分の感覚で作ってしまう

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/15(木) 17:13:51 

    普段の食事は何も見ないな。
    あ、たまになにかの素とかは、水の量とかは見るけど

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/15(木) 17:15:38 

    妹に適当にレシピ教えたら全然分からなかったみたい。
    醤油2回し
    みりんちょっと
    水ふやけるくらい
    煮立たせる

    逆に大さじとか計ると分からなくなるんだよな…

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/15(木) 17:16:34 

    炊き込みご飯とかも適当に入れながら作る。残ったとこに水。脳内で味が分かるんだよね

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/15(木) 17:17:07 

    レシピって覚えるものなの?暗記?
    適当に感覚で作るし、もしレシピの中の材料を1つでも変更したり増減させたらどう計算するのかわからない。

    +0

    -2

  • 32. 匿名 2023/06/15(木) 17:17:41 

    皆さん完璧にしようとしてレシピ見ないとって答えてない?目分量でやろうと思えばやれるでしょ?
    生春巻きなんかもなんとなくで作れるじゃない。

    スパイス調合してカレー作れってのは絶対無理だけど。

    +1

    -3

  • 33. 匿名 2023/06/15(木) 17:17:50 

    和食、洋食、中華、
    なんでもお助けアイテムあるからね、適当に作ったら100はあるんじゃない?

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/15(木) 17:18:23 

    初めての物以外、一度でも作ってれば出来る
    うち、調味料も目分量だし(๑>◡<๑)

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/15(木) 17:18:49 

    鍋の大きさも違うし2人分作っても足りないし、なんの参考にもならんよ、レシピは

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/15(木) 17:19:22 

    火を通して味つければ食べられる。だから見ない。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/15(木) 17:19:29 

    料理下手民からすると目分量とか適当が本当にわからなさすぎるし味見しながらも何を足していいかわからない

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/15(木) 17:19:47 

    >>1
    ポトフとかラタトゥイユとか、調味料がほとんど入ってないようなのは作れるようになった。
    何個か調味料あると、覚えられなくてダメ。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/15(木) 17:20:05 

    初めてのアレンジとか調味料だけインプットすれば量は適当

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/15(木) 17:20:26 

    逆にレシピ見ないとほとんどの人が絶対作れないであろう料理って何だろ。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/15(木) 17:20:32 

    基本的にレシピは見ないので簡単な料理なら何十種類くらいは作れると思う。

    でも、凄く美味しい!と個人的に気に入っている
    【しめじご飯】の味付けは、もう40回以上は作ってるのに必ずレシピ見ないと作れない。
    自分の辞書にない。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/15(木) 17:22:00 

    >>10
    味見するしね

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/15(木) 17:23:54 

    餃子

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/15(木) 17:25:06 

    >>38
    すごい。私はコンソメ一個(1キューブ)に水300mlを徹底して覚えたら色々なんとかなってる。
    ポトフもラタトゥイユも。あとはローリエ入れたらそれっぽい。野菜多くて若干薄味、または、煮込み中蒸発したりで若干味強めもあるけど。
    コンソメはもちろん、砂粒出汁鶏出汁も全部塩分入ってるから味付け不要なんだよな。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/15(木) 17:30:03 

    >>1
    私も味噌汁だけ。
    同じ醤油、みりん、料理酒を使う料理でも作るものによって微妙に分量が違うから覚えられない

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/15(木) 17:30:47 

    何でも作れるわ💢
    ボケ女💢クソババア💢

    +0

    -5

  • 47. 匿名 2023/06/15(木) 17:31:20 

    >>8
    わかる
    ネットのレシピ見れなくなったことが何回かあって、わざわざアーカイブをWayback Machineつかって掘り起こしてスクショしたりした

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/15(木) 17:31:34 

    わたしはレシピ見ないので家族に美味しいと言われても二度と同じ味は作れんからねって言ってます。
    B型です。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/15(木) 17:32:43 

    めんどいから全部創作だよ。
    レシピ見るのは年2回くらい。
    そして創作だから品名なし。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/15(木) 17:36:08 

    >>10
    私もこんな感じ。
    特に料理上手とかでもないけど。

    たまに珍しいもの作る時は見る。1か月に2回くらい?

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/15(木) 17:36:59 

    家族で食べる分だからだいたい分かってきたら目分量だけど他人には怖くて食べさせられないわ…

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/15(木) 17:38:57 

    ゴーヤーチャンプルー、ソーメンチャンプルー、フーチャンプルー、きんぴらゴボウ、肉じゃが
    炒め物や和食系はだいたい調味料決まってるから作れる

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/15(木) 17:39:21 

    >>41
    レシピを頂いても…?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/15(木) 17:39:26 

    >>7
    私も

    何故か自分で作るとたくさん調味料使っちゃう
    醤油大さじ3でなんて済まない

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/15(木) 17:40:32 

    >>1
    作ったことがある料理なら是非レシピを見ずに記憶で作ってみて。
    意外とうまくいくよ。
    料理も練習あるのみだよ。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/15(木) 17:42:03 

    大概1度作ったことあるものなら作れる
    作ったことなくても食べたことあった物はある程度調味料想像つくから味見しながらで作れるよ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/15(木) 17:45:41 

    >>26
    まさに昨日?のトピ
    すごくしっくりきた

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/15(木) 17:46:03 

    >>7
    同じ。大体の調味料は分かる。後は細かい手順を見るか見ないかって感じ。というより凝ってないだけだと思うけど。(例えばガパオライス作るのは見なくて作れるけどパクチーは毎回は入れない、残り野菜のピーマン少し入れる、みたいな自己流が入る。)

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/15(木) 17:46:58 

    >>41
    >>53ですが、書き方感じ悪くてすみません。しめじご飯のレシピ下さい!

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/15(木) 17:51:51 

    最近ハマってる豆乳うどん。めんつゆと豆乳混ぜるだけ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/15(木) 17:54:46 

    オムライス

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/15(木) 17:55:02 

    >>1
    辛い調味料使う時。
    豆板醤的な。
    辛いの苦手でかなり慎重に作る。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/15(木) 17:55:35 

    >>8
    調味料の分量だけでもメモすると良いよ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/15(木) 17:57:45 

    味付けに自信ないからいつも分量確認のために見てしまう。
    生姜焼きは見ずにいけるわ。汁物は適当。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/15(木) 17:58:53 

    料理歴29年だけど
    レシピ見て作ったことないです。
    母が料理上手過ぎて、それを見様見真似でやり始め今日まで来てしまいました。
    私は手先が不器用で家事の中で唯一得意なのが料理なのです(^-^;

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/15(木) 18:01:09 

    >>1
    レシピ全然見ないな~
    たまーにテレビとかでやってていいなって思ったやつとか、1回目は見るけどその後は見ない。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/15(木) 18:02:13 

    逆にレシピみないで作るのがほとんど
    作ったことないのは見る

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/15(木) 18:04:05 

    >>1
    みんなすごいね。
    私は自分の味に飽きるからレシピ絶対見る。
    肉じゃがでも目分量だと味薄かったり時間かかるけど
    レシピ通りだとやっぱり一発で味決まるから参考になる。
    レシピ見ないのは味噌汁、だし巻き卵などの副菜系、オムライスなど

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/15(木) 18:05:26 

    50ぐらいかなぁ
    最近全然料理作ってないけど

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/15(木) 18:11:32 

    麻婆系、煮物、野菜炒め
    割と入れるもの同じだから基本見ないで作ってるかも

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/15(木) 18:11:51 

    >>26
    名もなき料理だから
    「今日の夕飯なに?」って聞かれると困る

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/15(木) 18:13:49 

    お菓子くらいしか分量みない
    普段の料理は全部目分量と味見で作る。難しいものじゃない限り大体作れる

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/15(木) 18:14:30 

    >>1
    チャーハン、出汁巻き玉子、野菜炒めとか肉野菜炒め、ペペロンチーノ、塩鮭やタラコを焼いたの、サバの塩焼き、豚肉生姜焼き、ざるそば、鍋焼きうどん、きつねうどん、焼きそば、カレーライス、ポトフ、豚汁、味噌汁、コンソメスープ、チャーハンに添える炒飯スープ、ピザトースト、ホットドッグ、塩コショウして焼くだけのステーキ、スクランブルエッグ、キャベツの千切り、ハムエッグとかベーコンエッグとかソーセージエッグ(笑)、それに添えるミニサラダなど…なんとか二十くらいあるかもしれんねぇ…。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/15(木) 18:15:06 

    こんな普通の料理をレシピ見ながらしか作れないのは自分ぐらいだろうと思ってたから意外にもレシピチェックしてる人チラホラいて少しだけホッとしてる

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/15(木) 18:15:18 

    ヘルシオのボタン操作はレシピとは言えないけど反則と見なされますかね汗
    粉もの(パンやお菓子)以外は大概作れるつもりだけど、少し変わったのは無理かな
    ゴマ豆腐とかパエリアとか

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/15(木) 18:23:07 

    みそ汁
    鍋で作る煮物全般(圧力鍋を使う時は調べる)
    豆腐ハンバーグ
    青椒肉絲
    パスタ(和風、クリーム、ナポリタン)
    コロッケ…などなど

    お菓子と調理家電に入れてスイッチ押すだけ~以外は作りながらでも何とかなる
    なので私は計量必須のお菓子は作れない

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/15(木) 18:28:44 

    >>1
    前は見ないで目分量で作ってたんだけど、どうしても味にばらつきが出るから一度きちっとはかって作って自分の味をレシピ化したよ。そのメモ見ながら作る。子供でも同じ味に作れるはず

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/15(木) 18:29:04 

    初めての料理とお菓子作りの時だけ見ます。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/15(木) 18:30:34 

    そもそもレシピを今まで見て作ったことがない汗
    全部オリジナル料理(笑)
    だから聞かれると困るのが料理の名前なんだよな。。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/15(木) 18:33:17 

    >>6
    私もほぼ感覚で作れる
    調味料は目分量

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/15(木) 18:35:39 

    >>6
    私も目分量と味見で作る。
    みんなちゃんとはかるんだね。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/15(木) 18:36:54 

    レシピなんぞ見ないよ。ほとんど。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/15(木) 18:47:00 

    10品以上はある。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/15(木) 18:47:10 

    レシピあんまり見ない

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/15(木) 19:00:57 

    >>81
    私も目分量
    逆にレシピ覚えられる人を尊敬する

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/15(木) 19:04:14 

    >>38
    主さん次はこういうのがいいかもね

    私は炒飯とかは、ご飯の上にレシピどおりの顆粒鶏ガラスープをパラパラ〜とかけてこのぐらいかければいいんだなと目で覚えたよ
    ちょっと多めでも美味しいし、味見してみて少し薄ければ足せばいいし(なんなら塩コショウを足してもごまかせる)

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/15(木) 19:06:04 

    作ったこと無いものはもちろん無理だけど、作るものはもう作れるものしか作らないからなぁ。
    パエリアとかアクアパッツァとか、まだ作ったことないから作れないけど一回作り方みて作ったらもう見ないで作ると思う。
    途中まで作ってて調味料が足りない!とかもままあるけど、テキトーに他のものでなんとか食べられる味に変更したりするし、料理は基本きっちりやらない。味見しながらその時その時でなんとなく作ってたらだいたいいつもの味になるしなんとでもなる。焦がさなきゃ。
    お菓子作りも砂糖減らしたり別の何かを足したり勝手にやるから手順と材料と理由さえ理解してればアレンジはきくし別に商品じゃないから家で食べるだけのものは出来上がる。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/15(木) 19:06:39  ID:2IL4eGgqR8 

    ポテトサラダとかマカロニサラダ。肉じゃがとか数えた事は無いけど肉じゃが作れれば大体煮物系は行ける!

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/15(木) 19:08:07 

    >>1
    日常的に作っている料理ならレシピみたいで作れるよ。
    新しい料理を作る時はみるけどね。(韓国料理とか。)

    あと、お菓子とパンを作る時は今でもレシピはみるよ。きちんと計るしね。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/15(木) 19:09:50 

    結婚して10年
    ほぼ料理しない状態から、大体の料理はレシピ見ないで作れるようになった
    でもまだクックパッドは解約できずにいる

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/15(木) 19:13:40 

    とりあえず四天王(醤油みりん酒砂糖)あれば何とかなる

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/15(木) 19:19:53 

    名もなき料理にレシピはないので無限

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/15(木) 19:26:30 

    和食→醤油酒砂糖みりん
    中華→ウェイパー、オイスターソース
    洋食→コンソメ
    だいたいこれ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/15(木) 19:38:25 

    >>1
    ほとんど。適当に作ってます。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/15(木) 19:43:07 

    主婦歴が長いのでほとんど見ずに作っています。
    でもレパートリーは少ないです。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/15(木) 19:43:32 

    >>1
    唐揚げと麻婆豆腐

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/15(木) 19:44:52 

    軽くは覚えてるけど失敗したくないから最初にざっとレシピ確認する

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/15(木) 19:47:46 

    オムライスとか味噌汁くらい
    でもいまだに味噌汁の味噌の分量わからない

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/15(木) 19:57:30 

    たらこスパ、オムライス、卵焼き、味噌汁、ぶり照り、カボチャの煮付け、焼きそば、焼き魚くらいかな。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/15(木) 20:29:37 

    レシピ通りに再現するって、かえって難しくない?
    その時にレシピ通りの材料や分量が揃ってるとは限らないし、肉や野菜の重量とか調味料の塩分濃度が違ったりするし。
    毎回いちから買い揃えて料理番組みたいに計ったりするなんて現実的じゃないし、レシピ見て作ろうとしても結局あるもので代用したり自己流で味を調整したりしちゃうから、レシピ通りにならない…

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/15(木) 20:31:45 

    割と鼻で測ってることもあると思う
    だいたい、美味しそうな匂いになってれば味もついてくる
    あと具材変えれば名もなき料理が量産される

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/15(木) 20:32:38 

    レシピは見ないなぁ〜

    たいてい入れる調味料や煮込む時間、焼き加減、わかるよね???
    初めて作る料理以外はたいてい目分量でできてる

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/15(木) 20:32:50 

    名もない料理なら作れるけどメジャーな料理は普段料理しないからレシピ見ないとできないかも。
    でもラタトゥイユはレシピなしで作れるよ!(笑)

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/15(木) 20:50:33 

    めったにレシピ見ない
    大抵のものは作れる

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/15(木) 20:53:30 

    初めて挑戦する料理はレシピ見るけど
    微妙なところはカン
    失敗したなと思ったときは辛み調味料で誤魔化しますw

    カレーパウダー、辛味噌、山椒、四川花椒紛は神の贈り物ですw

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/15(木) 21:16:22 

    >>85
    横ですが私も、、
    お菓子とか、ちゃんと量らないとと思うと気後れしがち^^;

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/15(木) 21:27:59 

    料理もそれ以外も、
    何もかもがほぼ勘です(*´ω`*)

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/15(木) 21:31:49 

    まあまあ何でも作れるようになった。
    料理歴30年くらいなので。母親他界して小学校からずっと作ってる。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/15(木) 21:46:52 

    好きな料理研究家さんのレシピ以外見てない。
    レシピ覚えようとしないでやってたら、見ないでも作れるようになった。
    入れすぎない、あとで調整しようと思って作ってみるとそのうち慣れるよー。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/15(木) 22:04:02 

    ピラフ
    カレー
    ハンバーグ
    野菜炒め
    パスタ何種類か
    味噌汁

    完璧な味を求めてないから
    美味しければいいから適当

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/15(木) 22:05:24 

    >>1
    だいたいは見ずにつくるけど、初めて作るものはみる。
    あと、分量見るより家にあるこの材料で何ができるかなっていうので見るほうが多い。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/15(木) 22:29:36 

    >>106
    ですよね、そんな理由から私はお菓子作りは滅多にしない。プレッシャーで、、

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/16(金) 02:12:31 

    見ないで作れるのは10ぐらい。
    ほとんどの料理はレシピを確認しながら作ってる。
    ただ、自分の好みで調味料を加減したりはする。クックパッドなんかは特にだけど、省略して書いてるなぁと思われるものは手順を増やたりしてる。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/16(金) 07:21:35 

    普段材料みて何を作るか決めるやつはレシピもなにもないやつ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/16(金) 08:05:24 

    >>1
    むしろレシピ通りに作るのが苦痛…
    いつも親が記憶を頼りにさっさか作るのを見てきたから、なんとなくそうなったかも。
    レシピを見ても、なんとなく材料や手順を覚えて、あとは適当にやってる。失敗はないから今後もそんなことになると思う。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/16(金) 11:56:29 

    ZERO

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/16(金) 12:23:11 

    高校時代イタリアに交換留学していたので、イタリア料理全般はレシピ見ないで作れる
    逆に和食はレシピ見ないと作れない・・・

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/16(金) 17:21:21 

    ホットサンド、さばの炊き込みご飯
    焼き魚(やはりさばなどの青魚が好きなので塩焼き全般)
    手羽先の塩焼き、ゆで卵のサラダ、マグロとアボカドの
    和え物。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/16(金) 17:41:42 

    ミネストローネ
    料理一歳できないんだけど、母が亡くなる前に何度か一緒に唯一作った

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード