ガールズちゃんねる

「持ち家へのこだわり」「中古品への忌避」「小銭貯金」昭和のお金の価値観が身を滅ぼす

154コメント2023/07/04(火) 08:49

  • 1. 匿名 2023/06/12(月) 22:43:15 

    「持ち家へのこだわり」「中古品への忌避」「小銭貯金」昭和のお金の価値観が身を滅ぼす | 女性自身
    「持ち家へのこだわり」「中古品への忌避」「小銭貯金」昭和のお金の価値観が身を滅ぼす | 女性自身jisin.jp

    「昭和のころは5~6%の金利が珍しくなく、10年預けたら元本が2倍になる養老保険などもありました。今の超低金利時代とはまったく違いますから、お金の常識も変わって当然です」 そう話すのは30年以上マネー情報を発信し、時代の変遷を見てきたファイナンシャルプランナーの坂本綾子さん。(以下抜粋)


    【コツコツと小銭貯金をやっている】
    今は、小銭の預け入れに手数料がかかる。たとえばゆうちょ銀行の場合、窓口で51枚以上の硬貨を預けると550円の手数料が。硬貨の数が増えるほど手数料も増える。

    【給料は年次に従い、右肩上がりに増えていくはず】
    2023年の春闘は30年ぶりの水準の賃上げに沸いたが、物価の高騰は賃金の上昇を上回っており、実質賃金の低下は続く。成果型の賃金体系も増え、年功序列の給与制度は崩壊しつつある。

    【「いずれはマイホーム」持ち家にこだわっている】
    今は住宅ローン金利が低いことから、高額のローンを組んで虚栄心を満たす大きな住宅の購入も可能だが、今後の経済状況次第で金利の引き上げも否定できない。立派な住宅に暮らす、住宅ローン破綻予備軍はたくさんいるのだ。

    【中古品を買うなんて恥ずかしいと考えている】
    昭和のころは、他人が一度でも使った中古品は新品より劣るという認識が一般的で、「新品を買い、使い倒して、最後は捨てる」ものだった。今では若い人を中心に中古品への抵抗感も薄れ、リユースはエコで環境に優しく格好いいことに。



    +17

    -58

  • 2. 匿名 2023/06/12(月) 22:44:31 

    >>1
    何で金利だけ上がる設定?
    そうなったら家賃も上がるだろうに。

    +138

    -4

  • 3. 匿名 2023/06/12(月) 22:44:31 

    うちのばーちゃんラーメンで蔵立てた

    +65

    -6

  • 4. 匿名 2023/06/12(月) 22:44:48 

    中古マンション買いました。
    立地で選びました。

    +129

    -3

  • 5. 匿名 2023/06/12(月) 22:44:53 

    今時そんな考えの人いないでしょ

    +24

    -12

  • 6. 匿名 2023/06/12(月) 22:45:02 

    毎日貧しい話ばかりでイヤになる

    +165

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/12(月) 22:45:08 

    その前に女性自身みたいな雑誌が滅びるわ。
    大昔はもっときちんとした雑誌だったのに。

    +95

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/12(月) 22:45:13 

    もう終わりだよこの国

    +16

    -29

  • 9. 匿名 2023/06/12(月) 22:45:17 

    投資は始めたいと思ってますけど

    投資する金がねぇ

    +75

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/12(月) 22:45:32 

    こだわり強い人は持ち家だろうと賃貸だろうと不満ばっかりで大変だろうよ

    +91

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/12(月) 22:45:53 

    決めつけがすごい。

    +41

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/12(月) 22:46:38 

    >>5
    がるちゃんには結構いそう。 
    ほぼ昭和生まれだろうし。。

    +52

    -2

  • 13. 匿名 2023/06/12(月) 22:46:49 

    中古の空き家だらけなのにその近くに新築戸建てどんどん建ってるが

    +86

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/12(月) 22:47:03 

    >>1
    人口減少で家余るやろ

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/12(月) 22:47:27 

    持ち家こだわっていいと思う。こだわらず賃貸で過ごせるのってお金持ちの余裕だと思ってる。

    +88

    -8

  • 16. 匿名 2023/06/12(月) 22:47:37 

    >>5
    古着買ってるとかマイナス大量につくよ。

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/12(月) 22:47:47 

    >>1

    でもメル⭕️リとかDQNだらけだよね。使おうと思わない。

    +48

    -10

  • 18. 匿名 2023/06/12(月) 22:47:49 

    小学生のときの社会の教科書には、日本は技術力で世界一です!加工貿易で儲かっています!
    って書いてたのに〜
    どうしてこうなった/(^o^)\

    +60

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/12(月) 22:48:33 

    >>8
    いつものヤツキタ━(゚∀゚)━!

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/12(月) 22:48:40 

    >>17
    使い方次第だよ。
    メルカリで不用品売ったら100万近くになった。そのまま捨てたらただのゴミだったからモノは使いよう。

    +41

    -3

  • 21. 匿名 2023/06/12(月) 22:48:43 

    >>4
    うちは新築マンション
    中古と大して値段変わらなかったから

    +25

    -4

  • 22. 匿名 2023/06/12(月) 22:49:00 

    贅沢したいとは言わないけど真面目に働いたら衣食住に困らず、子どもをいきたい学校を卒業させてあげたい
    昭和の価値観はぼろくそに言われてるけどら超少子化だし、自殺は増えてるし、給料は下がってるしなんかよくなったとこある??
    男女平等?ジェンダーの理解?

    +74

    -7

  • 23. 匿名 2023/06/12(月) 22:49:56 

    >>4
    私も立地で選んで中古マンション買った

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/12(月) 22:50:12 

    家が好きで住宅メーカーにも就職したくらいで将来は注文住宅を建てるんだー!と思っていたけど、上物は資産価値すぐ下がるし立地重視した方がいいや〜と思って建売やマンションを検討するようになった

    +43

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/12(月) 22:50:43 

    >>5
    中古品嫌いの新品好きは日本人に多いと思うけどなあ。持ち家のこだわりとかも。

    +31

    -2

  • 26. 匿名 2023/06/12(月) 22:50:50 

    中古の戸建てを購入しました。新築戸建てからの買い替え。一度中古を買うとこれで大丈夫と思うのか車も中古購入。中古に対する抵抗がなくなってきた。

    +55

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/12(月) 22:51:07 

    >>5
    田舎住んでるけどみんな新築だよ
    若夫婦なのに中古なんて頭おかしいと思われる 高いと違い土地が安いのもあると思う

    +14

    -9

  • 28. 匿名 2023/06/12(月) 22:51:09 

    小銭貯金とかプッ
    ひと昔前テラーだった時、でかくて重い小銭ぎっしりの貯金箱持ってくる人いたいた。いくら入ってるか分からないって言うから、こっちで数えて了解を得るんだけど、間違いなくゲームのコインとか外国の小銭も混ざってて、キャッシャーが詰まるからカルトンに少しづつ空けてより分けてた。
    呪わしい客だった。手数料かかって当然。

    +8

    -19

  • 29. 匿名 2023/06/12(月) 22:51:10 

    >>18
    まあ、ジャイアンに首根っこ掴まれてるからじゃない?

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/12(月) 22:51:12 

    >>22
    私は今の時代のほうがまだマシだと思ってる。
    オタク活動は自由だし、女だからこうあるべきの抑圧もない。本当に自由。あとは本人次第。

    +66

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/12(月) 22:51:21 

    考えもしなかったけど今思えば新品にこだわらずメルカリで良かったかなって物が多々ある

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/12(月) 22:51:30 

    >>17
    メルカリはもう色んな人が使ってるよ。普通の人がね。

    +39

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/12(月) 22:51:47 

    新築マンション買ってしまった

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/12(月) 22:52:17 

    大丈夫。この情報化時代、しっかり情報を得ていて損はしません。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/12(月) 22:52:35 

    >>27
    うちも田舎に住んでるけどたしかにみんな新築一戸建てだね。中古や賃貸はものすごい貧乏扱いされる

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/12(月) 22:52:44 

    >>25
    まだ余裕で使えるから私は中古、古着派なんだけど匂いがーとか誰が着てるか分からないとか言われる。
    洗えば気にならんわって思うんだけどな。

    +13

    -4

  • 37. 匿名 2023/06/12(月) 22:52:58 

    結婚願望なくて正社員じゃないけど持ち家が欲しい。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/12(月) 22:53:06 

    >>23
    マンションでもアパートでも戸建てでも持ち家だろうが賃貸だろうがいい場所にはすでに建物が建っている
    古いのは嫌だ、中古は嫌だ、同居は嫌だでハザードマップ的にも良くない場所だったり不便な場所に住んでる人がたくさんいる

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/12(月) 22:53:33 

    >>17
    特にトラブルないからDQNでもいいかな

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/12(月) 22:54:18 

    >>25
    今は廃れてきたけれどフリーマーケットとかヤフオクとかひと昔前に流行ってたよ。

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/12(月) 22:54:27 

    築浅中古は新築並みに高いんだよなあ
    流石に築30年以上は嫌だ

    +17

    -4

  • 42. 匿名 2023/06/12(月) 22:54:34 

    >>27
    自己コメ
    高いと違いじゃなくて、 都会と違い です

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/12(月) 22:56:27 

    小銭集めるのも別にいいと思うけどね。お金はお金じゃん。そのまま使えば良いだけ。

    +35

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/12(月) 22:56:55 

    >>25
    持ち家って逆に今だからこそじゃない?一生賃料払えないし
    まあそれも建て売りすら上がりまくってうちはどうにもならない宙ぶらりん状態なんだけどさ

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/12(月) 22:57:32 

    そんなセコセコしなくてもいい世の中にしてくれよ

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/12(月) 22:58:07 

    ファイナンシャルプランナーほど胡散臭い肩書きはないよ。笑

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/12(月) 22:58:12 

    >>8
    出たw

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/12(月) 22:59:35 

    >>18
    外資に買われているからね

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/12(月) 22:59:42 

    中古というか姉のお古の振り袖着たけどね。
    叔母とか祖母の帯、帯留めとか。

    昭和の方が兄や姉は新品の服だけど弟や妹はお下がりが多かったと思うよ。

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2023/06/12(月) 22:59:47 

    一昨年、平屋の注文住宅を建てましたよ。ダウンライトにBluetoothスピーカー内蔵のを入れてて良かった。天井から音楽が聴こえるの良いよ!
    前向きにいこうよ。自慢に聞こえたらゴメン。
    希望は将来の想い出だと思うから、こうしたい、あぁなって欲しいを語りたい。こんなご時世だかこそ余計に。

    +39

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/12(月) 23:00:17 

    >>12
    え!ガールズなのに平成生まれ少ないの?

    +10

    -2

  • 52. 匿名 2023/06/12(月) 23:00:42 

    >>41
    こういう人が多いんだよな日本は

    あと、中古は修繕歴調べたらわかるよ

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/12(月) 23:01:17 

    風の時代ですから

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/12(月) 23:01:46 

    >>27
    田舎ってファミリー用賃貸少ないらしいから
    多分需要が無いから建てないんだと思う
    こっちむしろ賃貸の設備充実してきてるから一生賃貸でもいいかもなあ

    +9

    -3

  • 55. 匿名 2023/06/12(月) 23:02:13 

    家はねぇ…年を取ったら賃貸は本当に貸してくれなくなるんだよね
    10年後とか制度が変わらない限り、年金から家賃払ってがとても大変なんだよね

    +33

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/12(月) 23:03:05 

    >>44
    家の値段10年前に比べて1000万以上値上がりしてるよ、これ下がらないかなーと思いつつ待ってる

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/12(月) 23:03:49 

    銀行に塩漬け預金は考えられないしとにかくもったいないな 中学生の頃から投資を意識し勉強指定社会人1年目から実行して来ました 。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/12(月) 23:04:01 

    >>17
    メルカリがDQNなら、ガルちゃんもDQNだよw

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/12(月) 23:04:04 

    >>52
    築30年のマンションなんか買って処分する時どうすんの
    よっぽど一等地じゃないと買う人なんかいないよ

    +20

    -3

  • 60. 匿名 2023/06/12(月) 23:04:19 

    >>28
    なーんか、腹立つ
    クソバカ

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2023/06/12(月) 23:04:26 

    >>48
    そもそも世界一がアメリカ様の手のひらの上だったね

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/12(月) 23:04:27 

    土地は上がることはあっても下がることはないから買える人が買うのは別にいいんじゃないの?

    +1

    -4

  • 63. 匿名 2023/06/12(月) 23:04:32 

    確かに90代のばあちゃんは、独身の孫に地元の土地をあげるから、家を建てろって仕切りに言ってるなぁ。
    ばあちゃんの土地と孫が住んでる県が違うのに、どうしても家を建ててなんぼって思っているんだよなぁ。

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/12(月) 23:05:29 

    うちの祖母も銀行にお金預けておけば勝手に増えてくって言ってたなぁ。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/12(月) 23:05:35 

    いろいろ考えて家を買ったけど、ゆっくり過ごせるから満足してるけどな
    夏は雑草が大変だけど

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/12(月) 23:07:14 

    >>54
    逆だよ
    都会の方が単身が多く、田舎ほどファミリータイプの賃貸の割合が増える
    ただし一時的な住まい 新婚で新築達つまでのつなぎとか、転勤族とか

    田舎でずっと賃貸だと、変わり者、何か事情がある など思われる

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/12(月) 23:08:52 

    賃貸でもいいけど、親が亡くなった後や、定年になった時、引っ越しを考えたら保証人問題が出るよ。
    お金出しての保証会社だけで済む物件ならいいけど、保証人もたてないとダメな物件もある。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/12(月) 23:08:57 

    >>54
    ヨコだけど、田舎。地方の県庁所在地。ファミリー賃貸があるなら住みたかったけど、全然新築が出てこない。しかた無く新築マイホーム建てる。土地は安いし。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/12(月) 23:09:58 

    >>55
    一生賃貸でいいとか言ってるけど、所有権ない人ってかなり生活が宙ぶらりんでハイリスク

    +12

    -2

  • 70. 匿名 2023/06/12(月) 23:10:15 

    >>1
    小銭貯金をやってる人はもう手数料がかからず預ける方法も調べてるって
    ゆうちょ銀行だけが預ける場所じゃないから
    私はもう趣味で楽しくやってるカンジ

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/12(月) 23:10:41 

    >>28
    偉そうに講釈おたれになってるけど「少しずつ」が正解よ。
    普段は見てみぬふりするけどムカつくから指摘したる。
    日本語から勉強しな!

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/12(月) 23:11:13 

    >>4
    立地ってそんなに大事かな?
    うちの市内だと田んぼだらけの場所にある4LDKの建売より駅近くの2LDKのマンションの方が高いからマンション買う人はもったいないなーと思ってる

    +0

    -26

  • 73. 匿名 2023/06/12(月) 23:12:06 

    そもそも都会だと賃貸でも選択肢が多いだろうけど、田舎なんて家建てるのが常識のようになっていて賃貸物件すらないよ。僅かにある賃貸も夫婦2人か小さい子一人を想定したような間取りしかないし。
    子どもが大きくなったら、同居か余ってる土地に家を建てるかしかない。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/12(月) 23:13:59 

    未だに500円玉貯金してるのだけど、入金するときに手数料かからない方法はないのかな?
    なければ買い物でちょこちょこ使おうと思ってるのですが

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/12(月) 23:14:42 

    中古良いよ〜

    車も服も家も中古w その分貯金よ。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/12(月) 23:15:01 

    >>68
    田舎は賃貸自体が少ない地域もあるから

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/12(月) 23:16:00 

    中古の駅近マンション買いました。
    今、売ったらかなりプラスでるけど立地、住み心地がいいので今のところ売る気はない

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/12(月) 23:17:59 

    >>67
    高齢者の場合は近所に住んでいる知り合いじゃないと保証人として認めない賃貸もあるって聞いたよ。難易度高過ぎ。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/12(月) 23:18:12 

    >>72
    不動産は投資なんだよ
    リセールバリュー考えないと

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/12(月) 23:19:04 

    多少傷がついても許せそうなので中古物件を探しています。気になる所は貯金してその都度リフォームしたい。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/12(月) 23:22:46 

    >>78子供に保証人になってもらうのも、迷惑掛けたくないってことにもなるし、本当難易度高過ぎ。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/12(月) 23:24:44 

    >>1
    ほっときゃいいじゃん

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/12(月) 23:25:24 

    中古気持ち悪い。
    トイレのつなぎ目が黄ばんでたり、お風呂に落ちないカビがあったり、木の柱や無垢床は汚れがどんどん染み込んでいって掃除じゃ落ちないから、気持ち悪くて触れない。賃貸も新築じゃないときつい。何ごとも新品しか無理。

    +2

    -6

  • 84. 匿名 2023/06/12(月) 23:25:38 

    旦那建設業だけど新築いいよ~
    断熱バッチリ、冬は暖かい。
    うちは中古だから寒い。
    平屋のコンパクトな床暖房の家老後は住みたい。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/12(月) 23:26:53 

    >>36
    ホテルのタオルと何ら変わらない。古着の方が股間拭いてる可能性少ないしね。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/12(月) 23:27:07 

    ハウスメーカーもどんどん性能の良い家を作ってくれてるから、新築のほうが圧倒的に快適。リフォームではどうにもならない暖かさがある。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/12(月) 23:29:20 

    >>56
    材料費と人件費の高騰だから下がらない。材料費は諸外国との取り合いだから下がることはまずない。この先、人件費が下がる時は再起不能の不景気だから家は買わない方がいい。

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2023/06/12(月) 23:30:51 

    >>13
    中古の耐久年数をや満足いくまでリフォームしたら新築とそんなに変わらないからじゃない?土地のある所は新築有利よ。

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/12(月) 23:36:59 

    >>22
    昭和は働きたくない女にはいい時代だったかも。金利や右肩上がりの給料だけは羨ましいけど価値観は最悪だと思う。

    +22

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/12(月) 23:38:39 

    >>74
    銀行によっては一万位内なら手数料かからないところとかあるよ
    小銭が必要な時もあるからとっておいてもいいと思うけどね、うちはクレジットカード生活だからたまに小銭なくて困る

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/12(月) 23:40:23 

    >>89
    働きたい女にも働きたくない女にも厳しい世界になった気もする

    +18

    -3

  • 92. 匿名 2023/06/12(月) 23:41:12 

    >>83
    中古でもリフォームされてる物件が多いんじゃないですか、今は
    お値段はリフォーム済みだとお高めになると思いますけど

    無理なら新築を狙えばいいだけ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/12(月) 23:44:04 

    >>22
    子供を殴る親が自己正当化できなくなってきて、本当に良かった。
    昭和の頃、子供を殴って良いと思っていた親の中には、精神病や障害者だけでなく、単に自信のないバカも相当いたと思う。その種の輩が自己都合で子供を殴ることを牽制できる社会常識が育ってきて良かったと思う。
    昭和の社会の民度の低さが少し改善された事例だと思う。

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/12(月) 23:45:30 

    >>17
    買う側だけど未だに変な人にたまに当たって
    発送されないことはあったわ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/12(月) 23:52:56 

    >>79
    リセールバリュー考えるなら立地だけではなく、もっといろいろあるでしょうに

    +1

    -8

  • 96. 匿名 2023/06/12(月) 23:55:32 

    中古の価値もあるんやでぇ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/13(火) 00:04:58 

    >>17
    売るだけで買わない。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/13(火) 00:13:41 

    日本人のお金ないって新車と新築のせいもあると思う
    子供も欲しい、家も、車もってそりゃ貧乏になるよ。

    +19

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/13(火) 00:14:47 

    新築一戸建て悪くないけどな。
    固定資産税は安い。
    古くなって耐震補強やリフォームをしても、死ぬまでの家賃よりは安い。
    老後は一階だけで暮らせばいい。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/13(火) 00:17:11 

    >>66
    >田舎でずっと賃貸だと変わり者、事情があると思われる

    そんなんだから田舎には人が居つかず、若者は出て行って2度と戻らずに過疎るんだよ。
    当たり前のように人権侵害ばっかりして誰かをイビッて吊し上げて陰口言って見下して、本当に何がしたいの?
    田舎の人って何が楽しくて生きてるの?

    +14

    -2

  • 101. 匿名 2023/06/13(火) 00:18:09 

    >>3
    蔵をたてると固定資産税も上がるので田舎だと負の遺産ですね。

    +14

    -2

  • 102. 匿名 2023/06/13(火) 00:20:00 

    >>100
    世間知らず 痛すぎる

    +1

    -4

  • 103. 匿名 2023/06/13(火) 00:21:48 

    >>98
    車もすごく値上がりしたしね。家も。
    新車で500万、新築で土地抜きで5,000万とか。
    そりゃカツカツだよね。子供欲しくても不安で産めないよね。不妊治療に回すお金もないよね。なにが少子化対策だよと思う

    +22

    -1

  • 104. 匿名 2023/06/13(火) 00:23:47 

    >>99
    一階だけで過ごせるような家にすると、リビング+一部屋とかの間取りになって、40坪とかなっちゃうよね。すごく憧れるけど高すぎて買えない。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/13(火) 00:25:14 

    >>99
    無理なローンでなければ良いのではないかな
    お金ないのに新築にこだわると身を滅ぼすみたいな感じかな

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/13(火) 00:27:42 

    >>98
    田舎だと車は必需品なのよね
    となると家かな、過疎化して空き家沢山あるよ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/13(火) 00:39:49 

    >>13
    うちの周りも親世代が亡くなって空家が数軒
    そして新築物件の建売が10軒くらい

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/13(火) 00:41:55 

    >>20
    ポケモンカード捨てなきゃ良かった…

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/13(火) 00:44:35 

    >>14
    あまってもタダでは貸せないよ

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/13(火) 00:46:45 

    >>2
    安い持ち家がなかったらベーシックインカムの十万円しか月収がなったらどうするの?

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/13(火) 01:28:11 

    うるせぇ中古品なんざ嫌に決まってんだろーよー

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2023/06/13(火) 01:28:54 

    将来賃貸契約出来なくなるだろうから買ったよ。
    元気なうちに10年後20年後の事を考えた方がいい。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/13(火) 01:33:18 

    >>99
    リフォームなどのメンテに対して年取っていくと、どうしても情弱になるだろうし詐欺にあいそうで怖い

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/13(火) 01:41:16 

    >>9
    少額で 自分に投資、 図書館で本借りてもいいし

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/13(火) 01:48:56 

    >>21
    いま中古めっちゃ高いですよね💦
    10年以内なら立地の良さとかリフォーム上乗せで新築以上に高い部屋とかもあるし。
    なのでうちも中古色々みた上で新築マンションにしました。

    +15

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/13(火) 01:59:55 

    >>106
    30坪で 200万程度だよ 今はもっと安いかな

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/13(火) 03:05:09 

    >>20
    私も売りたい。
    本気で頑張るつもりだけど。
    そんなに売り上げあると、納税の対象になったりしないの?

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/13(火) 05:26:31 

    >>95
    だってど田舎のデカい新築なんかだれも要らないもん

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/13(火) 05:49:11 

    新築でも中古でもいいけど、災害や有事等これからどうなるか分からないから多額のローンは組みたくない。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/13(火) 05:53:13 

    >>74
    UFJのATMなら、1回のお預入れで100枚の硬貨が無料て入れられたはず

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/13(火) 05:59:02 

    昭和な価値観なんてとうの昔に捨ててるよ。
    今は税金と社会保険が高すぎるのよ。
    年収180万円くらいのパートでもがっつり取られるからね。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/13(火) 06:04:32 

    田舎の家族所有の持ち家→地方都市の新築マンション→田舎の一戸建て、そして今は旦那の転勤で都会の駅近賃貸マンションに住んでるけど、賃貸マンションも悪くないと思うけどな。
    立地的に好きなところに住めるよね?
    自己所有だと金持ちじゃないとなかなか理想的な立地には住めないし。
    賃貸でも駅近の立地は最高だよ。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/13(火) 06:08:21 

    >>112
    時代が変わってくると思うよ。
    高齢者を拒んでいたら大家さんは商売出来なくなると思う。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/13(火) 06:27:41 

    頑張って貯金してるけど、いくらお金が貯まったら安心とかないし、まだ家も買ってないから不安。

    こんなので子ども産んで大丈夫なのかな?

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2023/06/13(火) 06:37:23 

    >>124
    そう考えられる人は大丈夫そう!

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/13(火) 06:40:18 

    >>110
    働けばいい

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/13(火) 07:25:52 

    >>27
    田舎はいいな、新築戸建! 世田谷だととてもじゃないけど…買えない…川崎も高い 中古かな

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/13(火) 07:45:25 

    >>4
    中古で駅からも遠いです
    そうでもないと買えませんでした

    でも歩いてすぐに小さいショッピングモールがあるので、そこまで不便じゃないです

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/13(火) 07:50:20 

    15年前に新築で買った駅前のマンション、売りに出してもほぼ当時と同じ値段なんだよね。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/13(火) 07:56:57 

    >>4
    うちもマンションだけど立地が最悪
    近所にスーパーないし、いちいち車出さなきゃなんなくて不便すぎる
    バス停まで2分だけど、いちいちバスに乗って買い物もめんどくさいし

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/13(火) 07:57:43 

    >>12
    63年産まれだけどあと何ヶ月か遅く生まれてたら平成産まれだった

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/13(火) 08:00:27 

    わたし、昭和だけど小銭貯金はしてないけど
    持ち家はほしかったから頑張って建てたし中古は買わないよ。
    別に身を滅ぼしてないし、家族で幸せに暮らしてるよ?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/13(火) 08:19:48 

    >>95
    立地一択。
    駅から至近が一番。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/13(火) 08:29:21 

    >>100
    急にどないしたん

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2023/06/13(火) 08:44:30 

    >>131
    それがどないしたん

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/13(火) 08:51:15 

    >>1
    このご時世、持ち家じゃないと一般庶民はきついわ。家賃1万だとしてもボロ賃貸に払いたくないし固定資産税より高い。駐車料金も払いたくない。
    地方都市のうちは3年前に建てた。契約がコロナ出始め。車はこだわりなしだけど税金が安いのがいいから新古車。地方は戸建ても車も当たり前で、老後も賃貸に住むなんてよっぽど。地方の高齢者は大体戸建てだよ。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/13(火) 09:18:37 

    >>103
    土地抜きって事は建物だけで5000万円もするの?
    7年前に大手ハウスメーカーで家建てたけど建物だけの値段は2800万円だった
    7年前に建てておいて良かった~

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/13(火) 09:32:35 

    >>137
    1階にLDKの他に老後のための1部屋作ろうとしたら建物4,000万、外構諸費用1,000万で計5,000万て言われたよ。
    田舎で売る前提の家じゃないから老後の住替えは考えられないから+1部屋は必須。
    7年前より同じ間取りでも7、800万は上がってるって言われたよ

    +0

    -6

  • 139. 匿名 2023/06/13(火) 09:40:10 

    >>138
    予算内で建ててくれる業者を探せば。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/13(火) 10:22:10 

    >>83
    私は賃貸なら、古くても多少の汚れも気にしないよ。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/13(火) 11:11:44 

    >>66
    うち、某政令指定都市なんだけど
    おそらく数年後義親の家を相続することになる。
    数年前に某ハウスメーカーで大きめの
    二階建てをたててしまっていて
    どうしようかかなり困っています。

    夫は売却する気は全くなく
    壊して学生向けアパートでも建てようとか言います。私はそのままで、
    例えば子供がいる
    若い夫婦狙いで貸した方が
    私たちも余計な出費なくてありがたいと
    思ってます。
    クルマがあれば生活は問題ない場所ではあります。駐車スペースと、子供が遊んだり
    できるくらいの庭もあります。

    アパート建てたとしたら多分2階建てとして七、八部屋くらいのになるかなと思います。近くに大学はあります。

    お互いの案のメリットデメリットあるようなら知りたいです。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/13(火) 11:53:56 

    >>141
    ヨコだけど県庁所在地だけど結局大きめの家って家賃高いから建てたほうがいいかなってなっちゃう。そこそこ新しいなら転勤ある医師とかには需要ありそう。まぁ一般人としては結局は家賃次第だよね。
    国道沿い新築3階建て戸建賃貸、15万で全然入ってなくて2年後に家賃13万に下げてようやく入ってた。
    アパートは似たりよったりのがたくさん建ってるから競争激しそう。
    そのままの状態で貸して最悪入らない時に相場より安く貸しても赤字にならないなら、その方がノーリスクじゃない?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/13(火) 15:54:12 

    >>30
    祖母は好きでもない人と結婚させられて逃げたらしい。
    そんな時代いやだよね。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/13(火) 15:54:48 

    >>142
    ありがとうございます。
    私もとりあえずそのままの状態で貸し出しを考えていました。
    固定資産税もバカにならない額なので、手放してもいいとも思ってるんです。
    主人はもっとたくさん賃貸契約むすんで家賃収入で儲けたい、と軽く考えてそうなんだけど、
    もうこの年でお金借りて、・・とか抵抗あるんです、私は。
    子供の数だって減っていってるし、大学だってつぶれてる時代ですもんね。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/13(火) 16:13:16 

    >>28
    別に機械が数えるし。銀行員なんて、選別作業するだけ。

    (元銀行員より)

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2023/06/13(火) 17:52:36 

    >>132
    同じく。昭和生まれで、建売一戸建て買って、ローンも払い終えたよ。メルカリで売り買いもするよ。
    ただ、持ち家をリスクと考え、一生賃貸に住む選択をあえて選ぶ考えは理解できない。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/13(火) 18:16:16 

    >>126
    派遣で?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/13(火) 18:22:11 

    >>12
    バレたか

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/13(火) 21:59:54 

    >>1
    みんな昭和の価値観だよ。新品がいい!って人は中高年の見栄っ張りは基本。だんだん変わってきてるね。自分はお古だって全然構わないが。

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2023/06/13(火) 23:15:23 

    >>149
    昭和生まれだけど、昭和関係なく潔癖だからです。新品しか無理で、共用部分とか無理で自分だけの空間で、とかなると、戸建てになる。小銭貯金はしてないけど

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/13(火) 23:50:10 

    >>36
    匂いとれる?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/14(水) 08:13:58 

    >>151
    ヨコだけど取れないよね。お下がりよく貰うけど、洗剤柔軟剤の匂いがもう何度も何度も洗ってるのに落ちなくて子供が嫌がる。もったいないから着せるけど。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/20(火) 16:13:07 

    >>5
    中古品は60代の母は嫌悪してる

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/04(火) 08:49:21 

    >>14

    世田谷区スゴいらしいよね!
    一体いくらで販売されてるんだろ。
    (→義実家譲り受けた為、手放せないので単純に興味。)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。