ガールズちゃんねる

時給1,282円のバイトに嫉妬する「日本のサラリーマン」の平均時給…さらに「手取り額大幅減」に衝撃

138コメント2023/06/13(火) 23:07

  • 1. 匿名 2023/06/12(月) 23:41:46 

    時給1,282円のバイトに嫉妬する「日本のサラリーマン」の平均時給…さらに「手取り額大幅減」に衝撃|資産形成ゴールドオンライン
    時給1,282円のバイトに嫉妬する「日本のサラリーマン」の平均時給…さらに「手取り額大幅減」に衝撃|資産形成ゴールドオンラインgentosha-go.com

    賃金アップで騒がれたものの、実質賃金は1年以上も前年割れが続いている……苦境が続くサラリーマンですが、バイトの時給事情を知って、思わず嫉妬してしまう人も続出とか。


    ■給与が上がらず「日本のサラリーマン」…さらなる負担増は既定路線

    時給換算すると、会社員は2002年は2,461円だったのが、2022年は2,643円で、20年で7%の上昇。一方、パート・アルバイトは2002年に980円だったのが、2022年には1,282円で、20年で31%も上昇。その推移をみていくと、会社員はこの20年で、時給前年比割れが9度あったのに対し、パート・アルバイトの時給が前年比割れになったのは、2010年の1度だけでした。

    ――なんでバイトの時給ばかり上がるんだ

    そんな嫉妬心を抱いてしまうサラリーマンも多いのではないでしょうか。

    しかも、これから会社員の手取り額はさらに大きく減っていくという事態が想定されています。

    現在、月収43万円だとすると、独身であれば手取り31.7万円ほど、夫婦と子どもが1人であれば33万円ほど。

    現役世代は、将来給付される3倍以上の保険料を支払っているという試算もあり、今後はさらに負担だけが増えていくといわれています。子育て支援のために保険料を増やすことが、逆効果になるという指摘も。そうなると「何のための手取りの減少」なんか、分からなくなります。

    +110

    -4

  • 2. 匿名 2023/06/12(月) 23:42:39 

    そうね

    +9

    -3

  • 3. 匿名 2023/06/12(月) 23:42:56 

    嫉妬はしないだろ

    +156

    -10

  • 4. 匿名 2023/06/12(月) 23:43:05  ID:7MtzsIMVIh 

    税金とか色々引くとかなり持っていかれるよね

    +153

    -0

  • 5. 匿名 2023/06/12(月) 23:43:16 

    どんまいww

    +4

    -4

  • 6. 匿名 2023/06/12(月) 23:43:24 

    寝る前にネガティブなトピ立てんな

    +24

    -5

  • 7. 匿名 2023/06/12(月) 23:43:25 

    確かにね。多少時間は長いけど、普通に正社員として働いてる時よりバイト2個掛け持ちしてた時の方が全然稼げてたもんな。

    +153

    -4

  • 8. 匿名 2023/06/12(月) 23:43:36 

    時給に換算すると高校生のアルバイトかよ
    みたいな正社員ってけっこうあるよね…

    +208

    -3

  • 9. 匿名 2023/06/12(月) 23:43:39 

    亡くなった人の幽霊預金、みんなで山分けしない?

    +13

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/12(月) 23:43:50 

    自民党のお陰だね❤️

    +14

    -5

  • 11. 匿名 2023/06/12(月) 23:43:53 

    パートで十分。再来年には労働者全員が社保加入になるみたいだし。

    +5

    -15

  • 12. 匿名 2023/06/12(月) 23:44:06 

    そうやって格差を是正します

    +5

    -2

  • 13. 匿名 2023/06/12(月) 23:44:11 

    いや物価も上がってるから

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/12(月) 23:44:12 

    本気で嫉妬するならサラリーマン辞めてバイトすればいい

    +76

    -4

  • 15. 匿名 2023/06/12(月) 23:44:28 

    だから日本は衰退するんだよ

    +14

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/12(月) 23:45:31 

    でもおまえらはボーナスもらってんだろ
    バイトはボーナスもらえねえんだよ

    +104

    -16

  • 17. 匿名 2023/06/12(月) 23:45:45 

    >>1
    バイトはボーナスありますっけ?

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/12(月) 23:46:04 

    >>9
    そんなどこの誰かに使われるかわからないなら死ぬ前に燃やしたほうがマシだわ

    +5

    -4

  • 19. 匿名 2023/06/12(月) 23:46:22 

    >>8
    サービス残業とか業務か業務外かグレーな作業とか、それを全部労働時間にカウントして時給換算したら驚くよね。

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/12(月) 23:46:34 

    >>14

    辞めなくても実際ダブルワーク増えてるよ。

    +9

    -4

  • 21. 匿名 2023/06/12(月) 23:46:42 

    社会保険入れてボーナスあって健康診断まで受けさせてくれるから私は会社員がいいわ

    +23

    -2

  • 22. 匿名 2023/06/12(月) 23:46:56 

    引かれる金額大きすぎる!月収43万で手取り30ってふざけてるとしか思えない。おかしいだろ!

    +171

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/12(月) 23:47:02 

    なんか惨めな国だなあ

    +24

    -2

  • 24. 匿名 2023/06/12(月) 23:47:30 

    それはちょっと感じてたなぁ。
    最低賃金とかその辺は上がっても、そうじゃない所ってあまり上がらないよね。
    時間=報酬ってのも結構アホらしい制度だよね。

    +3

    -3

  • 25. 匿名 2023/06/12(月) 23:47:33 

    まぁでもそれなりに福利厚生と退職金とボーナスはあるんでしょ?無かったら相当やばい

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/12(月) 23:47:40 

    >>14
    しがみついて絶対やめないくせにね
    嫉妬とかw

    +18

    -5

  • 27. 匿名 2023/06/12(月) 23:47:58 

    >>1
    私時給もっと高いけど、社員のほうが貰ってるし、
    妬まれない環境てめっちゃ良いよ。
    こんなに時給貰ってるんだからもっと頑張れとかも言われない。
    他所の会社では最低賃金でも言われてたけどね。

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/12(月) 23:48:14 

    ポケカで3月からの3ヶ月で
    500万は稼げた
    時給20万以上かな

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/12(月) 23:48:21 

    退職金ない正社員だからバイトの方が良いのかもしれないなぁ

    +26

    -2

  • 30. 匿名 2023/06/12(月) 23:48:26 

    >>1
    月収とボーナスあわせればバイトの倍はもらってるのに

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2023/06/12(月) 23:48:34 

    でも実際いるよね、正社員で非正規やバイトに謎の嫉妬する人。非正規やバイトが楽してると許せないって感じで奴隷扱いしたり正社員特権で見下せないと気が済まない人。おそらく自分は非正規できる身分じゃない(稼がないと生きていけなかったり仕事やめれなかったり、非正規みたいなかっこのつかない身分じゃ友達にバカにされるから付き合う人がいなくなるなどいわゆるうわべの見栄っ張りの友人しかいない人)なんだと思う。だから非正規みたいな待遇でのうのうと生きてられる人を 虐げたい!って思うんだろうな。

    結構いるよストレスフルの性格悪い正社員。

    +25

    -6

  • 32. 匿名 2023/06/12(月) 23:48:37 

    賞与なしなら実際同じ時間ならバイトの方が多く稼げたりするよね
    でもそれだと社会的信用がね、、、とか面倒な話になる

    +8

    -3

  • 33. 匿名 2023/06/12(月) 23:48:39 

    AV女優は月収600万円だけど

    +3

    -13

  • 34. 匿名 2023/06/12(月) 23:48:40 

    >>3
    するよね

    +6

    -13

  • 35. 匿名 2023/06/12(月) 23:49:14 

    >>20
    過労死待ったなし

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/12(月) 23:49:28 

    >>11
    えっ正社員の方が
    家やマンション買う時とかのローン審査とか、
    働いてる最中に病気とかになったら会社休んで傷病手当とかつくし退職金もつくし…

    パートだとガンとかになったら実質クビになるけど正社員だったら滅多にクビにならないと思う

    +27

    -18

  • 37. 匿名 2023/06/12(月) 23:49:53 

    >>3
    でもバイトと大して手取りは変わらない事実を知った多くのサラリーマンは、落ち込みはするよね…

    +25

    -7

  • 38. 匿名 2023/06/12(月) 23:49:54 

    正直やる事やってさっさと帰るバイトの方がコスパは良いよね
    月給たって拘束時間が長いと魅力がない

    +18

    -2

  • 39. 匿名 2023/06/12(月) 23:50:03 

    給料明細見て引かれて金額見て乾いた笑いしか出ない

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/12(月) 23:50:21 

    皆さんご安心ください
    時給860円、賞与なしの人間がここに居ます

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/12(月) 23:50:30 

    >>1
    計算おかしい。
    時給の人が43万も月給もらうには時給3000円ちかくないと無理だよ。
    バイトだと月給じゃないから祝日とかいれても月19日くらいしか働けないし。

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/12(月) 23:51:42 

    >>3
    しないね、矛先をずらさないでほしい
    稼いでも意味不明な保険や税金を課せられる事に怒ってるだけなんでね

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/12(月) 23:52:17 

    >>37
    正社員とバイトの比較は給与だけで出来ないと思う

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/12(月) 23:52:35 

    >>36
    社保加入ならパートでも傷病手当申請できるよ

    +26

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/12(月) 23:52:53 

    でもバイトだからね…

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2023/06/12(月) 23:53:06 

    >>41
    しかもボーナスはともかく有給は必ずあるし、嫉妬は的はずれだね
    手取りが減らされてるのは事実なのでやめてほしいけど

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/12(月) 23:53:15 

    >>11
    でもパートだと夏休みや祝祭日は収入ゼロで月給も安定しないよね???
    パートやったことないでしょ?

    +6

    -6

  • 48. 匿名 2023/06/12(月) 23:53:31 

    貧乏人が貧乏人に嫉妬する地獄絵図

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/12(月) 23:53:35 

    >>1
    高額バイトで10代20代過ごせちゃって40代人生詰んでる知り合いいるわ

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/12(月) 23:54:00 

    時給1,282円のバイトに嫉妬する「日本のサラリーマン」の平均時給…さらに「手取り額大幅減」に衝撃

    +32

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/12(月) 23:54:46 

    >>36
    知り合いの正社員が病気になったら雇用形態をバイトに変えられたよ
    転職を勧めた

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/12(月) 23:54:49 

    実際働いた事ないライターが立てたトピみたい。。。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/12(月) 23:54:50 

    >>18
    いや燃やすくらいなら誰かに使ってもらった方が良くない?笑

    +5

    -4

  • 54. 匿名 2023/06/12(月) 23:55:23 

    >>11
    ボーナスが出ないのと、祝日や連休楽しくない。休み多いと時給は収入減る。
    やっぱり月給が良いと思う。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/12(月) 23:55:54 

    うちの夫は年俸制だから残業して残業代が出る人達のことを羨ましがってるぞ

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/12(月) 23:56:05 

    厚生年金とか社会保険あるし正社員の方がいいや。
    バイトは収入から国民年金とか国民健康保険とか引いたら結構減るし。

    +2

    -6

  • 57. 匿名 2023/06/12(月) 23:56:13 

    >>38
    企業によるし人にもよるのでそこで戦ってもしゃーない
    手取りから天引きしまくったり物価高い事と戦ってかなきゃ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/12(月) 23:56:37 

    >>47
    掛け持ちできるじゃん。正社員は基本できない。

    +4

    -4

  • 59. 匿名 2023/06/12(月) 23:57:15 

    時給1282円だと、月収20万にいくかいかないかで、いろいろ天引きされたら手取り15万くらいだけ
    祝祭日も無給だけどそれでも正社より羨ましいの?????

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/12(月) 23:58:54 

    >>58
    フルタイムで働いてさらに掛け持ちしろと?????

    +2

    -3

  • 61. 匿名 2023/06/12(月) 23:59:29 

    時給1500円でフルタイムで、年収300万でしょ
    最低このくらい無いと暮らしていけないわ

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/13(火) 00:01:18 

    >>8
    そういうところに限って、
    就業時間に仕事ある程度終えていても、上司が残っていたら、先に帰るとか出来ず。
    勿論残業手当無し。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/13(火) 00:01:33 

    >>18
    せめて納得できるとこに寄付してくれ・・・

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2023/06/13(火) 00:01:55 

    正社員になる意味ある?
    とは感じ始めてる。
    今ってバイトも有給使えるし、正社員の旨みがほとんどないような。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/13(火) 00:02:33 

    >>64
    じゃあバイトになれば?後から正社員のありがたみがわかりますよ

    +4

    -8

  • 66. 匿名 2023/06/13(火) 00:02:45 

    >>60
    休みが多くて安定しないないなら単発のバイト入れるのも一つの手段。パートは自由に働けるし時間を確保しやすいのがメリット。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/13(火) 00:03:02 

    >>59
    賞与どころか寸志すらないとかもあるしね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/13(火) 00:04:57 

    >>59
    パートや派遣社員の場合、その15万さえ確定じゃあないからね
    5月の連休は稼ぎたくても稼げない日が多いから6月の月収グンと落ち込む
    月収安定してる正社の方が安心して生きていける

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/13(火) 00:06:15 

    >>16
    もらえるよ。わすかだが年2もらえる

    +9

    -4

  • 70. 匿名 2023/06/13(火) 00:07:21 

    >>17
    これなんよね。時給で比べても仕方ない。大事なのは年収。
    バイトはボーナスもないし、年金会社負担もない、下手したら有給もない。

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/13(火) 00:08:42 

    >>59
    正社員は残業ありで時給だと酷い

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/13(火) 00:08:42 

    >>1
    バイトの時給はやっと最近上がったんだよ
    社員はそれ以外恵まれてるからいいじゃん

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/13(火) 00:09:08 

    >>58
    企業ごとに決める事だから、特定の雇用形態だから副業禁止って決まりは基本的にはないよ
    最近は副業OKのとこ増えてるし推奨してるとこまである
    検索してみ、横

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/13(火) 00:09:33 

    >>65
    実際にIT系では有能ほどフリーになる

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/13(火) 00:09:37 

    >>58
    副業年300くらいまで法で許されるようになったよね

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/13(火) 00:10:12 

    >>67
    正社員もボーナスもらえない企業が多い

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2023/06/13(火) 00:10:25 

    >>65
    それだよね
    バイトどころか契約社員とかの非正規とくらべてもずっと恵まれてるのに
    何言ってんだ

    +3

    -5

  • 78. 匿名 2023/06/13(火) 00:10:30 

    >>1
    でも、ボーナスや退職金、有給も多かったりするじゃん

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2023/06/13(火) 00:13:26 

    バイトはいつ切られるかわからないし短期だから時給が良いんだよね。
    ボーナスも社会保険もないから正社員の方が安定してるんじゃないの?

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2023/06/13(火) 00:15:16 

    >>3
    正規雇用と非正規雇用
    大きな違いがあるのにね
    正規雇用だと気がつかないのかも

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/13(火) 00:17:08 

    >>79
    それと、正社員は無能でも切られないし、とりあえず会社いってれば給与もらえる
    バイトや派遣は1度失敗したら即首切り

    +7

    -2

  • 82. 匿名 2023/06/13(火) 00:17:08 

    嫉妬で庶民同士がいがみ合ったところで本質的な問題はそこではない

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/13(火) 00:18:28 

    >>8
    働き方改革とやらで結局家に持ち帰って仕事してたりね
    教員なんかも給料高いと言われてもそれだよね
    彼氏が管理職してたけど土日も連休の旅行も仕事持ち運んでたわ
    これ時給にするとさあ…って思いながら見てた

    +14

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/13(火) 00:18:31 

    >>7
    おまけに退職金ないとかあっても雀の涙って会社が増えて、正社員の旨みってどれだけある?って感じになってきている。
    ボーナス多くもらえる所はいいけどそうでない所も多いよね。
    労働時間長くて責任重くてだったらもっと正社員の旨みがないとやってられない。

    +49

    -2

  • 85. 匿名 2023/06/13(火) 00:18:33 

    >>3
    時給1,282円のバイトに嫉妬する「日本のサラリーマン」の平均時給…さらに「手取り額大幅減」に衝撃

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/13(火) 00:19:05 

    >>74
    そういう特殊技能者の時給はレベルが違うんだよ
    時給1000円や2000円の話と一緒するなんて頭悪すぎ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/13(火) 00:19:55 

    >>1
    安倍竹中内閣が非正規増やしまくってやたら金食う正規雇用のメリットなくなったからね

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2023/06/13(火) 00:20:12 

    >>73
    大多数が副業認めてないでしょ。会社側からしたら年末調整もめんどくなるし手間も増えるんやで。

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/13(火) 00:20:53 

    でもまあ、ボーナスが寸志程度退職金もほぼなし中小とかの零細正社員は
    確かになんかこれ意味あんのかなっていうレベルの名だけ正社員だとは思う
    地方に多いけども

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/13(火) 00:22:46 

    個人的にはダブルワークしてたときが一番稼げてた
    一個は臨時職員で一個はフリーランス
    まあ体はきつかったけどさ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/13(火) 00:24:23 

    >>26
    ガル民って働いてる人にたいしてどぎついこと言う

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2023/06/13(火) 00:24:23 

    >>49
    若い時は結構バイト先があると思っても中年以降働く場がなくなるケースが多いからね
    同じ年の中年サラリーマンの年収比べると40代くらいからどんどん差がついてくる
    そして定年になったとき、年金見て、人生お先真っ暗になるかも

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/13(火) 00:26:26 

    >>1
    するわけない
    比較する対象のレベルが低すぎる
    学生や専門学校生などを除き、時給1282円のフリーターなんてゴミだろ

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/13(火) 00:31:35 

    >>3
    まぁボーナスないし
    福利厚生も違うからね。

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2023/06/13(火) 00:32:18 

    >>12
    格差是正のためなの?www 嘘でしょ?勘弁してよwww

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/13(火) 00:39:06 

    >>34
    正社員は引かれるものが多いから手取りがそんなにない。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/13(火) 00:40:03 

    >>47
    派遣は安定するよ

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/13(火) 00:41:07 

    短時間で働くなら時給次第で得だけどバイトだとボーナス出ないからフルタイムで働くなら損じゃない?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/13(火) 00:43:22 

    >>92
    昔はね
    今はどんどん昇給を抑えられて退職金も少ない

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/13(火) 00:43:56 

    >>98
    正社員ならボーナスがあると?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/13(火) 00:44:37 

    >>3
    嫉妬しないけど、まずは正社員あげてほしいとは思うよ。
    責任ある立場の方が昇給しないってなんでー?って

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/13(火) 00:49:46 

    >>100
    ボーナスが雀の涙のところもあるけど正社員とバイトでどっちが得が天秤にかけるような人はそういうところでは働かなそう

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/13(火) 00:57:56 

    今年ボーナス無いらしくてまじ辞めたい。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/13(火) 01:07:53 

    >>36
    異動という名の左遷して辞めさせる方向に持っていかれたりするよー
    安泰とは限らない…

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/13(火) 01:09:10 

    >>47
    非正規でも月給のところはある

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/13(火) 01:10:57 

    >>22
    私月収93万で手取り68万だよ😭
    25万も毎月引かれるってどんな罰ゲームw

    +44

    -3

  • 107. 匿名 2023/06/13(火) 01:34:09 

    正社員との対比じゃそうは思わないけど
    零細個人事業主との対比だとインボイスはじまるし
    そのわりに取引先企業はより安く仕事を請け負うクリエイターと契約するし
    好きな仕事やっていてさえなんの旨味もないと感じるようになってきたわ
    普通に時給高めのバイトとしたほうが儲かるときさえある

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/13(火) 02:12:49 

    >>43
    うちにいるバイトは今月から勝手にシフト減らされてたからって怒ってた
    上司に聞いたら人が増えたからって
    誰かが辞めたらまた増えるだろうけど

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/13(火) 02:29:32 

    >>8
    介護士さんの時給換算したら高校生より安いとかザラでどうなってんだと思った。コロナ禍でバイト切られた高校生だか大学生に補助金とかあって、それでその子たちはディズニー遊びに行ってたりする(コロナ禍の自粛は実はしていない)のに、介護士さんはそれより安い時給で危険な現場で働かされてて、本当に意味わかんなかった。

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/13(火) 03:45:37 

    >>1
    時給換算ではなく年収換算するべき
    バイトと社員じゃなくて正規、非正規で考えるべき
    そうすると遅まきながら正常な方向に向かっているとわかる
    ただ、遅すぎるなー
    非正規の収入をドンドン上げて行かないと、需要が伸びず、少子化が進み日本はさらに衰退するよ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/13(火) 04:53:40 

    バイトは1番先に切られるリスクあるし。
    うちの場合は1番体力使う雑用はバイトの仕事。代わりはいくらでもいるから。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/13(火) 04:54:20 

    社会保険に入れるか入れないかは結構デカい。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/13(火) 05:57:53 

    >>1
    バイトと社員の補償制度が違うから比べる事がおかしい。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/13(火) 06:47:53 

    私も給料上がらないサラリーマンの立場だったら嫉妬しそう。
    子供いない氷河期世代の私は何の恩恵もないけど、子育て手当とか子育て給付金とかもらえる家庭をいつもいいなと思ってるから。
    貧乏な生活は一緒なんだから私にもくれよ。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/13(火) 07:31:17 

    >>112
    バイトもこれから社保加入必須

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/13(火) 07:32:08 

    >>111
    代わりがいないから人手不足

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/13(火) 07:32:46 

    >>110
    その年収を時給換算にしたらバイト以下の人が多い

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/13(火) 07:52:39 

    >>91

    ガルちゃんでも正社員以外で結婚とかあり得ないって言われてるのに、しがみつくって言い方おかしいよね
    女性も含め、いい歳して正社員じゃなきゃ、って風潮があるからぐっと耐えてる人が大半でしょ

    +5

    -2

  • 119. 匿名 2023/06/13(火) 08:01:50 

    >>16
    ボーナスない!有給取ったことない!昇給ない!残業代つかない!
    本当に正社員でいる意味あるのかな…と悩む毎日。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/13(火) 08:05:56 

    >>16
    全員がもらえると思っているのか?

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/13(火) 08:05:57 

    >>47
    コロナで営業時間が短くなったとき、パートさんが生活できないと絶望してて大変そうだなって思ったわ。
    9時開店18時閉店が、11時開店17時閉店だからダメージ大きいよね。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/13(火) 08:14:26 

    >>96
    あるよね

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/06/13(火) 08:49:28 

    肝心なことを忘れてるけど正社員ならほぼ厚生年金でまともに定年まで行けば最低でも月14万国民年金は6万という約2倍も違うよ?
    最低だから場合によっては数倍や数十倍の差が出る

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/13(火) 08:50:36 

    >>16
    昔はほぼ全員
    今はごく一部の人のみ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/13(火) 08:54:02 

    >>84
    正社員の良いところ
    身分がバイトより上
    厚生年金に加入と思うので将来年金の受給額が国民年金に比べて2倍以上の差がある
    ローン等が組みやすい
    犯罪等しない限りは倒産や経営危機を除いて辞めさせられることはほぼない。

    非正規雇用は上記と真逆

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2023/06/13(火) 08:58:58 

    >>1
    正社員の福利厚生やの面と比べたら時給で働くって不安定だし安いよ。よくアルバイトの方がマシとか言ってる人いるけどあれ間違い。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/13(火) 10:29:49 

    >>106
    どれがどのくらい引かれてるか教えてほしい!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/13(火) 10:57:37 

    稼ぐか安定とるかだよね
    ボーナスないし、ローン組めないし
    マイナスポイントもいっぱいあるもの

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/13(火) 11:48:07 

    >>8
    その他の保障とか安定とかボーナスとかそういうのが正社員の良さなんだからわざわざ時給換算なんかして比べなくていいと思うよ。バイトになるのは嫌なんだろうし。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/13(火) 11:57:35 

    >>3
    確かにね
    バイト相手に嫉妬はしないと思う
    でも「バイトのくせに」「バイトにさえ上手くやられてるのに自分は…」となるかも

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/13(火) 16:54:41 

    バイトの時は社会保険料やら年金やら引かれてなかったからパッとみは多かったな

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/13(火) 16:58:49 

    >>119
    本当にその条件だとしたら正社員じゃなくてもいいかも
    時給より月給のほうがいいけど

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/13(火) 18:21:59 

    >>12
    うちの会社、正社員だけに支給されてた住宅手当とかの福利厚生の一部が撤廃されたよwww

    格差是正、同一労働同一賃金の時流のせい。
    下に合わせるんかーいって全社員が突っ込んだわ

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/13(火) 19:31:04 

    >>1
    真面目に働いてる国民からがっぽり金取って外国にばら撒く鬼畜メガネ何とかしないと、日本国民の生活危ういよね

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/13(火) 19:37:32 

    >>106
    風◯嬢の方?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/13(火) 21:38:36 

    >>37
    バイトは単に天引きされてないでそこから引かれる税金やら社会保障費考えたら正社員の手取りのほうが多いよ
    会社が社会保障費の半分もってくれてるんだから

    税抜き価格のバイト代と税込価格の正社員と時給比較する記事ってナンセンスすぎ
    国民年金だけでも月9万でしょ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/13(火) 21:39:45 

    >>119
    厚生年金、保険あるでしょ
    その差はかなりあるよ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/13(火) 23:07:51 

    >>137
    今はアルバイトでも条件満たしたら、社保つくからね。
    本当に社員のメリットがわからなくなってきてる。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。