ガールズちゃんねる

Gの退治方法

188コメント2023/06/29(木) 20:41

  • 1. 匿名 2023/06/15(木) 00:42:10 

    今リビングにでたGと対決しています。
    とても素早い動きでルンバの下に逃げ込み、見失ってしまいました。
    見つけるまで安心して眠れないので今夜頑張って退治したいのですが、皆さん普段どうやって退治していますか?
    めちゃくちゃ足が早く洗剤など難しそうで困っています。

    +61

    -0

  • 2. 匿名 2023/06/15(木) 00:42:31 

    ワンプッシュ

    +52

    -0

  • 3. 匿名 2023/06/15(木) 00:42:43 

    私もルンバの下にはいったんだけど笑

    +14

    -0

  • 4. 匿名 2023/06/15(木) 00:42:59 

    氷結スプレーは?

    +40

    -0

  • 5. 匿名 2023/06/15(木) 00:43:00 

    がんばれ主!

    +40

    -0

  • 6. 匿名 2023/06/15(木) 00:43:03 

    新聞紙でパーン

    +18

    -9

  • 7. 匿名 2023/06/15(木) 00:43:42 

    >>3
    Gががるちゃんする時代かたまげたなぁ

    +53

    -7

  • 8. 匿名 2023/06/15(木) 00:44:02 

    >>1
    朝ごはんはさっき食べたでしょ〜お部屋に戻ってください

    +11

    -6

  • 9. 匿名 2023/06/15(木) 00:44:09 

    スプレーかけまくって炙り出す!
    拭くの大変かもだけど…

    +44

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/15(木) 00:44:31 

    まずは話し合いから

    +13

    -4

  • 11. 匿名 2023/06/15(木) 00:44:38 

    Gの退治方法

    +47

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/15(木) 00:44:42 

    +18

    -3

  • 13. 匿名 2023/06/15(木) 00:44:43 

    Gの退治方法

    +8

    -76

  • 14. 匿名 2023/06/15(木) 00:44:53 

    叩く潰す丸める捨てる

    +11

    -8

  • 15. 匿名 2023/06/15(木) 00:45:05 

    私は全力で捕獲するけど旦那はブラックキャップまいて放置

    +41

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/15(木) 00:45:23 

    >>1
    Gがいるのにスレ立て?余裕あるね
    私は自分の健康への悪影響覚悟して、Gがいるあたりに殺虫剤を噴射し続ける
    そしたら出てくるから、それを目掛けて、またこれでもかと殺虫剤を浴びせる

    +26

    -24

  • 17. 匿名 2023/06/15(木) 00:45:31 

    ソイツを始末したら次からは侵入自体を防ぐワンプッシュをおすすめ。

    +52

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/15(木) 00:45:47 

    >>7
    横。
    そうきたかw

    +25

    -3

  • 19. 匿名 2023/06/15(木) 00:45:50 

    24時間蚊に効くスプレーをしといたら自然と弱って出てきてコロリするよ。毎年それで乗りきってるから信用してー。

    +45

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/15(木) 00:46:26 

    >>1
    スプレー式の洗剤がベスト
    だめだったら氷結スプレーで足を止める

    +28

    -1

  • 21. 匿名 2023/06/15(木) 00:46:40 

    >>8
    それは爺w

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/15(木) 00:47:27 

    ルンバの電源いれて食べてもらおう

    +5

    -8

  • 23. 匿名 2023/06/15(木) 00:47:38 

    >>1
    スプレータイプのやつ
    でもけっこう近づかないとヒットしないかも
    Gの退治方法

    +42

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/15(木) 00:48:22 

    薬剤とか何もないなら、ホイホイ的な感じでガムテープを表向けにセットして、その上に鰹節を少々振りかけたら寄ってきて捕まえられます。

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/15(木) 00:48:30 

    >>7
    主のゴキブリ側の視点で草

    +20

    -2

  • 26. 匿名 2023/06/15(木) 00:49:07 

    >>1
    常にGと戦うために
    瞬発力を研ぎ澄ませておかないと
    Gに乗っ取られる

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/15(木) 00:49:25 

    いつも通る夜道、ちょっと前から上側に草むらがあるコンクリートの塀にヤツが大量発生していた
    最初は危害が加わる感じではなかったから静観していたけど、
    日を追うにつれ、だんだんヤツらは歩道に侵食してきた
    歩いていると普通に足元に奴が突進してくるようになり、私はその道で帰るのをやめた

    +44

    -6

  • 28. 匿名 2023/06/15(木) 00:49:29 

    殺虫剤で追いつめて100均のサンダルで叩いて潰して使い終わった割り箸かティッシュに包んでポイしてるよ

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/15(木) 00:50:02 

    部屋全体に噴射しておく殺虫剤あらかじめで弱らせておくと、でてきた時に仕留めやすいよ
    魚や昆虫飼ってる人は使えないけど

    +7

    -2

  • 30. 匿名 2023/06/15(木) 00:50:29 

    >>1
    部屋を締め切り、Gと2人だけになったら電気を消し、スマホのライトや懐中電灯で探す

    私の経験上、電気消すと動き出すよ

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/15(木) 00:50:37 

    トイレの壁に2匹つぶつぶゴマみたいな黒い虫がいたんだけどなにこれ。増えるのか?最悪すぎて絶望してる

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/15(木) 00:51:43 

    >>19
    トランスフルトリン
    Gにも効くんだ

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/15(木) 00:52:02 

    >>27
    主さんはGの退治の仕方を聞いてるのに
    長文自分語りとはすばらしい

    +15

    -10

  • 34. 匿名 2023/06/15(木) 00:52:31 

    >>14
    そんな淡々とw

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/15(木) 00:52:59 

    今まさに戦ってる主さんには悪いけど、まず侵入を許しちゃいかんのよ
    奴の住みやすい気温になったら予防しておかないと

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/15(木) 00:53:27 

    >>19
    ナンプッシュしてる?かなりまけばいい?

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/15(木) 00:53:31 

    >>27
    戦わないのか…

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/15(木) 00:53:41 

    >>31
    お尻のところに細い白い線ないですか?
    あったらおそらくクロゴキブリの赤ちゃんです

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/15(木) 00:54:30 

    チャバネは繁殖力が強く見た目の圧も強いけど飛ばないからまだいい
    問題は黒Gは危険を察知したら普通に飛んでしまうこと

    +30

    -3

  • 40. 匿名 2023/06/15(木) 00:54:49 

    >>22
    かわいいルンバちゃんにそんなもん食わせられん!!

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/15(木) 00:55:06 

    >>38
    真っ黒のちいさな粒なのよ。2匹とも潰したけど普通に柔らかかった
    南京虫だったらと絶望してるほんとどうしよやだ

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/15(木) 00:55:10 

    ルンバの下から出てこないなら食器用洗剤で包囲して固める

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/15(木) 00:55:23 

    戦う気力がないのでゴキブリホイホイを置いてる

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/15(木) 00:55:54 

    そこにいるであろうと思って構えながら物どかしたら何にもいなくて!?ってなる時あるわ。
    どこいったのよ。

    +34

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/15(木) 00:56:03 

    >>31

    シバンムシかな?

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/15(木) 00:56:46 

    >>1
    熱湯かけると一発だよ。濡れても良いフローリングしかダメだけど。

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/15(木) 00:56:47 

    ハエ叩きかグーパンチで闘うか思いっきり踏み潰して捨てたらウェットティッシュで残骸を拭き取る 

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/15(木) 00:56:53 

    >>45
    画像検索してくるね。潰したら茶色い液でた

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/15(木) 00:58:24 

    うちもこの間出たよ。泡スプレーうまくかからなくて逃げられたショック😭

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/15(木) 00:58:45 

    うちでは虫取り網がを
    トータル5本ほど置いてあって
    とりあえず捕獲して
    網に閉じ込め至近距離でスプレー。
    気持ち悪いので
    そのまま外の溝や茂みにポイ

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/15(木) 00:59:58 

    >>36
    部屋の規模によるけど8畳くらいならワンプッシュで弱ってふらふら。それに目掛けてワンプッシュで即死。
    何年も前に部屋で一度見かけて倒して以来、ワンプッシュを日々サボらずやっててら二度と現れなかったー。

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/15(木) 01:00:16 

    >>46

    ふやけたり
    へばりついた触角とか
    想像したら気絶してまいそう😵

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/15(木) 01:01:27 

    >>1
    退治するとあとが大変なのでゴキブリ団子を置いておくといい
    いつのまにかすっかりいなくなってるから
    色々ためしたけどこれが一番だよ

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/15(木) 01:04:06 

    ゴキジェットで昇天させた後ゴミとか掴む長いトングで拾って黒いゴミ袋にポイ
    殺虫剤のノズルってもっと長くできないのかなーできるだけ近づきたくない

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/15(木) 01:05:39 

    >>1
    ゴキブリ「トモダチ」
    🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳
    🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳
    🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳
    🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳
    🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳
    Gの退治方法

    +23

    -8

  • 56. 匿名 2023/06/15(木) 01:06:38 

    >>13
    かわいい💞

    +5

    -11

  • 57. 匿名 2023/06/15(木) 01:07:13 

    私の元職場の人、GをオロナミンCのビンで一撃でやれる人居た。休憩中談笑してたら出て来たんだけど、笑顔のまま持ってたオロナミンCで‥。凄かったのよ、一撃でそれも潰さず確実に殺すなんて相当な手練れだよあの人は。と言うわけでビンで殴ってみてはどうでしょうか?

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/15(木) 01:09:04 

    殺虫剤でしか倒せない
    存在自体見たくないから忌避用のワンプッシュ式の使ってたが、この間ヘロってるやつが出てきた

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/15(木) 01:11:11 

    >>1
    ノズルの長い殺虫剤が一番良いよ。
    リーチを取ると恐怖もマシになる。

    仕留めたら、ブラックキャップを置きましょう

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/15(木) 01:12:00 

    >>57
    輪ゴムで仕留めるパターンもあるね

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/15(木) 01:14:42 

    >>51
    そんな強力なんだ!!そりゃ蚊も落ちるね
    ありがとうやるわ

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/15(木) 01:25:02 

    >>61
    ほんと強力だよ。
    ワンプッシュした部屋に入るのは5分くらい経ってから、真下にいて薬剤を浴びたり吸い込まないように要注意!目や鼻の粘膜に相当ダメージ受けるくらい超強力。

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/15(木) 01:28:30 

    行方不明程恐ろしいものはないよね
    部屋にワンプッシュのスプレーききますよ
    これしたらとりあえず、死にはしないけど苦しいらしくもがいて出てきます。
    そこから退治は頑張るしかない( ;∀;)👍🏻

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/15(木) 01:34:38 

    >>22
    中で卵育てて大量繁殖しそうじゃない?見つけ次第抹殺した方が良さそう。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/15(木) 01:34:58 

    >>1
    ゴキジェットはないの?ジェットじゃないとGが早くて逃げられるから必需品はジェットは置いとくべきよ
    あとは待ち伏せタイプジェットと置き型タイプは必需品よ

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/15(木) 01:36:39 

    トピ主です。
    Gはまだ出てきていませんが、新聞紙と洗剤をそばに置いて夜通し探します!
    たくさん教えてくださり助かりました😊ありがとうございます!

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/15(木) 01:44:02 

    タイムリーついさっきg出て殺虫剤撒きまくったらひっくり返って動かなくなった
    撃退できたのは良かったけどバッグと本棚が殺虫剤まみれで最悪

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/15(木) 01:45:41 

    >>27
    戦わずに逃げたんだ。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/15(木) 01:49:21 

    今年もCSは難しいでしょ。ヤクルトが調子を取り戻してるからね。

    +0

    -5

  • 70. 匿名 2023/06/15(木) 01:55:30 

    G用のワンプッシュで1ヶ月もつやつ買おうか悩んでるけど、どこのメーカーがいいかわかんない。
    検索してると、地獄絵図って出るから、やる勇気もないかも〜と怯んでるんだけど、実際本当に隙間がからたくさん出てきて死ぬの?

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/15(木) 01:58:09 

    見つけた瞬間に躊躇わず捕獲しないと。
    手にスーパーの袋被せて捕まえたらくるっと裏返して中にカビキラー噴射して殺して袋縛ってポイ!

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/15(木) 02:16:01 

    >>23
    ゴキジェット的なスプレーの手持ちが無くて、私もキュキュット泡スプレーで退治したよ。
    でも洗剤が本体にヒットしてもなかなか死ななくて恐ろしかったw
    泡タイプより食器用の液体洗剤のほうが動き鈍くなるの早いかも。
    掃除大変だけど💦

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/15(木) 02:21:16 

    ゴキジェットで殺してもそれが取れないー
    無理ー

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/15(木) 02:35:51 

    私はやったことがないけど重曹を撒いておくとそれを踏んだやつが体をかくかなんかした時に死にいたるらしい

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/15(木) 02:36:36 

    >>30
    暗くすると出てくるっていうのは分かるんだけど、それ怖すぎる
    私は出来ないわ…

    +43

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/15(木) 02:41:35 

    100 均のゴキブリ吸うやつ
    Gの退治方法

    +6

    -3

  • 77. 匿名 2023/06/15(木) 02:50:02 

    ちょっと値は張るけどムエンダプッシュしてブラックキャップを置く。元々うちのフロアに発生しないのか、ジタバタ出てきたりはしない。

    それでも暑い季節になると1〜2匹は遭遇するから、
    ①その場でゴキジェットで抹殺(気門があるお尻側にかけるといい)、
    ②動かなくなったらトイレットペーパーを多めに出し十分な厚みのクッション状にして、遺骸の上にフワッとかけてムズッと包むように掴み取る。
    ③そのままトイレに流して水葬。ミッション完了。

    一人暮らし始めた頃は、本当に苦手で、瀕死でピクピクしてるGにさえもビビって数時間その場を動けなかったし、叩いたりプチっと潰すとかも感触を感じたくなくて無理だった。次の回収までゴミ箱に残るのも無理。
    試行錯誤でこのやり方に落ち着いた。今では出会ったら無心で処理するだけになった。

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/15(木) 03:07:38 

    >>16
    換気しないとヤバいじゃん
    ガス漏れ警報器作動しない?

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/15(木) 03:10:32 

    >>43
    その中にもし居たら…と思うと怖すぎて置けない

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/15(木) 03:12:15 

    >>72
    クリームクレンザー
    ビュッと飛ぶから命中するし動けなくなる
    まぁ後の掃除は大変だけど、つぶさないのはいいよね

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/15(木) 03:27:42 

    凍結スプレーで動きを止めて、「ほうき」でシトめ、直ぐ触りたくない時はガムテープで目張りする
    前はハエ叩きを使ってたけど、ほうきの面積の強さを知ってからから、もっぱらほうき派

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/15(木) 03:35:15 

    熊や猪撃ち殺すとギャーギャー言う人はGは殺しても騒がないのかい?

    +0

    -9

  • 83. 匿名 2023/06/15(木) 03:36:56 

    1匹いたら100匹いると思って言われてるよね?
    家が古いなら尚更だよ

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/15(木) 03:38:53 

    カビキラーシャンプー食器用洗剤で死ぬよ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/15(木) 03:39:27 

    洗剤かけまくって、動かなくなったらGごと拭き取って捨ててる

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/15(木) 03:39:39 

    >>71
    手袋をつけたとしても、
    手でいくんかーい!

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/15(木) 04:00:15 

    >>60
    亡くなったおばあちゃんはアレを素手で捕まえてトイレに投げ込んで即流して退治してたよ

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/15(木) 04:46:14 

    うちの旦那の臭い息をひと吹き

    うちの旦那の屁をひと吹き

    うちの旦那のスマイルをひと浴びせ

    うちの旦那の靴下を少し振る

    うちの旦那を近づける

    これで大体GキBリは逃げてくか即死

    +1

    -8

  • 89. 匿名 2023/06/15(木) 05:11:12 

    ティッシュの箱でビターン!そのあとはウェットティッシュでできるだけよく拭く

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/15(木) 05:21:00 

    ゴキキャップをそこかしこに 仕掛ける 
    ゴキジェットプロを 台所 廊下 風呂場に配置
    猫を飼う

    予防策
    1cmほどの小さい蜘蛛を 見逃す (足の細いヤツは逝かす)
    風呂場の下水口を閉じておく
    玄関・窓を開けっぱなしにしない
    食べ物・生ゴミを置きっぱなしにしない

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/15(木) 05:38:29 

    数日前、脱衣所に出たんだけどホイホイ設置したら翌朝には捕まってたな

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/15(木) 05:52:54 

    >>1
    出てるなら、やっぱりゴキブリホイ○イを置いとくのと、見つけたらゴキジェ○トは置いとくべきかな?
    長時間戦はしんどいし迅速に解決できたらいいね

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/15(木) 06:19:03 

    >>15
    そうだよね…見かけたら捕獲するまでやるよね。
    前だけど、私が『最近G見てないな』と言ったらダンナが『いや、いるよ…この前夜中キッチンで3匹連なって、ここ(隙間)に入っていった』と。
    で、捕まえもせずにただ見ただけだと言われて信じられないと思った

    +35

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/15(木) 06:39:32 

    捨てる雑誌でパン!と一撃
    面積がデカいと当たる確率が上がる
    剣道部だったのでちょいと手首のスナップをきかせて打つの得意(経験者ならわかるはず)
    田舎育ちなんてGがわりと平気
    ムカデに比べたらGなんて可愛いもんや
    ただやっぱり飛ばれると少しビビる

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/15(木) 06:48:37 

    ゴキブリホイホイ置いたらすぐ入ってくれるよ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/15(木) 06:58:30 

    ムエンダーをふる

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/15(木) 07:01:52 

    >>11
    Gの退治方法

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/15(木) 07:07:40 

    >>62
    横ですが商品名教えて下さい。ウチにあるものと同じだと良いな

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/15(木) 07:27:57 

    屋外用のブラックキャップ買ってきたんだけど
    Gの侵入場所ってどの辺なんだろう?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/15(木) 07:42:45 

    G用のワンプッシュめちゃくちゃ効きすぎて、やると潜んでたGがわらわら弱って出てくると聞いて怖くて使えない。引っ越したら入居前にやってみたい…。

    サニタケのゴキブリキャップは水分を求めて外に出てから死ぬと聞いて、そちらを使ってる。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/15(木) 07:45:01 

    >>70
    ワンプッシュした瞬間そこにいたやつが出てくるからマジで怖いよね
    引っ越した時にしたら大丈夫なんだけどね

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/15(木) 07:46:55 

    >>66
    続報待ってます

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/15(木) 07:51:40 

    >>19
    ありがとう今日にでも買いに行きます!

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/15(木) 07:54:15 

    奥義は手でパチンだよ。

    +0

    -3

  • 106. 匿名 2023/06/15(木) 07:54:22 

    Gの退治方法

    +4

    -3

  • 107. 匿名 2023/06/15(木) 07:57:16 

    これ思い出した😂
    キュキュット泡スプレーのAmazonレビューw
    Gの退治方法

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/15(木) 07:58:07 

    >>21
    朝からかなり爆笑した

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/15(木) 08:02:20 

    >>19
    アルコールスプレーも効く。キッチン用のスプレーのやつ。蚊は一撃だけどGはちょいしぶとい

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/15(木) 08:02:28 

    ゴキジェットがなかったので、スプレータイプの整髪料(vo5)を掛けたら直ぐにお亡くなりになったよ!

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/15(木) 08:03:48 

    退治のあとはホウ酸ダンゴを置く。本当にGは家からいなくなる。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/15(木) 08:07:29 

    >>70
    うちは昨年の夏にキッチンに一匹いたのでキンチョールで退治した後、全ての部屋にゴキブリムエンダーをプッシュしまくりました。その後は一匹も見かけず、今年も5月末にプッシュしたけど、一匹も見かけてないので地獄絵図にはならなかったよ。あと、外から侵入してくる事もあるので、家の周りにゴキブリがいなくなるスプレーを噴射して絶対に家に入れないようにガードしてます。

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/15(木) 08:08:08 

    >>25
    ようやく意味がわかったw
    このトピひさびさにおもしろい

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/15(木) 08:10:28 

    見つけたら絶対に仕留めてる。
    寝てる時に猫に起こされたら枕元にいた事があって。
    人に近寄って来ないなんて嘘だよ。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/15(木) 08:10:49 

    >>41
    トコジラミは赤黒いから真っ黒なら違うよ
    あと明るいところには出てこないから壁にじっとしてるとかははいと思う
    暗くなるまで陰に隠れてる

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/15(木) 08:12:11 

    >>31
    カツオブシムシではない?

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/15(木) 08:12:20 

    >>73
    100均で売っているゴキすぅぽんおすすめ!


    +7

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/15(木) 08:12:38 

    年取ったらgなんてなんも怖くなくなったよ。
    見かけたら多めのティッシュで上からおさえる。
    で、家族に小さめのビニールもってきてもらって工夫してその中に入れて踏み潰す。

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2023/06/15(木) 08:13:20 

    >>1
    色々試したけど、キッチンペーパーを何枚も重ねたやつで捕獲して、速攻でビニール袋に入れて口をきつくしばって上から叩くってのか成功率高くて汚れないから、我慢してこれで取ってる

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/15(木) 08:19:42 

    >>87

    なんでばあちゃんってゴキに動じないんだろうね。
    うちのばあちゃんヤツがみっしり入ってるホイホイを見ても悲鳴ひとつあげず、淡々と処理してたわ。

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/15(木) 08:20:36 

    飼い猫が追いかけるから
    心強い

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/15(木) 08:20:56 

    >>62
    犬いたらダメかな?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/15(木) 08:28:08 

    >>75
    暗闇で見えないをいいことに背中に乗られたらとか考えたらもう…!!!!!
    Gって速くて大きくて見た目キモくて飛べるって害虫界でトップに君臨するよね。(iPhoneの方、害虫と変換するだけでGの絵文字出てくるので注意です)

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/15(木) 08:35:58 

    うちの横がマンション建つから地面ずっと掘ってるんだけど、それから茶バネのGが頻繁に出るようになった。多分逃げてきたんだと思う。ほんとに気持ち悪い。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/15(木) 08:39:04 

    >>1
    >>66
    ノーコスト・ノーリスクでウルトラハイリターン
    ゴキブリ対策必勝法


    1.目撃したGをおびき出す方法

    なるべく汚い濡れ雑巾などを、潜んだ物陰付近から少々離して置く。
    物陰と雑巾の間がGを倒すバトルフィールドになるので、
    それに都合がよい間隔で置きます。


    2.出てきたGの倒し方

    Gはバックする動きができないので、必ず頭より少々前の進行方向めがけて
    丸めた雑誌などで打撃攻撃!
    もしくは、キッチンなど場所がゆるされるなら、熱湯をかけると瞬時に
    に固まって成仏します。


    3.今後発生させない方法

    食べ物のないところに増えず、匂いのないところにやってこないので、
    食べ物・生ごみなどを密封した状態にすること。
    また外部からこないよう、家はなるべく密閉気味に。


    ※Gは濡れ雑巾などの匂いが大好きで、攻撃失敗するたびに警戒はしますが、
    わりと短時間で何度でも出てきてくれます! これで我が家は20年以上、
    Gフリーです。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/15(木) 08:44:54 

    >>93
    あいつら別に噛んだりしないからって言われるんだけどそういう問題じゃないよね?

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/15(木) 08:45:33 

    コンクリートをかけて触らずに退治!

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2023/06/15(木) 08:46:32 

    やはりゴキブリホイホイの真ん中にチーズのカケラは効果ある!

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/15(木) 08:47:09 

    >>19
    G「えーずるい!」

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/15(木) 08:48:55 

    クモは放置していてもいいんだけどゴキはなんの役にも立たん

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/15(木) 08:48:58 

    >>107
    爆笑😂

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/15(木) 08:49:20 

    氷結

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/15(木) 08:50:09 

    捕獲したらトイレに流す

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/15(木) 08:54:15 

    >>126
    それがねあいつ(ゴキブリ)って噛むんだよ。
    私噛まれたことあるし😢
    Gの退治方法

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/15(木) 08:54:40 

    ブラックキャップをキッチン、リビング、トイレなどに置いてたら見なくなった!1年に1回交換してます。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/15(木) 08:57:33 

    >>87
    生きてたらトイレや排水溝に卵産んで増えそう
    ビニールに入れて潰すくらいしないと倍返しされるよ

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/15(木) 08:58:57 

    ホイホイとかブラックキャップとかって逆に誘発したりしないのかな?そこ疑問&絵柄みるのも嫌で手にとった事ないから詳しく知りたい。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/15(木) 09:12:00 

    >>4
    殺虫スプレーは、床につく殺虫成分が気になって思いっきり噴射できなかったんだけど、凍らせるスプレーに換えてからどこまでも追い掛けながら思いっきりスプレーできるようになったよ!笑
    庭に来るアシナガ蜂も凍らせて退治しちゃってる。笑

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/15(木) 09:16:28 

    >>112
    毎年5匹くらい出るんだけど、エアコンとトイレの換気扇から入ってくる所見たから、うちも家の中にいるというよりは外からの侵入かなー泣
    外の警備がんばろう!

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/15(木) 09:16:35 

    横だけど、今日寝室のベランダにGの脚3本と羽が1枚落ちてて割り箸で捨てたんだけどさ
    (ベランダには最近ブラックキャップ設置済み)
    なんで脚と羽しかなかったんだろう?
    鳥が持ってきたのかな?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/15(木) 09:20:42 

    今更かもしれないけど次回のためにこれとかどうかな?!
    私はまだやったことないんだけど良さそう!
    Gの退治方法

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2023/06/15(木) 09:21:54 

    >>117
    これでも多分出来ないかもー
    ガサガサ言いそー本当に何でも屋とかに来て取ってもらいたい

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/15(木) 09:24:43 

    >>43

    私も引っ越したばかりの物件にGが大量に棲みついていて1日に何匹も退治するのに疲れ果てホイホイに頼った事があるんだけど、大小様々なのが捕獲されていて少し感動してしまった。
    中身があるし、外のGの絵も見たくないし触りたくないから旦那に任せちゃったけど。
    この前無印でシンプルな絵の描いてないホイホイが売ってたからいいなと思った。
    ただ、絶対に気をつけたほうがいいのが中に取り付ける誘引剤を出した袋はそのままゴミ箱に捨てると匂いが強烈でGをおびき寄せちゃうから危険。
    旦那がそのままゴミ箱に捨てたせいで外からGが何匹も入ってきて、驚いて窓を開けたらベランダにこちらに向かってくる複数のGがいたのを見た時は衝撃だった。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/15(木) 09:38:56 

    >>19

    蚊のワンプッシュで大丈夫なんだ!
    うちゴキブリムエンダーを使ってるんだけど、赤Gは死んで出てくるんだけど、中くらいのはフラフラしながらもまだ生きて2匹出てきたから困ってたんだよね。
    前は出てきたらやるって感じだったから用法通り2週間に1回撒き始めたんだけど、駄目だったら蚊のやつに変えてみようかな。
    できたら商品名を教えてもらえると嬉しいです。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/15(木) 09:50:26 

    >>139

    横だけど、侵入経路がわかってるのならそこを対処したほうが確実だよ。
    換気扇は換気扇フィルターを隙間がないように付けておけば入ってこれなくなるし、エアコンの排水ホースにGが入ってこれなくなるキャップが家電量販店と100均で売ってるからそれを取り付けるか、こまめに取り替えられるのならストッキング型の排水口ネットを輪ゴムで排水ホースの先に付けるのもいいよ。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/15(木) 10:00:31 

    >>70

    赤Gは次の日に床で死んでるのを見かけたけど大きいのは出てこないよ。
    中くらいのはヨロヨロ弱って出てくるか、仰向けになってたから死んでるのかと思ったら生きてたのは出てきた。
    大きいのを仕留めるのなら、いるのが確実ならホイホイか置き型にしたほうがよさそう。
    ただ、置き型にワンプッシュの薬剤が付着すると食べなくて意味がないから併用はできないね。

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/15(木) 10:02:25 

    >>143
    一匹入ると仲間がいると分かるのか、更に入ってくるよね。そして共○いすることも……

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/15(木) 10:04:39 

    去年ちょい田舎の賃貸一戸建てに引っ越してきたんだけど、ブラックキャップが効かなくてびっくり。
    サニタケのゴキブリキャップがちょっと効き目あるかな?くらい。2週間に1回ムエンダーやって、ゴキの嫌いな匂いの匂いぶくろ作って設置したけど、それでももう今年1匹見た。もう諦めるしかないのかな。

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2023/06/15(木) 10:11:32 

    >>137

    匂いで誘き寄せるから窓のそばとか侵入できる場所に置くと外から入ってくる可能性があるよ。
    ただ、食べたら死ぬからどっちを取るかじゃない?
    それが嫌ならワンプッシュだね。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/15(木) 10:14:28 

    >>140

    マンションに住んでた時に隣のベランダから逃げてきたGが死んでて、片付けるのが嫌で放置してたら風化して風でボロボロに解体されてた事があるよ。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/15(木) 10:19:10 

    経験から得た豆知識

    Gの赤ちゃんを1匹見かけたら近くに3〜4匹いるよ。
    あいつら赤子は4〜5匹のチームで動き回ってる。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/15(木) 10:20:01 

    >>117
    これめちゃくちゃいいです!2回使用。退治したあとのGを吸って、付属の綿を吸って閉じ込めて終了。ダイソーにあります。

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/15(木) 10:26:17 

    >>21
    爺さんルンバの下に潜り込むw

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/15(木) 10:38:27 

    >>11
    目がイッてるよね…

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/15(木) 10:43:53 

    コンバットおいとけば来なくなるよ
    600円くらいだし去年現れたとき家具の後ろとかにおいといたら一匹もこなくなったから
    今年も出る前に買ってきた

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/15(木) 10:44:04 

    夜に見失ったけど、
    翌日ワンプッシュを10プッシュぐらいして出掛けて帰って来たら、死んでた

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/15(木) 10:45:50 

    ミントスプレー部屋のあちこちにかけまくる。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/15(木) 10:47:00 

    私も>>117を使ってる
    引っ越しして、一人暮らしで、10年振りぐらいにゴキの死体と対峙した時、怖過ぎてこの死体をいったいどうすれば…
    私、触れないよ…と途方にくれてる時に、この存在を思い出して買いに行った
    これが無かったら、どうなってたか分からない

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/15(木) 11:10:25 

    >>148

    違ってたらごめんなさい。
    もし、ワンプッシュを使う前に置き型のを置いていたり直後に置いているのなら、置き型にワンプッシュの噴霧した薬剤が付いたらもう食べないから意味がないよ。
    置き型を使うなら、置いたらもうワンプッシュは使わないほうがいい。
    ワンプッシュを使った後すぐに置いても、薬剤が床に残ってるからそれが付着して食べなくなると思うから、しばらくして用法通りに日数を置いて効果がなくなってきた頃に置いたほうが確実だと思う。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/15(木) 11:32:27 

    >>159
    置き型かムエンダーのどちらかということですね!
    全く知りませんでした!言われた通り試してみます、ご丁寧にありがとうございます。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/15(木) 11:34:57 

    >>120
    それどうやって処理するの?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/15(木) 11:38:29 

    これ買ったはいいんだけど、見えるところで死ぬって書いてあったから怖くてまだ使えない、、、
    口コミ見てたら冷蔵庫の下にシュッとしたらワサワサと出てきたとか。怖いよ、、、


    Gの退治方法

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/15(木) 11:40:29 

    >>149ありがとう!やっぱり誘発するよね。私は新聞紙でやります

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/15(木) 11:47:15 

    >>4
    噴射の勢いが強くてゴキブリが吹っ飛んでいく。
    どこまで追いかけたらいいのか迷う。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/15(木) 12:29:08 

    >>93
    うちの旦那もそう!
    ゴキブリが怖いわけではないみたいだけど、殺すっていう行為が嫌らしい。
    ほんと頼りない!

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/15(木) 12:51:16 

    >>1
    私も何日か前に逃したGを仕留めた!やはりゴキジェットは最強ですわ。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/15(木) 12:57:22 

    存在が腹立つから、見つけたら新聞紙丸めて棒作って
    思いっきり叩き潰す

    出現することは許さん

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/15(木) 13:38:47 

    >>122
    そこなんだよねー
    犬がいるからなぁ
    もちろんプッシュする時は他の部屋に避難させて何時間か入らせないつもりだけど、それでも心配だよね

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/15(木) 14:06:31 

    シュー程度のスプレーではGのスピードと耐久力と飛翔力に負けるよ
    ブシャーとジェットで出てしかも凍らせるとかで速攻動かなくなるタイプのスプレー
    うちにあるのはキンチョーのGがうごかなくなるスプレーというやつ

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/15(木) 14:18:31 

    >>144
    「アースおすだけノーマット」使ってます。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/15(木) 14:20:11 

    >>98
    アースおすだけノーマットです。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/15(木) 14:35:38 

    >>170

    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/15(木) 15:25:22 

    殺すスプレーをティッシュやコピー紙に噴霧して
    置いておくと、あぶり出しになるかな。
    ちょっとは弱るし。
    殺すだけじゃなく、バリアとしても使える。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/15(木) 16:22:33 

    >>1
    どこの家庭でも同じ日に初出する不思議

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/15(木) 16:31:45 

    >>1
    目を凝らして見張っていても、きゃつめは利口にできていて(知能がある訳ではなさそうだが、遺伝子に人間の目から逃れるすべを刻み込まれているみたいだ)、なかなか現れないと思う。

    ブラックキャップとかコンバットとかかなり強力だから、それらに任せて他の仕事をした方が、時間の使い方として有意義だと思う。Gは卑しいから必ず食いつくに違いない。部屋やキッチンにGが好きそうなものがないか、食べ物の残りカスや残飯などが裸で放置されてないか確認しましょう。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/15(木) 16:52:39 

    >>45
    画像検索してたら気持ち悪くなっちゃった😂

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/15(木) 17:37:50 

    ゴキブリ夫 何もかもキライ 死ね
    消え失せろ ゴミ

    +4

    -2

  • 178. 匿名 2023/06/15(木) 18:30:08 

    >>122
    哺乳類は大事だよー
    無脊椎動物は死ぬ。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/15(木) 18:37:54 

    >>148
    赤と黒どっちのGだろ?
    赤は群れて巣を作るけど黒はソロ活動。黒なら気まぐれで侵入してくるよ。だから玄関からとかある。
    ちょい田舎でももし密集地なら尚更。畑に囲まれた所に住んでる友人宅はGでないんだって。G対策何もしてない上で。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/15(木) 18:56:31 

    >>1
    一人暮らししていた時、
    隙間に入ったGはドライヤー、温風が効くと聞いて試したら、すぐ出てきたよ

    びびったけど

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/15(木) 19:22:45 

    >>100
    わかる、わかりすぎる!!
    興味あるのにワンプッシュ使えない理由もサニタケ使ってる理由もまったく同じだよ〜
    サニタケのは黒くないから、油断してる時にふと視界に入ってもビックリしないのもイイ!

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/15(木) 22:24:24 

    >>1
    スリッパで一撃
    ティッシュ2~3枚で回収
    私はこの方法一択

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/15(木) 23:03:14 

    >>73
    私も死骸に近づけないんだけど、ネットで見つけたやり方で始末してる

    適当な長さに切った古ストッキングの先端を掃除機のノズル(T字型の先端の吸い込み口ははずす)の先にかぶせて輪ゴムで留める → ノズルの先端をヤツの死骸に近づけたら、スイッチオン。吸い込みの強弱を一番強くする → ヤツがストッキングに引っ付く → ゴミ袋の中にノズルの先端を入れたら、スイッチを切る → ヤツがゴミ袋の中に落ちる

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/16(金) 02:22:22 

    >>122
    止めた方がいいですよ
    犬居たら目が痛いみたい
    すごい調子悪くなったから

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/16(金) 03:21:08 

    >>182
    そのスリッパどうするの?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/16(金) 03:23:54 

    >>183
    73だけどね良いかも!!

    で、そのストッキングを素手で外すの問題が出てくるー。ゴキが引っ付いたと思ったら無理かもー
    私、ブラックキャップとかの絵が書いてある箱すら触れない……

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/16(金) 03:50:56 

    >>73
    空いた牛乳やジュースパックですくいあげる。
    手が汚れることなく距離を保ったままポイ!
    元カレに教えてもらったんだけどおそらく元カレの家に代々伝わる手法。笑

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/29(木) 20:41:59 

    >>171
    遅くなってごめんなさい。
    教えてくれてありがとうございました!
    ウチあるのと同じで良かったです☺️

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード