ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part84

6704コメント2023/07/15(土) 21:17

  • 1. 匿名 2023/06/14(水) 21:18:57 

    じめじめ蒸し暑い日々ですが毎日お疲れ様です!
    情報交換や悩み相談・息抜きの場としてまったりお話していきましょう。
    愚痴や惚気話、多少のトピずれ雑談、0歳児のお母さんの息抜きになるなら何でもOKです✨
    真面目な話からゆる〜い話まで、お互い思いやりを持ってコメントし合いましょう⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝

    ※荒らし・煽りコメントや悩んでいる人に対し更に追い詰めたりバカにしたりする様なコメントは、スルーの上通報のご協力をお願いします。ブロック機能も活用してください。
    0歳児の母が語るトピ Part84

    +62

    -5

  • 2. 匿名 2023/06/14(水) 21:20:23 

    このトピがスタートした時の0歳児たちはもう7歳になってるって事だよね。すごいなぁ。

    +162

    -3

  • 3. 匿名 2023/06/14(水) 21:20:49 

    👶 まま、うんち

    +11

    -15

  • 4. 匿名 2023/06/14(水) 21:21:25 

    >>3
    0歳はそんなこと言わんやろ

    +61

    -2

  • 5. 匿名 2023/06/14(水) 21:21:59 

    オールナイト赤子。
    眠そうに目を擦るけど落ちず…
    お出かけベビーカーで仮眠でフルチャージ💪

    +101

    -0

  • 6. 匿名 2023/06/14(水) 21:22:08 

    ハイハイやつかまり立ちできるようになったからか動き回りたいみたいで離乳食やミルクの時座ったり抱っこしたりを嫌がる

    +45

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/14(水) 21:22:10 

    1.6
    指示はめちゃ通るし感情が通じてる感じはしっかりあるんだけど、
    まだ発語がないからちょい心配。
    ママって呼んで〜?パパって呼んで〜?ってお願いしたら言ってくれるけど、自主的には呼んでくれない

    +7

    -20

  • 8. 匿名 2023/06/14(水) 21:22:44 

    3~8ヶ月くらいのおもちの時期ってめちゃくちゃ可愛くて尊いよね〜😂

    +151

    -2

  • 9. 匿名 2023/06/14(水) 21:22:48 

    >>7
    自己レス
    0歳児でしたね!読みまちがえた!疲れてるのかなスルーしてください🥲

    +80

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/14(水) 21:23:04 

    ありがとうございます!
    このトピが日々の支えです…!

    バスチェアで待機させて、私が先に湯船の中でシャワー浴びてたら途中でギャン泣きされた😭一緒におふろ済ませるのはしばらく止めておこう…

    +56

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/14(水) 21:23:12 

    >>7
    だからなに?笑

    +1

    -54

  • 13. 匿名 2023/06/14(水) 21:23:51 

    ダメ元で申込んだ保育園が当選。
    来月には入園だ~😭預ける時9ヶ月だけど、まだ早かったのかなとか、でも家で出来ない事をしてあげられるとか連絡がきてからずっとぐるぐるしてる。
    既に預けてるママさん、保育園預けてよかった!っていうポジティブ内容教えてくださいm(__)m

    +48

    -17

  • 14. 匿名 2023/06/14(水) 21:24:14 

    >>4
    言ってくれたらもオムツから漏れなくて済むのにね笑

    +44

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/14(水) 21:25:02 

    授乳しても毎回泣かれるんだけど、ちゃんと出てないのかなぁ…
    子供の方から口を離すのを待ってたら20分とか余裕で過ぎてるのに、それでも足りないってことは、出てないってことだよね?

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/14(水) 21:25:43 

    抱っこ紐で対面抱っこの時背中側に保冷剤入れられるものは買ったけど赤ちゃんと自分が接している面が暑い
    みんなどうやって暑さしのいでる?

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/14(水) 21:26:15 

    5ヶ月の娘がいます(^^)あっという間に寝返りができるようになって早いなと実感!
    何しても可愛くて癒されます

    +80

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/14(水) 21:26:41 

    夏場の移動は冬より大変だ😅
    とりあえずミニ扇風機とアイスノンが入る冷んやりシートを買った

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/14(水) 21:27:42 

    飛行機ブーンのポーズがめちゃかわ

    +76

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/14(水) 21:28:11 

    初めのうちは荒れるし変なコメ多いから、落ち着くまで真面目な書き込みやめときます🥲
    しばらく夜間授乳中寂しいな😂

    +27

    -5

  • 21. 匿名 2023/06/14(水) 21:29:08 

    >>6
    同じく、ここ数日で掴まり立ちをし始めました。が、比較的厚いカーペットの上ですが尻もちをついたり、昨日は後ろに倒れて頭をぶつけました…。なので離れるときは椅子に座らせて固定してますがギャン泣きです。成長は嬉しいですが益々目が離せなくなりますね。

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/14(水) 21:29:38 

    >>16
    私はタオルハンカチにくるんだ保冷剤を胸の谷間に仕込んでるよ。

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/14(水) 21:29:50 

    赤ちゃんがあるお店の近くで働いている者です。
    育児とても大変そうだなあと見るだけで思うのでお家でもとっっても頑張っていると思います。
    わたしはまだ出産も結婚もしておりませんが育児している人は本当に頑張っていると思います!
    皆さんのお子さんがすくすく元気に育ちますように( ; ; )

    +95

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/14(水) 21:30:23 

    妊活トピ→妊娠初期トピ→中期トピ→後期トピとだいぶ入り浸ってきて、産後のトピはないんだな〜と思ってたんだけど、あったのか!知らなかった!
    これからよろしくです(^ ^)♡
    向き癖がすごすぎて頭が歪んでしまい、ヘルメット治療をする予定です。やってる人いるかな〜?

    +83

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/14(水) 21:30:36 

    今週9ヶ月。
    やっとトントン寝&夜通し寝るようになったぞ〜!!
    ご飯もミルクも良く食べ良く笑いよく寝てくれてありがとう😊

    +58

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/14(水) 21:31:16 

    >>15
    ミルクあげてみて、どれくらい飲むか確認してみるといいよ。
    普通に月齢量の1回分とか飲んだらあんまり出てないのかも

    +17

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/14(水) 21:31:31 

    暑いと散歩に行きたくなくなる
    支援センターに毎日行くのは迷惑だろうしこれからどうやって日中過ごそうかな

    +50

    -2

  • 28. 匿名 2023/06/14(水) 21:31:44 

    >>2
    うわー、まさにこのトピがスタートしたときに0歳だった息子はもう小一です!
    懐かしくて泣けてきた

    +95

    -3

  • 29. 匿名 2023/06/14(水) 21:31:47 

    7ヶ月の娘、私が立つそぶりをするだけで大号泣してしまうほど甘えん坊です。抱っこ紐してないと常に泣いてるのでその声を聞きながら家事するのも辛くて、抱っこ紐して1日家事してるんですがもう肩腰がヘルニアになってるんじゃってくらい痛いです。これはもう時が過ぎるのを待つしかないのでしょうか...

    +74

    -2

  • 30. 匿名 2023/06/14(水) 21:32:28 

    >>23
    赤ちゃん▶︎アカチャンホンポ

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/14(水) 21:32:31 

    トピ立てありがとうございます!
    前トピで卵黄チェックしてて赤ちゃんが嘔吐してしまった者ですがあれから小児科に受診して卵は一旦ストップになりました
    念のため検査ということで採血のために別室に連れて行かれたのですが聞いたことのないような泣き叫び方を遠くでしていて胸が痛かったです🥲

    嘔吐したときは焦りましたが、ここで以前貼られていた卵の進め方に嘔吐・アレルギーの症状について対応方法が書かれていたので落ち着いて対応することができたと思います
    これから離乳食始める方、卵のアレルギーチェックをされる方の参考になればと思います
    0歳児の母が語るトピ Part84

    +45

    -3

  • 32. 匿名 2023/06/14(水) 21:33:17 

    トピ画可愛いくなってる♡
    トピ立てありがとう!

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/14(水) 21:33:27 

    >>3
    便秘持ちのうちの子はモジモジしてアピールするよ笑

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/14(水) 21:34:04 

    >>27
    全然迷惑じゃ無いと思いますよ‼︎

    +31

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/14(水) 21:34:34 

    今の時期、エアコン(ドライ)をつけているので薄い長袖の下着とステテコを履いているのですが、しっとり汗をかいているときもあり半袖の方がいいのかなとも思うのですがハイハイしてるときにフローリングが冷たそうだし…迷います。みなさんエアコンをつけている部屋の中の服装どうしてますか?

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/14(水) 21:35:23 

    今4ヶ月です。よく笑うようになって幸せです

    +65

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/14(水) 21:35:30 

    >>23
    ありがとう(^^)お仕事お疲れ様です。体調気をつけて頑張ってくださいね!

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/14(水) 21:35:51 

    0歳児トピだ!と思って開いたけどこの間1歳になってこのトピは卒業したんだと気づきました…

    街で見かける0歳児の赤ちゃんが可愛くて仕方ないです!いつも癒しをありがとう!!!
    このトピ見てもう少し癒されようと思います!

    +84

    -2

  • 39. 匿名 2023/06/14(水) 21:35:54 

    >>27
    毎日来てる人いるよー

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/14(水) 21:36:16 

    >>34
    「また来たよあのデブ」みたいな陰口言われませんか😰

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/14(水) 21:36:51 

    もうすぐ8ヶ月になります!
    上下に乳歯が生えてきて授乳が辛いです(:_;)

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/14(水) 21:37:41 

    >>35
    今は半袖+レギンスにしてます。
    雨で気温が低い時だけ長袖にしてます!

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/14(水) 21:38:10 

    布団かけたら汗ビッチャリ
    かけないほうがよく寝るけどいいのかなー

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/14(水) 21:38:59 

    皮膚科で待合にいる時、隣のおばさんに声かけられて、かわいいですねぇ😊母乳ですか😊❓って聞かれてびびった。
    今時その質問する人まだいるんだ。
    しかも二言目に。
    人も多くてシーンとしてる中答えたくなかった。。
    小声で、ミルクですハハハ〜😅で切り抜けたけど。。。

    +69

    -2

  • 45. 匿名 2023/06/14(水) 21:39:00 

    >>13
    申し込んだ時は、働くぞ~!って気持ちで申し込んだんだよね?その気持ちを信じて頑張れ!

    +42

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/14(水) 21:39:32 

    >>22

    なるほど!って思ったけど、比較的フラットだからもしかしたら落ちちゃうかもしれない…

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/14(水) 21:39:47 

    今5ヶ月。ハイハイしだして、つかまり立ちにチャレンジしようとしてる。
    上の子は寝返りもハイハイも平均だったからのんびり構えてた。
    移動はまだまだゆっくりでいいんだよー

    +22

    -3

  • 48. 匿名 2023/06/14(水) 21:40:52 

    >>13
    個人差もあるとは思いますが、やっぱりおしゃべりも早いし、スプーンフォークも使えるようになったりで成長早いと思います。
    うちは2歳近くで1歳クラスの入園だけど、0歳から通っていた子は歌も歌えるし食事も1人でできるしで、我が子がゆっくりめだったこともあってすごいなーと思いました。
    今は寂しいかと思いますが、通いだすと保育園様々です!

    +40

    -2

  • 49. 匿名 2023/06/14(水) 21:41:15 

    >>38
    1歳おめでとうございます!今、8ヶ月ですがおっかなびっくり育ててます笑 子供ができる前は他の人の子供を見たり聞いたりしても○歳なんだへぇ〜くらいにしか思わなかったんですが、いざ自分が子を持つと1歳まで育てた親御さんは凄いなと思います!

    +40

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/14(水) 21:41:46 

    >>2
    そうなんですね、うちの上の娘が今年7歳です!
    7年前にガルちゃんとこのトピを知っていたら、あんなに孤独な思いをしなかったのにな〜過去の自分に教えてあげたい!

    +29

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/14(水) 21:43:06 

    もうすぐ5ヶ月の娘がいます!
    手足がちぎりパンになってきました!
    ホッペ垂れてて、もう本当に愛おしくて尊いです。

    +68

    -3

  • 52. 匿名 2023/06/14(水) 21:43:22 

    四ヶ月なりたてです。
    ここ数日、夜の寝かしつけの時限定で授乳中、ッぺ!と放り出してギャン泣きしながらのけ反って暴れます、、
    10分くらいあやして落ち着いてまたおっぱいあげると飲みながら寝ます。一気に飲まず一回暴れたいお年頃なのでしょうか>_<
    本当にどうしようもなく暴れるので不思議です。。同じような方居らっしゃいますか?

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/14(水) 21:44:04 

    >>13
    うちの子保育園楽しそうだよ!9ヶ月で預けて今11ヶ月。先生にも懐いてるし他の子ともニコニコ遊んでるみたい。

    +36

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/14(水) 21:44:36 

    >>27
    支援センターの人も利用してくれる人がいると嬉しいと思いますよ!気にせず気にせず!

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/14(水) 21:44:36 

    夜中起きた時に毎日おしゃぶり与えるんだけど、辞めた方がいいかな?
    今10ヶ月で毎日4時頃起きちゃう。。

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/14(水) 21:45:21 

    子供3人いて1番下が今6ヶ月なんだけど、本当にマイペースでのんびり屋さん(笑)
    そして、1番手がかからない!
    ふと真ん中の子の動画見返してみたら、同じくらいの時には背ばい這いずりしまくってて、こうも違うんだとビックリした(笑)

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/14(水) 21:46:39 

    今夜は夫がいないから冷凍パスタを食べちゃった!
    おいしいし、晩ごはんの準備がないからゆっくりお散歩できるし、最高🍝
    (画像貼れてるのかな…)


    +52

    -2

  • 58. 匿名 2023/06/14(水) 21:47:11 

    >>24
    今月からヘルメット治療始めた4ヶ月です!
    うちも向きグセがすごくて、おでこや耳の位置まで影響でたので治療に踏み切りました。まだ効果は分かりませんが、暑さと戦いつつ治療頑張っております。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/14(水) 21:47:24 

    生後8ヶ月ですがバイバイ、パチパチなど模倣をしません
    皆さんどんな練習をしましたか?
    周りの友人たちは生後7ヶ月後半あたりからパチパチなどしてたのでとても焦ります…

    +6

    -3

  • 60. 匿名 2023/06/14(水) 21:47:33 

    >>40
    言われないよ。
    実際、毎日来てる人いるよ。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/14(水) 21:48:45 

    ユニクロのかぶりのボディスーツ(メッシュじゃないやつ)、着せやすいし洗濯乾燥しても傷まないから部屋着として毎日着せてるけど、近所のスーパーに抱っこ紐でいく時着替えさせるの面倒で最近はそのままボディスーツで行っちゃってる😂
    抱っこ紐なら見えないっしょ〜て😂
    ごめんよ娘、肌着のままで😂
    でもお出かけ着となると肌着+洋服で抱っこ紐の中暑そうだし。
    みんなちょっとそこまでって時でもお洋服に着替えさせてる?
    ちなみに今4ヶ月です。

    +26

    -2

  • 62. 匿名 2023/06/14(水) 21:48:58 

    5ヶ月になりました!
    夜気付くとうつぶせになってて気が気じゃないです。
    やっと夜通し寝てくれるようになったけど、私の寝不足はまだまだ続きそう。
    対策されてる方いたらご伝授ください!

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/14(水) 21:49:16 

    >>27
    商業施設にある子供の遊び場(0歳無料)に週3で通ってましたよ!スタッフとも仲良くなりました。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/14(水) 21:50:40 

    >>35
    家の中では肌着のみですwマット敷いてるから大丈夫かなって

    +21

    -2

  • 65. 匿名 2023/06/14(水) 21:51:11 

    4ヶ月の子が一人
    寝返りできるようになってから起きてる間はほぼうつ伏せになって遊んでるけど、吐き戻しまくって布団やタオルの洗濯が追いつかない…
    かといってその度に仰向けに戻してたら寝返り返りやずり這いに進めなさそうで悩む…

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/14(水) 21:51:36 

    >>43
    綿のスリーパーいいですよ!毎日洗えるし!

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/14(水) 21:52:56 

    >>59
    うちの子パチパチしたの10ヶ月でした!心配しなくて大丈夫ですよ〜

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/14(水) 21:52:58 

    3人目、新生児です
    上の子にくらべてるすごく吐きやすくて心配……
    噴水みたいとかはないけど、かなりの回数吐く🤮

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/14(水) 21:54:03 

    2ヶ月です。とにかく寝てくれなくて悩んでます。1日トータル10時間切ることもザラです。
    ホワイトノイズやスワドルなど試してますが上手くいきません。抱っこすれば多少寝るのでそのまま朝を迎えたこともあります。
    事情があってまだ里帰りしていますが、あまりにも寝てくれない+産後メンタルのせいか泣いていたら実母に「2ヶ月で寝るわけないんだからそんな事で泣くな」と責められて辛いです。そんなことわかってるし共感してくれるだけで救われるのに。辛い。

    +56

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/14(水) 21:54:50 

    >>61
    近所のスーパーに行くだけとか絶対に抱っこ紐からおろさないときは肌着のみで出かけてました!

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/14(水) 21:54:51 

    >>2
    去年のトピに創設者様が降臨されたらしくお子さんもそのくらいの年齢と書かれてて歴史を感じました✨

    +27

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/14(水) 21:54:57 

    10ヶ月
    足がぷにぷにで気持ちいい。だっこしながらぷにぷに触ってます笑

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/14(水) 21:55:42 

    生後三ヶ月で入院しました。こんな小さな手に点滴が刺さっています。親として情けないです。

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/14(水) 21:56:35 

    >>70
    よかった同じ人いて〜🥹
    いちいち着替えは大変ですよね

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/14(水) 21:57:11 

    >>69
    うちも同じでしたがおしゃぶりで解決しました

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2023/06/14(水) 21:57:35 

    新生児のげっぷのさせる体制が可愛くて好き
    この画像だと左
    特に後ろ姿、背中が可愛すぎる
    0歳児の母が語るトピ Part84

    +69

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/14(水) 21:58:00 

    >>58
    うまれてすぐからずっと向き癖気にして枕などでなおしてたらこうはならなかったのかなあ?と悶々としつつ、、、実際どうなんでしょうね。。
    仲間がいて嬉しいです!夏のヘルメットは蒸れて大変といいますよね。うちはまだこれからですが、共に暑い夏を乗り切りましょう〜!

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/14(水) 21:58:59 

    GAPのボディスーツ着せてる人いる?
    今セールやってて買おうか悩んでるんだけど、襟ぐりが小さくて頭が入らないって口コミが数件あるんだよね。

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2023/06/14(水) 21:59:54 

    >>69
    2ヶ月の頃つらいですよね!
    うちもなかなか寝ないし、なんで泣いてるのかぜんぜんわかんないし(今もわからないけど)、すごくしんどかったです😭

    うちの子だけかもしれないのですが、お風呂上がりのホカホカしてる時にミルクを飲ませたりして落ち着かせて、クーラーで冷やしたお部屋でお布団に寝かせて、下半身に重みがあって肌触りの良い毛布をモコッと置くと寝てくれることが多かったです。
    熟睡したらそっと毛布をどけて完成です。
    でも本当にうちの子だけかもしれません。

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/14(水) 22:04:16 

    >>61
    抱っこ紐ケープが良いですよ!
    日除けになるし、何より頭しか見えなくなるから🤣

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/14(水) 22:05:03 

    >>73
    大丈夫?我が子が治療を受けてる姿を見るのってすごく辛いよね。早く良くなりますように。

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/14(水) 22:08:12 

    >>69
    睡眠不足、本当にきついですよね。
    うちも新生児から昼間トータル2時間の細切れ睡眠+夜は5時間覚醒して寝ない日があったりで、本当にメンタルやられました。
    寝るのが苦手な子だったみたいで、主さんと同じく、ホワイトノイズやスワドルもことごとく役に立たずで、、
    おしゃぶりは4ヶ月頃から上手に吸えるようになってきて、5ヶ月の今はめっちゃ助けられてます。
    ある程度ミルクや母乳がしっかり量を飲めるようになってから少し落ち着いた気もします。
    何のアドバイスも出来ませんが、夜中、いろんなところで頑張ってるママさん達がいる、私だけじゃないと思いながら何とか乗り切りました。

    +25

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/14(水) 22:09:34 

    7ヶ月なのに未だに寝返りしないんだけど、、

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/14(水) 22:10:49 

    >>46
    谷間って言ったけど私もさほど谷間ないw
    ブラに挟む感じよ~

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/14(水) 22:11:24 

    >>69
    うちの上の娘が同じように全然寝なくて、新生児の時も10時間いかない時もちょくちょくありました。
    今2人目産まれて、2ヶ月ですが死んだように寝てるのをみると体質とかなのかなぁと思います。4歳になっても睡眠時間増えることはなく、家族の誰よりショートスリーパーです。。
    身体に悪そうだから必死に寝かしつけたりしてましたが、身体も大きく健康に育ってるのでそういうものと割り切りました!寝ないのってすごいストレスですよね。。

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/14(水) 22:13:03 

    前トピでプラスの数で人数調査してらしたので見てきたらマイナス入れて69だった
    このトピに1学年分の0歳児ママが集まってると思うと賑やかで楽しいね☺️

    +45

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/14(水) 22:14:09 

    夜寝てる時に笑ってるのかわいい

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/14(水) 22:14:30 

    0才児が母を語るトピのほうが伸びたかもね

    バブー

    +0

    -13

  • 89. 匿名 2023/06/14(水) 22:14:55 

    >>81
    ありがとうございます。泣いちゃいけないんですけど泣いちゃいました ありがとうございました

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/14(水) 22:15:39 

    >>24
    ヘルメット治療やってます!
    頭の形が明らかに斜めになっていて病院でも重度の斜頭と診断されたので、高くて迷いましたが4ヶ月の時から始めました。始めて1ヶ月でパッと見て分かるくらい形が改善しました!もうすぐ3ヶ月経ちますが、数値も正常範囲になり形もとても丸くなりましたよ(^^)

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/14(水) 22:17:28 

    >>16
    TwitterにニトリのNクール枕パッド?挟むといいって呟いてる人がいて、真似しようと思ってる

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/14(水) 22:22:17 

    もう少しで9ヶ月
    少し前まで夜通し寝てくれていたのに、急に夜中起きるようになってしまいました😭
    睡眠不足つらい…

    睡眠退行?夜泣き?でしょうか。。

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/14(水) 22:23:36 

    3日前に5ヶ月になった娘がいます!
    まだ寝返りしなくて心配です…横向きにはたまになるのですが…

    そもそもうつ伏せ自体が嫌いで、1分くらいしたら苦しそうにして頭下げて泣きます(;_;)
    同じくらいの子で、もうおすわりしてる子もいるから比べちゃいけないと思いつつ気にしてしまいます🥲
    この前の検診も周りはうつ伏せ遊びしてたのに、うちの子だけ爆睡してたし😪

    毎日うつ伏せと寝返り練習するしかないですかね〜
    そのうちやるよって意見もあれば、練習させないとって意見もあって悩みです、、

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/14(水) 22:25:56 

    今日初めて声を出して笑ってくれました!!!感動!

    +41

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/14(水) 22:26:34 

    子供に、大嫌い!って言ったことある人いますか?

    +0

    -10

  • 96. 匿名 2023/06/14(水) 22:28:07 

    1歳なったら保育園入れるんですがまだ授乳をしています。
    卒乳法教えてください。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/14(水) 22:28:15 

    6ヶ月です。
    うちの子発達が早すぎて私がついてけないし心配になる。
    今はつかまり立ちで片手離せてたまに両手離して立とうとするけどそれはまだできなくて転んでる。
    立つ前にハイハイをたくさんしてほしいんだけどなー

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/14(水) 22:28:16 

    腰すわり前にヒップシートって使ってる、または使ってた方いますか?
    重たくて抱っこすると腕が痛くて…
    長くて15分くらいなんですけど、腰すわってないからあんま良くないんですかね🤔

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/14(水) 22:28:28 

    >>94
    赤ちゃんの笑い声って本当に癒しだよね
    私は聞いてるとなぜか幸せで泣きそうになる

    +35

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/14(水) 22:29:10 

    >>1
    娘10ヶ月で正社員時短わーママ。
    ワンオペわーママきついって言われるけど、全然大変じゃない。w
    むしろ育児って楽過ぎて人生イージーモードって思ってる。

    +2

    -23

  • 101. 匿名 2023/06/14(水) 22:29:21 

    >>17
    初めての寝返りどんな感じでしましたか?
    うちの子横になるだけで、寝返りまでできなくて😂

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/14(水) 22:29:24 

    >>96
    今何ヶ月ですか?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/14(水) 22:29:53 

    >>52
    4ヶ月半の子、まさしく同じ感じです!
    我が子の場合、今まで夜間も3〜4時間おきに授乳していたのですが、3ヶ月後半から5〜7時間まとまって寝てくれるようになりました。
    引き換えに、1日の終わりの最後の授乳(20時前後)で、おっぱいを途中で放し、残った体力を使い果たすかのように泣き叫ぶように…
    そして、ここ2、3日は睡眠退行も始まったのか、抱っこしてあやしていても泣く時間が長くなって、本人もなかなか入眠できずつらそうです😢

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/14(水) 22:31:19 

    >>31
    こんなに細かく!そして字が綺麗で見やすい✨
    今10倍粥から始めたばっかりで、卵色々調べてたのでありがたいです!

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/14(水) 22:33:32 

    生後4ヶ月の娘の母ですが、ただいま寝返り練習中。
    『仰向け→うつ伏せ』になった時に下になった方の腕がなかなか抜けず毎回アウアウ言って私に助けを求めます。
    手伝いながら温かく見守ります。

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/14(水) 22:34:27 

    2ヶ月です!
    今日は用事があって初めて母子ふたりきりで3時間ほどお出掛けしたけど、とってもいい子だったし帰ってからもお昼寝のタイミングが合って楽だった〜。
    家にいるとずっとグズグズで泣き声聞いて疲れちゃってたから、ある程度外に出てる方が私には合ってるのかも。
    まだ2ヶ月だけど、お散歩とかのレベルじゃなく、2時間ぐらい連れ出してもいいのかな?
    抱っこ紐やベビーカーで動いてるとよく寝てくれて私も楽なんだよなー。

    +23

    -2

  • 107. 匿名 2023/06/14(水) 22:34:55 

    >>69
    2ヶ月だったらそんなものですよ〜!私も産後はホルモンバランスの影響で泣きまくりでした。抱っこ紐だと良く寝るので、一緒に寝てました。大変な時期だと思うので、休める時は休んでください〜

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/14(水) 22:35:04 

    上の子がプレ幼稚園で毎回抱っこ紐で参加してて死にそう。親子参加やめてくれー。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/14(水) 22:35:22 

    >>35
    5月下旬くらいからずっと半袖ロンパース一枚!
    たまに雨とかで気温が低い日は半袖ボディ下着+ロンパース着せてる!

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/14(水) 22:35:34 

    ツイッターで流行ってるジブリフィルターのアプリ入れたら怪しいアプリだったっぽい😭
    もともとこういうの気にする方だったのになあ
    みんなは気をつけてね😢

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/14(水) 22:36:00 

    >>78
    うちの子は、身長も体重も成長曲線ど真ん中で、頭だけ平均より大きめなのですが、gapのボディスーツも頭から被せるお洋服も普通に着られますよー👌

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/14(水) 22:37:14 

    >>106
    私は助産師さんに赤ちゃんから太陽に浴びさせると良いですよ〜って言われたので良いのでは?
    私はスーパー行くがてらに散歩良くしてました

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/14(水) 22:39:38 

    >>61
    わたしは外に行く時はちょっとそこまででも着替えさせてる!
    可愛いロンパースとか着せると自分のテンションが上がるので笑
    可愛い服着せるのがちょっとした楽しみ!

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/14(水) 22:39:40 

    子供産まれて、旦那さんに生命保険かけてますか?

    生命保険かけてる➕
    かけてない、または、まだ検討中➖

    +57

    -11

  • 115. 匿名 2023/06/14(水) 22:43:09 

    みんな家の掃除って毎日する?
    1日おきで精一杯なんだけどハイハイしだすとさすがに床掃除は毎日かな😂

    +9

    -2

  • 116. 匿名 2023/06/14(水) 22:43:11 

    4/1に産まれた2ヶ月半の男の子。可愛い〜♡
    上に1歳9ヶ月の男の子がいて、あっという間に2人を追いかけ回してるんだろうなーと思うと、この寝返りもしない0歳の時間を慎重にいきたいです。半年まではとにかく楽ちん。

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2023/06/14(水) 22:43:12 

    質問です。
    まだセパレートの服を持っていなくて、こういうボディスーツ?しかないのですが
    抱っこ紐のときに足が剥き出しで直接当たるのって良くないですかね?
    低月齢や暑い日でもズボンやタイツ履かせてますか?
    0歳児の母が語るトピ Part84

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/14(水) 22:43:34 

    >>31
    見やすいですね!なんといってもひよこ?(間違ってたらごめんなさい)の絵が可愛い笑

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/14(水) 22:43:44 

    >>61 >>74
    近くの散歩程度なら肌着感の無いボディスーツにブショートパンツで出かけてましたよ
    最近は可愛い夏服色々買ったのでどれにしようかな~と選ぶのが楽しくて着替えさせてます😄

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/14(水) 22:45:09 

    >>98
    生後4ヶ月頃から、常に両手で体を支えてあげる+10分ぐらいの短時間利用のときに、縦対面抱っこで使っちゃってます。
    縦抱きは腰すわりしてからがいいとされていて気になるのであれば、横抱きの補助として使用するのはいかがでしょうか?私の使っているヒップシートは、横抱きであれば首すわりの3ヶ月頃から使用可能となっています。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/14(水) 22:47:33 

    もうすぐ8ヶ月の子を育ててるけど今だに夜中3時間毎に起きる…そして、日中も長くてトータル2時間くらいしか寝ない。。

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/14(水) 22:49:21 

    >>93
    寝返りしたの7ヶ月でした〜
    うつ伏せ練習は結構していて、なんならうつ伏せの方が好きそうだったのに寝返りは全然しなかったのでなんでやねんって思ってました😅
    床でのうつ伏せが嫌いそうなら、まずはママの体の上でうつ伏せでゆらゆらしたりぎゅーってしたり話したりの時間を多くしてみてはどうでしょうか?
    寝返り練習は本人がやる気になったら手伝うくらいでもいいと思います!

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2023/06/14(水) 22:50:18 

    >>117
    擦れたりが心配ってことかな?
    剥き出しでも大丈夫だと思うよ。
    スーパーとかで寒いかなって時はレッグウォーマー履かせてるよ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/14(水) 22:51:27 

    2ヶ月の子がいます。よく寝てくれる子なのですが寝かしつけるのに吐いてもおっぱいを欲しがります。落ち着くのかな?と思うのですが寝つきが悪い時は30分以上咥えてることも…おしゃぶりを与えてみても余計寝つきが悪くなるし、他の方法を試してもダメ。こんな感じで大丈夫なのでしょうか?そのうち大変になるのでは?と不安です…皆さんどう対処されてますか?長く咥えさせて寝落ちさせるのは良くないでしょうか?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/14(水) 22:54:36 

    Tシャツとズボン着せると幼児に見える。
    可愛いけど赤ちゃん感がなくなっていくのが寂しいよー🥺もう一度ねんね期でまだふにゃっとしてる娘を抱っこしたいな〜とすでに成長を感じて嬉しい反面複雑な気分になってます😭笑

    +55

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/14(水) 22:54:49 

    哺乳瓶洗う柄のついたスポンジで回転とストレートの2way洗いができるやつ、アレ考えた人天才だと思う。
    一回100均でただの柄のついた哺乳瓶スポンジ買って使ってみたけど、やっぱクルクルできるのがいいわと実感した。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/14(水) 22:57:21 

    >>76
    かわいい😍
    あのされるがままの感じが可愛いですよね〜💓

    +36

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/14(水) 22:57:39 

    >>76
    当時はあまり意識してなかったけど、手足の協応動作とかまだ無いからされるがままなのがめちゃくちゃ可愛いよね!🥰
    その画像の赤ちゃんも可愛い

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/14(水) 22:58:38 

    >>68
    うちもよく吐きます
    まだ2週間ですが、ほぼ毎回授乳後ゲップさせた後も吐いちゃう
    初産の新生児なのでこれが普通かわからないのですが、病院行った方がいいのかな

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/14(水) 22:59:19 

    もうすぐ10ヶ月の娘
    最近後追い凄くて離れたらギャン泣き
    毎日キツいから週1、数時間の
    一時保育利用するようになった
    少し離れるだけで疲れが軽くなるし
    娘が凄く可愛く思えて余裕ができる
    拍手とか色々マネしたり
    まんま!ぱんぱ!とか何かしら話しかけてきて
    私と目が合えばくしゃくしゃの笑顔してくれる
    こんなに
    こんなに愛おしい気持ちになれるのって
    きっとあと少しだけなんだろうな

    +36

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/14(水) 23:00:59 

    >>13
    私も9ヶ月で預けた!まだ何もわかってない時期だからあまり嫌がらずに通ってくれて助かった(^◇^;)
    あと同年代の子たちがいた方がご飯も食べるし、言葉や歌もたくさん覚えてきたよ!

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/14(水) 23:02:14 

    毎日気持ち悪い愛情表現しちゃう
    きゃんわいー(*´Д`*)どおしてー(;ω;)
    とか言って娘を抱きしめたり
    ムチムチでたまらなく可愛いから
    ムニちゃん♡おむつ替えましょ♡
    とか言ってる
    元々子供嫌いで1人時間必須タイプだけど
    我が子が可愛すぎてキモくなっていく私

    +78

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/14(水) 23:06:46 

    >>117
    10分くらい抱っこ紐を試してみて、肌が赤くなるようならなにか履かせるか半ズボンロンパースを検討するかな〜

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/14(水) 23:08:04 

    >>132
    わかる!
    毎日ほっぺスリスリしまくり〜!
    小さな体で頑張って生きててあなたは偉いって言いながら育ててる(笑)

    +38

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/14(水) 23:09:33 

    >>132
    めっちゃわかる。
    んもー可愛すぎて困っちゃうんですけどぉー❤️〇〇ちゃん可愛すぎてお母さん仕事復帰したくなーい❤️って感じの重めの愛情表現を毎日してます(笑)

    +39

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/14(水) 23:14:18 

    >>17
    うちは7ヶ月の子がいるんだけど、上の子と真ん中の子となんやかんややってたら、寝返りしちゃってた …。なんか視線感じるなぁって思ってふと下の子を見るとこっち見ながらニコニコ!
    「動画撮れなかったぁぁぁ!!泣」って叫びました。
    3人目ともなるとずっと眺めてられないし、色々見逃してそうで 泣
    1人目2人目の時は動画撮りながら応援したのになぁ

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/14(水) 23:15:57 

    >>114
    よこだけど、生命保険って、満足にかけるとバカ高くないですか?1万5千〜くらいしない?
    みなさん月に生命保険でそんなに支出してるんですか???
    あんまり安いのも意味ないし。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/14(水) 23:18:32 

    >>44
    二言目ではなかったけど、私も前に皮膚科の待合室でばあさんにそれ聞かれた!!
    もしかして同じ人?(°_°)(°_°)

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/14(水) 23:22:37 

    名前呼んで振り向くようになったのって何ヶ月くらいですか?
    横から名前を呼ぶとこちらを見る時もあるけど、何回呼んでもガン無視なときもあって、まだ自分の名前わかってないのかな?

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2023/06/14(水) 23:22:39 

    >>98
    抱っこ大好きな子で、出来るだけ応えてあげたいけど同じく腕が痛くて使っちゃってます
    まだ腰座ってないので駄目なんでしょうけど、抱っこ求めてグズったときなんかはかなり助かってます
    使用は短時間にしてます

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/14(水) 23:23:59 

    >>59
    うちは10ヶ月くらいからし出したよ〜
    バイバーイが先でした!
    早い子は早いよねぇ

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/14(水) 23:24:04 

    再来週1歳になる。上が小学生で毎日バタバタ。
    一人目はなんか一ヶ月、一ヶ月が長く感じたけど二人目はあっという間に1歳になる感覚。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/14(水) 23:25:11 

    >>72
    わたしもずーっとぷにぷにしてます笑

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/14(水) 23:25:15 

    >>115
    ハイハイ真っ盛りの我が子がいるので、1日最低3回は掃除機かけてるけど、食事のたびに拭いても拭いても手のひらにゴミつきまくってる(笑)
    そして服には見えてないけどあらゆるゴミをキャッチしてると思われる(笑)

    +6

    -3

  • 145. 匿名 2023/06/14(水) 23:28:47 

    >>97
    姪っ子がそうでした。
    それはもう止められないんですよね。
    はいはい、体幹とかにいいっていいますよね。
    はいはいほぼしなかったけど、今小学生でリレーの選手になったりスポーツ万能だよ!

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2023/06/14(水) 23:29:00 

    >>93
    つい最近7ヶ月になりましたがうちは寝返りしたのは先月末でしたよ🙋
    先週支援センターのイベントで5〜6ヶ月グループで集まってみたらうちが多分6ヶ月ギリギリの年長者?だったようですが一番小柄だし、息子よりあとに産まれた子たちはお座りしたりコロコロ転がったりしてたので近い月齢の他の子を見てしまうと比べてしまう気持ちがわかります🥲

    うちは予定日超過で産まれたのもあってこの子はマイペースでゆっくりいきたいのね〜と考えて体を捻ってやる気をみせてたときにたまにひっくり返したりしてたくらいです
    ちなみに寝返り成功してコツを掴んでからは動きが活発になったので寝返りもせず離乳食開始直前だった5ヶ月なったばかりの頃は親はわりとゆっくりできる面もあったので焦らなくていいと思います☺️

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/14(水) 23:29:36 

    >>144
    さ、さ、さ、3回!?
    できるかなぁ😂

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/14(水) 23:30:18 

    >>105
    そんなころもあったなぁ、、
    そこからすぐコロコロしだすんだよなー。
    腕が抜けなくてジタバタしてたころが懐かしいー

    うちは今11ヶ月です

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/14(水) 23:32:07 

    >>93
    うちの長男も仰向け大好きマンで、うつ伏せにしてもすぐひっくり返っちゃって、うつ伏せの状態でおもちゃ与えたらそのまま遊ぶかなと思ってもおもちゃ確保したらすぐ寝返り返りしたりと、本当とにかくすぐ仰向けになろうとしてた!
    ハイハイする気配もなく、10ヶ月くらいでやっとズリバイ(目当てのおもちゃ取りに行ったらすぐ仰向け)、1歳手前でやっとつかまり立ち、1歳4ヶ月でやっと1人歩行って感じ。
    4歳の現在、周りからも運動神経抜群って言われるくらい本当身体能力高くて、赤ちゃん時代なんだったんだ??ってくらい(笑)
    こんなパターンもあるよと参考までに。

    +8

    -2

  • 150. 匿名 2023/06/14(水) 23:33:32 

    >>137
    会社の健保とか共済とかの保険ない?すごい安いよ!うち4000万円かけてるけど月額1500円くらい。夫の会社はかなり安い方だと思うけど
    会社のがなかったら県民共済とか
    余計なものがいろいろなくてシンプルだから安く済むよー。

    +4

    -4

  • 151. 匿名 2023/06/14(水) 23:34:48 

    >>121
    11ヶ月だけど、朝まで寝たことないよーん。
    2.3回起きるよ
    子それぞれ…頑張ろうね…

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/14(水) 23:35:14 

    11ヶ月の次男。
    子どもは2人と決めてるから、着れなくなった60,70あたりの服とかスリングとかもう処分しても良いんだよな〜、と思いながら全然処分できる気がしない(笑)

    +38

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/14(水) 23:37:13 

    >>124
    うちも授乳寝落ちしてたよ。
    悪くはないんだけど、おっぱいがないと眠れなくなるからパパが寝かしつけできないよね。
    8ヶ月くらいの時に頑張ってトントンに切り替えたよー。
    今それがあなたにとって楽ならいいと思う!赤ちゃんもおっぱいで安心して寝れて幸せだとも思う。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/14(水) 23:39:30 

    >>132
    わたしも親バカ全開!
    うちはプリティーなのでプリちゃんです笑
    夫も呼んでます笑
    側から見たら可笑しいだろうけど、可愛すぎて仕方ないー!

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/14(水) 23:40:28 

    皆さん離乳食の味付けどうしてる?
    インスタとか見てたら普通に醤油とか砂糖とか使って美味しそうな離乳食作ってるんだけど、10ヶ月の我が子には未だ出汁の味付けのみで、野菜もスティック状に蒸したものとか、色々ごちゃ混ぜにした軟飯とかなんだけど、、、

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/14(水) 23:45:45 

    上の子がいるからどうしてもお菓子とかポロポロこぼすし細かな砂利とか部屋にあがってくるし、本当気づいたら床にゴミがあるので(笑)

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/14(水) 23:46:42 

    >>98
    自分が持っている抱っこ紐がヒップシートにもなるやつです(napnapのトラン)
    ヒップシート単品での使用だと横抱っこであれば新生児から使用可となっていたので腰すわり前から使用してました
    15分くらいであれば問題ないかと思います

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/14(水) 23:46:47 

    💩入りのビニール袋を冷凍庫に入れて、さらに解凍していた。疲れすぎている...

    +42

    -1

  • 159. 匿名 2023/06/14(水) 23:51:52 

    最近スマホ触る時間が多くなってる
    赤ちゃん起きてる間はちゃんとしなきゃって思うんだけど、離れると泣くしあやしてもすぐ飽きられちゃうし全然お昼寝しないしで、うんざりしてつい赤ちゃんの隣でスマホいじっては自己嫌悪の繰り返し…

    +46

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/14(水) 23:52:15 

    >>27
    うちは、6ヶ月からベビースイミング始めました。
    終わった後は疲れてよく寝てくれるし、おすすめです。

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2023/06/14(水) 23:54:57 

    >>148
    そうなんですね!安心しました。
    4ヶ月検診に行った時に完全にゴロンとできてる子がいたので、ほんの少しだけ焦りの気持ちが私の中にあったのかもしれないです。
    コロコロしてくれる日を楽しみに待ちながら応援してます。

    +4

    -2

  • 162. 匿名 2023/06/14(水) 23:57:59 

    夫が夕食のあとソファで寝てるとイライラして仕方ない。私がお風呂も寝かしつけも全部引き受けてるんだから、その分ちゃんとお風呂入ってちゃんと休みなさいよ!これで喉が痛いやら肩が痛いやら言い出すから余計にイライラする。仕事で疲れてるのは分かるから労ってあげたいけどこれ以上は無理だ

    +44

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/14(水) 23:58:25 

    手づかみで食べた物を床にわざと落としてから、わざわざ体乗り出して落としたものを確認する姿が可愛い。 

    ちゃんと落ちたかなぁ~。落ちたかなぁ〜。うん落ちたね
    って感じで見てるよね。

    +36

    -2

  • 164. 匿名 2023/06/14(水) 23:58:38 

    二人目か産まれて1か月経った頃から旦那の泊まりの出張が少しずつ増え、今や週5泊まりの出張、土日帰宅みたいな単身赴任生活になり、子ども2人を平日ワンオペで見てる私を誰か褒めてくれ…
    旦那は出張手当出るから給料もかなりアップするしやったー!みたいな感じでるんるんだし、お金は大事だから有り難いけど、今じゃないのよ!!!子どもがある程度大きくなったらいくらでも出張行ってくれても良いけど今じゃないのよ!!!

    +59

    -1

  • 165. 匿名 2023/06/14(水) 23:59:06 

    >>68 >>129
    新生児〜3、4ヶ月頃までかなり吐き戻し多かったです
    ゲップの有無、授乳からの時間経過関係なく吐いてて1時間で3回着替えたことも…😂
    完母ですが体重増加順調だし吐いた後ケロッとしてるので心配ないと言われ、月齢が上がるとともに頻度が減りましたよ
    今6ヶ月でもう1日に何度も着替えることは少なくなりました

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/15(木) 00:00:44 

    >>163
    わかる〜!
    うちはお風呂のおもちゃ落として覗いてて、その姿を真横の近距離で見れるの眼福(笑)

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/15(木) 00:02:25 

    慣れない初めての育児に産後のメンタル崩壊が重なってよく泣いてしまうのだけど、母に「また泣いてんの!?」「そんな事で…」「家の雰囲気が悪くなるからやめて」「そうやってイライラしながら過ごして嫌にならない?」等と言われてしんどすぎる。
    別に泣いたっていいじゃん。昔から否定から入る人だったけど産後メンタルにその言葉たちキツいわ。
    何で一言「そうだよね、大変だよね」って言ってくれないんだろう。初産で不安だからと思って里帰りしたけど、するんじゃなかったな。

    +73

    -1

  • 168. 匿名 2023/06/15(木) 00:05:00 

    >>155
    わー!私も、月齢も悩みも同じです!気になってました😂
    出汁とか和光堂の粉末のスープで気分変えてるだけで、まだ砂糖とか使ってないよ〜。みんなどうしてるんだろう😂

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/15(木) 00:08:09 

    >>162
    わかるーー。
    仕事疲れるのわかるし、労わりたい!
    だからちゃんとお風呂入ってベッドで寝てほしいよねー
    ソファで寝て疲れ取れないの勘弁して…

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/15(木) 00:08:42 

    >>101
    最初は横に向くのは同じです(^^)足のキック力が強くなったら徐々に出来ていく感じでした!寝返り出来たばかりは頭が持ち上がらなくて泣いてましたが1ヶ月くらいすると完全に頭も持ち上げられるようになって、その姿勢のまま遊ぶようになりました(^^)
    成長が楽しみですね💕︎

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/15(木) 00:09:09 

    >>163
    可愛いと思えるのえらいー
    もう何回も何回も何回もするからイライラしてくる!
    そして諦めの境地になる

    +23

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/15(木) 00:09:12 

    生後10ヶ月の娘、いまだに夜間授乳があり夜通し寝てくれません。みなさん、夜間の睡眠はどんな感じですか?

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/15(木) 00:11:44 

    >>136
    わぁ~寝返りが出来てニコニコしてるの想像すると可愛いです(*´ω`*)3人同時の育児は大変ですね💦
    息抜きもしつつ、一緒に育児楽しみましょう(ง •̀_•́)ง

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/15(木) 00:14:53 

    最初の2ヶ月は日中の記憶がないくらい眠かった~
    立って抱っこしててもガクッと一瞬寝落ちするんだよね
    10時間くらいぐっすり寝てみたい

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/15(木) 00:23:03 

    >>132
    その表現を上の子にやり続けてたら超絶ママっ子になりましたw
    9歳だけど毎日愛の告白されるw

    +14

    -2

  • 176. 匿名 2023/06/15(木) 00:30:57 

    >>69
    つらいよねー!!!
    1日2日寝れないのと違って、臨月くらいから熟睡できてなくて、もう頭おかしくなるよね。しかも寝れても細切れで、寝ろと言われても爆睡できないよね。

    うちも全然寝なくて、里帰り中は夜勤私、朝は母にチェンジして、私は朝から寝させてもらってたよ!
    1日の中でなんとなーく機嫌がいい時間ないかな?その時間に代わってもらって、慣れるといいね!うちはそれが朝だったよ!

    里帰りは、各々だからゆっくりできるのならしたらいいよー☺️

    寝る赤ちゃんの話をよく耳にするかもしれないけど、ここでは沢山寝ないこと経験したママがいるから(私もだよ!もう辛すぎて記憶ないよ)寝れない時は携帯でもいじってみてねー

    +30

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/15(木) 00:39:28 

    >>106
    してたしてたー!ちょっとしたベンチでミルク飲ませたりしてたよーーー!
    うちは生後7ヶ月くらいからベビーカーで寝なくなって、抱っこ抱っこと泣くようになったりして…お散歩が容易じゃなくなりました🤣
    まだまだおとなしくベビーカー乗ってくれて、ママが楽しいならありありーー。母子共に熱中症には気をつけてねー🙌

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/15(木) 00:55:25 

    >>155
    全然それでいいと思います!
    食べてくれない時に醤油や味噌などでほんのりと香りつけるくらい
    食べてくれるうちは極力素材の味を楽しんでもらいたいですね

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/15(木) 01:08:44 

    6ヶ月、コップ練習の進め方がわからず迷走中です、、

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/15(木) 01:12:08 

    >>106
    1か月過ぎた頃から買い物やウォーキングがてら、休憩を挟みつつ抱っこ紐で1、2時間連れ出してました!
    確かによく寝てくれるので、楽ですよねー😃
    これからの時期は暑さ対策万全にして、私も子も疲れないようにしないとと思ってます!

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/15(木) 01:30:49 

    >>179
    6ヶ月なら焦らなくていいと思うー
    何となく毎日飲ませて、こぼして、って繰り返してたら飲めるようになったよ

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/15(木) 01:31:57 

    7ヶ月の娘がウイルス性胃腸炎による極度の脱水で入院することになり、先日やっと退院できました😭

    面会禁止だったので数日会えてなかったのですが、帰ってきたら寝返りできるようになっててびっくり😳
    うつ伏せが嫌いでなかなか寝返ろうとしなかったのに、もしかして入院中暇で練習したのかな?
    嬉しいけど成長の瞬間を見逃してしまった…😂




    +27

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/15(木) 01:39:20 

    >>92
    夜中急に起きるようになったのは辛いですよね。
    私も今8か月で夜中急に2〜3回起きるようになったのですが、クーラー付け始めたら夜中あまり起きなくなりました。暑くて寝づらたみたいです。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/15(木) 01:45:30 

    用事があってちょっと都会のほうに出かけたんだけど、ベビーカーで眠たくなってグズグズしだしたからベンチで抱っこで休憩してたらね、隣のベンチに座ってたおばさん(おばあさん)2人が「ベビーカーは地面から近いから暑がっちゃうのよー」「そうなの?かわいそうねぇ」ってコソコソ言っててとてもとてもうざかった。
    蒸し暑かったけど曇ってたからその心配は今日はいらんから!むしろ抱っこ紐するほうが体密着して暑いんだわ!
    ちゃんとミニ扇風機で風送ってるし保冷剤も背中に入れてますし。

    無意識にうざいですよの顔でおばさん達のこと見てたみたいで目が合ったらそろそろ行こうか〜っていなくなったけど、わざわざ余計なことを直接言わず聞こえるように言ってくる人ってほんと嫌い。

    でも電車でベビーカーの乗り降り手伝ってくれる人、荷物大丈夫?って声掛けてくれる人、かわいいねって言ってくれる人、暑いけどお母さんも体気をつけてって言ってくれる人がいて嬉しかった。
    あと子育てサークル?お誘いの声も掛けられて、これか〜とちょっと面白かった。

    +32

    -4

  • 185. 匿名 2023/06/15(木) 01:52:22 

    >>59
    同じこと焦ってました!児童館とかで月齢同じくらいの子みると気になりますよねー、普段は気にしないのに。
    うちは10ヶ月になってパチパチはじめました、1週間くらい前です🙆‍♂️
    おもちゃを両手に持てるようになって、おもちゃ同士をカチカチ鳴らすようになったら、拍手ができるようになりました!

    バイバイは全然きょとんとしてますよー🤣だいじょうぶだいじょうぶですよー!パチパチはとんでもなく可愛いけど、一回するともうしない時には戻れないので!できないときのキョトンもかわいいです😊

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/15(木) 01:53:37 

    >>155
    うちもそうでーす!
    最近、そぼろとか肉じゃがとかで、醤油を2滴つかいました🤣 それ以外は和風かコンソメか野菜出汁ですよー

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/15(木) 01:56:06 

    >>179
    私もそれで迷走して、一度ストロー飲みの練習に切り替えました!ストローも時間かかったけど、パックにしたら飲めましたー!!
    9ヶ月からコップ飲みまた再開していて、当時よりスムーズにいっています。

    もしそこまで気にされないなら、ストローに切り替えて、夏に向けて外でも水分補給できるようにしてもいいかもですよー。コップからスタートしたい!ならミラクルカップがおすすめです!

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/15(木) 01:58:53 

    >>172
    生後8ヶ月から何となくの夜間断乳にしてみて、9ヶ月からネントレときっかり断乳しました。←ミルクですが。
    離乳食をもりもり食べるのと、体重もしっかりあるので、夜間お腹空いてないんじゃないかな…と思って挑戦しました!

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/15(木) 02:24:28 

    >>76
    わかります!
    自分がしてたら見られないけど、夫がしてるときに前に回って顔見るの好きですw
    しんどそうなときもあればケロッとした顔してる時もあって、とにかくかわいい

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/15(木) 02:31:51 

    >>155
    海苔(喉に張り付きやすいので細かくする必要あり)、かつお節(粉のやつが便利)、アレルギーなければ干しエビもいい味出ます。キノコもペーストにすると旨味がすごいです。野菜を数種類合わせるだけでも旨味が出ます。
    海苔とかつお節は手軽なのでおすすめです。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/15(木) 02:32:27 

    >>144
    掃除機かけてる間って赤ちゃんどこにいますか?
    私も掃除機かけたいんだけど、赤ちゃんを移動させておく場所をまだ確保してなくて…

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/15(木) 02:49:12 

    今、オムツ交換してたら、ベビーベッドの下から捨て忘れてたオムツが出てきたんだけど…!
    いつのか分からないけど、全然匂い漏れしてない…!
    いくら離乳食前でうんちが臭くないとはいえ、臭いに気づかないって、オムツ袋すごすぎない?!😂😂

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/15(木) 03:17:41 

    昨日卵黄食べた後に嘔吐💦
    アレルギーの嘔吐はミルクの吐き戻しと違って量が多いと頭に入れてたけど慌ててしまった😵
    病院で点滴とアレルギー検査して、家に帰ってからも疲れたのか元気が無く笑顔が出ない😔
    夜もいい子に寝てるけど心配で私が寝られない。
    起きてきたら元気に笑ってくれますように…

    +20

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/15(木) 03:51:27 

    >>2
    1番上の子が7歳です!
    妊婦さん30日間語りませんかトピも初期だったな〜
    今Part何までいったんだろう

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/15(木) 04:24:57 

    ミルクあげて飲み終わったあとの抱っこしてたら、トイレに起きてきた夫が「起きてたの?」だって?起きてたんじゃなくて、ミルクあげてたんだわ。仕事から帰ってきたあとも「休むね」とか言って自分の部屋でのんびり自分時間過ごしやがって。わたしの中では休む=寝るだから、休んでるんじゃないじゃん、ただのんびりしてるだけじゃんってイライラしてしまった。今日はなぜかいつも以上にこんな小さなことでイライラしてしまう…。落ち着くように心がけよう(-_-)💦

    +21

    -3

  • 196. 匿名 2023/06/15(木) 04:53:18 

    >>193
    心配ですよね。お大事に。
    アレルギーだったんですか?

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/15(木) 05:20:25 

    1ヶ月半。
    夜4時間置きには授乳するけど、ぐっすり寝てくれるようになったから起こすのが辛い。夜まとめて寝かせても良いのって3ヶ月頃からでしたっけ?

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/15(木) 05:53:20 

    おはようございます‼︎
    新しいトピ立ってて安心☺️今日も頑張るか〜!

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/15(木) 07:09:35 

    生後5ヶ月初めての男の子育児中ですが汗かきすぎて驚いてます
    汗かかないように工夫してるけど
    油断したら全身あせもになるしケアが大変
    上2人は女の子ですがあせもなんか気にしたことなかったのに!

    女の子と男の子でこんなにも違うのかと毎日びっくりしています

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/15(木) 07:11:30 

    >>195
    えーこんな旦那無理だわ
    全然小さなことじゃないよ
    積もりに積もって爆発する前に育児について話し合った方がいいよ

    +22

    -3

  • 201. 匿名 2023/06/15(木) 07:15:17 

    >>192
    オムツ袋優秀ですよね!
    外出先は市販のやつで
    家では食パンとかの袋に入れて捨ててます
    パンの袋も優秀なのでぜひ使ってみてほしい

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/15(木) 07:16:41 

    >>155
    私がっつり使ってるよー。醤油と味噌と砂糖。
    もちろん薄味だけど。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/15(木) 07:18:17 

    >>159
    みんなそんなもんだよ!
    ここの書き込み見たら
    全国の0歳児を持つママたちもスマホいじってがるちゃんしてるって思えるよ

    +25

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/15(木) 07:24:30 

    >>129
    >>68

    うちもめちゃくちゃよく吐いてたよ!
    着替える回数多すぎて事前に準備してた肌着が足りなくて(よくある出産準備リストに書いてある5枚)近所のユニクロで買い足した😂
    ゲップさせても吐くし、授乳から2時間とか経っても吐くし大変だったー。
    小児科でも相談したけど特に異常はなくて、吐く子は吐くみたい。4ヶ月ごろからだんだん減ってきて6ヶ月くらいではかなくなったよ!
    でも心配なら1ヶ月検診で相談してみてね。

    対策としてはコニーのスタイがめちゃめちゃ役に立った!10枚くらい買って吐いたらスタイだけ変えてたよ。
    布団はディスポのペットシーツを頭元に敷いて、その上から大判のガーゼおくるみ(120×120)とかを半分に折って長方形にしてピンとはった状態で左右の端を敷布団の下に巻き込んでた。そしたら汚れてもおくるみとペットシーツだけ変えれば良くて、ガーゼおくるみだと薄くて乾きやすいからよかったよ。最初は毎回夜中も肌着とカバーオールと着替えさせてシーツも変えて大変だった💦

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/15(木) 07:26:16 

    重い腰を上げようやく今日から離乳食始めます。
    離乳食はお供えもの精神で気負わずにやろうと思います!

    +32

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/15(木) 07:36:28 

    6ヶ月、頭の汗が凄い💦特に眠かったり泣いた後はびっしょり

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/15(木) 07:36:36 

    >>132
    縦抱っこしてる時、見上げてニコってするの可愛い〜!
    そしてその後恥ずかしそうに胸に顔うずめるのもたまらん!

    +46

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/15(木) 07:39:06 

    私のパジャマをショートパンツにしたから、夜中のミルクの時に赤ちゃんを膝にのせるとホカホカしてて気持ちいい。

    +11

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/15(木) 07:40:32 

    昨日の夜旦那と真剣に将来のお金について話し合ったけど不安しかない🫤ある程度貯金して妊娠出産したけど少しずつ残高減っていく不安もあるしお金の不安って無くならないな〜。

    +30

    -1

  • 210. 匿名 2023/06/15(木) 07:43:29 

    9ヶ月の終わり頃から急に1人遊び苦手になって不機嫌な時間が多くなった。
    後追いは元々あったけど隣にいるのに不機嫌でずっとうーうー言ってるしおもちゃ渡してもあまり遊ばないし絵本大好きだったのに絵本読んであげてもなんか不機嫌。
    抱っこすれば基本うーうー言わなくなるけど抱っこマンになったのかな?
    母ちょっと疲れ気味だ。

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/15(木) 07:43:31 

    >>201
    横ですがパン袋ってどこで購入してますか?

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/15(木) 07:45:31 

    この間出産しついに今日退院です!
    母乳出なくてノイローゼになりそうな予感もありますが🥲ミルクに頼りつつ頑張ろうと思います!!

    質問なんですが、助産院のおっぱいマッサージなど行かれた方いるでしょうか?もしいたら、いつから通われてますか??
    産んだ産院ではマッサージや授乳指導があまりなく迷走しているのですが、新生児連れ回すことになるのも抵抗あって、、😓

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/15(木) 07:46:13 

    >>132
    すっごい分かるw
    うちはムチムチちゃんこの太ももはなんでちゅか⁉︎☺️って言いながらオムツ替えしてるwもちろんムニムニしながら🤲

    +22

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/15(木) 07:47:56 

    今6ヶ月で、ピジョンのb型ベビーカー(ビングルbb3)を購入しました。
    疑問なのですが、b型ベビーカーは腰が座ってからしか使えないとなっていますが、リクライニングを倒すとショッピングモールなどにあるベビーカート(首すわり後から使える)とそんなに角度変わらないのになぜb型ベビーカーは腰が座ってからしか使えないのでしょうか?
    むしろベビーカートよりクッション性もあって腰に負担がかからないんじゃないかとすら思ってしまう…

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/15(木) 07:49:29 

    >>162
    分かります!
    予防して風邪引いたなら労れるけど、口うるさく注意しても聞かずに風邪引いて熱っぽい〜とか言いだしたら本当にイライラする。
    自業自得で放っておきます。

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/15(木) 07:51:46 

    >>62
    私は寝返り防止ベルトを買いました!
    使える期間短いとは思うけど、こちらの心労がなくなって寝れるようになって本当買って良かった!
    ネットで五千円ほどで売ってるので良ければぜひ!

    +3

    -2

  • 217. 匿名 2023/06/15(木) 07:54:46 

    >>211
    近くのホームセンターに売ってるけど
    ネットからも買えるみたい
    あと食べ終わったパンの袋も捨てずにとってる!
    パン袋はどこに売ってる?取扱店はココ! | アレどこ?
    パン袋はどこに売ってる?取扱店はココ! | アレどこ?aredoko.net

    どこに売っているのかなかなかわからないパン袋について、その販売店や購入場所について調査しました。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/15(木) 07:55:06 

    >>65
    私はプレイマット買ってその上でうつ伏せさせてるよー!
    吐かれてもお尻拭きでサッと拭くだけで大丈夫だから楽すぎる。
    それまでは布団の上だったから吐かれないように常にガン見してたし、それでも結局吐かれて毎日シーツ洗濯してたw
    今の時期は毎日洗濯もできないだろうし大変だよね。
    プレイマットいずれはいるものだし、すごい楽だよー!

    +18

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/15(木) 07:55:10 

    産後6ヶ月、前髪がイワトビペンギンみたい😅
    前髪なしの髪型だから、前髪作ったら目立たなくなるかな?😅

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/15(木) 07:59:50 

    >>78
    うち着せてますが着せにくいって思ったことないなー。
    てか、襟のところにボタン付いてるけどみんなそれに気づいてないとか?
    そんなことないか。

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2023/06/15(木) 08:00:50 

    >>83
    やる気ない系ベビーなのでは?
    他の発達が問題なければ大丈夫でしょー!

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/15(木) 08:01:10 

    生後5ヶ月、昨日の午後に四種混合・ヒブ・肺炎球菌の予防接種
    今朝になって副反応なのか39℃の発熱
    ミルクあんまり飲めてないし病院行こうかな

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/15(木) 08:02:55 

    >>212
    私も今日退院です!
    一人目のときにおっぱいケアで家まで来てくれましたよー。
    サイトとかで確認してみたらいいと思います。
    今日から家での育児ぼちぼちいきましょうねー

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/15(木) 08:05:18 

    皆さん次のお子さんって旦那様と具体的に話し合ったり考えたりしていますか?
    今はこの子にいっぱいいっぱいでとても2人目なんて考えられないけど、いつかは兄弟を作ってあげたいなーなんて漠然と考えていました。でもそうすると年齢的にもあまりゆっくりはしていられないよねと夫に言ったところ、夫は2人目はあまり乗り気でないようでこの子がもう少し大きくなって兄弟が欲しいと言われたら考えると言われました。
    え、その時私たちはいくつ…?笑
    夫は私より7つ年上なのですでに40歳を超えています。高齢出産というリスクもあるし子育ては体力勝負だと身をもって感じたので(笑)現実的ではないかなーと諦めモードです。
    最初で最後の育児になるのかもしれないと思うとちょっと寂しいです。もう胎動を感じることもふにゃふにゃの赤ちゃんをお世話することも2度と経験出来ないんだなぁ…

    +41

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/15(木) 08:06:29 

    >>93
    うちも寝返りしたの5ヶ月半ごろだったよー。
    3ヶ月くらいからやる気だけは一丁前で、よく身体捻って寝返ろうとしてたから、この子は寝返り早い子なんだ!とおもってたけどそのまま2ヶ月も寝返りできずめっちゃ頑張ってたよw
    今はコツ掴んだみたいでコロコロしてる!
    心配になる気持ちめっちゃわかるけど、寝返りしたらしたで目離せなくなるからゆっくりでいいよ〜ってドンと構えてて大丈夫だと思います。

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/15(木) 08:06:32 

    昨夜第二子出産しました!
    約2年3ヶ月ぶりの新生児、産まれて抱っこしたらこんなに小さかったっけ?ってなりました
    まだまだ身体の節々が痛いしお互い診察とかあって昼くらいまで多分会えないけど出産頑張って良かったなって思います!

    +43

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/15(木) 08:09:20 

    >>217
    おぉ!ありがとうございます!
    近くの薬局とホームセンターには置いてなかったので別の店舗を探してみます。ドンキは盲点でした…!

    我が家はパンを食べる習慣がなく…😭
    今のところ生協のチラシに💩オムツを包んで捨てたりお菓子の空袋に包んだりしていていたのですがこれから暑くなると誤魔化すのが難しそうなので助かりました!

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/15(木) 08:10:38 

    >>221
    やる気ない系!そんな属性があるんですね…

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/15(木) 08:11:14 

    >>226
    おめでとうございます!!
    赤ちゃんにも、退院後上の子に会うのも楽しみですね☺️(もう面会は出来るようになったのかな?)
    これからどうぞよろしくお願いします🙇‍♀️

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/15(木) 08:12:18 

    >>62
    小さい頃のうつ伏せ寝心配ですよね
    上の子の時に教わってやっていたのは2Lの空のペットボトル(転がらない四角いタイプ)に水を入れて痛くないようにタオルを巻いて赤ちゃんが寝返りする方向に置いてました
    両方に寝返りするならペットボトルで赤ちゃんを挟むような形で置いておくといいですよ

    +5

    -2

  • 231. 匿名 2023/06/15(木) 08:25:05 

    >>83
    下半身を捻っておもちゃを取ろうとしたりもしないですか⁇他の方も仰ってますが寝返りする気が起こらない赤ちゃんも居るみたいですよ☺️

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/15(木) 08:30:50 

    >>224
    うちはできれば2.3年以内にもう1人欲しいねって話をしてます。私も34歳で若い訳ではないしリスクや体力を考えるとゆっくり考えていられないなって感じです😅ただ夫が不在が多いので子供2人をワンオペで大丈夫かな⁇という漠然とした不安はあります。

    +26

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/15(木) 08:31:48 

    >>44
    初対面で聞いてくる人って何なんですかね。
    わたしも先日バスの中でおばさんに聞かれました
    😰
    最初は可愛いね〜何ヶ月〜?から始まりおっぱい?ミルク?と、、、
    なぜバスの中でわたしのおっぱい事情を話さなければいけないのか😠
    子どもに関する事なら何でも聞いて良いと思うんですかね?
    妊娠中のお腹に勝手に触ってくる感じと似ていると思っています😑

    ミルク100%ですと答えました。
    バスの中で『おっぱい』なんて発言したくない!
    そしたらミルクなのね〜😥って返されたけど、何か問題でも?って感じです。

    出産時に輸血して大変な思いもして、産後も貧血でなかなか体調も戻らず。
    何も知らないくせにー!!
    ミルク万歳!お出かけの時は液体ミルクに感謝しております(^^)

    +64

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/15(木) 08:32:25 

    >>224
    うちも夫が今年で40なので、あんまり若くないです。
    夫も私ももう1人いても良いなと思っているのですが、もう一度つわりや出産をして新生児を育てるのかと思うと私が怖気付いてしまいます。
    ゆっくりしてる時間の余裕がないから、欲しいなら今すぐにでも妊活を開始しないといけないのに…

    +18

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/15(木) 08:34:11 

    オムツを洗濯なんてそんなバカな〜😂って他人事のように思ってたけどやってしまった。しかもお気に入りの服と一緒に😇最悪だよ〜

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/15(木) 08:36:42 

    住民税ーーー😭💥

    +20

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/15(木) 08:38:37 

    2人目出産し今日退院します。
    退院後の2人育児が不安しかないです。
    まだ2歳なのに我慢ばかりさせてしまって寂しい思いをさせてしまうんじゃ、、、とか考えてしまいます。
    上のお子様がいる方はどんな感じですか?
    どんな工夫とかしてますか?
    よろしければ助言いただきたいです。

    +14

    -1

  • 238. 匿名 2023/06/15(木) 08:46:35 

    近所のお店がどこもベビーカーの1人客に優しくて涙出てくる。
    今日マックに行ったら、番号札だけ渡されて席まで店員さんが運んでくれた。
    お持ちしますか?って聞かれると遠慮しちゃうからこういう心使い嬉しい。
    別のカフェでモーニングした時も、「赤ちゃん可愛いですね〜!」って言ってもらえた。

    +25

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/15(木) 08:51:15 

    今日は夫の誕生日。今日はリモート勤務なのでお昼休みにこどもを近所に住む義母に見てもらって、2人でとんこつラーメン食べに行きます
    妊娠中から行きたくて、でもつわりで行けなかったお店なので楽しみ

    +27

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/15(木) 08:59:06 

    >>31
    上の子が現在4歳で0歳のときにこのトピお世話になってたんだけど、色々悩んでる方が多くて分かりやすいようにこれ作ってくれた方がいたんです!!
    こうやって引き継がれていること、ご本人知ってるかなー?ちょっと感動してる。笑

    +23

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/15(木) 09:00:59 

    実母が過干渉でストレス
    ほっといてって所までアドバイス(その通りにしないと拗ねる)してくる
    気にし過ぎだと思ってスルーしてるけど溜まってきた

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/15(木) 09:03:28 

    卵黄をあげるとき、卵白とくっついた部分はあげないほうがいいんですよね?🙄
    ネット見ているとその件に関しての注意書きは特に書いてなかったりするけど、何が正しいのかわからなくなる😭

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/15(木) 09:06:26 

    生後1ヶ月。上の子のRSウィルスがうつり管理入院中。鼻もつもりミルクも吐き戻し心配です。流行っているので皆様もお気をつけて下さい!!

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/15(木) 09:07:40 

    10ヶ月です。
    最近、めちゃくちゃ私にくっついてくる!
    旦那にはそんなにだけど、とにかく私にべったり!

    そういう時期なのかな?
    とにかく可愛いけど大変!!笑
    みなさんのとこも、これくらいの月齢だとよくあることですか?

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/15(木) 09:10:16 

    なんか、喉が痛い(´;ω;`)
    先月も喉風邪ひいて、痛みがなかなか引かず、長引いてしんどかった。
    やっと調子戻ってきたのに、またかーーー。

    やっぱり、免疫下がってるのかな?
    からだは元気だけど、とにかく喉。

    ニュースでも、変な風邪(喉)が流行ってるって言ってるし、それなのかな…
    もう、本当に嫌んなる!!!

    こういうときって、みなさん、支援センターとかは行かないですか?
    家にいますか?

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/15(木) 09:12:42 

    明日から旅行行くんだけど、連日の雨で洗濯物が乾かない、、旅行に持って行きたいのに。
    夜コインランドリー行こうかなと思うんだけど、赤ちゃんの肌着くらいなら乾燥機かけてもいいかな?
    ユニクロの綿の肌着、縮みますか?🥲

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/15(木) 09:12:57 

    産後2ヶ月になるけど体の違和感がとれない。立ってると左右の足の長さが違うような感覚がするし、仰向けに寝ると腰の接地面積が左右で違う感じで尾骨も強く当たって痛い。脚・骨盤まわりのストレッチや反り腰解消エクササイズを3週間ほど頑張ってるけど解消されず。逆に腰痛が強くなってきた感じも(これは子どもの体重が日に日に増えて負荷がかかってるからかも)。
    同じような問題抱えてた先輩ママさんいらっしゃれば、どうやって解消されたか教えてください🙏

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/15(木) 09:13:23 

    >>144
    横だけどめちゃくちゃすごい…
    うちも高速ハイハイがいるけど、1日一回だよー。寝た後に掃除機かけて、水拭きクイックルして終わりー

    掃除行き届いてない隅っことか触るよねー

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/15(木) 09:15:40 

    >>179
    そっか、そろそろコップの練習させなきゃいけないのかー
    うちは7ヶ月だけど何もしてなかったー_(:3 」∠)_

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/15(木) 09:16:25 

    >>246
    自宅の乾燥機は毎日かけてるけど、とくに縮んではいないような気がします。
    気にしてなかっただけだ縮んでたらごめんなさい…

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/15(木) 09:19:47 

    >>224
    うちも夫が一人で十分だと言っています。
    妊娠中も切迫早産や、胎児異常の疑いなどで病院で過ごすことが多かったので旦那も色んなリスクの説明を受けて、1人だけでも無事授かれてありがたいとのこと。あと兄弟仲が悪かったため1人でもいいそうです。夫は私が欲しいならいいけど、というスタンスですが、もう一人いいなと思うことも何度もありますが、自分の気持ちだけで産んでいいのかと悩みます。妊娠中も辛くなくて、無事産まれる保証があるならもう一人頑張りたいです。

    +21

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/15(木) 09:20:53 

    >>155
    三回食になってから、醤油、砂糖、味噌などの調味料使い始めました!
    もちろん少量で!
    書いてあるレシピより少なくしてる!

    美味しそうに食べてくれるのが嬉しいー
    やっぱり味がある方が良いよね^^と言いながらあげてます笑

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/15(木) 09:23:07 

    >>228
    横だけど、寝返りはやる気あるかないかだよー!
    首すわり腰すわりとかが極端に遅れてなければ大丈夫。
    大好きなおもちゃ横においたらやる気出すかも?普段触れないスマホとか!

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/15(木) 09:24:44 

    車乗ってるかた、車両保険(自分の車が壊れたときに使える保険)てつけてますか?子供生まれるとこれからお金かかるし、車両保険が高い😭みなさんどうしてます?
    ちなみに大半の人が入っている『任意保険』とは別です

    つけてる➕
    つけてない➖

    +35

    -5

  • 255. 匿名 2023/06/15(木) 09:25:32 

    1ヶ月検診も終わりました。
    グズらないで起きてる時間が増えてきて、ベッドメリー以外のおもちゃを検討中です。
    ぬいぐるみはカワイイですが、口に入れたりするから布製のものよりガラガラみたいなプラ製で音の鳴る物がよいのでしょうか??

    これはオススメだよ!などあれば体験談お聞きしたいです。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/15(木) 09:25:54 

    構ってないとすぐぐずる様になった、、疲れる
    ワンオペだとイライラする、、🥲

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/15(木) 09:26:41 

    チャイルドシートでコンビのクルムーヴ使ってる方いますか?
    苦しそうなんだけど、毎回すぐ寝る。
    あの体制は、赤ちゃん楽なのかな??

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2023/06/15(木) 09:27:52 

    >>254
    車両保険を付けるに値する車両か否か、ですね。大きな修理をしてまで乗り続ける価値があるかは保険屋さんが年式や型式で計算出してくれますよ。
    新車のときは付けることをお勧めしていました。

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2023/06/15(木) 09:31:26 

    >>132
    わかる!
    うちも朝娘が起きたら旦那と「姫が目覚めましたぞー姫様のお目覚めじゃーおはようー!!」ってやってる(笑)親バカすぎる(笑)

    +35

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/15(木) 09:32:03 

    >>249
    うちも…(笑)
    中身は赤ちゃん用の麦茶だよね?飲んでくれるかな…

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/15(木) 09:32:53 

    >>244
    うちも!9ヶ月の時が1番ピークだったけど、私の右足の太ももずっと巻きついてるか、噛んでる🤣
    トイレもドア開けっぱなしにしないと、ドアの前で泣いてつかまり立ちして開けられないから、開けてしてるよ😇

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/15(木) 09:33:57 

    >>260
    横だけど、お水のがうちは飲んだよー

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/15(木) 09:34:35 

    >>212
    出産おめでとうございます!
    私は2人子供を育てていますがどちらも最初は母乳があまりでず、退院後2週間〜1ヶ月ほどで母乳外来の出張サービス使って家にマッサージに来てもらいましたよ。
    うちは一回行くだけで大丈夫でした。後は日にちが経つとでるようになってくるので焦らず最初はミルクに頼っていいと思います。
    無理せず頑張ってくださいね☺️

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2023/06/15(木) 09:40:31 

    >>83
    寝てるのが好きなのかー、おっとりですねー!腰座りとかはしてますか?7ヶ月検診の項目にひっかからなければ大丈夫ー 母子手帳みてみるといいかもー

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/15(木) 09:41:33 

    >>224
    私は高齢出産でした。お産もなかなか大変でしたが、もう一人ほしいなーと思っています。でも現実的ではないので諦めています。
    今現在、第一子のお世話で手一杯なのと2〜3年離して産むとなると、第一子のお世話を頼る両親が老齢すぎるし(今も頼ってはいませんが)
    私自身、大人になっても二人の兄弟と良好な関係なのでそういうのを考えるとあと二人は欲しかったー。

    +18

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/15(木) 09:45:06 

    >>227
    ゴミの日までベランダの蓋つきごみ箱に普通の袋に入れて捨ててたけど夏は臭すぎるしコバエが来るし本当に最悪だった、、
    でもパン袋にかえてから来なくなったよ!見つかりますように!

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/15(木) 09:49:29 

    >>224
    うちも夫は40超えています。わたしも2人目となると高齢出産です。
    赤ちゃん産む前の家族計画では2人はと思っていました!
    でも今すごく可愛くて…私が今妊娠したらこんなずーっとべったりの我が子を抱っこしてあげる回数が減ったり、ちょっと待ってねという回数が多くなっちゃうんだな…と思い、それを思うと胸がキューっとなり、考えられなくなりました。(本人は何も気にしないのかもしれないんですが)

    我が子ってこんなに可愛いんだなーと自分の変化に驚きです!

    +26

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/15(木) 10:03:21 

    >>242
    まだ卵黄スタートのときですよね?それなら私がみるネット情報には、ほぼ書いてありますよー。
    卵白にアレルギー反応が多いので、ゆで卵すぐ殻を剥いて、白身に触れていない黄身をあげる。卵に関して進め方に差があるのは、日にちをあけるか毎日あげるかとかじゃない?

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/15(木) 10:05:29 

    >>246
    うちも家の乾燥機にガンガンかけてるけど、縮んだなと思ったことないよー。コインランドリーのは威力とかでわからないけど💦 気にならなら赤ちゃんのなら、ドライヤーでもすぐ乾きそうじゃない?

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/15(木) 10:07:01 

    赤ちゃんが寝てる今が家事するチャンスなんだけどなんもやる気出ない…
    私は一体いつ休めるんだ
    赤ちゃん寝てる時くらい休みたい遊びたい趣味したい
    でも後回しにすると後追い、ギャン泣きされながら効率の悪い家事をすることになりイライラしてしまう…

    +47

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/15(木) 10:07:15 

    >>196
    ありがとうございます。
    まだ検査結果が出てないのでアレルギーか確定してないです😞
    蕁麻疹等の症状は出てないので消化管アレルギーかもしれないです…

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/15(木) 10:11:30 

    >>223
    ご出産おめでとうございます🎉

    私の住んでる田舎にも出張タイプがあったので、ぜひそれを利用しようと思います。
    せっかく可愛い我が子に会えたので、力抜いて頑張ります!
    忙しい中コメントありがとうございました😊

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/15(木) 10:12:43 

    いま六か月後半です。

    料理は好きな方で離乳食は私自身楽しみだったのに
    どんなに肩の力を抜かなくちゃ、
    食べさせなきゃ精神は必要ない!
    など考えてももうイライラして嫌になる。
    悲しい。

    食べてくれなくいのは仕方ないからわかるんだけど
    容量悪い自分にイライラ、
    準備中にドンドン、わーわー、うーうーやられるのがイライラ

    いざ食べさせようって時にスプーンを手でバシッと
    払い除けられる、そして、そこらじゅうに離乳食が飛び散ることが最高にストレス。

    頭でっかちになってる私にどうかアドバイスをいただ家内でしょうか。
    まずは食事の楽しさを知ってもらうことが
    離乳食の目的、私がイライラしていてはダメだ!
    という気持ちとイライラが常に混在しています😭


    ついでに授乳中も最近2分くらいでクッションから
    唸って喚いて脱走されてしまいます。
    これもせいちょうのいっかんなのでしょうか?

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/15(木) 10:15:33 

    >>263
    優しいお言葉ありがとうございます😭

    産院でミルクあげている方が少なく焦ってました💦 ゆっくりでも軌道に乗れたら嬉しいな、ぐらいの気持ちでやっていきます!
    263さんのように大らかに育児頑張ります!!

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/15(木) 10:22:57 

    保育園通わせている方、通勤時間どのくらいですか?
    私は片道1時間半くらいかかるのですが、早くも限界を感じています....

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/15(木) 10:23:07 

    卵黄チェックながいー😇卵黄終わったら卵白とかいつまで続くんだろう😇

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/15(木) 10:24:15 

    >>236
    固定資産税、車税2台、住民税…
    毎年4月から6月って出費やばい😅

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/15(木) 10:27:38 

    >>257
    クルムーヴ使ってます!上の子(4歳)が生まれる時に買ったものですが💦
    赤ちゃん何ヶ月でしょうか?初めて乗せるとき、これで正解なの!?ってすごく戸惑いました。首が傾いちゃって苦しそうで...
    でも赤ちゃんが大きくなるにつれいい感じにフィットしてきたよ!

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/15(木) 10:30:27 

    >>254
    新車ならつけるし、50万とかで買った中古ならつけないし(笑) 車による。
    うちは、中古だけど150万して新しい年式だからつけた。

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/15(木) 10:36:15 

    構ってないとすぐぐずる様になった、、疲れる
    ワンオペだとイライラする、、🥲

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2023/06/15(木) 10:36:35 

    子供をお腹に乗せて一緒に寝てる時が1番幸せ。
    でも、君の春って漫画を思い出して切なくなってしまう。

    こんな時間があっという間に終わると思うと悲しくて、
    あんなに一人っ子でいいって思ってたのにもう1人欲しくなっちゃう。

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/15(木) 10:37:30 

    これってミルクに使って大丈夫な水ですかね…?
    近くの薬局で55円だったので、平気ならこれの方がいいなと😅
    0歳児の母が語るトピ Part84

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/15(木) 10:38:59 

    >>246
    ユニクロの肌着毎日乾燥機かけてますが、新品と比べると縮むような気がします!
    でも着せる時に引っ張ると生地が伸びるので縮んでも困ったことはないです😂

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/15(木) 10:48:08 

    >>254
    私の車も夫の車も付けてる!

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/15(木) 10:49:10 

    >>282
    新生児の頃から最近まで使ってたよ‼︎ダメだったのかな⁇💦

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/15(木) 10:54:57 

    >>255
    定番ですけどオーボール良かったですよ!

    +16

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/15(木) 10:55:12 

    ママを求めて笑う顔、安心して眠る顔が可愛くて愛しくて…
    こんな小さい時がいつか終わってしまうと思うと辛くて、産まなきゃ良かったって思ってしまう。
    ポカホンタスの「出会わなきゃ良かった」と同じ気持ち。
    誰かわかってくれるかな

    +13

    -6

  • 288. 匿名 2023/06/15(木) 10:57:33 

    >>179
    うちも最初頑張って飲ませてたけど最近練習してないなー。暑くなるし麦茶飲ませたいからストロー飲みを先にマスターした方がいいかなとも考えてる😓

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/15(木) 11:00:32 

    >>240
    >>118
    >>104
    細かく書かれててわかりやすくていいですよね✨
    吐き戻しとは明らかに違う嘔吐の仕方だったのでこの表に書かれてる嘔吐したときの対処方法が頭になければ食べ過ぎだったのか違う原因だったのか混乱してたと思います
    しかも4年も前から引き継がれててこのトピ専用で過去の先輩が手書きでまとめてくれたなんて…!なんてありがたい😭
    本当にこのトピに助けられてばかりです🙇

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/15(木) 11:01:26 

    授乳期間って怒りの耐性ゆるゆるになりません?
    単なるイライラに耐えることはできるんだけど、旦那からちょっとでもイラッとすること言われたらドッカーンって爆発しちゃう。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/15(木) 11:01:28 

    明日久々に実母が遊びにきてくれるー‼︎
    成長した息子を見てもらうのも楽しみだしご飯作って貰えるのも楽しみw

    +24

    -1

  • 292. 匿名 2023/06/15(木) 11:03:42 

    こんなに純粋で汚れの知らない目をしてるのに10年後にはうるせーババァとか言われるんだろうなと思ったら悲しい😭w反抗期は立派な成長なのは分かっているんだけどね😢w

    +47

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/15(木) 11:04:04 

    ニンジンもカボチャもパクっとしてニコって笑うから、よっしゃ食べたか!?って思ったけどヨダレと一緒にほとんど出てきてるっぽい…
    始めたばかりだし焦ることないって分かってるつもりだけどガックリくる~😂

    +13

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/15(木) 11:04:59 

    >>237
    おめでとうございます!二人育児不安ですよね...。
    うちは上が4歳なのですが妊娠中から赤ちゃんがえりがあり、退院後も全部「ママとがいい」となりました💦一人でできていたことも全部です🥹
    上の子優先を心がけるとはいえ赤ちゃんが泣いているのにいつまでも放っておけませんし、カオスになる時もたくさんありました。特にねかしつけは毎日苦戦しました。私の隣で寝たがる上の子、泣く赤ちゃん...
    でも、なんとかなります!!目の前のことを必死でこなしている内に毎日があっというまに過ぎ、下が3ヶ月になったころにすごく楽になりました。
    それに、大変ですが幸せなことはそれ以上にあると思います。上の子が赤ちゃん可愛い♡って可愛がってくれてる姿とか、あやしてくれる姿とか...二人の母になったんだなーと泣けました。
    具体的な策とかではなくてすみません。
    決して無理はなさらず、頼れるものは頼ってくださいね。二人育児一緒にがんばりましょう。

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/15(木) 11:05:03 

    >>286
    良さそうですね〜ありがとうございます!最近よくお手々をバタバタさせているので何か持たせてあげたかったので参考になります。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/15(木) 11:09:00 

    >>291
    私も昨日久々に実家に寄って母の手料理食べました~。美味し過ぎて無言で頬張りました(笑)

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/15(木) 11:10:23 

    遊び飲みで、
    舌で乳首を転がされるのが
    か!ゆ!!い!!!

    頼むから真面目に飲んでくれ!!

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/15(木) 11:11:15 

    >>19
    うちの子も毎日してる
    自信ありげな顔がかわいい

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/15(木) 11:12:09 

    >>52
    記憶が曖昧だけど3ヶ月の終わり位から4ヶ月位に寝る前のギャン泣きが酷かったの思い出した…
    うちは1時間位何してもだめな信じられない泣き方が続きましたが5ヶ月頃にはなくなりました
    多分授乳しようとすると寝なきゃいけない時間だと気づくのかなと思って不安になるのかもしれません
    本当何してもだめなので立つと疲れるし抱っこして座って無になってたな…早く時間経てーって
    多分時期的なものだと思うんでいつかは終るから気にし過ぎない方がいいです!
    私は最初心配しすぎたし(どこか悪いのでは?と)あやしたり色々したけど時間が解決してくれました

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/15(木) 11:14:48 

    >>254
    入ってるよー!
    最初ケチって車両保険入ってなかったら、いつもは絶対擦らない家の門で擦って修理に50万かかったからそれからは入るようにしてる😇

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/15(木) 11:15:14 

    >>224
    うちは旦那が年上で同じく40超えてるので1人の予定です。
    私も旦那と結婚してなくて同年代とだったら兄弟作ってあげてたと思いますが、
    今の時代お金もかかるし、最悪将来旦那に何かあってわたしひとりでと考えた時、一人っ子かなと旦那と結婚を考える様になってから自分でも思いました。

    周りは2人目が増えてきた頃なのでちょっと羨ましいなぁとは思うけど、産んでからこんなはずじゃなかったでは済まされないので😇

    +12

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/15(木) 11:15:24 

    7ヶ月。つかまり立ちというか膝立ちを覚えてきて、プーメリーのボタンが気になり始めて来てるんだけど、なかなか押せなくて大変そう。
    というかかなり押すまでハードモードで頭ぶつけまくる。見てるこちらがハラハラしちゃってヘルメット付けようかなとか思ってきた。
    プーメリーは少し時間稼げるとか思ってたけどハラハラしちゃって近くにいないと無理だわ。。
    みんなこんなかんじなんだろうか。。

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/15(木) 11:17:16 

    >>285
    そうなんですね!軟水とかいてあるので大丈夫だとは思うんですが、あまりあちこちで見かけないのでどうなのかなと思って😂

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/15(木) 11:18:55 

    >>222
    私は4ヶ月の時に予防接種の翌日39.4でたから♯8000に電話したよ〜
    寝付きが悪いだけでミルクは飲めてたから様子見になって次の日には熱も引いてたけど、222さんも心配だろうしミルクもあまり飲めていないようだったら予防接種した病院に電話するのもありだと思う
    赤ちゃんが苦しそうにしているのは辛いよね💦

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2023/06/15(木) 11:19:23 

    もうすぐ7ヶ月の娘。
    完母だったんだけどだんだん母乳量減ってきて成長曲線から外れてしまった
    ミルク足したいのに哺乳瓶拒否。コップ飲みスパウト飲み、乳首変えるあっためるミルクのメーカーかえるウトウトしてる時に飲ませるって色々やったけど一滴も飲んでくれない。離乳食もあんまり、、、
    そして上の子は絶賛イヤイヤ期
    毎日つらいです
    ミルク克服させる方法ないですか、、、

    +15

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/15(木) 11:27:26 

    >>62
    うちは床に敷き布団敷いて川の字で寝てるからできましたが、子どもが動いた時に分るように自分の腕を子どもの布団に入れて寝てました。腕痺れるし体もあんまり休まらないけど、心配で寝れないよりはマシかと思ってました。今は1人でころころ動いてるのでやめました。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/15(木) 11:29:00 

    >>229
    ありがとうございます!
    うちの産院ではまだ面会ができないので退院まで上の子には会えませんがLINEのビデオ通話とかでやりとりしようと思ってます

    久しぶりの0歳児トピ、ここ2年くらいだけでも色々なことが変わっているのでこちらにいらっしゃる沢山の先輩方、これから宜しくお願いします!

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/15(木) 11:29:10 

    眠いなら布団で寝れば良いじゃない〜
    深い眠りに入ったタイミングがわからん

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/15(木) 11:30:38 

    >>3
    うんちかおしっこかのは判別しないけど、出たらおもむろに転がって脚パカしながらお尻上げてめちゃくちゃ青い線見せつけてくるw

    +41

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/15(木) 11:32:46 

    低〜中月齢で頻繁に支援センターや児童館行かれてる方、どういった遊びをされてますか?
    散歩や買い物以外でもっと連れ出してあげたいけど、まだラトルやカサカサ鳴るおもちゃくらいでしか遊べないし、私自身長時間あやすのも声掛けも下手なので何も出来ていないんじゃないかという“手持ち無沙汰感”が気になり腰が重くなってしまって🥲
    置いたらグズることがたまにありずっと抱っこしてるのも手が痛い💦 別に20〜30分で帰ったって全然良いとは思うんですけどね

    他の赤ちゃんはつかまり立ちやハイハイ出来る子が大半、1歳台の子も多いのでママさんもそれぞれ我が子と遊んでる感じです
    イベントなら良さそうですがタイミング合わなくてまだ参加出来ておらず…

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/15(木) 11:33:14 

    >>158さんも
    >>235さんも
    皆疲れてるんですよね😭 
    私は未使用のナプキンを冷蔵庫に入れてました
    夫は気づいていたけど、冷やしたほうが使う時なにかしらいいのか?とか思って言い出せなかったらしい、、

    +29

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/15(木) 11:36:27 

    >>260
    横、8ヶ月目前でこぼれないコップマグマグで練習中だけどマグを傾けるって発想が難しいらしく、上までいっぱい入れてあげないと飲めないみたい

    だから入れた中身の98%無駄になるのに上まで入れてあげなきゃダメなのと、マグふりまわしたり、口に含んだわいいけどべーって出したりするからお水で練習してる、麦茶だと染みになるし唾液混入で傷みやすいかなってのも気になって…

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/15(木) 11:39:41 

    職場へのお返し何にしようかなー。お菓子が無難かなあ。事務職の方と現場の方がいるのでお菓子プラスペットボトルお茶一箱とかかな。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/15(木) 11:40:09 

    >>270
    同じです!携帯いじってたら時間経ってて、子が起きたら私も動き始めてます。ちょっとくらい泣かせた方が肺も強くなるだろうと思って開き直ってます。

    +21

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/15(木) 11:42:18 

    >>57
    11ヶ月の娘がいます!夫が飲み会でいない時は自分のご飯なんて食べられなくて(ふりかけごはん掻き込むくらい)、離乳食作り→食べさせるのに必死で毎回泣きそうなのですが、冷凍パスタいいですね!高めで美味しそうなのストックしとこ~😊

    +21

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/15(木) 11:44:15 

    定価6000円くらいの服をセールで2000円で買ってたけど似た服を貰ったから買ってたやつをメルカリに出したら値下げ前提で2980円にしてたけど売れた!!
    やった〜!

    +5

    -17

  • 317. 匿名 2023/06/15(木) 11:45:05 

    >>151
    11ヶ月…本当にお疲れ様です💦 子それぞれ、そうですよね。。
    本当…お互い頑張りましょう…😭

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/15(木) 11:46:46 

    >>259
    横ですがうちもですw
    外では絶対やらないけど家では
    我が家のアイドル!プリンセスー!
    ってめっちゃ言ってる😂

    +14

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/15(木) 11:47:14 

    >>310
    赤ちゃんのためというより自分の息抜きに行ってます😆
    赤ちゃん寝てても抱っこして話して、起きたら遊ばせて上の子が帰ってくる前に撤収する感じです。
    普段話す相手が旦那しかいないのに激務で5分も話せなくて息詰まるんだよね〜

    +8

    -1

  • 320. 匿名 2023/06/15(木) 11:49:34 

    我が子かわいいなぁ、
    よく頑張って生まれてきてくれたよ。
    幸せな事に感謝しなきゃいけない、

    でも、とにかく神経がすり減る。うつ伏せで寝ないでぇぇぇぇ😭心配だよ
    でも寝てくれないと家事が全く進まない

    +40

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/15(木) 11:53:22 

    >>69
    辛いですよね、涙出るの分かる。うちの子は赤ちゃんが眠る音とか音楽には全く無反応だったのに、YouTubeでたまたま流れた最近の曲聴いたら泣き止んでそのまま寝たりしてました。重低音が良かったのか、リズムが良かったのか、私も音楽に合わせて子ども抱っこしながら揺れてたから良かったのか。寝たら頭を先に布団にのせて、ゆっくり体から腕を離して寝かせると、起きずにそのまま布団にうつせました。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/15(木) 11:55:03 

    8ヶ月です。私の姿が見えないと「ママーーー!!!泣」と呼んでくれるのが可愛い。ママという意味を理解して呼んでるわけではないとわかっていても、耳に入ってくるママという聞こえが気分いいww

    +28

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/15(木) 11:58:03 

    >>132
    おはよう○○、おはちゃんだね!おはちゃん○○かわいいねーっ、可愛いちゃんが起きたよー!とか言っちゃう、自分でも何言ってるかよくわかんない、でも言っちゃう笑

    +23

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/15(木) 12:13:21 

    もー本当ずっとぐずぐずぐずぐず言っててやだ。きつい

    +10

    -1

  • 325. 匿名 2023/06/15(木) 12:16:46 

    赤ちゃんの寝床に悩んでます...ミニベビーベッドで寝かせているんですけど、そろそろサイズアウトしそうで。レギュラーサイズのベビーベッドに変更するか、親の寝床を変えて一緒に寝るか?ちなみに今、親はダブルベットで寝ています。みなさん、赤ちゃんとどうやって寝てますか?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/15(木) 12:24:27 

    チャイルドシートにエアラブ使ってる方いますか?
    最近乗せるとギャン泣きで😭

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/15(木) 12:25:39 

    >>325
    ダブルベッドに私と赤ちゃんで寝ています!隣にシングルベッド2つあり、そこに夫と上の子が寝ています。
    友人はベッドを処分して布団にしてたり(ダブル布団とシングル布団で3人で)、シングルマットレスを2つ並べて3人でとか色々ですね。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/15(木) 12:27:52 

    お金がドンドンドンドン減っていって参る
    仕事復帰しても時短で手取りどれくらいなのか…

    まあ明るくいこう!

    +30

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/15(木) 12:30:45 

    >>314
    つかまり立ちが出来るようになったけど、まだ自分で戻れなくて怒り出すので目が離せなくて😭
    後ろに倒れて頭打つのも怖いし…
    この前おんぶで家事したら重すぎて(10キロ)筋肉痛が1週間治らなくて動けなくなりました🫠
    隙を見て家事するしかなさそうです…

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/15(木) 12:43:59 

    >>294
    ほんと不安だらけで寝かしつけもその一つなんですけど、時間が経てば楽になりますよね!
    むしろ忙しなかった頃が懐かしくて寂しくなるくらいにすぐなりますもんね。
    やる前に不安に思うよりやってみてまぁいっかーぐらいの精神を持てるように子供達と接してみます!
    エールありがとうございました🥹

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/15(木) 12:45:41 

    >>245
    一緒一緒
    先月から喉おかしくて治ってぶり返してを繰り返してます。
    気温差と冷房でやられたのかと思ったけど、なんか流行ってるみたいですね。
    気休めだけど1週間前からマルチビタミンとニンニク卵黄のサプリ飲み始めました。
    朝昼ちゃんとご飯使ってる暇なくておにぎり一つだし、栄養も満足に摂れないから余計に弱るー…

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/15(木) 12:50:33 

    6ヶ月、ちょっと姿が見えなくなると必死に探して目が合うまでこっち見てて目が合うとニッコリ☺️探し出せないと泣いて呼ぶ☺️

    +17

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/15(木) 12:51:21 

    男の子三ヶ月検診で股関節硬いって言われた!レントゲン撮ったら異常無しなんだけどちゃんと歩ける様になるか心配。子供の事になると心配だらけ。

    +16

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/15(木) 12:53:31 

    >>328
    どうにかなるどうにかしよう!
    家族元気ならなんとかなるっ!

    +7

    -2

  • 335. 匿名 2023/06/15(木) 12:55:21 

    赤ちゃんの笑い声、平和の象徴だと思う😭🙏

    +22

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/15(木) 12:58:17 

    >>59
    両手におもちゃ持たせて私が子供の手をもってカンカン鳴るよーって教えて、そこからある日おもちゃ持ってなくて自分の手を自分でぶつけて鳴らしてて拍手できるようになった気がする!
    バイバイはよく鏡を見せて私が手をふって教えてたよ。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/15(木) 13:00:04 

    >>311
    横だけど旦那さんウケる笑

    +24

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/15(木) 13:02:08 

    皆さまお風呂のカビ対策ってどうしてますか?
    出産前は防カビ燻煙剤を使ってたんですが、うちの子が肌が弱いのもあって念のため使うのやめてます…。
    良い方法や商品など教えてもらえると助かります🥲

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/15(木) 13:03:22 

    新トピありがとうございます!
    毎回トピ終わるの早すぎる
    1ヶ月飛ぶようにすぎるよ😭

    やっとお昼寝したから今から少しだけ休憩〜☺️

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/15(木) 13:06:50 

    貯金しなきゃダメなのに毎日しんどくて最近外食しまくっててヤバい💸😇出費が嵩むし太るしダメなのにご飯作る元気出ない🫠家の周りにベビーカーOKの飲食店が多いからついつい食べに行っちゃう😂

    +36

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/15(木) 13:10:17 

    >>326
    私チャイルドシートにエアラブ3着けてますよ😊
    うちは寧ろエアラブつけてからの方が背中が快適なのか大人しいです😳
    ファンの音とかが嫌なのかな?🤔

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/15(木) 13:12:09 

    生後6ヶ月になりますが、まだ離乳食の時舌でスプーン押し出してくわえてくれません。ベロベロしながら口に入ればモグモグしてる感じです。舌で押し出しながらも、色んな食材食べさせるのですが、進めても大丈夫なんでしょうか?いつになったらパクッとくわえてくれるようになるんでしょう💦

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/15(木) 13:12:59 

    >>341
    ごめんなさい、私の書き方が悪くて😭
    購入検討してるのです💦
    お高いですが、何年か使えそうな感じですか?
    3年使えたらいいな〜と思ってまして😂

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/15(木) 13:16:24 

    >>325
    夫がダブルベッドで私がシングルベッドで娘がベビーベッドで全部くっつけて寝てますがつかまり立ちとかするようになったらベビーベッドは使わずに私と娘がダブルベッドで寝て夫がシングルベッドで寝てもらうようにするつもりです
    今はみんなそれぞれのベッドで寝ていてとても快適なのですが今年中にはベビーベッドが使えなくなるの辛いな😂

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/15(木) 13:21:35 

    >>343
    そうだったんですね😊
    私も先月購入したばかりなのですが値段は高いですが私は買って良かったってめっちゃ思えるくらい娘が快適に乗ってくれてます✨長時間乗せても背中とか後頭部も全然汗かいてないしサラサラですよ😌
    チャイルドシートに乗らなくなる年齢まで毎年夏に使う予定です☺️

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/15(木) 13:21:53 

    昨日うんちの時珍しく泣いてる!と思ったらおしりが赤く腫れてて、見張りイボ?っていうらしいんだけど、切れ痔ができてた。赤ちゃんでも痔になるの初めて知った…!
    見るだけで痛そう😭お薬もらってきたから、早くよくなるといいな〜😭

    +12

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/15(木) 13:23:40 

    >>303
    非加熱じゃなければいいんじゃないかな??

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/06/15(木) 13:26:07 

    >>333
    うちも股関節かたいといわれました!
    基本縦抱きで足開くようにしてあげてね!っていわれてようやく寝てる時とかも開けて寝るようになりました🙌

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2023/06/15(木) 13:27:09 

    >>90
    保険適用外と聞きましたがいくらぐらいですか??

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/15(木) 13:27:46 

    >>247
    分かります、私もそれぐらいの時期に毎朝起きるたびに抱っこする方の肩が明らかに下がってる気がして体の歪みがめちゃくちゃ気になりました。筋トレなんかもしてたんですがどんどん酷くなっていたので、骨盤矯正・体の歪み矯正を謳っている整骨院に通院することにしました。元々骨盤矯正には懐疑的だったんですが、藁にもすがる思いでとにかく体がバラバラになりそうなこの歪みを治したい!と行ったところ、肩周りの痛み・腰痛が緩和されました。…なんか整骨院のサクラレビューみたいになってしまい恥ずかしい…

    アドバイスになるかは分かりませんが、お住まい付近の整骨院や整体のレビューを見て一度専門家?に見てもらうのも良いかもしれません!

    +10

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/15(木) 13:28:00 

    旦那も熱出たって騒ぎ出して家事やら看病してる
    一応私も熱で体調悪いんだけどなー

    当たり前にこっちが看病役になるのなんでだろなー

    こどもにうつっていないといいな。
    腹立つのはこどもにうつさないようにする努力もしないこと。
    マスクもしない、換気もしない、

    普段育児しないのにこーーいう時に限って
    娘に近寄ってくる

    +34

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/15(木) 13:31:48 

    2人目考えてないけど小さい子見るといたらもちろん可愛いんだろなーっておもう

    最近仲良いママ友が2人目を産んで。
    でも妊娠前は旦那さんが2人目いらない、俺は産まれても世話しないからなと言ってたんだって。

    そうは言っても旦那さんも赤ちゃんが我が家に来たらなんだかんだ可愛がるのかな。本当に世話しなかったらわりときついけど。

    うちの主人も世話しないだろうから悩む


    +30

    -0

  • 353. 匿名 2023/06/15(木) 13:36:45 

    キャンドゥでスタッキングカップが売ってた!
    くすみカラーで可愛かったから使えるのはまだなのに買っちゃった🥰

    +7

    -1

  • 354. 匿名 2023/06/15(木) 13:46:32 

    >>316
    なんか…相手の立場で想像して悲しくなった🥲
    状況は違えど、やってる事は転売ヤーと一緒じゃない?自分が得することによって損する人が出るのは後味悪い。
    前トピで逆の立場で書いてた方がいたけど、その方は「ショックだけど、自分が高く買ったことによって相手の子供さんが良い思い出来ているならいいや」みたいに言っていて素敵だなーと思ったよ。
    水を差すような事言ってごめんね。

    +30

    -6

  • 355. 匿名 2023/06/15(木) 13:48:54 

    >>322
    7ヶ月ですが、正に昨日泣きながら「ま、まーまー、ま、ま」って声を発していて、理解しているはずないから偶然だと分かっているけど愛おしすぎました🤣

    +16

    -0

  • 356. 匿名 2023/06/15(木) 13:49:25 

    >>179
    前のトピかその前のトピか忘れちゃったけどseriaの花型の器(おちょこくらいの大きさ)を使ったやり方教えてくれた方がいて真似したらコップ飲みできるようになったよ!
    良かったらトピ内検索してみて!
    ストローは紙パックなら練習しなくてもすぐに飲めたけどビーボックスとかサーモスの保冷のやつは吸う力がいるのか上手に飲めなくて練習中。
    でもマグ洗うのも面倒だから、お出掛けの時は100mlの紙パック麦茶2.3本持っていって飲み残しは私が飲んじゃう(笑)
    コスパは悪いけど麦茶痛みやすいし我が家は作る習慣がないから今のところコレでやってる。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/15(木) 13:50:07 

    色んなおもちゃを買っても、買い物袋だったりお尻拭きのシャカシャカ音が1番好きなんだよなー😇
    上体起こしして手伸ばしてテーブルの物を引っ張るから危ないのは絶対置けないしどんどん危なっかしくなってくるんだろうなぁ💦

    +21

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/15(木) 13:52:43 

    >>44
    わかる、
    50代以上によく聞かれる。
    母乳信仰なのかミルクって言うとあんまりいいように言われないのが引っかかる。

    +16

    -0

  • 359. 匿名 2023/06/15(木) 13:54:56 

    >>340
    体が休まるなら全然いいと思う!
    私は逆で赤ちゃんいるから外出も外食も面倒くさくて引きこもり気味だよー
    ぐずられたら落ち着かないし周りの音も気が散るから家から出たくない🫠

    +19

    -0

  • 360. 匿名 2023/06/15(木) 13:57:21 

    愚痴ですみません。。。
    産後10ヶ月も経つのに、
    疲れやすく、倦怠感がすごくて、
    保育園の送り迎え、仕事もままならなくなり、
    仕事を休む日が続き、
    メンタルもバランスを崩してしまいました。
    子どもの世話ができなくなったり、
    生活にこれ以上影響がでたら困ると思い、
    4月に復帰した仕事を休職しています。
    その状況を義母は知っているはずなのに、
    「来月のお誕生日会は、外食しましょうね」と誘ってくる。
    悪気はないのはわかるのだけど、、、
    なんか疲れます。

    +31

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/15(木) 13:58:03 

    >>354
    なんかモヤるよね

    +17

    -1

  • 362. 匿名 2023/06/15(木) 13:59:01 

    >>273
    意志がでてきたのかなー??
    離乳食は赤ちゃんは楽しく食べてもらえばいいはそうなんですが、大前提のママが楽にという部分が抜けてるかもと思いました!
    用意中にバンバンうちもするし、なんなら離れると泣くので、三回食なんですが、寝た後に全部タッパーみたいなお弁当箱に3食分いれてます。そしたらチンするだけなので!
    まだ6ヶ月だとペロッて分しか食べないかなー?その時はほぼベビーフードでした。
    お湯かけるだけ、裏ごし野菜もコープとイオンにちょうどいい冷凍のがあるし、じゃがいももカルビーからマッシュにできるやつも出てます!
    お湯沸かすの待ってられなそうなら、サーモスとかにお湯いれておくのはどうかな??

    あと、そのくらいの時は、離乳食つらかったらあげなくてもオッケー!うちもクレクレの時は、ミルクあげちゃってました。まだまだ母乳ミルクからの栄養が1番!

    私はミルクなので、母乳のときに抜け出すのは他の方へバトンタッチしますが…

    ちゃーんと悩んでいて、しかも食育しようとしてるいいお母さんだと思いコメントしました!私も結構力抜くの下手なタイプだったんですが、文明の力は使いながら、ベビーフードなら残しても思い悩みませんでした🤣

    +16

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/15(木) 13:59:25 

    上に後追い可愛いコメがあるから大きな声で言えないけど、最近後追い酷くて何もできない😭
    今やっと寝てくれたけど、片付けより料理より自由にトイレ行って自由にテレビ見てゴロゴロしたい…

    +18

    -0

  • 364. 匿名 2023/06/15(木) 14:01:42 

    >>354
    定価6000円を2980円で買えたんだからwin-winかなって思いました…
    すいません!!

    +13

    -10

  • 365. 匿名 2023/06/15(木) 14:01:45 

    >>358
    私も退職前にお婆ちゃんオーナーに言われた。
    絶対母乳じゃなきゃダメよ!!って。
    全然拘りがないんでって言ったら不服そうだった。なんでだろうね?

    +13

    -0

  • 366. 匿名 2023/06/15(木) 14:05:33 

    もともと小柄な7ヶ月の娘ですがRSウイルスにかかり食欲も減り、痩せてしまった気がします(T ^ T)むちむちの赤ちゃんが羨ましいです₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2023/06/15(木) 14:05:51 

    >>360
    わたしも生後10ヶ月です。まだ育休中なのでちょっと大変さは劣るんですが、本当に疲れています。
    休職決断してえらいです、まずそこ!本当によく決断できましたねーー

    生後8ヶ月くらいから疲労の蓄積がくるよと私は7ヶ月検診で言われました。
    義母さん、ほっといてほしいですよね…しかも外食とかこちら食べた気しないし…旦那さんから言ってもらえない??

    +25

    -1

  • 368. 匿名 2023/06/15(木) 14:06:43 

    3ヶ月の赤ちゃん育てています。
    育休中。やっとできた赤ちゃんだったので、毎日幸せ。何しても可愛い。
    いまお昼寝中です。
    たまに職場に顔を出すのがめんどくさい

    +30

    -0

  • 369. 匿名 2023/06/15(木) 14:13:27 

    >>29
    7ヶ月のときそうでした!!後追いというかギャン泣きがすごくて、、6ヶ月のおわりからずっと8ヶ月に入るまでワンワン泣かれて何も出来なかったです!
    起きている間の家事を諦めて、トイレだけ行ってました!子どもが夜寝てから次の日のご飯をつくってました笑
    現在9ヶ月ですが、8ヶ月に入ってずり這いとお座りが出来るようになってから、ギャン泣きが無くなりました!!不思議と昨日まで泣いてたのに今日1人でずっと遊んでるなーーみたいな感じでした!

    +13

    -0

  • 370. 匿名 2023/06/15(木) 14:15:23 

    >>354
    転売ヤーとは違うでしょ。
    転売目的で買ったわけでもないし定価より高い値段でもないし。
    送料と手数料あるから儲けもそんなにないよ。
    子供服ってサイズアウトとか貰い物とか多いから新品が結構出てるよねー。

    +11

    -3

  • 371. 匿名 2023/06/15(木) 14:16:45 

    今日で9ヶ月になりました!!今週から3回食スタートさせてみたのですが、一気にハードルがあがり、2回目のご飯をスキップさせることが多いです…というのも、2回目の離乳食の時間にお昼寝している事が多いので4時間開けることを意識すると、2回目をスキップしがちです。
    3回食始まってるママさん、どんなスケジュールでされてるか、また昼寝と被った時はどうしてるか教えてほしいです!

    12キロある息子でよく食べるので、なんとか離乳食食べさせてあげたいです笑

    +15

    -0

  • 372. 匿名 2023/06/15(木) 14:18:15 

    >>110
    あれ可愛くて私もやろうとしてた!気をつけないとだね

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/15(木) 14:19:24 

    今月、児童館で毎週金曜日にあるイベントに参加予定だったんだけど、保育園見学できる日がそこしかなかったり、夜泣き続きで行けるコンディションじゃなかったりでもう3回キャンセルしてしまってる…
    次行くの気まずい。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/15(木) 14:20:40 

    飛行機ブーンするけど両手足めっちゃ低空飛行😂
    地面すれすれで飛び立ったと思ったら一瞬で着陸態勢🛩

    +21

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/15(木) 14:23:54 

    生後4ヶ月にオススメのおもちゃありますか?
    なめられ太郎が気になってます

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/06/15(木) 14:31:33 

    ポケモンキッズTVのLIVEにハマってくれてずっと見てるから今のうちにカップ麺食べよ!
    5分だけ大人しくしててね😂

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2023/06/15(木) 14:31:45 

    >>29
    あるあるよねー!わたしのとこも男の子ですがそうでした!
    毎回、トイレ行くからねとか声かけてたら、戻ってくるのがわかるのか、ふぇ…くらいになりましたよ!遅いと泣くんですが…

    あと、うちはどうしても立ち上がって何かしたい時は、ジャンパルーに乗せてます!キッチンの横で飛び跳ねてもらったりしてます!

    上の方も書かれてますが、うちは7ヶ月でハイハイはじめて、ハイハイで自分で追いかけて来れるようになったら泣かなくなりました、追いかけてはくるんですが…😇

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2023/06/15(木) 14:34:34 

    >>360
    同じく10ヶ月。
    私も同じく疲労やばいです!特に昨日と今日はだるくて横たわってる。ご飯と洗い物、お風呂と洗濯物ぐらいしかしてない。遊んであげられてない。

    仕事復帰できる気がしなくて自分もやっていけるかなって。お義母さん、、、、旦那さんに言ってもらいましょ😭

    +16

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/15(木) 14:35:20 

    8ヶ月
    離乳食のレパートリーがない

    +11

    -0

  • 380. 匿名 2023/06/15(木) 14:37:11 

    >>371
    10ヶ月男の子です!うちもすごく食べます!

    7時30までに起床
    8時朝ご飯
    9時30〜11時過ぎまで朝寝
    13時昼ごはん
    14時30〜16時30まで昼寝
    18時夜ご飯
    20時ミルク
    20時半就寝

    にしてます!
    日によってバラバラですが、だいたーいこんな感じです!

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/15(木) 14:39:16 

    >>302
    指でボタンを押すって結構難易度高いもんね!
    プーメリーのボタンのとこって、正面にむけて設置してる?それ上に向けて設置してみたら、膝立ちなら、あたまぶつけないかなーと思ったけど、どうかしらー

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2023/06/15(木) 14:45:33 

    >>322
    羨ましいです…!
    うちは全然喃語を話さないんですー、まだ、あーとかうーとかきーとかしか言いません😭10ヶ月そろそろききたーい

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/15(木) 14:47:57 

    離乳食あむあむ〜👶って感じの赤ちゃんだったのにベビーダノンあげたら急に人が変わったように前のめりで両手で机バンバン叩いて催促してきてこわかった

    +50

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/15(木) 14:48:42 

    >>379
    わかる!
    中期は謎煮で乗り切ったよ😅

    +13

    -1

  • 385. 匿名 2023/06/15(木) 14:50:48 

    >>380
    横ですがミルクは1日1回ですか?

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/15(木) 14:50:58 

    >>367
    ありがとうございます。
    疲労の蓄積があるのですね。
    ずっと完母できて、
    保育園入園にあたって徐々に完ミに移行したので、
    ミルクにすれば体力戻るかなとか、
    夜もだいぶ寝るようになって体調戻るか期待したのですが、
    変わらずでした。
    しょうがないんですかね。
    外食の件夫から伝えてもらいます!

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/15(木) 14:56:05 

    >>373
    行きたいイベントがあって申し込みの電話したら「満員です。キャンセル待ちしますか?」って言われたから、けっこうキャンセル出るんですか?って聞いたら、当日の朝によく出ますよ!って言われました☺
    きっとスタッフさんは慣れっこだと思います!
    きちんとキャンセル連絡してるなら大丈夫✨

    +15

    -0

  • 388. 匿名 2023/06/15(木) 14:56:22 

    >>354
    2000円で買って2980円で売っても、手数料と送料でそんなに儲けがでないだろうし、損しなくて良かった程度じゃないかな…?

    +9

    -1

  • 389. 匿名 2023/06/15(木) 14:56:50 

    >>333
    うちもです
    私自身が赤ちゃんのときに股関節指摘されてたらしいので遺伝的要素もあったのかな😓
    寝ているときに向き癖があり反対側の股関節がまさに硬かったのでバスタオルで傾斜をつけて逆側に向くようにしてあげたり、縦抱っこするときにM字を意識するようにと言われて一歳に再度受診の予定です

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/15(木) 14:57:46 

    >>385
    はい、夜寝る前の一回にしました!
    本当によく食べて、もうご飯も炊飯器のやわらかめで、量もすごいのでミルクは食後は飲んでいません。9ヶ月から夜間ミルクも無くしたので、寝る前にミルク飲んでもらっておやすみーという感じで、離乳に向けて進んでいます。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/15(木) 14:58:27 

    8ヶ月です。全然お座りして遊ばないんですが、同じような子いますかー?
    寝転がった状態から自分で座るのも無理、こちらが座らせても嫌がったり泣いたりはしないけど、すぐ前傾姿勢になっていってそのままズリバイをします。
    起きてる間は常にズリバイで動き回ってます。
    動くのが楽しいだけなら良いけど、お座りして遊ぶイメージだったので少し心配で…。
    お座りさせても背筋が伸びず、前傾姿勢になっていくのも気になります。

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2023/06/15(木) 15:02:27 

    >>354
    何でもかんでも相手のこと考えて思いやってあげてみたいな考えを他人や顔見えない人にまで押し付けるのもかわいそうだよ😢あくまでもあなたの価値観だし、
    個人のメルカリ出品まで口出して押し付けるのもどうかと思う。

    +20

    -2

  • 393. 匿名 2023/06/15(木) 15:03:18 

    >>354
    わたしもよく新品未使用の服買ったりするけど、定価より安ければお得かなって思うよ。公式でも送料もあるしね。
    セールの時にいくらで売ってたかなんてわからないし、ポイントやタイムセールとかもあるし現行品なら一応公式の価格も見てくるけど、現行品じゃなければそんな気にしないかな。

    +15

    -1

  • 394. 匿名 2023/06/15(木) 15:06:30 

    >>338
    防カビ燻煙剤やカビハイターを使用せずに対策する…となるとこれとかどうですか?
    お風呂用は使ったことないけど押し入れ用でうちは使用してて変な匂いもしないしカビも発生してないから一応効いてるのかなと思います
    0歳児の母が語るトピ Part84

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/06/15(木) 15:07:26 

    >>378
    家事すごくやっていらっしゃいますよ。
    でも、辛い中での家事、
    本当に大変ですよね。
    前のトピでも書いたのですが、
    保育園行き始めてから子どもの体調不良が多くて、
    看病しながら仕事して、
    私も感染してということを繰り返しているうちに、
    生活がまわらなくなりました。
    子どもと自分の体調不良の際の体制を整えておいた方がいいかもです。
    こんな私のアドバイスですが、、、
    お誕生日は夫から話してもらい、
    私の体調優先でささやかにしたいと思います。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2023/06/15(木) 15:08:56 

    もうすぐ1ヶ月!
    産まれてから旦那とケンカしたり小言もめっちゃ増えて、別人みたいって言われた、、
    ごめんね

    +29

    -0

  • 397. 匿名 2023/06/15(木) 15:09:01 

    >>371
    10ヶ月女の子です。
    だいたいいつも同じリズムになってます。
    5時〜6時に起床。
    6時半朝ごはん、9時から11時朝寝、
    11時半お昼ごはん、14時から今昼寝中です。
    16時半夕ご飯食べて17時半お風呂、
    18時ミルク飲んで19時には寝ます。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/06/15(木) 15:09:02 

    腰がすわってきたのでそろそろご飯食べる時のイスを探してます。みなさん家は何を使ってますか?

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/06/15(木) 15:11:13 

    赤ちゃん会とやらに行ってきました。
    保育士さんがいて、色々話しかけてくださるんですけど、私がコミュ症なのかな、、会話が続かなくてしんどかったー辛かったーー!

    他の人とは結構話し込んでいて、羨ましかった。
    みんなすごいなあ。

    保育士さん、そして我が子こんな私ですみません。
    緊張してただけです(´;ω;`)
    話しにくい奴だな〜って思っただろうな…しゅん。

    母になろうが、悩むことって昔から変わらないなと思いました。笑

    +13

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/15(木) 15:11:13 

    >>15
    いや、そうでもない。ただくわえて吸っていたいだけの時もある。両方10分ずつ交代で1時間近く吸いたいだけ吸ってる時もウチの子あった。おしゃぶりみたいなものだよ。お腹いっぱいになったら離すとも限らない。甘えていただけの時もある。

    +28

    -0

  • 401. 匿名 2023/06/15(木) 15:12:02 

    完ミの5ヶ月半で最近カミカミするのにハマってるみたいなんだけど哺乳瓶もカミカミして全然飲んでくれなくて100ml飲ますのがやっと😭最近また1日ギリギリ700mlぐらいだし遊び飲みやめてちゃんと飲んで欲しいな😞娘の体重は6.75だから成長曲線内だけど心配😟

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2023/06/15(木) 15:15:46 

    >>315
    離乳食はストックせずに都度作ってる感じですか?
    うちももうすぐ1歳なんだけど、毎食ストックをレンチンしてあげてます。そうすると、ゆっくり一緒に食べれますよ^_^

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2023/06/15(木) 15:17:54 

    >>116
    うちは4月2日に産まれました!1日違いで学年がひとつ違いますね(^^)

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2023/06/15(木) 15:19:21 

    離乳食を冷凍する際にリッチェルの蓋付きフリージング使っているんですが、その後ジップロックに移し替えた方がいいんですかね?
    今日から離乳食始めました💦
    良ければ教えてください。

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2023/06/15(木) 15:21:37 

    >>391
    今9ヶ月ですが8ヶ月頃うちの子もお座りで全然遊びませんでしたよー!
    前傾姿勢もまさに一緒です笑
    つかまり立ちや伝い歩きの方が楽しかったみたいでソファーに登ったりハイハイしたり立って遊んだりが多くてずーっと動いてました!今もですが😂
    でも9ヵ月入った辺りから少しの間、座って遊んでます。
    正座の姿勢が多いですが普通のお座りもして遊んでますよー!病院の先生に聞いたらおしりが小さくて安定しないから正座の姿勢が安定して遊びやすいのかもって仰ってました。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2023/06/15(木) 15:26:39 

    >>390
    そうなんですね!
    よく食べてくれるの羨ましいです!
    うちは9ヶ月男の子ですがあまり食べてくれなくて。
    今は3回の離乳食の後とお風呂あがりの寝る前で4回ミルクを飲ませてるのですが夕飯から3時間あけてお風呂あがりにミルク飲めるように調整するのが大変で…
    完ミなので仕方ないんですけどね🥲

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2023/06/15(木) 15:29:40 

    今9ヶ月半で離乳食3回食なんですがミルク全然飲まなくなってしまって…食後ほとんど飲まないし寝る前も前までは240ml飲んでたのに100位しか飲まずで大丈夫なのかな……って不安です😣
    麦茶とかも沢山飲んでるんですが離乳食もイマイチ足りてるのか謎で😂
    一応基本の量みたいなのは調べて同じくらいの量は食べてるんですけど💦

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2023/06/15(木) 15:31:00 

    キツい言い方や考えが異なる人はブロックするようにしてるんだけど、何度も連投するのは自分の発言が大多数の意見だと思わせたくてやってるの?

    +5

    -7

  • 409. 匿名 2023/06/15(木) 15:31:12 

    今週ずっと家にいる。一度も散歩しないで布団でダラダラ。やべー

    +25

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/15(木) 15:31:37 

    >>406
    私も完ミです!
    うちもご飯の後あげてたんですが、100も飲まないのでやめていきました。夕飯の後のミルクは元々あげていなくて、夕飯→お風呂→ミルクにしています。そしたらミルクとミルクの間が空くかな?と思っています!

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/06/15(木) 15:33:14 

    >>391
    9ヶ月なったばかりですが全く同じです!
    もう2ヶ月くらいずり這いしてるけどハイハイする気配すらないし、お座りしないで最近はつかまり立ちで遊んでます。

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2023/06/15(木) 15:36:07 

    >>404
    ジップロックにうつしかえると、フリージング容器を何個も買わなくても大丈夫というだけで、どちらでもいいとおもうよ!
    うちは、冷凍庫の野菜室みたいなとこ←説明下手でごめん。に、離乳食ストックしていて、ジップロックよりフリージング容器の方が便利なので何個か買ってる!

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2023/06/15(木) 15:36:33 

    >>404
    私はジップロック的なものに移し替えてますよ〜!

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2023/06/15(木) 15:38:30 

    >>401
    嫌じゃなかったら、離乳食はじめてみたらどうかな?かみかみし始めていい傾向な気がする🤔
    それか歯がかゆいのかも…歯固めいいかもー

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2023/06/15(木) 15:40:14 

    >>78
    うちの子にはちょっときついです。妊婦健診のエコーで「頭大きいね」って言われてたので頭が大きいせいだと思いますが、着せる時いつもねずみ男みたいになります笑
    今7ヶ月で6-12ヶ月のサイズ買いましたが、もう一つ大きいのにすれば良かったと思ってます😭
    服自体はいいんですけどね。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2023/06/15(木) 15:40:22 

    >>396

    謝らなくて良いよー!
    だって、子どもが誕生したんだよ!!
    新たな人間を生み出したんだよ!!!

    今までとは違うホルモンが出てるんだよ。

    そら別人になるなるなるなる!!!!笑

    +30

    -0

  • 417. 匿名 2023/06/15(木) 15:41:22 

    子が昼寝中にじゃがりこ食べてる。
    やばい、止まらなくてあっという間に一箱たいらげそう…

    +16

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/15(木) 15:44:09 

    4ヶ月半
    いよいよ来月あたりから離乳食始まると思うと今ゆっくり赤ちゃんと遊んだらゴロゴロしたりしてる時間もなくなるのかなー😂
    離乳食不安だ💦

    +21

    -2

  • 419. 匿名 2023/06/15(木) 15:46:18 

    >>410
    なるほど!
    ご飯の量が足りてるとミルクも飲まなくなっていくんですね!
    息子はご飯よりミルク大好きマンなので、あげた分だけ飲むんですが😅
    全体の量はそこまで変えずに夕飯の後のミルクをやめてみようと思います!
    アドバイスありがとうございます!

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2023/06/15(木) 15:46:58 

    >>315
    わー!ぜひぜひ!買ってみてください!
    個人的にはおいしいし、5〜6分レンチンするだけで食べられるので重宝してます😊

    離乳食がはじまると大変ですよね。
    少しでも育児の間の癒しになると嬉しいです。

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2023/06/15(木) 15:48:16 

    >>78
    GAPって結構ものによってサイズ違くないですか?細身のもあればゆったりのもあるしーで、うちは買う時サイズは目安にして、広げてみてどうかなーで買ってます。サイズ通りだと小さいこともあるとおもいます

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2023/06/15(木) 15:49:10 

    昼寝の抱っこ寝かしつけ→置いて失敗、がめんどくさくて
    抱っこ紐にいれて寝かしつけてそのまま私も寝転んで休憩、が習慣になりつつある😥

    +17

    -0

  • 423. 匿名 2023/06/15(木) 15:49:46 

    銀行印はだいぶ前に作ってたのに重い腰を上げてやっとこさ子どもの口座開設した
    銀行の来店予約してたとはいえ一時間以上かかって疲れたー🫠

    +10

    -0

  • 424. 匿名 2023/06/15(木) 15:50:55 

    めちゃくちゃ悩んでいます。相談させて下さい。
    生後4ヶ月に入ってから睡眠退行?なのか、昼も夜も30分置きに起きます。抱っこするとすぐ寝ていきます。21時に寝室に行って朝までずっと。これが2週間続いて頭がおかしくなりそうです。どうしたらいいのでしょうか😭

    +13

    -0

  • 425. 匿名 2023/06/15(木) 15:54:16 

    もう少しで3ヶ月になります!
    最近0時から7時近くまで寝てくれる!
    まとまった睡眠が取れて嬉しいけどこの月齢でこんなに寝るのか…?

    +7

    -1

  • 426. 匿名 2023/06/15(木) 15:54:59 

    >>398
    最初5000円くらいのローチェアを買ったけど結局ダメで中期からはビヨンドジュニアのハイチェア使ってます!
    最初からフル装備でハーネスとかテーブルとか全部揃ってて買い足さなくて良いのが決め手でした!
    あと足置きの調節が楽!!

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2023/06/15(木) 15:55:02 

    >>419
    いえいえ、私は離乳食食べ過ぎでミルク飲んでくれないのを悩んでいました💦
    でもその子その子がありますもんねー
    同じ月齢同士がんばりましょー☺️こちらこそありがとうございます!

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/06/15(木) 15:57:47 

    >>375
    なめられ太郎四代目持ってます
    うちの子はそのくらいの月齢のときは上手くつかめないせいか思ったよりもハマらずあれ?となりましたが慣れてきたら好きになったみたいで足をよくガジガジしてます!
    他のおもちゃだと定番のオーボールは好きでよく遊んでました

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2023/06/15(木) 15:59:12 

    ずり這いの練習ってしましたか?飛行機のポーズはしますが、そこから発展しなそうです。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2023/06/15(木) 16:00:33 

    2ヶ月だけど、そろそろ機嫌いいときに寝返りの練習せてみてねって言われたものの
    日中はずっとグズグズで、あやしてたまにニコッとするぐらいで油断したらまたすぐグズるので
    練習できるほど機嫌良いタイミングがわからない(笑)
    寝てる時や寝そうな時はできるだけ寝てて欲しいから爪切るのもなかなか。
    世の赤ちゃんはもっと機嫌良い時間長いもんなの?

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2023/06/15(木) 16:02:23 

    >>425
    うちは2ヶ月半からそんな感じで5ヶ月の今は21時から7時まで寝ます
    いつか寝なくなる日が来るんじゃないかとビクビクしてますが今寝てくれるならその時間を楽しんじゃいましょ☺️

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2023/06/15(木) 16:05:00 

    >>197
    新生児終わってからは寝かせてました!
    1ヶ月健診でも起こさなくて大丈夫と先生からも言われたので!

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2023/06/15(木) 16:06:35 

    >>349
    24ですが、58万円と言われました!

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/15(木) 16:09:58 

    >>399
    お疲れー!うちもコミュ障だからわかる😂
    低月齢のときに保健師さんに案内されたから赤ちゃん会に参加してみたけどめちゃくちゃ緊張したし普段夫としか話さないから言葉も出てこず…撃沈して帰ってきてこのトピで自分はなぐさめてもらったよw
    だから赤ちゃん会に参加しただけでも偉いよ〜赤ちゃんには刺激になったはず🫶

    +21

    -0

  • 435. 匿名 2023/06/15(木) 16:10:01 

    >>424
    生後3ヶ月過ぎたら夜間起こしてまでミルクをあげなくていいと助産師さんから聞いていたので、自分の睡眠時間確保したい時間を決めてルーティン化して、断乳と無視を徹底した。
    3日間我慢したらどうにかその時間は寝てくれるようになったよ。
    また退行したら同じこと繰り返してる。

    耳栓使うのもおすすめ。


    +4

    -8

  • 436. 匿名 2023/06/15(木) 16:10:13 

    1ヶ月なりたてと4歳児の母です。
    1ヶ月は昼間に沐浴、4歳が保育園から帰ったら1ヶ月は脱衣所に置いたバウンサーで待たせて猛スピードでお風呂に入るんですが、ギャン泣きで何回かバウンサー揺らしに出ないとダメ。
    4歳にも「早く!早く!」って急かしちゃうし申し訳ない。ゆっくりお風呂入りたい…夫仕事忙しくて帰り遅い…しんどい…

    +26

    -0

  • 437. 匿名 2023/06/15(木) 16:12:12 

    >>412
    >>413
    今はまだお粥だけだけどこれから量増えたら確かに容器のままだと場所取りますもんね🤔
    ジップロックのメリット教えてくださりありがとうございます!
    参考になります✨

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/06/15(木) 16:12:30 

    13時にミルクあげたんだけど、眠くて眠くて抱っこする気力もなくハイローチェアリクライニング上げて飲ませたんだけど、片手で飲ませたしゲップさせるのもサボったからか、唸るような声出してずっとお尻あげて(多分オナラしたいのかな)顔しかめまくって泣いて、可哀想なことしちゃった…と罪悪感。
    今日と明日乗り切れば土曜日は旦那に見てもらえるけど、赤ちゃんと二人きり、幸せなはずなのに辛い〜。

    +13

    -1

  • 439. 匿名 2023/06/15(木) 16:12:46 

    息子生後2ヶ月でまだ余裕ないので、夫には朝食にグラノラ食べてもらってます。今日はせめてもの栄養になればと、夜にゆで卵作って冷蔵庫に入れたから食べてね!と伝えて返事くれたのに手をつけてなかった🥲そして節約も兼ねて麦茶も用意してるけど、いつも持参忘れてる。8割の確率で忘れるから絶対目につくであろう場所に置いてるのにな。

    面倒なのか遅刻ギリギリで余裕ないのかわからないけど、気を回すの意味ないじゃん、もう夫の世話するのやめようかなって諦めかけてます。なんで仕事できるのに忘れるんだろう?仕事だったら忘れないでしょうに。優先度が違うから?

    +27

    -1

  • 440. 匿名 2023/06/15(木) 16:13:44 

    生後1ヶ月過ぎたけど朝の7時頃目が覚めたら夕方のいま(16時)まで全然寝ない。
    授乳、オムツ交換、抱っこして歩き回るしか出来ない。放置気味にしといても収まらないし。駄目なんだろうけどもイライラしてしまう。

    +14

    -0

  • 441. 匿名 2023/06/15(木) 16:15:09 

    >>403
    羨ましいです!うちも4/2以降狙いで1〜2週間引きこもってましたがまさかのエイプリルフールwww
    でもそんな日に産まれてきたのも、なんだか可愛らしいです(^^)でも1日違ったらなーとは思いますよねw

    +4

    -1

  • 442. 匿名 2023/06/15(木) 16:15:57 

    すみません。
    相談です。私の感覚がおかしいのかご意見ください。

    現在1歳半の男の子、3ヶ月の女の子を育てています。

    以前上の子のお食い初めを義家でやった時に、義祖母に勝手に蛤のお吸い物を口に入れられました。
    それまで果汁を何度も飲ませたがったりしてたので都度旦那に注意するよう伝えてたのですが旦那が席を外した際に勝手に飲ませてました。
    その時は注意をするといってくれた旦那に怒って、一時収まりました。

    が現在下の子のお食い初めで揉めてます。
    私は上の子の事があったのでお店を予約して自分ら(私、夫、上の子、下の子)だけでやりたいのですが、
    旦那は現在育休中で金銭面が厳しいので義家で(料理は義祖母が用意)やりたいといいます。

    上の子の時の一件と、アレルギーの心配、初めて食べる姿は私が見たいというのを理由にお店にしたいことを伝えたところ、
    ・(上の子の一件で)そんな事をいちいち根にもってるのはおかしい
    ・お前が初めてご飯をあげたい!と思うのであれば、それをお食い初めのタイミングに合わせたらどうか

    と不機嫌になりました。
    上の子の一件で根に持つ私っておかしいですかね、
    旦那はスープ一杯でそんなに健康的な害がないと言ってます。

    みなさんだったらどうしますか?

    +26

    -0

  • 443. 匿名 2023/06/15(木) 16:19:46 

    >>345
    ご丁寧にありがとうございます🙇✨

    今まで保冷剤で何とかやってきましたが、
    長距離移動で保冷剤溶けたあとどうする問題があったので購入してみます😍
    教えて頂きありがとうございました☺️


    +4

    -0

  • 444. 匿名 2023/06/15(木) 16:23:49 

    >>430
    練習っていっても、そんな何分もしなくて、数回ゴロゴロ動かして、すごいねー👏みたいなもんだよ!
    爪切りはうちは起きてるときに、電動やすりでやっていて楽だよー!!

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2023/06/15(木) 16:29:35 

    >>424
    うちの子も4ヶ月の時は昼寝は30分でした。
    30分の壁っていうのがあるみたいですよ💦
    でも夜も30分はつらいですね😢
    添い寝でも起きちゃいますか?
    私なら諦めて夜は21時に一緒に寝るかなって思いました。
    実体験じゃなくてごめんなさい!

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2023/06/15(木) 16:31:45 

    >>183
    室温!!
    気をつけてみます。
    夜泣きがこんなにつらいとは…

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/06/15(木) 16:35:14 

    液体ミルクってどうなんでしょう🤔?
    温かくなくても赤ちゃん飲むのかな?
    飲ませてみた事ある方いらっしゃいますか?

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2023/06/15(木) 16:39:39 

    保育園から風邪を貰ってきてるみたいで、1ヶ月以上風邪が治らなくて病みそう....
    子どもも夫も私もみんなずーっと風邪ひいてる。
    私はこの1ヶ月で2回も38度以上の熱出した。
    育児と仕事の両立が想像以上に負担で疲れも出てるのかな。
    子どもがゲホゲホ激しい咳してるのを見るのも可哀想。
    うちだけじゃなく保育園に通われてる方みんなこんな感じなんですかね?

    +7

    -1

  • 449. 匿名 2023/06/15(木) 16:41:10 

    目を背けてた3回食とちょっと向き合ってみた(買っておいた離乳食の本の3回食のメニューをパラパラ見てみた)んだけど、これは…もうちゃんとしたメニューだ…全部土日にストック作って冷凍しておけばOKとはいかないですか…?これだけはストック作ってるよとか、こうすると楽しめるよみたいな前向きなお話聞かせて下さい😭

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2023/06/15(木) 16:41:17 

    詳しい方教えてください
    児童手当を子の口座に移してるんだけど、もし将来学費をそこから払う場合、子の口座から振込って特に問題ないですか?

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2023/06/15(木) 16:44:37 

    >>442
    全然おかしくないよ!!
    私もそんなんされたら根に持つ!!

    442さんがお金出すって言ってもお店でやるのはだめなのかな?
    それか442さんの両親がお食事券くれたとか適当な嘘でもつくとか🤔

    義実家でやるなら、、、
    私がお食い初めをした時は娘は常に私の膝の上に座ってたよ👶義母は私の横から食べさせる真似をしてくれてた。それなら変なことされるの阻止できると思う!

    +28

    -1

  • 452. 匿名 2023/06/15(木) 16:51:01 

    >>442
    全然おかしくない!私でも絶対に根に持つ。
    健康的な害が無いとしても、どうして我が子のイベントで自分よりも義母の考えを優先させなければいけないのか謎だよね。
    料理はネットでも注文できるから、比較的安いのを選んで、100日には注文した料理を自分たちだけで食べるのはどうかな。そしたら義家に行かなくても済む?
    それでもどうしても義母が見たいと言うなら、離乳食始める頃に義家でお米だけお食い初め(2回目だけど)してもらうとか。

    +16

    -1

  • 453. 匿名 2023/06/15(木) 16:51:44 

    >>347
    調べてみたら非加熱みたいだったので一応やめておきます💦

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2023/06/15(木) 16:52:13 

    >>15
    乳頭混乱とかじゃなくて?

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2023/06/15(木) 16:52:59 

    >>449
    3回食だけど私も知りたい!
    朝は固定メニューにすると楽。
    玉ねぎ人参キャベツ(他の野菜でも)を一緒に煮て冷凍ストック→ヨーグルト混ぜてコールスロー、卵混ぜてチンでオムレツ、コンソメやだしの素入れてスープ。
    最近使い回してます。
    あとはストック作るときに、同じ材料で違う味付けで2種類作れると楽ですね。

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2023/06/15(木) 16:53:15 

    >>440
    わかります。うちも日中全然寝ない…
    夜もせいぜい2時間半くらいしか続けて寝ないし
    別に起きてても機嫌良く過ごしてくれるなら良いけど抱っこしないと声が枯れるまで泣き続けるし
    ミルクは腹持ち良いからよく寝るよ〜とか嘘ばっかりやー😭

    +10

    -0

  • 457. 匿名 2023/06/15(木) 16:54:18 

    生後7ヶ月なんですが、離乳食どんなの食べさせてますか?うちは遅くてまだ10倍がゆを2回なんですが、遅いですかね?
    一日のミルクのトータル量もどれくらい飲まれてますか?

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2023/06/15(木) 16:56:07 

    >>447
    こないだお出かけの時に使いました。
    思ったより冷んやりしてるので大丈夫かな?と思いましたが子供は普通に飲んでました。(普段と違うからかちょっと飲むペースは遅かったです)

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2023/06/15(木) 16:56:21 

    >>442
    全くおかしくないです。
    そんなこと言ったら旦那にブチギレて実家に帰りたくなるレベルでありえません。

    だれが苦しい思いして育て産んだと思ってるんだ。
    母体だぞ?
    (もちろん、お腹の中では赤ちゃんも頑張ってる)
    それをただでさえ前科がある中で
    義家関わってくるだなんてほんと許せない。

    と、熱を持ってイライラしてしまいましたが
    実は私もお食い初めを思うように行えなかったので…。

    でも、結局家族だけでやりたいというと
    なんだ、ウチの実家(義家)は外したいのかよ、なんだよ💢
    ってことになるんですよね…。ため息

    +20

    -1

  • 460. 匿名 2023/06/15(木) 16:58:54 

    >>442
    義母あり得ない....!!あり得ないです。私は一生根に持ちます。
    私ももう義母は呼ばないですね。ご主人の発言、自分の母親がやったことの重大さが分かってないのではないでしょうか。なぜコメ主さんが責められる形になってしまってるの!
    金銭面が気になるなら、やはり義母は呼ばずご自宅で行うのは?ネットでお手頃なお食い初めセットを注文して...お店で行うよりは手ごろじゃないかな。
    日頃から果汁飲ませようとしてたとか怖過ぎますよ!!呼んだらまたトラブル起こしそうだし、せっかくのお食い初めを台無しにされたくないですよね。

    +19

    -1

  • 461. 匿名 2023/06/15(木) 16:59:30 

    >>414
    離乳食を初める時が来たのですかね🥹
    丁度週末から10倍粥を始めてみようかと思ってましたが思い切ってもう明日から始めてみることにします✨
    歯固めも大好きでカミカミしてます☺️
    離乳食ちゃんと食べてくれると良いな😭

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2023/06/15(木) 17:02:47 

    明日で1歳👶🏻の息子。
    感慨深いなぁ🥹
    お世話になりました!!!
    1年間の初育児を何とか終えた今、どなたかのお役に立てるのであれば質問などなどお答えします!!!

    +37

    -2

  • 463. 匿名 2023/06/15(木) 17:02:49 

    うちの子蒙古斑が濃いめで、あんまり気にしてなかったのだけど、腕にも青いあさがあって...

    内出血?と思ったけど異所性蒙古斑なのかな...
    今度皮膚科行くから聞いてみよう。

    自然には治らないみたい...

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2023/06/15(木) 17:06:46 

    >>418
    私も私もー
    この前4ヶ月検診で離乳食の話もでたんだけど、離乳食始めて2ヶ月くらいで普通のご飯ぽく(メニューも増えて料理ぽくなる)なるの聞いてひえーって思ってるよ
    考えすぎちゃう上にとっさの応用ができない性格だから悩み落ち込み修行の日々だろうなーと怖いよ😂😂😂

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2023/06/15(木) 17:16:23 

    >>457
    同じく7ヶ月、まだ10倍粥です😭
    人参、コーン、かぼちゃのペーストがそれぞれストックしてあるので昼はお粥にそれを一種類追加して、+タンパク質あげてます。
    2回目はパン粥に上記の野菜かトマトペーストかほうれん草ペーストあげてます。
    ミルクの1日量は700-800㎖くらいです。

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2023/06/15(木) 17:26:02 

    >>322
    いいなぁ!うちの子はなぜか、なーい!みたいな声の出し方するから、ぐずってるときに空耳とはわかってるんだけど「なぁーーいぃいい、いらなあぃいいいい!」って言われて辛いww

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2023/06/15(木) 17:27:09 

    >>29
    私は家事をしたい時は、シナぷしゅやいないいないばぁを観せています!しばらくは笑ったり真剣に見たりして母の存在を忘れていますよ!!

    +24

    -0

  • 468. 匿名 2023/06/15(木) 17:28:18 

    >>449
    3回食だけど単品でストックして適当に組み合わせて適当に味付けしてます😅
    たとえば今日のメニューは
    朝食 バナナミルクオートミールにピーナッツバターを少し混ぜたもの、ストック野菜とお豆腐で白和え
    昼食 炒り卵のせ軟飯(炒り卵はその時作った)、ストック野菜のスープ
    夕飯(予定) ストック野菜とツナのホワイトソースパスタ
    これに適当にお醤油とか和光堂のコンソメや出汁で味付けする感じです

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2023/06/15(木) 17:28:32 

    >>249
    私も生後7ヶ月の子がいるけど何もしてなかった

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/06/15(木) 17:30:37 

    皆さんお疲れ様です!9ヶ月です!
    動きが良くなり後追いするようになって
    目が離せませんが毎日成長が感じられて
    たまらなく可愛いです!このままでいて欲しいけど
    歩き始めて話し出したらまた可愛いんだろうな〜

    +8

    -1

  • 471. 匿名 2023/06/15(木) 17:30:43 

    もとから眠りにつくのが下手で入眠までに時間がかかるので、苦労して育児のすきま時間を作ったところで仮眠取ることができません。脳の疲れが取れない…。

    思うんだけど、育児中の母親ってよく過労死しないよね?ブラック企業のような過労死レベルまでは達してないのかな。寿命は縮んでるのかなぁ。

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2023/06/15(木) 17:32:13 

    湯冷まし⁇白湯?って飲ませてますか⁇私は飲ませなくて大丈夫と教わったのですが義母が息子が泣くと飲ませようとしてこの間も私が病院行ってる間預けた時にミルク200飲ませてくださいってお願いしたのに、200も飲まないで残して勿体無いから湯冷まし飲ませたよって言われて正直勝手な事しないでと思いました😅今の時期、水分補給目的で飲ませるべきですか?もうすぐ7ヶ月です。

    +16

    -1

  • 473. 匿名 2023/06/15(木) 17:35:40 

    >>319
    大人と話す機会大事ですよね
    旦那さんと全然話せないのはお辛いと思います

    あの後雨だったけど勢いで行ってきました
    やはりねんね期の赤ちゃんはいませんでしたが、初めて来たという月齢近い赤ちゃんのママさんとお話出来たので私も嬉しかったです😊
    多分あんまり深く考えずにボーッとのんびり過ごすだけでも良いんでしょうね
    返信ありがとうございました✨

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2023/06/15(木) 17:35:51 

    >>457
    6倍がゆ70g、野菜30g(みじん切り)、タンパク質10gをあげてます。
    完母なので量はわかりませんが、1日7回授乳してます。

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2023/06/15(木) 17:42:36 

    ズリバイ手前で最近やっとひとり遊びが長くなって抱っこマン卒業!やったー!と思ってたらまた頻繁にグズり始めてでも抱っこは仰け反って違うみたいだしおもちゃも飽きたみたいで遊ばない…
    YouTubeで好きな動画見せると待ってました!って喜ぶけど長時間は発達によくなさそうだしどうしたらいいのかわからない…

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2023/06/15(木) 17:42:59 

    今6ヶ月になる娘がいます。
    セルフでお昼寝したり1人でずっと遊んでいたりとあまり手がかからない子なのですが、最近、私たちが違う部屋にいても全く気にする様子もなく1人で寝たり遊んだりする姿を見て心配になってきました。
    他にも隣で呼んでも全く振り向かない、まだ声を出して笑わない等、現状をネットで調べると発達障害とでてきて毎日不安です。可愛い時期なのにひとつひとつの行動を全て疑ってしまい辛いです。
    旦那や実母に相談してもそんなこと考える私がおかしいと言われ、私も自分がおかしいような気がします(;ω;)
    毎日、こんな母親でごめんと思いながら過ごしています。

    +16

    -0

  • 477. 匿名 2023/06/15(木) 17:49:49 

    >>468
    横ですがピーナツバターっていつからあげましたか?どんなもの使われてますか?

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/06/15(木) 17:51:08 

    >>472
    白湯
    果汁
    靴下

    親世代の大好きなワードだよね

    +23

    -1

  • 479. 匿名 2023/06/15(木) 17:51:12 

    >>222です、すみません
    あれから病院に行き血液検査もしましたが特に異常はなく、自宅に帰り様子見と言われました
    病院で計った時は39.9℃ありましたが帰宅後に座薬を入れたら36.9℃まで下がったものの、さっき熱を計ったら38℃まで上がっていました
    頭や体は熱いのに手足がキンキンに冷えているので、また熱が上がるんでしょうか…予防接種の副反応とは言えこんなに上がったり下がったりするもの?
    息子は先天性の染色体異常がある子なので本当に大丈夫?と不安になります
    もうしばらく様子を見ようか、救急外来に行こうか、座薬は12:50に入れて最低でも6時間はあけてほしいと言われたので今使うには少し早いんですよね💦

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2023/06/15(木) 17:52:47 

    >>472
    飲ませてないです。余計なことすんなって気持ちはめっちゃわかりますが白湯ならまぁいいか…って思うかな。果汁や味噌汁とか飲ませたら怒る。義母に頼むのがたまになら目を瞑ります。度々だったらやんわりことわるかなぁ。

    +11

    -0

  • 481. 匿名 2023/06/15(木) 17:52:49 

    明日で6ヶ月。
    寝返りも左専門だし、寝返り返りもずり這いもしないけどなぜかお座りはできる。お座りができていればいいのかな?

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/06/15(木) 17:54:37 

    >>478
    抱き癖

    も追加!

    +19

    -0

  • 483. 匿名 2023/06/15(木) 17:59:40 

    >>462
    まだ明日になってないけどお誕生日おめでとうございます🎉

    お言葉に甘えて質問いいですか…?7ヶ月の子です。
    離乳食をあげるとき椅子はどのようなものに座らせてますか?現在ハイローチェアもしくは膝の上で食べさせてますが2回食に進んだし動いて汚すし苦痛になってきました。
    お下がりでニトリのハイチェアが家にありますが腰がまだ座っていないので使用はしていません。よく見ると足置きが調節なしで固定されたもので足も全然届かないのできちんとしたものを用意した方がいいのか、もしくはハイチェアにこだわらずローチェア、豆椅子も気になり悩ましいです😣

    あと夏に向けてスパウト、マグ、ストローといろいろありますが何を最初に用意したらいいのかわからず…おすすめがありましたら教えていただけたら助かります🙇
    お風呂あがりや離乳食のときに麦茶を与えてますがスプーン飲みは問題なく、ダイソーのトレーニングコップからだと支えありでこぼしつつも半分は飲めてる感じです💦

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2023/06/15(木) 18:00:37 

    >>164
    わかる!わかります!私は子供1人だけど、新生児期が終わるか否かの時期から出張三昧。初めての育児で全てが不安の中、旦那は月曜朝に出て行き金曜夜に帰る。24時間ワンオペ生活になり今4ヶ月目…。
    旦那のご飯の準備しなくていいから楽でしょ?じゃないから!
    ほんと会社の人達ワザと!?と思っちゃう…

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2023/06/15(木) 18:01:21 

    >>360

    すごくわかります。私も産後10ヶ月で復帰して、シンドイ状況が続いています。保育園の洗礼を浴びまくりで高熱、咳、鼻水の無限ループ。自分も体調崩しても子供の看病は夜通し。体調不良なのか保育園の不安からなのか乳への執着が酷くなり1時間に1回は泣いて求めてくる。ごはんはぐちゃぐちゃに捨てられる。寝不足で頭が回らないまま満員電車で揉みくちゃにされ、職場は謝って早退ばかり。。子供にシンドイ思いさせながら保育園行かせてるのに自分は大した仕事もできずでメンタルもボロボロ。働くお母さんってこんなに大変なのかーー!、!
    仕事よりも自分の心と体を大切に、回復されますように。焦らずご無理なさらず。
    (お誕生日会はうちでお弁当をとって、てきとーに写真撮ってもらうようにしますよ!外食なんて無理!)

    +13

    -0

  • 486. 匿名 2023/06/15(木) 18:02:07 

    >>394
    教えてくださりありがとうございます✨
    早速買ってみます〜!

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/06/15(木) 18:02:50 

    そろそろ6ヶ月でやっと首がまともに座ってきた
    遅いし再健診になったりで心配だったけどよかった〜
    毎日むちむちの足触りながら幸せを噛みしめてます!
    寝返りもやる気なさそうベビーだけどマイペースに元気に育っておくれ…

    +12

    -0

  • 488. 匿名 2023/06/15(木) 18:05:49 

    8ヶ月を目前にして初めての発熱!そして私に移ってしまった…。
    初めての感覚で戸惑うだろうし全力でフォローしたいのに、動くのしんどい。
    今日は旦那がいたからよかったけど、明日不安すぎる。まだ高いけど下がってきてるから子だけでも下がらないかな。でも自分が熱出てるのに元気な子の相手できる自信がない。とにかく不安

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2023/06/15(木) 18:14:45 

    >>476
    ただ単にマイペースなのでは?
    気持ちは凄い分かりますが調べると必ず発達障害って出てくるし一瞬で過ぎてしまうこの時期を悩んで過ごすのは勿体ないよ‼︎うちの子も片耳難聴かもしれなくて毎回検診で検査受けるたびにネットで調べてどん底な気分になりますが難聴も発達障害も2.3歳にならないと実際分からないし悲しむよりかけがえのないこの時間を楽しく過ごしましょ‼︎‼︎

    +19

    -0

  • 490. 匿名 2023/06/15(木) 18:17:48 

    >>479
    染色体異常のほうでかかられてる病院に相談してみるのはどうですか?

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2023/06/15(木) 18:18:45 

    トントン寝ってどうやるのですか?
    添い寝しようとしてもひっくり返って起き上がるので抱っこでしか寝かせられません…

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2023/06/15(木) 18:21:00 

    >>476
    私も赤ちゃんの頃そんな感じで、母が病院に連れて行って相談したらしいです。
    自分の子どものことだし、心配になっちゃうのはしょうがないと思います。

    ちなみに私はかなりマイペースですが特に異常もなく元気に育ちました。

    +10

    -0

  • 493. 匿名 2023/06/15(木) 18:22:11 

    >>447
    うちは全然飲みました!普段から温度も何もあんまりこだわりない食欲旺盛男子です!
    ただ、哺乳瓶にいれたのですが、色がカフェオレみたいでびっくりしましたー!とっても便利で重宝しました!

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2023/06/15(木) 18:22:11 

    >>472
    産まれてからずっと湯冷ましを飲ませる目的で飲ませたことはなかったけど、夏の外出時にマグで水分補給できるようにと思ってマグの練習って意味では6ヶ月くらいからお水飲んでる(コップマグもスパウトマグも全然中身減る感じしないから飲めてるのかいまいち不明だけど…)よ

    湯冷ましはまぁカロリーもないし、ミルク200を1回ってお願いしたのに欲しがったからと言って2回(400)あげちゃうとか、ジュースあげちゃうとかされるよりは全然いいから、そこは譲歩してもいいかなぁと思う

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2023/06/15(木) 18:23:08 

    >>490
    コメントありがとうございます
    昨日の予防接種も染色体異常を診てもらってる病院の小児科でしてもらったので、今朝も同じ病院に行きました(←県内で一番大きい総合病院です)
    今計ったら38.8℃に上がり、ミルクも普段の半分しか飲めてないので、明日の予約を待たずに救急外来に行こうか考えてます

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2023/06/15(木) 18:23:30 

    >>409
    天気も不安定だしね…
    ベランダに出るだけでも気分転換になるかも!
    うちは庭にでて、抱っこで木の葉っぱとか触らせてます。

    そして家にいる間私はずっと寝転がってます…

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2023/06/15(木) 18:24:26 

    離乳食中に急に舌を出し入れし始めて焦った
    楽しんでやってそうだった
    オェってなったのかと焦った

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2023/06/15(木) 18:24:54 

    >>418
    大丈夫大丈夫〜
    新しい世界への第一歩だよ!
    エプロンつけて、何が始まるのだ?ってキョトンとしてる顔可愛いから楽しみにしててね!

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2023/06/15(木) 18:26:35 

    >>422
    基本はトントンで寝てるんだけど、
    抱っこ紐で寝て降ろせたこと一度もない…
    なんともう11ヶ月…笑
    失敗しまくってもう怖くなっちゃった笑
    私も夫もできないけど、1回だけ預けた姉は一発で降ろせてた🤣

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2023/06/15(木) 18:27:43 

    >>424
    うちも4ヶ月でそうなりました!
    気が狂うかと思った…!
    添い乳でどうにかなりました…

    添い乳しないって決めてたけど、しないとあの時期乗り越えられなかったー!

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード