ガールズちゃんねる

断捨離するとお金が貯まるって本当? 断捨離の効果とは

199コメント2022/03/08(火) 21:39

  • 1. 匿名 2022/02/21(月) 17:06:26 

    ■断捨離のメリット

    ・自分自身を見直すことができる

    そうやって、いるものといらないものの振り分け作業を繰り返していくうちに、自分が今までどのように生きてきたか、何にお金を費やしてきたかなどを見つめ直すよい機会となります。

    ・お金を節約できるようになる

    総務省統計局の調査によると、2021年度のネットショッピング月平均支出額は約3万5000円です。もちろん必要なものを取り寄せる場合もあるので、これらが全ていらないものとはいいませんが、買わなくていいものをついつい買ってしまったということも多いでしょう。

    断捨離をすると今後そういった無駄な出費を抑えるようになるので、その分のお金を節約することができます。

    ・家が片付く

    断捨離せずに、もとから家にあるものを全てきれいに片付けようとすると、何をどこに収めたか分からなくなってしまったり、途中であきらめたりしてしまうこともありますが、断捨離の場合、そもそも家においてあるものが少ないので素早く片付けられ、家のきれいな状態をキープしやすくなります。
    断捨離するとお金が貯まるって本当? 断捨離の効果とは(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
    断捨離するとお金が貯まるって本当? 断捨離の効果とは(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    コロナ禍で外出できず、家にいることが増えたという方は多いのではないでしょうか。 家にいるとついついネットサーフィンなどで買い物をしてしまい、無駄遣いが増えたという方におすすめなのが、断捨離です。


    断捨離した方、実際に支出が減ったりお金は貯まりましたか?

    +72

    -36

  • 2. 匿名 2022/02/21(月) 17:07:15 

    空いた場所に新たな物を買ってしまう人もいるから人による

    +373

    -11

  • 3. 匿名 2022/02/21(月) 17:07:17 

    調味料にしろ服にしろ
    何があるか把握できるので
    無駄遣いはへったと思う

    +396

    -5

  • 4. 匿名 2022/02/21(月) 17:07:33 

    断捨離に疲れすぎて、新しいもの買おうとしても捨てる時の手間を考えて買うのをやめることはある

    +474

    -3

  • 5. 匿名 2022/02/21(月) 17:07:41 

    お金も捨てた

    +11

    -19

  • 6. 匿名 2022/02/21(月) 17:07:45 

    友達を遮断離するとお金使わなくなるよー。

    親友が1人いればいい

    +282

    -42

  • 7. 匿名 2022/02/21(月) 17:07:54 

    私は買っては断捨離、買っては断捨離の繰り返し(笑)
    テトリスみたいに家にスペースがあると埋めたいタイプ

    +290

    -24

  • 8. 匿名 2022/02/21(月) 17:07:54 

    せっかくきれいにした部屋に物を増やしたくなくなるのでやっぱり買わなくなる

    +194

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/21(月) 17:07:57 

    捨てすぎ注意

    +171

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/21(月) 17:07:59 

    物を増やしたくないから買い物しなくなるので確かに出費は減ったかも

    +123

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/21(月) 17:08:02 

    本人次第。断捨離さえも長続きしない自分は貯金も続かない。

    +72

    -2

  • 12. 匿名 2022/02/21(月) 17:08:04 

    断捨離したら音が響くようになった。

    +140

    -2

  • 13. 匿名 2022/02/21(月) 17:08:06 

    うちの母は断捨離してたらへそくり30万でてきたって

    +160

    -3

  • 14. 匿名 2022/02/21(月) 17:08:28 

    >>5
    どこに?探しに行くよ。

    +47

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/21(月) 17:08:32 

    飾るための雑貨とかは買わなくなった

    +293

    -1

  • 16. 匿名 2022/02/21(月) 17:08:43 

    >>1
    捨てるのもお金かかるよね〜と思っちゃう

    +150

    -2

  • 17. 匿名 2022/02/21(月) 17:08:45 

    お金が貯まるっていうか、余計な雑貨とか買わなくなるし物を増やしたくなくなるからお金を使わなくなるんじゃない?

    +129

    -4

  • 18. 匿名 2022/02/21(月) 17:09:41 

    男捨離した

    +93

    -5

  • 19. 匿名 2022/02/21(月) 17:09:48 

    これから物が手に入りにくくなるみたいだから、あまりミニマルにならない方がいいよ…
    欲しい人がいる限り、食料と交換できるからね

    +29

    -32

  • 20. 匿名 2022/02/21(月) 17:09:56 

    断捨離してもまたすぐ買い足してぐちゃぐちゃにする人は貧乏よね

    +76

    -2

  • 21. 匿名 2022/02/21(月) 17:10:12 

    断捨離にはまってコミックス売り飛ばしたんだけど読みたくなって買い直し検討中…。飽きるまで読んだから良いかと思ったけどそうでもなかった。

    +169

    -3

  • 22. 匿名 2022/02/21(月) 17:10:19 

    買い物に慎重になるよ。迷って迷って結局買わない。頭の中は「物が増えるなぁ」

    +163

    -3

  • 23. 匿名 2022/02/21(月) 17:10:37 

    というか出来る人が貯まる
    出来ない人は貯まらない
    かな

    +79

    -2

  • 24. 匿名 2022/02/21(月) 17:10:38 

    >>19
    これから物が手に入りにくくなる、とは!?

    +14

    -5

  • 25. 匿名 2022/02/21(月) 17:10:47 

    >>6
    遮断離…惜しい!

    +68

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/21(月) 17:10:51 

    >>6
    その親友にも見離されたけどこれも断捨離って言っていいですか?

    +85

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/21(月) 17:10:56 

    あと、自分の時間があればあるほど無駄遣いしないと思う。

    私の場合ブラック企業で働いていた頃
    貴重な休みを使っていつも必要以上に
    食べ物や生活用品のストックを買い溜めしてた。

    今は転職したから仕事帰りに
    足りなくなったものを買えばいい程度になって
    部屋もスッキリしたよ~

    +143

    -4

  • 28. 匿名 2022/02/21(月) 17:11:05 

    私、メルカリでかなり売ってるけど売上で新しく物を買っちゃうから結果減らないな

    +116

    -4

  • 29. 匿名 2022/02/21(月) 17:11:29 

    >>1
    今の自分に必要な物だけを買うって意味なら浪費は減ったかな

    ただコロナ禍なのもあって自宅のストック数を増やしたから、必要な物にかける消費は増えたが正しいかも

    +47

    -1

  • 30. 匿名 2022/02/21(月) 17:11:31 

    化粧品断舎離してウキウキで新しいの買いに行ったよ。
    使うものだけが残ってスッキリはしたけど。

    +64

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/21(月) 17:11:31 

    >>6
    私もとしとってから友達いらないって思ってる。
    コロナ禍で誘いが減ったからうれしい。

    +110

    -6

  • 32. 匿名 2022/02/21(月) 17:11:47 

    >>19
    物価が上がって購買力が下がってるとかそういう話ではなくて?
    物々交換しないと生きていけないようなサバイバル時代がくるって聞いたことない。

    +67

    -6

  • 33. 匿名 2022/02/21(月) 17:11:52 

    キンタナがゴールするまで1位のニスカネンは待ってたんだ!感動だね

    +1

    -10

  • 34. 匿名 2022/02/21(月) 17:11:57 

    家具はもちろんだけど100均のプラケースひとつ買うのも考え込むようになった。

    +182

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/21(月) 17:13:22 

    >>21
    私もそういうことあるから電子書籍にしました

    +59

    -2

  • 36. 匿名 2022/02/21(月) 17:13:30 

    失くしたと思ってた物が出てきたりする(*⁰▿⁰*)
    マスク買いすぎと気付く(笑)

    +82

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/21(月) 17:14:11 

    無駄なものは買わなくなるよね
    ストイックにやったから捨てるの苦しい物も結構あったし、もう味わいたくない。
    すっきり暮らせるのが快適だから、捨てられて良かったけどね

    +78

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/21(月) 17:14:29 

    断捨離してるし物もそんなにないけど、お金貯まらないな
    人それぞれでしょう

    +62

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/21(月) 17:15:30 

    隙間は埋めたい人間です
    コスパ悪いのはわかってる

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2022/02/21(月) 17:15:32 

    >>19
    コロナの影響で各国で生産ストップ、パンデミックで製造中止とか手に入らなくなったもの多い。それ以前に商品の質も低下傾向だったから良いものは持ってた方がいいかもね。
    食糧に変えれるかは知らんけど

    +106

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/21(月) 17:16:14 

    >>3
    「だいたい、物が多すぎるんだよ!」って機嫌が悪く苛ついてた旦那が自分の事を棚に上げ、私に放った言葉がきっかけになり何年ぶりかで断捨離開始。最初は怒りだけで始めたけど、どんどん綺麗になってくし、部屋が広くなった気もするし、何しろ持ち物の把握を改めて出来てから無駄な買い物が減ったのは良かったです。収入は増えてないど、出費が抑えられているので。あと、何と言っても家が綺麗になると気分が良いですね!

    +142

    -4

  • 42. 匿名 2022/02/21(月) 17:16:23 

    >>24
    食糧危機がけると言われてるよ

    横ですマン

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2022/02/21(月) 17:17:17 

    タイガーなんとかみたいな雑貨屋さんに行っても全く興味がわかなくなった。
    買うの我慢しようとかじゃなくて本当にいらないと思うように変わった。

    +186

    -3

  • 44. 匿名 2022/02/21(月) 17:17:18 

    断捨離してお金が貯まるのは今まで無駄なものを大量に買ってた人じゃないかな

    +126

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/21(月) 17:17:25 

    >>6
    友人を断捨離して親友1人に重圧かけると重くて断捨離されるよ〜

    +146

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/21(月) 17:18:22 

    >>28
    そういうのって断捨離とは言わないんじゃない?
    ただの「捨」でしかないような
    断捨離の「断」と「離」ができてないわけだし

    +54

    -1

  • 47. 匿名 2022/02/21(月) 17:18:35 

    >>16
    実家にあるでかい年季の入った食器棚やソファー捨てたいけど、運べないから処分するとなると相当高額になりそう。
    だから私自身は大きな家具は買おうと思えない。自分で運べるなら粗大ゴミで処分できるけど運べないものは後が大変

    +84

    -1

  • 48. 匿名 2022/02/21(月) 17:18:44 

    汚部屋の時に、何度もハサミを買うようなタイプだった人はお金が貯まるかも

    +72

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/21(月) 17:19:53 

    使わないと思って捨てたら ひょっと必要になり買い直すことがあって捨てすぎもダメだと思った

    +57

    -1

  • 50. 匿名 2022/02/21(月) 17:20:07 

    入ってきませんが

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/21(月) 17:20:48 

    洋服断捨離したい

    +43

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/21(月) 17:20:49 

    処分するのも大変だった。
    メルカリに出したり、大型ごみに電話してシール買って指定日に運んだり。
    中身出して分別したりも。
    無駄買いは減ったけど、捨てなくていいようにいいものを欲しくなったからお金貯まらない。

    +79

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/21(月) 17:21:34 

    近所のオフハウスで44点4500円だった。安いけど気持ちすっきり。メルカリで売る時間がない。

    +82

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/21(月) 17:22:09 

    金持ちの道楽

    +9

    -6

  • 55. 匿名 2022/02/21(月) 17:22:09 

    断捨離を生み出した人は確かに儲かってるな!

    +66

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/21(月) 17:22:31 

    >>2
    それは断と離ができてないからそもそも断捨離じゃない

    +46

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/21(月) 17:22:59 

    >>47
    買わないのが一番楽だけど、どうしても捨てたい家具がある時はジモティで搬出運搬全部自分でできる人に限定して、500円とかであげてる。
    正直無料でいいけど、無料検索で何でも物もらおうとする変な人がくるから少額もらってる。

    +92

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/21(月) 17:23:09 

    金持ちの道楽。

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2022/02/21(月) 17:23:44 

    ほどほどにしなきゃ☺️

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/21(月) 17:24:08 

    お金持ちの道楽ですね。

    +4

    -5

  • 61. 匿名 2022/02/21(月) 17:24:19 

    >>7
    断捨離=捨てることじゃないよ

    +37

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/21(月) 17:24:25 

    >>1
    やたらめったら捨てて、後でやっぱり必要になって買い直す人もいるよ
    捨てたら人生劇的に変わるっていうのは、そういう本を売りたい人の魔法の言葉

    +10

    -16

  • 63. 匿名 2022/02/21(月) 17:24:27 

    お金持ちの道楽。

    +3

    -12

  • 64. 匿名 2022/02/21(月) 17:24:44 

    断捨離したいけどこの先、生活費以外に使えるお金は減っていくばかりだなと思うと過剰だと思われる持ち物も捨てられなくなった。
    増やさないようにはしてるけど。

    +83

    -2

  • 65. 匿名 2022/02/21(月) 17:24:50 

    存在を忘れてたへそくりが出てきたからお金増えた気分になった

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/21(月) 17:25:01 

    >>54
    貧乏人の家は物が多いもんね

    +68

    -2

  • 67. 匿名 2022/02/21(月) 17:27:33 

    >>2
    それうちの親だ。
    結局ゴミ屋敷

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/21(月) 17:27:38 

    >>54
    貧乏な人の方が細かい物いっぱい買ってる気がする。
    使い終わらないうちに次々と新しいもの買ってダイニング周辺に山積みにしてるイメージ

    +82

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/21(月) 17:28:12 

    >>66
    映画やドラマの撮影でも貧乏設定の時は物が溢れるごちゃごちゃの部屋を作るんだそうだ。

    +73

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/21(月) 17:29:11 

    テレビで物を捨てられなくて自宅がゴミ屋敷化した人の家を片付ける特集番組観てると、まとめて捨てるよりもその都度処分した方が労力も時間も最小限で済むよな、と思ってしまう

    +69

    -1

  • 71. 匿名 2022/02/21(月) 17:30:24 

    物が多いってよりもしまう場所が多いのでは?
    戸建てからマンションに移ったらしまう場所が減るから探し物自体が減った。なので無駄な買い物は減った

    +46

    -2

  • 72. 匿名 2022/02/21(月) 17:31:22 

    >>70
    テレビで特集組むレベルのゴミ屋敷になると清掃業者頼んだら40万とかするらしいね。
    賃貸ならシミとかこびりついた汚れのせいで敷金プラスアルファ取られるだろうし。悲惨だよ。

    +50

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/21(月) 17:32:21 

    >>68
    断捨離すると便利グッズとか興味なくなる
    100均とかホームセンターに殆ど行かなくなった

    +93

    -2

  • 74. 匿名 2022/02/21(月) 17:33:26 

    >>19
    きな臭くなってきてるよね
    断捨離し過ぎもこれからの時代不安はある

    ゴミ屋敷は別だがw

    +67

    -2

  • 75. 匿名 2022/02/21(月) 17:33:51 

    雑貨屋さんは勿論寄りつかなくなったし
    断捨離後栄養素にはまったら、スーパーの食品さえ買う必要性の有無に厳しくなった、、

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/21(月) 17:34:05 

    戸棚とか敢えて何も置かないスペース作るといいって言うね

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/21(月) 17:35:11 

    >>26
    むしろ手間が省けてよかったじゃん

    +25

    -4

  • 78. 匿名 2022/02/21(月) 17:36:56 

    >>68
    私も先日100均でめちゃかわいい
    手のひらにのるミニ籠を買いかけて
    やっぱやめた
    昔なら何個も買ってたと思う

    +75

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/21(月) 17:37:23 

    ミニマリストのライブ動画で、救命士が「荷物多いと患者運び出せない」消防士が「家事になる家は荷物が多い」と生でコメント寄せてたw

    +91

    -2

  • 80. 匿名 2022/02/21(月) 17:38:47 

    空いたスペースに災害備蓄を買いすぎてギューギューになってしまった。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/21(月) 17:39:33 

    >>79
    犯罪者の家も汚いというよね
    それに泥棒に入られる家も、お金持ちだけじゃなくて物が多い家も狙われるって
    盗まれたことにすぐ気づけないから

    +81

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/21(月) 17:39:35 

    >>46
    買ってるものにもよるんじゃない?服売って服買ってたら意味ないけどさ。

    +13

    -3

  • 83. 匿名 2022/02/21(月) 17:40:52 

    >>78
    その説明を聞いただけで、絶対やめて正解だったと思う

    +58

    -1

  • 84. 匿名 2022/02/21(月) 17:42:45 

    >>7
    それ「断」が出来てないw

    +37

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/21(月) 17:43:33 

    >>19
    そこだよね。古い服も溜め込んでるから、店頭から無くなっても慌てない。マスク不足の時、ミシンもハギレもゴム(パンツ用)もあったから難無く作れた。私は断捨離しなくてよかったと学習したよ。

    +42

    -22

  • 86. 匿名 2022/02/21(月) 17:45:00 

    >>1

    安物買いの銭失いは、確実になくなった。
    必要なモノには予算内で上質なものを買うから、クオリティオブライフが向上。
    貯金増えた。
    生活費がかからなくなった。

    良いことだらけ!

    +94

    -1

  • 87. 匿名 2022/02/21(月) 17:45:17 

    >>77
    26みたいな人はこれからも人に見離されそう

    +8

    -6

  • 88. 匿名 2022/02/21(月) 17:45:23 

    断捨離なんかしない 大好きなものに 囲まれて 幸せだから、 もうあるから 買わなくていい と 思うと 節約できる

    +29

    -1

  • 89. 匿名 2022/02/21(月) 17:46:03 

    両親を早くに亡くして実家で一人暮らししてる知人は断捨離してしてしまくって、とうとう更地にして土地売ったら速攻で売れて、しかも想定よりはるかに高値だったらしくニコニコしてるよ。

    +91

    -1

  • 90. 匿名 2022/02/21(月) 17:46:46 

    断捨離って整理する事で特別な事ではない。
    いらないものを捨てる。
    考える。捨てる。の繰り返しだと思う。
    ミニマリストとはまた違う。

    暮らしやすくする事で、捨てまくる事じゃない。

    整理整頓楽しいけどな。
    家事がラクになる。

    +84

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/21(月) 17:47:01 

    リモートになって通勤時間がなくなって、
    時間ができたんで、
    断捨離とまではいかないけど、
    重い腰を上げて結構物を捨てたり、
    水回りを毎日掃除するようになったら、

    なぜかフードロス? が減って食品をちゃんと使い切ることができるようになった。
    あと、不必要な物は買わなくなったから出費は減ってると思う。

    結果的に断捨離→貯金が増えるにつながってると思う。

    +73

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/21(月) 17:48:30 

    >>26
    断捨離されたね。

    +22

    -1

  • 93. 匿名 2022/02/21(月) 17:49:35 

    断捨離でメルカリに出品してる。
    お金が入るといいな。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/21(月) 17:52:42 

    >>1
    余計なものを絶対に買わない、という気持ちになった
    あとは捨てる時のことを考えて買うかどうか悩むように
    いいものを大事に使おうという気持ちになるので、支出はさほど減らなかったかもw

    +31

    -1

  • 95. 匿名 2022/02/21(月) 17:54:24 

    断捨離、ときめき、全捨離
    それぞれちょっと違うんだよね

    +23

    -1

  • 96. 匿名 2022/02/21(月) 17:56:04 

    >>6
    断捨離された方の気持ちを考えてみては?
    嫌な気分じゃない?
    こちらから断捨離するより、あちらがしてると思わせてフェードアウトした方が恨まれないよ。

    +30

    -7

  • 97. 匿名 2022/02/21(月) 17:59:28 

    >>15
    でも、たまにそういうデコレーション羨ましいなと思う

    せめて、観葉植物買おうか悩み中

    +44

    -2

  • 98. 匿名 2022/02/21(月) 18:00:24 

    >>18
    語感が良いね
    そのうちどっかのコラムニストがパクりそう

    +35

    -2

  • 99. 匿名 2022/02/21(月) 18:04:31 

    >>85
    好きでお裁縫してるなら別だけど、マスク用の布ってこだわらなければマスク不足の時期でもどこでも売ってたよ。
    自宅で溜め込んでて得する物の方が圧倒的に少ないと思う。

    +86

    -5

  • 100. 匿名 2022/02/21(月) 18:05:15 

    私今使ってるカラーボックスに収納ボックス欲しくてネット見てるんだけどこれ片付けられない人が少しでも隠す心理だよね?

    +38

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/21(月) 18:06:31 

    >>1
    断捨離というか、テレワークになってデスクを設置するためにこの際一気に家全体の模様替えをして結構モノを捨てた。
    モノの配置や動線が便利になって、気づいたらあれやこれやモノを買わなくなってた。
    生活しやすくなると必要なものと不必要なものが分かるから、断捨離による効果というよりも動きやすい使いやすい部屋にするってのが大事なんだと思う。

    +40

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/21(月) 18:07:29 

    断捨離してから10年たつがボンビーなんだが。お金に余裕ないからスマホは格安に移行するぐらい

    +52

    -1

  • 103. 匿名 2022/02/21(月) 18:08:02 

    >>82
    何年も眠ってる服を何着か売って、ちゃんと今使う服を一着買うなら結局物は減っていくしね。

    +57

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/21(月) 18:08:39 

    >>5
    掃除業者の人が言ってた!
    全部捨てといてって依頼でも一応タンスとか本棚とか中身を調べてから回収するようにしてるんだって。
    結構忘れ去られたへそくりが出てくるらしい。
    もちろん依頼主に返すって。

    +65

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/21(月) 18:10:11 

    買い物する時、必要なものしか買わないようになった。だから大切にする。

    +49

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/21(月) 18:11:43 

    >>96
    親友以外全部切っても平気って人は、相手からしてもその程度の薄い関係性って認識だと思うから小細工したところで大差ないと思うよ。

    +40

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/21(月) 18:13:16 

    >>1
    お金メチャクチャ溜まりました
    もともと貯金習慣はあったけど、浮いたお金の一部を投資に回す余裕ができた。

    +44

    -3

  • 108. 匿名 2022/02/21(月) 18:20:26 

    >>106
    くされ縁の友達マウントひどいからフェイドアウトした
    向こうもマウントとれなくなって私を必要としないだろうし

    +47

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/21(月) 18:20:55 

    捨てにくいものを中古屋持っていくと捗る
    ゴミの日気にしなくていいし、誰かが買うかもと思えば踏ん切りもつきやすい

    +39

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/21(月) 18:21:30 

    カゴやら箱やら収納グッズを捨てたら買い物減ったよ
    収納する入れ物がないので、物を増やさないようになった
    結果、お金が貯まるようになったよ
    物が無くても代用品でなんとかなるということに気づいた

    +62

    -1

  • 111. 匿名 2022/02/21(月) 18:22:46 

    冷静に考えて家買って車乗って子供2人大学出してってそりゃお金足りないわ

    +31

    -3

  • 112. 匿名 2022/02/21(月) 18:23:24 

    >>111
    すいません、トピ間違えました

    +23

    -1

  • 113. 匿名 2022/02/21(月) 18:28:57 

    >>13
    キッチン棚の上に3万円へそくりしてるの思い出した!
    ありがとう。

    +29

    -3

  • 114. 匿名 2022/02/21(月) 18:32:56 

    断捨離、整理しようと思って収納袋いっぱい通販で買っちゃった! 片付くかな…

    +11

    -3

  • 115. 匿名 2022/02/21(月) 18:33:27 

    >>2
    🙋‍♀️

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/21(月) 18:40:02 

    >>110
    空っぽの入れ物あると心理的に何か入れたくなるよね(笑)そもそも入れ物がなけりゃ何もいらないわけで…

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/21(月) 18:48:11 

    >>7
    それは断捨離じゃないんだよね。勘違いしてる人多すぎ

    +51

    -1

  • 118. 匿名 2022/02/21(月) 18:50:06 

    断捨離しすぎると精神病むからほどほどにしたほうが良いと思う

    +41

    -1

  • 119. 匿名 2022/02/21(月) 18:54:17 

    引っ越しの時にだいぶ色んな物を捨てて整理したけど、ホント漫画とかはまた読みたくなるんだよねー

    断捨離ってスッキリするんだけど何か色々捨てたり片付けたりしてたらそのまま自分自身も消えてなくなりたくなるんだけど、これどういう心理なんだろ? 同じような人いる??

    +38

    -1

  • 120. 匿名 2022/02/21(月) 18:55:52 

    断捨離って言うけど他人からみたらゴミでも本人は欲しいから買った物じゃないの?

    捨てるなら何故購入したのかしら?

    鬼滅の刃グッズとか買い漁ってる人たちは後悔しないのかな?とお菓子売場を見て思いますが

    +35

    -2

  • 121. 匿名 2022/02/21(月) 19:00:42 

    >>15
    結局最後にはゴミになるよなあって思うようになった。

    +72

    -1

  • 122. 匿名 2022/02/21(月) 19:03:17 

    >>21
    私も。転勤族で引越しのたびに物捨ててたんだけど、コミックスだけは後悔したよ。

    +44

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/21(月) 19:04:14 

    >>120
    衝動買いの人も多いと思うよ。

    ポケモンカード集めまくってたのに熱冷めちゃったみたいな

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/21(月) 19:26:47 

    >>113
    お役に立てて良かった
    美味しいもの食べてね

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/21(月) 19:29:13 

    長年買わないように買わないようにと我慢してたけど最近は、ストレス解消で物買い始めてる😅化粧品そういえば工場勤務だからって我慢してたけど、とうとう高いものにも手を出してる。反動ヤバイ

    +40

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/21(月) 19:39:28 

    >>12
    わかる。物が何も無い状態は音が響く

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/21(月) 19:42:58 

    >>1
    断捨離しても、支出を見直さないと意味ないよん

    +23

    -3

  • 128. 匿名 2022/02/21(月) 19:44:25 

    どういうロジックで、断捨離=お金が貯まる、になるのか教えてほしい

    +13

    -1

  • 129. 匿名 2022/02/21(月) 19:50:16 

    なんか回りくどい記事だな~
    断捨離ありきになってる。
    この3行でおしまいよ。

    ①家計簿を付けていないならすぐに始めて、自分が何にどれだけ使っているのか把握する
    ②これはないと生きていけない項目だけ残し、ギリギリの価格設定で全カットしてみる
     →特に住居費、通信費、車(燃費とサイズ)、食費、サブスク
    ③年のため、これまでどれだけ無駄遣いしたかも計算し、未来の無駄遣いを気持ちで防ぐ

    +5

    -16

  • 130. 匿名 2022/02/21(月) 19:51:31 

    >>6
    その1人の親友から断捨離される可能性もある

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/21(月) 19:53:21 

    >>78

    めっちゃわかるw
    店頭で輝いて見えるものも、
    いつしかうちでゴミになる日が来るのかも、って思うと必要なものや本当に欲しいものしか買わなくなった。

    その欲しい物を買うために、何かいらなくなった物を捨てたりね。

    +46

    -1

  • 132. 匿名 2022/02/21(月) 19:53:45 

    >>7
    分かる~
    私も「絶対に無駄な物は追加しない!」って思ってたけど、年明けにあえなく撃沈した

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2022/02/21(月) 20:02:12 

    >>125
    私も必要なものだけで十分を続けていたらコロナもありすごく虚しくなりたまには欲しい物も買おうと。自分は久しぶりに行くディズニーはご褒美と何万も使ったり。
    なかなか難しい

    +34

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/21(月) 20:11:09 

    >>1
    妥協して買うことが減った
    安いからいいか、で買ったものはほぼダメにしてた
    買い直すのがストレスになったので少し予算を上げたら、
    ゴミは減ったしお金も節約になった

    +30

    -1

  • 135. 匿名 2022/02/21(月) 20:18:15 

    >>16
    わかる。私が思ったのはプラスチックの衣装ケースね。買うのは便利で安いけど捨てるのが大変なの。粗大ごみで有料になる。

    +52

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/21(月) 20:30:40 

    >>6
    親友(と自分では思ってる)から断捨離されたらどうするの?

    +23

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/21(月) 20:32:35 

    >>66
    狭いからごちゃつくっていうのもある

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/21(月) 21:22:23 

    ゴミ袋何袋も捨てたけど、結局途中で断念して新しいものも増えて断捨離しきれなかった
    断舎離しなきゃ…断舎離できない自分はだめなんだ…っというプレッシャーで憂鬱になり自己肯定感が下がりました

    +17

    -5

  • 139. 匿名 2022/02/21(月) 21:23:40 

    >>1
    捨てること考えると買うのがめんどくさくなっちゃうんだよねー…そして洋服着るのも、ご飯食べるのもめんどくさい今。

    +13

    -3

  • 140. 匿名 2022/02/21(月) 21:25:33 

    >>99
    私の周りは売ってなかった。ゴムもどこにもなかった。何より探して走り回らなくてよかった。当時古いミシンを捨てようと迷ってたけど、捨てなくてよかった。

    +11

    -21

  • 141. 匿名 2022/02/21(月) 21:26:48 

    >>1
    断捨離してから、物の住所や在庫把握できるので無駄遣い減りました。心配症から無駄遣いしてました

    +25

    -1

  • 142. 匿名 2022/02/21(月) 21:38:01 

    もの減らしすぎて殺風景な部屋になり、逆にうつっぽくなったwすっきりはしたけど、捨てたものがやっぱり必要でまた買ったり一体なにしてるのかわからん。断捨離するときはお気をつけください。

    +40

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/21(月) 21:42:31 

    >>35
    ケチケチな発想だけど、
    電子書籍でマンガ買ったら、
    売れないからもったいない気がしてしまう。

    +28

    -4

  • 144. 匿名 2022/02/21(月) 21:45:03 

    >>27
    分かります。あと私の場合ぐっちゃぐちゃの家に直帰したくなくてドトールとかでワンクックション置いてから帰宅してました。転職して給料は下がったけど、今の方が全然貯蓄できてます。
    今は整理整頓された家でタンブラーでコーヒー飲みながらゆっくりできてます。中身ブレンディだけどww
    あと関係ないけど今はがるちゃんでは投資トピと断捨離トピと整理整頓トピしか近づきません。
    部屋がスッキリしたら叩きトピとかがしんどくなってきてしまって、、、
    みなさんの生活も更に良くなりますように、、˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

    +129

    -1

  • 145. 匿名 2022/02/21(月) 21:58:25 

    一人暮らし。断捨離して物の管理が出来るようになったはずなのに、今日100均で買い物して帰宅し設置しようとたら全く同じもが既に設置してあった…。
    記憶力無いから無駄な買い物してしまう。110円の無駄。

    +42

    -2

  • 146. 匿名 2022/02/21(月) 22:02:08 

    >>1
    自分のものをはけっこう減らしたけど
    夫のものが気になる毎日です。

    +20

    -1

  • 147. 匿名 2022/02/21(月) 22:14:48 

    >>1
    使わなくなるから貯まるようになるよ
    断捨離は意識改革だから

    +15

    -1

  • 148. 匿名 2022/02/21(月) 23:03:07 

    >>21
    自分の好きな漫画は図書館やマンガ喫茶にも無いから捨てないと決めた。本も同じく好きな物は捨てない。歳を重ねてから読むと感想も違うと思うし。自分は本が好きなタイプで必需品なので。

    +38

    -2

  • 149. 匿名 2022/02/21(月) 23:05:56 

    コロナ流行りはじめの時、テレワークになって改めて居住空間って大切だなって思ってメルカリと粗大ゴミを使って部屋を整理した。
    メルカリの売上でパソコンやデスクの購入、クロスの張り替えまで出来た。
    そこから、やがて捨ててしまいそうなものには一切手を出さなくなり、貯金がしやすくなった。

    花を飾るようになった🌻

    +59

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/21(月) 23:06:50 

    服の断捨離してるところだけど、どうしても着れるか着れないかの基準で考えてしまってなかなか進まない。買ってからまだ2回しか着てないしなーとか思って、今の好みではないのに捨てられない。

    +35

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/21(月) 23:12:22 

    年間の貯金額は変わらないかな

    断捨離して物の無駄遣いしない分、食費や外食に使ってるかも。

    +28

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/22(火) 00:05:27 

    使い捨ての時代は終わりだね
    無駄買いをしない
    持っているもの、使えるものは形を変えつつ修繕しつつ使い倒してやっと処分
    そういう風に変わっていくと思う
    社会だけじゃなくて家の中もね

    +87

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/22(火) 00:41:20 

    >>6
    断捨離しなくてももともといないんじゃないの?私もだけど。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/22(火) 02:49:32 

    >>150
    私なんて一回も着てない服何枚も捨てたよ
    勿体なかった
    その代わり買う時かなり慎重になった

    +58

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/22(火) 04:27:24 

    >>68
    うちの母親がまさにそう。
    そのくせお金が無いって。
    いっその事、母親を断捨離したい。

    +44

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/22(火) 06:19:17 

    >>146
    うちも。
    私は断捨離中で新たに余計な物は買いたくないんだけど、旦那が何でもとっておきたい派・必要になりそうな物は買っておきたい派で家全体としては片付かない。空いたスペースができても、そこに物が置けると勘違いしてまた何かしら買ってくる。

    +23

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/22(火) 06:19:27 

    3年くらいに渡りこどもたちの成長に合わせてゆるく断捨離して徐々にスッキリしてきたけど、石田ゆり子さんみたいな部屋にも憧れてる

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/22(火) 06:39:50 

    知人でまるで収納ケースを買うようにぽんぽん高級マンションや家を建てている人がいる。
    片付けられないらしい。
    今住んでいる家もかなりの豪邸だがストーリーなどで垣間見える生活感が逆に親近感湧く。

    +30

    -1

  • 159. 匿名 2022/02/22(火) 08:02:26 

    >>7
    家のスペースを埋めたいその欲求を断捨離しなされ

    +18

    -2

  • 160. 匿名 2022/02/22(火) 08:17:50 

    着ない服を泣く泣く捨てて勉強したのは、

    イメージや印象で服を買うな
    自分が着て
    着心地が良く、これなら毎日どの場面でも着れると思えるようならレジに行け
    普段の生活で活用できなさそうなら
    今日買うのはやめておけ

    みたいな感じかな。
    礼服とかは別口だけどね。

    +43

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/22(火) 08:19:46 

    >>154
    私も似てる、、。

    値札ついたまま結局袖通さずの物も
    引越し近いから処分してしまった。

    大反省です。

    +40

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/22(火) 08:20:01 

    片付けるための収納ケースやファイルボックスやカゴが大量にある
    隙間があると埋めたくなるよね、シンデレラフィットって言葉に騙されちゃダメ
    引越しを気に断捨離する、一軍だけ残す

    +38

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/22(火) 08:37:46 

    手放す時に未練との断ち切りも面倒臭いし
    捨てられない性格だからリサイクルショップ行くけど
    その時間や手間も面倒臭い
    一番厄介なのは高かった物やブランド品

    なので買う時は慎重になった

    +31

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/22(火) 09:17:39 

    >>12
    香り(アロマ)や部屋干しの洗濯物も広く香る

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/22(火) 09:26:28 

    >>155
    うちもだわ。
    昔実家行った時にゴミ箱ひっくり返したみたいな有り様でキッチン辺りだけでも片付けたけど使ってない急須が20個位出て来た。全部いるって言い張ったけど0個くらいに減らしたw どんだけ茶飲むんだよ!って言ったら「え?」って言われた。もれなく100均大好きで家中ゴミなのかいるものなのか。。ゴミ屋敷

    +27

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/22(火) 09:27:12 

    >>165
    自己レス20個→10個です

    +28

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/22(火) 09:34:50 

    >>97
    断捨離中唯一買ったのが観葉植物です。玄関トイレ寝室に小さい物を一つづつ置いたけど、邪気が多いと枯れるって書いてあって玄関のドラセナだけ少し枯れて来た。

    +27

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/22(火) 10:07:08 

    >>150
    私は高かった服が捨てられなかった。サイズが変わって無いから余計。。。でも断捨離続けていくうちにある日15年前の服手放しても私は困らないなって思えて。洋服減ったよ。ハンガーも。

    +38

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/22(火) 10:34:31 

    >>79
    警察官の友達が火事になった家の中から、異常なほどインスタント麺、米、雑誌系の紙類が大量に出てくるって言ってた💦
    最近はペットボトルカーペットにしてる人も多くて現場で有毒ガスみたいなの出てるのか臭くて具合悪くなることもあるって

    +44

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/22(火) 10:49:02 

    >>165
    155です。
    うちも使わない急須や食器類が複数あって100均大好きです。
    そのくせ急須は使わず、インスタントコーヒーばっかり飲んでて「結局使ってないんかい!」と毎回心の中で突っ込んでます。
    お箸やスプーンがあるのに、100均で割箸、プラスチックのスプーンを良く買ってくるし、最近は某パンメーカーのシールを集めてまた物を増やそうとしてます。
    もう病気だと思ってます。

    +33

    -1

  • 171. 匿名 2022/02/22(火) 11:45:07 

    我が家にも急須ある それとティーポットもある。それぞれ一つに絞ったけどたまにしか使わない。
    急須で淹れる煎茶や玉露は美味しいんだけどね。

    断捨離してスッキリした棚は出し入れし易いけど、急須はもっと使えば良いとは思ってる。
    お金の事言えば急須やティーポット使うお茶の方がコスパは良いと思う。

    +20

    -2

  • 172. 匿名 2022/02/22(火) 12:06:46 

    私はその都度洗わなきゃいけない急須よりティーバッグのほうが合ってた
    ルピシアの福袋、茶葉はかなり余らせてしまったけどティーバッグはなんとか消費できた
    化粧スポンジも使い捨てが気軽

    +38

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/22(火) 12:12:45 

    >>160
    同意!
    もう通販で買わなくなった!

    +19

    -1

  • 174. 匿名 2022/02/22(火) 12:23:16 

    >>173
    通販でも試着オッケーでまた返品して、
    をすれば最高の1着に出会えるかも知れないけど、
    それをするやる気がない、、、

    身体に合うって大事!
    イメージでポチるの危険!

    +30

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/22(火) 12:24:05 

    >>128
    不要なものを断つ→買う理由がなくなる→お金を使わないものが増える

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/22(火) 13:04:53 

    >>128
    今まで家にあったけど不要な物を見極めて処分する

    →この過程で物の要不要を考える大変さに気づき、
    また不要品を処分してしまう事で折角買った物が
    ゴミになり、
    購入に費やした費用もゴミとして捨てた事に気づく

    →色んな気づきから、
    買った物を不要品扱いする事を避けたいと思うようになる

    →そこから、本当に自分が必要と思う物だけ厳選して買うようになる

    →すなわち、無駄に金を使う機会が減る
    →お金が以前よりも貯まる???

    こんな感じかなー。
    違う人もいるかも知れんけど、私はこんなんかなーと思ったよ。

    +34

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/22(火) 13:34:48 

    >>170
    そうなんです!使ってないww
    普段は安い急須使ってる。で同じような茶色の急須が大量にあるww
    昔じいちゃんばあちゃんが使ってた2部屋は物置になって。ダイニングで昔は7人でご飯食べてたのにゴミか何かわからない物で埋め尽くされ通るのがやっと。
    極めつけは洗面のシンクに使い終わったらしきシャンプー容器が山積みになってました💦
    そして知り合いや親族に物をタカり、そういう時は家族(特に私の事)を悪く罵って可哀想な自分の話。
    だんだん周りが気付いて離れていってます。
    病気ですよね。

    +22

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/22(火) 13:39:02 

    >>172
    私もです。たまに茶葉やフルーツティー買ったら不織布のお茶パックに小分けして入れてジップロックに入れておく。飲む時はマイボトル。茶葉捨てるのも楽だし。洗い物少ない

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/22(火) 13:40:57 

    >>79
    これ聞くと邪気って本当かもって思えてくる。

    +25

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/22(火) 13:48:22 

    >>2
    中途半端に少しだけ不要品出すとそうなってしまう気がする。
    片付けて新たな物を迎えるより隙間にラックやらを買って新たな行き場作った方が楽だもん、私もこの数年そうやってた。気が付いてかなり断捨離しました。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/22(火) 15:14:32 

    >>48
    なんで?

    +1

    -3

  • 182. 匿名 2022/02/22(火) 15:53:17 

    >>181
    探せないからまた100均等で買う→あっ!あった。ってなる→次使う時アレ?どこ行った?って買う→エンドレス。

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/22(火) 17:17:31 

    服の断捨離はそこまで考えずにできるけど、書類系はすごく時間かかってしまう…。光熱費の明細書、クレジットカードの明細書、年賀状とか何年分とればいいんだろう。年賀状って捨てにくいよね。

    +24

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/22(火) 17:33:10 

    自分の持ち物で意外と掘り出し物があるので確かにお金が貯まる。
    若い頃に買って今は使わなくなったブランド品を断捨離してるんだけど、メルカリで結構高値で売れるからお金貯まった。
    ディオールのアクセサリーは今でも人気あって状態が良ければ買った時と同じくらいで売れるよ。
    ヴィトン・グッチ・プラダ辺りは使用感あっても必ず売れる。
    売上金はダイヤや真珠のジュエリー買う資金にしてる。

    +24

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/22(火) 17:37:23 

    >>97
    断捨離し過ぎはどうしても殺風景になるから、グリーンはむしろあった方がいいんだってね。
    うちは引っ越したマンションがカビやすい部屋で一時期観葉植物を全部処分してしまったんだけど、すごく殺風景…
    豆苗だけが彩ってくれているよ。

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/22(火) 18:23:04 

    リバウンドしちゃったけど以前に比べたら床見えるしこたつもベットも置けるし寝っ転がれるし何よりSwitch欲しいしDVDポータブルプレイヤーは欲しくてもテレビ置きたくないという意思だけは劣らず健在。

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2022/02/22(火) 19:09:46 

    >>183
    年賀状について、
    ネットで見た方法実行してみたよ。

    貰った文面で読んで嬉しいなーとか思ったものはスマホで写真に残す

    それとそれ以外思い入れさほど無いものを
    お年玉抽選終了したらシュレッダーで処分!

    必要な住所は住所録で管理していたら安心。

    +14

    -2

  • 188. 匿名 2022/02/23(水) 00:24:55 

    >>118
    私も断捨離やりすぎて鬱ぽくなってる。
    雑貨は埃かぶるからーーーーーって全部処分しちゃって、友達からもらった物だけは残しとけば良かったって後悔してる。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/23(水) 13:12:40 

    >>151
    それ有るかもです!でも、同じ様な物を増やしたり衝動買いするより、ちょっとご馳走食べたり、美味しいスィーツ買ったりする方が最近はワクワクします。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/23(水) 14:19:49 

    ずっと引っ越す度に持ってきてた
    独身の時の預金通帳、給料明細、
    見られたら恥ずかしい写真、プリクラ、
    手帳類全て処分しました。早い終活です。

    それから便通が良くなって、身体が軽い。

    +31

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/24(木) 02:23:48 

    >>1
    年末に色々整理してから、急に断捨離したくなって色々捨てました!
    処理がめんどくさいパソコンや昔使ってたガラケーも頑張って少しずつ処理。
    買わなきゃと思ってた収納家具を購入し、部屋がすっきりしてマメにお掃除するようになり、毎日気持ちいいです。
    捨てるのが大変だから、雑貨とか無駄に買わなくなった。

    そして何故か食べる量が減り、体重が1.5キロ近く落ちた!
    これが一番嬉しかった笑

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2022/02/25(金) 09:41:20 

    >>68
    テレビドラマ作成してる人が、貧乏な家のシーンはとにかく物がたくさんある部屋で撮るとそれっぽくなると言っていました

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/25(金) 12:50:47 

    >>100
    片付けられない人ほど収納道具を買って増やして、その中にもっと物を仕舞おうとするパターンが多いね

    100さんの生活スタイルにもよるよ
    例えば子供がもう1人生まれるから収納を増やす必要があるとかね

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/26(土) 10:48:14 

    ストレスを感じる人との関係を最小限にするよう近年意識してます。

    イライラして過食しない、ストレスで気晴らし買い物が減り、体重も減り出費(特にお菓子代😁が減りました。
    外出着傷んだ服の入替え買いのみで、枚数を増やす買い方はやめました。ただしコロナ禍でおうち時間が楽しくなるよう部屋着に少しよいものを買うようになりました。今着ているものが気に入ってるので、新たに欲しがらなくなりました。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/01(火) 13:38:09 

    >>100
    これに使う!って決めてるんなら、買うのも悪くないんじゃないかなぁ

    私も転勤族だから軽くて安いカラーボックス使ってるんだけど、用途によってはボックスも必要だよ

    例えば、
    本→カラーボックスにそのまま立てる
    マフラーやバッグ→大きめの布ボックスに投げ入れてカラーボックスに
    食器→浅型のプラスチック製の引き出しに入れてカラーボックスに

    みたいな

    +7

    -3

  • 196. 匿名 2022/03/02(水) 17:07:02 

    >>16

    私はベッド、棚、エアロバイクなどをリサイクルショップで売りました!
    破損などしてなかったら売れるみたいです。

    どうでしょうか?

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/02(水) 17:27:04 

    >>125
    断捨離の前に、断捨離する目的を決めるのがいいと聞きました!

    人には人の断捨離がありますよ!

    高い化粧品を買っても、本当に欲しいもので大事に使うならいいのではないかなと思います。

    私も昔工場のラインに入ってた頃があったので、化粧品いらないの共感します。
    でも、仕事ない日はおしゃれしたいから化粧品欲しくなりますよね!

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/08(火) 14:59:36 

    詐欺っぽいものにあったから
    貯金減った
    断捨離して色々売ってますが
    補填できず

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2022/03/08(火) 21:39:35 

    >>183
    だから年賀状なんて不要だと思っちゃうんだよね

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。