ガールズちゃんねる

仕事のキャリアと不妊治療どちらを選んだ?

150コメント2023/06/23(金) 00:25

  • 1. 匿名 2023/06/12(月) 14:29:42 

    33歳同士の夫婦です。
    結婚して6年目で、不妊治療中です。
    これから体外受精を考えていますが、
    なかなか空きの出ない仕事のポストに声をかけてもらえ、悩んでいます。
    夫はどちらを選んでも応援してくれると言っています。
    みなさんはどちらを選びましたか?

    +27

    -39

  • 2. 匿名 2023/06/12(月) 14:30:14 

       ァ ∧_∧ ァ,、
      ,、'` ( ´∀`) ,、'`
     . '`  ( ⊃ ⊂)

    +2

    -21

  • 3. 匿名 2023/06/12(月) 14:30:51 

    おっさんとおばちゃんがいい歳こいてSEXすなよ

    +9

    -71

  • 4. 匿名 2023/06/12(月) 14:30:52 

    仕事のキャリアと不妊治療どちらを選んだ?

    +14

    -1

  • 5. 匿名 2023/06/12(月) 14:31:05 

    >>1
    旦那が育児すればいいんじゃない?

    +4

    -44

  • 6. 匿名 2023/06/12(月) 14:31:20 

    人生の分岐点ですね

    +111

    -0

  • 7. 匿名 2023/06/12(月) 14:31:26 

    いい旦那さん
    夫婦それぞれだから主さんと旦那さんで決めるしかないよ

    +142

    -6

  • 8. 匿名 2023/06/12(月) 14:31:30 

    不妊治療

    +108

    -5

  • 9. 匿名 2023/06/12(月) 14:31:30 

    仕事
    ポジションに就いてから妊活する

    +15

    -21

  • 10. 匿名 2023/06/12(月) 14:31:31 

    どちらと言うより10年後どうしていたいかじゃない?

    子供を持ちたいのか、仕事をしていたいのか。

    仕事はある程度待ってくれるけど、子供は時間に限りあるよ。不妊治療までしているなら、妊活優先にした方が後悔ないんじゃないかな。

    +257

    -6

  • 11. 匿名 2023/06/12(月) 14:32:09 

    私は不妊治療でした
    でも……

    後悔はないけど、もしも、は考えます

    +130

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/12(月) 14:32:22 

    後悔しないほう。

    +16

    -2

  • 13. 匿名 2023/06/12(月) 14:32:23 

    私なら子ども欲しいから不妊治療かなぁ。時はどんどん過ぎていっちゃうし。

    +122

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/12(月) 14:32:26 

    33歳なら不妊治療早くした方がいいよ。
    両方同時進行で出来たらいいのにね。
    不妊治療したけど、正直両方できると思ってる。
    有給を使わないといけないけど。病院の場所とかやり方にもよると思うけど、私も妹も周りも仕事しながら不妊治療したよ。頑張ってね。

    +132

    -8

  • 15. 匿名 2023/06/12(月) 14:32:59 

    妊娠希望の33歳なら不妊治療優先かな

    +85

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/12(月) 14:33:21 

    >>1

    先輩はどちらも選んでいた。
    結果、今、社内で役職が高いです。

    +17

    -12

  • 17. 匿名 2023/06/12(月) 14:33:25 

    あなたがしてくれなくても…みたいなコメントがある

    +0

    -2

  • 18. 匿名 2023/06/12(月) 14:33:51 

    妊娠出産したらそのポスト外されるの?

    +21

    -3

  • 19. 匿名 2023/06/12(月) 14:34:07 

    私なら不妊治療
    なぜなら私の場合、子供が生まれたら結局は子供と向き合いたくなって仕事辞めたから。
    仕事のキャリアなんて無くても、パートとかで好きな仕事に関わることできるし

    +77

    -6

  • 20. 匿名 2023/06/12(月) 14:34:18 

    私なら、どちらに原因があるかにもよる。
    自分が原因なら、不妊治療かな…
    相手が原因なら、キャリア優先
    未来に 離婚→再婚、妊娠の可能性も考えるかも。

    +3

    -14

  • 21. 匿名 2023/06/12(月) 14:34:20 

    >>5
    産後のことだけじゃなく、治療中や妊娠中の期間もあるから悩むんじゃない?

    +51

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/12(月) 14:34:34 

    正直、両方選んだ図太い人が職場にいてかなりみんな迷惑してました

    +22

    -13

  • 23. 匿名 2023/06/12(月) 14:34:43 

    どっちの道を選んでも、その道で良かったと思えるように生きる

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/12(月) 14:35:00 

    どちらかといえば不妊治療
    1日でも若い方がいい(実体験)

    +79

    -2

  • 25. 匿名 2023/06/12(月) 14:35:35 

    >>1
    仕事していることで治療を継続できてる、という見方もできるもんね
    金銭的にもだけど、やっぱり社会人としての居場所って重要よ
    私はそのポストに挑戦してほしいな、勝手な意見だけど
    後々後悔してほしくない、治療を理由にって後悔してほしくない

    +43

    -5

  • 26. 匿名 2023/06/12(月) 14:35:42 

    >>18
    「なかなか空きが出ない」ってことだから休んでる間に別の人になっちゃう可能性があるんじゃない?

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/12(月) 14:36:41 

    >>1
    主の夫の無責任感すご...
    さすがオス

    +31

    -24

  • 28. 匿名 2023/06/12(月) 14:37:58 

    私は正社員諦めてパートになって不妊治療はじめたよ。このままできなかったら一生後悔するからお金と時間をかけたな

    +27

    -2

  • 29. 匿名 2023/06/12(月) 14:40:10 

    両立(医師)
    妊活に専念(ホワイト企業総合職)
    仕事に専念(一般企業総合職)
    のどれもが周囲にいたけど、皆後悔はしていないな
    妊活に専念した人は出産直後不幸な事故で旦那さんが働けなくなってしまったけど
    「あのとき専念していなかったらこの子とは出会えなかったから後悔は一切ない」と言っていた
    すぐに働きだして今はすごく幸せに暮らしている

    +42

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/12(月) 14:40:45 

    妊活優先したよ。
    役職ついてたけど、外れてから不妊治療通いだした。AMHの数値低かったので。

    +9

    -4

  • 31. 匿名 2023/06/12(月) 14:40:55 

    >>27
    主の夫について何も言及されてなくない?

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/12(月) 14:41:28 

    >>1産んだら産んだで、あの時仕事を選んでおけば..ってなる。産まなかったら産まなかったで、産めない年になってから旦那がやっぱり赤ちゃん欲しいからって理由で離婚つきつけられたり、浮気すると思う

    +61

    -7

  • 33. 匿名 2023/06/12(月) 14:41:31 

    >>1
    不妊治療しながら働けない所なら治療を優先する

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/12(月) 14:41:46 

    不妊治療と両立出来たら良いけどなかなか難しいよね。タイミングならまだ何とかなるかもだけど体外とかは午前中に注射打ちに行かなきゃ行けなかったり血液検査頻繁にしなきゃいけなかったりでかなり時間の制限受けるから、仕事に融通利けたり休みが取り易ければ出来るけど、精神的にも大変だからなぁ。

    +22

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/12(月) 14:41:57 

    >>27
    どっちでも応援してくれるってことは、キャリア諦めても自分の稼ぎで何とかするってことなんだろうし
    どこが無責任なのか分からない。
    仕事なんか辞めて不妊治療しろ!とかキャリア諦めるな稼げ!とか命令してくるモラハラ夫より100倍良いじゃん

    +38

    -4

  • 36. 匿名 2023/06/12(月) 14:42:40 

    >>1
    仕事を選びました
    どちらを選んでも後悔はあると思いますが、どちらを選んでも幸せはあると思います。
    その日の気分で夫と外食に行ったり、遠出をしたり、買い物をしたりと経済的に豊かですが、私達夫婦は子供がいる幸せを知りません。

    +61

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/12(月) 14:43:20 

    >>20
    不妊治療って数値的には男性不妊っぽいけど妻の内膜組織にも原因があるーとか色々あるし必ずどっちが原因っていうより2人の問題じゃない?

    +3

    -5

  • 38. 匿名 2023/06/12(月) 14:45:32 

    >>1
    旦那の稼ぎ次第だと思います。主さんがキャリアを諦めても経済的に全く困らないんだったら迷わず不妊治療を優先すべきだと思います。
    しかし、キャリアを諦めると経済的に苦しくなってしまうんならキャリアを取るのもあるかと思います。金がない生活は本当に余裕がなくなり心が荒み、旦那との関係も嫌悪になってしまうので

    +24

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/12(月) 14:46:28 

    >>20
    どちらにも原因がない場合は?

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/12(月) 14:46:51 

    女の幸せ🟰出産だからなぁ

    +2

    -14

  • 41. 匿名 2023/06/12(月) 14:47:13 

    それは仕事かも!
    わたしなら、ってだけだけど
    どちらもリミットがあったりまた次回…とはいかないものだから悩ましいね

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/12(月) 14:48:06 

    >>5
    不妊治療はどうしても女性が通院の頻度高くなるよ

    +48

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/12(月) 14:48:11 

    不妊治療しても結局授からなかった場合仕事しておけばよかったと思うだろうし、仕事選んでも子供持ってる人見て後悔すると思うだろうし。でも独身で仕事にしがみつかなきゃだめってパターンじゃないから、仕事は犠牲にしてもいい気がするけどね。

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/12(月) 14:48:29 

    >>1
    主の決断を尊重するって事は、主がキャリア優先して治療が遠のいてもいいって事か
    旦那さんは子供は可能ならほしいけど何がなんでもって程の強い熱量もないのかな

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/12(月) 14:49:20 

    >>7
    どっちでも応援するよ、は、こうしろ!諦めろ!とか言う旦那よりいい旦那さんとも言えるけど、どうしたいかは意見が欲しいし、一緒に考えてほしいよね

    主さんの文章だけだと主さんに選択を丸投げしてるようにも感じる(実際はそんなことないのかもしれないけど)
    子供を授かるかどうかは夫婦の問題なのに、どっちでもいいよ!応援するよ!はちょっとなぁって思う

    +28

    -2

  • 46. 匿名 2023/06/12(月) 14:50:25 

    キャリアを優先し、妊娠は諦め養子を迎えた夫婦が友人に居ます。お金の為というよりは仕事が楽しくてキャリアを優先したそうです。
    二馬力で養子を迎えるのは難しいそうですが、旦那さんが自営業で常に家に居る+祖父母の協力も得られるという条件だったので無事迎えられたそうです。
    特殊な例ですが、こんな人も居るということで。

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/12(月) 14:52:25 

    仕事取る!
    理由書くと間違いなく批判の嵐だろうから敢えて書かないけど、仕事取ってキャリア積んで安定した報酬もらって老後も生活の心配せず適度に楽しんで心が乱される事なく平穏に暮らしたいから。

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/12(月) 14:52:28 

    >>16
    いやそれ過程も知りたい〜笑

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/12(月) 14:52:28 

    私なら妊活かな。仕事は辞めてもまた探せば稼ぐこと自体は出来るけど妊娠は時間経ったらどうすることも出来ないし。どうしても手放したくないキャリアとかなら悩むんだろうけど…。でも、不妊治療してるのなら仕事選んで出来なかった時に「あの時仕事辞めてたら子供出来てたのかな…」て後悔しそうな気がする。

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/12(月) 14:52:47 

    主さんの場合、35歳までには、体外受精したほうが良いと思う。1年間ほど仕事頑張ってみては?でも妊娠する確率がだんだん下がっていくから。1年でも早いほうが良いんだけど。
    私は、38歳で再婚→子宮内膜症手術→1年後採卵一個も凍結できず→半年後チャレンジして、凍結4つ→1年たってからまた空けて③回目の顕微で妊娠→42歳初産です。
    子宮内膜症持ちで特に問題なく出産できたのは奇跡だし、資格者だったから、妊娠して復帰しやすい。
    仕事時間減らして治療してたよ。

    +10

    -9

  • 51. 匿名 2023/06/12(月) 14:53:06 

    >>1
    その仕事に就いてリモートとかできる環境を主さんが整えちゃえば妊活もできるんじゃない?かなり労力があるかもだけど(本来は会社がやるべきなんだけどね…)

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/12(月) 14:53:07 

    仕事と天秤にかけて悩むなら、仕事優先した方がいいかも
    そのくらい子育てって大変だし

    正直体外受精しても確実に授かるとも限らないからな

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/12(月) 14:53:47 

    子ども3人欲しい!とかなら、速く妊活始めないとね
    わたしは選択一人っ子だったからどちらかというとキャリア優先で39で産んだけど、39まで妊娠できますよって保証もないしなあ
    目先の妊娠だけに目が行きがちだけど、「何人欲しいか」で逆算して計画立てるのも大事かな

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/12(月) 14:54:22 

    >>1
    両方やってください
    不妊治療で確実に授かる保証もないです
    私と友だち3人40代半ばまで頑張りましたが
    授かりませんでした
    仕事があるだけでも救われることが不妊治療以外にもあります…ある知り合いが家族と不仲になった時にそう言ってました

    無理し過ぎず頑張ってくださいね

    +45

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/12(月) 14:56:05 

    私はキャリアを選んでたけど、やっぱりほしいと本格的に不妊治療し始めたけど、時すでに遅し、という感じです。本当にほしいなら、不妊治療を優先したほうが、後悔はしないかなって思うけどね。あとで悔やんでも時は戻せない。

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/12(月) 14:56:08 

    >>1
    自分語りになってしまいますが似た経験をしたのでコメントさせて下さい。うちも夫婦で大企業勤務の共働き、不妊治療とキャリア形成を同時進行させようとしていました。が、不妊治療で受診すると急に「では明日も来てください」みたいに言われることもあり、仕事自体はなんとか続けましたがキャリアアップの話は悩んだ末に断りました。
    治療の結果妊娠しましたが、なんと多胎で。妊婦健診も倍行かなければいけなかったし(法律でそう決まってるわけじゃないみたいですが多胎はハイリスク妊娠なので医師がこまめに経過観察したいとのことで。)、週数が進むと仕事をセーブせざるをえなくなり、母性保護法?による医師の指示のもと出産前ではありましたが時短勤務に切り替えたり、出産2ヶ月前くらいから管理入院になったりしました。また、出産し1年の育休を経て仕事復帰しましたが時短でないと育児と仕事の両立はとても難しく(頼れる親族もなし)、やり慣れた仕事ですらこんな状態なのだからあのとき無理に昇進しなくてよかったと心から思いました。

    今は双子も保育園年長になり、ようやく余裕も出てきたため時短のままキャリアアップに挑戦し、今は新たなポストでなんとか頑張っています。(今度は小1の壁が怖いですが…)

    キャリアを諦めよというつもりは全くなく、100が限界だとしたらキャリア形成とそれ以外が常に50:50である必要は無いと思ったんです。時期により10:90や90:10のときがあっても良いと。妊活や出産はどうしても女性マターが多いので常にキャリアに100捧げられる夫が羨ましくも思いましたが、こればかりは産む性だから仕方がないですし、全ての妊娠出産が思い通りに進むというわけでもないので。

    +50

    -5

  • 57. 匿名 2023/06/12(月) 14:57:31 

    >>5
    まだ妊娠してすらないよー
    不妊治療選んだら通院増えるし急な休みもあるしでキャリアアップは難しいってことじゃない?

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/12(月) 14:57:43 

    >>1
    両方は選べないの?

    会社に相談してみるのは!?

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/12(月) 15:00:28 

    >>1
    私なら迷わず子供優先かな。タイムリミットあるし。
    でも仕事バリバリしたい人もいるよね…
    本当に自分次第だと思う…

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/12(月) 15:00:36 

    >>1
    私のことは参考にしないで欲しいけど38まで仕事優先にしました!それまで避妊は徹底してた。子供出来たら退かないといけなくなったし、第1に私がそのポジションにまだ居たかったから。

    卵子凍結は27でしたかな、37から妊活開始2年かかったけれど出来た。あとはお金と相談して旦那が主に子育てして私は仕事してたり、託児所、シッターさん利用してました。

    +6

    -10

  • 61. 匿名 2023/06/12(月) 15:00:38 

    どっち選んでも少なからず後悔はあるよね
    子供が欲しい気持ちが少しでも仕事を上回るなら治療を選ぶかな。
    キャリアが大事なら無理がない範囲で治療は続けつつ、が1番後悔少ないかも。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/12(月) 15:01:29 

    >>1
    なんで女性だけがどっちしか選べない状況にならないといけないんだろうね
    子供だけじゃなく仕事だって大事な事なのにね
    体外だと何で両立できないのか分からないけど、やってみて難しそうならまた考えてみればどうかね
    どっちも結論急ぐ事じゃないんじゃないかな

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/12(月) 15:01:34 

    私は仕事を辞め不妊治療に専念しました。
    体外に進んで2回目ぐらいまでは仕事と両立していましたが、だんだん早退や休みをもらうのが心苦しくて。仕事を辞めて、体外をしましたが授かるまでに3年ほどかかりました。その間は、融通のきくパートなど息抜きにすることもありました。
    結果、不妊治療は上手くいき、今子供は幼稚園ですが、まだ社会復帰は出来ていません。希望の仕事がみつからない焦りはありますが、自分の人生で子供を産み育てたい方が上だったので後悔はありません。

    ただ不妊治療の困ったことが、どんなに頑張っても努力してもお金をかけても、授かれないことがあります。
    そうなったときにもご自分が後悔されないような道がみつかることを願っています。

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/12(月) 15:02:49 

    私は不妊治療優先したけど、もし仕事優先するにしても主みたいに次は体外受精という段階にきてたら、胚盤胞凍結まではどうにかやっておきたい。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/12(月) 15:03:40 

    >>1 同じ年齢の頃に不妊治療してました。体外にステップアップするタイミングで仕事を辞めました。総合職で仕事優先気味だったので、夫から治療を一時やめるか、続けるなら仕事を辞めるかしないと心身共にまいってしまうと言われました。子供がいない人生で本当に良いか、それを夫にも強いれるか考えて辞めました。今は育児中ですが、子供が少し大きくなったら育児と両立できるような仕事を始める予定です。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/12(月) 15:03:47 

    >>1
    不妊治療中だけど両立してるよ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/12(月) 15:04:23 

    子供一択です。
    悔しかったけど、仕事は所詮いつでもだれにでも出来る。
    不妊治療して良かったと思ってます。

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/12(月) 15:05:53 

    仕事はまた巡ってくるかもしれない。

    ただ子供は待ってはくれないよ。しかも不妊治療中なら難しいこともわかってるだろうし。
    リミット決めて挑んでみるのもありなのでは?

    あと2年頑張ってできなければ仕事に生きようって

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/12(月) 15:06:41 

    仕事に気持ちが傾いてそうだしそれなら仕事かな!
    私はキャリア興味なく妊娠出産したら絶対時短で家庭優先がいいと最初から思ってたよ

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/12(月) 15:07:57 

    >>1
    不妊治療までしてるのに真っ先に子供のことを最優先に考えられないくらいのちっぽけな気持ちなんでしょ。
    あなたの場合は仕事を選んだほうがいいと思う。
    こういう人っていつか「この子のために仕事を諦めたのに!」って絶対なる。子供がかわいそう。

    +6

    -7

  • 71. 匿名 2023/06/12(月) 15:08:04 

    両方って意見あるけどそれも強いメンタルないとしんどくないか
    治療が長期化した場合仕事のストレスさえなければ上手くいっていたかもしれない、とか色々考えちゃうよね
    旦那さんの収入次第で治療に専念するのもありだと思う
    産んで終わり、じゃないしね

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/12(月) 15:08:24 

    32歳くらいからずっと不妊治療してますが
    うまく行かないです
    もちろんすぐ結果が出る人もいるけど。
    不妊治療は勉強や仕事のように頑張ればある程度
    結果がついてくるものではないと
    思い知らされてます
    主さんが後悔しない,選択をとれますように

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/12(月) 15:09:14 

    今あるキャリアではなく、これから空くポストと比べて迷いが出てる

    応援するという旦那の発言も何かね…

    夫婦とも何となく仕事の方に傾いてない?

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/12(月) 15:11:01 

    >>1
    33歳です。
    体外受精をすると決め退職しました。
    妊娠すると仕事をしたくても採用されないので旦那さんの収入頼りにはなります。
    旦那だけの収入で生活ができるなら私なら後悔がないよう不妊治療を優先します。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/12(月) 15:11:28 

    子供産むには条件が色々ある。高齢出産が増えているとはいえ後回しにして後悔しないなら仕事を選んだらどうかな?
    私は母親になるのが夢?だった。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/12(月) 15:12:35 

    >>56
    いいこと書いてあるのにどうしてマイナスが多いんだろう

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/12(月) 15:12:49 

    >>1
    33歳なら不妊治療一択。
    いつ妊娠するかはわからないからそのポストにはつかせてもらいつつ不妊治療。妊娠したらギリギリまで働いて、産後3ヶ月で復帰する。

    +7

    -7

  • 78. 匿名 2023/06/12(月) 15:14:11 

    私は両立で体外受精も2回やって未だ授からずだけど、仕事は絶対辞めない。大手だし、やりたい仕事だし、これで仕事もなかったら逆に辛い。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/12(月) 15:15:16 

    >>1
    産むのは年齢制限があるけど、キャリアを積むのは40代になってもまだまだやれるよ。どっちも得たいなら今は不妊治療じゃないかな。そして体外受精してもすぐ妊娠するとは限らないから、そのポストにもつかせて貰えばいいんじゃなかろうか。結果的に短期間の役職付きだったとしても、一度そのポジションについてたという履歴はあとあと生きてまた出世しやすくなると思う。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/12(月) 15:16:08 

    両立が難しいほど心身共に激務な仕事なの?
    そのポストについたら妊娠しても産休育休が許されないとか?

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/12(月) 15:20:58 

    >>54
    仕事に救われる…
    凄く分かります!

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/12(月) 15:22:33 

    仕事のポストって何月からの話ですか?すぐ着任なら難しいかもしれませんが、数ヶ月後だったら先に採卵だけ済ませておくのはどうでしょうか?

    採卵は次回の生理開始から数週間で終わるので、検査結果にもよると思いますができるだけ高刺激で数多く取れるようにして、スプリットか顕微のみにして受精率上げてなるべく多くの受精卵を胚盤胞凍結まで目指すのがおすすめです。
    母体の年齢も大事ですが、採卵時の年齢も若い方が妊娠率高いので、一旦凍結して何年か後に移植することも可能ですよ。
    重要なポストに就いたら子供自体を諦めるという訳ではないのであれば、私ならそうします。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/12(月) 15:24:33 

    >>27
    こういう人って旦那がなんか意見してきても文句言うんだろうね。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/12(月) 15:24:38 

    >>1
    不妊治療!!!

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/12(月) 15:29:12 

    >>3
    ガル男かわいそうに

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/12(月) 15:37:47 

    >>7
    酷いことを言うけど、現実として旦那さんは45くらいになってやっぱり子供がほしい!!となっても間に合うからね
    離婚して再婚すれば、という意味で

    本当に子供がいなくても後悔しないか、きちんと話し合わないと駄目だと思う

    +18

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/12(月) 15:39:03 

    何でそこまでして子供が欲しいの?
    世間体?
    自然に授かれないならそれが答えでは?

    +1

    -15

  • 88. 匿名 2023/06/12(月) 15:40:49 

    >>1
    私も主さんの歳から治療に通い始めました。仕事を休まないといけないことも多く、注射の副作用もあったためそういったストレスから遠ざかるために退職しました。結局36まで妊娠出来なかったので無駄な時間を過ごしてしまった様な気がしてなりません。退職するなら空いた時間を自宅でできる勉強や将来のためのことにあてたら良かったなと思っています

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/12(月) 15:44:34 

    >>1
    授かって子供が健康に産まれてきて育つ可能性は100ではないし、
    やるなら今しかないって思った方がいい
    今って初産の年齢高いけど体の老化が止まってるわけではないからね

    自分の子供は治療したらいつでも作れるわけではないと思うよ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/12(月) 15:44:37 

    仕事一択
    今の日本ではやはりお金を稼ぎ続けることが必要不可欠
    お金がないと全てが成り立たないし生きていけない
    でも子供はいなくても生きていける

    +0

    -4

  • 91. 匿名 2023/06/12(月) 15:46:07 

    体外受精は女性側の負担(時間の拘束や痛みなど)がものすごく大きいので、それもふまえた上でよく夫婦で話し合った方がいいと思います。
    私は期間を決めて不妊治療を優先しました。
    身体の時間だけはどう頑張っても巻き戻せないから仕事のストレスや疲れを抱えたままダラダラとやりたくなかったし、そこまでしても駄目だったら諦めがつくかなと思ったので。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/12(月) 15:46:08 

    >>70
    言い方キツいけどわかる気がする。
    私は不妊治療はしてないけど、激務の中で2度流産して即仕事やめた。昇進の話が目の前まで来てたけど、1ミリも迷わなかった。
    たまにあのとき退職しなければ復帰して時短で稼げたなぁと思うけど、出産して本当に良かったし、私は一歳で息子を保育園に預けるのは嫌だなと思うから退職してよかったです。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/12(月) 15:46:27 

    >>71
    というかそれって今決めないとダメ?と思うよ
    体外して子供できれば仕事辞めて治療に専念してよかったと思うだろうけど、子供できなかったら?
    再就職頑張れる?

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2023/06/12(月) 15:47:12 

    迷わず不妊治療選んだ
    後悔したくなかったから
    今は二人授かってキャリアは捨てた
    全く後悔してない

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/12(月) 15:47:50 

    >>1
    33歳だったら不妊治療!私は32歳で顕微授精して娘を授かりました。顕微の方が少し高いけど、体外より受精率は上がるのでそっちの方がいいですよ。ちなみに保険適応前で➕5万だった

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/12(月) 15:51:22 

    >>1
    独身子なしの言葉に惑わされちゃダメ!
    絶対に妊活を優先すべき
    キャリアなんて後から巻き返せるんだから!

    +5

    -3

  • 97. 匿名 2023/06/12(月) 15:51:57 

    絶対子供!仕事と子供を天秤にかけたら圧倒的に自分の子供に会いたいと思ったから!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/12(月) 15:53:59 

    >>1
    不妊治療!私は仕事選んで激務の中妊活したけど、子供授からなかった;_;その時凄い後悔したよ。。その後、仕事辞めて体外して妊娠した。その後子供3人産んで、違う会社で正社員として働いてる。今の時代、子供いても正社員で普通に受かるよ!主さんの体は一つ。この世に仕事は山ほどあるわ

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/12(月) 15:53:59 

    >>83
    オスって言いたいだけなんだろうなって感じした

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/12(月) 15:55:38 

    大手企業だったら仕事は絶対辞めない方がいい

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/12(月) 15:58:51 

    >>32
    そんな男ばかりじゃないでしょ

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/12(月) 15:59:06 

    >>87
    最後の一行ドン引きした…

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/12(月) 15:59:45 

    >>1
    自然に任せる。

    働いて稼いでエネルギー消耗して不妊治療に多額のお金を注ぐのは本末転倒。

    出来ないなら出来ない自分を受け入れる

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2023/06/12(月) 16:00:27 

    >>102
    本当酷いよね、同じ女にかける言葉とは思えない…

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/12(月) 16:00:45 

    幼少期から子どもを産むのが夢で30歳で結婚、
    その頃、病気をしたから一休憩のつもりで仕事を辞めて、ついでに不妊検査をしたら夫婦で引っかかり私は妊活のためにそのまま無職でいた
    10年妊娠しなくて40過ぎにスーパーのレジ打ちから始め今は違うバイトをしている
    キャリアという点では何にもない10年だったし40過ぎてバイトかよと思う人もいるだろうけど本当にいい経験だったと思うから全く後悔していない
    どちらか迷うくらいの仕事に出会いたかった気持ちはあるよ


    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/12(月) 16:01:03 

    >>1
    私も主さんと似たような事になった過去があります。
    不妊治療を優先しました。
    結果的に子供に恵まれなかったけど、当時出来ることを精一杯やったので今はスッキリした気持ちで前を向けてます。
    もし仕事を優先してたら…心残りになってたかもしれません。
    仕事のキャリアアップや昇進も機会が何度もあるわけじゃありませんが、子供と違って後々の目標に出来ると思います。

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/12(月) 16:04:12 

    キャリアも諦めないのが良いのでは
    主がどこに住んでるかわからないけど、働きながら通いやすいクリニックを探して行けばいいよ。
    東京にもバリバリ働きながら通いやすい実績や評判の良いクリニックいくつかあるよ 関西にもありそうだし。
    私は無職だから全くの無意味だけど、とにかく待ち時間がびっくりするほど短い!

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/12(月) 16:05:02 

    >>27
    「不妊治療を優先してほしい」
    →女を子供産む機械だとしか思ってないんだ!キー💢💢

    「仕事を優先して欲しい」
    →妻の稼ぎが無いと生活できない甲斐性無し!
    男は楽観的だから~云々

    「君の意思に従うよ。どちらでも応援するよ」
    →他人事みたいに言わないで!キー💢


    もうどうしたら…何言えばいいの?ってなるね。

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2023/06/12(月) 16:06:03 

    金銭的に余裕ないのなら不妊治療はやめたほうがいいと思う
    逆にストレスになりそう

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2023/06/12(月) 16:10:11 

    >>32

    後半はネガティブな想像を旦那さんに押し付けすぎでは…
    主さん自身が後悔するリスクも普通にあると思うよ
    仕事が考えていたより上手くいかなかったら子どもを優先しなかったことを悔やむだろうし、逆に子育てが想像とは違ったら仕事を取れば良かった、と考えてしまうのが人間だよね

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/12(月) 16:15:55 

    私の場合はショボイ給料のショボイ仕事してたから、妊活優先してた。
    キャリアある人や稼ぐ人は悩ましい問題だと思う。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/12(月) 16:19:42 

    産休や育休がしっかりとれるホワイトカラーの会社なら、仕事は続けていたほうが後々後悔しなさそう
    子供できなかったらそのまま働けるし

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/12(月) 16:21:52 

    >>93
    主さんは33歳で人生の分岐点がきたってことだよね
    一般的にみればまだ全然若いけど妊娠出産に限って言えばやっぱり若くない
    もちろん不妊治療しても授かれるかわからないから、それも含めて後悔しないほうを考えるっていうのは後回しにしないで今決めたほうが良いと思う

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/12(月) 16:27:42 

    45歳で自然妊娠で生んだ人がいる
    子供もちゃんと健康に育ってる
    その人は不妊治療もしてなくて好きな仕事をされているフリーランスだった
    会社だといろいろ縛りがあるだろうから、個人でも仕事できるならフリーランスいいかも

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/12(月) 16:29:20 

    私も総合職で働きながら33歳で体外受精して妊娠したけど、平日20時までやってて土日も開いてるクリニック通ってたよ
    採卵日くらいしか休まずいけた
    待合室ではパソコン広げてカチャカチャ仕事してる女性がいっぱいいてみんな頑張ってるんだなと思ったわ
    恵比寿駅すぐのカタカナの名前のクリニックだけどすごく良かったからオススメ

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/12(月) 16:34:05 

    >>1
    空いたポストは不妊治療や子育てと両立できそう?せっかくポストついたのに、子育てと両立できないなら意味ないし。
    私は仕事はセーブしながら(昇格を断ってる)子育てしてるけど、たぶん10年くらいはセーブしてると思う。それが終わってキャリアアップの機会があればいいけどね。まだまだ仕事生活は長いからチャンスはあると思う。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/12(月) 16:42:15 

    子どもを持ちたい気持ちがあるなら不妊治療を優先させるかな。私も年齢の割に卵子の残り少なく、残された時間なくて、役職まで努めていたキャリアを捨て退職する道を選んだ。後悔してない。
    主が今はまだ退職までせずとも治療出来るならぜひトライしてみて。

    そもそも不妊治療しようが自然妊娠しようが、妊娠したら皆が子育てに一生懸命なお母さん。結局は少なからず仕事を抑えることになるよ。
    不妊治療しなくてもできちゃった婚でも「子どもを持つ」選択をした人達は個人差あってもみんな壁にあたる。その時にポストあると動きにくいのは確か。仕事を優先しがちになる。結局はみんなか悩むと思う。
    キャリアをとるか不妊治療か…と特別に考えすぎないでね。

    それに、もし将来、妊娠に至らなかったとしても、ベテランで子どもがいない女性は会社にとってありがたい存在。
    仕事上のチャンスはまだまだあるよ。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/12(月) 16:47:03 

    >>1
    会社の上司に仕事をしながら不妊治療をしていた人がいたけれど授からず、部下が妊娠するといじめる人がいた
    部下をいじめるくらい悔しいなら仕事辞めて不妊治療すればいいのにキャリアも捨てたくなかったみたい

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/12(月) 16:56:44 

    >>1
    不妊治療
    自分の中で家庭>仕事だったから

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2023/06/12(月) 17:03:29 

    コロナワクチン打ってないなら
    不妊治療優先で

    +1

    -5

  • 121. 匿名 2023/06/12(月) 17:05:54 

    >>56

    わかる。常に、仕事と家庭が50:50である必要はないよね。
    それに、自分だけでなく、子供や夫、親の状況次第でも変えても良いと思っている。

    例えば、夫がキャリア面で踏ん張らなくてはならないタイミングでは、自分の仕事を40で抑えて、代わりに多めに家事育児介護するとかさ。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/12(月) 17:07:31 

    不妊治療と秤にかけて悩む程魅力的なポストか…
    両立もすぐに妊娠するのも無理なんだろうね

    卵子凍結とかだけでも先にしておいてキャリア優先とかは無理?

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/12(月) 18:04:39 

    >>76

    お互い大企業勤務、と書いてあるので「一般の参考にならない」と思う人がいるのかもしれない
    個人的には環境に恵まれた人でもやっぱりそうなんだな、と考えさせられた
    出産が楽になり、かつ子どもが幼いうちは男性でもそちらを優先するのは仕方ない、という風潮にならない限り、こういう女性の悩みは尽きないんだろうね

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2023/06/12(月) 18:15:37 

    >>113
    白か黒か決めなくてもえーやん
    やってみて無理ならその時また考えればいい
    やらずにどちらかを諦めるのはもったいないと言ってる

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/12(月) 18:28:34 

    仕事をとったわたし。
    けど、その仕事も訳あって辞めてしまった。
    子供もできず、仕事もなく、、、
    里親の申し込みしたけど、
    年齢的にアウトって言われた。
    あきらめて子供のためになる事業始めた。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/12(月) 18:45:46 

    私は35歳で不妊治療を選んだよ

    子どもの親には自分しかなれないけど
    仕事は社会の駒で自分が居なくても誰かが代わりになるだけって思ったから

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/12(月) 19:10:19 

    不妊治療中です。
    その経験(半ばだけど)から言うと、
    ひとまず両立でやってみて、どうしても無理!ってなったら選択を考えてはどう? と思います。
    というのも、私自身も「注射の数時間のためだけに有給取る」「卵胞の状態を見るために毎日病院に行くこともある」とネットでいろいろ聞いて恐れおののいていたのですが、
    実際にはそこまで治療に縛られることもなく、月に数日午前休みor1時間早退くらいで済んでます。(個人差、医師差はあるはずですが)
    アドバイスするなら、通勤経路にある、遅くまでやっている、顕微受精までできる、病院だと楽です。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/12(月) 19:11:10 

    不妊治療を選んだ。仕事の代わりはいくらでもいるけど夫の子どもを産めるのは私しかいないし

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/12(月) 19:26:21 

    >>108
    横だけど、私はそのくらいハッキリ言われたいかも。
    一人だけで決めるって、なんかどう転んでもモヤモヤが残りそう。
    夫に「子供ほしいから不妊治療頑張ってほしい」って言われたら、キャリアは諦められるし、もし子供できなかったとしても、二人で同じ目標に頑張れたって思えるだろうし。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/12(月) 19:36:56 

    >>1
    自分だったら>>82さんと同じで多少無理してでもキャリアと同時に胚盤胞の凍結を目指すかな。
    自分含め周りに不妊治療産んだ人結構いるんだけど、みんな1人目は苦労してたのが2人目は1人目の時の余剰凍結胚で1〜3回の移植で授かってる。
    それだけ胚盤胞が凍結できるかどうかは一つの壁。
    勿論、いざ移植したら着床しないとか育たないとかもあり得るから絶対安心ではないんだけど、いつでも移植できる状態でキャリア積むのと、仕事が落ち着いたらまずは採卵から…というのとだと結構ストレス度合いが違ってくるよ。
    あともし卵子が育たない、受精しない、分割しないなどの問題が出てきたらそれこそすぐ不妊治療に集中しないとってことになるし。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/12(月) 19:51:04 

    迷うことなく不妊治療
    絶対に
    子供は本当可愛いよ

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/12(月) 20:47:43 

    ポストを打診された訳じゃないけど私は不妊治療を優先したよ。人工から体外にステップアップするから仕事をセーブさせてもらった。確かに同期や後輩が出世してるのを見るとちょっとモヤモヤするけど、体外でやっと妊娠継続できてるからこれでよかったんだとは思ってる。
    ただ、キャリアを優先した人が30代後半から不妊治療して結果に結びつかず辛いとか言ってたらかなりイラッとするだろうな。うちみたいに30ちょいで旦那がガンになって数年妊活できなかった夫婦や20代から不妊治療してる人、晩婚の人をバカにしてるのかなぁと感じてしまいそう。人様の人生だから口には出さないけど、キャリアを優先して不妊治療を後回しにした既婚の人とは相容れないと思ってる。若い時に結婚したならいくらでも機会があったはずなのに自分でこの道を選んだんでしょうって。

    +2

    -4

  • 133. 匿名 2023/06/12(月) 21:20:03 

    身体が不妊治療しないといけない状態なら迷うことなく少しでも早く不妊治療かな。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/12(月) 21:30:58 

    キツいかもだけど主ちょっと甘い気がする。年齢って不可逆的だよ。私35歳で自然妊娠したけど初期で稽留流産してしまったんだよね。そしたら医者に高齢だからってボロクソに責められた。こんな思いしたくないよね?これからどんどん妊娠率が下がる一方で流産率は上がっていくんだよ。それでも迷いがあるなら積極的な不妊治療自体やめちゃった方がいいと思うな。仕事に生きると割り切った方がいいかもよ。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/12(月) 21:34:49 

    34で不妊治療始めて体外受精までやって3年かかったよ。
    最初は根拠もなく1年かからずいけるんちゃうくらいの気持ちだった。
    私は治療中の出口の見えなさでメンタルと、明後日採卵しましょう的な物理的な調整で大変だった。
    職場から徒歩10分のクリニックだったのに。

    仕事は自分が経営者ならともかく、自分の人生犠牲にしてまで人の作った会社に奉仕する気になれずゆるキャリを選んだ。
    幸い出産できたけど、治療中に治療中である事を伝えるのも諦めた場合その後気まずいから言いたくなかったし。
    自分の気持ちと旦那さんとよくよく話したほうがいいと思う。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/12(月) 22:38:20 

    >>7
    うーん、応援するって表現が他人事に思えるよ。
    夫婦ともに当事者なのに。

    一見いいパートナーかもしれないけど、決定権や責任を妻に預けて当事者を放棄してないかな?

    言葉の問題だけならいいけど。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/12(月) 22:39:09 

    絶対に授かれるなら不妊治療に専念すればいいと思うけど
    授かれなかった場合を考えると程々に両立したいかな…
    それが出来る職場かどうか分からないからはっきりした事は言えないけど

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/12(月) 22:59:05 

    >>104
    リアルの世界でも嫌われてるだろうね

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/12(月) 23:01:33 

    迷うなら治療を優先した方がいいと思う、どこかでキャリアアップ出来る機会はまた来るかもしれないし向いているかも分からないのにタイムリミットがある妊活を諦めるのは勿体無い気がする

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/12(月) 23:13:10 

    >>32
    最後の一言はただの脅しになってる。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/12(月) 23:54:28 

    >>1
    凍結さえしておけば時期は選べるよ!
    ただ卵子とるまでが1番通院が多かったし、不安定!
    卵沢山作るための薬が1番イライラして周りに八つ当たりするほどだった。
    それさえクリアできれば週一の通院かな。

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2023/06/13(火) 00:04:19 

    >>1
    妊娠出産出来てもその先の子育ては本当に大変だから、子供作りたいなら1日でも早い方がいいと思う(実体験)

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2023/06/13(火) 07:04:33 

    >>1
    私は仕事を選んで、体外受精4回目。どうしても仕事休まなきゃいけない。まわりにも体外受精をしている事を公表したので、失敗のたびに周りも気を使う。私も毎回菓子折り持っていく。そのうち、仕事休んだらと言われ、ポストをおろされた。後輩に仕事に集中できる人がやるべき、不妊治療成功してもすぐ産休とるから結局いなくなると言われ、正論すぎて納得してしまった。

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2023/06/13(火) 09:58:26 

    今43で治療中です。大変だけど仕事しながら治療出来ているので10年前に始めたかった
    仕事と両立は出来ます
    育児とは両立してる人たちも周りにいるし体力つけてどちらもやってみませんか

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/13(火) 11:17:19 

    >>1
    営業所の1人事務なので治療を選びました。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/13(火) 14:04:01 

    治療スケジュールはなんとか両立できたけど、体力やストレスがもたなくて仕事を辞めました。
    結果出産し現在子育てをしていますが、復職したくても一から仕事を探すのは大変だと実感中です。でもなんとでもなると思ってます。
    全部欲しいは難しいかもしれないし、どちらを選んでも少しの後悔はあるだろうけど、これで良かったと思えることもきっとたくさんありますよ。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/13(火) 18:52:45 

    >>19
    それはもともと仕事への熱量も低い人の判断じゃない?

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2023/06/13(火) 18:55:26 

    >>29
    後悔してても周りには言わないよ。後悔してる、、なんて言ったら可哀想な人認定されてこうやって裏で言われるじゃん。自分を奮い立たせてるんだよ。皆。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/13(火) 22:37:28 

    >>56
    今まさにキャリアアップと2人目妊活とで悩み苦しんでいたので貴方のコメントがすごく刺さりました
    ありがとう

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/23(金) 00:25:22 

    >>27
    オスって言い方。笑

    どちらでも応援するって言い方が他人事には聞こえるね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。