ガールズちゃんねる

ちょっとの意識でお金は貯まる!「1000万円貯めた」私が絶対にやらないこと7選

200コメント2023/06/17(土) 13:16

  • 1. 匿名 2023/06/12(月) 16:53:52 

    ちょっとの意識でお金は貯まる!「1000万円貯めた」私が絶対にやらないこと7選  - with class -講談社公式- 共働きを、ラクに豊かに
    ちょっとの意識でお金は貯まる!「1000万円貯めた」私が絶対にやらないこと7選 - with class -講談社公式- 共働きを、ラクに豊かに withonline.jp

    …これではいかん!と思い一念発起。そこから必死でお金の使い方を見直し、家計を整えてきた結果、家計管理開始から4年半で1000万円貯めることができました。 特別なことをしていたわけではなく、「やること」と「やらないこと」を明確に決めたことで、お金が貯まる流れを作っていけたと考えています。


    1000万円貯めた私が絶対にやらないこと

    <1.切り詰めた節約>

    <2.無理なローンを組む>

    <3.リボ払い>

    <4.永遠にたまらないポイントカード>
    その代わり、楽天ポイントに絞ってガッツリ貯めています。ポイントカードは一つに絞って貯める方が、効率よくポイントが貯められるのでおすすめです。

    <5.貯蓄型の保険>

    基本的に、保険は『リスクに備える』ためのものだと考えているため、私は掛け捨てのものにしか加入していません。
    昔加入した貯蓄型の保険は保険料の支払いが家計を圧迫していたのと将来のリターン、手数料を考慮し、解約。そのお金は積立NISAへ回しました。貯蓄型保険を解約して約30万円損しましたが解約してよかったです。(現在積立NISAの利益が約94万円)

    <6.ATMに手数料を払う>

    <7.銀行に貯金をする>

    銀行にお金をそのまま寝かせておくのはニートと同じなので、国制度である積立NISAなどを活用してお金に働いてもらい効率良く資産を増やしましょう。資産運用は1日でも早くはじめて時間を味方につけるべき。

    +16

    -132

  • 2. 匿名 2023/06/12(月) 16:54:53 

    >>1
    楽天って言うほどポイント貯まらなくない?

    +322

    -72

  • 3. 匿名 2023/06/12(月) 16:54:56 

    働くのがいちん早い

    +334

    -5

  • 4. 匿名 2023/06/12(月) 16:54:59 

    はい、知ってまーす

    +106

    -5

  • 5. 匿名 2023/06/12(月) 16:55:01 

    私もやってないけど溜まってないわ。

    +152

    -1

  • 6. 匿名 2023/06/12(月) 16:55:02 

    おんなじことやってるけどたまらない‥

    +121

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/12(月) 16:55:14 

    働いても働いても消えていく。
    1000万とか無理ゲーです。

    +208

    -4

  • 8. 匿名 2023/06/12(月) 16:55:16 

    はーい、すごいすごい

    +82

    -3

  • 9. 匿名 2023/06/12(月) 16:55:26 

    >>2
    どんどん改悪されていってる

    +129

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/12(月) 16:55:31 

    積立NISAってマイナスになる事もあるよね?

    +180

    -7

  • 11. 匿名 2023/06/12(月) 16:55:41 

    貧乏な男と付き合わない、これ1番大事
    自転車に乗って笑うより、ベンツに乗って泣こう

    +3

    -33

  • 12. 匿名 2023/06/12(月) 16:55:44 

    入ってくる金がないとそもそも貯まらないよ。

    年収1000ある人が散財やめたら結構すぐに貯金貯まるけど 年収200だと切り詰めるのも限度がある

    +337

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/12(月) 16:55:44 

    >>1
    わりと当てはまる人多そうだけど。

    +9

    -3

  • 14. 匿名 2023/06/12(月) 16:55:51 

    銀行にお金をそのまま寝かせておくのはニートと同じなので
    ↑ちょっと意味わかんなかった。
    しかも積立って限度額あるから貯蓄を積ニーに回すって言ってもたかが知れてるよね

    +144

    -4

  • 15. 匿名 2023/06/12(月) 16:56:12 

    >>1
    積立NISAをやれってこと?

    +32

    -3

  • 16. 匿名 2023/06/12(月) 16:56:14 

    何かみんな普通に知ってる事しか書いてないような、、、

    +94

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/12(月) 16:56:20 

    うちの旦那も生命保険を解約して積立NISAや投資信託にしたけど、今利益が結構出てる

    +12

    -9

  • 18. 匿名 2023/06/12(月) 16:56:25 

    全部やってません

    +18

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/12(月) 16:56:27 

    >>11
    ベンツで何があったんだ…

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/12(月) 16:56:35 

    >>2
    前はガンガン貯まってたんだけどね
    体感半分くらい減ってる気がする

    +156

    -5

  • 21. 匿名 2023/06/12(月) 16:56:46 

    >>3
    そうなのよね。
    フルの共働きになって、出費は増えたけど貯金の増えるスピードに感動してる。

    +53

    -8

  • 22. 匿名 2023/06/12(月) 16:56:47 

    私のコツも書いておくね
    1.無理しない
    2.我慢しない
    3.努力しない

    ん、お金?
    無いよ?

    +94

    -7

  • 23. 匿名 2023/06/12(月) 16:56:51 

    >>11
    梅沢富美男の奥さんとかはこのタイプだろうね。
    臭いものに蓋してでも華やかな生活したい人

    +18

    -2

  • 24. 匿名 2023/06/12(月) 16:56:57 

    >>1
    これで1000万円貯まるとかアホなん?

    +77

    -4

  • 25. 匿名 2023/06/12(月) 16:57:01 

    楽天ポイントに絞るって楽天市場で買うってこと?
    クレカを楽天カードだけにするってこと?
    もっと還元率高いカードの方が良くないのかな?

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2023/06/12(月) 16:57:31 

    >>2
    それでも年間5万ポイントにはなるからマシかな。

    +125

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/12(月) 16:57:35 

    >>1
    そりゃあ家とか買わずにローン組まなきゃ組んでる人より1000万くらい貯まるだろうけど…人生計画としてどうなの…

    +15

    -2

  • 28. 匿名 2023/06/12(月) 16:57:38 

    投資は自己責任

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/12(月) 16:57:46 

    >>2
    公共料金のクレカ払いでたまらなくなったから他のカードの方がいい

    +56

    -4

  • 30. 匿名 2023/06/12(月) 16:58:01 

    >>25
    もっと還元率高いカードって何?

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/12(月) 16:58:10 

    >>11
    若いうちは自転車に乗って笑ってても歳とって自転車なら涙出ちゃうね

    +6

    -13

  • 32. 匿名 2023/06/12(月) 16:58:17 

    NISAの勧誘記事か

    +49

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/12(月) 16:58:29 

    >>14
    来年から年間120万で期限無くなるから結構入れられると思うよ

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2023/06/12(月) 16:58:32 

    >楽天ポイントに絞ってガッツリ貯めています。

    私も利用してるけどこれも期間限定ポイントがあるのでよく考えたら厄介

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/12(月) 16:58:47 

    ニートと同じってなんだそれ。

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/12(月) 16:58:57 

    >>10
    全然詳しくないけどその一点聞いただけでやめようと思った。地味な額の貯蓄しかできてない身分だからたいした額回せないしw

    +102

    -15

  • 37. 匿名 2023/06/12(月) 16:59:08 

    これから家建てる資金考えてる人なんだね。
    もう家持ってる人と比較したら貯蓄あるのは当たり前

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/12(月) 16:59:31 

    >>2
    楽天が一番いいとかでなく、どれかに絞ってポイント貯めましょうって事では?
    この人の生活スタイルでは楽天が合ってて、別にdポイントが貯まりやすかったらそれで

    +144

    -5

  • 39. 匿名 2023/06/12(月) 16:59:35 

    >>27
    親の築浅マンションもらうので終の住処は最悪大丈夫
    次2000万円貯める

    +5

    -9

  • 40. 匿名 2023/06/12(月) 16:59:44 

    >>25
    そうそう!楽天って言うほど還元率高く無いよね
    スーパーセールの時に買い物するくらいでいいやってなる

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/12(月) 16:59:52 

    >>14
    体は一つだからどうしても稼ぐのに限界あるからお金にも働いてもらう意味だろうね。銀行のお金は働いてないからニートってことかと。

    +34

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/12(月) 16:59:58 

    「お金に働いてもらう」って言う奴は胡散臭い

    +12

    -5

  • 43. 匿名 2023/06/12(月) 17:00:03 

    田舎住みペーパーだけど、ATM手数料払いたくないからってバス代往復かけるより、旦那が休みの土日に車出してもらって手数料払う方が結局お得だと最近気づいた

    +10

    -4

  • 44. 匿名 2023/06/12(月) 17:00:11 

    >>11
    自転車ならお金掛からないじゃん

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/12(月) 17:00:25 

    >>33
    新制度の話じゃなくて、この人の貯蓄術は今の話じゃん。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/12(月) 17:00:35 

    >>26
    5万ポイント?凄っどのくらい買い物してるの?

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/12(月) 17:00:48 

    >>10
    最近見てないからわかんないけど、一番高値の時に初めてその後戦争になってずっとマイナスだったよ

    +71

    -2

  • 48. 匿名 2023/06/12(月) 17:01:05 

    つみにーやらなきゃと思いつつ馬鹿だから理解できない

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/12(月) 17:01:10 

    >>15
    積立NISAはかなり良い制度だよ
    でもガルってNISAを毛嫌いする層がいるよね
    ただの税金免除制度なのに拒絶反応を示す意味がわからないわ

    +46

    -8

  • 50. 匿名 2023/06/12(月) 17:01:12 

    同じことをしてま〜す

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/12(月) 17:01:53 

    >>10
    しかもそんなに大きくプラスにもならないよね。
    長期的に見たら~って聞くけど、世界情勢どうなるか分からんし、手出せないや。

    +28

    -15

  • 52. 匿名 2023/06/12(月) 17:02:29 

    >>10
    長い目で見ると微増らしいからいちいち一喜一憂してると病むって5ch民が言ってた

    +80

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/12(月) 17:02:46 

    >>41
    そういう事ね。それをお金がニートで読み手に伝わると思ってるならライターに死ぬほど向いてない人だね。

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2023/06/12(月) 17:03:03 

    こういうの見るけどそもそも入ってくる金額が違うんだろうなって思う。
    節約インスタもたくさんあるけど、住宅ローンが支出になかったり保険料が書いてなかったり。
    あまり参考にならない。
    自力で収入増やすしかない。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/12(月) 17:03:07 

    >>1
    銀行に貯金して貯蓄型の保険にも入ってるけど、銀行口座に余裕で1000万円貯まってるよ

    +10

    -2

  • 56. 匿名 2023/06/12(月) 17:03:09 

    >>49
    ほんとだよね
    iDeCoは微妙だけどNISAは得しかないからやった方がいいよ

    +16

    -6

  • 57. 匿名 2023/06/12(月) 17:03:47 

    酒、タバコ、パチンコ、ブランド買い、外食、無駄なサブスク
    こういうものを止めると相当な資産形成できるよな

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/12(月) 17:03:59 

    載っるの全てやってないけど年収300万円代だから1000万円までの道のりは長いわ

    この全てに当てはまってる人なんて今どきいるの⁈って思う。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/12(月) 17:04:02 

    >>46
    ふるさと納税使ってるのがかなり大きい。
    あとは基本楽天カードで支払ってる。証券口座も楽天。
    ちょっとの意識でお金は貯まる!「1000万円貯めた」私が絶対にやらないこと7選

    +34

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/12(月) 17:04:03 

    >>31
    歳とって、お金持っててもベンツは嫌だ。周りに溶け込む車が1番いい。
    悪目立ち、金持ってる感出す、どっちも私にはありえない。
    いくらお金あってもベンツ乗れって言われる方がリアルに涙出る。自転車の方がマシなくらい。

    +9

    -7

  • 61. 匿名 2023/06/12(月) 17:04:11 

    >>51
    2年前から始めて13万プラスになってるよ。3年前から始めた旦那は30万プラスになってる。

    +20

    -2

  • 62. 匿名 2023/06/12(月) 17:04:17 

    >>21
    がんばれー!

    +12

    -3

  • 63. 匿名 2023/06/12(月) 17:04:35 

    楽天の回し者じゃん
    楽天市場、ポイント、銀行と大宣伝

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2023/06/12(月) 17:04:43 

    頭悪いので分からないものに手を出さず定期預金です

    +11

    -3

  • 65. 匿名 2023/06/12(月) 17:04:43 

    >>51
    この間ガルで
    普通預金なんて情弱だろ
    円の価値なんて一定じゃ無いよって言われたので何を信じればいいんや

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2023/06/12(月) 17:04:50 

    >>20
    格安スマホ事業が大赤字でヤバいらしいね

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/12(月) 17:04:56 

    >>51
    時間を味方にできる人は早くからやって増やしてるよ

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/12(月) 17:05:04 

    >>52
    ツミニーは退職する時に見るくらいがちょうどいい。

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/12(月) 17:05:26 

    >>10
    初めはマイナスあるかもしれないけど
    長年やってると増えていくと思うけどな
    銘柄にもよるだろうけど。
    3年前から月2万積立ててプラス20万以上だよ。

    +49

    -7

  • 70. 匿名 2023/06/12(月) 17:05:41 

    >>34
    期間限定ポイントは楽天ペイで使ってる
    楽天キャッシュを利用するともっとお得

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/12(月) 17:07:18 

    >>1
    4年半で1000万はそこまで無理のない貯金ペースかなと思うけど

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/12(月) 17:07:33 

    >>38
    お金を貯めることが最終目標なのにどこかに絞るという時点で選択肢が絞られてトータルで安くお金が出ていかない買い物は出来てないのになぁと思うんだけど、どうなんだろう?

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2023/06/12(月) 17:07:42 

    >>65
    勉強不足なんじゃないの
    気づけてる人は若くても数千万貯めれて
    サイドFIREできてるよ
    知ってる人はUber Eats のバイトをたまにやるだけで株の配当 年800万あるからもう働かないんだってさ
    お金を貯めるためのアンテナを感度よく張れ

    +10

    -4

  • 74. 匿名 2023/06/12(月) 17:07:48 

    私(40代前半)長らくこどおばやってたから2000万以上貯金あるよ。
    彼氏は年収一千万だけどすごいケチだから貯金いくらあるんだろと思いつつ聞いてはいない。

    +3

    -8

  • 75. 匿名 2023/06/12(月) 17:08:00 

    >>70
    なるほど その手があった

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/12(月) 17:08:43 

    >>64
    もったいない
    どんどん貨幣価値が下がるのに

    +7

    -10

  • 77. 匿名 2023/06/12(月) 17:08:51 

    >>54
    >育休に入ると、夫の収入のみで生活をすることになり

    4年半で1000万だと年間250万弱貯金する計算
    旦那一馬力だとそれなりに収入があるってことだよね
    年収400万とかじゃ無理ゲー
    まぁ育休明け奥さんもバリバリ働いたら可能だろうけど

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/12(月) 17:09:21 

    >>64
    マイナスにはならないのでそれでいいと思う

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2023/06/12(月) 17:09:28 

    >>34
    最寄りのスーパーで使えるから期間限定ポイントがあったら優先的にポイント払いしてるから苦にならないし、スーパーのポイントカードに購入分のポイントもつく
    楽天市場での買い物に使うとポイント支払い分のポイントにつかないから実店舗で主に消費してるわ

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/12(月) 17:09:30 

    >>46
    よこ
    月2万円台ぐらいだけども買い方を工夫すれば5万ポイントぐらい行くはず

    +41

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/12(月) 17:09:41 

    >>66
    楽天モバイルをどこかが買ってくれないかな

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/12(月) 17:09:54 

    >>59
    これ見たら、年間5万じゃなくて年間7,8万ポイント貰ってるかも。
    楽天じゃないにしてもポイント絞るのは鉄板だねー

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/12(月) 17:10:52 

    こつこつ貯めた楽天ポイントは全部投資に使ってる
    今30万ポイントが40万円になってる

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/12(月) 17:11:42 

    >>3
    働いてるんじゃないの?

    +5

    -3

  • 85. 匿名 2023/06/12(月) 17:11:54 

    >>11
    いや、泣きたかないわw

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/12(月) 17:12:45 

    >>2
    昔の方が条件よくてたまりやすかったけど今もそれなりにたまるよ。今も獲得予定ポイント11000ポイントくらいある。楽天でよく買い物するからだけど。

    +41

    -2

  • 87. 匿名 2023/06/12(月) 17:14:04 

    >>51
    大きくプラスになることもあるよ。大きくマイナスになることもある。

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2023/06/12(月) 17:15:20 

    >>43
    お得ではなくない?金は出ていくし。現金派をやめるのがお得かも。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/12(月) 17:15:30 

    >>10
    最初の方はマイナスになったな。それから上がったり下がったりしても元本割れはしてない。
    最終的に現金化するときどうなってるかはわからないけど今は3割り増しになってる。

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/12(月) 17:15:38 

    人より稼いで人より使わない、ができれば案外早く貯められる気がします
    私には生涯無理な話ですけど

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/12(月) 17:16:03 

    >>17
    生命保険は掛け捨てに変更?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/12(月) 17:17:23 

    >>10
    1ヶ月33,300円の投資信託できるから先月、NISA口座枠いっぱいの400,000円ぶっ込んどいた。
    あとは何処に信託するか選んでる状態。

    +5

    -8

  • 93. 匿名 2023/06/12(月) 17:19:58 

    >>1
    金は使わないと価値がないんですよ。
    ただ貯めるだけ貯めて、いざ貯まったら使い方がわからなくなる人にはなりたくない。

    +7

    -4

  • 94. 匿名 2023/06/12(月) 17:20:03 

    >>43
    楽天銀行とかイオン銀行ならATM手数料いらないからメインバンク変えれば?
    現金はこまめに下ろすんじゃなくて、何かのついでに30万くらいおろして家に置いときな

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/12(月) 17:20:17 

    >>23
    何でいきなり富美男の奥さん?w

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/12(月) 17:20:31 

    >>46
    私も楽天派だけど、結構ポイント貯まるよ
    ガソリンは楽天カードだし、スーパーも楽天ペイが使える所に絞るとか、生命保険も楽天カード払いにしたら、かなり貯まるようになった
    何もしないよりはいいかも?

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/12(月) 17:21:31 

    >>1
    いやいや、数ヶ月の生活費は貯金して余ったお金で投資するのが常識では?
    貯金はするでしょ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/12(月) 17:21:42 

    >>64
    下手に手を出さないのは賢明だよ

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/12(月) 17:22:12 

    >>97
    投資は余剰金でするべきよね

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/12(月) 17:22:15 

    >>23
    でもそれでも選ばれる嫁ってどんな人だろうね
    綺麗とか可愛いだけじゃないまた違う魅力があるのかな

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/12(月) 17:22:16 

    >>94
    三菱UFJ銀行も、イオン銀行のATM手数料無料だよ

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/12(月) 17:25:16 

    全部普通のことやん。
    当たり前にやってる

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/12(月) 17:25:36 

    銀行に手数料払いたくないけどATMがないんだもん。。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/12(月) 17:25:44 

    >>101
    みずほもマイレージクラブ会員になれば時間外も振り込み手数料も無料だよ

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/12(月) 17:26:35 

    そんなに特別な事してないよね

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/12(月) 17:27:53 

    こう言うのを鵜呑みにする家計を嫁に任せてる男どもが騒ぐんだわ。無理だよこんなこと当たり前にしてるけど1千万も貯まらない。うちの夫もこう言うの鵜呑みにするタイプで家族3人で食費2万でやってるところあるらしいよとか言われて1週間買い出しとご飯作りやらせたら無理だったごめんねって言ってきたけどさ。ほんとやめてほしい

    +14

    -2

  • 107. 匿名 2023/06/12(月) 17:31:34 

    >>106
    この記事に関しては無理な節約はしないって言ってる
    食費を削ってもあんま意味ないからねー

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/12(月) 17:32:23 

    貯蓄型保険はやってるけど、ドル建てのやつとかかなりプラスになってるよ?ちなみに私はフリーで5000は貯めたかな?家買ったよ。

    +3

    -3

  • 109. 匿名 2023/06/12(月) 17:33:48 

    >>34
    期間限定ポイントでマックやミスド食べてるよ。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/12(月) 17:34:01 

    >>1
    またこの手のバカ記事
    1000万円貯められるのは
    それなりの収入があってだからな

    それなりの収入があれば
    贅沢やめて生活水準を落とすだけじゃねえかよ

    年収300万円以下が増えてんのに
    せめて年収いくらとか前提を書けよ

    ネットは無責任なクソ記事が多過ぎ

    +27

    -5

  • 111. 匿名 2023/06/12(月) 17:35:15 

    >>52
    そもそもこまめにチェックするものじゃないからね。コメ欄みてあらためてガルちゃんは情弱な人が多いんだなと思ったよ。ちなみに私は2年で約18万プラス。何事も知らない分からないのままじゃ損するよ。

    +12

    -6

  • 112. 匿名 2023/06/12(月) 17:35:49 

    >>3
    働いている上でって事だとは思うけど。

    自分自身は数年前にパートで年間100万そのまま年間貯金がく増えたので、週に数日数時間働くのって悪くないかもって思ってるけど
    同じように働いてる人でも働いた分、服や美容費、夕食の惣菜や外食代が増えて全額貯金のつもりだったのに月に2、3万しか貯金できないって人もいた。

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/12(月) 17:36:35 

    >>23
    誰だろう?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/12(月) 17:37:49 

    >>69
    最低でもそれくらい毎月積み立てる分の余裕がある人にしかそもそも無理な話。年収300くらいの層には無理だよ。

    +29

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/12(月) 17:38:24 

    >>111
    同感
    勿体無いなーって思うけど、こればかりは価値観の違いなんだろうね

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2023/06/12(月) 17:38:59 

    >>103
    新生銀行おすすめ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/12(月) 17:39:33 

    見てきたけど2馬力なんだね。
    収入の低い1馬力の人だったら参考になるところもあるかもしれんけど、2馬力だったら浪費を抑えれば貯まるのも無理な話ではない気がする。
    コラムにするほど凄い事かなと思う。
    YouTuberでもよく○○夫婦の1000万貯蓄術とか見るけど、基本2馬力+YouTube収入もあるから、特に凄くなくね?と思ってしまう。
    あと、住宅ローンを抱えてない人とか学費のかからない世代の人とかも、条件的には貯まるよね?と感じる。

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/12(月) 17:40:27 

    >>2
    めんどくさくて気にしてない
    ないよりマシ程度

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/12(月) 17:40:52 

    >>11
    何でだよ、自転車で笑う方がいい事ばっかりだよ

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/12(月) 17:41:19 

    >>1
    一ヶ月18.5万か
    やるじゃん

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/12(月) 17:42:00 

    >>60
    ベンツはどーでもいいけど負け惜しみにしか見てえない

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/12(月) 17:42:38 

    >>117
    二馬力で月18.5万か…
    うちは独身だから9年かかるな
    フッ😏

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2023/06/12(月) 17:45:34 

    >>117
    元々赤字家系だったのが4年で1000万だから、今共働きだったり高収入でも貯金できてないって人が参考にすればいいんじゃないの。

    現時点で家計のやりくりできてる人なら年間に数百万くらいは貯金できますって人は家計やりくりの記事なんて真剣に読まない、投資とかも既に勉強済みの人が多いと思うので。

    条件なんて家庭によりけりだけど、一般的な貯蓄額考えたら4年間で1000万ってのはまあすごいねって額だしいいんじゃないの。

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2023/06/12(月) 17:45:39 

    >>11
    強がりでも何でもなく、金は欲しいけど車はいらないタイプ。
    桐谷さんみたいに資産はあるけど自転車乗ってる人が理想。
    ベンツなんてお荷物。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/12(月) 17:46:56 

    >>43
    うち地方銀行をメインにしているけど、いつおろしても手数料がかからないです。日曜の夜とかでも。
    定期があるとか給料の振り込みをそこでとか、公共料金の引き落としとか、何か作業を一行に集中させているからか、ポイントが積み重なって全く手数料を取られなくなりました。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/12(月) 17:52:23 

    >>115
    生活費削ってまでするものではないよ。今生活がカツカツって人には向かない。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/12(月) 17:53:58 

    元々の給料の額が違うんだろうから参考にならないわ。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/12(月) 17:54:02 

    そのくらい貯めて投資に回すと、お金が働いてくれる感覚が実感できる。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/12(月) 17:55:35 

    国を信用してないから
    国制度の積立NISAはやらない

    +3

    -7

  • 130. 匿名 2023/06/12(月) 17:56:21 

    >>126
    生活費削ってまでしろとは誰も言ってないよ
    カツカツの人は世帯収入を上げればいいだけ

    +0

    -6

  • 131. 匿名 2023/06/12(月) 17:57:06 

    >>1
    野菜や米は実家からもらいます。
    月1で土か日は孫に逢いたい義両親宅に行き家で夕飯を食べます。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/12(月) 18:04:17 

    1000万を30年運用して寝かせられたらでかいよ
    ちょっとの意識でお金は貯まる!「1000万円貯めた」私が絶対にやらないこと7選

    +5

    -5

  • 133. 匿名 2023/06/12(月) 18:20:21 

    >>132
    60近くなってそんだけ貰っても使いきれないのでは…

    それよりワイモバイルいいですか?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/12(月) 18:26:33 

    私も7年で1000万貯めたけど鬱病になったよ
    ご褒美は服、車関係って生活必需品じゃん。ちょっと無駄なアクセサリーや背伸びしたバッグ、お化粧覚える年頃で貯金貯金
    仕事の悩みストレスだけ降り注いで気づいたら四年間うつ。専業主婦の母がドケチでかなり貯めたけどドケチ強要された父は鬱と癌で亡くなった。
    働いてる人は健康を優先したほうがいいし、うち家族の思い出なにも残ってない。

    +9

    -2

  • 135. 匿名 2023/06/12(月) 18:39:13 

    旅行にあんまり興味がない
    外食行ってもなんだか量が少ないのでテンション下がるから外食もあまり好きではない
    友達がいないので交際費がかからない、そういう相手がいないから見栄や外面を気にしない

    そのせいか分からないけど貯めたよ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/12(月) 18:39:13 

    You Tubeで「凄い節約5選」で
    「食べない」って言っててなるほどなって思いました。

    【貯めたい人へ】物価高騰でも余裕で過ごせるすごい節約術5選 - YouTube
    【貯めたい人へ】物価高騰でも余裕で過ごせるすごい節約術5選 - YouTubeyoutu.be

    昨今私たちを襲っている値上げラッシュ。生活が苦しい方も多いと思いますが、今回紹介する節約を実践すれば、支出が激減し、貯金も増えていきます。この物価上昇を機に暮らし方を変え、本当の意味で豊かな暮らしをしていきましょう!#節約 #貯金 #kentaro ♦︎参考書籍...

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/12(月) 18:41:05 

    >>1
    そもそも共働きの人の話だから世帯年収1000万くらいあるのかもね。貯金なんてまずは収入あってこそ。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/12(月) 18:41:25 

    >>10
    積立ニーサの利益が94万って嘘くさ。
    毎月3.3万積み立て5年で利回り15パーセント無いと無理よ。

    +6

    -11

  • 139. 匿名 2023/06/12(月) 18:45:52 

    >>7
    貯金トピのガル民なら年500万円は貯めてるよ

    +7

    -3

  • 140. 匿名 2023/06/12(月) 18:47:22 

    >>101
    イオン銀行はATM少ないよね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/12(月) 18:50:49 

    >>72
    選択肢が絞られる?
    安い店見つけて楽天カード払いすればポイント貯まるよね
    現金のみの方が安かったらその時は現金で払えば良いだけ
    難しく考え過ぎじゃない?

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/12(月) 18:57:41 

    >>43
    信金も手数料無料ですよ
    口座のある信金なら土日も無料

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/12(月) 18:58:04 

    >>141
    横ですが
    楽天は溜まりやすいけど実店舗でも楽天ペイ払くらいしか選択肢ないですよね(投資は別として)
    Tポイント、WAONポイントのウエル活やaupayマーケットのPontaみたいに1.5倍で使えるといいんだけど
    実質33.3%引きは大きい

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2023/06/12(月) 19:05:56 

    >>138
    時期や商品によってはありえるよ
    私が持ってる投資信託も今現在利益率19%

    +11

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/12(月) 19:07:04 

    >>60
    ペーパードライバーだからいつも自転車乗ってる中流層だけどお金持ち=ベンツっていう発想がいかにも貧困層の多いガル民らしいなと思う

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/12(月) 19:09:23 

    >>140
    まいばすけっとと、イオンモールにあるよ
    ない地域にはないかもだけど

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/12(月) 19:12:08 

    普通預金しかやってなかったけど都内一人暮らしで1000万貯めたよ
    ブランド品やデパコスに興味ないくらいでコンビニ飯もしょっちゅうだし家計簿つけてないしスタバはゴールドスター会員⭐️

    +2

    -3

  • 148. 匿名 2023/06/12(月) 19:12:11 

    コロナの前から満額で私、コロナ下げから主人の2人分だったら90万位利益出てるよ。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/12(月) 19:17:48 

    >>146
    あと、イオン系のスーパーだね
    foodiam(旧ダイエー)とか、ザ・ビッグとか

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/12(月) 19:20:07 

    5年くらい前、広島住んでた時はゆめかポイントがバカみたいにたまってたけど最近はどうなんだろ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/12(月) 19:22:08 

    これ系でたまらんのじゃ

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/12(月) 19:23:50 

    使わないのが一番。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/12(月) 19:25:25 

    >>60
    街中でAクラスとか見ても「ベンツ=金持ち」としか思わないんだろうね
    がるって正しい知識を身に付けるのがいかに大事かってホント勉強になる

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2023/06/12(月) 19:44:48 

    >>2
    少なくともアマゾンでの買い物よりは貯まる。
    送料は払いたくないから送料無料ライン超えるように要るものを一月分まとめ買いしてます。

    +8

    -5

  • 155. 匿名 2023/06/12(月) 19:45:24 

    >>2
    クレカのポイント移行で、dポイントやauポイントは、クレカの300pが1500pになるんだけど、楽天は900pにしかならない
    以前は楽天も1500pになったけど、いつの間にか改悪されてた

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/12(月) 19:52:48 

    >>2
    改悪繰り返してはいるけど、私は楽天圏に住んでます

    ちょっとの意識でお金は貯まる!「1000万円貯めた」私が絶対にやらないこと7選

    +46

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/12(月) 19:53:39 

    楽天ポイントを全額ポイント運用して増やしているけど、一度売却しようか迷ってる

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/12(月) 19:56:21 

    >>32
    勧誘の書き込みの人もセットでいらしてますね

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2023/06/12(月) 19:57:57 

    >>157
    画像貼り忘れた
    少ししか増えてないけどね
    ちょっとの意識でお金は貯まる!「1000万円貯めた」私が絶対にやらないこと7選

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/12(月) 20:14:07 

    周りと比べす、身の丈より少し低めの生活をするとお金が貯まる。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/12(月) 20:16:43 

    >>46
    楽天じゃないけどボーナスポイントがある
    1万入るな

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/12(月) 20:24:31 

    >>143
    そういう生活圏ならそのポイントを貯めて使えば良いのでは?
    貯まりやすいポイントに比重を置くかポイント利用で割安に買えるかは個人判断で

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/12(月) 20:31:43 

    >>52
    2020年夏から始めて、マイナスになったことはない

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2023/06/12(月) 20:35:37 

    >>64
    銀行に行って説明してもらったけど毎月大した金額ニーサに入れられないし
    仕事が続けられるか微妙だったからやらなかった

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/12(月) 21:02:58 

    >>2
    spu10倍、5倍デー、10倍ショップ、買い回り、プレミアムカードその他色々駆使したらかなり貯まるよ
    ちょっとの意識でお金は貯まる!「1000万円貯めた」私が絶対にやらないこと7選

    +16

    -2

  • 166. 匿名 2023/06/12(月) 21:06:57 

    >>165
    口座番号出てるけど大丈夫なやつ?
    通報で消す?

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/12(月) 21:07:11 

    >>12
    結局これだよね

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/12(月) 21:25:51 

    >>1
    現金で貯金せず全部投資に回すって怖くないのかな
    入院とかで急に現金必要ってなったらどうするんだろう

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/12(月) 21:40:28 

    最近コレ系のトピ見るの好きなんだけど、
    ・前向きに参考にする人
    ・はなから諦めて悪態つくだけの人
    ・庶民を陥れようとする闇の勢力を警戒する人
    の分断が激しい
    さあ、あなたはどれに属する?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/12(月) 21:45:38 

    >>2

    ポイント還元率は悪くなったけど
    私は楽天経済圏で暮らしてるから
    気づけば結構貯まってるよ

    でもお買い物マラソンや楽天スーパーセールの時は敢えて買わないようにしてる

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/12(月) 22:01:52 

    >>56
    始めるにあたって何をすればいいの?

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2023/06/12(月) 22:07:01 

    >>171
    口座作る

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2023/06/12(月) 22:20:50 

    >>60
    わかるわ〜私もベンツは嫌。
    マセラッティがいいわ。

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2023/06/12(月) 22:35:35 

    うちは夫婦二人で無理に貯めようとはしていないです。
    ケチケチしない、でも無駄は無くそうって考え。
    私が在宅ワークみたいな感じなんだけど、電気をつけなくていい明るい時間に仕事を終わらせるようにしてます。
    夜はサッサと寝ちゃう。
    ゆっくり入れないからお湯張るのは週末だけ、炊飯器の保温はなるべくしない、水道使う時に水でいい時はお湯を使わない、お湯沸かす時は蓋をするとか小さい事も気にしてます。
    でも暑い日にエアコン我慢したり、安いものばかり買うとかしないかな。
    週末は外食多いし。
    メリハリ大事!

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/12(月) 22:37:34 

    >>23
    うちの母ちゃんもと臨床検査技師だったってテレビで言ってたよ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/12(月) 23:24:29 

    >>138
    コロナ前から一気に上がったからその前に貯めてた人はあるかもね

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/13(火) 00:21:07 

    >>1
    収入は?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/13(火) 00:55:29 

    7はやってるけどね。
    需要と供給バランスを見てものを買う。
    これは金持ちもやってる。桁が違うけど次はこれが上がるから今こそ買う、決断力ね。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/13(火) 01:00:06 

    >>165
    運営にメールしたら消せるから消した方がいいよ
    名前までならバレるから

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/13(火) 01:08:29 

    >>32
    >>158

    積立NISAをやらなくていい人
    ・親の遺産が数千万円ある
    ・厚生年金や退職金が多い

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2023/06/13(火) 01:50:30 

    >>165
    通常ポイントで150万てスゴイな

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/13(火) 02:52:20 

    >>2
    マック昔100円で1ポイント付いたけど
    今は200円で1ポイントとかだもんね…

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/13(火) 07:03:03 

    >>14
    別にnisa関係なく積み立てればいいじゃん

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/13(火) 07:07:29 

    >>76がマイナスで
    >>78がプラスな時点で、金融リテラシーの低さを実感するわけ

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/13(火) 07:33:41 

    >>51
    うちは30万投資して4万弱のぷらすだよ。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/13(火) 08:04:44 

    楽天ユーザー必死だなって思ったらこれのせいか
    「Amazonに売っちゃったら」堀江貴文 大赤字の楽天モバイルめぐり三木谷社長に苦言…「引退も考えたら」と提案も
    「Amazonに売っちゃったら」堀江貴文 大赤字の楽天モバイルめぐり三木谷社長に苦言…「引退も考えたら」と提案もgirlschannel.net

    「Amazonに売っちゃったら」堀江貴文 大赤字の楽天モバイルめぐり三木谷社長に苦言…「引退も考えたら」と提案も 続けて、堀江氏は楽天モバイルがAmazonに買収された場合のメリットとして“巨額の資金を投入により他のキャリアと遜色のない基地局数を立てられること”...

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/13(火) 08:24:35 

    >>1
    コンビニで買うとか、外食するとかの方が無駄が多そう。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/13(火) 08:24:44 

    >>184
    格差ってこういうところから生まれるんだね
    努力で超えられるのになぁ

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2023/06/13(火) 08:25:22 

    >>180
    どんな金持ちでもニーサやった方がいいわ
    非課税効果でかい

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/13(火) 12:35:00 

    >>31
    軽自動車に乗って笑って暮らすほうがいい
    パートもして、子育ても介護もしていても、笑って暮らせるのがいい

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/13(火) 12:50:12 

    >>2
    楽天koboを買えば20%ポイントついてた時代が懐かしい

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/13(火) 13:12:23 

    あ~又ニーサやれ、投資しろ宣伝トビか

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/13(火) 13:29:27 

    >>56
    なんか説得力がない

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/13(火) 14:52:22 

    >>193
    NISAとかやらなくて良い人はお金が元々あって老後の心配ない人だよね。羨ましい。うちは貧乏だからこそ、老後心配だから夫婦で積立NISAとかやってる。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/13(火) 16:24:03 

    >>1
    節約なんかした事ないけど知らん間に1500万貯まってたよ。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/13(火) 16:33:44 

    >>2
    ヨドバシの方が溜まるイメージ

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/13(火) 17:32:38 

    >>194
    貧乏すぎてNISAに回すお金が、、、

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/13(火) 18:41:59 

    >>194
    >>197

    月1.5万円支出を減らして1.5万円収入を増やし3万円
    色々説明省くけど月3万円積み立ててインデックス投資すれば30年後1000万円の元本が2000万円になる
    なぜなら複利が働くから
    その1000万円の利益に一切税金がかかない
    それが2024年から始まる新NISAという制度

    この認識で合っていますか?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/13(火) 18:49:31 

    >>188

    親の金融リテラシーの高さで子どもの未来が決まるよね
    うちなんてNISAすら知らなかった

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/17(土) 13:16:02 

    >>138
    6年前から積立NISAを月3万始めて、+34.6%、60万ちょっとプラスだよ。上げ下げはあって今はかなりいいけど、思い立ったら早く始めた方がいい!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。